
このページのスレッド一覧(全4025スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 25 | 2024年12月22日 11:51 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2024年12月20日 08:15 |
![]() |
34 | 11 | 2024年12月17日 22:50 |
![]() |
17 | 12 | 2024年12月7日 17:36 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2024年12月4日 23:58 |
![]() ![]() |
26 | 22 | 2024年11月19日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、宜しくお願いします。
古いデジタル一眼レフを使ってますが、感度を上げるとノイズだらけになります。ミラーレスを検討してます。
風景やネイチャーは良いんですが、すばやい野鳥を見かけた時は、ISOを上げてシャッターも上げるとノイズが急に目立ちます。中古品で買った10年くらい前の古いカメラなので困っています。またすばやい野鳥もハイスペックAFで撮りたいです。
【使いたい環境や用途】
お散歩での風景やスナップ、野鳥
【重視するポイント】
コンパクトだけどハイスペック
キットレンズ付き、そこそこ高画質、色味重視
望遠レンズは追加で買いますが、タムロンなどは考えてません
【予算】
20万円前後
望遠レンズ込みで40万円か
【比較している製品型番やサービス】
ソニー、ニコン、キヤノン
【質問内容、その他コメント】
お薦めの機種やレンズとその理由を教えて下さい。
2点

>pinkaroundさん
動画撮影もするのでしたらSONYかNikonが良いと思いますが、スチル撮影だけでしたら予算的にCanon EOS R10が良いかと。
なお私はSONYユーザーでして、Canonの望遠レンズのことはよく分かりません。すみません。
書込番号:26006289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pinkaroundさん
参考までにR10とR7のレンズキットのキタムラ価格を記載します。
手振れ補正無しレンズを使う可能性があるならボディ内手振れ補正付きのR7が良いですが、望遠レンズの追加も考慮するとR7は予算的に厳しそうと感じました。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \163,350
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \133,650
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \227,750
書込番号:26006307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pinkaroundさん
> お散歩での風景やスナップ用にミラーレス
軽くて小型のは、OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
そこそこ高画質、色味重視ならば、EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
AF重視ならば、ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662176_J0000039968_K0001552474_K0001445159&pd_ctg=0049
書込番号:26006320
2点

>pinkaroundさん
予算やコンパクトを求めるなら、
フルサイズよりAPS-C機になるかと思います。
色味も重視するなら、
まず好みのメーカーを3社から絞った方がよいのでは?
RAWで撮って、好みの色に近づけるなら3社のいずれでもよいかも?
望遠レンズを純正とするなら、
現在のところ選択肢が少ないキヤノンは除いた方が良いかも。
ただ鳥さんといっても、
どの程度の焦点距離が必要なのか
ありますか?
それによっては、予算からして
サードパーティのレンズを検討しなくてはならないことも。
鳥さんにハマってしまうと尚更…
キットレンズに関して、
各社いくつかの組み合わせもありますので
コンパクトを望むなら
18-50前後のキットレンズになると思います。
便利さを望むなら、高倍率レンズの18-140クラスのキットレンズですかね。
ボディとしては、
キヤノンならR7かR10
ニコンはZ50U。
ソニーだとα6700。
あたりになりますかね。
あと、
バッテリーですがミラーレスは、一眼レフと比べてかなり撮影枚数が少ないです。
予備バッテリーを考えるなら、
バッテリーの単価も入れておいた方がよろしいかと。
安全性を求めるなら、互換品はお勧めしません。
モバイルバッテリーを使うことも有りですかね?
ご参考までに、、
書込番号:26006346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pinkaroundさん
>コンパクトだけどハイスペック
キットレンズ付き、そこそこ高画質、色味重視
でしたらα6700レンズキットが良いかと思います?
私も6700にSEL15F14G付けて、お散歩カメラで使っています。
画質も2600万画素、色味はクリエイティブルックで細かく設定出来るので好みの設定に出来ます。
コンパクトで明るい広角レンズなので、SEL15F14Gオススメです。
書込番号:26006349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z50II ダブルズームキット 17.8万
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR付
https://kakaku.com/item/K0001662177/
16-50mmレンズの描写が周辺まで素直に伸びて秀逸。
書込番号:26006350
2点

>pinkaroundさん
あくまで個人的意見ですが、
まず望遠レンズから検討されてはいかがでしょうか?
テレ端どこまで必要かや最小F値など。
望遠レンズが決まれば、そこから逆算してボディにかけられる予算が見積もれるかと。
書込番号:26006423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pinkaroundさん
今ならクリスマス特価で、富士フイルムのX-T50が通常価格21万円が17万円で買えます。X-T50はボディ内手ブレ補正(IBIS)があります。その古いカメラを下取りに出すだけで17万円になります。4020万画素もありますから、トリミングで有利です。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4547410533613/
Xマウント用の望遠レンズは、シグマ100-400が10万円、タムロン 150-500mm が16万円、XF150-600mmが28万円(キャッシュバックあり)などです。フルサイズ換算1.52倍になりますから、400mmは608mm、500mmが760mm、600mmは912mmになります。
https://kakaku.com/item/J0000044763/
書込番号:26006437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

短い時間にたくさんの返信ありがとうございます。
>首都高湾岸線さん
>動画撮影もするのでしたらSONYかNikonが良いと思いますが、
基本は静止画だけでしたが、夏頃に動画を初めて撮影したら余りの高画質高音質にびっくりしました。
蝶や風鈴や風に揺れる花、音楽イベント等ですがFHDの30コマ、望遠を使い玉ボケが好きです。
古い一眼レフでも大満足の初心者です。多分最近のミラーレスなら何でもOKだと思うので。
>スチル撮影だけでしたら予算的にCanon EOS R10が良いかと。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \163,350
安いですね、楽々予算内です。
書込番号:26006448
0点

>湘南MOONさん
軽くて小型のは、OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
そこそこ高画質、色味重視ならば、EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
AF重視ならば、ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット
すみません、マイクロフォーサーズは考えていません、
キヤノンなら軽くて安いR10かなと思います。
α6700は持った感じフィーリングが最高でした。見た目も良い。でも高い
選ぶのが難しいです。
書込番号:26006455
0点

動画もされるならボデイ内手ぶれ補正が動画でも使える機種が
よいでしょう。動画が電子手ぶれ補正なのはやめた方が良いです。
α6700とか良いです。
軽量コンパクト
OM-5 12-45mmF4.0PROレンズキット
+M,Zuiko100-400mmF5.0-6.3 IS(画角フルサイズ200-800mm相当)
https://kakaku.com/item/J0000039968/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://kakaku.com/item/K0001278141/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is
https://jp.omsystem.com/campaign/c241101a/index.html
予算オーバーですが鳥の写りであれば
M.Zuiko digital ed300mmF4.0PRO
https://kakaku.com/item/K0000843555/?lid=itemview_relation3_name
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/300_4ispro
書込番号:26006468
1点

現在何をお使いなのかわかりませんがAPS-Cの高感度性能は10年前からほぼ変わってないですしねえ
高感度性能を気にするならフルサイズにするしかないかと
書込番号:26006478
3点

すみませんマイクロフォーサーズは考えてなかったんですね。
α6700かR7が良いと思います。
予算とコンパクトという観点からEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
に軽量コンパクトのRF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いのではないでしょうか?
書込番号:26006480
1点

>okiomaさん
>現在のところ選択肢が少ないキヤノンは除いた方が良いかも。
APS-CでRAWは撮りません、撮ったままでの運用になります。
レンズ見てきました。逆に自分の条件にマッチしたレンズはキヤノンのRF100-400しかありませんでした。
ニコンやソニー、タムロンやシグマは全て大きく重くしかも高いです。
とても買えそうにないです。
>ただ鳥さんといっても、どの程度の焦点距離が必要なのかありますか?
APS-Cなので100-400mmでしょうか?
初心者なので分かりませんが逆に教えて欲しいです。
これからなら梅に飛んでるメジロになります。
書込番号:26007164
0点

>α7RWさん
>E 15mm F1.4 G
このレンズ知りませんでした、確かに明るく僅か200gと軽量でスナップに最強ですね。
α6700の大量ポイントアップです。
紹介して頂きありがとうございます。
書込番号:26007177
0点

>うさらネットさん
>Z50II ダブルズームキット 17.8万
>NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR付
最近人気のカメラですね、
ただ買うとしたら16-50mmキットレンズに100-400mm望遠の追加になるのですが、その望遠レンズが異常に高いのが悩みです。
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 約34万円
性能も異常に高いらしいです。
書込番号:26007189
0点

>首都高湾岸線さん
>まず望遠レンズから検討されてはいかがでしょうか?最小F値は?
話の流れからコンパクトな100-400mmくらいが良いかなって思います。
そうするとキヤノンが断然有利になりますが、他の候補は何かありますか?
店員さんの話によると断然軽くて安いが
性能は分かりませんだそうです。
書込番号:26007213
0点

>乃木坂2022さん
>シグマ100-400が10万円、タムロン 150-500mm が16万円
シグマやタムロンは考えてませんでしたが、知らなかったし安いので見てきました。
価格を考えるとまあまあ?でも印象はちょっと重たい、大きいでした。
キヤノンのRF100-400mm F5.6-8 IS USM
価格は8.3万円
重量は約半分くらい
書込番号:26007252
0点

野鳥の撮影なら、最低でも500mmの望遠レンズが必要ですよ。
その辺りを無視して、推薦している人が多いですが、500mm以上のレンズは高いです。
予算的に無理でしょう。よく調べて、予算を組み直すことをお勧めします。まずレンズをどれにするか決定した方が良いと思います。
書込番号:26007613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
競馬撮影(主にレース)
一人で行くので、ある程度距離のあるスタンド指定席からの撮影を想定しています
【重視するポイント】
レース中の馬にしっかりピントを合わせて撮れること
【予算】
レンズ込みで30万前後
中古も考えていますが、田舎で近隣に中古取扱店舗が少なく、望みのものがあるか不明なので今回は新品を想定しています
【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS R7とR8を候補にしています
レンズはいずれもCANON RF100-400mm F5.6-8 IS USMを考えています
【質問内容、その他コメント】
上記候補はAPS-Cとフルサイズという事で両機は色々と違いがあると思われますが、なにぶん経験が少なく、カタログとにらめっこしても正直写真がどう変わるのかよく分からず、どちらを買うか悩んでいます。
また同価格帯で別メーカーのものでももしおすすめがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:26005355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピヨミーヨさん
はじめまして
私もカメラを悩んでいまして
過去の書き込みを見て勉強してますが、
キヤノンのR7を勧める方々が多いです。
書込番号:26005363
1点

>ピヨミーヨさん
>同価格帯で別メーカーのものでももしおすすめがありましたら教えていただきたいです。
他社でしたら、APS-Cでの候補は、
発売されたばかりでまだ評価が定まってませんが
ニコンのZ50Uがあります。
またソニーにもα6700がありますが、
かなり高価なので買うときは勇気が必要です。
しかし両社ともキヤノンの100-400mmみたいな
高画質で高機能なのにお安いレンズがありません。
ここが最大のデメリットです。
やはりキヤノンからの選択が良いです。
書込番号:26005375
1点

>ピヨミーヨさん
競馬とそれに関わる人たちの写真、しばらく夢中になっていました.何度も通うのうち顔なじみになって、普通は入れない場所でも写真が撮れて、そうした写真は御礼の意味で大きくプリントして額装して関係者に渡ししました.
それで本題.スタンドからのレースの撮影と言っても、競馬場によって距離が変わりますし、右回りか左回りかそれも競馬場によって変わってくるので、どこの競馬場を想定しているのかお書きになると良いでしょう. でも今はそれらを無視しましょう、断然APS-CのR7を推薦します.
レースの撮影と書いていますが、最初はスタンドから、慣れてくるとコース近くから撮ると迫力のある写真が撮れるでしょう.
書込番号:26005394
0点

ピヨミーヨさん、こんにちは。
「競馬撮影(主にレース)」の撮影がメインになるなら
EOS R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が良いと思います。
R7の方が良いと思う理由は、APS-Cサイズの撮像素子を搭載しているので
レンズの望遠端が35mm換算で640mmと、よりアップで撮影できることと
ローリングシャッター歪みがほとんど発生しないメカシャッターを使って
最高約15コマ/秒の高速連写ができることです。
使っているカメラは違いますが、私自身
実際に自分で、レース中に全力疾走している競走馬を
連続撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。
ピヨミーヨさんの「競馬撮影(主にレース)」用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。
書込番号:26005435
2点

>ピヨミーヨさん
下記の過去スレが参考になるかな
R7→R6MarkU(競馬撮影用)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25817918/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n%81%40r
R6 Mark IIに普通レンズか、R10にLレンズか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25414873/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n%81%40r
などなど
書込番号:26005531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
>未来ミクロさん
レンズ的にもCANONが良さそうですかね。R7を勧める人が多いということで、信じてみようと思います。
>狩野さん
行ける競馬場としては阪神、京都、小倉なのでそのへんを想定していました。地方競馬場はおそらくほぼ行かないと思います。そしてらR7推薦との事ですね。ありがとうございます。
>isiuraさん
撮り方的に望遠に強い方が良さそうなので、やはりR7ですかね。了解です。
>サンシャイン62さん
スレ紹介ありがとうございます。読んでみましたがやはりR7が欲しくなってきました。
書込番号:26005775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピヨミーヨさん
お疲れ様でした!
書込番号:26006369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは
現在Nikon D500 D4s (サブでD300)でバドミントン撮影、飛行機撮影、動物園撮影をしています。そこで新しく野鳥撮影もしてみたいです。飛行機撮影、動物園撮影、野鳥撮影でおすすめなレンズは次のうちどれですか?他におすすめがあれば教えてください。
1.Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
2.SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
3.TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
現在は、Nikon AF-S Nikkor ED70-200mm f2.8 IF、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 、トキナー AF 100-300mm F4 IF が主なレンズです。
4点

>CQPさん
予算を明記した方がいいと思います。
でないと、純正の超望遠単焦点レンズを薦めてくる人が出ると思います。
シグマはニコン純正とズームリングの回転方向が逆になるので、その点を気にするなら、シグマは無いと思います。
書込番号:25989687
7点

1.Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
が良いかな
書込番号:25989691
5点

CQPさん
コンニチハ。
どれもちょっとづつ微妙に機材が違っていますが。。。
D4+SIGMA150-600sの作例あげときます。
どれもそう違いはないんじゃないでしょうか。
書込番号:25989695
9点

>CQPさん
>飛行機撮影、動物園撮影、野鳥撮影でおすすめなレンズは次のうちどれですか
飛行機撮影、動物園撮影
500mmで足りるならば、Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
足りないようならば、TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
野鳥撮影
森林などだと ヨンニッパ
猛禽類だとロクヨン
を使用されている方が多いですね
書込番号:25989793
3点

>CQPさん
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの作例、貼っときます。
書込番号:25989994
2点


>CQPさん
画質の良い順に 1>3>2 だよ。
でも、1でも、ミラーレス専用のZ180-600やタムロン50-400には完敗だよ。笑っちゃうくらいに画質が違うよ。
書込番号:25991900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございます
やはりNikonが画質などを見ると良さそうですね、ですが他に比べて少し高いのでまよいどころです……
そうなってくるとタムロンかシグマかになってきます、シグマの作例をみる限りは趣味で使う分には個人的に許容できる画質ではあるのですがズームリングが反対なところが気になります。そこで実際にタムロンとシグマでどのくらい画質が違うものなのかわかる方いたら教えてください。またズームリングが反対だとどのくらい使いにくいでしょうか。
書込番号:25991920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素早いズーミングを求めるなら、
直進ズームも出来るシグマの150-600c
直進ズームが出来れば、ズーミングの回転方向は関係しなくなります。
ニコン及びタムロンは直進ズームが出来ないかもしくはメーカーは勧めていません。
純正は、ズームリングの回転角が大きいのでやや使いにくい。
画は純正の方がよい感じ、
シグマとタムロンは同等。
シグマとタムロンは別途購入でPCが必要ですが、
ピント調整など細かく調整が、自分で可能なアイテムがあります。
私は、動きもので素早いズーミングを必要としましたので、
シグマを、使っています。
被写体を捉える時やロストした時に、
望遠側で捉えるより一旦広角側で捉えながら
素早いズーミングをした方が早く捉えられるからです。
どれがよいかは一長一短かな。
ご参考までに、、
書込番号:25992057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CQPさん
ズーム方向が反対なのは使っている間に慣れます。
ただし、ニコンの純正はこの中で一番ズームリングの動きが重いのでそこが注意点です。
書込番号:25992078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございました!
今のところはSigmaですがもう少し考えてみようと思います。
書込番号:26003754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラを買い換えようと思っています。
現在使っている機材は
カメラ Canon EOS8000D
レンズ SIGMA60-600mm sports(EFレンズ)
使用用途は主に流し撮り(サーキット撮影)
ずっと使っていた物でそろそろ性能に限界を感じてきたので、買い替えたいなと思い質問させていただきました。
選択肢としては、
@Canon EOS R7
ACanon EOS 5D Mark4
予算は25万程度
レンズは現在のレンズを使い回すつもりです。
EFマウント以外を買う場合はマウントアダプターも買おうと思っています。
選ぶ基準として高画素もですが、流し撮りに適した性能を持っているカメラがいいです。
皆さんのご意見をお聞かせください。
選択肢以外におすすめのカメラがあればそれも教えてください。
書込番号:25988476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亀崎(偽名)さん
@のR7をお勧めします。
今のミラーレスAFの追尾能力を経験すると、便利すぎて、一眼レフに戻ることは考えれませんです。
書込番号:25988496
1点

亀崎(偽名)さん
純粋に性能アップを目指すなら、EFもしくはEF-Sマウント機の最新機種でしょうかねぇ(;^_^A
EOS-90D(終売してるけど)でしょうか?
新マウントシステムへ一気に乗り換えるなら、これまで使ってきたキヤノン製が進化を感じやすいのではないでしょうか
APS-C機、EOS-R7かなぁ!? 推しはEOS-R6Uですが予算越えですからねぇ(;^_^A
サーキット撮影を主にしていないので、その点は主で行われてる方のコメントを参考にしてください。
キヤノンミラーレス機も持っていますが、エントリークラスです。
ソニーシステムで大半、揃えてる愛好家です(;^_^A(;^_^A
書込番号:25988500
2点

>亀崎(偽名)さん
シグマのレンズは手ブレ補正が弱いから、ボディ内手ブレ補正(IBIS)があるEOS R7の方が良いと思います。
フルサイズならキャッシュバッグ中のEOS R6 Mark2。高感度のノイズは、EOS 5D Mark2やEOS R7より圧倒的に少ないです。
https://www.mapcamera.com/item/4549292200508
また、EOS 5D Mark4には被写体認識機能がないので、ガチピン率はミラーレス機が圧倒的に上。犬や鳥の瞳、列車や飛行機を自動的に検出してピントが合い続けます。
書込番号:25988503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亀崎(偽名)さん
>ずっと使っていた物でそろそろ性能に限界を感じてきた
どんな性能の限界なのか、お書きになると回答しやすいばかりか多くの人に参考になると思います.
でも流し撮り前提としてお勧めとしては
@Canon EOS R7
でしょうか.
理由はAF、とくに追尾する性能の素晴らしさをあげます.カメラを振って流し撮りで被写体を追うとき、被写体がずっとファインダーの中も一点にとどまっているときは、現在のカメラでも素晴らしい写真が撮れるでしょう.でも、流し撮りでそんなにピッタリとファインダーの中に収まるのはとても技術が必要です.
そうした場合、カメラのAFの追尾性能が補助してくれます.ミラーレスはこの点素晴らしいと思います.
書込番号:25988513
1点

>亀崎(偽名)さん
hiro AI(偽名)と申します。
R7に1票。
ただし、ミラーレスのファインダーは独特の見え方をするので慣れるまでは時間がかかるかもです。
書込番号:25988558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>狩野さん
返信ありがとうございます。
性能に限界を感じた理由としては、知り合いのR6Mark2を使わせてもらった時に、AF速度と追従性能の差と
撮影した時の成功確率が段違いで良いと感じたからです。
書込番号:25988565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R7に一票。
キヤノンもニコンも、一眼レフは店じまい
モードに入っていますから、レフ機と心中する
つもりがないなら移行を考えましょう。
単価は高いですがEFとRFはそれなりに
性能低下もしにくいので、移行期に
EFマウントレンズを使うのはアリです。
書込番号:25988630
0点

>亀崎(偽名)さん
>知り合いのR6Mark2を使わせてもらった時に、AF速度と追従性能の差と
>撮影した時の成功確率が段違いで良いと感じたから
だったら少し予算オーバーですがR6MarkUも視野に入るでしょう。APS-Cとのご要望でしたら画素数は減りますがクロップという方法もありまます。
書込番号:25988828
1点

程度の良いのを探すのが難しいと思いますが、中古のα9とマウントアダプターでお使いのレンズが使えます。
ブラックアウトフリーで流しにも最適です。
ピント精度は微妙ですが。
参考まで。
書込番号:25989161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはりR7の声が多数ですね。
勿論予算オーバーをするならR6Mark2を選ぶのですが如何せん、家内に無理を言っての予算25万円なので、、、
皆様多数のご意見有難う御座いました。
書込番号:25989969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
OLYMPUSのデジタル一眼のレンズを垂直にハメずに曲がった状態でハメてしまい、取れなくなりました。外すボタンを押しながら左に回したり押し込んだりしてみましたがびくともせず。
カメラの方は電源も入るので問題無しです。電気屋とかに持っていったら修理してくれますか?
0点

思いっ切り回すしかないと思う…
Kマウントだと違うポジションでも無理やり回すとはまってしまうことがあったが
斜めにはめようとして噛み込むてのは初めて見た(笑)
書込番号:25986033
8点

光軸がズレていると思いますので、
片ボケとか酷いかも?
早々に修理依頼をお勧めします・・・カメラとレンズのマウント部分の交換で3万円~数万円以上かかるかも?(^^;
書込番号:25986039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますーーー!素手じゃなくて、タオルを掴んで思いっきり回したら、取れましたーーーー!良かったぁーーー。
書込番号:25986053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイスありがとうございました!!数万円かかるという文言を見て、青ざめました笑
で、それはさけたいと、タオルで掴んで思い切り回したら、取れました!!
ありがとうございました!
書込番号:25986056 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

文字通り「踏ん切りが付いた」と(^^;
外れて良かったですね(^^;
グラつきの確認や、先の片ボケの確認も お忘れなく!!
書込番号:25986075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めいこめいこさん
こんにちは。
>で、それはさけたいと、タオルで掴んで思い切り回したら、取れました!!
火事場のなんとやら、でしょうか。
外れてなによりですね。
書込番号:25986118
1点



カメラ選択で悩んでいます。
カメラ歴は、キャノンEOS Kiss X7→ソニーα6600→フジX-S10です。
おもな撮影は旅行、自分の子供3人(普段の様子や行事等)です。写真撮影のみの使用で、動画はiPhoneやビデオカメラ。
最近、子供がダンス教室に行きはじめステージ撮影が始まった。
今悩んでいるのは、ソニーα6600からフジX-S10に替えた際にAFの違い、家の中やお遊戯会等のSSの速めの屋内撮影です。
X-S10でのAF問題はAFタイプ?の変更や画面タッチ、フォーカスレバーでフォーカスポイントの移動、フォーカス物体の変更をしていますが子供たちを撮りながらだと大変。
家の中や屋内行事の際、露出補正を-1〜-2にしISOができるだけ上がらないようにしてRAW撮影し、DxO PhotoLabで露出補正とノイズ除去をしています。
AFの性能や屋内撮影のノイズ低減を希望したいです。
候補として、X-H2S、α7B、α7RBです。
X-H2S
高速連写やAFの改善に良さそうなのと、そのままレンズが使える。
でも、APS-Cだとやっぱり屋内はきつい?裏面照射積層型センサーでX-S10よりはノイズ軽減できますか?
α7B
α6600を使っていてAFが良かったので。
フルサイズなのでAPS-Cよりは屋内撮影のノイズ低減が期待できますか?
α7RB
α7Bより画素数が高いのでセンサー感度がいいとかありますか?
屋内の遠距離撮影でF2.8レンズを使いトリミング対応するのに高画素がいい?
X-H2Sの価格が高すぎてフルサイズに行けるけどα7W+レンズはきつい感じなので、前モデルのα7Bです。
所有レンズ
TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS
もしαシリーズに乗り換えるなら価格的に
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
色々書きたいことを書いてわかりにくいと思いますが、ご意見お待ちしております。
0点

前回もそうだけど、よく購入相談しますね。
それに勧められたものをホイホイ買いますね。
被写体やその時の動きもマチマチなに。
使い方を自分なりにシミュレーションし、これから撮る可能性がある状況を考えないの?
勧められてまた買って、合わないとまた買い替えるの?
露出・レリーズ設定・AF点選択・AF設定いじれるの?
いじっても違いが理解できますか?
それだと何を買っても不満が出るのでは?
っていうか、いつまで若葉マーク?
使い切る気はサラサラ無いの?
書込番号:25952489
5点

まぁ、そう言わずに・・・
お客さんなんだから。
皆さん出番ですよ。張り切ってプレゼンしましょう!
書込番号:25952506
4点

>跋扈さん
1番合ってそうなのは、α7BよりAFをはじめ、もろもろの性能が上の α7CA だと思います。
書込番号:25952533
1点

室内での使用レンズは?
その時のAFに関する設定やシャッタースピード等どう設定していましたか?
>跋扈さん
α6700から変えてAFの違いとは?
また、その変更が大変とは?
何をどう変えるのが大変なのですか?
シーン毎にしょっちゅう変えているとか?
説明において、よくわからない内容が多いように感じますが…
書込番号:25952536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>跋扈さん
AFを考慮するならα6700、フルサイズならα7CUが良さそうですけど、候補ならα7Vでしょうね。
ただ、150-500oを室内で使うなら暗いのでフルサイズでもISO感度上げる必要があるのが難点。
色々使ってるようですが、予算にしても買い替えるのは少なからず無駄も増えます。
フルサイズかAPS、レンズの豊富さや予算など含めて決めた方が良いですし、行事の撮影が室内であるならレンズ投資も考えた方が良いですし、予算も書いた方が良いと思います。
さっそく相変わらずの常連がいますね。
書き込み数は多いけど、アドバイスよりも否定の方が多いし、知らない機種だと間違いも多いので話半分で良さそうですね。
書込番号:25952564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>跋扈さん
既出
FUJIFILMにメイン機を変えるなら?
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25855936/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF+X+%83m%83C%83Y
初めてのミラーレス一眼におすすめの機種を教えてください
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25742439/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF+X+%83m%83C%83Y
α7Cから買い替えするか検討中
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=25757433/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF+X+%83m%83C%83Y
フルサイズとaps-cとは劇的に違いますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25039324/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7+X-+%83m%83C%83Y%81%40%8E%BA%93%E0
子ども撮影用カメラについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=25231387/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7+X-+%83m%83C%83Y%81%40%8E%BA%93%E0
などなど
書込番号:25952566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
先ほどの私のレス
「>跋扈さん」の位置
1番最初に入れものを途中に間違えてしまいました。
書込番号:25952589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>跋扈さん
裏面照射センサーのX-S10で十分だよ。
自分、X-S10でRaw現像なんかしないよ。Jpeg一発撮り。
X-S10で撮れないなら、α1でもEOS R3でも無理だと思う。
書込番号:25952606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MiEVさん
興味を持っていただきありがとうございます。
X-S10は友人の質問を代行して投稿したのですが調べていくうちに興味を持ち、友人が購入後に貸してもらい撮影したところ色味が好きになり買ってしまいました。
そこで自分なりに説明書やネットを見てAF点の選択はもちろん、シングルポイントが良いのかワイドが良いのかとか、afに関する特性設定を粘りある感じにしてみましたが、子供の目を補足していて、不意に振り向いた時にコンティニュアスAFに変わり?背景にピントが行った後に子供がこっちを向いてもピントが戻ってこないとか、複数の子供がいる時に1人を補足し続けてくれないとか。動きが早いと背景にピントが行って戻ってこない等。子供達の予測不能な動きで取りやすい設定はないですか。
MiEVさんは詳しい方なので書いてくれたと思います。設定方法や撮影方法、なにか撮影の教材になるような物もあれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25952611
0点

>跋扈さん
私も7cUに一票、いつも孫たちをAIAFで撮っています、7VのAFも良かったですが、AIAFは骨格から捉えているので、孫が振り返った時にも瞳にピントが来ます。
書込番号:25952630
0点

>最近はA03さん
α7CAの方が新しいしいいですよね。形がα7Bとかの方が良くて。
書込番号:25952639
0点

>跋扈さん
>AFの性能や屋内撮影のノイズ低減を希望したいです
この中で選ぶならば、α7 IIIになるともいますよ。
X-H2Sに比べ撮影感度も高く。
AFセンサー測距点もα7R III 倍あり、
低照度でもよいと思いますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036274_K0001355126_K0001446802&pd_ctg=0049
書込番号:25952678
1点

>okiomaさん
室内の使用レンズは17-70mmのF2.8です。
設定は1/400からもう少し速くなる事もあります。露出は現像で上げるので少しマイナス。絞りは距離によりますがほぼF2.8。
af設定はほぼスポーツ撮影の設定にしていると思います。特性で粘り重視ですが、粘りが弱いような?瞳afだと特性設定を変えても関係ないのかなぁ?
α6600の時はあまり設定を触らなくても粘り強く捉えていたと思います。
でも、子供達が大きくなって動きが速くなったのかもしれません。
それか、単焦点の明るいレンズを使うしかないですかね?
ちなみに使っていたのはα6700ではなくα6600の前モデルです。
書込番号:25952681
0点

>with Photoさん
150-500oは屋外で公園や運動会等で使用します。
紛らわしくてすいません。
買い替えは否定的意見が多いですね。
でも、意見が欲しかったので助かります。
予算もあまりないので今回は自分の力不足と思いますので、設定をもう少し煮詰めて自分に合った形にしていきます。
レンズの豊富さはとても魅力的だったんですが。
書込番号:25952714
0点

>maculariusさん
7cUをYOUTUBEで観たのですが驚くほどの食いつきですね。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25952787
0点

>湘南MOONさん
フルサイズの撮影感度は魅力的ですね。
カメラのスペックを比較すると色々と見えてきますね。
書込番号:25952801
0点

皆さん色々書いていただきありがとうございました。
腕がないのに高価なカメラを買っても意味がない気がしてきました。
色々設定をいじってもうまくいかないので投稿した次第です。
もっと勉強して出直してきます。
書込番号:25952807
0点

>跋扈さん
>色々設定をいじってもうまくいかないので投稿した次第です。
>もっと勉強して出直してきます。
って言うか、スレ立てする前に似たようなスレをよく読むといい。
こういうスレ立てしたらどんなレスが返ってくるか予想つくから。
書込番号:25953014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





