デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:60件

Nikon1 V2に、1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6のレンズをつけて、
換算190〜810mmとして動画を撮るのと、
ソニービデオカメラCX480(26.8mm〜804.0mm)で動画を撮るのとでは、
どちらのほうが綺麗に高画質な動画を撮れますか?

静止画はニコワンの圧勝だと思うのですが、動画の場合はどうでしょうか?

センサーはNikon1 V2が1型センサー、ソニーCX480が1/5.8型センサーです。
望遠で動画を撮るなら(イルカショー)、どちらのほうが高画質に撮れるでしょうか?

書込番号:20029513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/11 19:43(1年以上前)

無責任な発言ですが

綺麗 ニコワン
撮りやすい ビデオ
音 ビデオ
再生し易さ ビデオ

って感じじゃないかなぁー?

書込番号:20029798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/11 20:02(1年以上前)

デジタル一眼の動画が流行っているのは高画質だからでしょ。ただ、画像はきれいでも雑音が入ったり、データの扱いが面倒だったり、、、。餅は餅屋じゃないですか。

書込番号:20029857

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/07/11 20:04(1年以上前)

デーパーンさん、ここ最近興味の高まるお題でのスレ立て、ありがとうございます。

どちらも最終的には撮影者の力量によるものが、大きいようにおもいます。

その点では、ビデオカメラの方が動画に適した手ぶれ補正機能を持っている、EU向けの関税に絡む時間制限がない、など、
性能でない要件で差がでるかと思います。


書込番号:20029864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/07/11 20:47(1年以上前)

1/5.8型センサーのタイプはパナソニックのV520Mという機種で一年ほど使いましたが、二度と使いたくないです(笑;
DMC-TZ40というコンデジ動画より画質は悪いですね。
望遠なら尚更かと。
逆光時は最悪で、うす曇りや雨の日ならそこそこ見れます。
その上のクラスの1/2.3型でコンデジクラスで撮れるかな?といったところ。

ただ、バリバリ一眼使いの人がV550Mだったかな?を使って満足されている例もあります。

私からは何とも言えません・・・


撮りやすいのは当然ビデオカメラですよ。
音もコンデジよりはいいです。

書込番号:20029978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/11 20:47(1年以上前)

手持ち撮影という前提ですがたぶん一眼カメラでは30分の撮影は、手持ちではきついと思います。一方、ビデオカメラは、ハンドベルトで手の甲で支える形なので30分でも一時間でも連続撮影が同じ姿勢で可能なはずです。ビデオカメラの形は、そういう形に設計がされていますので、ビデオカメラとしての機能性のある設計がされています。撮像素子 レンズのつくりによる映像の総合的な描写では、コストの差が歴然と表れる気はします。

書込番号:20029981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2016/07/11 21:08(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます!

>ほら男爵さん
やっぱり画質はニコワンのほうがいいんですね。
撮りやすさはビデオカメラ・・・なんですね・・・
ビデオカメラは私には持ちにくいようで、片手で構えるというのがやりにくかったです。

>沖縄に雪が降ったさん
デジタル一眼の動画のこうが高画質なんですね。
音声はあまりこだわらないので雑音入りでもいいんですが画質となるとビデオカメラよりニコワンのほうが上なんですね。

>jm1omhさん
こちらこそ、回答していただきありがとうございます。撮影者の力量・・・そのとおりですね。
ビデオカメラでも良い手ブレ補正機能のついて機種は高いですね。
ソニーの空間式光学手ブレ補正でしたっけ・・・6万円以上しますね。

>スペシャルビームさん
1/5.8型センサーのビデオカメラは画質が良くないんですね。TZ40より画質が悪いとなると・・・
ビデオカメラを諦める決心がつきました。5万円以上の高いビデオカメラは私には買えないし、
安いもので済まそうとすると画質が悪い・・・というジレンマに陥りそうです。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
それがですね。。家電量販店でビデオカメラを試してみたんですが、
片手で持つスタイルがやりにくくて、望遠で動画を撮ると結構ブレました。
意識してブレを抑えようとするとブレにくいのですが、
カメラで望遠の動画を撮るほうが私にはやりやすいような気がしました。

書込番号:20030060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/07/12 10:26(1年以上前)

意外とウエストポジションだと顔の前面に構えるよりブレが少ないです。ウエストだと肘が体に自然と当たって保持する形になるからです。実用性はあまりない(小さい子供の子供目線で撮れる点ではベストです)けど、要は手振れを少なくする秘訣は、肘を体につけるということのようです。これは、一体型カメラの祖、ベータムービーからですね。機器がどんなに進歩しても撮る時の体の基本姿勢というものはなにも変わりませんね。

書込番号:20031404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2018/08/27 09:41(1年以上前)

ミラーレスは、電池を本体内蔵にしてしまうから、長時間の撮影用のバッテリーが使えないから、電源のとれないところでは不利だし
意外と外部電源接続での長時間ハンド撮影は、いや気がしてきますから、言わずと知れたことです。
米粒センサーカメラでも、この辺は、ミラーレスよりも上ですね。長時間バッテリーが使える !

書込番号:22062136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ241

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4692件

https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-summilux-25mm-f-1-4-asph-lens-review-17452
のMTFのグラフを再現できると思われる理論(?)が出来ましたので、自信は無いですが、結果のグラフをアップさせていただきました。

無収差のレンズの場合の解像度は、回折限界F値以下の場合はLW/PHはセンサーの縦方向のドット数(LW/PHのMAX値)で1に正規化していますが、回折限界F以上回折限界以上のF値の場合は、レイリー限界に標本化定理とシャープネス補完による正係数を乗じて先と同様の正規化を行っています。

実際のレンズの解像度は、上記の無収差のレンズの場合の解像度にレンズの収差による補正係数と回折限界F値以下のコントラスト上昇による補正係数を乗じたものです。

尚、回折限界F値以下のコントラスト上昇による補正係数は、√((レイリー限界に基づく解像度-1)/64)+1という怪しい式になっています。

レンズの収差による補正係数の式は、1-1/F値*2としていますが、直観的にはこんなものだと思っています。

ご意見やご指摘がある方はよろしくお願いします。

書込番号:21999289

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/31 04:17(1年以上前)

>量子の風さん
突っ込みどころがたくさんありそうですが・・・
このグラフはどんなレンズにも成り立つのですか?

書込番号:21999298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2018/07/31 05:56(1年以上前)

自分で凹面鏡を磨く場合など、
限られた世界では正しいかもしれないので
ここでなく天文ガイドなどに投稿したほうがいいでしょう

書込番号:21999332

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/31 06:29(1年以上前)

正規化ってどういう処理
規格化とどう違うの

書込番号:21999355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2018/07/31 07:57(1年以上前)

それでは一言

回折以外のレンズの劣化原因を考慮された事について、前スレよりも精緻化されたのではないかと思ってます。

但し収差については、ひとつのグラフで全てを表す程単純ではないと思われます。
ザイデルの5収差や色収差等、光学系を少し変えるととたんに収差量は変わってしまいます。

お恥ずかしながら私がレンズ設計をかじった学生時代は、ガウスタイプの標準レンズのシュミレーションをコンピューターにやらせるのに1週間位かかりました。勿論収差のシュミレーション等は出来ず、結像性能のみのシュミレーションでした。
因みに今は収差量のシュミレーションもできるし非球面レンズシュミレーションもできるはずです。

そんな時代に収差の出方をある程度コントロール出来ていたと思われるプラナーの50ミリは神レンズでした。


今でも、標準レンズの設計は、大学の卒業論分レベルの難易度のはずです。
ありとあらゆる収差について、グラフ化出来たら驚異だと思います。

書込番号:21999454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/07/31 08:16(1年以上前)

誤:シュミレーション
正:シミュレーション

でも趣味ならシュミレーションかも^^

書込番号:21999482

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/31 08:19(1年以上前)

>量子の風さん
一晩見ないうちの急展開に驚いています。
前スレで、スレ主さんに書きたいこともあったのですが、過去を振り返らずに先に行きましょうか。(わかる人にはわかっているでしょう。)

おっとその前に、火星は残念でしたね。「嵐が過ぎ去るのを待つ」しか無いでしょうね。
BORG89EDって、もっとシャープになりません?
シーイングが悪かったのかなぁ。機会があれば、土星でも撮ってみてください。


さて、本題です。
前スレ後半はMTFチャートの話になっていたので、新しいタイトルのスレにされたご判断はよかったと思います。別スレのようにならなくて。

えーっと、目標としているのはMTF50のプロットを再現することですよね?
いろんな効果を取り入れようとされていますが、MTF50の縦軸の値は、種々の条件を固定した時に、F値ごとにコントラストが50%となる空間周波数をLW/PHまたはLP/mmで測った値のはずです。(センサーピクセル数での規格化は置いておくとして。)

従って、スレ主さんに要望するのは、

コントラストの低下に対する種々の効果の定量化

です。イメージでいうと、

コントラストを空間周波数、F値、他諸々の効果の関数とした表したもの = 0.5

という式を、F値ごとに空間周波数について解いて、LP/mmまたはLW/PHの値をズバリ出すことです。
妥当と思われる近似を使うのは構いませんが、根拠の無い式や値を持ち込むのは止めてください。
経験値を使うのは有りですが、その際はその値を出した根拠(実験や観測のデータ)も示してください。

勿論、無収差とか、アパーチャロスを入れないとかの理想化を、途中段階で入れることは認めます。(というか、その方が論点がスッキリする。)

最もやってはいけないことは、答え(チャートの値)に合わせるのように、根拠の無い式や値を導入することです。

一旦、きちんと出しておいて、それぞれの効果を定性的に説明できれば、このスレの意義があると思います。

以上ができるまで静観させていただきます。(平日はこの掲示板に来る時間が限られているのも有りますが。)

「それでは、スレ主さんの成功を祈る!」
(夕べ、CSでMI2をやっていたので、そのノリで)

書込番号:21999484

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/07/31 08:49(1年以上前)

>量子の風さん

以前のスレが止まった??
ブレーカー飛んだ??

書込番号:21999521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/31 09:09(1年以上前)

>みみろっぷさん

このグラフは、ある意味貴殿の疑問を解消する為に作ったのですが・・・

>infomaxさん

規格化が正解でしたね。

>hirappaさん

参戦有難うございます。

>ねこまたのんき2013さん

貴重なお話有難うございました。

>2代目天体屋さん

>BORG89EDって、もっとシャープになりません?
接眼側のレンズを変えて再チャレンジしたいと思います。

>最もやってはいけないことは、答え(チャートの値)に合わせるのように、根拠の無い式や値を導入することです。

仰る通りですが、私の能力ではこのようにするしかありませんでした(笑)

>「それでは、スレ主さんの成功を祈る!」

有難うございます。

>おかめ@桓武平氏さん

longjmp()しました。

書込番号:21999537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/31 09:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>longjmp()しました。

>粘着ワールドからここにlongjmp() or ワープして来ました(笑)
が正解でした。

書込番号:21999558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/31 10:32(1年以上前)

回折限界F値以下のコントラスト上昇による補正係数がどうして必要になるのかという事を直観的に理解する為に有用になるであろうグラフをこちらでもアップしましたので、まだご覧いただいていない方はどうかご覧ください。

左のグラフは点光源の間隔がレイリー限界の2倍に対応する場合のグラフで、右のグラフは点光源の間隔が同じでF値が左のグラフの2/3の場合(=点光源の間隔がレイリー限界の3倍に対応する場合)のグラフです。

尚、エアリーディスクのX軸方向の光度分布は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/ThreadID=2177-6/
と同様、(cos(X)+1)/2で近似できるものと仮定していますが、右側のグラフの最大光度が1.5になっているのは、点光源の間隔がレイリー限界の2倍と同じ場合を基準にしている事にご注意ください。

因みに、基準となるグラフに於ける点光源の幅をレイリー限界の2倍に対応する様にしたのは、バーチャートを使用してMTFを測定する場合に、白の領域と黒の識別領域のペアをLW/PH=2としている為で、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
に於けるセンサー表面の光量分布のグラフやセンサーの受光量のグラフの時も同様となっています。

※例えば水平方向に1000本の白線と黒線を識別できた場合は、LW/PHは2000になります。

書込番号:21999666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/31 11:00(1年以上前)

粘着ワールドからここにlongjmp() or ワープして、目論見通り粘着者を振り切る事に成功したようです(笑)

書込番号:21999714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/31 11:55(1年以上前)

>>最もやってはいけないことは、答え(チャートの値)に合わせるのように、根拠の無い式や値を導入することです。

>仰る通りですが、私の能力ではこのようにするしかありませんでした(笑)

データは捏造ということですね。
捏造データでは議論もなにもありませんね。

書込番号:21999798

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/31 12:06(1年以上前)

MTFって、あくまで平面の解像度ですよね。

奥行が対象外です。

どんなに精緻にしても、参考程度にしかならないと思ってます。

ライカのレンズは平面でもすごいですが・・・・。日本製のレンズは
平均的ですが、中心部の解像度が低い。

書込番号:21999811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/31 12:16(1年以上前)

>ひなもりももさん

>データは捏造ということですね。

こちらは古典論に属する理論(?)なので同一平面では語れないのですが、ヒッグス場も素粒子にスピン0の複素場が付随していると仮定し、ラグランジアン対称性を手で破って真空期待値を持たせて自己相互作用を導き出し、実験事実や他の理論と整合しているから存在が認められている事と同じようなものだと思っていただけると助かります(笑)

>デジタル系さん

>どんなに精緻にしても、参考程度にしかならないと思ってます。

私も同感ですが、こちらの理論(?)を「参考程度」で考えていただければ、少なくとも私の苦労は報われると思います。
因みに、私も良くわかっていなかったのですが、回折限界F値よりF値が大きくなるにつれて、レイリー限界に基づく解像度と実際のレンズの解像度がこんなにも違うとは思いませんでした。

尚、私はパナライカ=ニセライカ(?)の15mmと25mmを持っていますが、どちらも大いに満足しています(笑)

書込番号:21999835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/31 15:13(1年以上前)

>こちらは古典論に属する理論(?)なので同一平面では語れないのですが、

>こちらは古典論に属する理論(?)なので量子論と同一平面上では語れないのですが、
が正解でした。

書込番号:22000055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/07/31 16:09(1年以上前)

そんなことより、そこそこの規模のコンテストで賞取って見ませんか?
数字追いかけるより遥かに勉強になりますよ。

書込番号:22000103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/31 16:12(1年以上前)

>回折限界F値よりF値が大きくなるにつれて、レイリー限界に基づく解像度と実際のレンズの解像度がこんなにも違うとは思いませんでした。
>私はパナライカ=ニセライカ(?)の15mmと25mmを持っていますが、どちらも大いに満足しています(笑)

まとめると
1,考えた理論は実際と大きくかけ離れていた。
2,パナの15mmと25mmはよいレンズ。
ですか。

書込番号:22000110

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/31 16:33(1年以上前)

ところで、ヒッグス場の話をして
https://www2.kek.jp/kids/class/particle/class01-10.html
を思い出したので、KEKに喧嘩を売りたいと思うのですが、

>現実はヒッグス場の海のなかにあり、

という比喩は、大いに誤解を招く比喩で、これだと、ローレンツ不変性をどうやって保っているのかという事が全く理解不能になってしまうし、

>ヒッグス場と反応する粒子は抵抗を受けて光速では飛べなくなる。

という表現はは、ヒッグス場があたかも慣性運動に対して抵抗を生むように思えてしまうのですが、ヒッグス場は素粒子に付随しているが故に、通常は加速抵抗しか生まないという事が全く表現されていない訳ですよね。
だから、

>ヒッグス場も素粒子にスピン0の複素場が付随していると仮定し、ラグランジアン対称性を手で破って真空期待値を持たせて自己相互作用を導き出し、

というように正確に説明しなければならないのですよね。
因みに、もし、ヒッグス場が自己相互作用しかないとしたら、当然にも、どうやって加速器で直接検出出来たのかという疑問を持たれたれる方がいらっしゃるかもしれませんが、ヒッグス場がon shellまで励起された場合は、通常の実粒子と同様に振る舞うと考えれば良い訳ですね。

書込番号:22000136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/31 17:26(1年以上前)

>量子の風さん
MTFですが、理論とありますけど、これは経験式な気がするのですがどうでしょうか?

書込番号:22000200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4692件

2018/07/31 18:05(1年以上前)

>みみろっぷさん

そんな役に立たない話よりも、私が言うところの回折限界F値という概念の重要性が少しは理解出来ましたか。

書込番号:22000244

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

上と同じようにEOS Kiss x9は戦闘機の撮影に向いてますか?

書込番号:22031076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/14 15:16(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)




問題ありません♪
レンズ次第です(´・ω・`)b

書込番号:22031087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/14 15:48(1年以上前)

>十六夜金剛型妖夢さん

>> EOS Kiss x9は戦闘機の撮影に向いてますか?

測距点が9点なので、曲技飛行の撮影ですと、AFが外れてしまう可能性もあるかと思います。

書込番号:22031147

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/14 15:53(1年以上前)

撮影はできますよ。

向いているかどうかは
十六夜金剛型妖夢さんが機材に何を求めるかでも変わってくるかと。
また撮影者の腕も関わってくるくるので、正直なところ分かりません。
X9で十分と思う方もいれば、もっと性能のある機材出ないとダメという人もいるかと。

コンデジで撮っている方もいれば
一眼レフで50万もするようなボディに100万以上もするレンズを付けている人もいます。



書込番号:22031157

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/08/14 15:57(1年以上前)

上を見ればキリがありませんが今時のカメラであれば大抵のものは撮れますよ。

書込番号:22031164

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/14 16:02(1年以上前)

>十六夜金剛型妖夢さん

>EOS Kiss x9は戦闘機の撮影に向いてますか?

 私の場合は、今は7DUですが、基本は中央一点なので、その意味でいえば、X9で戦闘機撮影はできます。

 ただ、シチュエーションによっては、X9には無い、領域拡大やゾーンも使いますし、編隊飛行などの場合はあえて中央以外からAFポイントを選択する場合もあるので、そういう撮り方をするなら、AFポイントが多い方が便利ではあります。

書込番号:22031178

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/14 16:06(1年以上前)

現行のCanonのデジタル一眼の中で比較したら、向いている方ではないです。

上位の機種と比べると、AF測距点の少なさが、ピントの合いにくさにつながる可能性はあります。
同様に、航空機撮影に役立つであろう、連写性能、連写枚数(バッファ)など様々な点で、上位の機種よりは劣ります。

ただ、撮れないわけではありませんし、他と比べなければ不自由は感じないでしょう。

逆に、数世代前の同機種と比べたら、ずいぶんと性能アップしていますので、そういう点では、向いていると言えます。

書込番号:22031183

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/14 16:19(1年以上前)

貴殿なら大丈夫、気休めかもしれませんが上手く撮れますよ!

書込番号:22031212

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/08/14 16:29(1年以上前)

十六夜金剛型妖夢さん こんにちは

ファインダーに収めるのは カメラではなく本人の腕になりますが ファインダー内に収めることが出来れば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:22031233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/08/14 18:00(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございますm(_ _)m

何度もすみませんが、EOS KissX9iは向いてますか?

書込番号:22031432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/14 18:32(1年以上前)

 AFポイントが多いという点では、X9iの方が向いていると言える、とは思います。

書込番号:22031499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/14 18:55(1年以上前)

>十六夜金剛型妖夢さん

〉EOS Kiss x9は戦闘機の撮影に向いてますか?

向いて要るか向いていないかと言えば
特に向いているとは思わない

撮れないか撮れないかと問われれば撮れる
(向いていないかとまでは思わない)

って所でしょうか

写真が撮りたければカメラを入手して撮影開始

どんな高スペックな機材を入手しても満足なんてまず無い

予算が厳しい最低限としては
中古で
40Dと55-250IS(U)あたりかな
二万円くらい?





書込番号:22031565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/14 21:04(1年以上前)

こんばんは♪

う〜〜ん。。。
すでに・・・皆さんの回答のなかに答えがあると思いますけどね(^_^;??

>EOS Kiss x9は戦闘機の撮影に向いてますか?

向いてません(^_^;

ただし・・・「向いていない」=「撮れない」と解釈して欲しくないです♪

「向いていない」=「最適ではない」・・・と言う意味です。

やはり・・・中級機・・・キヤノンさんであれば80D以上の上位機種のカメラでないと「向いている」・・・とは言えないと思います。

もう一つ・・・カメラボディよりも・・・「レンズ」のチョイスが重要で。。。
ダブルズームキットで付属する55-250oの望遠レンズでは・・・望遠力が足りないと思います(^_^;(^_^;(^_^;

戦闘機=航空ショーのアクロバット飛行や編隊飛行の迫力ある写真を撮影したければ。。。
400o、500o、600oクラスの望遠レンズが必要で。。。
カメラボディより重要だと思います♪

ボディはX9でOKだから・・・レンズはシグマやタムロンの150-600oを手に入れた方が、戦闘力は高いと思いますよ(^_^;

ご参考まで♪

書込番号:22031851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/14 22:07(1年以上前)

X9iにしても向いているかは分かりません。
どの程度の物を求めるかで変わってきます。

航空祭などでKISS で使用している方も多く見受けられます。
先に言いましたが、コンデジやさらにはスマホで撮っている方も多いです。

少なくとも私ならKISSシリーズであればメイン機にはしません。
80Dや7DUにして、レンズもシグマの150-600Cを選びます。
KISSであれば標準ズームなどを使用して、それで撮れる物を撮ります。




書込番号:22032015

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/14 22:19(1年以上前)

戦闘機ではないけど

戦闘機ではないけど

ちなみにニコンのD500にシグマの150-600Cで
私の腕でこのくらい

書込番号:22032051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/15 22:00(1年以上前)

F-16曲技飛行

>十六夜金剛型妖夢さん

2回目の投稿になりますが、

ニコンD200は、2005年のカメラで、11ヵ所のフォーカスエリアしかない機種で撮影しています。
(レンズは、ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを使用しています。)
ISO感度のスペックも最近のカメラより劣っています。

トンボとすこしゴミも写り込んでいますが、測距点が少ないと、AF精度が多少不利だと思います。

書込番号:22034265

ナイスクチコミ!1


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/16 01:12(1年以上前)

嘉手納、岩国 で 撮影されている

カメラ

Canon では Kiss系を 見たことは ありますが

一人 でした

白超望遠レンズ か 150-600mm で 撮影されている方の 使用カメラです

ほとんど
7DmarkU、5DmarkV、5DmarkW、1DX、1DXmarkU

で 撮影されています


質問の意味は

軍用基地周辺で 戦闘機の撮影を したい

しかし Kiss系 は どのくらい いるのか?

でしたら

80D あたりを 買われた方が 良さそうですが。

書込番号:22034564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/16 07:01(1年以上前)

>ボディはX9でOKだから・・・レンズはシグマやタムロンの150-600oを手に入れた方が、戦闘力は高いと思いますよ(^_^;

そうですね(飛行中)の戦闘機だったら望遠命的部分も多いので
AFや連写よりレンズ優先の方が結果良さそう

そう言う意味では予算が厳しい場合とりあえずKissも有りかも
(ボディは中古で70D、7D、50D、40Dってのも有りかも)




書込番号:22034750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/08/16 08:50(1年以上前)


>十六夜金剛型妖夢さん

X9iの方がX9よりは撮り易いと思いますが、カメラの癖を知る事が大切で更にとレンズによると思います。

UP写真は8年前の初めてのブルーインパルス撮影で、40DにEF28-135mmのフィルムカメラ時代のレンズを使用しています。

10年前の40Dの後継機は80Dですが、X9iもかなり進化していて使いこなせば十分撮れると思います。

書込番号:22034924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

デジカメの記録メディアは、はSD expとCF expへと
向かうと思われますが、皆さんは使わなくなった
CFメディア等どうされてますか?

当方はカメラはD850とD500、D810を使ってます。
D810は、ミラーのショックが柔らかいので気に
入ってますが、稼働率も落ちているので手放そうか
と思っています。そうなると、使っていたCFカード
は余ることになります。

そこで皆さんは、使わなくなるメディアを
どうされているか、どうするつもりが伺いたく、
お願いいたします。

ついでながらに、SD expはSD UHS-IIと互換性が無い
と言うことなので、今後の入手は良く考えないと
いけません(-""-;)

書込番号:22020569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/10 10:23(1年以上前)

>まる.さん
手放す時に一緒につけてあげればいいのでは?

書込番号:22020615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/08/10 10:24(1年以上前)

まる.さん こんにちは

>使わなくなるメディアをどうされているか、

今の時点では 使っているのでそのままですが 初期に購入した容量が少ないCFは ケースの中に入れっぱなしです。

でもたまに 自分の場合CF専用のカードリダー持っている為 カードリーダーに取り付け USBメモリーのような使い方もしています。

書込番号:22020621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2018/08/10 10:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、USBメモリー代わりですか。
随分高いUSBメモリーですが、捨てるるよりかはいいかもですね。

書込番号:22020631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/08/10 10:30(1年以上前)

とりあえず、使える機種が無くなるまで所有かな
D3S、α900、E-5などまだまだ現役ですので

それらが全部使えなくなったら考えるかな。
たぶん売っても大したことないので、そのまま持ってると思いますけどね。

まだ、xdカードや、スマートメディアも探せばあると思う。

書込番号:22020636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/08/10 11:31(1年以上前)

古いコンデジから、レフ黎明期・フラグシップ機までCF花盛りの当方では、まだまだ現役。
Micro Driveもありますしね。

書込番号:22020743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/10 11:48(1年以上前)

>まる.さん

>> 皆さんは使わなくなったCFメディア等どうされてますか?

D200用の2GBは、現役で使っています。
D200用の8GBは、現役で遊んでいます。
D810用の32GBは、現役で使っています。

CFカードも消耗品ですので、壊れない間は、USBメモリ替わりになるかと思っています。
我が家では、EPSONプリンタでファイル共有でも使えるようになっています。

書込番号:22020774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/08/10 14:52(1年以上前)

>まる.さん

ぼくのCFもまだ現役ですね。
128、64、64、8、4GBが
ありますが、α700で小さい方を、
1DXUで128、64を使ってます。
たぶんカメラが使えなくなるまでは
普通に使うと思いますが、最後はみなさんが
言う通りUSBメモリー的な使い方に
なるかな。でも、それは古いSDカードが
いまその役目なんですけどね。
SSDのノートパソコンって元々の容量が
少ないので、古いSDカードをカードスロットに
挿しっぱなしにして保存用に使ってます。

書込番号:22021163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/10 17:08(1年以上前)

とにかく、必要以上に買わない事です。
買ったそばから、スピードチェックする人居るけど
ああいう事するから次から次へと欲しくなる。

書込番号:22021415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/11 07:30(1年以上前)

>まる.さん

大きい物じゃないので100均の小物入れに
綺麗に並んでます。まだ旧パワーショット
EOSなどで使ってます。
捨てる時は死んだ時に誰かがするでしょ笑

書込番号:22022782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2018/08/14 11:16(1年以上前)

やはりUSBメモリー代わり位しか無さそうですね。

回答頂いた皆様。ありがとうございました。

書込番号:22030612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真現像用としてお勧めのモニターは

2018/07/30 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

こんにちは。
写真現像用のモニタを探しています。
現在の環境
・5D MarkV
・LightRoom5
・27インチの安物モニター×2

下記の製品を検討しています。この部分が良い・悪い。または他の製品のほうがよいなど
アドバイスいただけるとありがたいです。

1 VX3276-2K-MHD-7 [31.5インチ ブラック] ×2
http://kakaku.com/item/K0001038991/

2 U3415W [34インチ] ×1
http://kakaku.com/item/K0000731393/

3 43UD79-B [42.5インチ] ×1
http://kakaku.com/item/K0000961786/

1は安価に今使用しているディスプレイより大きなものが揃えられる事、
2と3は1台のディスプレイで用が足せる点に魅力を感じています。
LightRoomを使う場合今は左側のディスプレイでサムネイル、右側が作業用です。

机の奥行きは900あるので大型のモニタでも問題ないかと。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:21997859

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2018/07/30 12:38(1年以上前)

ナナオの「EIZO」シリーズが候補に入っていませんから、
色の正確さには拘っていない、あるいは拘りたいけれど予算都合があるので諦める、
ということでしょうか?

※ナナオの「EIZO」シリーズを買えば自動的に正確さが手に入るわけではありませんが。

書込番号:21997880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/07/30 13:11(1年以上前)

候補のモデルを根本から覆すような意見で申し訳ないが、話半分程度でもいいので一意見として申し上げると、
この3候補はsRGBすら完全にカバーできていないようなので、もともと持ってて使うならともかく、新たに現像用として買うにはいささか不適ではないかと思う。
ありがとう、世界さんも仰る通り、対応しりゃ何でもOKというものでもないし、非対応のモノであっても調整次第で十分実用に耐えるのは間違いないが、
せっかくゼロベースで買い換える上であえて非対応なものを買う必要もないわけで、AdobeRGBとまでは言わないが、sRGBくらいは対応のモノがいいだろう。


最終的に印刷物として仕上げるのかモニター鑑賞用として仕上げるのかによっても左右されるが、あまり解像度の高い(正確にはドットピッチの小さい)モニターを選ぶと、シャープネスやノイズ補正が甘くなる傾向にあるように思う。
というのも、シャープネスやノイズ補正は等倍近くまで倍率を上げて確認するものだが、100%表示でさえも微細すぎて人間の目では判断しづらくなるためだ。
もちろん実際に印刷すれば同じくらいドットが細かくなるので、印刷物を仕上げるために使うのであれば特に問題はない。
どちらかといえばPCやネット上だけで完結する鑑賞の際に様々な弊害が出る可能性はあるが、ネット上の環境が異なるすべての人を満足させるのは不可能なので、ある程度は割り切りも必要かも。

自分は長いことFHDのモニターを使っていたが、昨年WQHD27インチに買い替えた。
今でこそだいぶ慣れてきたが、最初はやはり細かい部分が見づらく、ノイズ処理やシャープネスがあまりに適当になってしまった。
逆に言えば多少の粗はドットピッチでかき消せるので、観賞用として4Kモニターを使うのは非常に良いと思う。

書込番号:21997947

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/07/30 13:14(1年以上前)

私も、ナナオのEIZOをオススメします。

そして、最も大事なのは、モニターキャリブレーションです。

書込番号:21997953

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2018/07/30 13:26(1年以上前)

本格的に使うならEIZOでしょうね。

コスパだとBenQも中々良さそうですが、EIZOがオススメです。

書込番号:21997971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/07/30 14:14(1年以上前)

ナナオのEIZOに一票。モニターキャリブレーション大事です。お金をかける理由が有ります。

書込番号:21998036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/30 15:40(1年以上前)

4Kモニターが良いです!
後、IPSパネルにするのが重要ですね〜
4K表示はネットの時は字が小さくなりますが、解像度を落とせば解決です

書込番号:21998148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/30 15:49(1年以上前)

こんにちは。
27インチのモニターを2台もお持ちなんですね。
しかも、2台連結して現像にお使いとは!
とてつもなく大きな画面です。(笑っちゃいました、、、失礼しました
私見ですが大き過ぎて使いにくそう。(私なんか24です

ただ単に現在より大きな画面をご所望ならどれでも良いように思います。
特に、1と3は満足度高いランクにありますしね。
現在お使いのモニターでも画質・色み特に色の見え方の正確に関してご不満を感じていないようですし。
(写真はモニター鑑賞のみで完結ですよね?)

(追伸)他の皆さんが言われているように
色の正確という観点から言うとこの3台は、、?です。
5D MarkVというハイアマ高品質カメラが泣いていると思います。

書込番号:21998159

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/07/30 18:58(1年以上前)

EIZOのモニターは間違いありませんね。結構お値段がするので。あまり大きなものでなくても良いので、カラーエッジシリーズを買いましょう私はフレックススキャンで妥協してしまいましたけどね。

書込番号:21998462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/07/30 21:11(1年以上前)

こんにちは

ナナオのEIZOなら良いってもんじゃありません。
フレックススキャンでもゲーム用みたいな機種だと静止画はダメダメです。
せめてカラーエッジシリーズだといいんですが、多分予算オーバーでしょうね。
まずは、モニター用のキャリブレーションツールを導入してはどうですか?
それと40インチくらいのでかいモニターは、LEDバックライトでも顔がほてって暑くなるかもです。

書込番号:21998739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/07/30 21:15(1年以上前)

2台のモニターをそれぞれキャリブレーションできると
いいですね。
せめて同じ機種で同じ接続方法ならば違和感が少ないかも。

書込番号:21998757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/07/31 07:55(1年以上前)

>灰汁巻さん
予算は最大何円なのだろうか。
今お使いの27インチディスプレイ2台のメーカー及び型番は何だろうか。
その2台をどのように画質調整しているのだろうか。
同一の写真データをその2台に表示した際、灰汁巻さんにとって十分なレベルで両ディスプレイの色が合っているのだろうか。
今回ディスプレイを購入した後、今お使いの27インチディスプレイ2台はどのようにする予定なのだろうか。

灰汁巻さんがRAW現像した写真の目的は何だろうか。
灰汁巻さん御自身が鑑賞して楽しむことだろうか。
それとも、御自身では鑑賞せず、他人に見せることだろうか。

RAW現像した写真データは、どのようにして鑑賞されるのだろうか。
プリントして鑑賞されるのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。

プリント鑑賞派の場合、どのようにしてプリントしているのだろうか。
これまで、灰汁巻さんにとって十分なレベルでプリントの色とディスプレイ表示の色とが合っていたのだろうか。

ディスプレイ鑑賞派の場合、より大きな画面で鑑賞したいとか、より高解像度の画面で鑑賞したいとか、より鮮やかな色を表示可能なディスプレイで鑑賞したいといった希望があるのだろうか。

書込番号:21999449

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/07/31 08:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。ちょっとは拘りたいのですが手元不如意で厳しいです(^^;

>Madairさん
返信ありがとうございます。
FlexScanはなんとか手が出ないでもないですがColorEdgeは高嶺の花ですね。^^;
sRGBに対応していない→この部分に注意して製品を選びなおすべきですね。。

>sss666さん
返信ありがとうございます。
EIZOがよいモニタである事は十分承知しているのですがいかんせん・・・・^^;;

書込番号:21999523

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/07/31 09:01(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
EIZOってなんであんなに高いでしょうね。^^;昔から高品質・高価格を崩さないというか。。
もうちょっと選択肢の幅があるとうれしいのですが・・

>しま89さん
返信ありがとうございます。
できれば加工前・加工後の写真を見比べならが作業をしたいので大画面orデュアルディスプレイ環境に
したいのですがナナオでそれやると軽く30万近くいきそうですね。。。^^:

>sadou.dakeさん
返信ありがとうございます。
検討しているモニタもIPS、4K乃至2.5Kで選んだつもりですが写真現像用にはどうも向かないようです・・^^;

書込番号:21999529

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/07/31 09:45(1年以上前)

>昔のカメラで撮ってますさん
返信ありがとうございます。用途は鑑賞のみです。
今のモニタはおそらく4.5年以上前に、写真をはじめる前に購入したモニタですので
正直、映るだけ、のモニタですね^^:

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。他の方も仰るようにこの用途だとEIZO一択なんでしょうか・・^^:

>とんがりキャップさん
返信ありがとうございます。
40インチは知り合いからもマウスのカーソルを動かすのも大変、首が疲れるなどおすすめされませんでしたが
あの大画面と画面分割機能が魅力的にうつり・・・^^;

書込番号:21999577

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/07/31 10:37(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。
さきにあげたモニタ以外に用途に向いたものがないか探してみました。
BenQ SW2700PT これなら予算的に・・・

>DHMOさん
返信ありがとうございます。
予算は10万前後、現在使用しているモニタはBENQ 27型で未調整
用途はモニタ鑑賞のみです。

書込番号:21999674

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/07/31 13:36(1年以上前)

>灰汁巻さん
BENQ製27型とのことだが、型番も教えていただけないだろうか。
その2台にどのような不満があるために、今回ディスプレイを購入しようとしているのだろうか。
繰り返しになるが、より大きな画面で鑑賞したいとか、より高解像度の画面で鑑賞したいとか、より鮮やかな色を表示可能な広色域ディスプレイで鑑賞したいといった希望があるのだろうか。

EIZOを推す人、キャリブレーションの重要性を説く人が多く見受けられるが、誰も理由をハッキリと述べていない。
灰汁巻さんは、EIZO以外のメーカーのディスプレイを買うとどのような不都合があるというのか、キャリブレーションをしないとどのような不都合があるのかについて、理解できているのだろうか。
もしかしたら、EIZOを推した人の中には、他のスレなどでEIZOが薦められているのを何回か見たことがあるだけで、推薦理由をよく理解していない人がいるのかもしれない。

唐突にBenQ SW2700PTが候補として挙げられているが、どのような理由で選定したのだろうか。
このような広色域ディスプレイは単につないだだけではかなり狂った発色となる恐れがあるが、灰汁巻さんは設定方法を知っているだろうか。
広色域ディスプレイを使っても、灰汁巻さんの写真データにsRGBを超えた色があまりない場合、効果はあまりないだろう。
Lightroomのソフト校正機能を使うと、sRGBを超えた色がどの程度ありそうなのか、見当を付けられる。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8178.html
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/lightroom/8193.html
sRGBを超えた色が結構ありそうなのかどうか、sRGBを超えた色を表示することにこだわりがあるのかどうか教えていただけないだろうか。
また、SW2700PTはハードウェア・キャリブレーションに対応しているが、キャリブレーション用の測色器を購入する予定があるのだろうか。(SW2700PTを買う場合、必ず測色器も買わなければならないと述べているわけではない。)

灰汁巻さんは、なぜJPEG撮って出しではなく、わざわざRAWで撮って現像の手間をかけているのだろうか。
現像後、更に灰汁巻さんの理想の映りになるよう、Lightroomの各種画質調整機能をいじり、仕上げているのだろうか。

書込番号:21999954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/08/01 05:57(1年以上前)

部屋の 環境 の 光を 調整 してます。

pcの画像を見て VP2468 を キャリブレーション中

プリンタ も キャリブレーション しました。

梅田 ヨドバシ にて CG 248−4k

>灰汁巻さん
どうも 大きい画面 で 鑑賞したいデスよね。
僕は 海外在住中で 最近 プリンタ 導入 したんで
PCの画面 マック 15インチ レチナでも いいんですが やはり もう少し 大きい画面 という事で こちらで入手できる (置けるサイズが 24インチ)と 価格も兼ねて viewsonic VP2468 (日本でも これより 大きいサイズでも お手頃みたいです/本家アメリカでも 一番売れてるブランドなようです)
プリント アウトが メインなんで
PC 画面と 色が 違うと なにかと 不都合が あるんで
部屋の 環境を photoshop のwhite point の設定が
確か5000K なんで カメラの撮影以下 プリンタまで 5000K で基本撮影 して プリンタ まで 色を 調整します。
夜景とか 3850K が好きなんで 部屋の LDE も 3000Kから 5600 k 迄は フルで100% で その都度 変えて プリントアウトした物を 見比べては 居るんですが
3500K ぐらいが 好みかなー。
それは 好みで良いかと、お互い趣味ですし。

今 一時帰国で 早速 梅田 ヨドバシで EIZO monitor 見て来ました。 価格 マニラだと この倍いします。
で 電源も100-240V 対応何で
帰りに 荷物運べる スペースが有れば
CG248-4K 行こうか 考慮中ですが

VP2468 と比べて 操作性は EIZO の勝ちです。VP2468 は 裏面で 全て操作しますが Eizo は表側でできるんで その点は楽ですね

肝心な 画像が 見た環境だと?ですが
VP 2468 頑張ってると思うます
価格に全然違うんで
買い替えも次回にするか
迷っってる自分が居ます。

viewsonic 知名度は 低いですが
価格 を 考慮しても

いい買い物だと思うますよ。
日本語の 取り扱いの説明もダウンロードできますし
本体も日本語操作出来るんで

参考までに

書込番号:22001218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/08/01 06:14(1年以上前)

>DHMOさん
返信ありがとうございます。
BENQ GL2750×2です。不満というよりもっと大きな画面で作業したい、写真を鑑賞したいという欲求です。
キャリブレーション=実際に撮った写真とディスプレイ上に表示される色合いが異なる→較正する必要がある、
と理解しております。ただEIZOが推奨される理由は漠然としか?

BenQ SW2700PTですが、
ネットで写真現像用お勧めモニターで検索した結果10〜20万以上するものが並ぶなか、
(FlexScan EV3237とかEIZO ColorEdge CG2730とか)
手を出せるお値段のものだったからです。

設定方法は存じません。もし購入した場合調べるとは思いますが。

書込番号:22001235

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/08/01 06:29(1年以上前)

>流離の料理人さん
返信・写真の提示ありがとうございます。
ご自宅の環境すごいですね^^;プロの環境に見えます。

かなりviewsonicに傾いてまいりました。^^;
EIZOがよいものであることは間違いないのでしょうが
このコスパを見ると・・・・

書込番号:22001253

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2018/08/05 08:26(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
まだ迷っていますが
BenQ SW2700PTかEIZOの27インチあたりで検討しようと思います。
正直大画面液晶には未練タラタラですが写真現像用にはそれにふさわしいものを、
大型液晶は映画鑑賞他作業用にまた別途購入したいと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。m(__)m

書込番号:22009361

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

近頃本格的に航空機(戦闘機など)撮影をしたいと思っています
そこで必要なカメラ、レンズなどおすすめの物がありましたら教えてください
予算は10万前後です
2万円くらいならオーバーしても構いません

書込番号:22014507

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/07 16:25(1年以上前)

D7000の中古に
18-55U
タムロン150-600か
シグマの50-500って所ではないですかね?

書込番号:22014605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2018/08/07 17:17(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/

ここで、実際に撮影している人達の機材を参考にされればと思います。

予算内ですと、ほら男爵さんイイとこついていると思います。ボディをD7100まで、頑張ったらクロッブも使えるのですけどね。

書込番号:22014675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/08/07 17:27(1年以上前)

返信ありがとうございます!
中古の製品はレンズなどに傷はあるものなのでしょうか?

書込番号:22014687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/07 18:07(1年以上前)

十六夜金剛型妖夢さん
飛行機撮影と言ってもどこからどのように撮りたいかによって使う機材は全く変わってきますよ。
何処の空港かくらい書いて頂けるとレスしやすいと思います。
ちなみに初心者の方に中古はあまりオススメできないなですね。
何か問題起きた時対処に戸惑うと思います。


書込番号:22014750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/07 18:13(1年以上前)

中古は中古なのそれぞれです
オークションよりは中古店で店員さんと相談しながら、でしょう

書込番号:22014760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/07 18:19(1年以上前)

日本で戦闘機の撮影なら、通常は離着陸しか撮れないと思います(航空祭等を除く)。基地の周囲で撮影ポイントが確保出来るなら、マイクロフォーサーズでもAPS−Cでもいいのでダブルズームキットで何とかなりそうですけど。
ただ、本格的というなら、それで納得出来るかどうかは別問題だと思います。

書込番号:22014773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/08/07 20:31(1年以上前)

中古は、購入者の目利きにかかってきます。
通常お店では、この品物が良いとかは言いません。
責任問題にもなりますから・・・

中には査定ランクがした物のが良いときもあります・・・

初めてなら新品を買う方がいいでしようね。
撮影場所にもよりますが
最低でも300mmまで(キヤノンなら250mmまでの)望遠レンズが有った方がいいでしようね。
キヤノンであれば9000Dや80Dのダブルズームキット、
ニコンならD5600のダブルズームキット当りですかね

望遠が足りなければ、後から別途買い足しになるかと
サードパーティを含めた100-400クラスのレンズや
サードパーティの150-600当りのレンズが必要になってくるかな?


あとネットで購入するなら
実店舗があるお店で買った方がいいでしようね。
中には売っただけで、初期不良など対応してくれない所もあるので・・・

それとボディとレンズ以外に
メモリーカードは必須、
あとは必要に応じ
液晶保護フィルム
保護フィルター
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなど
これらで1〜2万位は見ておいた方がいいでしようね。


ご参考までに、

書込番号:22015073

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/08 06:27(1年以上前)

フィルム機でも

中判でも撮れないことはない!

500レフは軽くていい

>十六夜金剛型妖夢さん
カメラは何でもいいと思います。
レンズは35mm換算で600mmあればいいかなと。
色々検索してみて下さい。

書込番号:22015833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2018/08/09 06:17(1年以上前)

まずあると便利なのはこいつ。
⇒ https://www.flightradar24.com/

あと、自転車があると便利です。
空港周辺は一般に警備が厳しくクルマを置くことが出来ませんね。
逆に言えば、クルマでいける範囲は限られています。
どこかにクルマ捨てて自転車に乗り換えれば、ランウエイや飛行機にかなり近づけます。
ヒースロー空港は自転車だとランウエイ真下までいけるので、着陸時は飛行機がぶつかるんじゃないかってくらいの大迫力。
カメラも目前を高速で通り過ぎる巨大な球面飛行体のため、ピントが合いません。

飛行機の写真って水あかとかエンジンのすすとか窓に映りこんだ人影とか、そういうのにリアリティーがでます。
なので機材はケチらず、特にレンズはケチらず、大口径いっちゃって下さい。

書込番号:22017998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング