デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの買い替え

2025/04/22 18:46(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

書込番号:26155833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 18:57(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

いいえ、最先端です(^^)

書込番号:26155845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/22 20:28(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

>eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

 全くそんな事ないと思います。
 蛇足と承知して書きます。
 カメラはフィルムからディジタルになったりと変遷してきました。だから古い新しいが生じます。
でも、写真は”今”を撮るわけで、どんなカメラを使おうが常に最新。
 なので、R3で”生まれたての今”を撮っていただければと存じます。

書込番号:26155956

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/22 21:44(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

まだ現行機種ですし、R1が出たとは言え機能的にも問題無いですから時代遅れでは無いと思います。

一眼レフの1DXVを買うと言うならミラーレスを検討してはと思いますが。

まあ、個人的に一眼レフにこだわって1DXVってのも悪いとは思わないですが、R3なら問題無いと思います。

書込番号:26156043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/22 21:59(4ヶ月以上前)

此処の方達は写真しか撮らないので、R3で良いと思います。
写真ついてはα7RB、α7V以降あまり進化していませんからね。
連写やAF、EVFやモニターは向上しています、これら「付加価値」を見定めて選択するしかありません。
この付加価値はこの価格COMで情報を得られません。
あるのは精神論、一眼カメラの掲示板でスマホで十分などという背信論です。
動画はビデオカメラを勧めてきます。
まるでタイムリープしたかのようです。
高い買い物ですからメーカーの紹介ページで特徴をしっかり確認しましょう。

書込番号:26156059

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/23 03:23(4ヶ月以上前)

R3を買うなら中古がお買い得感有りますね。
RFはレンズも揃ってきたしベストな選択だと思います。
元々、キヤノンがミラーレスのフラッグシップ機として開発してきたカメラで、α1の存在が無ければR1として売り出すはずだったと言う悲運な感じもダークヒーロー的で良いですね。
縦グリ一体型のプロ向けミラーレスとしてはベストバイだと思いますよ。
F1の熱田さん他プロが使ってきた実績も有りますし。

書込番号:26156258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/04/23 04:43(4ヶ月以上前)

あなたの価値観は?
メーカー・発売時期・価格・性能・デザイン・操作性・動画時の安定性など、どれを優先するのですか。
それとも人の目ですか?
人によっては性能より味を重視する人もいます。
センサーの写りより、フイルムが好きな人も。
人のことは気にせず、好きな物を買えばいいのでは?

書込番号:26156273

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/23 07:24(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

こんにちは。

>時代遅れでしょうか?

R1は非常に高価ですし、
ご自身の撮影目的にあうなら
R3も良いのではないでしょうか。

書込番号:26156368

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/04/23 08:07(4ヶ月以上前)

色々迷われているようですが、

2ヶ月ほど前のスレで
>鉄道写真・スナップ写真・風景・モータースポーツ・野鳥撮影

>AFの速さ、手ぶれ補正、画素

>25万円以内

総額どの程度まで考えているのでしょうか?

それと、レンズ
求めるのもによっては軽く100万超え…

書込番号:26156409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 14:27(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

確かに、最新のR1とR5Uに挟まれ立ち位置が不明ですね。
時代遅れかどうかはスレ主様が判断しましょう。

書込番号:26156801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 16:38(4ヶ月以上前)


量販店でも扱いに困ってました。

書込番号:26156925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ394

返信167

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいミラーレスを検討してます

2024/12/13 15:53(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:67件

はじめまして、宜しくお願い致します。

少しだけAPS-Cの一眼レフを使ってましたが完全落下させて壊れたので
新しくミラーレスを検討してます。

とりあえずソニー、ニコン、キヤノンに絞りました。
今度はフルサイズも候補です、
ソニーならα7W、ニコンならZ6V、キヤノンならR6U
をまずは軽いショートキットレンズ付きで考えています。
本体は露出補正がしやすいのがポイントです。

被写体は花や紅葉など自然が多く、揺れてる花の中を飛んでる蝶、
散歩しながらの撮影が多いです。
時々カワセミなど野鳥を見かけますが小さくて撮れないのが悩み事でした。
また別途望遠レンズも購入して、飛翔やホバリングの撮影にも挑戦したいです。

予算は100万円程度、でも縦グリップの巨大カメラは除く
お勧めの本体、メーカーと機種、更にその理由
またカワセミ用にズームの望遠レンズも

以上ですが、宜しくお願い致します。
不備があったら教えて下さい。



書込番号:25997517

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に147件の返信があります。


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/24 14:12(8ヶ月以上前)

Topaz DeNoiseAI使用

置きピンプリキャプチャー作例

プリキャプチャーで飛び出し狙ってたら飛び込みキタ〜〜〜ッ

(鳥撮りでは)超広角?300o(35o版換算)で

>依來沙1997さん
戯れな書き込みに丁寧な返信ありがとうございます。
素晴らしい機材購入おめでとうございます。撮影性能・画質共にユーザーの言い訳を許してくれそうにないですね。

>>『今までは古いAPS-Cカメラで撮ってましたが
高感度耐性がないので至近距離のカワセミでもザラザラしてます。』
同時期に僕が使っていたカメラと比べたら高感度強ツヨです。
現在のAIノイズリダクションソフトを通せばザラザラ感がだいぶ緩和されますよ。
論より証拠で画像をお借りして試してみました。勝手に使って申し訳ありませんが事後承諾よろしくお願いします。
元画像の取り込み方を知らないのでスクリーンショットを使いました。
RAWで残されているならDxOかAdobeのAIノイズリダクション,JPEGならTopazがお勧めです。

>>『>候補気外

初めて聞きました。勉強になりました。』
候補機外(スレ主さんの今回の購入検討候補には挙がりえないと思われる機材という意です)のタイプミスでした。
E-P1というミラーレス創成期のカメラにボディキャップ魚眼レンズというお遊び機材で写したものですが、この紅葉スナップが少しだけお気に入りだったので。


>>『オリンパスはノーマークでしたが、綺麗な写りにビックリしました。
マイクロフォーサーズもいけますね、』
フルサイズ主流のこのご時世でフルサイズ用の軽量コンパクトなレンズラインナップも充実してきた今日この頃、特別な思い入れや事情(シジミ蝶等昆虫撮影など)が無ければノーマークなのも仕方ないと思います。
使い込んでいれば時々目にする使い物にならない低画質みたいな評価にはならないと思ううのですが、ユーチューバーさんの比較動画にも違和感ありありの下げ意図のものも見受けられますしマイナーフォーマットになっちゃうといろいろ難しそうです。

書込番号:26011566

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/24 14:22(8ヶ月以上前)

Topaz DeNoiseAI使用

先の投稿画像が縮小されているみたいなので再投稿

被写体部分は、嫌なノイズの目立ち方が無かったのでマスクを使ってNRを効かせないようにしました

書込番号:26011573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/24 14:36(8ヶ月以上前)

>依來沙1997さん
>キヤノンとソニーを比較してキヤノンにしました。

Canonにされたのですね。
恐らくスレ主の用途ではCanonが良いと思います。

書込番号:26011589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/12/24 18:27(8ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

決められたのですね。おめでとうございます。
キヤノンは鳥撮りには使いやすいですよ。


>あの有識者さんはいけません、理論や理屈のオンパレードばかりで言い訳ばかりで退場しました。
写真をアップできないなら「撮影経験はありません、実はエアー写真家でした」と言えば良いだけです。
エビデンスとは言いません、質問の答えにならずとも参考になればどんな写真でも歓迎します。


写真を撮っているかどうかも分からない方が撮影の役に立つのかも分からない数字ばかり出してきたところで、全く参考にならないんですよね。
恐らくこのスレの参加者にも、あの方が実際に写真を貼っているのを見たことのある方は殆どいないと思います。

書込番号:26011855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2024/12/24 22:28(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>フイルム→デジタルの2000年代より、高性能なカメラだと思います。

ちょっと調べたら、
2003年9月、EOS Kiss Digital
2005年3月、EOS Kiss Digital N
2006年9月、EOS Kiss Digital X

確かに上記と比較すると、良いかも?

>日没前30分なので、空気の色が青ぽくなり、難易度が高い時間帯だと思います。

そうなんですか、青く暗かったんですね、

>EOS9000Dも直され、予備機として使っては如何でしょうか?

ギリギリ修理可能期間ですが、
落下ショック品は修理不可か可能でも重修理で10万円コースかもです。
修理するくらいならR10を買います。

書込番号:26012163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2024/12/25 11:55(8ヶ月以上前)

>mosyupaさん
>現在のAIノイズリダクションソフトを通せばザラザラ感がだいぶ緩和されますよ。
>論より証拠で画像をお借りして試してみました。勝手に使って申し訳ありませんが事後承諾よろしくお願いします。

返信遅れましてすみまはせん。
後半に登場する画像を探していました。

AIノイズリダクションソフトですが噂では聞いた事がありますが、
実際に比較画像サンプルを見ると
驚異的で、これは使えますね、確かに論より証拠で、作例画像も使って全く問題ありません。
自分はJPEG撮って出し派なのでTopazをしらべたら最初の一年だけ無料でした。

有識者様が否定してたけど、
「100の言葉よりたった一つの写真が重要!」は本当でした。
しかも、彼の言い訳、
「たった一つでは意味がないので写真はアップしません」には笑ってしまいました。

>ボディキャップ魚眼レンズというお遊び機材で写したものですが、

そのレンズは知ってます。有名でした、しかもお買得たったはず?

後半に続く

書込番号:26012649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2024/12/25 12:26(8ヶ月以上前)

ヤマトシジミ、ちょっと暗かった

ヤマトシジミ、暗いので横にずれる

ウラナミシジミ、表の青がキレイ

ウラナミシジミ、裏面のナミナミも綺麗、背景もキレイ

>mosyupaさん
>特別な思い入れや事情(シジミ蝶等昆虫撮影など)が無ければノーマークなのも仕方ないと思います。

前半から続きます。

シジミ蝶に反応してしまいました。
シジミ蝶と言わず昆虫は良く撮ります。でもマクロレンズを持っていないので、
愛用のキットレンズ50-250mmで撮ってからトリミングしてます、

APS-Cカメラなので、小さなシジミ蝶なら、2400万画像から1000万画素前後にトリミングしてます。
当然、画質は劣化しますので、全集中で頑張ってます。

昆虫、特にシジミ蝶の撮影には気合いと根性が必要でした。


書込番号:26012685

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/25 16:30(8ヶ月以上前)

深い青紫が綺麗

ルリシジミかな

ヤマトさんたち

>依來沙1997さん

『シジミ蝶に反応してしまいました。』に反応します。

依來沙1997さんのように予算たっぷり確保したうえでの機種選択は現在の時流からしてフルサイズ機からの選択が自然だとオリンパス(OMDS)マイクロフォーサーズ機を気に入って使っている僕でもそう思います。
ただ、依來沙1997さんが今回アップされましたシジミチョウの写真撮影を視野に入れてるとわかっていたらマイクロフォーサーズ機もお勧めしたかもしれません。この撮影分野においては大体のレンズが寄れる等のメリットがあります。高感度性能もラージフォーマットでは被写界深度確保のためにある程度絞る接写域においては感度が絞り値と相殺されて不利にならないですし。

EOS R5 Mark II ・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMでは高いトリミング耐性活かした撮影が安心してできそうなところがいいですね。

OM−1U 12−40mmF2.8 Uキット ・・・300000
40−150mmF2.8 ・・・ 200000
90mmF3.5マクロ ・・・ 160000 
20mmF1.4 ・・・ 71000
300mmF4 ・・・ 350000
パナライカ9mmF1.7 ・・・ 55000
充電器バッテリーセット ・・・ 25000
Nextorage V90 256GB SDXC SDカード ・・・ 25000
入手できればリモコン ・・・ 10000

OMDS機で自分が今ゼロから揃えるならを挙げてみたけど100万超えちゃいますね。恐ろしい。
マイクロフォーサーズ単マウントユーザーで有り価格で選んでいるわけでもないですからマイクロフォサーズを下に見ていはいませんが、同じくらいの予算のフルサイズ一式に比べ心象としてどうしても割高感が湧きますね(このフォーマットを選んだメーカーさんは営業的に大変だと思います)。冷静に各アイテムを見れば妥当な値段ですしこれでシステムとしてほぼ完成だと思えば...なんですけどね。

望遠レンズで写した身近なシジミチョウを添えさせてもらっておきます。

書込番号:26012965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/25 18:12(8ヶ月以上前)

フルサイズからの中央トリミング

M43相当(約26mmで撮影)からのトリミング

自分は超望遠で撮るってことがあまりなく、35から85mmが多いので、本スレのテーマ上はもう関係ないかも知れないが別の比較テスト画像ものせておきます。撮影距離が5m前後で画角は50mmなので、ポートレートとしては常識的な範囲だと思います。
説明文を書くのが面倒なので、失礼ながら他スレからのコピペで↓
低ISOながら薄暗い部屋での撮影なので、単なる解像度ではなく階調面での差もそれなりに反映されているかと思われます。


大雑把な比較テストした画像ですが、35mm(フルサイズ)換算50mmの画角に揃えてどちらの画像も同じ撮影距離にて撮影しました。目測で4から5m程度、縦で撮るとぎりぎり全身が入る距離であり、トリミングした部分がほぼ顔くらいの大きさになります。
という事は、例えばモデルさんを撮影して顔のアップまでファインダーで拡大した感覚だと考えてください。つまり、必要以上にものすごく拡大した画像ではありません。部屋が写るので、トリミング前の写真は出せないです。あと露出がM43の方で若干明るめになってます。
フルサイズセンサーの約4分の1トリミングがM43の写真になりますので、高性能ズームレンズの25mmと50mmで等距離から撮影するとおよその比較テストが出来るという事です。2枚の画像の中間くらいの画質がAPSCになります。とはいえ、価格にUPしたらけっこう画質劣化があるのでレベルの高い比較は無理ですが。

書込番号:26013089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/25 18:40(8ヶ月以上前)

追記。

スレ主さま以外に何かの参考に見る人がいるなら、スマホではなく、PCと4K以上のモニターでご覧ください。

UP意図として、マイクロコントラスト性能の(フォーマットによる)現れ方というのは、屋外よりも薄暗い条件でより目立つという事。そして、価格のような表示画質の良くないサイトにおいて、その違いは主に解像感として感じられる傾向(という私の所感)、の実例です。

書込番号:26013138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/25 22:25(8ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/#26013341
書込番号:26012981

価格にUPしたらけっこう画質劣化があるのでレベルの高い比較は無理ですが、
M43は高感度が悪いというより、元の低感度からあまり汎用性のある画質ではないと感じます。ただ野鳥などの動体を大きく写して、明瞭度高めで線の太い写真に仕上げるのが好みならさほど問題ないとも言えます。

知識の受け売りですが、
マイクロコンストラストが良好であれば、たとえ解像度が低くても写真は立体感を持ったリアリティのあるものになります。そんな画像はシャープネス感は控えめなように思うのだが、なぜか浮き出るような立体感と中間層から暗部にかかっての階調がなだらかだなと感じます。

書込番号:26013407

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/25 23:00(8ヶ月以上前)

>価格にUPしたらけっこう画質劣化があるのでレベルの高い比較は無理ですが

それは元々の画質が悪い為でしょう。
要するに、元はもっと良質な画質だと言いたいが為に、価格サイトに責任転嫁しているだけですね。

書込番号:26013454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/25 23:27(8ヶ月以上前)

>カリンSPさん
PCと4K32インチのカラーマネジメントモニターで確認してみましたが,
アップロード画像が横1419ピクセル,高さ1065ピクセルしかなかったので,
FHD以下の解像度なのと低画質すぎてどう評価したら良いかわかりませんでした。

α7RXって横9504ピクセル,高さ6336ピクセルの60,217,344画素ですよね?
なぜ1,511,235画素までトリミングしないといけなかったのですか?
2.5%までトリミングしないと差が分からないから?

もう少しまともなサンプルは撮れないのでしょうか?

ちなみにオリジナル画像(等倍)を表示から名前をつけて保存した,
オリジナル画像をPCのフォトアプリで表示して確認しました。

念の為,自分でアップロードした画像をダウンロードして比較してみましたが,
オリジナル画像と価格.comからダウンロードした画像データではノイズの場所まで一致したので,
この方法だと画質の劣化はないと思います。

書込番号:26013488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/26 00:53(8ヶ月以上前)

既に説明済みの事とも重複しますが、簡単に回答するかな。
まず根本的な誤解は、私はこれであなた方に画質を判断しなさいと言いたいわけではない。このようなテスト方法を実施した画像を価格にUPするとこうなるから、やりたい人は自分で適当にやり方を変えてテストすればって話。

>なぜ1,511,235画素までトリミングしないといけなかったのですか?
2.5%までトリミングしないと差が分からないから?

@高感度耐性のテストをするのに、さほど必要がない状況でもISO2万まで上げたりしますよね。それと同じです。「高感度すぎて参考にならない」って言うなら、別の人がいくらでもISO1600や3200の写真をあげてます。
A何度も書いてるように、自室のテストなのであれ以上大きく切り取るとインテリア等が写ってしまうし、色々とセッティングや片付けも面倒になるので無理。
B画角が何ミリ、被写体までの距離が何m、で一定サイズのものがどのくらい描写されるか?、という意味が理解出来ますか。例えばペットが被写体なら、無論「2.5%までトリミング」する筈もないが、ある画角ある撮影距離でのペットの表情を拡大した時の倍率って毎回数%になります。高画素だからとかフォーマットサイズがどうとか、と直接関係がない要素として距離と画角を明示している。

その画像が「悪すぎて参考にならない」なら、ご自分の考えや感覚に適したテスト方法を試せばいいのでは?
私は一例を示しただけで、これが万人に適したスタンダードとも思ってないしあなた自身のテスト撮影を邪魔もしません。

書込番号:26013546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/12/26 01:02(8ヶ月以上前)

>mosyupaさん
>今回アップされましたシジミチョウの写真撮影を視野に入れてるとわかっていたら
>マイクロフォーサーズ機もお勧めしたかもしれません。

シジミチョウの画像サンプルありがとうございます。
やはり画像が素敵で驚きました。
比較がAPS-Cからの1000万画素のトリミングからなのか?キットレンズからなのか?はわかりませんが、
価格のアップ画像でも明らかに違いますね。
オリンパスは昔から全くのノーマークだったのでかなりの後悔です。

当時のオリンパスは、野鳥が大きく写せます。コンパクトで軽量です。画質もフルサイズを凌駕し最高!
だったので、そんなハカな?と懐疑的でした。
また女性を意識しすぎてカメラ女子のイメージが先行していた。

オリンパスがネイチャーフォトにも注力しどんどん宣伝していたら
今とは違った結果になったかもしれません。
「たら」「れば」論争ですが、

やはり、
「100の言葉より一つの比較画像」ですね
今回は色々とありがとうございました。

書込番号:26013551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2024/12/26 03:55(8ヶ月以上前)

DP REVIEW / Studio shot comparison

>カリンSPさん

>フルサイズセンサーの約4分の1トリミングがM43の写真になりますので、高性能ズームレンズの25mmと50mmで等距離から撮影するとおよその比較テストが出来る
>UP意図として、マイクロコントラスト性能の(フォーマットによる)現れ方
>画角が何ミリ、被写体までの距離が何m、で一定サイズのものがどのくらい描写されるか?、という意味

私も『説明文を書くのが面倒なので、失礼ながら他スレからのコピペで↓』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたがセンサーサイズ比較したつもりで画像を並べたのは、単に【60Mと16Mの画像解像度の違い】を示しただけですよ。当然のこと16Mの方が解像に劣るわけですが、それはセンサーサイズに関係ない。m4/3の画質は良くないと言おうとしたのでしょうけれど、それは出来ていないです。

ここにアップした画像をよく見てくださいね。カメラは次の4機種です。

SONY α7S III(35mm判 1210万画素)
Panasonic LUMIX G9 PRO II(m4/3 2,521万画素)
Canon EOS R6 MarkII(35mm判 2420万画素)
Canon EOS R10(APS-C 2420万画素)

おなじみ、こちらの比較です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_a7siii&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=panasonic_dcg9ii&attr13_3=canon_eosr10&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_2=1&normalization=full&widget=1&x=-0.52392098206199&y=0.37077644541313176

センサーサイズの一番小さなm4/3カメラが、最も精細な画像になっています。画像解像度が高いからですね。
同じ画像解像度の35mm判とAPS-Cの画像では、ほぼ同じ精細さ。
35mm判センサーでも画像解像度が低いと精細さに劣るのが分かるでしょ。

ただし、これも写真の用途とか鑑賞条件しだいです。16Mの4/3センサーカメラの写真をA1にプリントしたことありますが、精細感に不足はありませんでしたよ。もっと大きく表示して画像細部をルーペで見るような用途には60M画像とかが生きてくると思います。
近々CP+とかで実際のカメラの大サイズプリントが展示されるでしょうけれど、そこで確かめてみると良いと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>低ISOながら薄暗い部屋での撮影なので、単なる解像度ではなく階調面での差もそれなりに反映されているかと思われます。

同じカメラの同じセンサー、同じレンズで撮影なのに? トリミングしただけでしょ?
m4/3カメラを悪く言いたいがために論理破綻していますよ。

>価格にUPしたらけっこう画質劣化がある

ありませんよ。自分の写真でよく比べてみてください。
そもそも、同一データの画像表示で変化が無いのがデジタルの特性ですよ。

書込番号:26013604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/12/26 08:20(8ヶ月以上前)

何か別のスレで真夜中に延々レスバやってた方々がこちらで同じことをやり初めてますけど、あの流れを持ってこないで欲しいなぁ。

書込番号:26013694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2024/12/27 15:14(8ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん
>ミタラシダンガーさん

>Canonにされたのですね。
>キヤノンは鳥撮りには使いやすいですよ。

亀レスですみません。
はい、プリ連写と爆速AFでキヤノンにしました。

まだ撮影はしてなく、家で練習してます。
でもカワセミの飛び出すタイミングと着水の位置をシュミレーションしてたら、
機材が重すぎて左手首を痛めて笑えない話になってます。

来年から本格稼働の予定です。
色々とありがとうございました。

書込番号:26015197

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/27 17:02(8ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

カメラを決められたのですね。

どの銘柄にせよ良かったです。

私の実体験としては連写やAFばかりか、キヤノン機は人肌の色味に問題が無く扱いやすいです。

ご活躍下さい。

書込番号:26015312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/04/13 23:01(5ヶ月以上前)

お久しぶりです。スレを閉じるのを忘れてました。また機材選定の時はお世話になりました。
状況をお話するとカワセミは難しいです。想像以上の気合と忍耐力が必要でした。

書込番号:26145669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影画像の画質について

2025/04/03 17:45(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

お世話になります。

指輪の商品撮影をしたく、現在私物のカメラで試し撮りを行っています。
添付画像は当方で試しに撮影してみたものになるのですが、
下記が気になっており、どうすれば改善できるかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。
2000x2000サイズの画像でアップにしてもきれいに写り、表面のザラつきなく艶感のあるように撮影したいです。

・指輪の質感がザラついてしまっている(現物は艶っとしていて目視ではこのようなザラつきはなし)
・1200x1200サイズの画像ではありますが、アップにした際にボケてしまう(参考にしたいブランドの指輪画像はアップにしても全くボケていない)

【機材】
カメラ:パナソニック LUMIX DMC-G6
マクロレンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

【カメラ設定】
・Mで撮影
・ISO200
・セルフタイマー2秒
・オートフォーカス1点
・F値:8
・SS(シャッタースピード):13

解像度含め、カメラ自体がそこまで高機能ではないためであれば、
どの程度以上のものが必要かをご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:26133559

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/03 17:47(5ヶ月以上前)

画像添付を忘れていましたので添付いたします。

書込番号:26133561

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 18:31(5ヶ月以上前)

>o_muさん
肌もそうですが、
面の小さい片側だけからの光が、
斜めに被写体の肌面を正面に見たとして、
浅い角度から、つまり左右方向から特に一方向からだけ照射されると
細かな表面の凸凹が影を生み、荒れなどがより目立ってはきます。
そこを改善すると少しはましにはなるでしょう。

しかしもともとから加工の質がアップには耐えられないものは、
そういったものと考えるのがよろしいかと。
ましてやもしもポストでレタッチで改善処理を行うえば、
商品的には詐欺行為に踏み込んでいくということになります。
消費者の事を考えてあるがままにいってほしいところです。
実際とは違うというクレームには対処する責任はあると思います。
写真の撮り方で改善させるという考え方よりも、
その粗が良くないと思うのであれば(現在貴殿はそう思っていらっしゃる)、
製造方法を見直すというのが筋の1つであると思います。


書込番号:26133598

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/03 19:12(5ヶ月以上前)

銀の自宅内鋳造でしょうか?

(ランダムな鋳巣がある)鋳物の切削品のように見えてしまいます。

単に比較するだけなら、例えば(安物で無い)ステンレス製ナットのほうが、滑らかな表面に見えるように思いますので、
ホームセンターなどで買ってきて撮り比べしてみては?


なお、「肉眼で見えない」だけであれば、接写で拡大すれば鋳巣などの粗が見えることに不思議はありません。

「肉眼で見えないから、粗が無い」のではなく、
「肉眼で見えていないだけ」なので、その解釈を誤ると、商売上の問題に繋がるかもしれませんので、ご注意を(^^;

書込番号:26133649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/03 19:36(5ヶ月以上前)

まあ 参考になるかわかりませんが

https://shuffle.genkosha.com/serialization/kurokawa-lesson-reedit-13/

https://shuffle.genkosha.com/serialization/kurokawa-lesson-reedit-13/

鏡面 と バック( 背景)についてありますね。

書込番号:26133686

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/04/03 20:35(5ヶ月以上前)

その指輪はかなり拡大していますよね?

画像は1000×1000ピクセルなので100万画素、そのカメラは2000万画素なので、1/20にトリミングしていると思います。
2000×2000ピクセルであれば400万画素なので、400%に拡大表示することになります。

お使いのレンズはマクロレンズなのでもっと拡大表示出来ると思いますし、もっと大きく撮影して、400万画素に縮小表示させてみては如何でしょう。

書込番号:26133769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/03 20:50(5ヶ月以上前)

>o_muさん

こういう事やったことないので、参考にはならないかもしれませんが。

見合い写真を撮る時,着飾るし、化粧はするし、毛穴までは写されないですよね。
素のままが写ってないからいやだなんて誰も言わないはず。
人を写す時、マクロレンズはまず使わないと思います。

試してみてもいいのは、
ポートレートモードがあればそれを使ってみる。
ソフトフォーカスモードがあればそれを使ってみる。
「美肌効果」オプションがあれば、それをONにしてみる。
「ローパスフィルタ」オプションがあればそれをONにしてみる。

どうでしょうか。

書込番号:26133778

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/03 22:06(5ヶ月以上前)

ティファニーとか4℃とかのWebページにあるリングの写真と比べると、
o_muさんの撮られたリングは「リアル」。立体の凸凹が写りすぎです。

もう少し離れた場所からもう少し焦点距離の長いレンズを使うと、目立たなくなるかも。

あと、過度な後加工は商品写真として問題になる可能性もあるので、
出来れば事前調整。
ライティングと、解像しすぎないレンズで撮るのもありかな。
商品によって写りが変わるとまずいから、
例えばレンズのプロテクターをブラックミストプロテクターに変えてつけっぱなしにするとか。

書込番号:26133835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/03 22:12(5ヶ月以上前)

公式サイトの写真とか十中八九CGでしょう。

そういうのと比べちゃいけませんね〜。写真を元に画像加工しているものもあれば、完全に元からCGってのも多いでしょう。

書込番号:26133839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/03 22:42(5ヶ月以上前)

カビに手垢、糸くずにホコリのオンパレード。

撮影前に拭き取った筈が、御覧の通りホコリまみれ。

拭き取った筈でしたが、やはりホコリ塗れでした。

>・指輪の質感がザラついてしまっている(現物は艶っとしていて目視ではこのようなザラつきはなし)
>・1200x1200サイズの画像ではありますが、アップにした際にボケてしまう(参考にしたいブランドの指輪画像はアップにしても全くボケていない)

…そういうもんじゃないでしょうかね?
実は人間の目玉には情報が拾い切れておらず、カメラ側が忠実に情報を撮った結果が、そうだったと言う気がします。


貼付の駄作はブツ撮りに挑戦した際、手元にあるオブジェを片っ端から撮ったものです。
見た目は綺麗に見えていても、まあ手垢は付くわホコリは山ほど残ってるわ、結構驚きました。

あと商品カタログや宣伝の写真は100%デザイナーさんがフォトショで弄ってます。
10年以上前にアドビのセミナーに参加した際、実際の広告写真の加工作業デモを観る機会がありました。何千と言うレイヤー重ねて人物を修正してました。

人物に限らずオブジェへの余計な写り込みやゴミ掃除何かもフォトショで片してたかと。

ボケずに撮るには、深度合成とか望遠マクロで遠目から絞り込んでとか、でしょうかね?

書込番号:26133857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 o_muさん
クチコミ投稿数:19件

2025/04/03 23:04(5ヶ月以上前)

皆様

大変貴重で参考になるご意見をありがとうございます。
こちらのリングについてはテスト用にかなり安価なものを購入し撮影したもののため、
そもそもの作り自体が粗悪であるため結果的に目で見えないものが写り込んでいるのかと思います。

>koothさん
ティファニーの商品ページの画像はとても参考にしたい画質なのですが、
拡大しても全く細部がボケておらず美しいのはやはりカメラやレンズ自体の性能にも当然ながら関係するものでしょうか?
深度合成はしているものの、細部の美しさが別格ですよね、、

今持っているカメラとレンズでこのような画像を撮影すること自体不可能であれば、
機材の購入なども検討余地がありますのでアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:26133875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/04 00:36(5ヶ月以上前)

カメラより 照明機材の質 と思います

面光源は 段差の中まで光が入り込みます

逆に瑕疵の品質報告などでは
点光源で 凸凹を誇張することがあります

書込番号:26133952

ナイスクチコミ!4


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/04 00:42(5ヶ月以上前)

>o_muさん

ティファニーのサイトのリング画像はピンチして拡大してみたらそんなに大きな画素数では
なさそうです。(2Kのモニターで確認しています。)

ティファニーのサイトの画像はいい勉強になりそうですね。
光の当て方、どのくらいの距離から撮ったものか、どういうカメラとレンズを使ったのか。

皆さんからいろいろなヒントが出てきてますので、先ずはそれを試みることでしょう。
今手持ちの機材で。
そうすれば、何が足りないかも見えてくると思います。

書込番号:26133959

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/05 18:10(5ヶ月以上前)

>o_muさん

補足です。

レンズは絞り位置によって解像度は違ってきます。
一番解像度の上るのはF5.6-8辺りと思います。
こういう小物を撮る場合、人の目で見えなくてもいいところは、写らないに越したことはありません。
絞りは開いた方が解像度は抑えられますから、F2.8辺りがいいのかもしれません。
被写界深度の調整は、カメラを遠ざける・近づける形でいいのではないでしょうか。
それと小物撮影ではAF&AEではなく、MF&MEの方が、ファインダーで写り具合を確認できるので、
いいのじゃないでしょうか。

書込番号:26135901

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/05 18:21(5ヶ月以上前)

訂正:

F2.8 -> F3.5

書込番号:26135919

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/04/06 13:59(5ヶ月以上前)

>o_muさん

>ティファニーの商品ページの画像はとても参考にしたい画質なのですが、
>拡大しても全く細部がボケておらず美しいのはやはりカメラやレンズ自体の性能にも当然ながら関係するものでしょうか?

その辺りは、撮影ブースの造りとか後処理でどこまでいじって良いかの見極めができているからかと。

例えばティファニーのリングのうち、ティファニー 1837のページを見ると
https://www.tiffany.co.jp/jewelry/rings/tiffany-1837-ring-GRP09627/
商品写真の他に、360度写真があります。
360度写真をクリックして、実際の画像を見ると画質差ありますよね。
リングの後ろの方を見ていくと、リングの凸凹もほんのり見えますし、
そして撮影ブースが写っているのが見えます。
静止画の方にはこれがありませんから、
CG加工まではいかないかもしれませんが、
それなりのレタッチとかAIなどでの補完は入っているのだろうと想像します。

いずれにしても、商品写真として破綻しない範囲でなら
シャープに見せるところはシャープに、
ソフトにしたい所はソフトにしても大きな問題はないわけです。

なので、写りすぎているスレ主さんの写真の場合、
ブラックミストプロテクターを提案させていただいた形。

書込番号:26136892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:92件

https://digicame-info.com/2025/03/post-1821.html

詳細は不明だが

Facebookに投稿された動画の話だが、そこではEマウント用のシグマ300-600mm F4 DG OSが、ニコンZ8にサードパーティ製の安価なマウントアダプターとソニー製の2倍テレコンを使って装着されていた。この映像では、ニコンのカメラがフルにAFを使って、フルスピードで連写が可能なことが分かる。しかし、ソニーのカメラで使うと、連写速度が15コマ/秒に制限される。

でも想像だか、最大負荷のα1Uに付けると簡単にバッテリーダウンしそうです。


書込番号:26127190

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/29 13:19(5ヶ月以上前)

まったくの素人推測で言えば
  『マウントアダプタの介在及びライセンスの問題だけではない』に一票。

多分、ボディとレンズ間の通信はシリアル通信って奴で通話していると推測。
これは基本的に信号線、制御線、接地線が最低三線、これに加えて諸々の通信方式でアドレスデコード(相手先選択)、同期クロック、マスタから子分、子分からマスタ等への会話線等ゴチャゴチャとあります。

更には通信速度設定もあるでしょう。最高速度に設定したいのは山々ながらバッテリ消費も考えるとむやみに高速通信が出来ない、なんてことも。

で、レンズ側もボディ側から送られたコマンドを解釈して、やれ絞り量の調整だとか、やれ焦点距離指定だとかをやってる筈。場合によっては何某かの障害が出りゃボディ側にエラーコード送信で『使えまへんで』と警告したりとか。

で、頑張って設計すりゃ素直に最高速度で諸々制御できるんでしょうが、

・大人の事情でライセンスや契約の縛りで速度制限を掛けている
・大人の事情が無くても最高速度に達することが出来ない
・絞り制御ユニット(ソレノイドかサーボかな?)が耐えられない
・電力事情やモーター負荷を考えると怖くて最高速度で飛ばせない
and so on.

と言った諸々の状況があるのだと、無責任に推測しております(笑)。

書込番号:26127451

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/29 14:11(5ヶ月以上前)

マウントアダプターを介するとAFの精度(ピント位置の精度)が純正レンズのそれに比べて落ちます。
動き物でシビアなピントを求める方はそれに気付くはずです。
ソニーはサードパーティレンズに制限をかけてますが、それでもソニーのカメラもサードパーティのレンズもどちらも売れていてビジネス的には成功しているので、今後も制限が解かれる事は無いと思います。

書込番号:26127495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


niwtさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/29 14:59(5ヶ月以上前)

なぜか最近話題になってるけど、すでにサードパーティー製で高速連射可能モデルは少なからずあります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1602961.html
連射制限について騒ぐ人たちはこれについてどう思ってるのか。

ソニーがケチで許してないというわけではないですよ。なんらか基準(テストクリアしないと許可されないとか)があるんでしょう。

書込番号:26127541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:183件

2025/03/29 15:15(5ヶ月以上前)

動体撮影における制限のことですね。

書込番号:26127551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/29 15:21(5ヶ月以上前)

>niwtさん
ソニーEマウント用レンズに共通する更新内容は、ソニー「α9 III」と組み合わせた際の約120コマ/秒の連続撮影への対応。フォーカスモードをAF-S/DMF/MFに設定した場合にのみ利用できる。

AF-Cで使えないなら、高速連写といってもシャッター切ってるだけ。

書込番号:26127556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/29 15:38(5ヶ月以上前)

連写速度だけ速くて、それにAFがついて来てないカメラが最近は多いんでね。
プロセッサの処理スピードが遅くて、積層ブラックアウトフリーなのにカメラをパンしながら被写体を追いかけると途端にファインダーがカクつく某社のヒットカメラとかも有るし。
そのカメラに合ったレンズ選びと撮り方が大事だね。
あくまでも実戦あるのみでね。

書込番号:26127569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2025/03/29 18:28(5ヶ月以上前)

>6084さん

コメントありがとうございます。
話をまとめると先のSNSは全てを網羅してる訳ではなく主観もあるので
鵜呑みには出来ないと言う事ですね。
マウントアダプターは無しで考えます。

書込番号:26127757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2025/03/29 18:45(5ヶ月以上前)

>with Photoさん

ソニー向けマウントと、アダプター経由のニコンでは立ち場が違うと思います。
ソニーは明らかに非純正を排除して差別化してるし、
ニコンは勝手に来やがれで何も考えてないのか?アダプターが優秀で上手くニコン純正に化けているだけ?

でも連写コマ数に制限かけるとは小さな会社ですね

書込番号:26127768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2025/03/29 19:01(5ヶ月以上前)

>PRMX8さん

そうですね、レンズを認識してからボディ側にリミッターがかかっているってことだと思います。
ソニーにその制限を解除して欲しい。

書込番号:26127792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2025/03/29 19:05(5ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

そうですね、レンズを認識してからボディ側にリミッターがかかっているってことだと思います。
ソニーにその制限を解除して欲しい。

書込番号:26127807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2025/03/29 19:16(5ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん

そうですか?
ソニーは動体AFにも制限をかけてるんだ!
だからシグマやタムロンでカワセミ飛翔を撮影するとイマイチなんだ!

書込番号:26127828

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/29 23:09(5ヶ月以上前)

ソニー機はスタンダード機、R機、S機は15コマも連射出来ないので、
現行機で影響あるのはα1とα9Bだけ。
このクラスのカメラ買う人は純正を選択するでしょうから、
現状はあまり影響がありません。
そのあたりの構成を知らないというか、ソニー機なんてどうでも良いと思っている外野が
何も知らずに騒いでいる。ソニーユーザーにとっては「ノイズ」のような輩が多いだけでしょう。
買う気がないのにグズグズ言うのはみっともないだけですね。
あと連射に制限はあってもAFに制限はありませんから精度や画質に問題あるような風評はやめましょう。

まあいずれはシグマの200-600F4や500mmF5.6のようなレンズも連射制限なく使えるのがベストですがね。

書込番号:26128065

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/29 23:19(5ヶ月以上前)

今年発売されるα7Vは20コマ/秒になると言われているので、できれば制限は解除してほしいですね。
それと、アクティブ手振れ補正も、サードパーティーレンズは制限されていますね。

書込番号:26128069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2025/03/30 01:40(5ヶ月以上前)

>taka0730さん
今年発売されるα7Vは20コマ/秒になると言われているので、

情報ソース、エビデンスはどこにありますか?
ソニーの連写は圧縮RAWですが、
同時期登場予定のライバルと目されるキヤノンR6マーク3が既に旧機種で40コマ/秒を実現しているなので、
α7Vが20コマ/秒では話にならないと思われます。

書込番号:26128134

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/30 02:02(5ヶ月以上前)

最低20コマ/秒ということですね。
40コマも可能でしょうけど、そこまで必要な人いるんだろうか・・・・。

書込番号:26128141

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/30 05:00(5ヶ月以上前)

カワセミの飛翔なら9Vに純正レンズつけてプリキャプチャと120コマ/秒で撮れば良いだけ。
カワセミの飛翔はトップレベルに難易度が高い被写体で、特に飛び出すタイミングとかを合わせるのは至難の技。
コレをキッチリ撮るには時間、お金、撮影技術の3つが伴ってないと厳しい。
私の場合は3つとも無いので諦めました。
ソニーはちゃんと機材を用意している。
それを買う財力が無いのなら文句を言っても仕方ない。
連写速度だけ求めるのなら他社に行けば良いだけ。
失う物は大きいと思うが。

書込番号:26128176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2025/03/30 13:29(5ヶ月以上前)

一眼レフ高級機でも5コマだ7コマだと言っていた数年前に比べれば
ミラーレスは天国だーなw

書込番号:26128682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/03/30 14:14(5ヶ月以上前)

ソニーのEマウントが基本仕様のまま進化していないわけがありません。
AF、AEの精度、速度を向上させようとすれば、ボディとレンズ間の通信量、通信速度とも飛躍的に増加しているはずです。
そこはソニーのパテントとしてガードされていると考えるのが妥当かと。

書込番号:26128730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/03/30 15:36(5ヶ月以上前)

α7Vで連写速度が上がれば
今よりこの問題は大きくなることは確かでしょうね

そして今年それが発売されるならこの問題に対処する準備はもう進めてるでしょう
と、予想する

書込番号:26128850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/30 17:36(5ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

こんにちは。

>ソニーは動体AFにも制限をかけてるんだ!

動体撮影時の連写コマ数が問題のようです。

最近のサードのα9IIIの120コマ/秒対応は
AF-Cを覗いての話ですし、純正でも初期のは
対応していないので、ファームだけではなく、
メカ対応の基準もあるのかもしれません。

書込番号:26129041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボについて

2025/03/29 01:27(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
モデル撮影(スタジオ、外)

【質問内容、その他コメント】
以前D5100からの買い換え、で質問をした者です。
アドバイスいただきZ50Uをお迎えしました、その節はありがとうございました!

今回の質問はストロボについてです。
以前YONGNUOのスピードライトYN-560Uを2つ、YONGNUOラジオスレーブ RF-603 N3 ニコン用を購入しました。
外、昼の環境下で撮影することが多く、ほとんど使用していません。
Z50Uで使用するには新たになにか必要でしょうか?

また、新たにNEEWERでストロボを2つ購入する場合に何から揃えれば良いかご教授いただければ嬉しいです。

正規品を使用しましょう、という耳に痛い話はこの度は無しとさせてください…。
なるべく安価であればとても嬉しいです、宜しくお願い致します。

書込番号:26126970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/03/29 02:55(5ヶ月以上前)

>onemusan7676さん

YONGNUOのスピードライトは手放したのですか?
手放してないのなら使えるか試してはどうですか?

ニコンはミラーレスに移行してからもホットシューは変更してないですし、シンクロ接点あるのでマニュアルで使えるのではと思いますが。

NEEWERも新しい製品を出し、プロフォトのようなラウンドタイプのクリップオンを出します。
トリガーも新しいのが出てます。

機能、デザインはGODOX V1と同等なのかなと思います。
価格差も少ないと思いますし、JINBEIもありますね。

2.4GHzの無線式クリップオン2灯、トリガー1台でニコン用を購入すれば良いと思います。


NEEWER
https://neewer.jp/

GODOX
https://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/

JINBEI
https://www.suntech-sp.com/products/jinbei/jinbei_strobe/

書込番号:26126994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/30 08:58(5ヶ月以上前)

>onemusan7676さん
今お持ちのスピードライトとトリッガーのセットも、
ニコンミラーレスでも同じく使えると想いますよ。
またもし追加で購入するのなら、
GODOXのニコンTTL用でスピードライトやコマンダーを追加していくと、
GODOXにはX1R-nという、ニコン用のワイヤレスレシーバーがありますので、
それを現在お持ちのYONGNUOのスピードライトに付けると、
簡単にGODOX無線システムの中に取り込んで、
一緒に使う事もできますよ。
Neewerでは同じようなレシーバーはなかったんじゃないかなと思います。
また昼間快晴野外で使われる時、特にHSS利用を考えている場合は、
光量があったほうがいいので、少なくともガイドナンバー60のものが好ましいです。
またGODOXもNeewerも丸いラウンドヘッドのモデルがありますが、
ラウンドヘッドの方が配光はムラなく綺麗です(Neewerは試していませんが、これも多分に)。
スクエアタイプだったら配光ムラの影響が出るのが心配で、
ヘッドにムラをなくすために乳白系のアタッチメントを付けたくなる場合でも、
ラウンドヘッドなら必要なくOKな場合はあるかと思います。
また乳白系のアタッチメントを付けると、それだけで被写体にあたる光量は半分ぐらいに落ちますので、その点は不足しがちな
印影の強い状況を改善させるために用いたい晴れた野外での日中シンクロ(HSS)では有利になるかもしれません。

書込番号:26128332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼からの乗り換え

2025/03/25 22:49(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 mikomi777さん
クチコミ投稿数:7件

現在ソニーのミラーレスα6100を使っていますが、もう少し本格的な写真を撮ってみたいと考えており、一眼レフの購入を考えています。

・主な用途は、人物のポートレートや旅行の景色
・女性なので重すぎないものがいい
・出先でレンズの付け替えはしたくないので、一本で済む軽量の明るいズームレンズがほしい
・予算は15-20万円程度

CanonのEOS kissなどが定番なのかな?と思いましたがそれだとα6100とあまり変わらないでしょうか。

メーカー問わず、おすすめのモデルがあれば教えてください!

書込番号:26123641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に23件の返信があります。


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/26 22:55(5ヶ月以上前)

>6084さん
スレ主さんの言われている本格的な写真はあなたが言われているとおりだろうと思っています。
それなら、現在売られているミラーレス一眼カメラならレンズを選べば撮れるでしょう。
また、フルサイズの利点も理解しているつもりです。
しかし、スレ主さんの20万円でフルサイズで揃えられますか?
アップするなら20万円で買えるセットで撮った作例で無いと意味が無いと思いませんか?

自分の作品を見せたいなら、「Nikon Z の 写 真 集 パートX」の様なスレを立ててアップされれば良いと思います。

書込番号:26124700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/26 22:59(5ヶ月以上前)

>スレ主さんの「本格的な写真」て何なのでしょうか?
>皆さんはお分かりなのですか?

スレ主さん含め外野の我々も、実は『本格的』な意味を深〜く考えずに使って居る、に一票。

ぶっちゃけて言えば、何万円以上かのデジタル一眼かミラーレス、或いはレンズ一体型で高級高額タイプので撮ったら、取り敢えずは『本格的』なんじゃないかな?

まあ堅苦しく考えずに、取り敢えずは上等な写真と言う事にしときゃ宜しいんじゃないでしょうか。

『取り敢えず撮ってみた』から『本格的に撮り出した』は、ココの皆様なら次のような体験が大半でしょう。
(いや、俺様はそうじゃねえ、と言う無粋な意見はチョイと脇においといて)


現在なら全てお任せのスマホ撮影からの脱却を狙い、先ずはミラーレスかデジタル一眼を買い、取り敢えずは撮ってみたものの
    『なんじゃ、こりゃあ?』
    『こんな筈じゃなかった』

的な仕上がりに衝撃を受け、ネットや書籍を片っ端から漁って『撮り方』の基本を調べて、取り敢えずはカメラを道具として何とか使いこなせるようになり、撮ることの面白さがジワジワ湧いてきた状態。

…で、『本格的な撮影』がサマになってきて、写真成果の出来不出来に一喜一憂して、やれ色合いが、やれ構図が、やれ画角が、やれロケとか光線の具合が…なんてことに悩むようになった時の成果物が『本格的な写真』。


または、写真の出来具合でオカネを稼ぐお仕事に従事してりゃ、それが『本格的な写真』。

書込番号:26124705

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/26 23:14(5ヶ月以上前)

>アップされた写真が本格的な写真なのですか?
この台詞を言ったからには自ら出さないとね。
で、
>写真をアップなどできません
逃げの一手なんですかねぇ
となると、
>私もコンテストで入賞経験はあります
いったい何のハッタリなんでしょう?
となりますね。
ま、コンテストと言ってもピンキリで、
応募総数、規模とか、審査員の肩書や質にもよりますよね。
本格的な写真=社会的に通用するレベルの写真
ってことで良いと思いますけど。
となると、最初に戻って
>アップされた写真が本格的な写真なのですか?
という台詞が出るからには、
自身の日常的な撮影アベレージがそれなりにあるという事であり、出せないはずはないんですよね。

書込番号:26124714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/26 23:45(5ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

>しかし、スレ主さんの20万円でフルサイズで揃えられますか?

卑怯な議論のすり替えはしない様に。

私はスレ主様に「フルサイズ機」は一切お勧めしていません。

レフ機vsミラーレス機の比較の一環として「比較撮影例」にフルサイズ機「も」使った「だけ」です。

>自分の作品を見せたいなら、

自分で言うのもアレですが、大体「作品レベル」じゃないですよ、「比較撮影例」です。
同じ被写体を撮影して差が出るとか出ないとかの。
プロのモデルさんもその為にお願いしました。
あとは運用の様子、「あれとコレをこんな鞄に詰め込んで」って言う。

>WIND2さん

>この台詞を言ったからには自ら出さないとね。
>逃げの一手なんですかねぇ
>いったい何のハッタリなんでしょう?
>自身の日常的な撮影アベレージがそれなりにあるという事であり、出せないはずはないんですよね。

御意です。

書込番号:26124738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/27 01:35(5ヶ月以上前)

一眼レフを検討するとなると、予算的にも中古がメインとなると思います。
質問者さん的に中古の良品を見極めるのが難しければ、
返品保証くらいは付いているお店で購入されるのが安心です。
ハードオフなどでも3ヶ月保証があれば期間内の不具合は返金してくれるのが基本的にあるので。

本格的な写真が撮りたいとのことですが、
ミラーレスでも一眼レフでも出てくるのはデジタル写真なので、
違うのは"撮影体験"になります。

一眼レフではファインダーが光学式なので、
実際に見ている風景(レンズの画角)を撮影できるのですが、
ミラーレスのように設定露出に合わせて表示してはくれないです。
そこが魅力なので、本格的な撮影体験にはピッタリ。
ですが、重さや見た目はあまり可愛らしく感じない機種が多いですね。

なんとなく予算で組んでみると、
・Nikon Df (見た目重視、露出を覚えるのに扱いやすい)
・PENTAX K-5シリーズ(プリズムファインダーと良質な画質が魅力)

思い切ってお試しで低予算にすると
・PENTAX K200D(単3電池駆動だが画質は唯一無二に近いものがある)

辺りがおすすめとして思い浮かびます。
最もおすすめなのは、PENTAX K-5とズームレンズ、単焦点レンズ(オールドレンズも可)を
低予算で揃えるとお試しにもなるし、一眼レフの良さが掴めると思います。
PENTAXのオールドレンズはKマウントならそのままつけれます(比較的安価)。

NikonはDfが最終的に欲しくなるものだと思うので、あげてます。
Df以外だと非Aiレンズが使えないのですが、
カメラの露出計を使う前提となればAiレンズを自然と選ぶことになるので問題でもないかな。

書込番号:26124799

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/27 01:59(5ヶ月以上前)

不思議です、このスレではソニーを買わない様にとか、ソニーの欠点とかは私は一切書いていないのです。

元々ソニーユーザーのスレ主様には

>他の方も仰せの様にマウント(メーカー)は不経済なので変更せず

つまり「ソニーのままで」と書いているのですが。

件のリンク先にしてもソニーユーザーとして「改善を要求」しているだけです。

書込番号:26124806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/27 07:08(5ヶ月以上前)

知らない人もいるかも知れないから、一応書いておきます。
SONY Eマウント機に正式に対応するレンズ(例えば、シグマから発売されているEマウント用の24-70mmDGDN)を装着した場合と、そうでない非対応のレンズの場合でホワイトバランスの挙動は違います。後者だと、当然ながらレンズとボディとの正常な信号伝達が不可能な為でしょう。正常なホワイトバランスにならない事が多いです。

つまり、元々SONYに対応していないキャノンEFレンズ(キャノンボディに最適化した信号を送っている)等をサードパーティのアダプターでEマウント機に装着してAFが動作したところで、レンズとボディとの「正常な信号伝達」は行われる筈ありませんから、その状態でホワイトバランスのテストは出来ません。

これは、「SONYのホワイトバランスは全く問題ない、他社より優秀だ」という話ではなく、テストをする上で最低限必要な知識や慎重さについて述べています。「AFが動いてる。だからWBも正常に機能している筈だ」とビギナーさんは思い込みがちだけど、最近のミラーレス機はそんな単純なプロセスで設計されてはいません。


誰かが「実際にカメラで撮影した画像」を価格に貼ったとしても、それが「そのカメラ本来の性能を反映しているか?」は別問題だと覚えておいて下さいね。

書込番号:26124891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/03/27 08:13(5ヶ月以上前)

>mikomi777さん

知らない人もいるかも知れないから、一応書いておきます。
SONY Eマウント機に正式に対応するレンズ(例えば、ソニーから発売されているEマウント用の純正レンズ)を装着した場合と、そうでないシグマ等の非純正レンズの場合でαカメラの挙動は違います。後者だと、当然ながらレンズとボディとの正常な信号伝達が怪しい為でしょう。正常な挙動にならない事が多いです。

理由はソニーは純正至上主義なので、αマウントのカメラ側の情報は一切公開されてないからです。
αマウントの情報を頂く契約の中に明記されてました。また契約もライセンス契約でなく機密保持契約でした。
ソニーのスタンスは
αはフリーマウント(機械的な勘合だけ公開)ですが、非純正メーカーが勝手に製造(リバースエンジニアリング?)
したので画質や機能等一切の保証はありません。

その為に、ホワイトバランスはもちろん、レンズの光学補正もかなり怪しいみたいですね、

つまり、元々SONYに対応していないシグマ等の非純正レンズをαマウント機に装着してAFが動作したところで、レンズとボディとの「正常な信号伝達」は行われる筈ありませんから、その状態でホワイトバランスや画質のテストは出来ません。

「AFが動いてる。だから画質や機能も正常に機能している筈だ」とビギナーさんは思い込みがちだけど、最近のミラーレス機はそんな単純なプロセスで設計されてはいません。

それでも
画質が期待できず、瞳検知や被写体認識も怪しい非純正レンズを使うのですか?

書込番号:26124931

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/27 10:02(5ヶ月以上前)

像面位相差AFはセンサー面で測距するので、余計なピント調整を行っていなければ、
基本的にはピントがちゃんと合うと思いますよ。
それはEマウントにサードパーティのレンズを装着してもそうですし、
マウントアダプターを介してもそうです。
Z6Bにメガダプのアダプターを付け、Eマウントのシグマのレンズで人物撮影を行った際は完全なバチピンで
こんなことをされたらソニーは困るだろうな(Eマウントレンズを持っている人がニコンのボディを買える)
と思いました。
精度はメーカーごとの画像処理エンジンやセンサーの読み出し速度によると思います。
キヤノンのレンズの場合は若干怪しかった感じもしますが、レンズ性能と、
ミラーレス設計で無かったことが影響しているかもしれません、キヤノンボディ(EOSR6)とEFレンズの場合は問題ありませんでした。
少なくともミラーレス設計になったシグマのレンズとEマウントボディの場合は安心して使えると思いますよ。
光学設計も新しいですからね。

>mikomi777さん
レンズはズームレンズが合う人、単焦点が合う人それぞれ居ます。
相性が悪いと、撮っていてつまらないですし、続きません。
何が合うかは自分で判断するしかありません。

書込番号:26125014

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/27 10:37(5ヶ月以上前)

スレのお題、スレ主様の要望とは外れています。

私は本スレではソニー機の色味の問題には書き込み番号26124788(リンク)以前には言及していませんでした。

この色味の問題で反論が有るのならご自身で比較実験をされ、それを添付したレビューをされるべきです。
数機種の比較実験ならば私と条件が異なってもその機種間の条件が一定で有る事が担保されるならば、客観性が有ります。

消費者による写真の貼り付けは無意味とは私は考えません。現実問題として現状写真の使われ方はネット上の公開が圧倒的だからです。

カメラの評価に「作品の完成度」「作品の審美性」といった主観に関わる要素を加えるのも客観性が有りません。単純な「比較実験撮影」ならば再現性と客観性が有ります。

つまり一つの銘柄の「作例」だけで、それがどんなに素晴らしい作品で撮影者の優れた能力を示していても、カメラの性能の客観的評価にはなりません。

写真家の能力とカメラの性能評価は切り分けるべきです。或いは同じく、「能力の低い撮影者に優れた作例を見せても理解出来ない、だから作例を提示しない。」という態度も他の皆様に対して無礼と言えます。

カメラの性能差を語るのに文字列だけで感情的に表現するのは非科学的と言う事です。

書込番号:26125040

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/27 11:10(5ヶ月以上前)

>mikomi777さん
SEL1655Gでいいとは思いますよ。
>本格的な写真
これがポトレとかの時、背景や前景をもっとボカして、
被写体を浮かび上がらせたいというところがもしおありになればですが...。
SEL1655GはF2.8なので、現状よりそういった表現はできるようになりますが、
もしかしたらもっとクリーミーにとろけさせたいという欲が出てくるかも知れません。
その場合は35mmから50mmあたりのできればF1.4、難しければF1.8の単焦点レンズを
現在お持ちのズームに加えることを検討してもいいかもしれません。

書込番号:26125073

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/27 11:11(5ヶ月以上前)

色味の問題は完全に「あなたの感想」なので、
万人に当てはまるものではありません。
あなたが気に入らない=正解ではありません。
そのメーカーごとの写真学ですから、
選択する側の問題になります。
ですから、キヤノンの色味は気に入らないし、古臭い。
やはりソニーのクリエイティブルックのほうが美しいし先進的、
というレビューをしても主観でしかありません。
レビューなので好きにするのが良いですが
個人の感想でしかありません。

書込番号:26125076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/27 11:14(5ヶ月以上前)

カリンSPさんとPinkGoldBlueさん

何か微妙に同じように感じる ^ ^;

でも、ホワイトバランスって、レンズとカメラの信号伝達の中に光のデータってあるのでしょうか?
センサーで掴むデータかと思います。
レンズのコーティグ等によって色味は変わりますよね。

>正常なホワイトバランスにならない事が多いです。

>その為に、ホワイトバランスはもちろん、レンズの光学補正もかなり怪しいみたいですね、
何故そうなるのか、詳しく教えていただきたいです。

確かに、AIAFにおいて純正レンズの方が精度が高いですけれど、
タムロンもシグマも良い結果を残してくれますよ。

書込番号:26125079

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/27 11:42(5ヶ月以上前)

>mikomi777さん

推移を見てて、α5100+Gズームレンズに落ち着きそうな感じですが、違和感を感じたのでちょっと口出しを。
いいレンズを着ければいい絵が得やすいのはもっともなんですが・・・

多分、今お使いのα5100でお使いのレンズはパンケーキ型電動ズームレンズだけですよね。
であれば、リフレッシュしたく、カメラを新調しようと思った時、もっと幅広く他メーカーのものも検討されてはいかが。

先ずは、使って楽しくなるような組み合わせでないと、いい絵も撮れないと思います。
一度大手カメラ屋をのぞいて、好みのスタイルのものを探してはいかがでしょうか。

書込番号:26125105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/03/27 11:56(5ヶ月以上前)

>mikomi777さん
>・主な用途は、人物のポートレートや旅行の景色
>・女性なので重すぎないものがいい
>・出先でレンズの付け替えはしたくないので
>一本で済む軽量の明るいズームレンズがほしい
>・予算は15-20万円程度
>SEL1655Gあたり良さそうかな?と思っています

選択としては
宜しいのではないでしょうか( ゚ー゚)

本格的な写真と云う話になると、ソレを構成する要素が多岐に渡り
他の方も云われてますがカメラ以外の諸々が大きいので
買えば近づく可能性は有りますが、必須ではありません

>6084さん
正常なWBとか色の問題は絶対評価ではなく
飽く迄メーカー毎の嗜好が相違する問題と
個人の主観に拠る相対評価の部分が大きいので
この場で主張されるのはスレ主の意図する質問ではないし
適切じゃないと思いますよ、自分の得意な話題に誘導してるだけ

>写真家の能力と
>カメラの性能評価は切り分けるべきです

毎度引っ掛かるコレだけど
客観的な評価が出来ているか否かも撮影者の能力ですよ
少なくともアナタがソレを出来ているか様には見受けられない
貴方が言ってるのは各々の趣味嗜好や個人の主観と思う
公の研究機関とか経験豊富で多種多様なメーカーに忖度ない人とかなら
多少の説得力を以て聴き入れるが、アナタにはナニがある?
貴方はCANONが標準だから他メーカーは合わせるべきと云う結論の人
少なくとも私は違う

CANONがデファクトスタンダードという事を差し引いても恣意的

書込番号:26125115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/03/27 12:14(5ヶ月以上前)

>レンホーさん

>知らない人もいるかも知れないから、一応書いておきます。
>SONY Eマウント機に正式に対応するレンズ(例えば、
>シグマから発売されているEマウント用の24-70mmDGDN)を
>装着した場合と、そうでない非対応のレンズの場合で
>ホワイトバランスの挙動は違います。
>後者だと、当然ながらレンズとボディとの
>正常な信号伝達が不可能な為でしょう。
>正常なホワイトバランスにならない事が多いです。

ホンマや、複垢のコピペミス?( ゚ー゚)

書込番号:26125134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikomi777さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/28 00:45(5ヶ月以上前)

皆様、詳しいご回答をありがとうございます。
また、私の質問の仕方が不十分であったがゆえに、混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。

いただいたアドバイスは全て熟読させていただきました。新しいレンズ購入を念頭におきながらも、ボディの新調も含めて、店頭に行って幅広く見てこようと思います。

また写真も勉強して皆様と色々な議論ができるようなレベルになれればと思います(*^^*)写真は奥深いですが楽しいですね。ありがとうございました!

書込番号:26125896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/28 07:21(5ヶ月以上前)

>レンホーさん
でも、ホワイトバランスって、レンズとカメラの信号伝達の中に光のデータってあるのでしょうか?

基本的な事で事実です。過去にもコメントがあります。
ソニーのカメラにタムロンレンズを付けると色味が濁るのはその為です。



書込番号:26125982

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/03/28 11:19(5ヶ月以上前)

>mikomi777さん

α5100に28ズームはどうだろうというスレ主さんからの提案に違和感を覚えたのは、
軽いファインダー無しのカメラ本体に500gのズームレンズをくっつけたら撮影に苦労するだろうな、
と思ったからです。
28ズームを選ぶとすれば、カメラ本体はファインダーのあるα6700も購入の対象にした方がよさそうと思いますが、
予算を大幅に超えてしまいますよね。
スレ主さんの挙げられた要望をすべて満たすのはなかなか難しいです。
自分だったら予算最優先でどうするかと考えると、
OM-5+単焦点17mmF1.8
もしくは
Z50II 16-50 VR レンズキット
のどちらかな・・・
Z50IIはスレ主さんにとって耐えられる重さかどうかわかりません。

書込番号:26126179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/28 12:08(5ヶ月以上前)

>でも、ホワイトバランスって、レンズとカメラの信号伝達の中に光のデータってあるのでしょうか?
センサーで掴むデータかと思います。

信号伝達の中に光のデータ、はないと思うけど。信号伝達のエラー的なものが変に影響与えてるような気がします。

結局、某さんに限らずだけど「たまーに慣れない事をしたり、基礎知識がなくて思い込みで動いていて撮り方をアップデート出来てない」勢による書き込みがここは多いので。
まずクリエイティブルックでいうと、STやPTは多少の反射光や透過光の影響による色被りとかは反映するくらいには彩度もコントラストも高いです。キャノンが肌に影響する部分のトーンカーブと彩度を人物向けにしているなら、AWB以前にキャノンの方が比較テストで有利になります。
彩度コントラストを抑えても肌色が濃くなりがちな状況では、ソニーならPP11に切り替えて撮ればどうなるか?普通に美白に撮れる事も多いです。
その程度の対策や知識すらほぼ発信しない人って、ほんとうに日常的に人物撮影してるんですか?って思います(多分、撮影回数がよほど少ないのかと)。なにしろこれはスキル以前の、ネットにいくらでも落ちている基礎知識の範疇です。

もちろん、単純なカメラのAWBミスも当然あります。昨日の人物撮影(300枚以上)のデータでみると、一か所で撮った4枚は少しアンバーに寄り過ぎてた印象。その画像をレビューに出して「ほら、〇〇のカメラはダメ」という事も簡単に出来ます。しかしおよその打率でいうと、最近のソニー機で購入判断に影響するほどの問題があるとは思いません。

書込番号:26126223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング