デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

歩留まりとAFが早いは違う?

2025/01/11 06:02(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 鶏飯さん
クチコミ投稿数:57件

素人からの疑問なので失礼あったらごめんなさい。多くの方の書き込みを読んでいるうちに「歩留まりがいい」「AFがついてくる」との言葉を見かけます。
AFがついてくるならピントは合っているのだから歩留まりはいいはずではありませんか。それなのにピントは合っているけど歩留まりはイマイチとなるのはなぜでしょうか?

書込番号:26031884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/01/11 06:39(8ヶ月以上前)

動きが速い被写体だとカメラが必死にピントを合わせ続けても追いつけない
事が多いです。
ピント合わせには二つの要因があって、一つは追従スピード。
もう一つはピントを合わせる対象の判別能力。
前者は解りやすいですよね。刻々と変化する距離をどれだけ少ないタイムラグで追えるかです。
後者は、センサーに映ったターゲットが常に変形や明暗が変化するのを如何に見失なわずに
認識し続けられるかです。
この二つが優れていると歩留まりが上がります。

書込番号:26031899

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/11 07:27(8ヶ月以上前)

被写体への追従性とピントを合わせる精度もあるから…

コントラストAFと位相差AF方式での違いもあるし、
一般的にはコントラストAFはピント精度は高いがAFスピードや追従性は遅い。
位相差AFはAFスピードや追従は高いが精度はコントラストAFより劣る。
そのハイブリッドもあるけど…

また、ボディだけでなく、レンズ性能も関係してくるし、
被写体の状況や撮影者の腕も関係してくるし…

書込番号:26031922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 08:01(8ヶ月以上前)

欲しいタイミングで撮れていない・・・など

書込番号:26031932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/11 08:02(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

こんにちは。

>AFがついてくるならピントは合っているのだから歩留まりはいいはずではありませんか。

被写体ブレはない十分なシャッター速度として、

被写体にカメラのAFがついて来ようと努力しても、
人物の瞳や画面内での小鳥などに拡大して
実際に使用に耐えるピントが来ているかは
別問題になるかと思います。

AFがついてくる、を歩留まりも含めて
お話しされる方もいらっしゃるかも
しれませんが。

書込番号:26031935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/11 08:35(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

我武者羅、高速連写しても、
AFが追従出来ていても、
欲しいコマが全部あるわけがないかと思います。

例えば、人や動物では、目があっち向いているとか、変顔になっているとか、
自分が想像しているコマでないのもあるかと思います。

書込番号:26031967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/11 09:20(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

>歩留まりとAFが早いは違う

歩留まりが良いとは、自分が意図した撮りたいものがどの位撮れたか。
AFが早いは被写体に対していかにピントが合っているかでは。
歩留まりは撮影者のわがまま!!

書込番号:26032016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/01/11 09:27(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん
移動している被写体を撮る人の中では
カメラを撮影対象に向けファインダーに捉え
連写で撮られる方がおりますので

AFが追従(ついてくる)していても
被写体ブレ、フレームアウト等など
様々ピント以外の要因で歩留まりは悪化するモノです
連写中全ての駒でピントが来てフレームアウトしていなければ
歩留まりは良いと言えます

書込番号:26032026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/11 09:43(8ヶ月以上前)

AFに限って言っても
トラッキングや被写体認識は速いけどレンズのフォーカシング制御が遅い や
レンズのフォーカシング速度まで速く感じるけども正確さが無くピン甘が多い など
あるかも

撮影時はいい感じでAF来てたと思ったけどあとで写真拡大したらなんだかボケやブレが多いんだよなぁと感覚的な話かもしれませんが

書込番号:26032037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/11 09:55(8ヶ月以上前)

>それなのにピントは合っているけど歩留まりはイマイチとなるのはなぜでしょうか?

その人が『歩留まり』=ピント合焦、と言う観点だけで言うなら、撮影成果全てがピントさえ合っていれば歩留まり100%なんでしょう。
しかし別の人は『歩留まり』=ピント合焦、露出最適、構図バッチリまで含めて定義してると、とたんに歩留まりは数%に落ちる筈です。


因みにウィキペディアで歩留まりを調べたら次のようにありました。
  工業分野では工業製品の製造数に対する良品(不良品の対義語)の比率を指している。
    1 - (不良率) = 歩留まり

不良率が0なら歩留まりは1、比率で言えば即ち100%。

書込番号:26032053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/11 10:11(8ヶ月以上前)

少し追加しときます。

アチコチ素早く動き回るような被写体の場合、移動中の被写体に合焦しても移動速度が早いと合焦が崩れます。
それに少しでも『追随』しようとカメラが頑張っても、合焦が間に合わない場合があります。
そんな時『歩留まりが悪い』と表現するのかと思われます。


カメラ(レンズ)に対して、移動距離が殆ど変わらない左右方向の動きの場合は合焦が崩れずに歩留まりが高く、
カメラ(レンズ)に対して、近づく/遠ざかるような被写体の場合は、カメラ全般に歩留まりが低い、
その中でもAIやらなんちゃら理論で頑張って合焦率を上げてるのが『歩留まりが高い』カメラ、かな?

書込番号:26032074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/11 10:57(8ヶ月以上前)

鶏飯さん こんにちは

言い方の違いもあるかもしれませんが 歩留まりが良いとは 狙ったところにピントが来ているかと言う事に対し 

AFが早いというのは ピントがズレたところから 合う所までのスピードは速いのですが 

狙ったところにピントが来ているか 少しずれる場合もあると言う所の違いがあるかもしれません

書込番号:26032128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/11 12:15(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

>多くの方の書き込みを読んでいるうちに「歩留まりがいい」「AFがついてくる」との言葉を見かけます。

私はどちらの言葉も使わないですけれど、この言葉の意味を考えてみました。

α7Cとタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影しています。

歩留まりがいい:
AFで100枚撮影しますと、ピントが甘い写真が5枚くらい、ピンボケ写真が1枚くらいでますので、AFの歩留まりは94%くらいになります。

>ピントは合っているけど歩留まりはイマイチとなるのはなぜでしょうか?

そのうち、自分が良いと思う写真はせいぜい20枚ですので、この歩留まりは20%以下です。

AFがついてくる:
被写体は動きますが、けっして速くありません。
撮影中、緑色のAF枠が被写体の瞳/顔を捉え続けます(トラッキングAF)。AF枠が外れることもありますが、その場合はシャッターは切りません(切ってしまうこともあります)。
つまり撮影した写真は、基本的には、カメラが、被写体の瞳/顔に合焦した、とした、ものです。ただし、そうでない写真もありますので、これでAFの歩留まりを語るのには注意が必要です。

>AFがついてくるならピントは合っているのだから

カメラが、ピントが合焦した、としてシャッターを切り、撮影した写真はピントが合っていない、ということがあります。

書込番号:26032228

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶏飯さん
クチコミ投稿数:57件

2025/01/11 22:36(8ヶ月以上前)

言葉一つで沢山の受け取り方があることに勉強させていただきました。ありがとうございます。

書込番号:26033035

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/12 12:47(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

用語を含む「語句の役割」を考慮されては?


【目的】歩留まりを上げる

【手段】(の1つとして) AFが速いこと


※他の【手段】として、被写体の動きの速さに応じた「シャッター速度」に設定する、
などなど(^^)

書込番号:26033700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内(体育館)でのスポーツ撮影

2024/12/27 14:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:34件

【使いたい環境や用途】
体育館(室内)でバスケットボールの撮影

【重視するポイント】
推しの選手をキレイにとりたいです

【予算】
本体とレンズで10〜15万くらい(?)
過ぎても大丈夫です

【比較している製品型番やサービス】
ネットで調べて、
CanonX10i
CanonR50
LUMIX DC-G99M2
LUMIX DC-G9proU
LUMIX DC-G100D
NikonZ50U
この辺りがいいのか?と思いましたがよくわかりません


【質問内容、その他コメント】
初めまして、よろしくお願いいたします。
昔の古いCanon EOSkiss に古い望遠レンズ100-300を付けて撮影していましたが、いい加減買い替えを検討しています。
写真撮るのはとても下手なんですが、推しの選手をキレイに撮りたいなと思っています。
望遠レンズも必要と考えていますが、オススメの組み合わせなどありましたらご教授頂けたらありがたいです。

ネットで調べていますがどれがいいのかもよくわからず…よろしくお願いいたします。

書込番号:26015172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に62件の返信があります。


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/30 14:43(8ヶ月以上前)

フルサイズ換算171mm ISO12800

フルサイズ換算200mm ISO5000

フルサイズ換算337mm ISO12800

フルサイズ換算525mm ISO8000

>あおいちごさん
こんにちは。
候補外のメーカーかつ予算オーバーの機材ですが,
Bリーグの写真をアップしますので参考にしてください。

使用した機材
ボディ SONY α6700
レンズ SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
これで約28万円。

撮影した座席は横浜国際プールであれば1階サイドに相当する位置です。

70-200F2.8クラスのレンズだと,ISOが4分の1になってより高画質になります。
フルサイズのカメラなら更に綺麗になるのかな。

今カメラを買い替えるなら12月に発売されたばかりのZ50II ダブルズームキットじゃないでしょうか。

ちなみに,候補にされているZ50UやR10,R50はバッテリー容量が小さいので,
試合前のアップから試合終了後のインタビューまで1個のバッテリーでは撮影できません。
必ず予備バッテリーが必要です。

予備バッテリー代の8000円くらいは予算に加えておいたほうが良いですよ。

書込番号:26018614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/30 16:00(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!
商品データベースも助かります、参考にしたいと思います。

書込番号:26018681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/12/30 16:05(8ヶ月以上前)

>クレイワーさん

お写真ありがとうございます!
まさに!私が撮りたい写真です!!

そしてバッテリーのことまで…今のカメラはなぜか?全然バッテリーが減らないので思ってもみませんでした。
参考になります。

ご使用のカメラとレンズもありがたい…

自分なりにちょっと調べてみたらR10かZ50Uかなぁ…と思っていますがやはりZ50Uでしょうか。
自分的にはR10にR50に付いているのと同じ望遠レンズを買ったらどうかな、と思ってましたがまた悩みます。

またご意見頂けたら嬉しいです。

書込番号:26018688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/30 16:10(8ヶ月以上前)

>クレイワーさん
スマホからでしか見てないけど。
腕上げたね!

書込番号:26018694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/30 21:28(8ヶ月以上前)

>あおいちごさん

お手持ちのカメラは、デジタル一眼レフで、

>今のカメラはなぜか?全然バッテリーが減らないので

ミラーレスの場合、基本構成が「殆どビデオカメラ、しかも電力喰い」
(静止画撮影のみでも)

という感じですので、Suicaまたは ICOCAを忘れても、予備バッテリーは忘れない!!
ぐらいのつもりのほうが良いかもしれませんね。
※「アプリだから・・・」は置いておいて(^^;

書込番号:26019022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/30 22:33(8ヶ月以上前)

>あおいちごさん
バスケの試合を撮影する際は,連写性能が重要だと思います。

例えば3Pシュートからゴールリングネットを揺らすまで2秒程度ありますよね。

R10の連続撮影可能枚数はメーカーの仕様でRAW+JPEGが約21枚とされており1.5秒程しかもたないようですので,
シュートモーションからボールの軌跡を追うような撮影はできない可能性があります。
あとバッファ詰まりから解放までの時間がどれだけあるのかを確認しておかないと,
次のシーンまで待機することになるのも気になります。

Z50Uの連続撮影可能コマ数はメーカーの仕様で200コマ以上とあるため3Pシュートは当たり前として,
推しの選手を追いかけてアリウープを決める瞬間なんかも撮れる可能性があります。
R10だとそんなシーンはちょっと厳しそう。

カタログスペック上ではZ50Uの方が優位かなと思います。

ただ私自身,R10とZ50Uは店頭で触ったことはありますが,
実際に持ち出して現地で撮影したことはないのでどちらを使っても問題ないかもしれません。

カメラの機材選びはどこまでのシーンを撮りたいかと予算次第じゃないかなと。

>WIND2さん
ありがとうございます。

書込番号:26019114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/31 22:40(8ヶ月以上前)

R10で撮影

>あおいちごさん

Z50IIは良いカメラだと思います。購入する予算があるなら購入して問題ないと思います。

ただ私はメイン機はキヤノンで且つ撮影しているのはバドミントン。
しかも公の場所への公開は制限付けられているので、ほんの一部の画像を実際に撮影している
証跡として載せておきます。

キヤノン機、R50とR10ではR10が良いです。理由は高速仕様のSDカードを使えるからです。
別の方がおっしゃっているRAWで撮影する場合、最高連写で1.5秒で一旦止まってしまいますが
高速SDカードを使っていると復帰が早くなります。
ただしRAWで撮らない場合には(jpegで撮られる場合には)全く関係ないです。

因みにレンズですが、EF70-200F4L IS IIを(予算が無ければIS初期型でも良いですが、
まもなくメーカー修理ができなくなります)マウントアダプタ経由で付けるのが良いです。

R10を中古にしてでもこのコンビはおすすめです。

書込番号:26020385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/01/01 21:22(8ヶ月以上前)

>クレイワーさん

返信ありがとうございます!

> Z50Uの連続撮影可能コマ数はメーカーの仕様で200コマ以上とあるため3Pシュートは当たり前として,

この連続撮影可能コマ数200コマ以上
というのはどこで見ればいいでしょうか?
キャノンのR10は製品サイトに
連続撮影コマ数23コマ/秒
と記載がありすぐわかったのですが…

R10にちょっと傾きつつあったので、またとても悩んでいます。

お手数おかけします、よろしくお願いいたします。

書込番号:26021322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/01 23:17(8ヶ月以上前)

>あおいちごさん
>この連続撮影可能コマ数200コマ以上
というのはどこで見ればいいでしょうか?

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/spec.html

のページの最後、
「記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数」
の表の一番右、
「連続撮影可能コマ数」ですね。

書込番号:26021449

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/01 23:41(8ヶ月以上前)

>あおいちごさん

>R10にちょっと傾きつつあったので

カメラはそれでも良しとして、
レンズ選びには注意を。
(特に「レンズの暗さ」には、要注意。
これは、何人もの方々からのレスに書かれているので、いまさらですが(^^;)


年明け早々から何度も繰り返したくないので、しばらく「レンズの暗さへの注意」は控えますけれど、
選択ミスで困るのは、スレ主さんのみですので、お忘れなく(^^;

書込番号:26021458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/01/02 04:55(8ヶ月以上前)

>あおいちごさん

連続撮影速度と連続撮影可能数の意味を理解しましょう。

連続撮影速度は1秒間に撮れる最大枚数。
連続撮影可能数は1秒間ではなく
一度シャッターボタンを押し続けて何枚まで撮れ続けられるかの枚数です。
ただし、
連続撮影速度と連続撮影可能数共に、
各種制御などの設定条件や使用するメモリーカードによって、
変わっていきます。
それぞれはあくまでも最大の数。

それと、連続撮影速度での表記において
メカシャッターと電子シャッターや
連続撮影速度といっても制御でいないものがあります。
数字だけを捉えないようにしてください。

電子シャッターの場合、条件によっては画の歪みが発生することも

それを出ないように、または出来るだけ目立たない様にする機種もありますが…

あと、例えば
キヤノンの「連続撮影速度+」と「連続撮影速度」では制御出来る内容が変わってきます。
これも数字だけで捉えないよう注意してください。

それと、
ありがとう、世界さんが言われている様に
使用するレンズの選択は重要です。

撮影している体育館の明るさからして、
明るい70-200F2.8にこだわる必要はないと私も思いますが…
開放値の値には、注意してください。

書込番号:26021544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/02 09:36(8ヶ月以上前)

>あおいちごさん
皆さん元日からレスが早いので、
既に答えが出ているとおり主な仕様の最後に書かれています。

R10に傾いているのであれば、
これ以上時間を使って他人の意見に惑わされるよりも、
ヨドバシへ買いに行かれた方が良いですよ。

書込番号:26021688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/01/02 09:49(8ヶ月以上前)

>WIND2さん

ありがとうございます!
助かります!

書込番号:26021698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/01/02 09:53(8ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます!

R50とR10、めちゃくちゃ悩んでます。
R10のクチコミみたら、R50のほうが良かったと書いている方もいて悩みます。

レンズオススメもありがとうございます!
参考になります。

書込番号:26021705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/01/02 09:56(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
レンズ、F値の小さい(2.4とか2とか)ものを選ぼうと思ってはいますが高くて…
まずはレンズキットのものからかなぁと思っています。

何度もありがとうございます!

書込番号:26021707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/01/02 10:12(8ヶ月以上前)

>okiomaさん

説明読んで理解出来ました!
連続撮影可能コマ数っていうのは、続けて何枚撮れるかってことで

キャノンの21枚っていうのは
連続撮影可能コマ数を撮影可能速度で割ると1.5秒ってことですよね(あってますか?)

理解不足で申し訳ないです。

メーカーで、そんなに枚数が変わるものなんだなぁとびっくりしています。

書込番号:26021722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/01/02 10:14(8ヶ月以上前)

>クレイワーさん

ありがとうございます!!
実機触って早く決めたいーと思っていますが年末年始なく仕事で…
ここを見て色々考える日々が続いており早く休みになって買いに行きたいです。

書込番号:26021724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/02 11:31(8ヶ月以上前)

>あおいちごさん

どうも(^^)

>レンズ、F値の小さい(2.4とか2とか)ものを選ぼうと思ってはいますが高くて…

いえいえ、
F値の「数字」が大きい(7.1とか8とか)ものを【避け】ては?
ということです(^^;

※幸いにも明るい公式屋内競技場なので
(具体的な ISO感度の目安は試算済み)

書込番号:26021813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2025/01/06 18:13(8ヶ月以上前)

みなさま、たくさんご意見ありがとうございました!

悩みに悩んで、予算をちょっと上げてR10と100-400のレンズを購入することに決めました。

色々お話し聞けてありがたかったです。
またよろしくお願いいたします!

書込番号:26026953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/06 19:08(8ヶ月以上前)

>あおいちごさん
R10と100-400のレンズを購入することに決めました。

最良の選択をされて良かったです。
今回はたくさんのレスがあり
混乱されたと思いますが、
撮影を楽しんで下さい。

書込番号:26027038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像PCスペックについて

2024/12/31 13:37(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件

この度、デスクトップPCが壊れてしまったようです。
スペックは9世代core i7、メモリは32GBです。おもにライトルーム使用してました。中古で8.5マンで購入しました。モニターも4k使用してます。カメラはフジH2とGFX100s、ニコンzfです。
PC購入を検討しますが、新品のノート型パソコンがかなり安くありました。スペックは現世代core i7、または5でメモリは16GBです。使用イメージは4Kモニターに接続し、既存のSSD.HDも接続する予定です。Windows Officeもついて10万前後です。メモリ増幅は不可です。
このスペックでいままで通りに現像できるかどうか疑問に思ってます。やはり気になるのはメモリ容量です。今までのスペックではGFXは20秒ほどかかりました。現世代のスペックで使用されている方々のお話を聞かせて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:26019760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 14:04(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

>RAW現像PCスペックについて

このくらいのノートPCならばかなりサクサク
動くと思いますよ。
ただ拡張性のメンテナンスを考えるとデスクトップの方が
良いのでは。

https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec107=21&pdf_Spec315=16,32&pdf_Spec316=20000-&pdf_so=p1

書込番号:26019787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/12/31 15:14(8ヶ月以上前)

扱う写真の画素数と枚数次第かなという気がしつつですが。

私の場合は、連写を多用して数千枚の中から10%程度まで写真を絞り込んで、不要なモノは消す、という処理をするために、メモリ(RAM)が16GBだと不足します。

「今までのスペックではGFXは20秒ほどかかりました」というのは、GFX100sでの一枚の現像処理スピードかと思いますが、これはメモリ(RAM)よりもCPU/GPUの性能に依存するのではないでしょうか。

AIノイズ除去を使うのであれば、GPUはあったほうがいいのかなと。
この辺りは予算の都合上、割り切っており、今後の拡張は考えておられない感じでしょうか?

書込番号:26019843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/12/31 15:53(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

リソースモニターで、現像中のメモリ使用量を確認してください。
おそらく16GBは使っていないと思います。

書込番号:26019892

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件

2024/12/31 16:43(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
早速ありがとうございます。たしかに魅力的ですね。ただメモリは16GBまでのようです。デスクトップの格安版がわかってありがたいです。中古より割安ですね。

書込番号:26019941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件

2024/12/31 16:49(8ヶ月以上前)

>でそでそさん
早速ありがとうございます。特に拡張は考えてませんでした。やるとしたらメモリを増やすくらいです。私も鳥の撮影しますが、取り込みの時点で選択してます。そこでメモリの容量となる訳ですね。現像に関してはメモリではそれほど変わらないと言う事ですね。参考になります。

書込番号:26019952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件

2024/12/31 16:54(8ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。残念ながらOSは立ち上がりません。デバイスが壊れたと思う事で、中古でしたので買い替えを考えたところです。16GBでメモリは充分と言う事ですね。700枚くらいは取り込む事があります。H2とzfは
心配してませんが、GFXが気にかかってます。

書込番号:26019969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/12/31 18:57(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

ノートパソコンでもメモリーは32GBあった方が良いと思いますし、GFX100sならメモリーは多い方が良さそうに思います。

また、AI機能とかが主流になってるため今後も含めてGPUもCPU内蔵ではなくGeForceRTXとか別搭載が良いと思います。

書込番号:26020107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/31 20:46(8ヶ月以上前)

以前に臨時でメモリ16GBのノートパソコンで使用していましたが不満は多かったですね。

最近はAIノイズリダクションも有りますし、GPU性能も重要です。
ノートパソコンならそれなりの高級機が必要ですし、メモリはケチらない方が無難だと思います。

メモリ不足による遅延は許容出来ないと思います。

書込番号:26020248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/01 00:22(8ヶ月以上前)

>Lazy Birdさん

M4がコスパ抜群だと思いますが、メモリ増設が高いのがネックです。

Apple M4 対 Intel Core i7-14700F(20コア/14世代)
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-apple_m4-vs-intel_core_i7_14700f#google_vignette

Mac Mini M4  新品9万円台~
https://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_se=105&pdf_Spec102=18

書込番号:26020490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件

2025/01/01 10:38(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
早速ありがとうございます。
GPUもあればいいのはわかるのですが、予算の関係で10万くらいで収めたいのです(笑)なくても大丈夫ならそれで行きたいです。他に大散財がありましたので。

書込番号:26020715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件

2025/01/01 10:53(8ヶ月以上前)

>longingさん
早速の経験談ありがとうございます。やはり32GBでないときついようですね。今回は予算がないので何を我慢するかで考えてました。3年で壊れたので中古も安いかどうかは微妙ですね。GPUは予算的に我慢かなと思いました。確かにノイズ除去はめちゃくちゃかかりました。

書込番号:26020737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件

2025/01/01 10:58(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
早速の情報提供ありがとうございます。メーカーも修理時の利便性も考え決めていきたいと思います。専門店が周辺に無いので。予算の目安になります。

書込番号:26020743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件

2025/01/02 19:58(8ヶ月以上前)

みなさん、色々助言ありがとうございました。
結論、パソコン工房製の製品にしました。
スペックはライゼン7、メモリ32GB、グラボRTX4060のものとなりました。スケルトンでガラスの扉式になっていてメンテナンスも良さそうです。オフィス無しで16.5万で3年保証付きです。
ドスパラの店員さんも良かったですが、店舗在庫がパソコン工房が豊富で持ち帰り可能でしたので決めました。ドスパラはセール品の店舗在庫が少なく5日発送と言う事でした。専門店があり助かりました。色々と判断基準を増やしていただき感謝してます。グッドアンサーはもう少し付けたかったですが、わたしの迷っているポイントを指摘いただいた方々とさせていただきました。ありがとうございました。

書込番号:26022352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件

2025/01/02 20:03(8ヶ月以上前)

すみません、グッドアンサーがつけられないようです。
>でそでそさん
>with Photoさん
>longingさん

ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:26022360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EXIFデータとは

2024/12/26 22:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

EXIFデータですが
例えばフルサイズ50ー200mmをAPS-C本体で200mmの状態で
撮影したときは焦点距離は300mmと表示されるのでしょうか?

書込番号:26014530

ナイスクチコミ!0


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/26 23:19(8ヶ月以上前)

>蝦蛄さん

以前のデータを調べてみましたら、
d3400 55?200mmのレンズで撮影した写真を調べてみましたら、
300mmとなっているのがあるのでそうだと思います。

ちなみにフルサイズのz7をクロップしても同様になっています。

書込番号:26014560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/12/26 23:20(8ヶ月以上前)

こんばんは。

[フルサイズ50ー200mm]を[実焦点距離]
[APS-C本体で200mmの状態で撮影したときは焦点距離は300mm]を[35mm判換算焦点距離]、略して[換算焦点距離]と呼びましょう。

どちらが表示されるか、どちらも表示されるかは、カメラ本体・パソコン・スマホあるいは価格コムなどのサーバーのEXIF(撮影情報)を表示するプログラムによります。

古いデジカメではEXIFに[実焦点距離]だけを収納、[換算焦点距離]は収納されてないモノもありました。
現行機種の多くはどちらも収納されていると思います、確かめてはいませんが。

古いEXIF情報の表示ソフト、あるいは簡易的なソレでは[実焦点距離]だけです。
最近のソレでは、両方、あるいはどちらを表示するか設定できるようです、すべてを確かめたわけではありませんが。

[換算焦点距離]が収納されてない古いデジカメの写真でも、
表示ソフトが[換算焦点距離]を計算して表示するモノもあるかもしれません。

[換算焦点距離]を表示する場合には、項目名にそれとわかる「換算」などの語句が含まれるはずです。
それがなければ[実焦点距離]です、たいていは。

・・・と長々書きましたが、
ご自身の焦点距離を意識して撮影した写真と、EXIF情報を表示するソフトがあれば、どうだかに悩むことはありません、きっと。

書込番号:26014562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/26 23:27(8ヶ月以上前)

>蝦蛄さん

先ほどのデータですが、ビューワーによって実焦点距離を表示するのか、35mmの換算を表示するのか、違いがあるようですね。Exif専用アプリだと両方表示されますので、1つしか表示されない場合はどちらなのか見極める必要がありそうです。

ちなみにiphone14plusでは35mm換算焦点距離が表示されています。

書込番号:26014571

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/26 23:29(8ヶ月以上前)

>蝦蛄さん

発売日前の規格の必須項目と、推奨項目のカバー範囲次第かと。

なお、今月、新たに規格改正があったようです。
https://www.cipa.jp/j/std/std-sec.html

まだ見ていません(^^;

書込番号:26014573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/27 00:12(8ヶ月以上前)

SX70HS(超々望遠コンデジ)では、実f=247mm表示 ※換算f=1365mm

>蝦蛄さん

SX70HS(超々望遠コンデジ)の例です。
(添付画像のリンク先)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=25947440/ImageID=3980061/

実f=247mm表示
※換算f=1365mm


テキトーな JPEG画像を【無加工】でアップして確認されては?

書込番号:26014611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/12/27 01:09(8ヶ月以上前)

>蝦蛄さん

iPhoneでExif Viewerと言うアプリ使ってます。

D200やS5Pro(D200ベース)で撮影した情報を確認するとレンズ焦点距離、35o換算の焦点距離がデータとして表示されます。
S5ProはFlashAirでWi-Fi転送です。
D200はCFなのでカードリーダーで転送してます。

キヤノンも使っててCFやSDをカードリーダー経由で転送してます。
こちらは35o換算の焦点距離が表示されません。

iPhone4sから使ってて両方表示されます。

ニコンは古いカメラでも両方表示されますが、キヤノンはレンズ焦点距離のみ。
コンデジもペンタックスWG-3は両方。

カメラに35o換算のデータが記録されてるかで違うように思います。
Viewerによっても違うとは思いますし、キヤノンもミラーレスは両方記録されてるかも知れませんが。

iPhoneの写真でEXIFを確認してもニコンやiPhoneは両方、自分のキヤノンはレンズ焦点距離のみです。

書込番号:26014653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

2024/12/27 06:45(8ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
解決しました。

書込番号:26014747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/27 07:53(8ヶ月以上前)

気にもしなかったのでWindowsプロパティだけ調べましたが
ペンタックス・リコー(レフ機、コンデジ)、ニコン(コンデジ)、パナソニック(ミラーレス、コンデジ)は両方表示。
オリンパス(ミラーレス)は35mm焦点距離が表示されてない。
ソニーはα6400は両方表示、WX350は35mm焦点距離が表示されてない。
そして古いソニーDSC-U50パナSV-AS10は35mm焦点距離が表示されてない。
全てSDカードリーダーでの取り込みです。
オリンパス非表示は意外でしたが、古いコンデジも35mm焦点距離記録されないんでしょうか?

書込番号:26014791

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/30 08:53(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>オリンパス(ミラーレス)は35mm焦点距離が表示されてない。

表示されますけど

書込番号:26018277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/30 09:47(8ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

Windows PCでのプロパティですよ?
このように表示されません。

書込番号:26018331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件

RAW現像に先日購入したシルキーピックスpro12を使っているのですが、どうにも処理が重くてストレスがたまる状態のため、PCの買い替えを検討中です。

フィルター機能のようなテイスト機能を使うと、一瞬テイストが反映し、その後中心部から数秒にわたって画像に反映していくような感じです。その他、部分補正ツールもモッサリとした動きで思ったように調整しづらい状態となっています。

使用PCは昨年購入した Lenovo IdeaPad Flex570。主な仕様は以下です。

CPU:Ryzen7 5700U (GPUなし。Radeon Grapics がCPU内蔵のようです)
メモリ:16GB
ストレージ:M.2SSD 512GB

また、RAWデータは富士フィルムX-T5の非圧縮で50MBくらいです。

シルキーピックス自体が重いソフトであるという評価を見たことがありますが、上記性能でこまで動きが悪いとは思っていませんでした。
例えば CPU内蔵でもRadeon680Mくらいの性能であれば動くものでしょうか。それともメモリ32GBが必須??
シルキーピックスのHPにある推奨動作環境を見ても、Passmarkのような数値が出ているわけではなく判断しかねているところです。

このようなスペックであればある程度動きますよ、といったPC性能をご教示いただけないでしょうか。
PCは持ち運び可能なノート型で考えています。
現時点、Lenovo ThinkPad E14 Gen 6(https://kakaku.com/item/K0001620677/spec/#tab)が予算的には適当なのですが・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:26015079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/27 13:38(8ヶ月以上前)

>yu_uuさん

X-T5と同じ4020万画素のX-T50使ってます。
自分は一切Raw現像しないのですが、Core i5、メモリ8GB、外付HDD×3、27インチモニター、Win10Proで運用してます。

Ryzenって重いんですか? たぶんメモリかどこかにボトルネックがあるのだと思いますが、買い替えるならCore i7、メモリ32GB(デフォルトは16GB)、あとはビデオカードを積めば快適になるかも。

https://kakaku.com/item/K0001565117/

書込番号:26015101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/27 14:04(8ヶ月以上前)

>yu_uuさん

映像や画像の編集は、GPU があった方がいいですよね。
NVIDIA GeForce RTX等が載ったPC がおすすめです。
特にノイズ処理なんかあるとなしではだいぶ違いますよね。

書込番号:26015126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/27 14:29(8ヶ月以上前)

グラボ、とくにGeforce系の援護があるのが
望ましいです。
ただ・・・シルキーピックスを止める選択肢も
考えられたほうが良いかも。

カメラメーカーによっては
標準現像ソフトだったりもしますが
ここ2-3年で一気にメーカーの質が
落ちました。

EOSR1やα1II、Z50IIに対応しないばかりか
EOSR5IIですらまだ。対応しても制約が多く
開発にチカラが入っている様子が全くありません。

Lightroomなど他のソフトも
試されることをお勧めします。

書込番号:26015153

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/12/28 02:19(8ヶ月以上前)

>yu_uuさん
SILKYPIX Developer Studio Pro12の動作環境です。
Windows
Microsoft® Windows® 11 / 10(64bit推奨)
※ Microsoft® Windows® 10のタブレットモードには対応しておりません。
※ 32bit版のOSには対応しておりません。
Intel® Core™ 2 Duo 以上 または AMD Athlon™ 64 X2 以上のプロセッサー
DirectX 10以上に対応したグラフィックボード
4GB以上のRAM(8GB以上推奨)
20GB以上の空き容量のあるハードディスク
※選択コマの合成実行時は、50GB以上の空き容量が必要となることがあります。
1,024 × 768 以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
とあります。
M.2のSSDが安くなってきてますので、今のPCをGen4x4 SSDに変える、GPUを追加するでも変わると思いますが
GPUが追加できないなら、実装できるゲーム用などのノートPCオススメします。

書込番号:26015835

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/28 17:04(8ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。
やはりCPU内蔵GPUだとシルキーピックスは厳しいのでしょうか・・・。
独立GPUでノートPCだと結構値が張りますね。
シルキーピックスに適したコスパの良い機種はどれか・・・悩みます。

書込番号:26016479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/28 21:39(8ヶ月以上前)

>yu_uuさん
RAW 現像を低スペックの PC で行うよりも、
カメラの画像エンジンの方が便利ですよ。
RAW 現像を重視するのだったら、それなりのスペックの PC を使うべきです。
その方が時間の節約であったり幸せになりますよ。

GPU と CPU の違いわかりますか、GPU のコア数は CPU の何百倍もあるんですよ。
そこがグラフィックスに特化されたプロセッサーということみたいです。



書込番号:26016770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY α7iiから次へ

2024/12/23 00:40(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】ポートレートや子供を撮りたいです。

【重視するポイント】今のカメラが少し重くて子供を連れている時に持ち歩くのが難しくなってしまったので買い替えを検討しています。

【予算】10万〜15万

有識者のみなさん教えてください!!!

書込番号:26009898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/23 00:49(9ヶ月以上前)

最新型のスマホ

書込番号:26009905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/23 04:02(9ヶ月以上前)

現在所有のレンズが活かせるこれでいいのでは?

https://kakaku.com/item/J0000045185/

書込番号:26009955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/23 08:03(9ヶ月以上前)

>えむえむ10さん

>SONY α7iiから次へ カメラが少し重く

カメラを軽くするならば、VLOGCAM ZV-E10M2
レンズを軽くするのも良いのでは

https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=18-70

書込番号:26010039

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/23 22:56(9ヶ月以上前)

キャノン R50 + 標準ズームでいいのでは?
https://kakaku.com/item/J0000040678/
レンズ込み約500gと超軽量です。

書込番号:26011003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/24 06:35(9ヶ月以上前)

僕のメインはニコンのレフ機ですが、α7,7UもオールドレンズやAマウントレンズ用に使用しています。スレ主様使用の7Uに関しては、レンズ交換式カメラとしてはかなりコンパクトで(重量はそこそこありますが)この種のカメラでこれ以上の携帯性を望むのであれば、同じソニーのレンズ使用を前提に考えればソニーのAPS機になるのでしょうか。でもそれとて、ペンタ部のでっぱりが無くなる程度で、量は劇的には変わらないように思います。新品ならパナソニックのコンパクトカメラで手ごろな物を探されてはどうでしょうか?新品に拘らなければ中古でコンパクトカメラは沢山出ていると思います。スレ主様の撮影対象ならレンズ交換式に拘らなくっても良いように思いますが伺かな?

書込番号:26011156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2024/12/24 09:03(9ヶ月以上前)






>えむえむ10さん



・・・「予算」と「用途」からして、オーソドックスぬ選ぶとすれば「α6400高倍率ズームレンズキット」(\149,000)が無難であり、かつ、高性能・コンパクトだと思います。




書込番号:26011259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/27 01:06(8ヶ月以上前)

それは、8年くらいカメラ使ってる身としてはロマンがないですね(´;ワ;`)

書込番号:26014649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/27 01:09(8ヶ月以上前)

ファインダーがないのを検討したことがなかったので候補にいれてみます!

書込番号:26014650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/27 01:10(8ヶ月以上前)

そのレンズ持ってます!!

書込番号:26014655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/27 01:13(8ヶ月以上前)

OLYMPUS→Nikon→SONYと使ってきましたがCanonは使ったことがなかったので見てみます!!

書込番号:26014656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/27 01:14(8ヶ月以上前)

確かに私もオールドレンズを使用している身としてはこの性能でこのサイズ感を超えてくるのはなかなかないのかなと皆さんの意見を聞いて思いました…悩みます…

書込番号:26014659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/27 07:24(8ヶ月以上前)

なやみますねぇ。僕も最近α7Uから安くなった7Vに変えようかなと思った事があります。.でも良く考えると、RAW撮り主体の僕にとって画質面でのメリットはほぼ無いし、連写枚数は確かにU型の倍ですが、連写が必要な場面では、メインのニコンレフ機を持ち出すか、オリのマイクロフーサーズ機を使うので関係ないですね。しばらくカメラを買っていないので、物珍しさと物欲でしょうか(笑) 結局は不必要と判断して見送りました。新機能やカタログスペックを追いかけると、次々と新機種に目が行きますが、その新機能も良く考えれば多分一度も使わないものも多いです。

僕はニコンのD500とD5を最後に新機種を買うのを止めています。性能的には今で十二分ですし、欲しいミラーレス機がありません。勿論、価格の高騰は一因ですし、写真はカメラだけでは撮れないし、レンズが必要ですね。60代の自分にとって、写真のある生活はもちろん大事ですが、それ以外にも今まで行ったことのない所に行きたい欲望があるし、色々と他にもしたいことや、しなければならない事があります。価格の常連さんたちの様にカメラ機器だけに欲望を費やすことは出来ません(笑)

スレ主さんも、どうしても欲しい機種が無く、迷いがあるのなら、今の機材で楽しむ方向で考えられればどうですか。α7Uは普通に使うには十分なカメラです。良く言いますが10倍の価格のカメラを買っても10倍の写真は撮れません。釈迦に説法となったらお許しを。

書込番号:26014772

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング