デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 sayamanuさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。こちらの掲示板で初めて質問させていただきます。
2台目のカメラの購入についての相談です。

当方大学生です。
約1年前に購入したOlympus PEN EPl-7を現在使用しています。
最近マイクロフォーサーズのカメラに物足りなさを感じ、
新たにAPS-C もしくはフルサイズの一眼レフ、もしくはフルサイズミラーレスカメラの購入を検討しています。

カメラに求める条件を並べると
・予算は15万円程度、出せて+2万(ボディ、単焦点レンズ込みで)
・APS-C、あるいはフルサイズ
・撮るのは主にポートレートをメインに、スナップ、花、食べ物、風景
・女性なので、持ちやすさ・重量
 なるべく軽くて小型が理想です
・充電持ちがそこそこ(penより酷いのはちょっと)、あるいは予備バッテリーと充電器が安く買える
・Wifi搭載
・バックモニターを見ながら撮影ができる
・オールドレンズが比較的装着しやすい

この全てを満たすカメラは存在しないので、
予算を最優先に検討し、
自分なりに色々と調べた結果、以下の3機種で迷っています

1.
Canon
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット+EF50mm F1.8

メリット
・レンズキットの付属レンズが魅力的
・予算に余裕があり、アクセサリ類が充実する
・CanonのAPS-Cなので、レンズの追加購入が安価
 将来違うカメラに乗り換えようと思った時の選択肢の幅が広そう

デメリット
・重い(レンズをつけたら1kg近くなる)
・フルサイズではない

2.
Canon
EOS 6D EF24-105 IS STM レンズキット+EF50mmF1.8
メリット
・フルサイズである
・今後を考えた上でのCanonという強み
・充電持ちがいい

デメリット
・2012年発売なのでちょっと古い?かな
・重い
・フルサイズ用のレンズは投資にお金がかかる

3.
SONY
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット+FE 50mm F1.8 SEL50F18F

メリット
・ミラーレスフルサイズである。軽くて、持ちやすい
(3機種とも実機を触りましたが1番持ちやすいと思った)
・オールドレンズを比較的安価に楽しめる

デメリット
・買い足すレンズが高い、種類も少ない
・バッテリー持ちが悪い
・canonと比べてsonyのカメラはどうなんだろう、という
 初心者の抵抗感
・予算がかなりギリギリ

人を撮るならCanon、という口コミをよく見かけたのでNikon機は候補から外しました。
大手である安心感と信頼性で基本はCanonを考えていますが、Sonyのミラーレスフルサイズの存在を知って以来、そちらにも心を動かされています。
Canonがフルサイズミラーレスを出す、という噂も耳にしますし、これからミラーレスフルサイズ機の値段が下がっていく時代になるとしたら、ボディよりもレンズにお金を掛ける方が良いのかな、とも考えてしまいます。
上記3機種のそれぞれのメリット・デメリットを踏まえた上で、何が最良の選択肢なのか中々決められません。

予算をあげられないか?というご意見が来る前提で先に申し上げておきますが、
夏に使いたい行事があるのと、先述した通り学生なので、月にカメラに回せる額が多くありません。
予算はかなりギリギリで組んでいます。

大変長くなってしまい申し訳ありません。
上記3機種以外でもオススメがあれば教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21914955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/22 23:46(1年以上前)

私は娘の誕生を機(4年前)に6Dを買いました!
ポートレートならCanonと聞いて…

って事で、SONYの事は知りません!
で、その後マイクロフォーサーズ(LUMIX)を買い足して動画や写真を撮ってます!


と言うことで、Canonフルサイズをおすすめします!

書込番号:21914986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/22 23:50(1年以上前)

2番!!!(´・ω・`)b

書込番号:21914995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/23 01:02(1年以上前)

3番!!!(´・ω・`)b

書込番号:21915143

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/06/23 01:12(1年以上前)

> 上記3機種以外でもオススメがあれば教えてください。  

ペンタックス PENTAX K-70 ボディ  http://kakaku.com/item/J0000019001/  をお勧めします♪ 
レンズは HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR  http://kakaku.com/item/K0000711236/ を合わせます、 

カメラボディとレンズをそれぞれ単体買いしたとして、合計12万円台になりますね、 
これで物足りなさを感じることはないかと思います! 
デジイチ歴10数年の自分でも 100%満足して使ってます ( ^ー゜)b  

APS-C サイズで必要にして十分な写りを出してきてくれますよ♪ 
学生さんでもあるし、社会人になってまだ写真熱が残っていたら (笑) 、そのときに考えてもよいのでわ? 

メーカーとしては二大巨大メーカーと比べるとマイナー気味に感じられて不安なのかもしれませんが、
製品自体は超一級品です、 メーカーサポートも良い評判しか聞きません♪ 安心して大丈夫です、 

サンプル画像を上げてもいいんだけど お望みではないかも知れないのでやめときます (笑)                                          

書込番号:21915157

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/23 01:13(1年以上前)

ひょっとして君はm43をバカにしてる? もしそうなら、バカにしてるほうがバカだよ。m43を小バカにするヤツはよくいるけど、ブラインドテストして見分けられるヤツはひとりもいない。

まあ、ダハミラーのへたれ一眼レフのほうが却って安かったりするけど、OVFよりEVFのほうがどう考えても使いやすいと思うけど。

epl7で物足りないのは何? ファインダーがないのとならEM10mk3やEM5mk2を買えばいいんじゃないの?

書込番号:21915158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/23 01:14(1年以上前)

>sayamanuさん

PENで何が物足りなかったのか?よく考えたほうが良いと思います。

とりあえずバッテリー持ちがとても良く、可動式液晶画面でのタッチ操作が便利で、
同梱レンズが優秀なEOS 80Dの18−135USMレンズキットを推薦しておきます。

それとほぼ同等の性能を有し(高速連写に若干劣り、防塵防滴性無しですが)、軽量な
EOS 9000Dなども候補に加えてみてはいかがでしょうか。

ミラーレスのキッスMやEOS M5などでもEF-M18−150STMレンズキットと22ミリF2STM
があれば(オールドレンズは諦めたほうが良さそうですが)、良い選択となるかも知れません。

私は古いレンズの味わい等には疎いですが、新品購入可能なレンズ(動作保証のあるもの)
も使ってみると各々個性を感じるので(シグマ・タムロン等)、そんな楽しみ方もあると思います。

色々とレンズで楽しみたいならキヤノンかニコンのAPS-C一眼レフが良いでしょうね。

趣味の予算に制約があるなら、交換レンズが高価になる機種は避けるべきと感じます。

それから色味については「人ならキヤノン」と決めてかからず、HP等の作例である程度
ご自身で確認したほうがいいと思いますよ。

ご自身は今までオリンパスユーザーだった訳だし、ニコンもずっと同じでは無いし、キヤノンと
ソニーなどかなり印象が違うと感じるので・・・(ちなみに私はキヤノンユーザーです)

書込番号:21915160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/23 01:25(1年以上前)

>sayamanuさん

マイクロフォーサーズからだと、フルサイズの方がボケなどは分かりやすいと思います。私は6Dを5年近く使ってますし、動きものを撮らなければいまでも6Dは十分使えるカメラだと思ってはいます(ただ、個人的にはバリアングル液晶欲しいです)。

 また、α7Uが持ってみて気に入ったなら、そちらでもいいと思います。ミラーレスだけに比較的小型で、ボディ内手振れ補正も便利かなとは思います。キットレンズのカバーする領域が6Dのキットレンズと比較すると狭いのでその辺が少々気になりますが。最近はソニーユーザーも増えてる感じなので、気に入ったならソニーでもいいと思います。

 でも、マイクロフォーサーズの何に不満があるのかはっきりしませんので、本当に買い替える必要があるのかはよく考えたほうがいいのかもしれません。

 それと、どのカメラもファインダーを覗いて撮影するのが基本です。手持ちでバックモニタ見ながらの撮影は、PENなど比べれば重いカメラでは手振れしやすくなります。

書込番号:21915168

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/23 02:07(1年以上前)

ポートレートメインですね。

将来的には、85mm1.4とか中望遠の大口径単焦点を狙っていたりしますか?

もし大口径中望遠で、絞開放で撮ることを考えているとしたら、次のデータを参考にしておいた方が良さそうです。

アサヒカメラ誌のニューフェイス診断室で計測されているAF測距枠位置別合焦精度
http://outdoormac.blogspot.com/2014/08/af.html

大口径単焦点で開放付近を使わないのなら、気にしなくても大丈夫でしょう。


その上で、オススメは3番です。

バッテリーは、アマゾンで互換バッテリーを購入すると良いでしょう。

書込番号:21915197

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2018/06/23 03:29(1年以上前)

>sayamanuさん

大学生で予算が割けないのでしたら、フルサイズはやめておいた方が良いと思います。
APS-Cにして、余った予算はレンズに投資したほうが良いです。
フルサイズは社会人になってからでも、良いんじゃないでしょうか?
その代わり将来フルサイズで使えるようにレンズの2本目以降はEFレンズにしておいた方が良いでしょう。
常用する標準ズームはAPS-C用で十分ですが、単焦点とかマクロ、望遠とかは使用頻度が少ないだけに将来にわたり使えるようにフルサイズ用レンズにしておいた方が先々買い換える必要がなく良いと思います。

キヤノンが将来ミラーレスフルサイズ出してくるとしても自社レンズ用のマウントアダプターは必ず出してきますので安心してフルサイズ用レンズを買っておきましょう(^^)

予算が少ない時は一気にそろえようとせず、一つ一つ買い増ししていくという考え方の方が楽ちんです〜(^^)

書込番号:21915227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/06/23 06:34(1年以上前)

予算面で都合がつくなら、α7U(中古美品で10万以下)とタムロン28〜75mmF2.8を買えたらベストです。それが買えないならフルサイズは諦めて、α6300と18〜105mmF4がオススメ。あと、フルサイズだからと高級なGMやF1.4ラインで揃えなければ特にレンズ代が高つくことはありませんよ。逆に、APSCの単焦点F1.8ラインはタム28〜75mmの絞り開放とほぼおなじボケ量と考えればむしろコスパが良いのです。

@とAは個人的にあり得ません。オールドレンズでのピント合わせはEVFのほうが遥かに快適かつ確実です。純正レンズも古い設計のものが多いし、ピント精度も端っこのポイントは怪しいでしょう。

書込番号:21915308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/06/23 07:10(1年以上前)

〉最近マイクロフォーサーズのカメラに物足りなさを感じ・・・

何が物足りないのか?ですね。

ボケに物足りなさを感じるのであればフルサイズに行くのが最適でしょう。
そしてオールドレンズ使用ってことならソニーのα7シリーズに行き着くでしょう。

マイクロフォーサーズ機でも明るいレンズを使えばそれなりにボケるんだけどな。

最初の1台目ならAPS機は、手頃だと思うけどマイクロフォーサーズ機をお持ちなんで逆にAPS機は中途半端な気がする。

書込番号:21915346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/06/23 07:32(1年以上前)

ミラーレス一眼が登場して早10年経ち、当初から使ってますがリキ入れには使ってません。
まだまだ使いやすいとは言えませんね。
特にTVを覗きこむような電気カラクリ映像 --- VRだってんで楽しむには宜しいですが。

レンズ込みシステム質量で考えると大きな差が出ない場合があります。
特にレンズアダプタなる奇っ怪なものを咬ましたりすると、何をやってるんだか ---。

まずキヤノン レフ機に絞ることをお奨め。

書込番号:21915371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/23 10:35(1年以上前)

>sayamanuさん

今のカメラに物足りないのは何でしょう
グレード?ステータス?所有の満足感?

今後購入するカメラでフルサイズの場合
言動中のレンズで有れば軽いですが
交換レンズは高額なだけで無く大きく重い場合が多いです

先ずは
将来を考え大きさ、重さの許容を見据えた方が良いかと思います

後フジにすればフルもちらつかない(フジにフルは無い)し
ステータス的に負け感が少ないかも知れないです

まあ
オリも機材構成で負け感は少ないと思うけど

もし画質がどうのと追い続ける場合
どんなフォーマットでもレンズは大きく、重く、高額に成る傾向です

書込番号:21915727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/23 11:00(1年以上前)

進化するミラーレスと進化しないレフ機の比較はどの時点で比較するかで評価は変わりますね
ガソリン車(ハイブリッドを含む)と電気自動車の比較と同じかも
電気自動車も今や100k/hに達するまで2.7秒とか 気絶しそうな初速
ミラーレスもレフ機の及ばない所に最高機種はいたりします
α7Uは価格的に魅力ですし、多様なレンズを使える事では比肩するモノは無いですね
日本だけで無く世界の一流メーカーがこぞって専用レンズを競う見本市的な様相です
価格的にも上から下まで、さらにはライバルメーカーのレンズもラインナップの如くなっているのは既知ですね
メーカーの怠慢に見切りを付けα7xに転向したユーザーも多く見られます
キタムラの中古コーナーにはそんな放出されたレンズがよりどりみどりの様相ですね
最近はそんな弱小メーカーからも意欲的な製品が出ています
http://digicame-info.com/2018/06/samyang-af-24mm-f28-fe.html
魅力的な本体が、仕様を提供し各社自由に開発を許したおかげで
ネーティブに他社レンズを使える数は今や最多でしょう
もちろんSONYにも初心者向けの低価格レンズもありますし、それらに画質の不満のある報告は聞かれません
まずは入門。フルサイズの高感度や精細さには定評のあるα7Uは良い選択だと思います

書込番号:21915761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/23 11:08(1年以上前)

>sayamanuさん
マイクロフォーサーズ、そんなに駄目なんでしょうか。
レンズは何使っているのでしょうかね。
この辺も重要かと思いますよ。

ちなみに私、ニコンAPS-Cとnikon1使ってますけど、両方満足しております。
nikon1なんて1型センサー、マイクロフォーサーズより小さいですからね。
ニコンのカメラで人物撮れないわけじゃないですし・・・。

>人を撮るならCanon、という口コミをよく見かけたのでNikon機は候補から外しました。
そんなにニコンでポートレートは駄目なのでしょうか。
偏見が激しいのかな?(^_^;)

書込番号:21915774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 12:20(1年以上前)

オールドレンズを使ってマニュアルフォーカスでじっくり撮ることが スレ主さんの中で大きな比重を占めるのなら、候補の中の選択ではソニーα7IIしかありえない。
EOSのスカスカファインダーでMFでピントの山を掴むのは至難の業。絞れば被写界深度は深くなるが そうするとオールドレンズの場合ファインダーも暗くなって更にピント合わせが困難。EOSでオールドレンズを使うと手ぶれ補正がない。
ソニーα7IIなら 絞り込んでもファインダーが暗くならない、ピント拡大表示があるので非常に精密なピント合わせができる、しかもどんなオールドレンズを使っても手ぶれ補正が効く。アダプターがサードパーティからどっさり出ているので、ほとんどのオールドレンズが使える。安価で描写が魅力的なオールドレンズは世の中にたくさんある。一眼レフ用のオールドレンズにヘリコイド内蔵のマウントアダプターを組み合わせれば、そのレンズ本来の最短撮影距離よりずっと寄って撮れる。例えば標準レンズがマクロレンズになる。引き伸ばし用のレンズも使える。

AFで撮影するのがほとんどなら、まあどの候補と純正レンズの組み合わせでも充分撮影できる。

という話の前に スレ主さんはなぜオリンパスのマイクロフォーサーズ機に満足できないんだろう?
手持ちのレンズと満足できない理由を書いたほうがもっと有益なアドバイスが受けられるだろうに。
(マイクロフォーサーズには安価で描写が優れた単焦点レンズがたくさんある、しかも2〜3万円台でも買える)

単に「大きな撮像素子のカメラに換えたら もっと素敵な写真が撮れそう...」という「隣の芝生は緑」症候群かもしれないよ(笑)

書込番号:21915910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/23 13:55(1年以上前)

予算がお有りなので2がオススメかなぁ
望遠にはマイクロフォーサーズ
広角はフルサイズ
で、使い分け出来ますし

書込番号:21916116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/23 15:25(1年以上前)

液晶撮影だと(液晶でと、言うことなので)
6Dは220枚でしょ?(当然使い方によるけど)
80dでも340枚?(ストロボ無し常温)
保ちが良いとは思えないんですけども

書込番号:21916292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/06/23 15:41(1年以上前)

>という話の前に スレ主さんはなぜオリンパスのマイクロフォーサーズ機に満足できないんだろう?
手持ちのレンズと満足できない理由を書いたほうがもっと有益なアドバイスが受けられるだろうに。

いや、そこは理屈だけじゃないだろうから良いんじゃないですか。
もし「画質がいまいち、、、」なんて正直に書いたりしたら、有益なアドバイスどころか余計なコメントのオンパレードかも知れないですし。例えば、

>単に「大きな撮像素子のカメラに換えたら もっと素敵な写真が撮れそう...」という「隣の芝生は緑」症候群かもしれないよ(笑)

なんて少し失礼ですよね。少なくとも、有益性や情報性は皆無。本人が「もっと素敵な写真が撮れる」と考えたならそれなりの理由があるんでしょう。

書込番号:21916323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/23 15:58(1年以上前)

>大きな撮像素子のカメラに換えたら もっと素敵な写真が撮れそう
フルサイズは使ったこと無いので分かりませんがAPSとマイクロフォーサーズ使った感じだと殆ど差はないです^^
まあフルサイズでも同じことだと思いますけど大きな撮像素子にボケとか高感度とか求めているのなら別ですがそれ以外は
替えても余り変わった実感は無いような気もします。

素敵な写真を撮るには腕を磨くのが一番かと思います。
腕を磨けばスマホでも驚くような素敵な写真を撮ることも不可能ではないかと思いますね^^

書込番号:21916354

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニターのおすすめ

2018/06/22 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

お世話になります。

今使っているPCのモニターがかなり古くくたびれかけてきているので買い替えを検討していますが、カメラを趣味にされている皆様はどのようなモニターをお使いでしょうか?

私はLightroomやNX-DでRAW現像したり動画編集を主目的に使っていて、写真プリントもしたりしています。
なので
http://s.kakaku.com/item/K0000888794/
なんかがいいのかなあ、と思っております。調整等難しそうですが、、、。

予算はあまりかけられないのですが、スペック的な内容というよりも、サイズや解像度、4Kは必要か、お勧めのモニター、実際使っておられるモニターの感想等、ご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21913777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/06/22 13:51(1年以上前)

こんにちは

私は静止画がほとんどなので、NECとEIZOのIPSパネルのを使ってます。
ですが、OSのバージョン換えたりしただけで色が変わるもんですから
i1Displayでキャリブレーションするようにしています。
もし、まだキャリブレーションツールをお使いでないのであれば、
まずはそれを買って、いまの環境のまま調整されてはどうでしょうか?

新規購入なら、EIZOのカラーエッジシリーズを直販サイトで買うのが安心だと思います。
解像度や画面の大きさは、設置スペースで選べば良いように思います。
私も大きいモニターにあこがれて導入したことありますが、
目が疲れるし、顔も暑いので長続きしませんでした。

また動画には色より反応の早いモニターのほうが必要ですから
用途に応じて分けたほうが良いんじゃないですかね。

書込番号:21913899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/06/22 13:57(1年以上前)

ナナオのEV2450を使ってます。
元々色には定評のあるメーカーなので、キャリブレーションもせずそのまま使ってます。
経験上、ナナオのモニタではキャリブレーションしてもほんのわずかしか変わりません。
数年経ったら徐々に変色が起きるだろうと思っていますが、今の所問題はなさそうです。

27インチだったら、EV2750辺りが近いですかね。

書込番号:21913909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/06/22 14:17(1年以上前)

 PCの使い道によっても,モニターは変わってきます.WordやExcelあるいは,インターネットのブラウザを動かすだけなら,普通のモニターを使えば安上がりに済みます.
 
 しかし,写真のモニターとしてとなると話は別.まあ,色味をどの程度まで合わせこむかは人次第ですが,多くの人には下記で十分かと思います.

http://www.eizo.co.jp/products/ce/cs2730/index.html

 とお薦めは,EIZOのColorEdgeシリーズ.

書込番号:21913933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/22 14:23(1年以上前)

特に困ってないなら、変えないのが一番。

書込番号:21913942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/22 18:31(1年以上前)

少なくとも4K対応27インチ

書込番号:21914296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/22 18:59(1年以上前)

LG電子ですよ。もう6-7年? 少々高いものかってキャリブレーションたらいうことやったところで不満は残るもの。このコマはキレイけど、このコマはアカン、としかなりません。プリント結果も同じ。

だいたい、テレビ見てて、関係者の色に対する鈍感さまたは投げやりな態度がわかりませんか? 一流の機材使って、それなり(じゅうぶん)の知識があったって無理なんですよ。だから、奴らテキトーにやってる。

ましてや、シロウト写真ですからね。。

書込番号:21914344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/06/23 06:57(1年以上前)

>LECCEEさん
今お使いのディスプレイのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
かなり古く、くたびれかけてきているとのことだが、実際にどのような問題が発生しているのだろうか。
予算はあまりかけられないとのことだが、上限は何円なのだろうか。
LECCEEさんの写真は、LECCEEさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、LECCEEさん御自身は鑑賞せず、他人に見てもらうための写真なのだろうか。

書込番号:21915325

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2018/06/23 22:36(1年以上前)

>とんがりキャップさん

ありがとうございます。
キャリブレーションツール単体ですね。それも考えたのですが、果たしてつかいこなせるのか、というのと、現在のディスプレイが19インチワイドで色がたまに緑色になったりするので、買い替えを検討していました。
EIZOはやっぱりそこそこお値段しますね。ディスプレイのことはあまりわからないのですが、参考にさせていただきます。
大きいと暑いですか、確かにそうですね。

>k@meさん
ありがとうございます。
やはりEIZOですかね。キャリブレーションしなくても使えそうなのは魅力ですね。あまり詳しいことはわかりませんが、ここは勉強していきたいと思います。
カラーマネジメント機能がなくても後から単体使用もありですかね。

>狩野さん
ありがとうございます。
皆様やはりEIZOのようで、写真扱うには定番ですね。お値段が高いのがネックですが、ご紹介いただいたものも参考にさせていただきます。
写真と動画編集メインなので、少し良いものを使った方がよいのかもしれませんね。

>横道坊主さん
ありがとうございます。
変色する頻度が高くなってきて困っているので、そろそろ買い替えが必要と思っています。

>infomaxさん
ありがとうございます。
27インチ4Kも検討していますが、表示が小さくならないかなあとちょっと考えてます。4Kは確かに魅力的ですね。

>Southsnowさん
ありがとうございます。
仰る通りそこまで使いこなすかと思うと?ですが、せっかく買い換えるのならちょっと良いものを、と思ったりしています。
LGやSamsungは過去に、3年弱で縦縞が入ったり色がおかしくなるという経験があるので避けたいなあ、と。当たりが悪かっただけかもしれませんが、ちょっと韓国製はトラウマです。

>DHMOさん
ありがとうございます。
ASUSで型番は不明ですが、Joshinで7980円で売ってた安物です。5年くらい使用しています。
画面が突如緑色になり何度か電源オフオンすると治りますが、頻度が高くなってきています。
写真自体は自分がメインですが、プリントして楽しんだり、たまに人にあげたりとかもあります。
こだわりはないことはないですが、どうせ買うなら、と思った次第です。ただ欲しいレンズとかもあるので10万くらいまてまかなあと思っています。



皆様のご意見を参考にもう少し考えてみたいと思います。

書込番号:21917273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/24 19:14(1年以上前)

写真重視ならAdobeRGB対応モデルが良いかなぁ

書込番号:21919344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

海外旅行に持っていくレンズ

2018/06/21 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

もうすぐ11日間ほどヨーロッパ旅行に出掛けます。3ヵ国ほど巡る予定です。

といっても一応は仕事の研修で団体行動ですが、全日程の半分ほどは観光で、自分が写真係も担当する予定です。

一眼レフは3台所有してます(D750、D7100、D5500)が、軽さ重視でD5500に18-55VR2に決定しました。

それとヨーロッパの町並み撮影用に広角レンズも考えましたが、19mmスタートのカシオZR4100を購入したので、これもポケットに入れて行く予定です。

旅行中、基本的にはこの組み合わせで行こうと思っていますが、皆さんのご意見を伺いたいのは、念のためにスーツケースに忍ばせるもうひとつのレンズを高倍率(18-200)にするか単焦点(35/1.8)にするかについてです。
(できるだけ荷物を増やしたくないので、両方はないと思っています)

他にも海外旅行をするうえでの、カメラに関するアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:21912236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/21 21:17(1年以上前)

私なら15-55より
18-200に35mmを追加するかを考えます。

書込番号:21912252

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/21 21:31(1年以上前)

15-55ではなく18-55でしたね。

書込番号:21912289

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/06/21 21:32(1年以上前)

>TAKtak3さん こんにちは

ヨーロッパは10回程度観光で行きました、最近は昨年秋です。
最初は高倍率ズームだったり、ダブルレンズキットも持参しましたが、最後は明るい標準ズームだけで十分でした。
ヨーロッパのホテルの照明はどこも暗く、出来ればF2.8通しがいいかと思います、17-50など。
カメラはD5500で十分でしょう。

書込番号:21912295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/21 21:40(1年以上前)

TAKtak3さん こんにちは

>自分が写真係も担当する予定です。

でしたら 18‐55oだと望遠側不足する気がしますので 18‐200oをメインに持ってくる方が良いような気がしますし 18‐200oがあれば 18‐55oは必要ないので 35oを持って行くのが良いかもしれません。

書込番号:21912318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/21 21:57(1年以上前)

ズーム1本、単焦点1本 が良いと思います!

書込番号:21912376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/21 21:59(1年以上前)

35 1.8が良いと思います♪(´・ω・`)b

書込番号:21912383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/21 22:11(1年以上前)

>スーツケースにしのばせる…。

まさか預け荷物にではないでしょうね…。
預け荷物にレンズを入れるのはやめましょう。機内持ち込みで…。


書込番号:21912424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/21 22:28(1年以上前)

> 念のためにスーツケースに忍ばせる

窃盗目的の空港の職員はX線で内容物を確認し、金目の物品が入っているスーツケースを特定するようです。
貴重品や現金、などは必ず機内持込みにして下さい。


> もうひとつのレンズを高倍率(18-200)にするか単焦点(35/1.8)にするか

18-55VR2ですべて間に合うのでは? ヨーロッパで望遠は要りませんし、35/1.8は1.5倍で実質中望遠と同じ感覚ですので不要です。
他に持って来るのならAF-P10-20でしょ。(ていうか、これ1本で十分です)

書込番号:21912484

Goodアンサーナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/21 22:40(1年以上前)

自分だったら、18−55mm 一本で良いと思います(ご自身がふだん何をどのように撮っているかによりますが)。
できれば、シグマの17−50が良いとは思います。

あとシャワーキャップを持っているととっさの雨対策になります。



書込番号:21912517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/06/21 22:46(1年以上前)

団体旅行の写真係ならば、広角系ズーム一本で良いでしょう。人の列から離れて写す機会は殆ど無いと思いますから、1m以内の距離で数人が構図に入る焦点距離が美味しい所だと思います。そういう画角だと、建築物なども至近距離で入りますしね。16-35当たりが撮りやすい焦点距離。

書込番号:21912537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/06/21 22:53(1年以上前)

超広角欲しいな〜。10-20mmかな。

普通は標準の18-55mmで足りますが、
例えばフィレンツェで橋の下を抜けるゴンドラなんかに遭遇したら望遠が欲しい --- 18-200mmか。

書込番号:21912560

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 04:17(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。

僕も最初はそう思ったのですが、18-55と18-200は300グラム程も差があります。重さに疲れて、後悔するのを恐れていました。

実は今でも少し迷っています…。

書込番号:21913040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 04:28(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
ヨーロッパに10回はスゴいですね。
経験豊富な方からのアドバイス、参考になります。

やはりD5500で良いですよね。ありがとうございます。
ですが17-50は持っていません…(涙)。明るさ不足は割りきって高感度頼みで行こうと考えていました。

書込番号:21913043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 05:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

過去スレをみると、海外旅行は広角レンズ…という意見を目にしました。ですが10-20なども検討したのですが、初めてのヨーロッパですし、やはり標準域も必要だと思います。
そこで、広角から標準域をカバーするレンズがあれば…と思っていたら、レンズではなくコンデジに35mm換算で19-95をカバーするEX-ZR4100があったので購入したところです。

でもやはりメインは一眼レフで撮りたい…、そこで、@軽さをとるか、A明るさをとるか、B望遠域をとるか。
迷ったあげく@かな?…と思っていました。
もう少し悩んでみようと思います。

書込番号:21913062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 05:16(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
予備レンズは単焦点とのご意見ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:21913063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 05:20(1年以上前)

>kurolabnekoさん
>ハーケンクロイツさん
ありがとうございます。

なるほど、飛行機での旅行経験が乏しく全く気がつきませんでした。アドバイスがなければ預け荷物にするところでした…(汗)

また、18-55だけで…とのご意見。写真が趣味とは言っても、旅行の主たるが目的が撮影ではないですし、たしかにそれでも良いのかもしれません。参考にさせていただきます。

書込番号:21913065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 05:23(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
やはり18-55一本で良いでしょうかね。

17-50は持っていないうえ、重さが気になります。
明るさ不足は高感度で割りきって行こうと思います。

書込番号:21913068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件

2018/06/22 05:31(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>うさらネットさん
ありがとうございます。

広角一本で…
確かに過去の書き込みを見ても、海外旅行には広角という意見が多いですね。僕も広角は捨てられないと思います。
12-50/3.5-5.6みたいなレンズ出して欲しいですね。

今回は新たに購入したEX-ZR4100に広角は任せようと思います。


書込番号:21913074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/22 05:57(1年以上前)

> 今回は新たに購入したEX-ZR4100に広角は任せようと思います。

そのコンデジだけで充分だと思われます。でっかいレフ機&レンズは保安検査のベルトコンベアに乗せるときに手荷物カバンに入れなきゃならないしね、
ヒースローでもシャルル・ド・ゴールでもトランジットの保安検査は超メンドーです。

ノートパソコンは規則で裸のままトレーに乗せてベルトコンベアに乗せるけど、まさかカメラ機材を裸のままトレーに乗せられないから手荷物カバンに入れることになりますが、そこへ身体から外したズボンのベルトや時計を突っ込んだり、キーホルダー、眼鏡、そしてジャケットやセーター、など、とにかく靴以外は全て手荷物カバンに突っ込みます。靴は脱いでカバンの上か横です。

持ち物は軽くて小さいのがいいですよ。

書込番号:21913092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2018/06/22 06:32(1年以上前)

>TAKtak3さん

18-200を持って行くことも考えていたのに重さがと言うのはないのでは?
であればカシオZR4100のみでいいのでは?

書込番号:21913117

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

モータースポーツ 鈴鹿での撮影について

2018/06/18 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:414件

一度はF1を生で見たいなと思い今年行ければいいなと思っております。行くなら金曜のフリー走行で公共交通機関を利用します。
ただモータースポーツは好きですが現地で見たことも撮影したことも、さらに鈴鹿サーキットにも行ったことがありません。
すべてまったくの無知です。

そこで質問です。
・おすすめの観戦場所(カメラは400ミリまでカバーしてます)
・現地独特のルール的なものがあるのか?
・持って行って良かったもの
・知ってた方がいいこと
・鈴鹿での体験談やうんちく
そして最後に実際見に行くと楽しいのか?(テレビの方がいいよなど)

たくさんの質問になってしまいましたがよろしくお願いします。
またこれ以外にも何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:21906058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/19 00:16(1年以上前)

>星名美怜さん

鈴鹿には大昔に見学に行ったことが有るのですが、コースの近くから撮影する場合は、殆ど金網が有るので、大口径のレンズで流し撮りをしないと金網が見えてしまう様です。
金網が邪魔にならない場所は、人が多くてなかなか入れないようです。
スタジアム席の上段から撮影すると、今度はコースまで遠くなってしまって、400mmでも厳しくなるようです。
従って、私だったら、実際できるかどうか分からないのですが、コンデジやボーグの小口径のレンズで金網が邪魔にならない様にして撮影するかもしれませんが、F1となると相当スピードが有るので、撮影は大変だと思います。
兎も角、早めに現地に下見に行って確認した方が良いと思います。

書込番号:21906226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/19 00:33(1年以上前)

チケット買わないと入れませんよ!

書込番号:21906255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/19 01:08(1年以上前)

>暇な人1号さん

たしか、レースをやっていない日は、今いくらか分かりませんが、入場料だけ払って入れるはずだったと思います。

書込番号:21906308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/19 08:51(1年以上前)

走行会メインのミニサーキットなら、見るだけで走らないならタダつう所も有るので、そこで練習してから行かれては?

書込番号:21906674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/19 10:26(1年以上前)

>そして最後に実際見に行くと楽しいのか?(テレビの方がいいよなど)

何千枚撮っているとか、豪語する人いますが、そんなに撮影に夢中になっているとレースの面白さが分からないのでは?

書込番号:21906823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/19 10:41(1年以上前)

ヘアピン立ちあがり

ヘアピン立ちあがり

ヘアピンなら200mmでも余裕しゃくしゃく。
あとは、逆バンクのスタンド。
天気良かったら夕陽絡みのスプーン。
鈴鹿サーキットは広大なのでまずは、体力強化。
観戦ゲートから逆バンクまで歩いて30分くらいかな?
ヘアピンはその先、スプーンは最果て。

書込番号:21906847 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/19 10:50(1年以上前)

今のF1ってレースの楽しさないでしょ?
チームが求めているのは速いドライバーよりロボットの様なドライバーじゃないの?
ホンダもエンジンよりアシモでドライバー開発の方が需要あるかも。

書込番号:21906861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件

2018/06/19 15:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
また量子の風さん、たどり着かなくても雨降りmarkWさん、具体的な内容、写真までありがとうございました。
とても参考になります。
またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:21907303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2018/06/19 17:59(1年以上前)

こんにちばんは。鈴鹿サーキットは知らないですが・・・

とりあえずブックマーク(お気に入り)に残っていたリンク先、

奥川浩彦の「撮ってみましたF1日本グランプリ 2014」(後編)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/677303.html
"前編"へのリンクはソコにあります。

同様のサーキット撮影記事は他にも色々見た気がします。

スーパーフォーミュラー(昔はフォーミュラーニッポン)やスーパーGTや耐久など、F1でなくても参考になるでしょう、たぶん。

価格コム内にもサーキット撮影の投稿はいっぱいありそうです。

手間を惜しまず探ってみては。・・・と、余計なお世話、かも。

もし、時間があるなら前もってビックイベントでない時にサーキットを探索することをお勧めします。ナンタラコーナーとかの専門用語(?)の理解にもなります、もし超初心者でしたら。

書込番号:21907582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/19 18:12(1年以上前)

星名美怜さん こんにちは

http://www.suzukacircuit.jp/f1/faq/faq_race.html

上のサイトの Q3を見ると 金曜日の自由席エリアは自由度高そうですが それでも色々規制があるようです。

書込番号:21907603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2018/06/21 00:17(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
もとラボマン 2さんもグッドアンサーですが制限がありすみません。

書込番号:21910534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2018/06/21 21:06(1年以上前)

D席

スプーンへのアプローチ

ヘアピン

S字…だと思います。

鈴鹿F1金曜フリー走行、で良いですか?

まずグランドスタンドでの観戦ですと、レンズの長さ制限があります。
確か仕舞寸法で20cm以上の長物は使用禁止・・・なのですが、金曜日はこの制限の対象じゃありません。

更に土日は指定席のスタンドしか入れませんが、金曜日は一部のプレミアム席を除いてスタンド入場フリー、撮影の大チャンスです。

まずA席からはピットレーン出口が狙えますが、あまり人気は無いです。
B席、特にB2席の上段からは1−2コーナーが見通せます。しかし400mm+APS-C=換算600mmでも足りません。

C席はS字を見下ろす席です。ちょっと距離がありますが撮影定番の席です。

D席からE席の上段には「カメラマンズエリア」が設けられますが、その1段下のスタンド席で金曜は撮影可能、S字脱出からダンロップまで位置取り次第で狙えます。ここなら400mmで十分です。

I席はヘアピンスタンド。ここなら400mmを200mmくらいに縮めても結構イケます。
最前列はカメラマンエリア+前売り入場券要りますが、スタンドからでも十分撮影できます。

LからN席にかけてはスプーンです。ここは距離が少しあるのとコーナリングスピード高いので結構ハードル高め、場所によっては400mm辛いです。

Q席はシケイン。金網が多いのと構図取りが難しいです。

以上の席は金網障害は基本ありません。

書込番号:21912211

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

初めて一眼レフを買おうとしているのですが、何を買うか迷っています。高校生です。
canon EOS 9000D
PENTAX k70
nikon D5600
canon EOSkiss x9
の4つが候補にあがっています。どれが良いか教えてください。動いてるものはあまり撮りません。
また、こんなのもあるよ!というのや、自分は今、これを使っているなどなど、、おすすめのものがあれば教えてほしいです。
本当に迷っているので気軽に回答お願いします!

書込番号:21902662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/17 15:39(1年以上前)

>けろ子。さん
私、ニコンユーザーでほぼスペックの同じD5500を使っております。
D5600ダブルズームキットにDX35mm辺りの単焦点がいいかと思います。
それほど望遠が要らないなら18-140レンズキットもいいかもしれませんね。
マクロ撮影も考えるなら、DX35よりDX40もいいと思います。
何れにしても、キットレンズを基本に単焦点1本、予算次第ですけどね。

書込番号:21902675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/06/17 15:40(1年以上前)

レンズがないと撮れませんから、レンズのAF速さで定評のD5600 WZKでしょうか。
AF-P DX 18-55mm 標準ズーム・AF-P DX 70-300mm 望遠ズームのキットです。

http://kakaku.com/item/K0000922073/

書込番号:21902676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/17 15:44(1年以上前)

 動きものを撮らない、超望遠レンズを必要としない、この2点がクリアできるなら、実物に触れてみて、ボタン配置などで一番しっくりくるものを選びましょう。

 基本性能に大差はないと思いますので、フィーリングを大切にしましょう。

書込番号:21902688

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2018/06/17 15:45(1年以上前)

>けろ子。さん

こんにちは。K-70の前のK-S2を使ってます。
K-S2購入時に、X8iやD5500と比較しました。

その結果、私は電子ダイヤルが前後2つあるのとファインダーがペンタプリズムであることで、K-S2を選択しました。
あと、当時はそんなに重視しませんでしたが、防塵防滴であることが滝を撮っててよかったと思いました。

当時のレビューが参考になれば幸いです。
http://s.kakaku.com/review/K0000741929/ReviewCD=963440/

ただ、ペンタックスはキヤノンやニコンに比べるとシェアも低くサードパーティの対応も悪いので、手放しではオススメできません。
店舗で実機を触ってみられて、気に入った物を選ばれるのがいいと思います。
意外と私はシャッター音の違いが気になりましたし、グリップなどホールド感はずっと使う上で重要だと思います。

楽しいカメラライフをお楽しみください。

書込番号:21902689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/17 15:47(1年以上前)

けろ子。さん こんにちは

友人も一眼レフお持ちでしたら 同じメーカーにすると分からない事聞けるので便利だと思いますよ。

書込番号:21902693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/06/17 15:48(1年以上前)

その中なら
吾輩ならK70

書込番号:21902695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/17 16:04(1年以上前)

自分が選ぶとすれば操作性の良い9000Dか、基本性能がワンランク上のK-70が良いと思います。
(どちらにしてもキットレンズは18-135mmレンズキットがオススメです)

K-70を候補に入れられてるなら価格がこなれているK-S2も検討されてみては?
http://kakaku.com/item/J0000014719/

動く物を撮らないなら、軽くてコンパクトなミラーレスカメラでも良いかもしれません。

書込番号:21902722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2018/06/17 16:12(1年以上前)

デジタル一眼カメラ、
人気売れ筋ランキング、
2位。

EOS Kiss M ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000027006/

書込番号:21902741

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/17 16:26(1年以上前)

>けろ子。さん

素敵なレンズが揃ってるので

K-70が良いですね。

ファインダーもペンタプリズムだし。

他のはペンタミラーかな。ショボン。

書込番号:21902772

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/06/17 16:36(1年以上前)

EOS 80Dなんてどうでしょうか?
9000Dよりも上位機種でも手ごろな値段。
操作性や設定の細かさは中級機ならではの使い勝手があり、お勧めできます。

書込番号:21902793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/17 17:03(1年以上前)

今後 交換レンズをガンガン買っていきますか?
それとも、付属のキットレンズだけで終わりそうですか?


そんな事、使ってみないと分からないですよね…!?

とりあえず、手に取ってみて、ファインダーを覗いてみて、シャッター切ってみて、良いと感じたカメラをおすすめします!

書込番号:21902864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/18 00:32(1年以上前)

>けろ子。さん
「一眼レフ」の語意をよく理解していますか。そのうえでミラーレスではなく一眼レフが欲しいのですか。もし、そうだとして、ミラーレスではいけない理由は何でしょうか? さまざまな誤解が重なっているかもしれず、もしそうなら根本から話が違ってきます。

書込番号:21904082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/06/18 06:41(1年以上前)

canon EOS 9000D
PENTAX k70
nikon D5600
canon EOSkiss x9

この中ではK-70が圧倒的にコスパが高く圧倒的にオススメ!

K-70はカテゴリーは初級機ですが
羊の皮を被った狼でその中身(機能性能)は他社機なら10万ー20万円クラスに相当します。

ペンタ機はレンズが少ないからどうのこうの…とよく言われますが
K-70用(APS-C用)レンズはペンタックスが1番揃ってますよ!

しかもコンパクトで高性能なレンズが多い(ΦωΦ)

書込番号:21904341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/20 23:00(1年以上前)

>けろ子。さん
初めまして。  僕は元々 ペンタックスK3を使用 今はキャノンをメインに使っています 
 ボクも 同じような機種で悩んでいた時期があります(サブ機購入時に)

僕は 手の大きさが平均より小さめです

個人的に思った事
 K70 機能的には一押し ・ 右手で握る部分(グリップ)が太いし長いので 掴み難いと感じました  K3・K5・KS2等なら一押しです
 9000D 機能も充実・グリップも握りやすい・ まだ少し値段高め
 D5600 機能性・コンパクトさ・グリップのし易さ抜群 ・ なぜか ダブルズームセットのレンズが 55〜70の間が抜けている
 X9 手の小さい僕が 一番持ち易いと思った ・ 暗所のAFや性能等 他機種に劣るところもある お値段お手頃 

って感じで 悩み ボクは最終的に X9 にしました  元々 キャノンのレンズを持っていたので ニコンには走らなかったのです

もし、スレ主様が 手の大きさに不自由なければ K70が一番オススメです オススメな理由は 他の方と一緒です

あ。あと、キャノン・ペンタックス は ある程度は 説明書見なくても操作できたのですが、ニコンさんのカメラ は ちょっと取説見ないと難しいなって思いました。  
  
  実際に持って見て 軽く操作してて(明るさ変えたり・AFポイント変えたり)使い易いと感じる物を選んで見てはいかがでしょうか?

もし、僕が 今から初めてのカメラを買うなら D5600(笑)  取説読めば直ぐに慣れるし どうせ いつかはレンズも買い足すし 軽いし・握り易いし 結構 値段も手頃になってきたから(笑)  
  ペンタックス好きだけど K70は持ちずらい KPはレンズセット無い。K3系はまだちょっと高いから。

って 結論があっちこっちですいません

書込番号:21910398

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/06/21 06:11(1年以上前)

ペンタックスに一票♪

キヤノン、ニコンとも、ミラーレスに進んでいくと思うので、一眼レフであれば、ペンタックスは、よい選択かと♪

書込番号:21910712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

握力どんくらいありますか?

2018/06/10 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12931件

フィルム一眼レフからデジタル一眼レフになって久しいのですが、私がフィルムから移行する際に重視したのは大きさ重さで結果的にミラーレスへ移行したのですが、先日右肘の怪我を機に握力測定をやったら非常に非力な握力であったことに気づきました。

元々手汗をかきやすいタイプでただでさえ滑ってもちにくい上に、握力の無さです。
現在リハビリも兼ねて握力鍛えているところではありますが、カメラがご趣味の皆様の握力はいかがなもんでしょう。

握力計なんてあまりお持ちでは無いと思いますが、わかる範囲で教えていただければ今後のトレーニングの目安になるかと思っております。なお、50代の男性の平均握力は50kgだそうです。私は30キロ台半ばという超非力でした。もちろん怪我も要因ですが、怪我してないほうでも同じくらいだったので両方鍛えております。

また手汗対策なども教えていただけると幸いです。バイクにも乗りますが、そちらはグローブ常時なので問題ないってとこです。カメラも指だしグローブ使ったがいいんですかね?

書込番号:21886005

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/06/10 12:34(1年以上前)

一眼レフ」ミラーレスの場合、左手で下から支えるように持って、右手は基本的に添えるだけなので、あまり握力はいらないと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:21886019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12931件

2018/06/10 12:37(1年以上前)

持ち歩くときに右手で持ちませんかね?

まぁ、とにかく握力が知りたいだけなので質問の趣旨をご理解ください。

書込番号:21886027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2018/06/10 13:02(1年以上前)

私は病気で握力が10くらいしかありません。
で・・すべてハンドストラップ装着で凌いでいます。

書込番号:21886080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/10 13:05(1年以上前)

昔の話ですが70キロ程、
いまも珈琲のスチール缶を簡単に握りつぶせるので
それ程落ちていないかと思います。

書込番号:21886085

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/06/10 13:08(1年以上前)

人の握力を知ってどうするのかわかりませんが、60kgfはあります。

こないだ5D2+EF200mmF2を断続的に2時間半、手で持ち歩きました。

書込番号:21886089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/10 13:13(1年以上前)

 此処暫く測ってませんけど、私も30キロ台だったと思います。ついでに少しのことで汗もかきます。

 それでも、5月も航空祭でBG付きの7DUにシグマ150-600Cで撮影してました。

書込番号:21886103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/06/10 13:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ぼくは握力30キロ前後でしょうか?そんなに
強くはないです。
でも1DXUにサンニッパ(ヨンニッパは無理)は
振り回して撮ってます(手持ち)。
軽いサブ機を腰に付けて、1DXUで疲れたら
腰のサブ機に変更。回復したら1DXUと
言った形で対応してます。

ホントは一眼レフだと左手が大事だから右手は
そんなに使わないですが、サンニッパだと
どうしても右手にも力が要るのでハンド
ストラップ付けてます。グローブは考えたこと
無かったですね。
スレ主さまもまだケガをなさっている?なら、
ハンドストラップあると多少はマシですよ。

ちなみにぼくはバイクにも乗りますが、長時間になると
クラッチがつらいですよね。

書込番号:21886123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/06/10 13:46(1年以上前)

カメラを指先でつかむようにして持つと疲れます。
掌でホールドするように持ってあげると、長時間撮影しても疲れません。
グリップが小さなカメラほど指先でつかんで持つ傾向があるので、疲れやすくなります。

ハンドストラップは撮影していなくとも片腕に機材を持つことになるので、常に負荷がかかっている状態になります。
普通のストラップで手がフリーになった方が良いかと思います。

書込番号:21886169

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/10 13:56(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

自分の場合も握少ない方ですが ネックストラップ手首に巻くことで カメラを固定して撮影している為 握力弱くても ホールディング時余計な力が入らず カメラの重さあまり気にならないですし 手に力をあまり入れなくても カメラ安定しています。

書込番号:21886193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/10 14:12(1年以上前)

片手でリンゴを握りつぶせます。

書込番号:21886219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/10 14:23(1年以上前)

握力ですか、小学生以来計ってないですけど、たぶん平均なのかなぁ。

スレ主さまに至っては、対策のためにどんな被写体で機材は何を、そこら辺も情報として必要と思います。

ミラーレスでレンズが小さいものを、本当にレンズをしっかり持ってボディを持つ手は力を入れませんか?パンケーキは?
反対に、70ー200F2.8(1キロ超)は、右手にも力を入れないと左腕だけではツラい。

例えば、コンパクトな一脚を装備して、移動は一脚を装着したままでストラップで肩掛けで移動とか。
撮影時も移動時も掌の負担は少なくて済みます。
一脚が立てられない撮影の時はスルーしてください。

書込番号:21886242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/10 15:57(1年以上前)

多分40kg弱です。

何でもそうだけど、そもそも、力を抜くことが重要です。
筋力に頼らず長時間持っていられる工夫が要るのではないかと。

書込番号:21886405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/06/10 16:06(1年以上前)

|ω・´) “悪力” なら相当ありますが☆
|彡 サッ

書込番号:21886424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2018/06/10 16:10(1年以上前)

細身の女性のデジイチ使用も考慮すれば、足りないのは握力ではなくて、保持の「工夫」のように思いますが(^^;


さて、私の場合は、
追突事故に遭ってムチ打ちになった初回の後でさえ握力60kgありましたが、
二回の追突に遭った後では50kgに足らなくなりました(^^;
(その後の復活は未確認)

なお、農作業や営業でも荷物運搬有りを含めて肉体労働系の人を入れると平均はあがるでしょうけれど、
スポーツをしている人を除く事務系でしたら、50kgあれば珍しいほうかも?

書込番号:21886428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/10 16:14(1年以上前)

私はか弱いので22kgです♪(´・ω・`)b

書込番号:21886436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2018/06/10 17:52(1年以上前)

握力なんて、長らく測ってないけど、たしか40kg前後です
移動の時は、ストラップで肩から下がるか、手に持つときも、握るというより指先に引っ掛けてる感じです

書込番号:21886669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


topaiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2018/06/10 18:19(1年以上前)

手が小さく、両手とも握力は28kg程です。か弱いなぁ。軽いカメラを使ってるので今まで握力を気にしたことは無かったですねー。仕事の時は斜めがけ速写ストラップの2台ぶら下げるものを使ってるので、手汗もいつの間にか乾いてます。シャッターきる時しかカメラを握らないのでそれほど握力の弱さで困った経験がありませんでした。

書込番号:21886738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/06/10 20:09(1年以上前)

握力…

大した事無いと思います…


腹黒さは…………

書込番号:21887019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2018/06/10 22:07(1年以上前)

 齢を重ねて体力低下した事を自覚して,スポーツクラブに通いだしました.そこで測定したら握力は60k程度.

 でも,そうした個々の筋肉の力よりも,カメラを構える型がしっかりしていれば,撮影には問題ないでしょう.
それよりも心肺機能.撮影のために3kg以上のカメラ機材を背負って2時間以上歩いても疲れない事の方が大事な感じがします.
 

書込番号:21887330

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/06/11 02:05(1年以上前)

若い時に鍛えていた頃は70キロ以上あったけど今は60あるかないか。

書込番号:21887674

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング