デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です。初めての一眼レフとして、中古で3〜4万円ほどの予算で購入を検討しています。主に風景や猫の写真を撮影する予定です。
個人的には、Canon EOS Kiss X7にEF50mm F1.8 STMの単焦点レンズを装着して運用しようと考えています。
皆さんのご意見やアドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:26091001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/26 23:30(6ヶ月以上前)

それでいいと思いますよ

書込番号:26091005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/26 23:38(6ヶ月以上前)

>エナメル麺さん

キヤノンはX8から
ハードやソフトが圧倒的に進化したので、
無理してでもX8をかいましょう。

今でも通用する一眼レフです。

書込番号:26091018

ナイスクチコミ!4


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/26 23:41(6ヶ月以上前)

大賛成。
そのレンズを昔持ってました。
お値段以上の映りをする良いレンズです。
最初はKissから始まりやがて・・・
エナメル麺さんに幸あれ。

書込番号:26091021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/02/27 00:11(6ヶ月以上前)

ちょっと予算上がるかな、
ボディは6Dがいいと思います。

書込番号:26091042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/27 02:00(6ヶ月以上前)

カメラはキヤノンとして、X7が気に入ったならそれでよいし
もっと前の安いのでも良いけども

レンズ1本だけなんですよね?
50/1.8だと換算80oと中望遠になっちゃうけども…

EF-S24/2.8の方が換算38.4oと準標準くらいで使いやすいのでは?

どうしても50/1.8が欲しいなら無難にEF-S18-55も買えば良いと思う
5000円しないのもごろごろある
最終のSTMタイプでも7、8000円くらいで探せる

書込番号:26091104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/02/27 05:29(6ヶ月以上前)

>エナメル麺さん

X7はレフ機としては小さくて軽くて良いカメラだと思います。
初めてのレフ機としては良い選択だと思います。

但し知っておくべきことが幾つかあります。

壊れてもキヤノンでは修理してくれないです。
以下で未だ修理できるみたいですが、いつまで可能かはわかりません。
壊れたら修理はしないで処分する覚悟が必要かもしれません。
https://higasacamera.com/

お世辞にも暗い所には強くないなかったなというのが感想です。
暗所での撮影を行う場合には、8000DやkissX8以降のカメラが良いです。
厳密な比較画像がないのであくまでワタシの主観ですが、X7と8000Dは所有して
いました。

中古で購入となる筈ですが、少し高くても信頼できる中古店で購入するのが
良いです。具体的にはフジヤカメラ、キタムラ、マップカメラ辺りが良いです。

書込番号:26091166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/27 06:49(6ヶ月以上前)




>エナメル麺さん

>主に風景や猫の写真を撮影する予定です。


・・・・・APS-C で50mm はけっこう窮屈じゃないかい?

・・・・・ボディは何でも良いとして、「風景」も撮るんじゃあ、レンズは「1万円ちょっとで買える、中古のシグマかタムロンの17-50mmF2.8」が良いんじゃあないかなあ。


書込番号:26091197

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/27 11:50(6ヶ月以上前)

APS-Cボディでの50mmはけっこう画角が狭くなります。
もし標準単焦点レンズとして考えられているのであれば、例えば
シグマ30mm F1.4 DC HSMのようなレンズの方が適切かなと思います。
https://kakaku.com/item/K0000476459/

書込番号:26091465

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/27 18:12(6ヶ月以上前)

>エナメル麺さん

ボディはX7でも良いと思いますが、レンズは風景も考えてるならEF-S18-55oSTMがあった方が良いと思います。

他の方も書いてますが50of1.8STMだと画角が80o相当なので中望遠クラスになるため猫の撮影には良いもしても風景だと画角が狭いと思います。

シグマやタムロンの17-50oで良さそうなのがあればそちらを選択しても良いと思いますが。

個人的にはシグマ17-70oContemporaryも寄れるので扱いやすいと思います。

予算追加可能ならボディはX8iとかX9iの方がオススメではありますが、X7でも良いのでレンズは被写体に合わせて画角も考えて選択した方が良いですね。

書込番号:26091891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/02/27 23:09(6ヶ月以上前)

皆様、様々なご意見やアドバイスをいただき、ありがとうございました。
色々考えた結果、重さや手軽さを重視し、ボディはCanon EOS Kiss X7のままで運用することに決めました。
レンズは、広角・標準用としてEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMと、ボケを活かすためにEF50mm f/1.8 STMの2本を組み合わせる予定です。

書込番号:26092219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/28 08:18(6ヶ月以上前)

キヤノンにとっては、もう一眼レフは終わったシリーズなので、レンズを追加していくと辛いことになるかもしれません。

写真の上手い人はどんなレンズでもうまく撮りますが、どうしてもいろんなレンズが欲しくなってきます。

ポートレート用と言われる50mmは、わたしは好きです。いっぱい撮ってください。

フイルムカメラに手を出すより、堅実だと思います。

書込番号:26092435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ用外付け液晶モニターについて

2024/03/28 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

LUMIX S5で動画撮影用に2万円位の安価な外付けモニターを付けたいと思っているのですが4K60pに対応していないものがほとんどです。表示品質は30pに落ちても構わないのですが、4K60pを入力すると映像は表示されるのでしょうか?候補の機種はfeelworld f5 proxやosee t5+等です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25677364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/28 06:54(1年以上前)

>奥多摩路より愛をこめてさん

それはATOMOS NINJIA V+一択です。映像作家は皆さんコレです。SSDによる外部収録兼用ですし。

ATOMOS モニターレコーダー NINJA V+ ATOMNJVPL1
https://amzn.asia/d/e0ZWQcR

書込番号:25677452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/02/24 16:45(6ヶ月以上前)

販売店さんに確認のうえでPortkeys LH7Hを購入しました。

外付けモニターの機種によるようですが、LH7Hの場合はS5の画質設定がMOV 4K 60pの時には4K 30pで映像が表示されました。S5側が自動で30p出力をしている可能性がありますが詳細は不明です。

ありがとうございました。

書込番号:26087541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

(m)4/3の特性について、確認

2025/01/07 13:45(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:29件

皆様、いつもお世話になっております。

元々(マイクロ)フォーサーズをメインで使ってて、サブでAPS-Cも使いつつでしたが、
昨年やっと念願のフルサイズミラーレスを購入いたしました。
購入以降、かなりカメラに関してのブランクがあったこともあり、
(カメラの技術的側面ってなんだかんだでフルサイズが基準のような部分もあったりするので)
知識面も改めて勉強を自分なりにではありますが進めてきたつもりであります。
とはいえ、複数の記事を見て、いろんな人の様々な意見もある中で「つまりこー言うこと、だよね?」っていうの項目が
いくつかあるので…確認と言いますか復習と言いますか皆さまと認識のすり合わせができればな、と思っております。
お時間のある方は、ぜひお付き合いいただけると幸いです。
主な内容としてはマイクロフォーサーズとフルサイズの(いい・悪いじゃない)仕様的な比較です。
※マイクロフォーサーズのセンサーサイズはフォーサーズということに厳密にはなるのでしょうが
 便宜上、フォーサーズ(センサー)についてもマイクロフォーサーズと表記いたします。

@マイクロフォーサーズであっても光学的な焦点距離は表記通り
センサーサイズがフルサイズに比べて対角比で約半分という兼ね合いで(そのように狙って設計してるんでしょうけど)
撮影画角(度)が約半分になることから、実質的に35mm版換算すると焦点距離としては倍になる

Aマイクロフォーサーズであっても光学的なf値は(f値・SS・ISOの関係性としては)表記通り
たまにf値も換算で倍になるという表記を見かけますが、これはあくまでボケみに関してであって
(光の取り込み量が少なくって、写真が暗くなるという意味ではなくって)
同じ画角で撮ろうとすると実焦点距離が半分になる関係で、単純に光学的な焦点距離が短い広角側はボケにくいという話

おまけ
・マイクロフォーサーズはテレセントリック性が高いから、口径食が比較的少ない?
今、FE85mmF1.8を使っていてものすごくレモンボケが気になっています!笑
(もちろん、そうなることは承知の上で…コストの兼ね合いも見て購入したわけですが。)
これまでマイクロフォーサーズを使っていて、(ボケにくいから気が付かなかっただけかもしれませんが)
あまり口径食が気になることがなかったので、勝手にそう考えてみました。どうなんでしょう?
とはいえ、上司がNikonのZ(S-Line)135mmPlenaを使っていて…「真ん丸ボケ綺麗だな」って思ったので
単純にレンズ設計の問題という部分もあるのかもしれませんが。。。
もちろんマイクロフォーサーズで口径食気になる、というレンズレビューもありますしね。
逆に、Eマウントはマウント径が小さいのでその影響を受けやすいという部分もあるんでしょうか?
※話変わりますが…最初NEX-5が出た時、誰があのマウントにフルサイズが入ると予想していたでしょうか!?笑

技術的な話も入っておりますが、当方は光学初心者です。なにとぞお手柔らかにお願いいたしますm(__)m

書込番号:26027839

ナイスクチコミ!0


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/07 13:57(8ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

1,2ともにあってると思います
表現の仕方やや厳密じゃないとこありますが理解してるところ正しいと思います


>マイクロフォーサーズはテレセントリック性が高いから

これはちょっと違うかもしれません

口径食が少ないレンズは 有効口径に対して前玉後ろ玉の径を大きくしてるからですね
m4/3では有効口径が小さなレンズが多いので前玉後ろ玉を大きく設計しやすいのでしょう

後ろ玉が大きいのはセンサーサイズとの割合でマウント径が大きいことも関係してますね

そしてテレセントリックに設計するには後ろ玉が大きくなりがちというところでは関係してる

書込番号:26027850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/07 14:12(8ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

ソニーのフルサイズで、丸ボケが比較的綺麗なのは、atx-m 85mm F1.8 FE PLUSですよ。34800円。

https://kakaku.com/item/K0001471316/

FE85mmF1.8のレモンボケより真円に近いボケになります。

書込番号:26027861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/07 14:42(8ヶ月以上前)

スナドラぱぱぱさん こんにちは

>FE85mmF1.8を使っていてものすごくレモンボケが気になっています

口径食はマイクロフォーサーズでも出るレンズはあると思いますが 同じような画角のOLYMPUS45oF1.8 はほとんど口径食が出ないです

書込番号:26027885

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/07 14:58(8ヶ月以上前)

>撮影画角(度)が約半分になることから

中望遠から超望遠以上ではその通りですが、
広角になるほどズレてきますので、
そのあたりを気をつけておけば良いかと思います(^^)

書込番号:26027899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/07 15:53(8ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

マイクロフォーサーズは風前の灯火
近いうちに無くなる可能性が高いので忘れても良いです。

初心者向けにAPS-Cは残りますが、
今はフルサイズが主流。
その前提で

高い機材を買えば満足できる。

書込番号:26027949

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/07 16:26(8ヶ月以上前)

レンズ交換式カメラ・レンズの【出荷※全世界計】において、
https://www.cipa.jp/j/stats/lens.html

フルサイズ以上(35mm判以上)と
フルサイズ未満(35mm判未満)の
台数(本数)比率は【同程度のまま】ですね(^^;
(コロナ禍中から)

※もちろん金額(※出荷時)ベースでは、フルサイズ以上(35mm判以上)が大きな割合に。


なお、【日本】は、全世界平均レベルよりも、
フルサイズ以上(35mm判以上)の割合が少ない。
(フルサイズ未満(35mm判未満)の割合が多い)

書込番号:26027996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2025/01/07 19:13(8ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズやZマウントのほうがEマウントよりもレンズ設計の自由度は高いと思われます。
MFTの10‐25oF1.7やZマウントの135mmPlenaなどのレンズがありますから。
一方で、Eマウントも28-70oF2を918g、300oF2.8を1470g、シグマが15oF1.4など他社が真似出来ないような素晴らしいレンズを完成させていますね。
現状のラインナップをみるに、マイクロフォーサーズやZマウントの自由度と比較してEマウントはそれほど制約がないのだと思われます。
口径食については私が持っているZマウント、MFTのレンズは結構出ます。
Zの35oF1.8,85mmF1.8、パナライカの25oF1.4(2型)など。
あとフジの56oF1.2も口径食は出ます。
ですのでマウントに関わらずレンズ自体を吟味しないと口径食の少ないレンズを手にすることは出来ないのではないでしょうか。

書込番号:26028191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/01/07 19:35(8ヶ月以上前)

>ほoちさん

本題の2点について、概ね正しいということでありがとうございます!

オマケについては…なるほど、レンズそれも前玉・後ろ玉の影響が大きいのですね!
加えてマイクロフォーサーズはセンサーサイズに対するマウント径の面で有利、ってことですね。
(そしたらやっぱり、フルサイズでEマウントは…その点厳しい、ということにもなりますね?汗)

【追伸】
パナソニックのLiveMOS/CMOSの表記変更のスレッド
興味深く読ませていただいておりました(m*_ _)m


>乃木坂2022さん

ケンコー・トキナーですか!ノーマークでした。
とりあえず今の無印85mmで頑張ってみますー。


>もとラボマン 2さん

まさしく!自分も旧ZUIKO PREMIUMの45mmF1.8を使っていたので
(あんなにお手頃価格なレンズなのに)気になることなく、って感じで使ってました。

ついでに…45mmF1.8の感覚で無印85mm使うと
近すぎて「ピンと合わない!」ってなりますw
(45mmF1.8が特別寄れるレンズ、ってことでもないのですがね。)


>ありがとう、世界さん

そーいうこともあるのですね!
単純に半分だと思ってました。
勉強になります!!!

【追加分に対して】ちょっと話は逸れるかもしれませんが…
グローバル的にはサイズが大きいモデルが好まれる傾向にある
(だから手の小さい日本人向けの小型モデルは売れないし作らなくなる)
という流れがあるってのを、どこかで目にした記憶があります。(ソース不明)
日本のカメラメーカーにとっては不遇というか、なんというか。。。


>未来ミクロさん

確かに、OMは元気ないし…パナソニックもLマウント注力してますし
不安が無いといえば嘘になってしまいますね。。。

ただ、フルサイズという(自分にとっては・比較的)高い機材を買ったからこそ
身軽なマイクロフォーサーズの利点を改めて感じております!
そんな訳でフルサイズはもちろん“ここぞ”と言う時に使いつつで
LUMIX G99IIを買い足そうかなんて考えてる次第です。←

書込番号:26028213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/07 21:04(8ヶ月以上前)

画角の変化

>スナドラぱぱぱさん

どうも(^^)

画角の件は、添付画像に例示します(^^;

あと、
>グローバル的にはサイズが大きいモデルが好まれる傾向にある
>(だから手の小さい日本人向けの小型モデルは売れないし作らなくなる)
という流れがあるってのを、どこかで目にした記憶があります。(ソース不明)

グローバル、というよりも世界市場の過半数以上を占める【欧米】の平均的な体格が関わっていますし、
中国では【見えはりアイテム】なので、大きいほうが【見栄えする】(^^;
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/0904/13/news085.html

※当時でも、欧米+中国で、世界市場の7~8割を占めたのでは?と思います。


さて、本当のソースは不明ですが、
影響力の上では日経ビジの記事かと思います。
https://business.nikkei.com/article/NBD/20140422/263305/

有料記事ですので、関連情報も例示します。

https://www.jescorp.co.jp/wp/culture/mirrorless/
>・ミラーレスはアメリカで売れていない。
>理由は「小さすぎて扱いにくい」から。
>ヨーロッパでもこの傾向は強い。


他、毎日新聞の記事についての紹介もありました。
https://digicame-info.com/2013/12/post-539.html
>中国は「大きいほど良い」という価値観が強く、小型製品は魅力的に映らない。
>欧米では手が大きい人が多く、操作しづらいケースもあるという。

ーーーーー

こんなところかと(^^;

書込番号:26028316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/01/08 01:21(8ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん
ほぼ合ってるかと、マイクロフォーサーズの利点はボケみというか、被写界深度の深さにあると思います。
確かにボケにくいけど、ひたすら明るい単焦点レンズがM4/3には揃ってるから、お金とテクニックがあればフルサイズ並み?にできることは可能ですね。
マイクロフォーサーズはテレセントリック性が高いというより、テレセントリック性を考慮したセンサーとレンズを使用しているから、各種収差を抑える設計ができるので口径食も比較的少ないだと。
もう一つ、レンズ、本体の専用設計によりコンパクトにシステムを組むことができるから、大掛かりな撮影機材を使わずに動画や望遠での撮影ができるというメリットもあるかと、APS-Cのミラーレス専用レンズが少ない現状ではM4/3の優位性はまだまだ有るかと。

書込番号:26028546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2025/01/08 07:13(8ヶ月以上前)

>hunayanさん

返信が前後してしまったようで、申し訳ございません。

やっぱりマウント径に余裕があれば、設計の自由度は高まると。
一方でマウントの小型化はレンズの小型化にも繋がる…
本当にバランスというか、一長一短ですねーーー。

最終的にはレンズ自体の設計・性能ということですね!


>ありがとう、世界さん

再びありがとうございます。

計算表まで…感謝感激雨あられです!

話を若干脱線させてしまったのに
そのソース提供までご丁寧にどうもです!
まあホント、難しい話ですよね。。。
LUMIX G9IIなんかはとんでもなく肥大化してしまいましたし。
(まあS5IIと併用する方にとってはとてつもないメリットなんでしょうけど!)


>しま89さん

確認ありがとうございます。

そうですね、私は人生最初の単焦点がM.zuiko 14mm F2.8でしたが
あれでも(過去のズームレンズに比べたら)すげーボケる!と
感動していたことを今でも覚えております。
そういう面で、多少なりともマイクロフォーサーズを通して
勉強させてもらった、というのは確実にあります。

テレセントリック性は、あくまで指標の一つではあるけれど…
そもそもの設計思想(理想)という意味・側面もあるのだと
勝手に解釈しております。

そのコンパクトさというのが、やっぱり何よりですよね!
そこは自分も身をもって体感しております。

書込番号:26028636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/08 12:37(8ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん
>(そしたらやっぱり、フルサイズでEマウントは…その点厳しい、ということにもなりますね?汗)

買われたフルサイズはソニー機ですか
口径食に関して限界が低いことは確かでしょうね
ソニーはレンズもコンパクトに作ろうとしてるようですから前玉のおおきさに制限されてるかもしれないですし、すでに後玉限界にきてるのかはわかりませんけど

>【追伸】

ありがとうございます

書込番号:26028941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/01/08 12:59(8ヶ月以上前)

>ほoちさん

サブで使ってたAPS-CがNEXだったこともありまして
(クロップだけど、多少なりとも)レンズ資産の活かせる
Eマウントのフルサイズを選びました!
今のところ、そこまで大きな不満は無いので大丈夫ですw


>各位

ここらで一旦、締め切らせていただきます。
認識の大筋は間違ってなかったみたいでよかったです。
ありがとうございました(m*_ _)m

書込番号:26028965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/09 01:08(8ヶ月以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL 45 mm F1.8」と「Sony FE 85 mm F1.8」の口径食

玉ボケがウリの「トキナー atx-m 85mm F1.8 FE」の口径食

>スナドラぱぱぱさん

スレッドを拝読しておりました。
もう締め切りだそうですが、気になることがいくつかありましたので、今さらながらですが書き込みいたします。



>カメラの技術的側面ってなんだかんだでフルサイズが基準のような部分もあったりするので
(書込番号:26027839/スナドラぱぱぱさん)

カメラを「技術的側面」から言えば物理だけの話になるので、そこでセンサーサイズによる「基準」というものは無いと思います。
技術じゃなくて「市場的側面」で、フィルム時代に35mm判が主流だったので、それがカメラユーザーの間で基準だと思われてきたような流れになっただけではないでしょうか。


>マイクロフォーサーズはテレセントリック性が高いから、口径食が比較的少ない?
(書込番号:26027839/スナドラぱぱぱさん)

テレセントリック性とはレンズからセンサーに達する光束の傾き方の話で、これはデジタルカメラのイメージセンサーにとって重要な要素ですが、口径食に直接の関係は無いです。
テレセントリック性の高いレンズを実現するために後玉の径(→マウントの直径)を大きくする必要がありますが、それが口径食の少ないレンズを実現するために有効にはなります。


>FE85mmF1.8を使っていてものすごくレモンボケが気になっています!
>最初NEX-5が出た時、誰があのマウントにフルサイズが入ると予想していたでしょうか!?
(書込番号:26027839/スナドラぱぱぱさん)

ソニーEマウントはセンサーサイズに対して直径が小さいので、口径食の少ないレンズを作るのがかなり難しいでしょう。テレセントリック性の高いレンズにするのも難しいはず。

ソニーEマウントカメラの初号機であるNEX-3やNEX-5が発表された時に、幸いにもソニーのエンジニアさんにお話を聞く機会がありました。
NEX-5はマウントがボディからはみ出すという挑戦的なデザインで話題になりましたよね。これは、センサーサイズに対してマウント径が大きなことを示すデザインだというお話でした。カメラはレンズが主であるというメッセージとのことです。


>これまでマイクロフォーサーズを使っていて、(ボケにくいから気が付かなかっただけかもしれませんが)あまり口径食が気になることがなかった
(書込番号:26027839/スナドラぱぱぱさん)

4/3マウントやm4/3マウントは、センサーサイズに対して大きな直径があります。実際に重要なのはセンサーの外縁とマウント内径がなす角度が外側に開いていることです。
4/3やm4/3はその角度が大きいので、テレセントリック性や口径食の少ないレンズを実現することが可能になっている規格ですね。


>上司がNikonのZ(S-Line)135mmPlenaを使っていて…「真ん丸ボケ綺麗だな」って思った

ニコンのZマウントは、大径マウントの有利さを謳っていますね。
これは4/3やm4/3と同じ考えで、光学メーカーの当然の帰結と思います。


>ソニーのフルサイズで、丸ボケが比較的綺麗なのは、atx-m 85mm F1.8 FE PLUSですよ。
(書込番号:26027861/乃木坂2022さん)
>同じような画角のOLYMPUS45oF1.8 はほとんど口径食が出ないです
(書込番号:26027885/もとラボマン 2さん)

トキナーのこのレンズは玉ボケの綺麗さをウリにしていますね。残念ながら販売終了のようですが。
トキナーatx-m 85mm F1.8 FE PLUSレンズは、口径食を少なくするために前玉を大きくしています。それでソニーFE85mmF1.8のフィルターサイズ67mmに対して72mmとなっています。

ここで、フィルターサイズとマウント径の関係を見てみると面白いですよ。

「Sony FE 85 mm F1.8」はフィルターサイズ67mmマウント径の1.45倍です。
「トキナー atx-m 85mm F1.8 FE」はフィルターサイズ72mmでマウント径の1.56倍。
「M.ZUIKO DIGITAL 45 mm F1.8」はフィルターサイズ37mmで、マウント系の0.85倍。

口径食の画像をアップしますので参照してください。画像引用元を下記に。

【Sony FE 85 mm F1.8】
《LensTip.com:LENS REVIEW》
https://www.lenstip.com/557.7-Lens_review-Sony_FE_85_mm_f_1.8_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

【M.ZUIKO DIGITAL 45 mm F1.8】
https://www.lenstip.com/316.7-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_45_mm_f_1.8_Coma__astigmatism_and_bokeh.html


【トキナー atx-m 85mm F1.8 FE】
《I AM A DOG:ブログ》
https://moognyk.jp/entry/2020/11/13/080000


>マイクロフォーサーズは風前の灯火
(書込番号:26027949/未来ミクロさん)

さて、どうでしょうね?
私は、実用的にも光学的にもとても良くバランスの取れた規格だと実感しているのですが、実際に使っていない人には分かりにくいようですね。


>口径食については私が持っているZマウント、MFTのレンズは結構出ます。
(書込番号:26028191/hunayanさん)

これはレンズのコンセプトしだい。マウント径とは直接の関係は無いですね。
口径食を少なくしようとすると、どうしてもレンズは大きくなります。逆に、レンズを小さくするために口径食には目を瞑るという選択肢もあります。


>マウントに関わらずレンズ自体を吟味しないと口径食の少ないレンズを手にすることは出来ない
(書込番号:26028191/hunayanさん)

はい、その通りですね。


>サブで使ってたAPS-CがNEXだったこともありまして(クロップだけど、多少なりとも)レンズ資産の活かせるEマウントのフルサイズを選びました!

35mm判カメラを導入した理由は何でしょうか?

書込番号:26029597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/09 01:35(8ヶ月以上前)

おっと、文章良くなかったです。
読み違いを招きますので、修正します。

誤)4/3やm4/3はその角度が大きいので、テレセントリック性や口径食の少ないレンズを実現することが可能になっている規格ですね。

正)4/3やm4/3はその角度が大きいので、テレセントリック性が高くて口径食の少ないレンズを実現することが可能になっている規格ですね。

書込番号:26029603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2025/02/21 09:56(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

ご返信ありがとうございます。全然気が付きませんで、申し訳ございませんでした。

・フルサイズ基準
レンズの焦点距離など、どうしても「35mm判換算」という言葉が付いて回るので、そーいうイメージが自分の中であります。
まあそれだってあくまで便宜上、っていうだけの事なのかもしれませんが・・・。

・テレセントリック性
皆様からの説明を聞いて、後ろ玉がどっちにも影響する重要なファクターであることがこの度理解できました!

・Eマウントについて
結局、直径の大きさがここに影響してしまうのですねーーー。
かといって超小型なレンズが多いわけでもないので…なんとも設計上のバランスが難しいんでしょうね。
あのNEX-5のデザインについては、衝撃を受けましたね!!!

・Zマウント
(RFマウントも同様なのかもしれませんが)後発ということもあるし、カメラ・光学メーカーとしてそこを優先した結果の賜物ですね。

・トキナーのレンズ
さっきは後ろ玉がって話でしたが、なんだかんだ言って前玉も大切って話ですねー。
そりゃ文字通り、高画質を目指したければレンズが大口径になるわけですね。

・m4/3
そうですね、バランスは取れていると思っています!使ってみて分かる良さって、ありますよね?
パナソニックはLマウントという選択肢(逃げ道!?)があるので…ここはOMさんに踏ん張ってもらうしかないところですね。

・口径食
もちろんマウントによる物理的な制約あるいは自由度があるにしても、最終的にはレンズ自体のコンセプトや設計次第ということですね。
こればっかりは、サンプルやレビューを参考に選んでいくしかないですね。(もちろん、最終的にはそのほかの要素も加味して選ぶ必要がありますが!)

・フルサイズを選んだ理由
単なる憧れです!笑
ミーハーですいません。。。

書込番号:26083192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬撮影のカメラの選び方について

2025/02/12 22:32(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
 競馬撮影、動物、野鳥、人物、風景等

【予算】
 20万円前後

【比較している製品型番やサービス】
 Canon EOS 5D MarkIV
 Nikon D780
 (少なくともフルサイズセンサー搭載機で考えています)

競馬撮影メインで使うカメラを考えていて、上記の2つに絞りました。
私がCanonのデジタル一眼、父はNikonのデジタル一眼を使っているのでレンズはEFマウント、Fマウントに対応するもので今あるものを使いながら後々揃えていこうと考えています。

今はカメラのスペックを比較してどちらにするか考えている所なのですが、その際にどの辺を見て比較すればいいのか分かりません。
ここまで絞る過程で重視したのは
有効画素数、測距点、シャッター速度、ISO感度、連射速度、スマホに転送できるか、モニターが動くかどうかです。モニターが動くかどうかはおまけ程度ですが。
あとは中古で考えているのでシャッター回数、傷の状態、値段を見ています。

バイト代で買う予定です。現在18万円程貯まっていて今月分の給料が約5万円なので大体20万円前後で考えています。
まだ高校生なのでバイトできる時間が短く、カメラに回せるのは毎月大体2、3万円程だと思います。
できるだけ早く欲しいですが買う時期はいつでもいいです。

・競馬撮影をする上でここを比較した方がいいという点
・予算内で買える上記2つ以外でおすすめのカメラ
等あれば教えて欲しいです。
また、あといくらか貯めてもう少し良いカメラを買った方がいいよというアドバイスなどありましたら是非教えて欲しいです。

書込番号:26072774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/13 00:12(7ヶ月以上前)

撮影距離25~200m、換算f=250~2000mm

撮影距離が長い(遠い)と思いますので、
望遠ズームレンズの検討も必要では?

しかし、望遠が効くほど大きく重く高額になるので、
悩むようなら【レンタル】で試してみては?

※添付画像の換算f=2000mmは、超々望遠(大型)コンデジのP950やP1100で可能

書込番号:26072859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/02/13 00:51(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
必要な機材を書いておきます。
写真のクオリティーを考えるとボディーよりも先に使用レンズから検討した方が良いです。

競馬撮影 ⇒ 100-400o辺りのレンズ
          流し撮り手振れ補正の無いレンズは手振れ補正OFFで使う。

動物 ⇒ 動物園の場合は70-200o F2.8
       作品作りまで求めなければキットレンズでも良い。

野鳥 ⇒ 600o APS-Cだと画素数も多く900oとなり使いやすい。
       1000o前後は欲しくなる。
       ただし、人慣れしている白鳥はキットレンズや70-200oでも十分。

人物 ⇒ ポートレートの場合、24-70F2.8、70-200oF2.8、スピードライト、フルサイズ必須。単焦点は好み。

風景等 ⇒ 18-300oなどの高倍率ズームでも良い。カーボン三脚。

D780を発売時から使用していますが、不満点は遠方の野鳥や小鳥を
撮影した場合のトリミング画質だけです。
AIノイズ除去などソフトウェアでクオリティーを上げられますが、
この分野だけ画素数的にD7500の方が良い結果になります。
ただし、D7500はRAWのみの話。JPEGは時代遅れでノイズが目立つ。

AIノイズ除去をしての話になりますが、APS-Cとの比較でフルサイズの画質的なメリットは
人物ポートレートでの肌のトーンのグラデーションが滑らかなことくらいです。
(2500万画素機に限ります。高画素機はAPS-Cと同等。)
また、使い勝手の面ではボケの大きな写真をズームレンズで撮影できる点だけです。

それ以外の撮影ではAPS-Cと比較して恩恵が殆どありません。
RAW現像やピクチャーコントロールの調整などしなければそれすらも出せません。
バランスやレンズ価格などを考慮すると、富士のX-H2Sも候補にしてみると良いです。

2013年頃は圧倒的な画質差がありましたが、今はAIソフトウェアの進化で差が縮まっています。
コントラストの強い方が好まれる風景や競馬の撮影では見分けが付かないでしょう。

今お持ちのカメラの不満点を解消してくれる機材にしないと意味が無いので、
上手く撮れない原因が何なのか?確認したり調べたりする必要があると思います。

撮影時のAFが合っているのに、写真を見ると合っていない場合はメーカーに機材メンテナンスが良いです。
ノイズが多い写真を改善したい場合は、RAWで撮影してAIノイズ除去ソフトを使用した方が良いです。
古いカメラも最新の画質になります。
流し撮りなどでブレてしまって上手く撮れない場合は腕を磨くしかないです。

新しいカメラを買った後後悔しないように確認することが色々とあると思います。
今の機材で何が不満なのかを洗い出してみると、解決方法は変わってくると思います。
ポートレートメインでない限りフルサイズにするメリットは小さいです。

書込番号:26072878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/13 00:59(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
まずはレンズからでは、普通に撮るなら100-400、ナイターを撮るなら70-200F2.8と1.4のテレコン。
この2つを前提で予算内で購入できるカメラを決めるでいいかと

書込番号:26072882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 03:23(7ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
すみません、説明不足かもと思ったので補足させていただきます。
まずレンズですが、EFマウント、Fマウントともにフルサイズ対応のレンズがあります。
EFマウント70-300mm
Fマウント 70-200mm
ここにテレコンバーターを使おうと思っています。
そちらはまたカメラとは別で予算を考えているので今回の質問ではあまり考えていませんでしたが、意見をいただけてありがたいです。

フルサイズ機が欲しいのはナイターや引退式、水族館、動物園の夜行性の動物などを撮っていた時に今のカメラだとどうしても明るさが足りないと思ったためです。

今使っているカメラは中古で購入したCanonEOSKissX4です。
買った時はこんなにカメラにハマるとは思っていなかったのでメルカリでおすすめされたものをそのまま考えないで買ってしまって後悔しています。

それと他のサイトで同じような質問をした時に、NikonのD850の方が良いと回答をいただいたのですが、もう少しお金を貯めてこちらを買うべきでしょうか?

書込番号:26072924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/13 06:43(7ヶ月以上前)

父親に聞けばいいんじゃない?

書込番号:26072972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/13 06:55(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

こんにちは。

>EFマウント70-300mm
>Fマウント 70-200mm
>ここにテレコンバーターを使おうと思っています。

フルサイズ化すると望遠が足りなくなりますが、
Fマウントの70-200/2.8?はともかく、
EFの70-300には純正テレコンは
付かないのではないでしょうか。

書込番号:26072982

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/02/13 08:07(7ヶ月以上前)

今は。カメラボディの購入を検討されているという事ですね。 候補にされている2機種でしたら。D780が私的にはお勧めです。 理由として簡単には、ご予算的に中古になる事。新品と中古価格の開きが大きい事。5DmarkWの記憶媒体は.今となっては古い規格となったCFカードとUHS-TなSDカード。おそらく現行機種として販売されているレンズ交換式カメラでCFカード使用機としては最後の機種でないかと思われます。同機の発売は2016年です。 対してD780は、2020年発売で、UHS-U対応になります。 それと、1,5倍クロップが出来る事。もう少しで新品が買える事。ですね。

書込番号:26073030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2025/02/13 08:24(7ヶ月以上前)

時代はミラーレスですからね、
将来性を考えると…

レンズが純正なら、マウントアダプターを介してミラーレス一眼もあり?

書込番号:26073051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 08:37(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

ニコン機で競馬撮っています。
撮影予定の競馬場はどこでしょうか?
JRAの東京や京都なら焦点距離は400mm以上は必須(最前のラチ沿いからでも)。
JRAでも福島や小倉なら300mmでもいけます。

カメラで注意するスペックは連続撮影枚数をみてください。
連続撮影枚数が少ないと連写が途中で止まって肝心なシーンを撮り逃します。

AFの動体追従性は勿論大事ですが、ニコキャノのレフ機ならどちらでも大丈夫です。
ミラーレスは最上級機以外はEVFが遅延したりブラックアウトするので競馬撮影には向きません。

書込番号:26073068

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 08:54(7ヶ月以上前)

追記です。

>NikonのD850の方が良いと回答をいただいたのですが

D850は超高画素機。
競馬撮影で4000万画素以上は必要ないでしょう。
保存するメディアやPCに負担がかかり、後処理が大変になるだけです。
私はD500とD780を使っています。2000万画素でも十分過ぎるぐらいです。

書込番号:26073094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:14(7ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご回答ありがとうございます。
確かに父もカメラを持っているのですが、競馬については詳しくなく…
1度聞いてみたのですが、CanonかNikonでいいんじゃない、みたいな回答しか返ってきませんでした。
だから、ネットの詳しい人に聞こうと思った次第です。

書込番号:26073111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:17(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます。
純正のテレコンが使えないものもあるのですね。
知りませんでした、完全な勉強不足です。
今、バイトの休憩中で時間が無いので家に帰ったらもう一度調べてみます。

書込番号:26073114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:28(7ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご回答ありがとうございます。
他のサイトで質問した時も、ミラーレスの方がいい!という回答が何件か返ってきました。
確かにもうミラーレスの時代だし、デジタル一眼レフは新品が出回ることは少なくなる一方でしょうけど、それでも一眼レフにしたいなと思ってまして…
ミラーレスの方が比較する全ての点で圧倒的に優れていて、なおかつ値段も手が出せるくらいの安さであればちょっと迷います。

書込番号:26073127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:55(7ヶ月以上前)

>kyonkiさん

ご回答ありがとうございます。
主に撮影しているのは中山、東京、大井でたまに船橋、浦和、川崎などの南関に行っています。

連続撮影枚数、確かに大事ですよね。
今回選ぶ時にそこもちょっと見てみました。
調べたらスポーツ撮影では最低7コマ/秒と言う記事を見つけたので今回は7コマ最低ラインで探したのですが、最低は何コマくらいあると良いとお考えですか?

書込番号:26073144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/13 11:29(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
馬を認識するR8は如何ですか?
マウントアダプターを所用するとEFレンズも利用できます。

書込番号:26073231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 12:38(7ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

ご回答ありがとうございます。
R8について調べてみました。
R6MarkUの性能を継承しているんですね!
馬を認識するモードがあるのとギリ手が届く価格で買えるのがとても魅力的で悩まされます。
もう少し詳しく調べて考えてみます!

書込番号:26073301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 13:36(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

>最低は何コマ(連写時)

撮り方にもよりますが、ゴール前のせめぎ合いの良いシーンを撮ろうと思えば8から10コマは欲しいと私は思っています。
7コマはギリギリかな(?)

>馬認識

ご存知の通り競馬は多頭数で走ります。ゴール前で勝ち馬にピントを合わせて撮るという撮影の場合にカメラ任せの認識機能でこちらが狙った馬にピントを合わせてくれるのでしょうか?

書込番号:26073378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 15:00(7ヶ月以上前)

>kyonkiさん

やっぱり7コマだとギリギリですよね…
一旦8コマ以上のものを探してみます。

狙ってる馬にピントが合うかどうか考慮していませんでした。抜け出してこない限りは何頭かで入線することを考えるともう少し調べる必要がありそうですね。

書込番号:26073458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3680件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/13 16:22(7ヶ月以上前)

>やっぱり7コマだとギリギリですよね…
>一旦8コマ以上のものを探してみます。

あまり関係ないんじゃない?
7コマで撮れないものが8コマで撮れるとは思えないけど。

競馬なら・・・絶対撮りたいレースなのか、失敗しても次のレースで再挑戦できるのか?
このあたり、機材や撮影スタイルに影響するんじゃない?

書込番号:26073531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/02/13 21:49(7ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

明るさを求めてフルサイズを買うのは微妙ですよ。
ボディーを変えるだけでは思っているほど綺麗には撮れないです。
また、描写性能を出すためには大口径レンズを使う必要があるので
カメラボディーより高価なレンズが必要になってきます。

CanonEOSKissX4 はかなり前の機種なので 
高感度が大幅に改善された R10 でも改善できる点は多いと思います。
ISO12800でもきれいに撮れるというレビューがあるので、見てみると良いですよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001445160/#tab

酷評レビューも読みましたが撮影スキルが高い人が満足できなかったケースと
初期不良の可能性がある感じの内容でしたので、おおむね良い感じのカメラだと思います。
お店で実機を見た方が安心です。

競馬撮影に関してはカメラに慣れることと腕でカバーする部分もあるので、
上を見たらきりが無いです。

お手持ちのカメラで300oで撮ることが多いのであれば、フルサイズの望遠は高価なので
APS-Cで揃えた方がレンズが充実します。
PCにも投資が必要になるので、バランスも考えると良いと思います。

書込番号:26073976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ608

返信184

お気に入りに追加

解決済
標準

かっこいい鉄鳥写真とは? その34

2023/12/19 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2625件

今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に独断と偏見によりすれ主の好みでgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?  

ここ5年ほどの高倍率コンデジは高級機に収斂され手軽に飛行機写真を始めるのに少しハードルも上がった感は否めませんか、きれいに撮れるポテンシャルは高まったとも言えます。

無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。

 とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。

このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。

過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館  その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館  その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館  その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館  その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館  その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館  その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館  その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館  その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館  その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館  その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館  その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館  その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館  その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館  その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館  その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館  その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館  その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
かっこいい鉄鳥写真とは? その29
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#23626261
かっこいい鉄鳥写真とは? その30
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/?lid=myp_notice_comm#24319287
かっこいい鉄鳥写真とは? その31
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/?lid=myp_notice_comm#24677438
かっこいい鉄鳥写真とは? その32
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/?lid=myp_notice_comm#25062031
かっこいい鉄鳥写真とは? その33
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/#25539406

固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております

書込番号:25551992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に164件の返信があります。


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/02 21:01(8ヶ月以上前)

かなりトリミング

予行より紅白並び

夕陽に照らされ「金ちゃん」に

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

正月なので紅白の機体を中心に(昨年の岐阜基地航空祭・予行から)。

書込番号:26022427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/02 22:43(8ヶ月以上前)

みなさんこんにちは。

本年もよろしくお願いします。

書込番号:26022563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2625件

2025/01/03 09:09(8ヶ月以上前)

T-con17Xの作例

2倍テレコン

2倍テレコン 35mm換算1600mm

2倍テレコンにデジタル2倍で換算3200mm

皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。航空祭シーズンも終わり、最近は近場からの鉄鳥撮影と、猛禽の季節ということで空港撮影できておりません。このお休み中には伊丹に行こうとは思っております。

最近、オリの2倍テレコンをレンズ沼に投下して、遊んでおります。暗くはなりますがT-con17Xよりピントは合いやすいかも。でも、改めてT-con17Xの良さも感じていて使い方に工夫が必要と思っています。

>sweet-d師匠
あけましておめでとうございます。まだ、伊丹詣でできておりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3999252/
この迫力ある構図、今度まねさせてもらいます。(^^♪

>浮雲787さん
あけましておめでとうございます。去年の海保の事故、衝撃的でしたね。一刻も速い支援をと焦っていたのでしょうけれど、、、、JAL機に人的損失がなかったことはせめてもの幸いでした
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3999635/
この機体、安全性もすごいんですね

>痛コブラさん
あけましておめでとうございます。岐阜の本番参加されてたんですね。私はさぼったことが悔やまれます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3999691/
これはお正月向けの素晴らしい作例 (^_-)-☆

>seventh_heavenさん
あけましておめでとうございます。本年もごひいきに
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3999740/
***************************
ストック作例から。T-con17Xとオリの2倍テレコン作例から

書込番号:26022829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/04 21:24(8ヶ月以上前)

かばくんさん、鉄鳥・鉄猛禽LOVEの皆さん、あけましておめでとうございます(^.^)/
この後も大きな災害がない事を祈りまして、謹んで新しい一年を迎えられた事、お慶び申し上げます(^人^)

昨年末にキヤノンとSIGMAの機材はALLドナリました。今年から晴れて私もニコジイ一本となりました_φ(・_・ 今年は引き画でカッコイイ鉄猛禽を撮る事を目標にしております。
それでは改めてまして引き続き今年もよろしくお願い致します~(^^)/


あ、訂正:kiss-Mは思い出にまだ残してあります♪




書込番号:26024762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2625件

2025/01/06 07:19(8ヶ月以上前)

下河原から換算1600mmで撮影

さつき平から

皆様、明けましておめでとうございます。本年も鉄鳥板をよろしくお願いします。

>Komachi-worldさん
明けましておめでとうございます。機材整理お疲れ様です。ニコンメイン期待しています。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4000387_f.jpg
夕暮れ時のハワイのお姉さん、絵になりますね
*******************************
新年の初伊丹はオリの100-400ズームに純正2倍テレコンで。高倍率の手ブレ抑制にショルダーストックが役に立ちました。スベテノートリで

書込番号:26026342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鮎吉さん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/19 10:34(8ヶ月以上前)

鉄鳥を愛する皆様今日は。
  成田国際航空便りで〜す。

ご無沙汰です。
今年初の写活やっぱり旅客機が好き特に「スーパージャンボ機」
では駄作をペタペタ貼らせて頂きます。

1.アシアナ航空 Airbus A380 (HL7625)
2.シルクウェイ・ウェスト・エアラインズ Boeing 747-400 (4K-SW888)
3.レス McDonnell Douglas MD-11 (N618FE)
4.エア・タヒチ・ヌイ Boeing 787-9 (F-OMUA)

又お邪魔します

書込番号:26042449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2625件

2025/01/20 19:08(8ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。少しは寒さが緩みました?まだまだ鉄鳥にはきびしいですね。

>鮎吉さん
成田だよりありがとうございます。やはり国内イチの国際空港、華やかですね。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4004510_f.jpg
シルクウェー、好きなカラーリングで以前はたまに関空にも来てましたが、最近はお目にかかっていません^_^;
=====================
今日初めて大谷ジェットに巡り会えました

書込番号:26044253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2025/01/25 19:18(7ヶ月以上前)

>かばくん。さん みなさん こんばんは

今年初めて 松島基地上空訓練に参戦。
    ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

22日と23日の2日間 快晴のもと撮影してきました
取り敢えず 22日分をアップします

書込番号:26050147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件

2025/01/26 19:47(7ヶ月以上前)

皆さん、こんばんは。また寒くなりましたね。PM2.5はましになったみたいですが、、、

>趣味 写真さん
松島基地、ブルーインパルスの本拠地、良いですね。関西からは結構遠くてまだ行ったことないです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=4006343/
背面飛行、決まってます。解像度も相当なものですね。

****************************************
ストックから。SHO_JETほか

書込番号:26051304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2025/01/27 22:11(7ヶ月以上前)

ブルーインパルスの体験飛行をしてきました。

僅か5分間だけでしたが 離陸、編隊飛行、宙返り、着陸と 一通り体験しました
 

もし東松島に来る機会があれば ぜひ先月オープンした
道の駅に寄ってみてください
たった300円で あなたも ブルーインパルスに搭乗できますよ  !(^^)!

書込番号:26052682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2025/01/27 22:16(7ヶ月以上前)

すみません 悪ふざけがすぎました

広角系で撮ったものです
このような環境で撮ってきました

書込番号:26052691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件

2025/01/28 15:44(7ヶ月以上前)

>趣味 写真さん
ブルーインパルスVR良いですね。羨まですぜひ体験したいですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4007032_f.jpg
この撮影環境も垂涎物です。好きな位置で撮影できそう(^^)
========================
ブルーインパルスストックから。

書込番号:26053355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2025/01/28 20:36(7ヶ月以上前)

>かばくん。さん みなさん こんばんは

またお邪魔します
23日撮影分です

先週と今週は 平日だけですが毎日40分間、 
基地上空で訓練を実施しており 本気で移住を考えてしまいます

書込番号:26053720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件

2025/01/29 14:22(7ヶ月以上前)

降るようにおりてくる百里基地F2

>趣味 写真さん
松島基地と言えばブルーインパルスですかF2部隊も羨ましいですよ。今でこそ、あちこちに居ますがやっぱF2には独特の存在感があります。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4007249_f.jpg
この切取り、年1の航空祭だと贅沢で躊躇してしまいます^_^;
###################
F2ストックから

書込番号:26054411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2025/01/29 21:57(7ヶ月以上前)

再生する

作例

ストックから

>かばくん。さん

F2も しっかりファンサービスしてくれます

ただ F2は基地上空での機動飛行が少なく 離着陸シーンが多く地味なため
ほとんどが ブルー狙いで 演目訓練後 半数以上は帰り支度を始めます

動画は23日 ブルー着陸直後のF2の離陸です
手持ち望遠動画なのでブレブレで申し訳ないです

いつも かばくん。さんの 多彩なストックを楽しませていただいておりますが
私が勝手に連投しているので 毎回ストック出さず スルーしていただいて
構いませんよ  (^^♪

書込番号:26054951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件

2025/01/31 10:30(7ヶ月以上前)

>趣味 写真さん
おはようございます。私のは多彩じゃなくて、何でもかんでも撮りまくって未整理なだけです。
機動飛行を見ようとすれば、普段可能性があるのは岐阜基地くらいですが、それなりに時間とお金が、、、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4007536_f.jpg
パイロットさんと、ギャラリーの交流、ナイス切取り(^o^)
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
ストックから交流ぽいのを

書込番号:26056692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/07 22:52(7ヶ月以上前)

悪天候時の離陸

川崎市市制100周年記念事業「かわさき飛躍祭」でブルー翔ぶ

ホーチミン上空を飛ぶアエロフロートA350―900、整備できてんのかな?

絶滅危惧種。マクドネル・ダグラスDC―10の末裔、MD―11

>かばくん。さん、鉄鳥撮りの皆様
ご無沙汰しております。
特にこれといったネタもありませんが、久しぶりに参加・貼り逃げさせてもらいます?

ではでは

書込番号:26066152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2025/02/10 11:24(7ヶ月以上前)

ピントが合ってるやつを探して、、、

>むーぞうさん
お久しぶりです。私もあまり撮影に行けておらず猛禽と関空上がりの撮影ばかりです。ストック貼り付け大歓迎です。そろそろ次の板も見えてきてますし

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4010117_f.jpg
そういえば最近なかなか見かけないです。関空関連では。
####################
ストックから

書込番号:26069210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件

2025/02/12 22:55(7ヶ月以上前)

かっこいい鉄鳥写真とは? その34
皆様、作例掲載ありがとうございました。いつの間にか180レスを超えていましたので、今回のベストアンサー、独断と偏見で決めさせていただきます。
多分曜日が変わるとまた別の作例をピックアップしていそうですので、この場の勢いで。

まずは、銀塩メダリストさんのユーロファイター ハイレートクライム。青空に映えています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3957310/

それから、趣味 写真さんのF16の突っ込み、ド迫力! 身震いするほどかっこいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3971587/

最後は、笛吹いたら踊ったささんのSHO JET 夜流しがきれいに決まってます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3992508/

皆様、作例アップありがとうございました。その35これから立ち上げますので、しばしお待ちください。

書込番号:26072795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件

2025/02/13 08:33(7ヶ月以上前)

鉄鳥35開店しました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26072810/#26072810

書込番号:26073066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1766

返信195

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機をブレずに撮影したい

2025/01/30 20:18(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 学生Bさん
クチコミ投稿数:14件

カメラ初心者です
現在、知り合いから譲り受けたNikon D5000を使っています
飛行機を主に撮影しているのですが、どうしても少しブレてしまいます
基本の設定などあれば教えて欲しいです。

もう一つ
まだ考えてはいないですが、買い替えるとなった場合にはどの機種がおすすめでしょうか?
中古で2~3万位の物でおすすめあれば教えてください




書込番号:26056178

ナイスクチコミ!6


この間に175件の返信があります。


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/10 22:00(7ヶ月以上前)

なんだかな
>Tranquilityさん
一度だけお付き合いしましょうか。
一応書込番号:26068206を読まさせてもらいました。
まず、カメラのレンズは虫眼鏡ではありません。
そして、
>焦点から同じ量だけレンズを繰り出した
これがそもそもの間違いですね。
制御が全く考慮されてません。

カメラのレンズをみてもらうと、距離指標を搭載されたレンズがありますが、
単位距離で見ると、近距離の方がより細かく距離指標が記されてますし、
指標間の距離も近距離の方が長いです。
より緻密な制御が必要という事です。
逆に遠距離は大雑把、、無限遠は纏められてしまってます。
要するに、遠距離はそれでもピント精度は担保できるという事。
被写界深度で考えても構いません。
近距離ほどピントピークは狭い。
という事は、僅かズレただけでピンボケになるという事です。
以前、Tranquilityさんはレフ機のピント調整は大変だ。中々合わせられなかったと言ってましたが、
納得です。
無限遠でピント調整が簡単に合うはずがありません。

何故、このような簡単な事を誰も指摘しないのか。
あとあとがメンドクサイからです。

あと、今回、アップされた鳥のサンプル、
ピンボケ、ブレ、解像不良など非常に残念なサンプルです。
移動被写体を安定して捉える難易度は、
焦点距離だけの認識のようですが、
今回のは連写して偶然小さく写っただけ?と思われます。
その他の要素は、
大きく捉える事、近距離、速度、、一定かランダムか、SS等
同じ速度なら近距離ほど角速度は速くなります。
動きがランダムになると同調できず、予測か追従になってしまいます。

1700ミリの焦点距離である程度のフレーム占有、ブレ無し、ピントバッチリ、羽毛や瞳の解像良好さが
あれば良かったんですけどね。

書込番号:26069966

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/10 23:02(7ヶ月以上前)

>WIND2さん

>カメラのレンズは虫眼鏡ではありません。

「模式図」と書きましたよ。
カメラレンズの作用は、一枚の凸レンズに置き換えて考えることができます。


>焦点から同じ量だけレンズを繰り出した
>これがそもそもの間違いですね。制御が全く考慮されてません。

《焦点から同じ量だけレンズを繰り出した》とわざわざ強調して書いたのですが、その意味がわかりませんでしたか。


>カメラのレンズをみてもらうと、距離指標を搭載されたレンズがありますが、単位距離で見ると、近距離の方がより細かく距離指標が記されてますし、指標間の距離も近距離の方が長いです。より緻密な制御が必要という事です。
>要するに、遠距離はそれでもピント精度は担保できるという事。被写界深度で考えても構いません。近距離ほどピントピークは狭い。という事は、僅かズレただけでピンボケになるという事です。

完全にカン違いしています。そう言うと思っていました。予想通りです。
『理論だ理屈だなんてどうでもいい』なんて思っているから、こういう誤りをおかします。
MFレンズの距離目盛りと被写界深度指標を見て、その仕組みが理解できていれば、このような誤りはしないでしょう。


>以前、Tranquilityさんはレフ機のピント調整は大変だ。中々合わせられなかったと言ってましたが、納得です。無限遠でピント調整が簡単に合うはずがありません。

あなたは何も読んでいませんね。
一眼レフは代理焦点でピントを合わせるから、AFの誤差が出やすいという話でした。


>今回、アップされた鳥のサンプル、ピンボケ、ブレ、解像不良など非常に残念なサンプルです。

「腕自慢」じゃありませんから。


>1700ミリの焦点距離である程度のフレーム占有、ブレ無し、ピントバッチリ、羽毛や瞳の解像良好さがあれば良かったんですけどね。

同じような焦点距離での撮影をしたことがあるようですね。
ぜひお手本を見せてください。

書込番号:26070019

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/10 23:04(7ヶ月以上前)

>WIND2さん

エサをやらないで(^^;

書込番号:26070021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/10 23:14(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

よく「ドーズリミット」などの専門的な光学用語を使用していますよね。
知識は豊富なようにお見受けしますけれど、それなのにWIND2さんの大いなる誤りに気づきません?

それと「スレ主の学生Bさんの立場や心情」に応えるべきだと言うような書き込みをなさっていましたよね。
『飛行機をブレずに撮影したい』というスレ主さんのご希望へのアドバイスコメントが妥当だと考えます。
しかし、あなたのコメントにはそのような内容が皆無なんですけど?

書込番号:26070028

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/10 23:19(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ついでに書きますが、あなたの・・・

>そもそも、遠距離で「均質な面」を見つけることは、多くの地域で難しいですからね(^^;
>また、「撮影位置からの距離」について、多くの場合は仰角によって画面上部と画面下部で違いが出ますし。
(書込番号:26064188)

・・・についても写真付きで説明を書いておきましたが、読んでいますか?

書込番号:26070033

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/02/11 01:40(7ヶ月以上前)

コンデジ、換算140mm

こんばんは、お邪魔のついでだ。

スレ主の学生Bさんが投稿された写真

(1)
[書込番号:26057112]飛行機の悪い写真
焦点距離145mm・ISO1250・F8・1/1000秒
3216×2136 = 約690万画素(記録画素数:サイズM)

(2)
[書込番号:26063857]新聞
焦点距離200mm・ISO200・F5.6・1/2秒
4288×2848 = 約1220万画素(記録画素数:サイズL)

(3)
[書込番号:26065871]飛行機の(スレ主さんにとっては)ぼけてなさそうな写真
焦点距離70mm・ISO900・F8・1/1000秒
3216×2136 = 約690万画素(記録画素数:サイズM)

飛行機を撮る時
露出はカメラまかせのフルオートではなく
絞値あるいはシャッタースピードを意識して撮っているものと察します。
さらに記録画素数の設定も意識して選んでいると。

飛行機の写真、
本来のベスト画質1220万画素(記録画素数:サイズM)でなく
約690万画素(記録画素数:サイズM)を
価格コムのサーバーが側で[1024×680 = 約70万画素]に縮小リサイズした写真を
ダウンロード・フォトレタッチした写真に満足できるなら

画素数の少ない記録画素数:サイズS(2144×1424=約300万画素)、
ピクチャーコントロールを[風景]や[ビビッド] 、
あるいはそれらをより強調したカスタマイズピクチャーコントロールで撮れば 、
(1)や(3)の写真みたいなのも少しは見栄えよく撮れるかもしれません。

ひょっとすると[アクティブD-ライティング]も有効にしているのかも。
敢えてそれを無効にするのもありのような。

で、で、ですよ
ココに投稿した写真(トリミング・フォトレタッチなし、EXIF補完あり)
約20年前の1/1.8型710万画素センサーのコンデジ
と同じほど、あるいは劣る写真じゃ寂しいんじゃないかい、
ってのはお節介かも、って。

だから原因が
カメラ本体(ボディ)なのか
レンズなのか
間違った思い込みの設定なのか、
撮影技術(習熟度・スキル)なのか
それを見極めるのが第一、
そしてそれに応じた対処を。

もしカメラ専門店を訪ねることができるなら
そこで相談してみるのも。
カメラ本体やレンズの不具合なら、
そこで購入することになるかもだけど。

邪念渦巻くネットで相談しても時間の無駄かも、
ってコレも余計なお世話かも。

書き込み限度の200書き込みまであと少し、
どう活かすかは・・・。

書込番号:26070128

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/11 07:35(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
いけね、ついつい
ま、今回の残念なサンプルが全てを物語っているという事は間違いないですね。

書込番号:26070248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/11 07:43(7ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

といも共感出来る書き込みでした。


やはりというか ビデオカメラ板でもそうなのですが なかなか画質調整
について実際にイジっている人は少ないようで画質調整を弄ってどんな絵に
なるか時間を掛けてやっている人は少ないというのが実感です。
いくら どの項目をいじったら どうなるかという事を書く人がとても
少ないのです。動画サイトの動画も同じ 主観が全てみたいな
人もおります。

それとここの画像表示 (動画の表示はもっとすごくて) アップロード
した物の解像感が半端なく落ちて表示されます。仕方ないので
解像感が話題になる時は元の画像からトリミングして数倍程度の
面積にしてから ここで公開しています。
そのまま 公開しても虚しいだけです。
昨日NX Studioで Z50Uの絵を表示しましたがカリカリ表示でした
そんな環境だと ここで 右だの左だのと書かれてもよくわかりません
のでその点は参加しません

画像を公開するサイトで 解像感が落ちるのは他にもかなりあります
逆に今はYoutubeは上がります 今はですが

17年ほど昔のD5000は今となって当たりも外れもあるのでしょう

書込番号:26070261

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/11 09:03(7ヶ月以上前)

2048 x 2048ドットのトリミング ⇒ 1/2に縮小される

1024 x 1024ドットのトリミング ⇒ そのまま

上記のオリジナル画像(SX70HS 光学望遠端:換算f=1365mm)

(ついでに) 1000 x 1000ドットでBMPの「白と黒のみ」で作成し、Jpeg変換した画像

>W_Melon_2さん

>アップロード
>した物の解像感が半端なく落ちて表示されます。

縮小画像の場合、一辺で最大1024ドットとなることを意識して、
トリミングしてみたことがあります。

上から、
・2048 x 2048ドットのトリミング ⇒ 1/2に縮小される

・1024 x 1024ドットのトリミング ⇒ そのまま

・上記のオリジナル画像(SX70HS 光学望遠端:換算f=1365mm)

・(ついでに) 1000 x 1000ドットでBMPの「白と黒のみ」で作成し、Jpeg変換した画像

書込番号:26070340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/11 09:27(7ヶ月以上前)

劣化を示すヒストグラム

(続)
「白(R255 G255 B255)と
 黒(R000 G000 B000)」で作成しても、
JPEG変換⇒画像アップ後のヒストグラムを確認すると、右端と左端に「ピークの肩(傾斜)」が付いており、
「白(R245 G245 B245)
 黒(R010 G010 B010)」のような、
少しグレーになった白部分や
少しグレーになった黒部分が発生し、
それらはコントラストを劣化させます。

書込番号:26070369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/11 10:24(7ヶ月以上前)

キャプチャ(左)と元画像(右)

>W_Melon_2さん

>ここの画像表示 (動画の表示はもっとすごくて) アップロードした物の解像感が半端なく落ちて表示されます。

『オリジナル画像(等倍)を表示』をクリックして画像を見ていると思いますが、これが「等倍:100%表示」ではなく、200%以上に強拡大されているために、そう感じてしまうのだと思います。

先にアップしたトビの飛翔写真の『オリジナル画像(等倍)を表示』のキャプチャ(左)と、Photoshopで同じ大きさに合わせた元画像(右)を並べてみました。ここの『オリジナル画像(等倍)を表示』機能でも、元画像の解像とほとんど同じことがわかります。

ただ、強拡大されて解像感が悪くなって見えることに気づかず「もともと解像できていない写真だ」と評価してしまう人が多いのは困りますね。

書込番号:26070429

ナイスクチコミ!9


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/11 11:22(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

残念ながら おっしゃる事は素直に同意出来ません。なぜなら 画像を
載せてもそれ自体 元の絵ではないからです。ここで公開する事自体
問題があると思います。バイナリーレベルで そちらにある元画像では
ないからです。

また 等倍と表示しておきながら実は 200%という事ならここの利用者に
誤った判断をさせる事になります。価格コムは問題だと思います。

とにかく元画像が 1bitの違いもなく見られない限り第3者には証明とは
なりません。ここを利用する限り問題はありますし それを問題にしない
事が問題だと思います。あるいは解像度チャートを撮影して提示して
ほしいと思います。

バイナリーファイルのアップロード、ダウンロード機能がほしいと思います
(あるいは解像度チャートを撮影する)

それから以前 実際にここで大きな解像感の低下を感じたので
拡大して公開してました。それから何年か経過しているので改善された
のでしょうか その時は「等倍表示」が出来ないケースでした
その時は 本当に大きく解像感が低下しました。

本当に200%なら価格コムは責任があるでしょう。等倍と書いて勝手に
スケーリングするのは困りものです 等倍と書かなければよいのに

是非 価格コムに「等倍」と書くのか説明してほしいものです。

書込番号:26070507

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/11 12:16(7ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

不毛な心労を避けたいならば、
特殊な常連の【相手をしない】ことをお勧めします。

尤も、200レスまで残り十数レスですから、【避けうる心労を経験】してみても心労被害は少なめで済みますが(^^;

書込番号:26070568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/11 12:19(7ヶ月以上前)

NTSC-インメガチャート

勝手にスケーリングしても良いのはこういう解像度チャートを
撮ればよいわけです
これは Z50Uで昔の 動画用インメガチャートです。
静止画をやっている人はこれに代わるものはお持ちだと推測します
こういった被写体を撮る事によって 再生環境の差異をなくすか減らす
事が出来ます

書込番号:26070576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/11 12:25(7ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

>画像を載せてもそれ自体 元の絵ではないからです。ここで公開する事自体問題があると思います。バイナリーレベルで そちらにある元画像ではないからです。
>元画像が 1bitの違いもなく見られない限り第3者には証明とはなりません。

そこまで言うのであれば、自身のブラウザで画像を拡大とか縮小して表示する場合はどうなのでしょう?

ここの画像表示ですが、少なくとも『ここの画像表示(略)アップロードした物の解像感が半端なく落ちて表示されます』ということは無いと言えるのでは。


>以前 実際にここで大きな解像感の低下を感じたので拡大して公開してました。
>その時は「等倍表示」が出来ないケースでした
>その時は 本当に大きく解像感が低下しました。

「その時」は拡大表示ができなかったのでしょうか? 

サイズが縮小された画像は解像が失われますが、画像サイズ(画像解像度)を大きくする分には、元画像の実解像は失われません。「等倍」と言いながら等倍表示以上に拡大されるのはおかしい(私の環境では230%くらいになります)ですが、カメラやレンズの本来の解像を確認する場合には問題ないですね。



あと、先のコメントを訂正します。

>強拡大されて解像感が悪くなって見えることに気づかず「もともと解像できていない写真だ」と評価してしまう人が多いのは困りますね。

多くないかもしれませんので、下記に。
      ↓
強拡大されて解像感が悪くなって見えることに気づかず「もともと解像できていない写真だ」と評価してしまう人がいるのは困りますね。

書込番号:26070584

ナイスクチコミ!10


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/11 13:10(7ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>そこまで言うのであれば、自身のブラウザで画像を拡大とか縮小して表示する場合はどうなのでしょう?

>ここの画像表示ですが、少なくとも『ここの画像表示(略)アップロードした物の解像感が半端なく落ちて表示されます』ということは無いと言えるのでは。

ブラウザで上記インメガチャートを拡大してみましたが駄目でした。低解像度
を無理やり引き伸ばしているようです。

等倍でなければ 半端なく落ちているのは事実ですが 「等倍」ならそんな
事はないようです。(まだ確認はしていません)

ただ 価格コムに対する改善案としては

◯「等倍」表示はやめて 拡大表示 にする
◯どんな画像でも無条件に「等倍表示」も表示する

とすれば問題はかなり減ると思います。
なんだか 忖度 という言葉が頭にチラチラします
会話不能のように思います

書込番号:26070643

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2569件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/11 16:02(7ヶ月以上前)





・・・・・やれやれ。「たった11点しかない D5000 のAF測距点」

・・・・・その「一番広いAFワイドエリア」にさえ「スレ主の飛行機は入ってない」か「かろうじて一番下のAFポイントがかすってる程度」じゃないですか。

・・・・・しかも、「中央の1点はクロスセンサー、それ以外はAF精度の劣るセンサー」

・・・・・スレ主は「MF」もしくは「AFワイドエリアの下端の精度の悪いセンサー使ってのAF」だから「ピンボケ」なんじゃないんですかね。


・・・・・で、それに輪をかけて「レンズが片ボケ」。


・・・・・「新聞紙は、ちゃんとAFエリアに文字が入ってる」「精度の高い中央1点のクロスセンサーを使った」ので、「ピントが合った」



そういうことじゃないですか。




書込番号:26070835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/12 01:37(7ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

前投稿が推敲不足でしたので訂正をします。

「ここの画像表示ですが、少なくとも『ここの画像表示(略)アップロードした物の解像感が半端なく落ちて表示されます』ということは無いと言えるのでは。」

これは意味が違うので削除とさせてください。
言いたかったことは下記になります。

ここの等倍画像表示の解像感は、100%以上の拡大表示(私の環境では230%ほど)になりますので、解像感は甘くなります。しかし、元画像の実解像は損なわれていないので、オリジナル画像の細部描写は問題なく確認できます。
したがって、スレ主さんの写真のピント・片ボケ・ブレ・レンズ収差などの細部描写を検討するにあたって問題はありません。

このサイトの謎な「オリジナル画像(等倍)を表示」は確かに問題があると考えますが、スレ主さんの飛行機写真には関係ない話なので、私はここまでにしたいと思います。

書込番号:26071492

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/12 11:36(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

もうすぐ200レスとなり、このスレはカキコミ不可能となるので、
下記の質問スレ(解像評価関連)で 学生Bさんの画像についても含めたいと思いますので、気が向いたら見てください(^^;
(PC不調の解消後になります。早くても今週土曜以降)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26026966/

書込番号:26071881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/12 12:06(7ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
きちんと等倍で表示されますよ。
等倍で表示されないのは設定が不適切だからですね。

書込番号:26071927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング