デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 A10657Tさん
クチコミ投稿数:4件

ミラーレス(E-PL5)からデジタル一眼への乗り換えを検討しています。


主な撮影はうちの犬ですので、動く被写体撮影に強いものを探しています。


自分なりに検討しているのが、CanonのX9iとNikonのD5600です。


カメラに詳しくないので、スペックなどを見てもよくわからず...どなたかカメラにお詳しい方アドバイスをお願い致します(><)もし他にオススメのものありましたら教えて頂けると嬉しいです!


どちらにしてもダブルレンズキット?を購入予定です。
楽天でX9iが89000円程でしたので、それぐらいの金額が限界です(><)

書込番号:22169166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/08 21:10(1年以上前)

>A10657Tさん
本当はD7500がいいとは思います。
18-140レンズキットで114,000円ですし、これにキットバラし品のAF-P70-300を買っても13万円前後でしょうか。
本体は91,241円ですが、本体のみじゃ撮影できないですしね・・・。

ということで、最初はD5600ダブルズームキットか、ファインダー撮影重視ならD5300AF-Pダブルズームキットがいいのかと思います。
D5600ダブルズームキットの最安値69,521円、D5300AF-Pダブルズームキットの最安値54,499円ですので、15,000円ほど安く手に入りますよ。

後からD7500にステップアップというのはどうでしょう。

書込番号:22169213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/08 21:11(1年以上前)

 キヤノンユーザーですが、どちらでも撮れると思いますが、2社の操作系の配置や操作の仕方はかなり違いますので、実物をよく手に取って、色々と操作してみて、なじむ方を選んだ方がいいと思います。

 ただ、周囲にキヤノンかニコンのユーザーがいて、教えてもらうことができたりするなら、そちらに合わせるのも手です。

>主な撮影はうちの犬ですので、動く被写体撮影に強いものを探しています。

 ただし、これがどの程度のものを望んでいるのか分かりませんが、すぐそばを不規則に動き回る犬の撮影は、それなりに習熟を必要とします。カメラを変えたらすぐに満足できる写真が撮れるなどとは思わず、場合によっては満足できるまでには長い道のりが待っていると覚悟した方がいいと思います。

書込番号:22169217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/08 21:12(1年以上前)

多分、キヤノンユーザーならX9iを、ニコンユーザーならD5600をオススメされると思います。(それぞれのメーカーのアンチなら逆のメーカーを薦める)

それくらい性能は拮抗してるので、どちらを買われても大丈夫だと思います。

なので見た目の好みで選ばれても良いと思います。

私はキヤノンユーザーなので、個人的にはX9iをオススメします(^ ^)
(慣れも有ると思いますが、一眼レフ初心者の方にはキヤノンの方が使いやすいと感じます)

書込番号:22169219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/08 21:21(1年以上前)

レンタルで借りて
試してみる。

人に聞いた事より
自分の眼で耳で
確かめた事は
強い思い込みとなります。

書込番号:22169250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/08 22:36(1年以上前)

どっちゃでもイイっちゃあどっちゃでもイイんですが、
私はニコン使いなもんで

AF-Pレンズの使えるニコン推します。

店頭で、
持ちやすくて、シャッター半押しした時に
フォーカスがピッ!って瞬時に決まる方が良いと思います。

ピントの精度はニコン機が高いみたいだけど
早いのはキャノンて聞きますけど、
キャノンの一眼は使った事がないのでわかりません・・・。

書込番号:22169537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/08 23:11(1年以上前)

>A10657Tさん

好みの撮り方や犬の大きさにもよりますが、10m以内で撮る事が多いなら

http://kakaku.com/item/K0000944182/

こちらのほうが良いかな?と思います。(X9iと姉妹機でちょっと上級です)

とは言ってもご自身の周りを走り回る犬の撮影等が困難な事には変わり有りませんが、
撮り易さや成功率はこちらが上だと感じます。

人物なら自撮りから15m程度離れてもレンズ交換無しで不満を感じる事はないと思いますし、
ピント合わせが驚くほど早いので(ダブルズームキットのレンズも充分ですが)快適です。

ちょっと高いですがその価値は充分にあると感じますね。(追々55−250の望遠を買い足すと最良かと)

X9i、9000Dの良い点はミラーレス機と遜色ない快適なタッチシャッターが使える事と、
初心者向け操作ガイドがとても親切な事なのでこれらをお薦めしておきます。

書込番号:22169649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/09 06:13(1年以上前)

>A10657Tさん
ちなみに私はニコンユーザーなのでニコンをお勧めします。
どちらを選んでもいいと思いますが、今後に買い増しするかもしれない中級モデルのカメラを視野に入れてマウントを選んだ方がいいでしょう。
後は店頭で触ってみた操作性なども重要です。

ニコン機に限定してもう少し書きます。

AF-P18-55の最安値 27,568円
AF-P DX70-300の最安値 37,580円
新品で両レンズを正規で買おうと思ったら最安値合計で65,148円します。

D5300AF-Pダブルズームキットの最安値はこのレンズ2本付いて、価格的にこの合計金額を下回ります。
D5600ダブルズームキットの最安値は少し上回りますが、両機種とも「レンズを買ったらカメラが付いてきた」レベルの安値です。
両レンズとも入門モデルとしては最適ですが、D5600の購入に際しては18-140レンズキットを勧める方もいるかもしれません。

動き回るワンちゃんの撮影と言っても、屋外でドッグランで走り回る犬なのか、動きと言っても室内程度なのか、それによっても違うと思います。
ドッグランであれば望遠が必要ということで、AF-P DX70-300はあった方がいいでしょうから、まずはダブルズームキットかなと。
どちらにしてもダブルズームキットと書かれているので、この辺は望遠レンズを意識してのことでしょうか。

今はミラーレスをお使いとのことで、必要な焦点距離などもおわかりと思います。
ちなみにフルサイズ換算の画角はご存知かと思いますが、マイクロフォーサーズの場合は焦点距離の2倍、ニコンAPS-Cは1.5倍、キヤノンAPS-Cは1.6倍と、センサーサイズによって違っております。
同じ焦点距離でもマイクロフォーサーズの方が大きく写りますので、この辺もよくお考え下さい。

書込番号:22170045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/10/09 09:58(1年以上前)

遮光器土偶さんの意見にいっぴょ♪

最近よく一緒に遊ぶ、同じ犬種を飼ってるファミリーの奥さんが一眼レフを持ってて(オートでしか撮った事ないとのこと)色々教えてと言われてるんだけど、あちらが持ってるのがニコン機で(あっしはキヤノン)いやもう操作系がじぇんじぇん違うから大変w

「あれちょっと待ってドコをどうすればこの設定を…」
なんてーのが頻繁に起きて手間暇かかるし何となくカッコ悪いしで「や、もうキヤノン機こーて☆」と喉まで出かかったの事が何度あるやらw

身近に一眼レフつこーてる人がいる&ご自身に拘りがないなら、メーカー合わせるのは一つの上達近道ではあるよん。もちろんスレ主さんが「キヤノンがええねん!」とか「ニコン機のカッコ良さは譲れまへん!」というならフィーリングで突っ走ってOK♪



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:22170345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 A10657Tさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/09 10:39(1年以上前)

皆様、色々なご意見アドバイス本当にありがとうございます(><)

今使っているミラーレスも、Auto又はシーンモード?(スポーツや夜景モード)しか使えておらず全く無知な私には専門用語がちんぷんかんぷんで...

いつもよく一緒に出かける友達はCanon x6か何かを使っているので、ならばCanonにしようかなとも思うのですが、お友達も私と同じくauto又はスポーツモードのみの子でして...


今のミラーレスでは望遠レンズは眠っています(^_^;)
望遠ではないキットについていたレンズでこちらに走ってくるわんこの撮影をしていて、ピントさえ合えば確率は低いですがまともな写真が取れるくらいです。


なんとか値などは一切触った事ないです(><)
使いこなせる自信がないので、10万以上はちょっと厳しいです。後から単焦点レンズだけは買い足したいなとは思うのですが、きっと望遠レンズは今のように眠らせてしまう可能性が高いです(^_^;)


やはり皆様のアドバイス通り、実際に触ってみて自分の好みだったり操作のしやすさだったりを確認すべきですよね(><)後日カメラ屋に行ってきます!!

無知な私に色々と教えて頂きありがとうございます!!

書込番号:22170412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/09 10:58(1年以上前)

Masa@Kakakuさんの
「遮光器土偶さんの意見にいっぴょ♪」
に追加でいっぴょ♪

X6iを使われてるお友達と色々お話ししながら、少しづつでもオート以外を使う練習をされてみるのも良いと思います(^ ^)

書込番号:22170444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/09 11:03(1年以上前)

>A10657Tさん
私、マイクロフォーサーズの操作性やキヤノンには詳しくないのですが、D5300やD5600にもシーンモードありますね。
ペットモードもありますので、使えると思います。
私も夕焼けモード、紅葉モード、桜モードとシーンモードは活用していますので、全否定はしません。
ただ、シャッタスピードを固定し、動きに追随するオートフォーカスモード(ニコンですとAF‐C)にした方が走っているワンちゃんだとフォーカスが合いやすいのかと思います。

あまりカメラに詳しくない多くの方は、オートやシーンモード使っているのでしょうけど、ちょっと覚えるだけで違いますよ。
私も一眼レフ使う前まではオート使ってましたので。

書込番号:22170450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/09 13:26(1年以上前)

@
基本は「実際に持ってみて、手になじむ方!」が最優先です!!

A
次点で各種条件検討ですが、
個人的には、キヤノン・ソニー・オリンパスが、考え方の根っこ一緒グループです!
(逆にニコンの人は、オリンパスをボロクソ使いにくいと感じてパナソニックを使いやすいと評する人が多いです!)

難しい設定は拡張メニューの中にしまってある、スポット速攻は中央でAFポイントとは非連動、スーパーコンパネ採用、ライブビュー上のアイコン、etc.、etc.
・・・・・私の場合、この3社のカメラは一緒に首からぶら下げてても、操作で混乱はほぼしないです!w

B
買い替えではなく、買い増しをお勧めします!
最初だけでも重複させましょう!!
50型TVとかと同じで、お店で見るより、自宅に持ち帰った後の方が大きく感じるよーになることが有ります!w

書込番号:22170719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/10/10 00:36(1年以上前)

>A10657Tさん
どちらも撮れますが、上手く撮れない場合は設定の問題です。

シーンモードはISO感度が固定になってしまいシャッタースピードが遅くなるので、どのカメラでも設定できる撮り方を理解された方が上達が早いです。

一つは、シャッタースピードだけを自分で決めるシャッター優先モード。
もう一つはボケの大きさを自分で決める絞り優先モードがあります。
ISO感度自動設定をうまく使いこなすとどちらのモードでも簡単に素敵な写真が撮れます。

走り回るワンちゃんは、シャッタースピードを速くした方が撮りやすく、お座りをして愛らしい表情のワンちゃんは単焦点レンズなどの明るいレンズで絞値を小さくして撮るとかわいく撮れますので、2つのモードを理解しておくだけで殆どの写真を撮ることができます。

カメラ性能はどちらも良いですが、個人的にはD5600がおすすめです。
細かな設定ができる点と、ダブルズームキットのオートフォーカスがプロ用高級レンズ並みに速いのが魅力です。
レンズ自体も軽く、画質も良いです。

購入時はレンズフードも一緒に買うのがおすすめです。
フードはとても重要な役割をします。
半逆光時などで、余計な光が入らないようにしてくれ、コントラストの低下を抑えてくれます。
また、レンズ先端を手で触りにくくできます。

お店でよくおすすめされる1万円以下の安価な保護フィルターは、光の反射が増えてしまい画質が落ちるので購入しない方が良いでしょう。
フィルターでは落下時にレンズを守り切れませんし、修理費を考えても付けるだけ勿体ないです。
その分、ブロアー、レンズクロス、防湿ケース、乾燥剤などのケア用品に回した方が良いですよ。
バッグは、お気に入りのポーチなどでも十分です。
手軽に持ち運べるのも小型一眼レフの魅力ですね。

書込番号:22172099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/10 04:38(1年以上前)

スレ主さんはお気を悪くなさるかもしれませんが、あえて、ちょっと厳しいことを書いてみます。

確かに、ミラーレスより一眼レフの方が、動く被写体に強いとは言われています。
だから、スレ主さんは、キヤノンとニコンの一眼レフを候補に挙げられているのでしょう。

でも、最新モデルの一眼レフであっても、カメラが自分で勝手に、
・走る犬を自分で見分けてピントを合わせて
・ちょうどいい明るさにして
・犬の動きを止められるようにシャッタースピードを設定して
・犬がいいポーズをするタイミングを教えてくれる
というようなことをしてくれるわけではありません。

使う人間が、そういうことをカメラに教えてあげなければ、どんなに高価なカメラであっても思うような写真は撮れません。

・オートやシーンモードでしか撮れない
・専門用語が分からない
・周りに教えてくれる人がいない
という、スレ主さんの今の状態では、もし新しいカメラを買ったとしても、思うような写真を撮れるようにはならないと思います。
それではお金がもったいないですし、カメラもかわいそうです。
スレ主さんもフラストレーションがたまると思います。

そこで、提案です。
新しいカメラを購入する前でも後でもいいですから、一度、プロのカメラマンやフォトインストラクターに、使い方の基礎を習ってみられてはいかがでしょうか?

スレ主さんのお住まいの地域が分かりませんが、大都市圏では、キヤノンやニコンやオリンパスといったカメラメーカーが、カメラの使い方の講座を開いています。
1回完結の初心者向け講座であれば、数千円で受講できます。
講座によっては、カメラやレンズを貸し出してくれることもあるようです。

キヤノン: https://cweb.canon.jp/eos-school/
ニコン: http://www.nikon-image.com/nikoncollege/
オリンパス: https://fotopus.com/school/

このほか、大きなカメラ店や写真専門のギャラリーなどが、独自の講座を開いていることもあるようです。
カメラ店がお近くにあるのであれば、一度相談してみられることをおすすめします。その地域の情報を持っているかもしれません。

書込番号:22172299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/10 06:06(1年以上前)

オートでしか撮ったこと無いから設定がわからない
周りにカメラに詳しい人がいない

別に今の時代、人に頼るものですかね?

デジタル一眼レフカメラの基礎知識
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

D5600デジチューター
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5600.html

ペット撮影も出ていますので、最低でもこれくらい見て、後は自分で設定して失敗して学ぶんですよ。
努力を惜しまないことです。
ニコンさん、親切ですよ。

書込番号:22172344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/11 00:57(1年以上前)

入門機からプロ機までシャッターボタンが電源スイッチと同軸なのがニコン
機種によって、あちこちするのがキヤノン。
こう言うとキヤノンユーザーは「常時電源オンで、使わないと自動的に電源が切れるオートオフにしてるから大丈夫」って言うけど
キヤノン板には周期的に「自動電源オフにしといたのに、バッテリー残量がゼロになってました」ってスレが立つ。

>別に今の時代、人に頼るものですかね?

頼れるものなら頼れば良いのでは?
ネットは額面通りの事しか教えてくれないが、人なら地元の撮影スポットや撮影法以外の知識も教えてくれる。
それはいつの時代も同じ。
俺の場合、最初に聞いた人が写真展等を積極的に主催してた人間だったので、初心者の俺にも出展を勧めてくれ、
割と早い段階で発表を念頭に置いた撮影をする様になった。
その後出会った人はコンテスト応募に熱心な人で俺にもコンテスト応募の楽しさを教えてくれた。
誰も頼らずネットだけで知識を仕入れてたら、ここまで趣味の世界は広がらなかったと思う。

書込番号:22174465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/11 06:03(1年以上前)

>横道坊主さん
頼れる人がいればですね。
坊主さんには頼れる人がいていいですね。

ネットが頼りで何か悪いことでもあります?
人に迷惑もかけないですし、確実な知識も得られますけどね。

人に頼るにしても、まずはここからスタートかなと思います。
ある程度の知識や経験がないと、会話が成り立たないですから。

書込番号:22174613

ナイスクチコミ!4


スレ主 A10657Tさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/12 14:15(1年以上前)

皆様色々なご意見アドバイスありがとうございます。

先日カメラ屋に行ってきました!
店員さんにはCanonをオススメされましたので、今のところ第一候補になっていますが、もう一度またゆっくりと時間のある時にカメラ屋に行ってみたいと思います!

カメラが可哀想(^_^;)カメラ好きさんからしたらご最もだと思います!!
一応カメラ買った時にそのカメラの本を買い、一生懸命読んでみたのですが、結局よく分からずオート頼りになっていたので。愛犬の可愛い瞬間は突然やってくるので、最近ではもっぱらスポーツモード頼りですが。人に教えて貰った方が分かりやすかったのかもしれませんね!たまに犬を専門に撮ってるカメラマンさんの講座とかあるみたいなので、今度行ってみます!!的確なアドバイスありがとうございます^^


ただ私は一個人として我が愛犬の撮影を楽しんでいるだけなので...。別にデジタル一眼レフに変えたからと言ってプロのような写真が撮りたいとも撮れるとも1ミリたりとも思っていませんのでそこはご理解頂けたらと思います。

カメラ好きな人からしたら安いカメラだとは思いますが、私にとってはとてもとても大きな買い物です。
なのでカメラ好きの皆様の意見を聞いてみたくてこのスレを立てました。

大きな買い物をしたからには、しっかりと使いたいなという気持ちはもちろん皆様あると思いますし、わたしもあります。

勿体ないかどうかは個々の満足度ですので、他のかたが物差しで測れるものではありませんしね^^


レンズフードとは、あのレンズの先につけるメガホンみたいなやつでしょうか?!今のカメラにはただの透明のガラスカバーを付けているだけでした(><)次カメラ買う時には買ってみようと思います!!アドバイスありがとうございます!


皆様とてもためになるアドバイスありがとうございます!!

書込番号:22177771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/12 17:28(1年以上前)

>A10657Tさん
フルオート以外のモードを難しく考えすぎなのかと。

E-PL5にもプログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AEがありますよね。
これらはオートにちょっとユーザーのやりたい設定が加えられる程度なんです。

例えばシャッター優先AEですが、シャッタースピードは自分で決めて、後はISOオートにしておけば、絞り値もISOもカメラが勝手に決めてくれます。
ワンちゃんの撮影でシャッタースピードを速めたい!なんて時は、このモードで1/500秒とか1/800秒にしてあげれば、楽に撮影できるという感じなんですけどね。

キヤノンの一眼レフでもニコンの一眼レフでもこのモードがありますので、シーンモードでブレるとか言う場合には使えると思いますよ!
まずはお持ちのE-PL5で試してみてはどうでしょう。
それほど難しくないと思います。

私も屋内スポーツと言っても、子供の活動記録写真を撮っているようなもので、作品を目指しているわけではありません。
みんな同じようなものですよ。
安心して下さい。

書込番号:22178058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/12 22:08(1年以上前)

>A10657Tさん

きついことを書いてしまって、申し訳ございませんでした。

わたしだって下手な写真しか撮れない素人ですし、写真を撮る人がみんなプロ並みの写真をめざすべきだとは思っていません。

ただ、たまに、勘違いしている人がいるのです。
「高価なカメラを買えば、何も知らなくても、シャッターボタンを押すだけで綺麗な写真が撮れるものだ」と。
スレ主さんがそういう勘違いをしていなければいいな、と思って、お節介ながら、ああいうことを書いた次第です。

そして、9464649さんも書いておられるように、オート以外のモードを使うのは、実はそんなに難しいことではないのです。
一度分かってしまえば、「なぁんだ」と思われるのではないかと思います。

もし本で学ばれるのであれば……
最近出た初心者向けの本では、下記のものが、分かりやすく親しみやすいのではないかな、と思いました。
特定のメーカー・機種向けの本ではありませんが、逆に言えば、どんなカメラを買っても応用が利く内容です。

カメラはじめます!
著者:こいしゆうか、監修:鈴木知子
出版社:サンクチュアリ出版
ISBN:978-4801400474
価格:1200円+税
出版社の内容紹介ページ: https://www.sanctuarybooks.jp/book-details/book981.html
Amazonのページ: https://www.amazon.co.jp/dp/4801400477/

走る犬を撮る時に使える「S(シャッター優先)モード」について、ほんの少ししか触れられていないのが惜しいところですが……
もし、まだごらんになっていないようでしたら、本屋さんで一度手に取ってみられることをおすすめします。

書込番号:22178717

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフの購入について

2018/10/11 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ガダムさん
クチコミ投稿数:6件

現状はスマホで撮影している子供(1歳)の写真を試行錯誤しつつ満足できる写真をとれればと思いデジタル一眼の購入を検討しています。
初期投資は最大12万円程(とはいえ安い方が良い)で、PENTAX kp、k-70、OM-D E-M10 Mark IIが良いかなと考えているものの、そもそも絞り込む基準が定まっておらず、他の機種が良いのかと迷いの森にいる状態でアドバイスをいただきたく投稿しました。

【撮りたい写真】
子供+背景を立体的あるいは背景がなくならない程度に背景をボケさせて撮りたい。

【とりあえず三機種に絞り込んだ選定基準】
◯kp・・・1,3,4 外観が好み。重さはあるがデジタル一眼の中では仰々しいデザインでなく、またシャッター音も静かで気軽に持ち出して撮れるかなと。ただ安くはないですし、高感度が必要としてはいません。

◯k70・・・1,2,4 外観はまぁ好みですが、シャッター音を含めやや仰々しいかなと。ただ、値段的にはkpより3-4万円安く、あまりダブル程の望遠はいらず、当該キットレンズの焦点距離がちょうど良いかなと。安い単焦点レンズもありますし。

◯em10・・・1,2,3 とりあえず望遠つけなければ持ち出しやすそうで気軽に取れるかなと。

1.カメラデザイン:外観の好み、持ち出しやすさ
2.価格:本体及び単焦点レンズ等の値段
3.シャッター音
4.ファインダーを覗いて撮りたい。光学ファインダーがベター。
※付番は優先順位ではないです。

お伺いしたい事項として漠としておりますが、購入経験及び使用経験を踏まえご助言いただけますと幸いです。

書込番号:22175990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2018/10/11 19:55(1年以上前)

55000くらいのK-70に下記の単焦点2本でいかがでしょうか。
背景もしっかりボケて、こどものポートレート、屋内外での撮影にはぴったりかと思いますが。
…って言うか、安過ぎますか?
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/

書込番号:22176048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/11 20:33(1年以上前)

>ガダムさん

>> 立体的あるいは背景がなくならない程度に背景をボケさせて撮りたい。

候補に挙げられている機種(APS-C/MFT)では、ボケるのが厳しいかと思います。

まあ、一眼レフですと、Pentax K-1、Canon EOS 5D4/6D2、Nikon D850/D750/D610を買われた方がボケが強調されやすいですので、おすすめになります。

書込番号:22176154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/11 21:28(1年以上前)

>ガダムさん

シャッター音については人により感じ方が違うので、気に入ったもので決めるのが良いでしょう。
(静か→安っぽい、歯切れ良い→金属的で嫌、とか人により評価がマチマチです)

ガダムさんの評価だとKPが良いのではないですか。(高感度画質は良いに越した事ないです)

他メーカーのお薦めでは個人的にシャッター音が好みで(割と静かです)、欠点が見当たらない
キヤノンEOS 80Dの18−135レンズキットとEF50ミリF1.8STMが良いかなと思いますね。

単焦点レンズも安いし、付属レンズはAFが優秀で設定次第で背景ボカしも楽な焦点距離です。

私はキヤノンユーザーなので8000Dや9000D、80Dや7DUとか知っていますが、シャッター音で言うと
エントリークラス機の音は私には頼りなく聞こえるので適度に歯切れよく喧しくもない80Dが最適かなと思います。

一度店頭にてシャッター音や外観を確認してみてください。

「背景がなくならない程度」のボケならKPや80Dに望遠レンズで充分だと私は思いますね。
(ボケ量?の文字での表現は微妙ですが・・・)

書込番号:22176320

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガダムさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/11 21:28(1年以上前)

>白KOMAさん
ありがとうございます。
もちろん、安いに越したことはございません。勝手に初心者はまずはズームレンズが必要かと思っておりましたが、そんなこともないのですね。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
フルサイズとなるともはやkpが高いと感じている時点でハードルが高いですね。。。
他人の写真をこちらの掲示板に勝手に引用するのはまずいので具体的な写真を提示できませんが、photohitoを見ているとフォーサーズでも撮りたい方向性でこういう写真良いなと感じる写真があった(偶然かはわかりませんがいずれもお高いレンズ。。。)のですが、厳しいですか。。。

書込番号:22176322

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガダムさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/11 22:08(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
80dも含め店頭で触ったのですが、静かな印象ですね。

最初は、多少重くとも光学ファインダー覗いて撮りたくダブルズームじゃなく中望遠レンズキットが付いている80d,d7500で迷い、よく調べるとkpもボディのみだが中望遠レンズ込みで同価格程度で買えそうなので兎にも角にもデザインとしてkpが好きなので良いなと、
ただここで貧乏性が顔を出し、私の使い方で問題なさそうなk-70の方が安いなと。
omd em10はもっと安く最初の条件は当てはまらないが、気軽に持ってパシャりとできるなと。。

とまぁ理由付けして右往左往している状況です。。。

質問を書き込んでおいてなんですが、一貫性がなくコメントに困る質問ですね。。

書込番号:22176466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/10/11 22:34(1年以上前)

きょうび御希望の課題をクリア出来ない一眼カメラなんて無いので、
お詳しいのでお選びになってるカメラで良いと思うのですが、
強いて言えば操作性とメーカー各社画像の色くらいだと思います。
あとご存知と思いますけどミラーレスはシャッター音を消せますが、E−M10mk3は実質消せないと考えたほうが良いです。

書込番号:22176559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/11 23:22(1年以上前)

>ガダムさん

ボケは絞り値、センサーサイズだけに依らないですよ。
撮影距離の影響は大きいです。

なので、ボケの大きさについては、工夫次第でなんとでもなる気がします。
光学ファインダーに魅力を感じるならKP、K-70に差はありません。なのでシャッター音と価格の折り合い次第かなと思います。

個人的にはKP推しです。
見た目は全てのカメラの中で一番かっこいい♪
高感度も使う頻度が高めなので、K-1(所持)を持って無かったら迷わずKPです。

書込番号:22176692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/10/12 00:43(1年以上前)

>ガダムさん
普通に、一眼レフ入門機が写りもオートフォーカスも良く安いです。
おすすめは、Nikon D5600のダブルズームキットです。
高級レンズ並みのオートフォーカスと望遠が300oまであるので、3年後くらいの
運動会などのイベントでかなり寄れます。
Nikonは安価で写りが良い単焦点も揃ってます。

キヤノンは買いやすい単焦点レンズ無いです。安くても作りが良くないのはあります。
ペンタックスはAFが遅めですが、カメラの作りはしっかりしています。
オリンパスは暗い時の写りが悪いです。
手振れ補正が強力でもシャッタースピードが遅くなるので子供が動くとブレブレです。
システム全体では軽量と言いますが、それは高級ズームのF2.8を組んだ時のことで、
普通のレンズでは大きな差がありません。
また、電池持ちが悪いのでバッテリーが複数必要です。

書込番号:22176858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/10/12 06:19(1年以上前)

スマホからの乗り換えを考えるなら、持ち運びなどの大きさの事も加味した方が良いですよ。
最初は嬉しさのあまり持ち運びますが、だんだん大きさに辟易する人も中にはいます。
そう考えるとオリパスやパナのミラーレスの方がオススメかな?

書込番号:22177056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/12 06:35(1年以上前)

>ガダムさん
ペンタックスいいですよね。
アストロトレーサーが使えるのも特徴です。
ただ、KPだとレンズキット無いですよね。

KPもいいカメラだと思いますが、仮にニコンにするならD7500クラスかなと。
D7500 18-140レンズキットも最安値113,980円と安くなってきましたので、ギリギリ予算内でしょうか。
お勧めしておきます。

書込番号:22177077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/10/12 08:01(1年以上前)

ムラウチのオリジナルセットですが、PENTAX KPとDA18-135mm(アウトレット新品)、グリップM(アウトレット)のセットが\117,396(税込)です。
https://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/2500000218514/
(ブラック/シルバー)

ご参考まで。

書込番号:22177185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2018/10/12 08:26(1年以上前)

KPに、白KOMAさんオススメの単焦点セットが良さそうですね、被写体的にも。楽しく撮れそう。
軽くて安いし。

書込番号:22177224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/12 12:20(1年以上前)

フルザイズのカメラでなくとも、マイクロフォーサースやAPS-Cでもボケを生かした写真は撮れます。
ただそうなると、フルサイズに比較してセンサーが小さい為ボケづらくなり、開放F値の明るいレンズが必要になってきます。
価格comだとレンズのページを見て、名前の中にF2.8とかF1.8とか書いてあるレンズがそうです。

でもこういうレンズは高いんですよ。
理想は24-70mmF2.8とか12-40mmF2.8ですが、レンズだけでそれなりの値段がします。
そう考えると短焦点レンズの方が意図する絵が作りやすいかもしれません。

ちょっとがんばって予算を増やし明るいズームにするか、短焦点レンズでフットワークを駆使した撮り方をするか、ですね。

書込番号:22177557

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2018/10/12 13:11(1年以上前)

K70も悪くないですし価格は魅力ですが、KPの方がオススメですね。

持ち運びを考えたらE-M10mkUも良いと思いますし、ペンタックスよりもマイクロフォーサーズの方がレンズの選択肢が多いかなと思います。

ミラーレスだとEVFなのでファインダーが見やすさが機種で違うので確認した方が良いと思います。

一眼レフで慣れている自分の場合、ソニーα7RV、ニコンZ7、キヤノンEOS Rは見やすいと感じました。

価格次第な部分でもあるかなと思います。

ペンタックスだと16-85oか18-135oに50of1.8追加、望遠が必要なら55-300oPLMですかね。

キヤノン80Dに18-135oキット、50of1.8STMも候補外では良いと思います。

書込番号:22177676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ガダムさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/12 19:18(1年以上前)

ありがとうございます。
>にゅうめんネタ郎さん
dpreviewをみるとomdよりペンタの方が描写含めて良い印象ですね。
M10mk3のシャッター音は変えれないのですね。それでも、あまり記憶にないのですが店で触った感じだとさほどノイジーでもなかった気がします。

>ミッコムさん
kpのデザイン良いですよね。
静寂の中とる場面はあまりなさそうで、k70のデザインもまぁ良いとは思うのですが。。

>娘にメロメロのお父さんさん
エントリー機でも性能上問題なく選ばない理由もないのですが。。
ダブルズームの望遠側が体積的にでかいのであまり使わないのかなと。

>エリズム^^さん
そうですね。私の場合は出かけるときに現状ものをあまり持たないので、もはやフォーサーズだろうが、より重いレフ機だろうが一緒かもしれないです。ただ撮影時にフォーサーズだとカバンからシュバッと取れそうですよね。

>9464649さん
>逃げろレオン2さん
アストロレーサーですか。私はたぶん使わないので無駄にはなっちゃいますね。
d7500も良い気もしますが、逃げろレオン2さんにご紹介いだいたとおり同じくらいで買えるなと思った次第です。

書込番号:22178320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガダムさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/12 19:38(1年以上前)

ありがとうございます。
>dottenさん
kp+単焦点レンズだと初期投資は安いですね。日頃、iPhoneでもズームしないのであとで必要に応じてズームレンズ買っても良い気もしますね。

>中年ヴェルクカッツェさん
やはりまぁお高いレンズと性能は相関しますよね。とりあえずは、お手軽価格の単焦点レンズ、こなれてきたらレンズ購入を考えるのが良い気がしてきました。

>with Photoさん
evfは、機能性はさてわからないのですがなんと言いますか実像と違うようにみえ違和感があったので、ミラーレスを選ぶ場合は使わないがあるとクラシックカメラの形状なので良いな程度で考えておりました。
機種によってもまた違うのですね。

書込番号:22178355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガダムさん
クチコミ投稿数:6件

2018/10/12 19:48(1年以上前)

皆様

ご助言ありがとうございました。
まだ買う踏ん切りはついてはないのですが、単焦点レンズ+kpが良い気もしてきました。

皆さま、とりとめのない話にお付き合いいただき誠にありがとうございました。

書込番号:22178381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2018/10/13 08:40(1年以上前)

>ガダムさん

ズームは便利ですけど、やっぱり大きくて重いし。
単焦点で間に合うなら、f値が小さいぶん表現の幅も広くて楽しめますし。
初一眼レフ、お楽しみください!

書込番号:22179412

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

価格.com最安店での新品購入について

2018/10/12 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

よくカメラ(一眼)は少々高くても信頼のできる店で…と言われます。
価格.com最安店だと販売した後のフォローなどなく対応は自分がメーカーとしなくてはならないとも言われます。
自分は地方のドが付く田舎に住んでいるため近くにカメラを買えるようなお店がありません。
そのため100%ネットで購入しています。
また有名店のネット通販でも基本的に延長保証には入りません。
そんな状況なので分からないことは自分でメーカーにメールしたり電話したりして解決しています。
故障時も購入店を通じてメーカーに修理依頼・・・なんてしたことありません。
こんな自分であれば価格.com最安店での購入に向いているでしょうか?
いくら最安店といえど、新品であれば問題ないでしょうし(流石に展示品や横流し品を新品と称して販売していることはないでしょう)
初期不良に関しては返品交換できるでしょう。
少しの価格差ならともかく、同じ新品で片や14万、片や21万であれば流石に安い方を選びたくなってしまいます。

どう思われますか?

書込番号:22178017

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/12 17:15(1年以上前)

>UMBER001さん

>いくら最安店といえど、新品であれば問題ないでしょうし(流石に展示品や横流し品を新品と称して販売していることはないでしょう)
初期不良に関しては返品交換できるでしょう。

勘違いされているようですが、新品交換対応は家電量販店などがお客様満足度を高めるための措置で、初期不良はメーカー修理が基本です。
お店によってはメーカーとの仲介をしてくれますが、基本は自分でメーカーとやり取りします。
保証期間であれば修理費がかからないものについては送料はメーカー持ちでしょうか。

延長保証はお店独自のサービスですので、メーカーではなくお店が対応することになりますので、お店自身の修理センターなどで対応するケースもあるようですよ。

カメラではないですが、先日、ニンテンドースイッチのコントローラーが故障し、事前受付して保証書とともにメーカーにクロネコヤマトから着払いで送りました。
店舗に持って行ったのですが、自分でメーカーの修理に出せということでした。

別なケースで太鼓の達人コントローラーが購入翌日に認識しなくなりました。
初期不良なので交換してもらえないかと聞いたところ、メーカーに電話して確認して最終的には交換対応になりました。
本来的には自分で修理対応とのことでしたが、購入翌日ということで対応してもらえました。

最近はこんな感じで店は売るだけで後は自分でやれというケースも多いですね。
ケーズデンキだとかなりいい対応してくれますよ。

書込番号:22178037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/12 17:18(1年以上前)

>UMBER001さん
肝心の最安値店での購入について書いていませんでした。
新品であれば、メーカー保証書は必ず付くはずですので、私も利用しています。
なるべく安い店舗でカード払いが効いて、送料無料の店舗が利用しやすいですね。
後はポイント考慮でヨドバシ・ドット・コムが安いこともあります。
ポイントで百円しないものを買っても送料無料!
凄いサービスです。

書込番号:22178044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/12 18:01(1年以上前)

>そんな状況なので分からないことは自分でメーカーにメールしたり電話したりして解決しています。
>故障時も購入店を通じてメーカーに修理依頼・・・なんてしたことありません。
>こんな自分であれば価格.com最安店での購入に向いているでしょうか?

実際にご自分で解決しているんだから なにも他人に尋ねる必要もないと思うが。

書込番号:22178132

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/10/12 18:13(1年以上前)

 カメラの購入のしたかも人それぞれ.スレ主様の方法でもよろしいのでは,と思います.

 私の場合は,ほとんどダテに写真歴が長く,その間同じ店(カメラのキタムラ)ばかり.なので店長,店員さんとなじみで,私がどんなカメラ,レンズを持っていてどんな写真を撮っているかも十二分に知っています.いまさら他の店に帰るのも面倒だ,との理由でダラダラ.あまり人には勧められません.

書込番号:22178165

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2018/10/12 18:15(1年以上前)

ネット販売でも色々あると思います。

保証に関しては店頭販売もしている大手の方が良いかなと思います。

個人的にはヨドバシを利用しています。
店頭利用もしていますが、ネット販売も利用しています。

初期不良の場合、修理に出すより交換の方が良いかなと思っています。
ヨドバシですが、半年以上使った商品でも新品交換してもらったことがあります。

何時間もかけてヨドバシまで行っているわけではないですから、UMBER001さんとは状況は違いますが、対応の良い店から買う方が良いと思います。

初期不良、故障等があった場合、自身で対応するなら最安値のショップから購入するのも良いと思いますが、安いショップの中でも流通して商品が入れ替わっているとこが良いとは思います。

書込番号:22178167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/12 18:16(1年以上前)

概ね仰せの通りでしょう。
私は、価格.com登録の店舗売りを利用していますが、過去トラブル無いです。

アクセサリ・オプションは専ら淀殿宅配で。
デポが近いのか、バイク・軽四を良く見かけます --- 品川辺りに淀殿店舗が有れば好適なんですけど城南になし。
以前、浅草近傍居住時は、上野・アキバ・錦糸町各店に囲まれて恵まれていましたよ。

書込番号:22178171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/12 18:30(1年以上前)

都合良く忘れられからトラブルフリーと思い込めて便利ね

書込番号:22178220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2018/10/12 18:35(1年以上前)

>よくカメラ(一眼)は少々高くても信頼のできる店で…と言われます。

これは、インターネットが無かった(それほど一般的ではなかった?)過去のことかと。
ネット上で情報を調べ、直接メーカー側とやり取りできる現代であれば、
自分が調べた信頼が置けるお店で、ネットでの購入でよいのでは?
少なくとも、今の日本であればそれで問題は無いように思います。
詐欺に合わないように、情報をよく調べることは必要にはなりますが・・・

書込番号:22178228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/10/12 19:36(1年以上前)

ご自身で正しいと思うならそれでいいんじゃないでしょうか
私はもう1つエッセンスを足しますが。

書込番号:22178347

ナイスクチコミ!0


スレ主 UMBER001さん
クチコミ投稿数:213件

2018/10/12 22:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
自分のいいと思う方法で購入しようと思います。

書込番号:22178728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。デジタル一眼カメラの購入を検討しています。
使用目的は、主にステージイベントでの撮影です。

当方、カメラ・撮影に関してはドのつく素人です。
本人の技術に関しては練習して慣れていくしかないとは思いますが、できるだけ使いやすいカメラを見つけたいです。

譲れない条件としては
・暗い屋内(ステージは明るい)
・ブレに強い
・望遠

予算はトータルで10万円以下だと嬉しいです。
手元にPENTAX Qがあるのですが、ズームレンズをめいっぱい使ってもブレブレの豆粒にしかうつらなかったため……;;
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15635109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/01/18 10:20(1年以上前)

ステージイベント撮影ということですが、カメラのシャッター音やミラー音がしても大丈夫でしょうか?
一眼レフ…シャッター音+ミラー音
ミラーレス…シャッター音が二回
あります。
コンデジもシャッター音がしますが、音は小さいです。
無音のカメラは、めったにありません。
コンデジは、暗いところが苦手なので、ノイズまみれの画質になりがちです。

書込番号:15635153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/18 10:27(1年以上前)

おはよーございます。

私がCanonユーザーなので、
KissのX6iをオススメします!
ボディで5万円強です。

レンズは、
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
がいいかな。

正直、レンズ込で10万円で高倍率ズームって
結構厳しいので、どこかを犠牲にしなくてはいけません。

今回私が捨てたのは、
ブレに強い
これは、高倍率ズームではふせぎようがないと思います。

そこで、ある程度高感度ノイズに耐えられるボディを
選んでもらうのと、
後は「一脚」を買って、ブレを防ぐ、
これしかないと思います。

で、18mmスタートにしたのは、
ステージ撮影以外でも色々と手軽に使えるように。
このズーム幅があれば、どんなところも
このレンズ一本で済むと思います!

書込番号:15635172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/18 10:41(1年以上前)

こんにちは♪

ご要望の撮影は、カメラが最も苦手な撮影シーンなので・・・
簡単に撮影するのは難しいです。。。

また、綺麗な画質で撮影しようと思えば・・・小型の乗用車が1台買える予算が必要です(^^;;;
一眼レフで撮影したければ・・・最低でも30万円程度の予算が必要かも?
また・・・根本的に、会場の一番遠いところから、コッソリ盗み撮りするような望遠レンズでの撮影はあきらめてください。。。
せいぜい10mくらいの撮影距離が限度です(^^;;;

その予算であれば、パナソニックのコンデジFZ200が最も適しているかもしれません。
35mm換算で・・・25-600mm(24倍ズーム) 全域F2.8の明るさの在るレンズを装着していますので。。。
コンデジ画質で良ければ、このカメラならご希望に添えると思います(実売5万円程度かな?)。

ご参考まで

書込番号:15635212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2013/01/18 10:45(1年以上前)

>>ガラスの目さん

返信ありがとうございます。
動画の撮影はNGですが、シャッター音に関しては、音がしても特に問題はありません。

書込番号:15635231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/18 10:53(1年以上前)

>>カメラ女子レベル7さん
最初に書き忘れたのですが、一脚・三脚などが使用不可なのです……すみません。
PENTAXQ+ニコンの55-200mmで明るいところでの撮影に挑戦したのですが、まったくピントが合わせられず……PENTAXQはあまりブレに強いボディではなかったんでしょうか;;

EOSのKissシリーズ、お値段もそこそこお手軽なので気になってました。
こちらは割とブレに強いものなのでしょうか?

書込番号:15635248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/18 10:58(1年以上前)

>>#4001さん

>会場の一番遠いところから、コッソリ盗み撮りするような望遠レンズでの撮影はあきらめてください。。。
近くで撮影したいのはやまやまなのですが、決まった座席からしか撮影は出来ません。

最低でも30万円程とのことですが、20代の趣味の撮影なので、さすがにそこまでの金額が出せず;;

書込番号:15635267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/18 11:05(1年以上前)

200mmを使っても豆粒の距離ですか?

それでは、一眼レフじゃ持ち込めない程の大きさのlensになりますね。

キャノンのSH50なら大きさは大丈夫でしょう。
画質は少し妥協、距離はこれ以上のものはないと諦めらると思います。

参考まで。

書込番号:15635287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/01/18 11:07(1年以上前)

>>いつかはフルサイズさん
いえ、実際に撮影に使ったのは標準ズームレンズです。
http://www.pentax.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf

書込番号:15635294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/01/18 11:11(1年以上前)

みなさん返信いただきありがとうございます。

なんとなく、デジタル一眼=優秀!という安直な考えで購入を検討していたのですが、予算や技術面、持ち運びという点から、コンデジの方が良いように思えてきました。
わがままな初心者の質問にもかかわらず、アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:15635306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/18 11:12(1年以上前)

ステージまでの距離と明るさしだいですかね

もっとも低予算でいける組み合わせは
D5100かK−30のWズームセットかな
フルサイズ換算450mmに暗い望遠ズームだけども
両機とも高感度にはめっぽう強いので
ISO6400まで使えばなんとかなるかも…

フルサイズ換算300mmまでで足りるならば
70−200/2.8クラスのズームと組み合わせるのも中古なら可能
シグマ、タムロンの中古レンズなら5、6万円で買えます
本体はニコンならD3100、D5100
ペンタックスならK−r、K−30

キヤノンは高感度画質がちょっと落ちるけども
純正のEF70−200F2.8Lの中古7万円に
KissX4の中古で10万円以内か


ちなみに動きのある被写体だと
手振れより先に被写体ぶれするので
手振れ補正はあまり役に立たない事も多いですよ(笑)

書込番号:15635310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/01/18 11:21(1年以上前)

高倍率コンデジか廉価デジ一か悩ましい撮影対象です。
私なら、#4001さんご紹介のコンデジにします。
PowerShot SX50 HSを持っていますが、月面のクレーターが手持ちで撮影できるほどの実力です。
ただ、レンズが暗いのでステージ用に使えるかは、不明です。

書込番号:15635336

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/18 11:25(1年以上前)

こんにちは

コンデジなら
パナのFZ200はどうでしょうか
http://kakaku.com/item/K0000402689/

一眼レフだと35mm換算で450mmくらいでF値も大き目のレンズがお手頃ですが、FZ200なら600mm相当の超望遠ズームがついていてしかもF2.8と超明るいレンズですから暗所でも強い

書込番号:15635342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/01/18 11:45(1年以上前)

再び・・・失礼します。

チョット長文なので・・・根性があれば読んでみてください(^^;;;
なんで、「屋内」と言うだけで、めんどくさい事をゴチャゴチャ言うのか??・・・その理由です。

写真が写る為には「時間」・・・と言う要素が必要です。
写真は、ビデオの様に、今目に見えている映像をストップボタンで止めて、その静止した映像を切り取るように写る物ではありません。
小学校の理科で習った「青写真(日光写真)」と同じように、太陽の光を感光紙に丁度良い「時間」当てる事で、ジワジワと写る仕組みです。
つまり・・・フィルムや撮像素子センサーに、光を丁度良い時間当てる事で・・・ジワジワと映像が浮かび上がるようなイメージです。

この映像を写し撮る「時間」内に・・・その映像が動いてしまうと、その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
コレが「ブレブレ写真」です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。

つまり・・・映像を写し撮る「時間」が長いほど・・・ブレブレ写真を量産する事を意味し。。。
ブレ無く写真を撮影する為には、瞬きするより短い時間・・・「一瞬」のうちに写し撮らなければ成らないと言う事です。
動く被写体ほど、短時間で写し撮る必要がある=速いシャッタースピードで撮影しないとブレ無く写し止められません。
具体的には・・・1/250秒とか1/500秒・・・なんて超瞬間的な時間=速いシャッタースピードで無いと動く被写体はブレ無く写し止められません。
1/15秒とか・・・1/30秒なんて時間ではブレブレ写真を量産します。。。写真撮影の世界では、あくびが出るほど長い時間なんです(^^;;;

・・・で。
写真には・・・以下の2つの法則があって・・・コレに逆らう事ができません(^^;;;
1)太陽光が燦燦と降り注ぐ、まぶしい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」。

コレは、古今東西万国共通の法則で。。。
一眼レフだろうが、コンデジだろうが・・・フィルムでもデジタルでも・・・スマホでも写ルンです♪でも。。。
この法則は、同じです。

つまり・・・室内照明や夜景で三脚やフラッシュを使用しないで撮影すれば。。。
「光が乏しい場所では【時間が係る】」=シャッタースピードが遅くなる(遅くしないと写真が写らない)ので。。。
ブレブレ写真を量産するのが・・・カメラという道具の「当たり前」なんです(^^;;;

この「当たり前」の状況を理解した上で・・・何とかズル賢く撮影する方法が。。。
1)"通称"「明るいレンズ」と言うレンズを装着して、少ない光を出来るだけ「掻き集めて」撮影する。
2)「ISO感度」と言う機能を使って、カメラ君をドーピングする。。。
「明るいレンズ」と「ISO感度」・・・この2つの「道具」が必要です。

「明るいレンズ」と言うのは・・・レンズに書いてある「F値」がF2.8より少ないレンズの事です。
F2.8>F2.0>F1.4・・・なんてレンズが「明るい」です。。。
残念ながら・・・望遠レンズで一番明るい性能が「F2.8」です。。。
・・・で、その値段が。。。
200mmクラスで・・・20万円(サードパーティ製の安いレンズで10万円)
300mmクラスで・・・50万円
400mmクラスで・・・100万円・・・です(^^;;;
会場の隅っこから望遠レンズでコッソリ盗み撮りはあきらめてください・・・の意味がお分かりいただけますか??
※FZ200なら・・・600mmでF2.8の性能が・・・5万円なんです♪

一方・・・
「ISO感度」と言うのは「ドーピング剤」と形容したように。。。
この機能を使うと「ノイズ」と言う「副作用」があります。。。(^^;;;
FZ200等のコンデジでは、この「副作用」が大きいので・・・ドーピングに耐えられなくなるんですな(^^;;;
一眼レフカメラのような・・・大きな撮像素子センサーを持つカメラが、同じだけ(量)ドーピング剤を服用しても比較的「副作用」が少なく撮影できるんです。
でも一眼レフでも・・・ISO感度をどんどん上げていけば・・・コンデジと同じような「ノイズ」はだんだん増えるんです。
だから。。。
少しでもドーピング剤を減らす事ができる「明るいレンズ」も・・・必要なんです。

と言う事で。。。
一般的なアマチュアならば・・・せいぜい30万円程度の予算が限度。。。
この予算で買える望遠レンズが「200mm」が限度・・・
「200mm」で撮影可能な場所で撮影する・・・
コレしか方法が無いんです(^^;;;
※ドーしても遠い場合は、200mmでシャープに撮影して・・・写真をトリミングして被写体を拡大する。
※実質、この方法しか方法が無いんです。

FZ200がどれだけコストパフォーマンスが高いか?・・・お分かりいただけますか?
その代わり・・・コンデジ画質で我慢です(^^;;;

ご参考まで

書込番号:15635406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/01/18 11:59(1年以上前)

コンデジSX50HS 35mm換算1200mm手持ち。スポットライトの当たっている人。 

SX50HS 35mm換算400mm手持ち。照明が暗いとダメ。

デジタル一眼レフ+70mm-200m/F2.8クラスのズームレンズが定番だと思うんですが、重い、高い、ということであれば、次善の策はやはり FZ200でしょうね。

SX50HSは望遠はすごいし、手ブレ補正もすごいんですが、暗いところに強いとはいえません。被写体がじっとしてスポットライトが当たったりして明るければSX50HSで撮れないことはありません(一枚目)が、ちょっとでも暗かったり(2枚目)、被写体が動き回ったりするときついでしょうな(ザラザラかブレブレになってしまいます)。

書込番号:15635452

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21765件Goodアンサー獲得:2945件

2013/01/18 12:22(1年以上前)

昔、F90+80-200/F2.8 フィルムはISO400、800で撮ってました(^^♪

それを考えると、
 D90:中古3.5万
 80-200/F2.8D:中古3.5万
 35-70/F2.8D:中古2万
の9万コースで撮れなくはなさそうです^_^;

新品で考えると、80-200/F2.8だけで10万超えちゃいますね(>_<)
高倍率のコンデジ(ネオイチ)もいいかもですね。

ステージ撮影と心中するなら、
 D7000
 80-200/F2.8
 28-80/F2.8
あたりをそろえるといいかも(*^_^*)

書込番号:15635523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2013/01/18 17:12(1年以上前)

FZ200はセンサーが弱いんでISO200が限界と思うんですが、そうすると一眼でISO1600で撮ったときとは3段の差になります。

F2.8はAPS-CのF8くらいになり、元の木阿弥に。単なる数字のマジックに過ぎないかと。
108mmでF2.8ってのは立派なレンズですけど、小さいレンズで裏面照射でもないのに明るく撮れるはずがないです。

画質の水準をもっと下げた場合は1600くらいまでいいのかもしれませんけど、多分その基準でいくと一眼は12800くらいまで許容できちゃうんじゃないかな。

わたし的にはISO100でも許しがたいですけど。

ちなみに暗いところに強いのはNEX-5R(N)なので、それを基準に検討してみては? レンズが200mmまでしかないですけど、それより高性能レンズとなると、でかくなるのは避けられない。

それでダメとなると、プロ機+大砲になっちゃうので。

望遠がそんなに必要ないなら、75mm (150mm相当) +OM-Dとかがよさそうなんですが。

書込番号:15636391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/01/18 18:00(1年以上前)

踊る文房具さん
ステージの明るさと被写体までの距離、被写体の動き方次第なんですよねー。

よく読むと「PENTAX Qがあるのですが、ズームレンズをめいっぱい使ってもブレブレの豆粒にしかうつらなかった」と書いてありますね。
その画像のデータから明るさを推測することができると思うんですけど。

その画像のISO, 絞り(F値)、シャッター速度がどうだったか、わかりますか?

差し支えなければでいいんですが、EXIF付きの画像をアップできますか?

それをヒントに皆さんアドバイスできると思うんです。

ステージが明るくて、そんなに遠くなければ、リーズナブルな値段のD5100のダブルズームキットとか、X5やX6iのダブルズームキットとかでもいけちゃうような気もするんですが。

書込番号:15636549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/18 22:32(1年以上前)

スポーツモード

スポーツモード(スポットライト)

絞り優先ISO6400相当(スポットライト)

絞り優先ISO12800相当(スポットライト)

踊る文房具さんこんばんは。

参考になるかどうかはわかりませんが、望遠ズームレンズ(200mm(35mm判換算300mm))付き一眼レフとしは現在最も安い部類のニコン D3100 200mmダブルズームキットの写真を貼ります。
モードダイヤルを回して簡単に設定できる「スポーツモード」で撮った写真と、少し自分で設定が必要ですがより高感度に設定出来る「絞り優先(A)モード」の写真です。
三脚の設置場所が柔らかい絨毯の上なので微細な構図の変化やブレは許して下さい。

ノイズ感が気にならなければより高倍率(300mm(35mm判換算450mm))のレンズが付いているニコン D5100ダブルズームキットがオススメです。
レンズの明るさがf2.8ならばISO感度は2段分(f5.6でISO3200なら3200→1600→800のISO800で撮影できます)
なので僕がアップしたISO3200の写真よりパナソニック DMC−FZ200のISO800の写真の方が綺麗だと感じるなら、他の皆さんもオススメのFZ200がいいかと思います。
僕はFZ200を持っていないので、そちらの画像はどこかで探して下さいね。

書込番号:15637754

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/01/18 23:15(1年以上前)

 解決済みですので、いまさらかもですが……。

 パナソニックのGX1とかに、100-300oのズームレンズはどうでしょう?
 135判換算で600oの望遠になりますし。みなさんお薦めのコンデジと比べると、レンズは4倍暗い計算になりますが、その分、暗い所に強いので、写りは同等以上じゃないかな、と。
 レンズを標準ズームにすれば、普段も普通に使えますし。スナップ写真とか撮るなら、コンデジよりもきれいな写真が撮れるかと。なにより、高倍率コンデジは、普段使おうと思うと、かなり大きくて重たい……。

書込番号:15637985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/19 09:49(1年以上前)

はっ!司祭様だぁ

なんでこんなとこで?なかなかの田舎者さん「開封の儀式」信者さん?

踊る文房具さんがうまく撮れますように
"まんまんちゃん、あん!"

書込番号:15639405

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ85

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

GX1にオールドニッコールを付けて楽しんでいます。
まだオールドレンズは1つしか持ってません。
他のレンズも付けてみたいので、中古で安く買えていい感じに写るお勧めのオールドレンズを教えてください。
ニコンFマウント、キヤノンFD、ミノルタMC/MD/NewMD、オリンパスOMとかの安いレンズのお勧めを教えてください。
好きな焦点距離は17〜60mm(換算34〜120mm)付近で、200mm(換算400mm)以上の望遠も使いたいです。

書込番号:14860102

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/07/26 20:11(1年以上前)

安さならペンタックスのタクマーレンズが安いですよ
またニコンに慣れているみたいですのでレンズの回転方向が一緒なので使いやすいと思います

書込番号:14860182

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/26 20:12(1年以上前)

結局高くつくよ。

書込番号:14860184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 20:14(1年以上前)

オールドレンズVOL−2

オールドレンズといえば、一度ツアイスを使ってみればはまってしまいます
ただ4*3につけると焦点距離が2倍になるので使いにくい面もあります
35ミリ換算で50ミリ位でないと。室内などでは困りますね
そこで20ミリぐらいのワイドレンズは結構高いです
安くていいのはペンタコンM42などですもちろんポジションはAVモードかMモードになり
ピントも絞りも手動になります
その覚悟があるならどうぞ、一度開放でピンとあわせ、その後適正に絞りシャッターを切るデス
私は森山農園とかヤフーオークション価格込むのコーナーで中古品を探すなどです
写真の本などを参考にしてください
尚アダプターはキポンの物はお勧めいたしませんねじ式のL39タイプならがたはありません当然ですが、バイヨネット式マウントは高くても国産をお買いください
お勧めはM42レンズです

書込番号:14860191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/07/26 20:51(1年以上前)

MCロッコールは相対的に面白いですよ。

書込番号:14860348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 20:56(1年以上前)

松永弾正さんこんばんは
MD−MCもいいですね
ほとんどのレンズを使っていますが
これもお勧めですね

書込番号:14860378

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2012/07/26 21:40(1年以上前)

ミノルタのロッコールMCはマニュアル+絞り優先時代のレンズ
MDはXD発売と共にMD爪が付いてシャッタースピード優先も使えるようになったレンズ。
NewMDは最小絞りにロックが付いた。
だったと思います。うる覚えですが...
相対的にミノルタのロッコールは緑系に強いと言われてました。

書込番号:14860589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/07/26 21:47(1年以上前)

星ももじろうさん
そうなんですよね!
特にコンパクト化してないMCが良い味してるんですよね!

スレ主さま
newMDは悪くはありませんが、面白みは欠けます。軽量化とコンパクト化に力を入れたためか、造りや写りに面白みが失われた気がします。

結構、油ギレしてピントリングが渋くなった個体が増えました。写りに影響はしませんがご注意を。
また、newMDでは、ピントリングのゴムが傷んでいる個体が多いので…あしからず。

書込番号:14860619

ナイスクチコミ!6


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/26 21:55(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

>餃子定食さん
タクマーレンズですか。近所の店にはタクマー⇔マイクロフォーサーズのアダプターがないようなんですが… Kマウントとは違うんですよね?Kマウントのアダプターなら売ってます。

>ヲタ吉さん
そうですか、、できれば安く抑えたいです。

>星ももじろうさん
ツァイスですか。ペンタコンで検索したら50mmのレンズが安価でしたが50mmはこのあいだニコンのオールドレンズを買っちゃいました。
ペンタコンだと中古もあまり無いようですね。ピントや絞りが手動になるのは問題ありません。MD-MCもいいということですが、どのレンズがお勧めですか?

>松永弾正さん
MCロッコールですか。どのレンズがお勧めですか?
NewMDよりもMCのほうがいいんですね。58mm F1.2というのが良いらしいのは知ってるんですが中古でなかなか無い上に値段も高くて…
安くていいロッコールはありますか?

>sweet-dさん
そういう違いがあるんですね。MC、MD、NewMDは全部同じマウントですか?
ロッコールならどのレンズがいいでしょうか?
調べてMC 58mm F1.2が良いそうですがちょっと高いです。。。

書込番号:14860656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/26 21:58(1年以上前)

ニコンなら、
Ai 18mm F3.5S
Ai 20mm F2.8S
Ai micro 55mm F2.8S
zoom nikkor Ai 28-50mm F3.5S

キヤノンなら、
New FD20mm F2.8
New FD50mm F1.4

ミノルタなら、
MD 40mm F2
MD 35mm F1.7

オリンパスなら、
ZUIKO AUTO-MACRO 50mmF2

ペンタックスなら、
smc (M)20mm F4.0
smc (K)30mm F2.8
smc (M)85mm F2.2 soft

※イチオシはolympusの50mmF2マクロです♪

書込番号:14860677

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/26 21:59(1年以上前)

ちなみに、、GX1はバッテリー込みで約318gなんですが、これにマウントアダプターをつけてオールドレンズを付けた場合、レンズは何グラムまでが限界ですか?あまり重いレンズだとカメラ側のマウントが潰れてしまいそうな気がするんですが。
レンズは800gくらいが限界でしょうか?

書込番号:14860684

ナイスクチコミ!0


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/26 22:05(1年以上前)

>marine snowさん
たくさんのレンズ紹介ありがとうございます。
ニコンのAi Mico 55mm F2.8Sとかオリンパスの50mm F2はマクロレンズとして有名らしいですね。
どのメーカーもいいレンズがいっぱいありますね。
悩んでみます。

書込番号:14860717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/26 22:08(1年以上前)

>カメラ側のマウントが潰れてしまいそうな気がするんですが。

超望遠でもない限り、そう簡単に壊れるとは思えません。

いや、実際のところGX1がどの程度のカメラか分からないので何とも言えませんが、

簡単に壊れる程度のカメラならそれまででしょう。

なんとなく「このレンズはやばそう」と思ったら自制しましょう♪

書込番号:14860741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/07/26 22:18(1年以上前)

タクマーですが、純正のKマウントアダプターが確か1000円か2000円くらいで出てたはずです。

また、とりあえずMCの50ミリF1.7あたりからではいかがでしょう?

書込番号:14860804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/26 22:31(1年以上前)

タクマーを含めM42レンズは面白い(ロシア製とかいろいろあるし)

でもできればフルサイズで楽しむのがグット

書込番号:14860888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/26 23:12(1年以上前)

フルサイズ用のレンズの中心部だけ使うのですごく良い絵が撮れるような
気がしますね。

私もやりたいですが、最近、レンズ何本かと三脚買ったので、マウントアダプター買う金も
ないです。

オールドレンズの問題はフレアーが出やすいことだと思いますが、自作でフード作るのも
手だと思います。

書込番号:14861113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/26 23:51(1年以上前)

>タクマーですが、純正のKマウントアダプターが確か1000円か2000円くらいで出てたはずです。


俺が20年以上前に買ったときは定価で2000円しなかったけども…

今はなんと!!!

定価5250円(税込)なんだよね(´・ω・`)

http://www.pentax.jp/japan/products/accessory/index35_others.html

書込番号:14861303

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/27 00:16(1年以上前)

GX1LOVEさん こんばんは

>レンズは800gくらいが限界でしょうか?

パナのG1ですが コンタックスマウントで100−300o(900g以上)使いますが ボディの厚みがある為か ボディ三脚に止めた状態でも レンズ自体の重さにも耐えられますが ボディの薄い GF2では 付きはしましたが 危険な感じでした。
でも三脚座があるレンズで レンズ自体を三脚に固定では全く問題ないですし 
三脚なしの場合 ボディではなく レンズを持てば レンズが重くても大丈夫です

あと 自分の推薦するレンズは 在庫が有れば安いと思いますが なかなか見つからない Y/Cコンタックスマウントで使える ヤシカのレンズとKマウントで使えるリコーのレンズです。

書込番号:14861394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/27 00:17(1年以上前)

皆さんこんばんは
MD−MDはマウントアダプターで使う場合はまったく関係ありません
X700等のプログラムモードのカメラに絞り値を伝達する爪が一個増えただけです
この頃からニコンのAI的なことをやってたんですね広角にする場合いは20ミリから35ミリくらいの物がよいでしょう、世界で始めて多層コーテイングをしたのがロッコールレンズです
ペンタコン29ミリというのがありますが、これもいいですよ絞り込んで無限大でパンホーカス的に使えます
ニコンとツアイスは比べ物になりませんよ同時代のレンズでもニコンはシャキッと出ますが
ツアイスはそれに加えサランラップを一枚剥いたような絵が撮れます
それならデイスタゴン28ミリや35ミリでもいいですよ。またバリオゾナー28-70YCマウントなどが素晴らしい写りをします、レンズの内側だけを使うのでデイストーションもほとんどありません、フレやーがでるのはオールドレンズだけに限ったこともなく最近のレンズでも逆光になれば盛大にでます、強烈な逆光を避けて斜光。順光で撮影すればなんのもんだいもありません
すでに、L39のカラースコパー35ミリF2.5
コンタックスプラナー50ミリF1.4
コンタックスゾナー85ミリF2.8
コンタックスプラナー80ミリF2.8  6X6用
ロッコールPF55ミリF1.7
ロッコールHH35ミリF1.8
ロッコールSG28ミリF3.5
YCコンタックスバリオゾナー28-85これは1キロほどありますがマウントは大丈夫レンズを支えるようにすれば良い
YCコンタックスバリオゾナー28-70
ペンタコン29ミリF2.8
カールツアイスイエナフレコトゴン20ミリF2.8
カールツアイステッサー50ミリF2.8西ドイツ
L39フジノン引き伸ばしレンズ75ミリF4.5
カールツアイスイエナDDRテッサー50ミリF2.8東ドイツ
WコムラーミノルタMCマウント24ミリF4これはマウント交換で他のカメラにあいますプリセット絞り
スーパータクマー6X7 75ミリF4.5 90ミリF2.8 105ミリF2.4
マミヤセコールC80ミリF2.4 300ミリF5.6
カールツアイスデイスタゴン50ミリF4
スーパータクマー55みりF1.8 35ミリF3.5  200ミリF4

EBCフジノン50みりF2.8
テフノン80−200ミリF4
スーパータクマー135ミリF3.5
フジノン135ミリF3.5
ほか現代のレンズM42レンズKマウントレンズなどなどアダプターで巧みに使い分けています
ロッコールでお勧めはSG28みりF2.8 その他コニカヘキサノン50ミリF1.7
未だニッコールが数本ニコンだけマウントがないので唯一使っていません
何本もあるので向き向きによって変えますが一巡するにはだいぶ時間がかかります
頑張ってくださいリケノン50ミリ瑞光50みりM42もあります

書込番号:14861397

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/27 00:51(1年以上前)

30年来のロッコール党です。ロッコールレンズと阪神タイガースに惹かれて、関西出身でもないのに、大学も六甲山の麓の学校に行きました(笑)

> marine snowさん

>> ミノルタなら、
>> MD 40mm F2
>> MD 35mm F1.7

どちらも存在してませんが(笑)

MD には 40mm はないです。レンジファインダー用の M-ROKKOR 40mm F2 か、あるいはフォクトレンダーのミノルタSRボディ用レンズの間違いでしょうか。

また、MD の 35mm は F1.7 ではなく、F1.8 です。F1.7 の MD レンズは、50mm か 85mm しかないですよ。

さて、ロッコールレンズの名玉と言えば、ざっとこんなところでしょう。

MC / MD ROKKOR 24mm F2.8
New MD 24mm F2.8
MC / MD ROKKOR 28mm F2.8
MC / MD ROKKOR 35mm F1.8
MD ROKKOR-X 45mm F2.8
MD ROKKOR 50mm F1.2
New MD 50mm F2.0
New MD Macro 50mm F3.5
MC ROKKOR-PF 58mm F1.2
MC / MD ROKKOR 85mm F1.7
MD ROKKOR 85mm F2
New MD 85mm F2
New MD 135mm F2
RF ROKKOR 250mm F5.6

皆さんも書かれてますが、口径49mmにそろえたNew MDシリーズは軽量コンパクトですが、ボケの自然さなどの写りや操作感では、口径55mmがメインだった MD ROKKOR / MC ROKKOR のほうが上のものが多いですね。なので、口径55mm の New MD レンズも評価が高いです。24mm F2.8 とか Macro 50mm F3.5 とか。口径49mm の New MD の中では、85mm F2 が素晴らしく評価が高かったと記憶しています。

また、珍品としては

・MC / MD VFC(バリフォーカルコントロール)ROKKOR 24mm F2.8
・MC / MD VariSoft(バリソフト)ROKKOR 85mm F2.8

というレンズがあります。

前者は平面ではなく凹面・凸面にピントを合わせる機構を内蔵、後者はボケをコントロールしてソフトフォーカスを意図的に作り出すことができる機構を内蔵したレンズです。

ロッコール沼は面白いですよ。美品でも投売りされてますから(泣笑)

この中で、私のオススメは、もう絶対に

 New MD Macro 50mm F3.5

です。これは本当によく写ります。マクロでも、一般撮影でも。フィルム時代は開放F値が暗かったので不人気でしたが、デジタルになってISOを上げられるようになって、評価が一変してます。

書込番号:14861487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/27 01:07(1年以上前)

手元にある、ミノルタMD以外のレンズで私のお気に入りは、

・Voigtlander Nokton 35mm F1.2(旧型、ライカMマウント)
・千代田光学 Super Rokkor 50mm F1.8(ライカLマウント)
・C.E.ROKKOR 80mm F5.6(ライカLマウント、引伸機用)
・CONTAX Makro-Planar 100mm F2.8(ヤシカ/コンタックスマウント)
・Rodenstock Rodagon 105mm F5.6(ライカLマウント、引伸機用)

です。さらに

・CONTAX G Biogon 21mm F2.8

も大好きなんですが、これはGX1には付けられないので、NEX-5Nで楽しんでます。


それから、KIPONのアダプターですが、個体差がけっこうあるようですね。私はライカMマウノト・ライカLマウント・コンタックスGマウント用を持ってますが、どれもまったく問題ありません。コンタックスGマウント用に至っては、Biogon 21mm F2.8 が使えるマウントアダプターは、まだ、KIPON しか世の中にないんですよねぇ‥‥ 

とはいえ、ヤシコンのレンズは重いものが多いので、三脚座付で最も信頼性の高い国産のレイコールにしてます。MDとM42は八仙堂。

書込番号:14861535

ナイスクチコミ!3


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

デジタル一眼2台を使用して、一人で動画と写真を同時に撮影できる方法はありませんか?

子供の運動会での撮影を予定しています。
三脚を使用することはできません。
カメラは、NikonD5600とD750の2台です。

動画機能は初めて使うので、知識が乏しいです。

優先は、写真です。
動画は2台あるので、取れたらうれしいなぁ。と思っています。

書込番号:22154292

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/10/02 18:12(1年以上前)

本来は三脚にすえてですが・・・
複数のカメラを三脚に据えるアクセサリープレートにカメラを付けて手持ち・・・5kgぐらい?(苦笑

一時期ですが、私の住んでいる地区のモータースポーツカメラマンで流行ったのがストロボ用のホットシューに取り付ける三脚ねじアダプタを利用して一眼レフ撮影と同時に小型のハンディビデオカメラで撮影と言うスタイル。

とはいえ一眼の上に一眼は重量的にも無理ですね・・・

書込番号:22154324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/02 18:15(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん
以前に一眼レフとビデオカメラで撮影したのは学芸会、それほど動きが無いのでビデオは三脚固定で、一眼レフは手持ちで撮影できました。
運動会は厳しいような気が・・・。
究極ですが、動画の得意なミラーレスを買って4K切り出しの方がいいような気もしますね。

書込番号:22154329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2018/10/02 18:27(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん

確かアクセサリーシューに刺して使うパーツがあったと思います
そのパーツの上部が三脚ネジ穴にねじ込むようなパーツです

あまり上に来る機材が重いと下のカメラのアクセサリーシューがひん曲がってしまう可能性もありますから必ずD5600を上にしましょう!

書込番号:22154352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2018/10/02 18:29(1年以上前)

こういうパーツです
https://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%20%E4%BA%8C%E6%AE%B5%E9%87%8D%E3%81%AD&tbm=isch

書込番号:22154356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/10/02 18:37(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん

パナソニックの4Kphotoみたいに、動画から静止画をコマヌキすればいいのではないでしょうか??
そうすれば、1台で済むんじゃないですか??

書込番号:22154368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/02 18:41(1年以上前)

サッカーはビデオカメラ2台やビデオ+カメラで撮っていました。
アクセサリーシューでは強度が心配なので、L型のプレートを組み合わせてコの字型にして、上下に2台という感じです。

但し、三脚使用が前提です。重いですもん。(汗)

三脚なしでD750と組み合わせるならアクションカメラのようなものが良いのでは?

書込番号:22154380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2018/10/02 18:48(1年以上前)

三脚使えないのなら、動画は首から下げて・・・になるのかな?
自分はやったこと無いけど・・・

2台は諦めて、動画から静止が切り出すほうが良いような気もしますが。

書込番号:22154399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/02 18:57(1年以上前)

一眼レフで手持ちで動画を撮るとなると、不動の姿勢でしっかり構えなければガタガタブレブレの観るに耐えない動画になってしまいます。

もうこの時点で同時に写真なんて無理なんですけど。

それでもあえてやるとするなら、D5600またはD750の上に何らかのアクセサリーパーツを用いてスマホをセットして、それで動画を撮ります。

もっとも、とても満足できる画が撮れるとは思えませんが。

もしくはバラエティ番組みたく頭にGoProですかね。絶対やりたくないですけど。

書込番号:22154416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/02 18:59(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん

一眼レフ2台は見たこと無いですが

ステージ撮影で一眼レフの上にコンパクトなビデオカメラを乗せて撮っている方は何回も見たことあります

体力が有れば一眼レフでも出来ない事は無いと思いますが・・・

基本はビデオを三脚で回しっぱなし
カメラは手持
って方が多いんじゃ無いですかね

書込番号:22154424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/10/02 19:00(1年以上前)

皆さま速攻の回答ありがとうございます。
次の土曜が運動会で、去年まで三脚OKだった場所がNGになった通達が本日あり、
あたふたしているところ、助かります。

>小ブタダブルさん
一眼2台だと思いですよね(汗 後ほど重量を測ってみます。
一眼の上に、ネジ付シュー買って、iphoneでもつけますかね。

>9464649さん
コメントいただいたのに、申し訳ないです。
先週D750買ったばかりなので、追加資金がありません。
(あってもあと2,3にちで使えるようになる気がしません)

>Paris7000さん
一眼2台行けますかね?
https://www.yodobashi.com/product/100000001003755833/
こんなパーツかとおもっているのですが・・・。
もしするなら、
上 D5600+AFPDX18-55 動画
下 D750+AFPDX70-300 写真
になるかと思います。

>hiderimaさん
動画から、静止画を抜くというのはナシの方向です。
写真>動画なので、その場合は動画をあきらめます。

>ハイディドゥルディディさん
2台だと、三脚必須なんですね。
残念ながら三脚が使えないので、一眼2台はあきらめるしかないかな。
更にカメラは買えないので、iphoneを一眼の上に付けること検討します。

>hotmanさん
首から下げて・・・になります。
1年に1日なので、2台持っていく想定はしていたのですが、
2台一度に構える想定はしてなかったので・・・って無理そうですね。
動画から切り出しなら、動画はあきらめます。






書込番号:22154428

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/02 19:01(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ADC7-UCQIkM
こんな二台連結プレートであとは腕力/一脚/三脚でなんとか、
といったところでしょうか…

書込番号:22154429

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/02 19:07(1年以上前)

旦那に撮らせる

書込番号:22154444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/02 19:13(1年以上前)

トゥインクルナイトさん こんばんは

動画はカメラをあまり動かさず撮影しないと 画面が揺れて見難いと思いますし 静止画の場合は被写体を追いながら撮影と カメラの動かし方が違うので どちらも同時には難しいと思いますし 

同時に撮影しようとして 焦って両方失敗と言う事もありますので やはり一人でしたら どちらかに絞って撮影する方が良いと思います。

書込番号:22154459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/02 19:18(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん
仮に一眼レフの上に一眼レフを付けたとして、ファインダー覗きながら静止画撮って、もう一方はライブビューイングで動画撮影ですかね。
それとも、両方ともライブビューイング撮影でしょうか。
何れにしても、両方のレンズをコントロールしながら安定的に手持ちで撮るのは非現実的な感じがします。
iPhoneを一眼レフの上に付けたとしても、動画撮影が安定するのでしょうかね。
シャッター音も入りまくりな感じがします。

否定的なことを書いて申し訳ないのですが「二兎追う者は一兎も得ず」ですね。
それなら、iPhoneで動画撮影に徹するか、折角一眼レフ買ったのだからとD750での撮影に徹するかのどちらかがいいのかなと。
レンズにもよるのかもしれませんが、両機種での動画撮影はあまりお勧めできないので、iPonheの方が使い慣れていていい結果になるかもですね。

ちなみに我が家はカメラ担当は私、動画担当は妻です。
連写した写真を後から繋ぎ合わせて動画にしたりもしています。
色々なシーンを組み合わせて好きな音楽をBGMに・・・これも面白いですけどね。

書込番号:22154474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/02 19:25(1年以上前)

>トゥインクルナイトさん

>デジタル一眼2台を使用して、一人で動画と写真を同時に撮影できる方法はありませんか?

 例えば、D750のアクセサリーシューを利用したりして、ニコン1やペンタックスQシリーズを使うなら可能かもしれませんけど、たとえばD750とD5600の2台持ちでというなら、無謀というか、悪い冗談にしかならないと思います。

 普通に考えれば、動画からの切り出しを考えるべきでしょう。

書込番号:22154487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/10/02 19:29(1年以上前)

こんばんは

折り畳み椅子やリュックなどの上に動画カメラを置くのは?

ショルダーストラップ(正式名称がわかりませんがアクションカムをボディに固定するやつ)にステーやストラップを絡ませて、ご自分の体に動画カメラを固定し、体を左右に振って追い、肩より上で構えたカメラを下ろさないように…。

ミニ三脚をご自分の体にリュックやショルダーバッグ(中に仕込むのもあり)でくくりつけるのも。

書込番号:22154496

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2018/10/02 19:49(1年以上前)

>デジタル一眼2台を使う

連結プレート一枚か、
L型アクセサリーを上下に使う(コの字型)方法のどちらかをお勧めします。

連結プレートは簡単ですが、右側のレンズ操作が出来なくなるか非常に困難です。

L型アクセサリーを上下に使う(コの字型)のほうがマシですが、上下角の調整が意外と制約があり、
L型プレートを組み付けるときの僅かなガタを利用して上下を調整します。
(他に角度調整用のアクセサリーを組み合わせてもいいけれど、L型プレートの上下の間が開くほど調整が面倒になります)


なお、
アクセサリーシューを使う方法は、
実際に試した者としてはお勧めできません(^^;
二台とも固定して動かさない場合だけ通用するかと。

上に載せるのが軽めのコンデジでも操作毎にズレて論外でした(^^;

書込番号:22154538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/02 20:19(1年以上前)

動画はじいじかばあばに任せる、とか?
まだ二台持つよりはバックか何かの上に定点設置して動画は撮った方がマシな気がします。
どのみち同時にズームいじったりなんて出来ないと思いますので。

書込番号:22154608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/02 20:55(1年以上前)

イソップのワンコにならへんようにー

両方失う…

書込番号:22154709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2018/10/02 21:27(1年以上前)

はい、両方とも中途半端になると思いますよ(^^;

私の場合は「家族の記録」なので一応撮れていればいいのですが、
スレ主さんの場合はどうでしょうか?

あと、光軸合わせに意外と時間がかかる場合があるし、
近距離と遠距離では光軸が変わるので、妥協点を探すというか決めるのに時間を要する場合もあります。


そして、ぶっつけ本番は厳禁。
予め自宅で組付けや操作の練習をしましょう(^^;

書込番号:22154800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング