デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え相談

2024/04/14 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

始めましてこんにちは。
カメラ初心者で現在はOLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキットとM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8のレンズを使用しております。
昨年頃から本体が不調で、修理に出すも半年経たずに別の箇所が故障したりで寿命かな?と思うので
本体の買い替えを検討しています。
レンズの交換が少し面倒でコンデジも検討していて、ミラーレスかコンデジかどちらが良いか悩んでいます。

買い替えにあたって
・主な撮影は子供のスナップ写真、学校行事
・予算10万
・ブレに強い
・RAWで撮影できる
・手持ちレンズが使えるミラーレス
・もしくは運動会ズームに耐えられるコンデジ
・あんまり重くないと嬉しい

上記条件で探していますが比較して見れば見るほどわからなくなってきました。
カメラは初心者なのであまりうまくはありませんが、仕事柄画像加工は得意でLightroomやPhotoshopが使えます。
おすすめのカメラがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:25698970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/14 13:19(1年以上前)

>stardustjamさん

こんにちは。

>・予算10万

ご予算的に旧機種の中古になりますが、
オリンパスのE-M5mkIIIが
動体にもそこそこ使えて
コンパクトでよいかなと思います。

・オリンパス(OLYMPUS) > OM-D E-M5 Mark III ボディ > 中古価格比較
https://kakaku.com/item/J0000031670/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

コンデジはパナソニックFZ-1000M2が
比較的安価でおすすめ機種でしたが、
ディスコンになっていますね。

・LUMIX DC-FZ1000M2
https://kakaku.com/item/K0001138203/

書込番号:25698985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2024/04/14 13:36(1年以上前)

PENと同じレベル、手ぶれ補正が強力であればOM-D E-M10 Mark IV
が良いのではないでしょうか。今ままでのレンズがそのままで
再利用できます。

OM-D E-M10 Mark IV
https://kakaku.com/item/K0001283077/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em10mk4

更に手ぶれ補正に強いのは予算オーバーですが。
OM-5 14-150mmキット 1本で150mmまで
カバーです。こちらは動体の強いです。どちらにしても
今までのレンズも使用可です。

OM-5
https://kakaku.com/item/J0000039967/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html






書込番号:25699005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/04/14 13:53(1年以上前)

stardustjamさん こんにちは

>ミラーレスかコンデジかどちらが良いか悩んでいます。

自分の場合 記録用にコンデジ使っていたのですが 今の機種が調子悪くなり 新しいコンデジ探したのですが 中々良い物が無く コンデジは諦め 今使っているマイクロフォーサーズとレンズが共用できる コンパクトなマイクロフォーサーズのボディ購入しました。

書込番号:25699026

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/14 14:14(1年以上前)

>・ブレに強い

「手ブレ」ですか?
(レンズかカメラのどちらかに手ブレ補正が付いていれば、気にしすぎない)

それとも、被写体が速い動きの時の「被写体ブレ(動体ボケ)」ですか?

「被写体ブレ(動体ボケ)」の場合は、

・日中屋外で非常に明るいので、自動的に「速いシャッタースピード」になるフルオートでも大丈夫な場合が多かったりします。

・しかし、照明のみの体育館内、特に公立校では暗い照明なので、自動的に「遅いシャッタースピード」になるフルオートでは残念撮影がいっぱいになります。
(「スポーツモード」でも、暗いとダメ)


そのため、「シャッター速度優先(オート)モード」などで、自分で「1/500秒」などに設定する必要がありますが、電子レンジの解凍時間給
設定が出来れば、シャッター速度の設定もできます。

・しかし、設定する気が無いなら、何を買っても無駄(※結構な割合の質問スレで多発)

・高感度性能が低いカメラと暗いレンズの組み合わでは、設定できません。
(設定できても、ノイズが酷くて かなり暗く写る)


そのため、体育館内のスポーツ撮影が多いのであれば、予算も含めて大幅な見直しが必要になります。


なお、カメラの単価がハネ上がっているので、
>予算10万円
とは、(法律さておきで)
逆の立場で「時給300円とか時給500円で、求人しているような状態」です。

使用頻度が少ないなら、【レンタル】も検討すてみてください。

書込番号:25699054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/14 14:22(1年以上前)

>stardustjamさん
こんにちは。

下記などは如何でしょうか。

【m4/3 ミラーレス一眼】
・OLYMPUS OM-D E-M10 MarkW
・Panasonic LUMIX DC-G99D

【コンデジ】
・Nikon Coolpix P950
・Canon Powershot SX70 HS

書込番号:25699068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/04/14 14:33(1年以上前)

>レンズの交換が少し面倒でコンデジも検討していて、ミラーレスかコンデジかどちらが良いか悩んでいます。

>・主な撮影は子供のスナップ写真、学校行事
>・もしくは運動会ズームに耐えられるコンデジ

コンデジは、センサーが小さくレンズが暗いため、体育館ではかなり厳しい状況の撮影になります。
では、センサーが比較的大きい(1インチセンサー)のコンデジですと、

>・予算10万

↑2倍必要になります。
また、運動会で使用するとなると、換算300mmは必要になるかと。
残念なことに1インチセンサーで換算300mmが撮影できるものはありません。


>・手持ちレンズが使えるミラーレス

OM-D E-M10 Mark IV

になるでしょう。
操作感もこれまでと似たものになりますので、使いやすさでいえばこれかと。

書込番号:25699085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/14 14:53(1年以上前)

現在も製造中の、1型撮像素子のコンデジの「望遠」について

・小型で「箱型」で最長望遠
 換算f=200mmの RX100M7
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/
 ↑
 金額でビックリ?

・大型で「世間一般には昔からのイチガンレフ サイズ」で最長望遠
 換算f=600mmの RX10M4
https://s.kakaku.com/item/K0000996986/
 ↑
 金額で愕然?


※どちらも「元々、お高い」値段でしたが、よりお高くなっています(^^;

書込番号:25699101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/14 14:57(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

下記、体育館内のスポーツ撮影なら、論外かと思います(^^;

>【コンデジ】
>・Nikon Coolpix P950
>・Canon Powershot SX70 HS

※SX70HSは持っています
(主に日中限定の鳥撮り用(^^;)

書込番号:25699106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/14 15:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>下記、体育館内のスポーツ撮影なら、論外かと思います

はい、そうですね。
ご指摘ありがとうございます。

>・主な撮影は子供のスナップ写真、学校行事
>・もしくは運動会ズームに耐えられるコンデジ

スレ主の目的が上記のように記載されていたため、基本的に日中屋外での静止画撮影と推察して、P950やSX70を薦めました。

たまに、学校行事で体育館内での撮影があるかもしれませんが、シャッタースピードを速くしなくてはならない程の動き(運動、スポーツ等)ではないだろうと推察しました。(違っていたらすみません。)

書込番号:25699115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/14 15:09(1年以上前)

>stardustjamさん

>予算10万

SONY サイバーショット DSC-HX99ならご予算内で要件が叶います。
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX99/

書込番号:25699119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/14 15:46(1年以上前)

>stardustjamさん
E-PL8 とキットのレンズ2本共下取りに出す前提で、OM SYSTEM OM-5の本体のみとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3の組み合わせなら予算は大幅に上回リますが書かれている事、レンズ交換の手間が全てクリアします。
予算内で行くならE-PL8 とキットのレンズ2本共下取は前提でOLYMPUS PEN E-P7 ボディとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの中古ならレンズ交換の手間がかからず予算内には収まると思います
運動会ズームは望遠足りなければデジタルテレコン使えばになります。

書込番号:25699171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/14 18:05(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
皆様のお話を聞いて、やはりコンデジではなくミラーレスにしようと決めました。
おすすめして頂いた機種を1つずつチェックしようと思いますが、沢山の方がおすすめしてくれたOM-D E-M10 Mark IVが現状の第1候補になりました!

体育館でのスポーツというのが難易度が高いとは知りませんでしたので勉強になります。
カメラの世界は奥が深く、素人にはわからないことも多いので助言頂き有り難いです。

シャッタースピードの設定などは簡単であればできますので、予め体育館の発表会等の状況が決まってる場合はネットでおすすめの設定を調べて設定してみたりはしています。
ただその時々の状況によって臨機応変に設定を変えていくというのはまだまだ難しいです。

撮ることが多いシーンは
・公園やテーマパークでの外遊び
・運動場での運動会
・体育館やホールでのお遊戯会、劇
等ですね。
今のところ体育館でのスポーツを撮影する予定はないです。
手ブレは私自身が時々なんか手が震えてる(苦笑)のと非力でしっかりホールドできないせいかシャッターを押すときにブレちゃうので少しでも軽減できればな、と思ってます。
あとは子供が男の子でじっとしていないというのもありますね。
ブレは画像補正ではなんともならないので…(^_^;)

予算が許すのであればOM−5も魅力的ですね。
Panasonicの機種でも手持ちのレンズが使えるようですが、おすすめされる方が少ない理由はなんでしょうか?

書込番号:25699358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/04/14 18:23(1年以上前)

>手ブレは私自身が時々なんか手が震えてる(苦笑)のと非力でしっかりホールドできないせいかシャッターを押すときにブレちゃうので少しでも軽減できればな、

OM-D E-M10 MarkWであれば、ファインダーがありますので、目(おでこ)と左手、右手の3点で保持できますね。

望遠で撮影するときに有利となります。

書込番号:25699384

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/14 18:56(1年以上前)

>stardustjamさん
Panasonicの機種だとお値段的にG100、GF10になりますが本体に手ぶれ補正が付いて無く、レンズの手ぶれ補正のみになりますので、手ぶれ補正を優先の方にはオススメしにくいです。

書込番号:25699432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/04/15 14:42(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
とても勉強になる回答が多く迷いましたがGOODアンサーを選ばせていただきました。
コンデジを選ばない理由や、おすすめ機種が明確でわかりやすかったです。
また何かありましたら相談に乗ってください!

書込番号:25700497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1/4アルカスイス変換アダプター

2024/04/14 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1025件

1/4ネジからアルカスイス互換に出来るプレートありますか?https://note.com/graphic_designer/n/n2e29cd93201c
これのアルカスイスバージョンです

希望はカメラにつけるプレートが無い方がいいです

書込番号:25699350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/14 19:36(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

以下の商品は如何ですか?

SmallRig Arcaタイププレートクランプ アルカクイックリリースクランプ-2143B
https://amzn.asia/d/2g7Ul0s
5,499円

書込番号:25699483 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/14 20:04(1年以上前)

まずコレ↓

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KNPITI2/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2SO89M0KJDCDX&psc=1

変換アダプターを利用して使いたいアルカスイスクランプを用いる方法↓

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C92IHJ8/ref=ox_sc_act_image_2?smid=A2SLWQTYIDCD36&psc=1

書込番号:25699525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/04/14 20:32(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん こんばんは

写真の物は マンフロットの規格ですので アルカスイス対応プレートだとこのベースには付かないので  アルカスイス対応シューベイスとの2段重ねになってしまうと思います。

書込番号:25699569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 21:02(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>がんばれ!トキナーさん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます

書込番号:25699630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/14 21:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
RRS がつけれるアルカスイスプレートを探してます

書込番号:25699677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2024/04/14 23:05(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

RRSに装着するならプレートもRRSにしてはどうですか。
銀一で取り扱ってます。
カタログのリンクを貼っておきます。

アルカ互換でも全てがピッタリ合う訳では無いと言われてます。
KIRKもRRS同様精度が高いと言われてます。

KIRKはスタジオJinで取り扱ってます。

https://studiojin.co.jp/shop/


https://www.ginichi.co.jp/wp-content/uploads/2017/02/RRS_VOL3_CATALOGUE-_20210517.pdf

書込番号:25699808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/15 05:39(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます
銀一はRRS取り扱い休止中でした

書込番号:25699972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2024/04/15 06:20(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます


別すれで一脚用雲台を探してたので
KIRKをしらべて購入検討します
プレートはとりあえず安価な中華買いました


RRSの雲台は評判が悪く却下しました

書込番号:25699990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ですが、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II について

2024/04/13 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:110件

初めまして、うんにゃひと申します。

9年前の機種についての事なので、返信は無いかもしれませんが、もしわかる人がいましたら教えていただけると助かります。

私が他のメーカーを使用していて、当たり前のように使う機能の、『再生時にボタン一発で画像のピント位置の等倍確認』をしたいのですが、この機種での操作方法が不明です。

私が使用してきた他のメーカーでは、操作方法こそ違えど、ボタン一発でピント確認ができる機種ばかりでした。
しかし、この機種はFan1ボタン2度押しで指定の倍率での確認。又は、メインダイヤルの回転で、倍率2から14倍の中で変更確認の2パターンしか確認できません。
私はボタン一発でしたいのですが、カスタムボタン含め、この機種にその機能は無いのでしょうか?

加えて、無いのであれば、この確認時の倍率2から14倍のどれが等倍鑑賞にあたるのでしょうか?

以上です。
もしわかる人がいましたら、ご教授いただけたらありがたいです。
それでは、よろしくお願いいたします。






書込番号:25697912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/13 18:19(1年以上前)

>うんにゃひさん

>私が他のメーカーを使用していて、当たり前のように使う機能の、『再生時にボタン一発で画像のピント位置の等倍確認』


機種は何ですか。

書込番号:25698015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/04/13 18:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

早速のご連絡ありがとうございます。

ナタリア・ポクロンスカヤさんが’仰るのは、私が使ってきた機種の事でしょうか?

できるか確認したい機種は、E-M5 Mark II

私が使ってきた機種は、沢山ありすぎて全て書くと大変ですが、
主に、上はD5やa9Uやa9からD850やR6やZ6やa7VやX-E4やX100VやGR3、3x等まだまだありますがこの辺で。

これらの機種では全て画像再生時のピントの等倍確認ができました。

書込番号:25698029

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/13 19:40(1年以上前)

>うんにゃひさん
>この機種はFan1ボタン2度押しで指定の倍率での確認。又は、メインダイヤルの回転で、倍率2から14倍の中で変更確認の2パターンしか確認できません。
私はボタン一発でしたいのですが、カスタムボタン含め、この機種にその機能は無いのでしょうか?
加えて、無いのであれば、この確認時の倍率2から14倍のどれが等倍鑑賞にあたるのでしょうか?

等倍での表示と倍率を変えた表示を比較すれば、自分で調べられませんか。

書込番号:25698094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/13 21:28(1年以上前)

いかんせん古いカメラなので
出た当時はまだ一般的な機能ではなかったかも…

とりあえずこのカメラではできない


あと等倍にはこだわる必要ないと思うけども
背面画面の解像度によって拡大倍率変わってしまうので

バチピンかどうか確認したいだけですよね?
むしろ等倍以上に拡大した方がはっきりわかると思う

書込番号:25698200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/13 23:02(1年以上前)

表示サイズの確認

>うんにゃひさん

全体を表示した時を1倍としての倍率と思われるので、実際に撮影して見比べるしかないんじゃないでしょうか。

104万ドットで3:2は1250 x 833pxくらいですから、
4:3で撮影したものをPCで1110 x 833pxでどのくらいの範囲が写っているかを確認し、
その画像をカメラモニターで表示した時に同じ範囲が表示される倍率にしたときが、ほぼ等倍表示になると思います。

書込番号:25698318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/13 23:51(1年以上前)

>うんにゃひさん

拡大倍率がと書いている人も多いですが、ワンタッチでフォーカスポイントの画像が拡大されるようにしたいのですよね?

古いカメラだと設定を変えればワンタッチで等倍拡大(あるいは高い拡大倍率)まではあっても中央を拡大するだけという機種もありますね。
PENTAXの K-1なんかもフォーカスポイントを自動選択して拡大する機能は付いてなくて中央が拡大されちゃいます。
いちいちそこからスクロールが面倒なんですよね。
初めてフォーカスポイントが拡大される機種を使った時は便利だと感動しました。

書込番号:25698379

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/14 00:30(1年以上前)

>うんにゃひさん
>core starさん

質問は2つでしたか。

>私はボタン一発でしたいのですが、カスタムボタン含め、この機種にその機能は無いのでしょうか?
>加えて、無いのであれば、この確認時の倍率2から14倍のどれが等倍鑑賞にあたるのでしょうか?

OM-5は再生画像を変更した時に同じ拡大率、同じ位置を表示することはできますが、
フォーカスポイントに移動するということはできません。カメラ内ではフォーカスポイントがどこだったかの確認もできないようです。
OM-5でできないので、古い機種でもできないと思います。
K-3 IIIもOM-5と同じ仕様ですね。ご参考まで。

書込番号:25698405

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2024/04/14 01:01(1年以上前)

>うんにゃひさん
>ボタン一発でピント確認ができる・・・
残念ながらオリンパス、OMDSのカメラにはありません。パナソニックのGH5MK2以降の機種は付いてます。
等倍表示はE-M1MK2以降、E-M5Mk3以降の機種に付いてます
E-M5Mk2は拡大だけで等倍はPCでの確認になります。

書込番号:25698430

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/14 01:48(1年以上前)

>heporapさん

>OM-5でできないので、古い機種でもできないと思います。
>K-3 IIIもOM-5と同じ仕様ですね。ご参考まで。

設定を変えたかどうか覚えていませんが、Pentax K-3 III Monochromeは再生中にリアダイアルをワンクリック右に回すとフォーカスポイントが一気に拡大されますね。

書込番号:25698457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/04/14 09:49(1年以上前)

うんにゃひさん こんにちは

自分もE-M5U使っていますが ピントが来ているか分かれば良いので 等倍など気にせず使っていますので メインダイヤルの回転で画像確認していますが 一回の回転でも拡大率一気に7倍や10倍まで上げることが出来る為 問題なく使えています。

書込番号:25698719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2024/04/14 10:51(1年以上前)

皆様、沢山のご返信ありがとうございます。

皆様のご返信を読ませていただいた結果、この機種では出来なそうですね。

確かに、皆様の仰る通り、バチピンかどうか確認したいだけですので、変に等倍に拘る事も無いですね。

今まで使ってきた機種が、ボタン一発でピント位置を拡大表示して確認するに慣れていて、このカメラでも統一した操作感でやりたかっただけです。

>背面画面の解像度によって拡大倍率変わってしまうので
とあるように、もしかしたら私が見てきたのも等倍表示では無かったのかもしれません…

当時、私が初めて買ったカメラで、あの時は何も解らず、ただひたすらオートで撮っていた日々でした。
あれから色々勉強し、まあまあ知識を得た今、改めて初めて買った機種を使いたくなり、偶然良い中古に巡り合い再購入しました。
まだ2日目で、この機種は本当はもっと色んな事が出来るんだとメニュー見ながら、設定している次第です。

この機種なりに出来る事で試行錯誤し、大切に使って行きたいと思います。

皆様、この度はご教示いただきありがとうございました。

書込番号:25698795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/04/14 10:56(1年以上前)

うんにゃひさん 返信ありがとうございます

自分が使った感覚ですが 他のカメラに比べ オリンパスの再生画面の表示拡大率上げても 画質の崩れが少なく 優秀な気がします。

このカメラ古いのですが 使い易く 今も手放せないカメラです。

書込番号:25698800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/14 19:18(1年以上前)

とりあえず

このカメラのデータサイズは4608×3456
これを14倍拡大すると約330×247=8.2万画素の範囲を表示

背面液晶は104万ドットなので等倍よりかなり拡大してますね
3倍強だと思う

書込番号:25699462

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/14 21:00(1年以上前)

>core starさん

動作を見直したところ、
フォーカスポイントを移動させて撮影した写真を拡大していくと、フォーカスポイントに向かって拡大していくようでした。
フォーカスポイントが表示されないため正確に場所を確認できませんが、拡大位置を移動させずにただ拡大するだけであれば、画面中央がフォーカスポイントのようですね。

また、OM-5も同じように、フォーカスポイントに向かって拡大していくようでした。
たいへん失礼しました。

等倍表示については、K-3 IIIは6.9倍の時に倍率表示の横に100%と表示されますが、OM-5はどの倍率にしてもそういうのが表示されません。

書込番号:25699624

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/14 21:33(1年以上前)

>heporapさん

K-3III Monochromeでは Custom function 4 の Zoom review で 100%にしてOKボタンとリアダイヤルをセットしておくと、
再生画面でOKボタンを押すか、リヤダイヤルをワンクリック右に回すだけで100%表示になります。
だからK-3IIIでは、(初期設定を変える必要があるかもしれませんが)OKボタンワンタッチでフォーカスポイントの100%表示が可能です。
K-1とか古い機種では不可。
おそらくですがE-M5 Mk2も不可なのでしょう。

書込番号:25699678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが全く合わない

2024/04/11 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

久しぶりにカメラを購入したので人生初のナイター競馬の写真を取りに来たら全くというほどピントが合わず、まともに写真を取れませんでした。

半押ししてもピントが合わず、いまいち設定の仕方もわからずで試行錯誤してるうちにレースが終わってしまいました。
ちなみに競馬は+200円でした()
使用機種はD5600です。
説明書見てもいまいち理解できなかったのでどなたか教えてくださると助かります。

書込番号:25695699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/04/11 21:17(1年以上前)

すいません多分自己解決できました。
AFのロックボタン機能がAF-ONになってると半押ししてもピントが合わないみたいで、まさしくそうなっていました。

とはいえせっかくなのでナイターの時の写真の撮り方のコツなどを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25695708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/11 21:18(1年以上前)

>らいとん3rdさん

ナイター競馬を撮るなら、シャッター速度を1/500秒以上にしないと駄目。82mmという事はフルサイズ換算123mmなのですが、AFが効かないということはレンズが壊れてる可能性あり。


投稿者名[25695699] らいとん3rdさん
撮影日時2024年04月11日 20:18
カメラ機種NIKON D5600
レンズ名 
シャッター速度1/60秒
焦点距離82mm
絞り数値F4.8
露出補正0
ISO感度400
フラッシュ発光禁止

書込番号:25695709 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/11 21:31(1年以上前)

ありがとうございます!
一応AF-P 70-300mmも持って行ったのですが、いかんせんピントが合わなくてひたすらいじくり回していました。

今設定を見直して見たらピントが合うようになったので、僕の絶対の仕方が色々と間違っていたのかもです。

書込番号:25695721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/11 23:23(1年以上前)

>らいとん3rdさん

こんにちは。

動体をくっきり写そうと思ったら
シャッター速度優先で1/1000秒、
ISOオートのAF-Cで連写をされると
よいように思います。

書込番号:25695833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/12 06:05(1年以上前)

>らいとん3rdさん

>AFのロックボタン機能がAF-ONになってると半押ししてもピントが合わないみたいで、まさしくそうなっていました。


いわゆる「親指AF-ON」、「シャッターボタン半押しでAF-ONしない」にカスタムボタンを割り当てていますね。

直し方は、メニュー、カスタムボタンの設定、から
「シャッターボタン半押しでAF-ON」をWするWに変更してください。

他はそのままで構いません。設定変更後は、シャッターボタン半押しでAF-ONになります。

書込番号:25695972 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/12 10:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
今日も写真撮りに行くので、
シャッター速度の変更方法を調べて設定してみます!

書込番号:25696206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/12 10:38(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!
説明書はきっちり読まないとダメですね...w
しっかり設定しておきました!

書込番号:25696208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2024/04/12 10:42(1年以上前)

>シャッター速度の変更方法

半世紀以上前から継承されている「シャッター速度優先(オート)モード」を、まずは使ってみては?

書込番号:25696211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1567

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真の撮り方について

2024/03/13 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 them11112さん
クチコミ投稿数:8件

鉄道写真と風景写真をCANONのEOS R7で撮影しているものです。今撮っている写真で満足しているっちゃしているのですが「映す」ということしかできていないような気がします。写真を「見せる」ためにどうすればうまくなれますか?

書込番号:25659043

ナイスクチコミ!13


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/10 10:35(1年以上前)

お久しぶり。^^

書込番号:25693830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2024/04/10 12:20(1年以上前)

スレ主さんはもうどっかに行っちゃってると思いますけど ^^
なかなか興味深いスレですね。
しばらくここ価格.comから離れ、久しぶりにスレを見た人間からの感想です。
もっと良い写真、魅せる写真、を撮るにはどうしたら、何を学べば良いのか。構図を学べ、良い先生に教えてもらえ、教本をマスターせよ、色々有るようです。
結局は自分でこれ良いかも、と思えば選ばず全てやれば良いのですが、去年だったかもう一昨年になるか、NHKで有田焼の白磁の人間国宝井上萬二さんのインタビューが有りました。

良いものを創るにはセンスと技術が必要だ。センスが有っても技術が無ければダメだし、技術が有ってもセンス(感覚)が無いのもまたダメで良いものを創造することは出来ない。
では先ずセンスを磨くにはどうしたら良いか?
答えはとことん技術を高める事だ。
技術がより高まれば自然と自分が出来る範囲が広がり、新しいアイデアは尽きる事がない。新しいアイデアはセンスと同義。
だからより良い作品を造り続けるなら技術を高める事だ。

だいたい概要はこのようなお話でした。

陶芸での技術とはおそらく、ろくろを回して土を形取る時の指先の繊細な感覚とか、その他色々な微妙な部分の、机上では学べない実践の中でしか解らない何かなんだろうと思います。

さて写真撮影で多くの方はセンスと技術、車輪の両軸の如く両方必要だと分かっていらっしゃることと思います。
が、果たして技術向上にどれだけ真剣に取り組まれているでしょう?
土を形取る時の指先の繊細な技術を例にすれば、カメラの場合はシャッターを押す、いやシャッターに触れる指先の感覚になるのかな?
カメラレンズを思うように使いこなすに必要な技術要素は無限に有るように思います。

人間国宝の井上萬二さんは90を超えてなお技術を磨き、磨くことによってセンスをより高いものとしてこれからもずっと良い作品を造り続けて行くと仰っていました。

趣味のカメラ界に於いては、手っ取り早く上手になる(はず)為の机上の勉学に終始してしまう傾向が強いのではないかな?と思います。
技術を磨くことも真剣に取り組んでみることも嫌わずにやってみることが、実は撮りたい写真(目標目的の写真)を撮る近道かもしれません。

本スレにも登場されたisoworldさんの写真(例えば飛翔トンボのマクロ撮影)等は、技術がセンスにみあった高いレベルだからこそ可能となる写真であり、人間国宝井上萬二さんの考えを証明する一例だと思います。

長くなりました。
久しぶりなもので。^^;

書込番号:25693939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/04/10 12:26(1年以上前)

>Tio Platoさん

>The Four Topsかなぁ??

言われてみれば!
手元には、Reach Out, I'll Be Thereくらいしか曲がないので、
そのうちCDを買おうかという気持ちになりました。
情報ありがとうございます。

>意外な一面を知れて良かったです。

あちこち半端に首を突っ込んでは、
その道に真摯な人たちを脇で眺めてを繰り返した結果、
自分は かなり変な面 をいくつか持っている雰囲気。
この辺りを写真にもう少し反映させたい所なのですが、
うまく行かずです。


>雪野 繭さん

>お人形さんの撮影で最も大切なのは「対話」だと思います。
>心を開いてくれない被写体は、どんな名カメラマンでも撮れません。

人形を
・神仏、畏怖の対象
・自身(こんな自分になりたい)
・恋人、家族、友人
・(家族としての)ペット
・感情の発露
として撮るなら、対話はあった方が良いと思います。
特に、対等な立ち位置に近いとか、好意を込めたい場合には
被写体との対話は重要かなと思います。

一方
・単なる状況説明、記録用
・好意や愛情以外の感情、ストレスの吐き先
・物
として撮る場合は対話は不要。

例えば、天空の城ラピュタで
「見ろ!人がゴミのようだ」のタイミングで
ムスカが写真を撮るなら、対話は不要なわけです。

まぁ、男性キャラクターをを少女に改造し、
ボンテージを着せて演奏させている位なので、
なんらかの対話はあるのではないかと。
ロッキーホラーショーとかは、6084さんの嗜好に刺さるかもしれない。


>Hinami4さん

>>お人形への気遣いのなさが目立ってしまうわけで、本当にもったいない。
>彼はブツ撮りの一環だとしかいってないようですので。
>そもそも「お人形」といってる時点で逃げてるというか、苦しい言い訳しているというか

>だから、魂が入っていないというか虚空を見つめているようなものばかりであり、
>ブツ撮りとしても違うし

やっぱり、美麗ではない何かを感じますよね。
これがあると作品が強くなります。

多分、なんですけれども、
自身の異性装とかボンテージ着用願望を
ご本人が自覚するのを怖がっているのかな、という雰囲気。
また、ご自身の行動で異端になるのを避けたいのか、
上を用意して「誰々がこう言っている、こう書いてある」と、自身の思考を包んだ上で、
自分の下を作って叩き、群れの中庸にいることで、いじめを回避する。
でも、そういう中庸な自身を認知させたい。

結果、寄る写真も目をあわせるお写真も少なく、見下ろし構図が増え、
それを多量に投稿する個性を得たのかなと、自分は感じています。

克服したいなら、
カミングアウトとか公開まではしなくてよいけれど、
自身でそういう格好をして、セルフフォトを撮ってみると良いです(2000年代にやりました)。
そうすると、どういうポーズがましに見えるか、とか、これは嫌だなとか、
感情移入しやすくなります。

これは
山なら登る。街道なら歩く。車や鉄道なら乗る。
建造物なら見学ツアーに参加する。
スポーツや工芸なら試しにやってみる。
アイドル撮るならライブを沢山見に行く。
直接場数が踏めないなら、書籍などで疑似体験をする。など、
多くの方がやられていることと同様のこと。

書込番号:25693944

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/04/10 12:44(1年以上前)

歌舞伎町裏の大久保公園

歌舞伎町裏のホテル街

>nTakiさん
>Giftszungeさん

報道のカメラと、公共の場での撮影は、切り分け方が良いと思います。

中学の頃、家の呼び出しベルが鳴って扉を開けたら、
いきなりマイクを突き付けられて「あなたは中流だと思いますか」。
インタビュアーの後ろでは8テレビのカメラが回っているという。

本人に苦情を言っても放送されちゃう可能性が高いから、そのまま扉を閉めて、
苦情は、8テレビに電話なわけです。

>> さてこの本によれば(11ページ)、テレビで通行人などを写す場合は、
>> 「テレビ局のロゴをつけたカメラ」で「どうどうと撮るのが基本。そういうふうに撮ら
>>  れた映像は、番組で使ってもいいという暗黙の了解があ」るのです。

ロゴがついているから苦情は社の代表に流れる。
番組として使うかどうかはディレクターが決める。
ディレクターは社の苦情係から連絡があった素材は候補から除外する。
結果として撮影陣は堂々と撮って素材として用意できる。


国際的にはパブリックスペースでの撮影は、基本OK。
軍事とか思想統制が厳しい国では、制限傾向が強いです。
日本は、自粛というか忖度というか、
法律では問題ない範囲よりも、マナー的に凄く狭い範囲に制限しがち。

被写体の方がメイン被写体なのか風景の一部なのか、
撮影したものが商用なのか非営利なのかって部分はあるけれど、
自分の場合は、
祭りとかイベントとかなら、祭りの参加者とかスタッフは、
撮影制限のルールがない限り、許可は取りません。
一般参加者は、大きく撮らない場合や、ステージ上などの場合は許可を取りません。

ストリートスナップの場合は、
大きく撮らない場合は、許可を取りません。
その方を中心に撮る場合は、事前又は事後にお声がけして許可をいただきます(主に口頭)。
チェックが入った場合は、きちんと説明すれば、
自分の場合はほぼ問題なくOKいただけます。

稀に、これだけは消してと言われれば、その場で削除します。
例えば以前、
築地の歩道で外国のご家族が旅行バッグの上で食事を採っているのを撮ったら、
その方たちをドキュメンタリー撮影しているプロ写真家がやってきて、とか。

あと、家族以外のほかの方に向けてカメラを構えている方は、ほぼ無許可で撮ります。
公共の場所で他人を無許可で撮るのに自身は撮影不可ってのも変でしょ。
もちろん自分も時々撮られています。

歓楽街とかでの写り込みについては、
自分はカメラの解像度が少ない機種を使うことで解決しています。


・・・長文連投になってしまいました。すみません。

書込番号:25693964

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/10 12:54(1年以上前)

別世界の彼女

書込番号:25693974

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/10 13:37(1年以上前)

そもそもお人形さんには脳もCPUも有りません。

難しい事は言わず楽しみましょう。

トリック撮影もどきも楽しめます。

和装をお譲り頂いた、人形服作家様から着せ付けのご指導を頂く事もあります。

人によりお人形さんに対する思い入れ、温度差が大きく異なるのは仕方無しです。

>>お人形への気遣いのなさが目立ってしまうわけで、本当にもったいない。

まぁ出してしまった写真に言い訳してもアレですが、写真撮影の学び方を説明する為の、模式図、ポンチ絵の替わりの「やっつけ仕事」の撮影なので、着せ付け等テケトーであり、お人形さん命の方には不快だったのでしょう。

↓私なりにお人形さんに「気遣い」しているツモリですけれど・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25659043/ImageID=3912641/

写真は手段、私はお人形さんをポインターの様に使う事もあります。

↓ポインター的な利用例
https://review.kakaku.com/review/00500210882/ReviewCD=1009070/ImageID=660479/
https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/ImageID=655731/
https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/ImageID=730319/

↓マウントアダプタのAF評価にお人形さんを利用
https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/MovieID=30848/


>ブツ撮り

私のお人形撮影を他の方に「ドール写真では無くブツ撮りだ」とのご指摘を受けた事があり、それ以降、自分からその様に表明しています。
もっともスケールの異なる(人間と巨人みたいな)お人形さんを、遠近法のトリックも使わず同じ画面に入れる様なセンスは持ち合わせておりません。

書込番号:25694009

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/04/10 14:41(1年以上前)

>6084さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25659043/ImageID=3919002/

価格.comの作例的にはなんだし、好き嫌いはかなり出るとは思うけれど、
パワーあるし非常に良いと思います。

これを極めれば、千之ナイフの初期の漫画とか、
江戸川乱歩の猟奇小説の世界に至れそう。

書込番号:25694060

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/10 15:14(1年以上前)

洋装

お振袖

母性すら感じる?

畏れ多くも聖母マリア様を模して

>自身の異性装とかボンテージ着用願望を

仮にそうでも、お人形さんならプラスチック製品、外科医の資格も、精神科医の診断書も不要で、性別適合ごっこを手軽に楽しめます。販売しなければ、これも自由です。

添付写真は全部元男の子人形。複雑な改造、メイクを施さなくてもこんなに違って見えると言う「見え方」を写真で提示して見たかった次第です。

私の「見え方」を支持して下さる方々も幾らかは居られる様です。
https://review.kakaku.com/review/S0000828113/#1452262
「見え方」の提示、写真の機能の一つと思います。

まぁ、私のやっている「お人形遊び」など初心も良い所で、某販社様のユーザー投稿写真には大変高価な男の子キャストドールに手の込んだ改造を施し、美少女にして、とても美しい写真にされている方々を散見します。
また、メーカー仕立ての「男の娘」や「少年メイド」も大変高価ですが売られています。
今のご時世、否定できないでしょう。

書込番号:25694096

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/10 15:19(1年以上前)

>koothさん

物事には二つ以上の側面があると思います。

創作人形で可愛い子を表現する方も、ダークな世界を表現する方も。

その両方が尊重されるべきだと私は思いますし、一人の人間に複数の側面が有ると思います。

私は基本スポーツ撮りですが、お人形さんとの出会いが私の見目を少しだけ広げてくれた気がします。

書込番号:25694099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/10 16:22(1年以上前)

koothさん
> 国際的にはパブリックスペースでの撮影は、基本OK。
> 軍事とか思想統制が厳しい国では、制限傾向が強いです。
> 日本は、自粛というか忖度というか、
> 法律では問題ない範囲よりも、マナー的に凄く狭い範囲に制限しがち。

参考になるご意見ありがとうございます。

書込番号:25694167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/10 16:25(1年以上前)

koothさん
> ほぼ展示されている(ある意味嫁入り前の)お人形さんなので、
> 色気が出すぎない程度に色気を添えて撮れればとは思っています。
> ポートレート以上に、お人形さんの撮影は、撮影者の性癖が駄々洩れしますね。

スゴイ超下品な表現だな! 桁外れに弩ビックリポン!
それって、koothさんの感想ですよね?
そのご意見に、koothさんだけの特殊猟奇的な性癖が駄々洩れ
ジャジャ漏れしますよね?

雪野 繭さんや、6084さん、他の人形投稿者に対して
暗に失礼ではないか?

> >6084さん
> 作例とはいえ、お人形の着付けを微修正するだけでぐっと説得力が上がる訳です。
> オリジナル背景などをご自身で用意するなど凝っていらっしゃるがゆえに、
> 余計、お人形への気遣いのなさが目立ってしまうわけで、本当にもったいない。

koothさんの方がドール撮影により深く精通しているのかもしれないが
しかし、6084さんに対して、随分と僭越に失礼ではないか?

僕は6084さんの「コトバ」イデオロギー論にはまったく賛同できないけれど
6084さんを含む誰のどの作例も後学として有難く拝見頂戴している。

koothさんの作例もご立派であるだけに
koothさんのこの僭越な残念な論の性のゆえに
余計、写真投稿者への気遣いのなさが悪目立ってしまうわけで、、本当にもったいない。

書込番号:25694169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:29件

2024/04/10 17:24(1年以上前)

カメラって、… かよ

書込番号:25694234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/04/10 17:26(1年以上前)

>Giftszungeさん

>それって、koothさんの感想ですよね?
>そのご意見に、koothさんだけの特殊猟奇的な性癖が駄々洩れ
>ジャジャ漏れしますよね?

その通り自身の感想ですし、ジャジャ漏れしていますね。

他の方に失礼か、っていうお話ですが、
多くの方は、社会と折り合いをつけるために意識的/無意識問わず苦労されている認識でいます。

ただ、人物(ポートレートやドールなど)の写真では
他ジャンルの写真に比べて特に漏れやすい。
商業ポートレートのプロの方のプライベート色の強い写真展などでは特に感じます。

ドールやフィギュアそのものも、
自分が拝見させていただいた範囲では、量産されない作品ほどその傾向が強く、
みなさんその中から各自の価値観にフィットする一体をお迎えして、
その価値観で撮られているので、
一番端的な言葉を選んだところ、Giftszungeさんにはフィットしなかったご様子。
多くの方にフィットできる言葉を選べなかった部分については申し訳ないです。

作品と人間性は別でも良いのだけれど、
見せる(魅せる)を論じるこのスレッドで
他の方にない個性というか、名状しがたき「狂気」を、という前述の持論に関係して書く以上、
自分自身のどろっとした部分をさらさないとまずいでしょ。

自分は鑑賞としては少し見ている程度。
ドール撮影そのものについては、6084さんはじめ他の方が精通していると思います。
そこにある配置、光で撮るだけなので。

もったいないとお考えの事は承りました。
過分の評価をいただき、感謝です。

書込番号:25694236

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/10 18:17(1年以上前)

お人形さんの花見

結局のところ写真は「他人の褌文化」と揶揄されます様に(私はこの揶揄は嫌いですが)

1)写真は自分では無いよそ様(スポーツ選手、モデル、大自然、お人形さんなど何でも)の姿を自分以外の物=カメラで記録する事です。これ自体意味が有ると私は考えます。

2)しかし選手、人形作家、建築家無しに、スポーツ写真、人形写真、建築写真はあり得ません。

3)この2)を薄々感じてその空虚さに怯えて、他人の写真活動を腐し、罵倒しないとご自身を支えられない方々。

4)こうした3)の方々は他人の写真を腐しているので、ご自身がそうされる事を恐れ、増々写真を貼れなくなり、「コトバ写真家」に陥ります。これは悪循環です。

5)ですから「気軽に写真を貼りましょう。」と私は申し上げるのです。

6)お人形さんに関しても私は只お迎えし(購入し)撮影しているだけです。人形作家やメーカー無しに人形写真はあり得ませんが、少しの遊び後心或いは批判精神で、お人形さんのモディファイをします。自分ではお人形さんに関しては「何もゼロからは作れない」ことは重々承知の上です。

7)人形写真家の超の付く一流の方でかつ人形作家としても超一流のプロの方々が沢山おいでで、私ごときがどうあがいても何ともならない事は早くから承知していて、スポーツ撮りがコロナ禍で少なくなった折に遊んでいるのが私のブツ撮り=お人形さんの撮影の実態です。

8)残念な事にご自身のテーマ、取材目的をお持ちでかなりの実力者の方々の中にも、3)に近い方々が居られます。ご自身より写真の実力が低い6084を僻んだり、見下したり、罵倒しなくても本来平気な筈で、堂々として居られれば良いと思います。

写真:お気楽な人形撮影、ゼロからでは有りませんが自分で組み立てた子です。メイクが雑で可哀そうですが私には愛しい。


書込番号:25694281

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/10 18:24(1年以上前)

エアーカメラ

書込番号:25694296

ナイスクチコミ!13


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/10 18:28(1年以上前)

カメラは

楽しむもの。

書込番号:25694299

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/10 18:32(1年以上前)

申し訳無いですまたミスタイプやらかしました。

間違い→自分以外の物=カメラで記録する事です。

正しい→自分以外の物をカメラで記録する事です。

失礼いました。

書込番号:25694303

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/10 18:33(1年以上前)

カメラで

今を楽しもう。

書込番号:25694305

ナイスクチコミ!12


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/10 18:34(1年以上前)

カメラは

いい趣味です。

書込番号:25694308

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2024/04/10 18:36(1年以上前)

同じ子にアイラッシュをつけました。

>hirappaさん

御意です。

失礼いました→失礼しました。

自分のミスタイプもウザイですがオートコンプリートもです。

書込番号:25694314

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ33

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

皆既日食撮影に適したデジカメ

2023/03/26 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
皆既日食の撮影
【重視するポイント】
オートブラケット撮影の段数
【予算】
15万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
一眼レフ、ミラーレスを問わず皆既日食の撮影に適した機種を探しています
・日食はコロナ撮影がメイン
・ミニボーグ45ED2(f=325mm)にフリップミラーを介して取り付けるのでファインダーの有無は不問
・シャッタースピードは1/2000sから30s迄段階露光するのでオートブラケットは段数が多い方が良い
・日中長時間太陽に曝されるのでホワイトボディが良い
・スマホと連動して自動制御できれば尚良い

宜しくお願いします

書込番号:25195442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 17:26(1年以上前)

灯台もと暗しでした
GH2の説明書をダウンロードして判ったのですが、GH2は1EV毎7枚のオートブラケットが可能でした
さらに±5EVの露出補正と組み合わせて3回のレリーズで目的を達成することができそうです

書込番号:25196394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 06:43(1年以上前)

前スレで触れたF90XSですが、ニコンのサイトには取扱い説明書は置いてなかったのですが、データバックのページは残っていました

https://www.nikon-image.com/products/other/other_product/mf-26/

これを見ると±8EVなので17段のオートブラケット迄しかできませんね
それでも自分の目的には一発で叶ってしまいます
フィルムは高いけれどボディは爆安で買えるので、面倒くさいけれどネガフィルムで撮ってデュープして反転させてってのが一番良いかもしれません
36枚フィルムで2周して2枚余りですね

書込番号:25197036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 06:48(1年以上前)

おっとF90XSフルサイズだってのを忘れてた!

書込番号:25197038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/27 11:55(1年以上前)

>オットー チョットさん

ブラケット撮影は解決できそうですね。
ただ、内部コロナから外部コロナまでを1枚の画像に合成するのだとしたら、2EVステップは間隔が空きすぎのようにも思います。露出違いの写りの違いを見るのが目的でしたら大丈夫でしょう。まぁ、目的しだいですね。


>充分に暗順応した上で7×50の双眼鏡を使わなければ見えないようなコロナ、肉眼では見えないけれど写真には何とか写るようなコロナ

皆既日食で天の川が見えるような空の暗さになることは無いでしょうから、人の目にそこまでの暗順応は?

以前、天文雑誌である実験の記事を読みました。
皆既前の部分食の間はずっとアイマスクを着け、十分な暗順応をしたうえで、皆既のコロナを観察してみるというものです。皆既になり、いざアイマスクを外してみたら・・・

皆既中でも空が眩しすぎて、コロナはよく見えなかったそうです。。。

カメラに暗順応は関係ないですから、露出を多くかけるだけで良いですね。
『写真には何とか写るようなコロナ』を画像で見えるようにするには、星野の淡い淡い分子雲をあぶり出すような画像処理が必要になりそうです。うまくいったら見たこと無いようなコロナ写真になるかもしれませんね。挑戦する意味は大いにありそうです。
ただ、内部コロナは非常に明るいですから、ゴーストや内面反射などのフレアが無い光学系が必須になりますね。

書込番号:25197298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 14:55(1年以上前)

>Tranquilityさん
こんにちは、返信ありがとうございます

>ブラケット撮影は解決できそうですね。

まだ迷走中です
最悪そのままGH2で行くかもです
今まで使いこなしてなかった分活躍の場を与えてあげねば

>皆既前の部分食の間はずっとアイマスクを着け

そういう人がいるというのはよく聞きますが、実際に見たことはありません(笑)
でも暗順応は大切ですね
初めて日食を見た時、第二接触の瞬間を直視してしまいました
光の珠がだんだん萎んでいくと、いきなりパァッとコロナが輝き出す
世にも美しい光景でした
しかしその後暗くて何も見えません!
カメラのシャッターダイヤルの数字が見えず、手探りで操作しました(笑)
それ以後はさすがにアイマスクまではしませんが、第二接触前には意識して太陽に背を向けるようにしています
そうするとシャドウバンドが見えることもあります
淡いシャドウバンドが第二接触が近付くにつれ段々濃くなっていく様も中々です

>うまくいったら見たこと無いようなコロナ写真になるかもしれませんね

昔ソ連(ロシアでなくてソ連!)の天文辞典で見たことの無いような凄いコロナの写真を見つけました
太陽が巨大な光の繭に包まれているような、そんな写真でした
自分もいつかこんな写真を撮ってみたいと、その時からずっと思っていました
ただそんな写真、長時間の露出が必要な写真は撮影場所の空を選ぶのかと思います
別の日食で会った海外の日食マニア(いわゆる日食チェィサー)から2009年は中国の香格里拉まで行ったと聞き、調べてみたら標高3千米以上の場所でした
それで私も2019年にはチリとアルゼンチンとの国境にある4千米の峠を目指したのですが、冬季積雪の為封鎖されていて、大分手前の検問所迄しか辿り着けませんでした
それでもスマホの高度計アプリで測ったら2千9百米位はあり、日食の際の空は非常にクリアでした
ガチで撮影すれば良い写真が撮れたと思いますが、その時もGH2のムービーだけです

来年の日食、ダラスは排気ガスで空気悪そう?なので、メキシコに行こうと思っていますが、現地はどんな空なのでしょうか

>内部コロナは非常に明るいですから、ゴーストや内面反射などのフレアが無い光学系が必須になりますね。

その点FC76は最適なのですが装備が大掛かりになるので断念です
ミニボーグは鏡筒も細いし、フリップミラーも取り付ける予定なので、植毛紙を貼る等の対策をする積もりです

書込番号:25197520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/27 17:23(1年以上前)

すごい人たち。
 
Nicolas Lefaudeuxさん
https://hdr-astrophotography.com/large-fov/

Miloslav Druckmullerさん
http://www.zam.fme.vutbr.cz/~druck/Eclipse/Ecl2008m/Tse2008_200_mo1/0-info.htm

書込番号:25197704

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 18:14(1年以上前)

いやぁ凄いの一言です!
凄すぎます!

Nicolas Lefaudeuxさんの写真は初めて見ましたが、度胆を抜かれました!
日食以外の写真も凄すぎます

チェコのMiloslav Druckmullerさんは結構有名で、昔日食の写真を見たことがありますが、その頃より更にパワーアップしていますね

書込番号:25197765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/03/27 20:06(1年以上前)

ちょっと調べてみました。
日本で2035年9月2日に皆既日食が見られます。
https://heavens-above.com/SolarEclipseInteractive.aspx?jdmax=2464572.58109164

書込番号:25197934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 21:23(1年以上前)

>masa2009kh5さん
今晩は!

そうなんですよ!
楽しみですね!

白馬槍温泉で温泉浸かりながら観れたら最高ですね!
ロープウェイで谷川岳天神平行って観るのもいいですね!
北京や平壌行って観るのも又乙ですね!

その頃にはペンタックスからブラケット連写対応のエクリプストレーサーとか出してくれないですかね
17段ブラケット可能でボディ内合成できる日食専用機とか出して欲しいですね

書込番号:25198071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/28 17:31(1年以上前)

エクリプスオーケストレーターやエクリプスナビゲータでニコンやCanonのデジタル一眼カメラのブラケット撮影を行えます

エクリプスオーケストレーターによるブラケット設定
http://www.moonglowtech.com/products/EclipseOrchestrator/GettingStarted.shtml#9

エクリプスナビゲータ
https://www.astroarts.co.jp/products/eclnav4/function2-j.shtml

この場合EOS kiss X7iの白いボディでも充分にブラケット撮影が行えるのですが、当然のことながらノートパソコンが必要となります

残念ながら私はノートパソコンを所有しておりませんが、荷物を増やしたくないので購入する予定はありません

皆既日食の開始時間と終了時間は分かっていれば、シャッタースピードと撮影開始時刻を複数設定するだけなので、他のソフトでも出来るものがあるかもしれませんね

スマホで同じような機能のあるアプリがあれば良いのですが、見つけ出せていません

書込番号:25199083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/28 21:07(1年以上前)

結局APS-Cと3/4の中ではパナソニック機のみが7段のオートブラケットに対応していることが分かりました
そこでGH2を使用すると想定して、以下のような手順を考えました

isoは最低値160に固定
シャッタースピードは予め1/15に設定

1/125
1/60
1/30
1/15
1/8
1/4
1/2

1/500に設定しなおす

1/4000
1/2000
1/1000
1/500
1/250
1/125
1/60

8に設定しなおす

1
2
4
8
15
30
60

撮影終了

途中失敗することを考え、取りあえず抑えておきたい中間域を先に撮り、最後に時間のかかる長秒畤露光を行うという手順です
本来は一番やりたい長秒畤露光を先にやりたいところですが、時間がかかるのでその間コロナを見るのに熱中して、次の作業を忘れてしまう恐れがあるので、このようにする積もりです

書込番号:25199383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/28 21:25(1年以上前)

皆様色々と迷走した結果、来年の日食ではパナソニックのGH2を使用することにします
なので機種購入予算は旅行費用に充てたいと思います
スレッドは解決済みとさせていただきましたが、日食撮影に関して何か情報がありましたら引き続きの書き込みは大歓迎です
今までありがとうございました

なお昨日の不適切な投稿によって気分を害された方には心よりお詫び申し上げます

書込番号:25199405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/28 22:07(1年以上前)

>オットー チョットさん

>取りあえず抑えておきたい中間域を先に撮り、最後に時間のかかる長秒畤露光を行う

長時間露出は食の最大に合わせた方がいいと思います。
空が最も暗くなるときで。

準備時間はまだまだありますね。
素晴らしい成果が得られますように。

書込番号:25199480

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/29 10:19(1年以上前)

RAWで撮影していたのでPhotoLab 6で再現像

皆既食中 プロミネンスがキレイ トリミングあり

第三接触

タイムラプスと撮影地の風景をコンポジットしてみました

>オットー チョットさん
2017年の北米皆既日食をご覧になられたのですね。
私はLA在住なので、オレゴン州のSalemまで行って初めて体験してきました。

D500に70-200mm f/2.8+1.7倍テレコンで換算510mmで太陽を追って撮影し、D810と広角レンズで三脚固定でタイムラプス撮ってました。
皆既中の時に撮影した画像を後で確認するとコロナも感動しましたが、プロミネンスが撮れてさらに感動しました。
2024年の北米皆既日食も撮影しに行ってみたいですね。

書込番号:25200034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2023/03/29 14:11(1年以上前)

>Tranquilityさん
こんにちは

>長時間露出は食の最大に合わせた方がいいと思います。

始めの2回のブラケット撮影を終えた時に、何だかんだで丁度1分位は経ってしまうと思うので丁度良い頃合いになりそうです
後、空だけ別に撮るのを忘れないようにせねば

>準備時間はまだまだありますね。
>素晴らしい成果が得られますように。

未だ1年あるので、色々と気が変わるかもしれませんが、頑張りたいと思います

書込番号:25200320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/29 14:44(1年以上前)

>Ciamrronさん
今日は!
L.A.だとお早うございますですが

初めての日食にも拘わらず見事なお写真ですね!
刷毛で掃いたようなコロナの流線も良く写っているし
内部コロナとプロミネンスが美しい!


>D500に70-200mm f/2.8+1.7倍テレコンで換算510mmで太陽を追って撮影し、

D500は旧製品ということでチェックしなかったのですが、9段のオートブラケットが可能のようですね!
オートフォーカスは効いたのでしょうか?
GH2ではオートフォーカス全然だめでした


>D810と広角レンズで三脚固定でタイムラプス撮ってました。

タイムラプス撮影も良いですね
皆既日食なので、若干空と地上を暗めにした方が雰囲気でそうな気がします
撮影感覚を短くしてムービーとして楽しむのも良いですよ


>2024年の北米皆既日食も撮影しに行ってみたいですね

その前に今年の10月15日の北米金環食も行かれると良いですよ
皆既日食ほどは感動しませんが、そこそこ楽しめそうですよ
おっとー今年4月20日の豪インドネシア皆既日食もまだ間に合いますね

書込番号:25200352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/30 11:21(1年以上前)

>オットー チョットさん
おはようございます。

>初めての日食にも拘わらず見事なお写真ですね!
お褒め頂きありがとうございます。
数が月前から飛行機や宿の手配して、ポートランド発の観測ツアーがあったのでそれに参加しました。
機材も太陽観測用のNDフィルターやフィルムを準備して事前に手動での太陽追尾の練習したり準備していたので何とか撮れました。

>D500は旧製品ということでチェックしなかったのですが、9段のオートブラケットが可能のようですね!
オートフォーカスは効いたのでしょうか?

日食中はオートブラケットでは無く、手動で露出補正ダイアル回して-4、-2、0、+2、+4をループしながらシャッター切っていました。
オートブラケットも考えたんですが、日食前後の部分食も撮影していたので、途中で設定変えると失敗しそうな気がしたんで手動での露出補正でした。
結果トラブルなく撮影できたので良かったかと・・・
オートフォーカスは効いていましたが、マニュアルに切り替えてフォーカスがズレないようにフォーカスリングをマスキングテープで固定していました。

>皆既日食なので、若干空と地上を暗めにした方が雰囲気でそうな気がします
はい、でも部分食の時は通常の明るさなので青空背景にコンポジットしました。

>撮影感覚を短くしてムービーとして楽しむのも良いですよ
はい、楽しんでおります。

>おっとー今年4月20日の豪インドネシア皆既日食もまだ間に合いますね
4月は5日から15日まで日本へ一時帰国予定です(汗

書込番号:25201459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/30 17:22(1年以上前)

>Ciamrronさん
こんにちは!

タイムラプスムービー私のスマホでは凄くちっちゃくしか表示されないんです(涙)
一つ目のは全画面表示のアイコンが出たのでちゃんと見ることが出来たのですが、二つ目のはアイコン出てこなくて、小さい画面を白い点が動いてくのしか分かりません(+_+)

一つ目のはコマ数少ないので、どうしてもムービーというよりスライドショウのようになってしまいますね
D500はエクリプスオーケストレーターに対応しているので、導入してみてはどうでしょうか?
無料版もあるので今年の金環食で試してみると良いですよ
私は使ったことは無いのですが、ガチで撮っている人は皆使っていますよ

二つ目のは太陽が欠けていく様が分かるようなムービーだと思うのですが、これはこれで良いのですが、地上の風景が写らないのもつまらないので、部分食の状態は分からなくなりますが、同時に露出オーバーで地上の風景が分かるコマも撮っておいて、別にムービーを作るのも良いですよ
月の影が動いていくのも分かりますよ

Geoff Simsさんの作品
https://vimeo.com/53794325

もっとも来年の日食は、ダラスとかだと太陽高度が高いので地上の風景と一緒に撮るのは困難ですね
赤毛のアンのプリンスエドワード島とかなら地上と一緒のムービー撮り易すそうですが


>ポートランド発の観測ツアーがあったのでそれに参加しました。

それは良かったです
個人でレンタカーを借りた人とかは、もの凄い渋滞に巻き込まれたそうです


>事前に手動での太陽追尾の練習したり

これが凄く気になったのですが
昔々五藤光学のマークX赤道儀にアナログ時計の秒針をマークに合わせ続けると太陽時で駆動出来るようなオプションが売られていたのですが、まさかそれはないですよね


>途中で設定変えると失敗しそうな気がしたんで

良い心掛けだと思います
皆既が始まると頭の中真っ白になってワケわからなくなるので、多分失敗します(笑)


>オートフォーカスは効いていましたが、マニュアルに切り替えてフォーカスがズレないようにフォーカスリングをマスキングテープで固定していました。

D500のことは良く分かりませんが、オートフォーカスが効くのであればオートフォーカスで撮る方が良いような気がします
蛍石やEDレンズは温度変化による焦点移動が大きいし、フィルターの脱着に伴いピントのズレが生じるので、第二接触前には再度のピント調整が必要となります
マニュアルでピントを追い込むのは、特に皆既直前では、中々大変なので、カメラに任せられるのなら任せた方が良いと思います


>4月は5日から15日まで日本へ一時帰国予定です(汗

ちょっと調べて見たのですが日食当日オーストラリアのパースからエクスマウス近くのリアマンス空港へのカンタス航空の往復便が出ていて(チケットはまだあります)、空港は充分皆既圏内で空港滞在中に皆既日食を堪能できますので、19日にパースで1泊し20日夜にパースを立つプランなら成田を18日早朝立ち21日夜か22日早朝に成田に戻って来れます
ちなみにパースからエクスマウスへはバスも出ていますが、現地滞在時間が最も短いのは18日夜19:00パース発12:45、エクスマウス着、21日13:40エクスマウス発、翌朝6:30パース着
ホテル等は売り切れていて、たまにキャンセル等で放流されても1泊10万円の別荘とかばかりです
1泊120オーストラリアドルのキャンプサイトは未だ空いています、6名迄使用可能です

書込番号:25201910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/04/09 06:25(1年以上前)

ほんの2〜3時間前まで
北米で皆既日食が見られましたね。
https://heavens-above.com/SolarEclipseAnimation.aspx?jdmax=2460409.26284041

書込番号:25692316

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/09 10:52(1年以上前)

Z 7 f/8, 1/1000, ISO100

Z 7 f/8, 1/15, ISO100

Z 7 f/8, 1", ISO100

Z 7 f/8, 1/1000, ISO100

>masa2009kh5さん
>ほんの2〜3時間前まで
>北米で皆既日食が見られましたね。

はい、ダラスで撮影しました。
ダラスは曇り空で皆既日食は見られないかもしれないと言われていましたが、第一接触から第二接触までは時々雲に覆われてしまいましたが、皆既日食中はほとんど雲もなく無事撮影できました。

部分食、皆既中のブラケット撮影はエクリプスナビゲータ5を導入して自動で撮影できたので楽でした。

書込番号:25692594

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング