
このページのスレッド一覧(全4025スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 14 | 2024年10月3日 14:37 |
![]() |
9 | 6 | 2024年10月2日 09:55 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2024年10月1日 18:10 |
![]() |
27 | 20 | 2024年9月21日 08:00 |
![]() ![]() |
62 | 35 | 2024年9月7日 23:32 |
![]() ![]() |
86 | 23 | 2024年9月2日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、高校2年生でLumix lx3を使って趣味で写真を撮っています。
色々なレビュー動画や作例を見たのですがどのカメラを買おうか悩んでいます。
友達の一眼レフを借りたり、自分で勉強しているので
カメラの扱いは得意です。
RAWでレタッチもします。
【使いたい環境や用途】
主に日常スナップ
これから人物や動画にも挑戦してみたい!
【重視するポイント】
ボディ内手ぶれ補正がついていること
周辺機器にお金がかかりそうなので2600万画素程度
できればチルト式モニター
【予算】
レンズ込みで頑張って最大18万円(中古で良い)
【比較している製品型番やサービス】
Fujifilm xh1 xs10 xh2s
(フイルムシュミレーションを使ってみたい)
Sony α7iii
Nikon Z6 Zfc
【質問内容、その他コメント】
1番現実的なのがxh1なのですが、やはりバッテリーの持ちやaf性能の面、センサーサイズなどからSony α7iiiの方がいいとは思うんですが,他にもたくさんの良いカメラがあって決められないです。
大人になっても写真撮り続けていくと思うので究極
何買ってもいいとは思うのですが!
やっぱり頑張って貯金してxh2sなどの最新機種買うべきですか?
拙い文章ですみません
皆さんのご意見いただけますと幸いです!
書込番号:25912234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NASA3さん
APS-Cなんか買っちゃダメ
フルサイズで基本性能のしっかりしたカメラです。
またチルト限定もダメ
バリアングルですよ。
縦構図はどうするの?
その他、
基本から勉強し直ししましょう!
書込番号:25912259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NASA3さん
ボディ内手ぶれ補正がついていること
実は
レンズ内手振れ補正が重要
手振れ補正には
角度、シフト、回転があるか、
ボディ内手振れ補正は、回転とシフトが得意で角度には余り効果が無い。角度はレンズ内蔵が最適で得意。
しかし、カメラの手振れは
ほとんどが角度ブレが原因。
レンズに内蔵して、レンズに最適な補正をかけるのが常識。
しかし、レンズ内手振れ補正は、かなりの技術力が必要で富士フイルムには無理。だからボディ内で宣伝しているだけ、
しかも、余り効果が無い
書込番号:25912272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NASA3さん
助言にはならないかもしれませんが、検討しているカメラのどれでも良いと思います。
NASA3さんは高校生と言う事ですね、ならご自分で決めるべきです。
あれにすればよかった、これにすればよかったと、どの機種を購入しても思う事でしょう。
大いに悩んでください。
その経験がこの先役に立つはずです。
書込番号:25912468
7点

友達の一眼レフと同じシリーズの一眼レフ。
一眼レフだよね。
Fujifilm xh1 xs10 xh2sはミラーレスだけど大丈夫?
書込番号:25912563
1点

>NASA3さん
コスパで選ぶなら7Vでしょうね。
7V発売後に各社から色んなミラーレス出たけど、同価格帯でこれに勝るカメラは無いですね。
書込番号:25912564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NASA3さん
こんにちは。
こちら、α7Bのユーザです。お勧めします。
1 買って、初めてカワセミにレンズを向けた時、
勝手にピントが合って、飛ぶ姿まで写せた
2 カメラを乗せたまま、三脚を倒したことが有りますが、
故障しなかった
以上、ご参考に。
おっと、もう一つ
中古を買うときは「使い方も教えてください」と、
頭を低くして、それと並行して動作確認もすると良い
書込番号:25912709
1点

>NASA3さん
>初めての一眼レフどれを選ぶべきか 主に日常スナップ
今スグに欲しいものが無ければ、お金をためて
一番欲しいものを購入されるのが良いのでは
書込番号:25912722
3点

人生を無駄に生きてきた立場から一言。
将来、写真関連ビジネスに進むならデジカメを購入する。
将来、写真とは別の進路を歩むのが判っていれば、卒業まで現カメラで修行を詰んで収入源(アルバイト)が確保できてからカメラを買う
デジカメは便利機能が付いていない=手振れ補正やら撮影アシストやらの一切ないスッピン機能のを選ぶ
…出来れば頭が柔らかい内にフォト検上級を獲得して、より理解を深める。
(本来なら進路先に必要そうな国家資格なりをバンバン獲得するのが優先ですが、まあ置いといて)
>カメラの扱いは得意です。
重要なのは『成果』。お友達に作品を見てもらい率直な意見を聞いてみる。
または可能なら写真展やコンテストなんかで腕試し、ライバルとの実力差を計り自分のスッピン性能を知る。
書込番号:25912741
3点

>NASA3さん
・「一眼レフ」と「ミラーレス」は同じではありませんし、
同じメーカーでのレンズの互換性も異なるので、間違えると後々困りますから、
「どちら」を買いたいのか、再確認してください。
※一眼レフ
銀塩フィルム時代からの基本構造の「レフ板(≒ミラー)」と「光学ビューファインダー(OVF)用プリズム(※安価品は多数反射鏡)」に撮像素子他を組み合わた構造
※ミラーレス(ノンレフレックス)
上記の一眼レフの構造から、
「レフ板(≒ミラー)」を除き、
「光学ビューファインダー(OVF)用プリズム(※安価品は多数反射鏡)」も除いた構造で、
基本構造はコンデジやスマホやビデオカメラなどと同じになるものの、レンズ交換が可能
↑
「ミラーレス⇒ミラー無し」の、ミラーとは、
「レフ板(≒ミラー)」が無いという意味になります。
・カメラもレンズも「いずれ、壊れる」ことを、最初から考えて買いましょう(^^)
かなり昔の、ほぼ機械式カメラやレンズと違って、
電装化されたカメラやレンズは、電装品などの補修部品が無くなると使えなくなるので、
【ほぼ、家電と同様】の耐用年数と考え、
【修理可能期間】が過ぎて【故障すると、終了】と認識すれば、
中古品が高額になった昨今、
【一年あたりのコストは、中古品のほうが割高になる⇒損する】と考えてみてください(^^;
↑
このような現実と「一般的な高校生としての収入」を考慮すると、
少なくとも上位機種の選択は【経済観念上で、どうか?】とは思います(^^;
書込番号:25912750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NASA3さん
候補に上げているのは全てレフ機ではなくミラーレスですよ。
それと、予算からして中古でも手に入らない機種もあるのでは?
オークションでの購入も考えもあるのですかね?
その場合、信頼あるカメラ店での購入よりなおリスクを伴うかと。
更に中古の場合、
カメラ店の買うにしても、
購入前にご自身で現物を確認をし、
状態の良し悪しの目利きが
ある程度出来るかになってくるかと。
その辺は問題なしですか?
中古状態のランクは付いていますが、あくまでも目安でしかありません。
同じ人がランク付けしているわけではなく、
中にはランクが下でも上のランクより良い状態のものもあります。
目利きにある程度の自信がないなら
中古の購入は控えた方がよいかも…
資金を貯めて新品を買うかは、NASA3さん次第。
また、フルサイズとかAPS-C機とか関係なく、
ご自身が使ってみたい機種を買うべきでしょうね。
書込番号:25912765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>将来、写真関連ビジネスに進むならデジカメを購入する。
スレ主はそんな話してないのですが・・・
飛躍すぎない?
書込番号:25912810
0点

皆さんご回答いただきありがとうございます!
沢山のご意見助かります。
書き方が曖昧で申し訳ないのですが欲しいのは
ミラーレスです。
中古の目利きは自信がないわけではないのですが
もし中古で買う際に見ておくべきポイントも教えていただきたいです。
書込番号:25912816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NASA3さん
X-H1と他数機種を使ってます。
中古で購入しました、重量があります。
購入後、すぐにシャッター動作不良があり販売店経由でのメーカー修理と
なりました。(依頼してから1月半修理期間がかかりました)
自分の経験からは、連写を使った試写ができればこのような憂き目にあわなくていいかもしれません。
あとは、ダイヤルはすべて機能してるかどうかでしょうか?
私は、サードパーティ製の変換アダプターを使って撮影を楽しんでるのでAF性能を堪能できず
MF限定で使用してます(;^_^A
作例を上げときます(;^_^A
中古機で、色味、描写、暗所性能などを無難に堪能しレンズも買い増ししないで
今後の本格導入に向け方向性を探したいと考えるなら
既に、販売終了してますが「EOSKissM2」が無難で面白いと思います。
ただ、バリアングル式だけど(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25912835
3点

>NASA3さん
>中古の目利きは自信がないわけではないのですが
もし中古で買う際に見ておくべきポイントも教えていただきたいです。
自信がある程度あるなら、自己責任でお願いします。
といいなから…
各種スイッチ等の動作確認
露光でのムラの有無
連写具合これにも確認の仕方がある。
ピントの精度、
基本的には、前ピントとか後ピンはミラーレスでは発生しないけど、
レンズに不具合があれば発生することも、
レンズ内の曇りやかび有無、埃などの状況…
埃ならその程度…
カビあるなら購入は控えるべき。
ズームやピントリングのスムーズな動きなのかの動作確認など
マウント部のキズの状況…
レンズを装着してのマウントとの遊び状況…
レンズの脱着に関しての状況…
レンズに片流れの有無その程度…
バッテリーの劣化度や膨らみ状況…
上記以外にも、
また外観の見た目だけでなく
色々と確認することはあるかと。
また、
下記は状況は調べるのも勉強のうち
だとば
センサーの汚れ具合やキズは
直接見るだけでなく、
レンズを通してどう確認するか…
初めてなら、私は中古の購入は勧めません。
書込番号:25913048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



閲覧ありがとうございます。
先日友達がカメラが欲しいのでおすすめのカメラとレンズを教えて欲しいと言われました。
正直自分はいきなりフラッグシップ機を購入した為、初めてカメラを購入する人にコスパいいカメラが誰が良いのかがあまりわかりません。
友達の助言として参考にさせていただきたいのて下記の条件でおすすめのカメラ・レンズを教えていただけないでしょうか?
・資金は40〜50万円(安ければ安いほどいいですが)
・撮影対象は子供(5歳、1歳)
・最重要はAF性能
・子供とのお出かけや運動会、発表会でも使いたい。
・カメラバッグなどもおすすめあれば
もう少し詳しい情報が必要であれば友達に聞きますので教えてください。
たくさんの情報を知りたいですしメーカーなどのこだわりは無いようなので多くの方の意見を教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25911062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はさみっちさん
ビデオカメラとスマホの併用がオススメ
書込番号:25911172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お子さんが2人もいたら重い機材持って歩くのも大変だと思います。
α7CIIと FE20-70mmF4 でいいのではないでしょうか?(セットで約1kg、約45万円)
もちろんAFは一級品です。
望遠レンズが必要なときはレンタルすればいいです。
書込番号:25911268
2点

こういったものが撮りたいとか、
そんな少し専門的な意見が必要な場合は、
質問するのもありだと思いますが、
全くそういうことはなく、
ただ初めてのカメラということなら、
どんなカメラがいいか考えながら、
スペック表などと向き合って、
あれこれいろんなカメラの事を調べると、
実は写真撮影について多くの事をそこで学べると思うのですけどね。
もったいない。
そしてある程度見えてきたら、どうしても分からない事が出てくると思うので、
そこで質問された方が有意義だと思いますけどね。
新しい現行のミラーレス一眼ならなんでもいいのでは。
キットレンズと一緒に。
1つあげればa7c2とかね。
書込番号:25911329
0点

>・撮影対象は子供(5歳、1歳)
>・最重要はAF性能
>・子供とのお出かけや運動会、発表会でも使いたい。
>・カメラバッグなどもおすすめあれば
そういう状況下(例えば幼稚園の運動会とか)で一番使われてるメーカーの機材を選べば一番無難でしょう。
ついでに言えば、その友人がカメラ/写真の予備知識をどの程度持ってるか、でも候補機材が変わるかと。
『一番無難』なのは、そうした条件を大手量販店の担当者さんにキチンと伝えて、候補を提案してもらう、に一票。
なまじ『伝言ゲーム』で匿名掲示板の意見を伝えるだけでは、友人さんが却って混乱の可能性があります。
書込番号:25911394
0点

>はさみっちさん
>初めてカメラを買う方におすすめのカメラ
あやふやなアドバイスより。
友人とカメラ店に行き、撮影対象・撮影目的を説明し
販売員が選定した物に対してアドバイスをされるのが良いかと。
書込番号:25911600
2点

はさみっちさん
まず、主さんがカメラを購入した経緯などをお話してあげることだと思います。
その後、買い替えをしたかどうかはわかりませんがお使いになってる機種や経験談
などをお話されるのもご友人には参考情報となると思います。
お時間が許せば、一緒にカメラ専門店や量販店へ出向き多くのメーカー製品を
ご覧になってください。どのメーカーの特徴がご友人の好みに合うか手助けですねぇ(;^_^A
あとは、レンズ交換式カメラが採用する各メーカーのレンズマウントの違いなど制約事項も紹介することでも
ご友人には有益な情報となるでしょう。
そのあたりから始めて行き、候補絞りの手助けしてあげてはいかがでしょうか?
コンデジも無難に始められるかもしれませんねぇ(;^_^A(;^_^A
レンズ交換式カメラは、本体だけでなく対応レンズの運用にも資金が必要になりますので
まずは、ご予算をフルに使うのではなく7割程度は今後のための残したうえでのスタートが
コスパ?がいいかもしれません(;^_^A(;^_^A
書込番号:25911649
0点



質問失礼いたします。
現在NikonD7200+SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Artでコスプレをメインに撮影しております。
先日のコスプレイベントで撮った写真が自分の技術不足もあり、瞳にピントがあっていないものがありました。
そこで教えていただきたいのは次のことです。
•AFが優れていて、おすすめのカメラはありますでしょうか?囲み撮影などでもなるべく早くピントが瞳にあって欲しいです。
ちなみに今はデザインでNikonZfに一目惚れして気になっています。
【予算】
~30万円程度(多少オーバーしても大丈夫です。)
【撮るもの】
コスプレ
→男装メイン、女の子は肌の露出が少ない子を撮ることが多いです。
たまにポートレート
初心者なため用語など間違えて使用していたら大変申し訳ありません。教えていただけますと幸いです。
書込番号:25910109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurumiruku221さん
作例をアップすると
適正なコメントが付きますよ。
しないと、トンチンカンなコメントばかり、
書込番号:25910146
0点

>kurumiruku221さん
シャッター速度など、条件に応じて設定の工夫をされているでしょうか?
あるいは専ら「シャッター押すだけ」でしょうか?
書込番号:25910151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタースピード、絞り値、ISO感度全て調節しております。工夫できているのかは素人の自分には判断が難しいのですが、プロの方に教えていただいた時の知識を使い最善を尽くして撮影しております。
1対1の撮影であればAFでピントがうまく合わない場合は、MFにしピントを合わすよう努めております。
質問に書かせていただいたピントが合わなかった写真と言うのは囲みで撮ったものです(--;)
書込番号:25910166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurumiruku221さん
コスプレメインで撮影しているしもじーと申します
(コスプレ撮影歴2年半、撮影したコスプレイヤーさんは100人以上です)
ご質問は
「コスプレ撮影などで、素早く瞳にAFを合わせられるお勧めカメラを知りたい、Nikon Zシリーズが気になっている、予算は30万円程度」とのことですが
瞳AFに関しては、SonyおよびCanon機に比べてNikon機は劣っていると言わざるを得ません
最新のZ6Vなら価格以外はご要望に添います(瞳検出AFも相当優秀になっているとのもっぱらの評判です)
ただ、いかんせん予算をかなりオーバーします (今時点の価格コム最安値で本体のみで36万円程度)
Sonyであればα7CUが25万円程度、CanonであればR8が22万円程度、で瞳AFの優秀なフルサイズ機が手に入ります、が、今はNikonをご利用とのことで、Sony機やCanon機にあうレンズも購入必要となれば、この両方のカメラでも予算を超過してしまいそうです
今はAPS-C機をお使いのようなので、フルサイズがどうしても必要ということで無ければ
Canon R7 + SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
という組み合わせが良いのでは無いでしょうか?
この組み合わせで25万円程度となります
瞳AFも優秀だと思います
残念ながら、今お使いのSIGMAのARTシリーズに比べると、若干描写は劣るかも知れませんが、そこは妥協が必要な所と思います
書込番号:25910175
3点

>kurumiruku221さん
工夫して撮影されているなら、
類似スレの質問者として、結構上位レベルかと思います(^^)
さて、カメラに付属の(3型ぐらいの)モニターでは、
「ヒトの視覚の制約」によって、中級のEVFよりも劣る解像力しか得られません。
(メーカーも当然承知なので、EVFに比べて(3型ぐらいの)モニターは、あまり多画素にしていません ※輝度の都合もありますが)
MFもするとのことですから、撮影中の EVFの見易さ等を、積極的に確認されてはいかがでしょうか?
(EVFの個別確認も含めてのカメラ選び)
↑
但し、マスカラほかメイクなど何らかの都合によって、
EVFを使うこと自体が稀であれば、スルーしてください(^^)
書込番号:25910214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurumiruku221さん
既出
コスプレイベント用のカメラ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25832192/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83R%83X%83v%83%8c%8eB%89e#tab
コスプレ撮影用のカメラ選びについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825345/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83R%83X%83v%83%8c%8eB%89e#tab
カメラの購入相談
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25698433/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83R%83X%83v%83%8c%8eB%89e#tab
ポートレート(コスプレ撮影)におすすめのカメラを教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24972479/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83R%83X%83v%83%8c%8eB%89e#tab
書込番号:25910324
2点

>kurumiruku221さん
>>7200+SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Artでコスプレ
EOS RP(フルサイズ118000円)
EOS R50(APS-C 99900円)でコスプレ撮影
カメラまかせでキレイな写真に仕上げてくれる「アドバンスA+」なら、逆光でも被写体までこんなに明るい。
https://cosplaymode.net/howto/2165/
https://www.mapcamera.com/item/4549292205091
書込番号:25910366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kurumiruku221さん
>コスプレ撮影におすすめのカメラ
予算オーバーですが、α7 IV +FE 50mm F1.4 GM
ポートレートではリアルタイム瞳AFは強力ですよ。
もっと合わせたければ、マニュアルで
https://kakaku.com/item/K0001403297/
https://kakaku.com/item/K0001518235/
書込番号:25910485
2点

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
SonyとCanonの方が瞳AF優れているんですね…!勉強になります。
家電量販店のカメラ担当の方に撮りたい写真のイメージを伝えたところ、フルサイズミラーレスを勧めていただきました。
どうせ買うなら長く使いたいので、現状フルサイズミラーレスへ乗り換えようかなと思っています!そのため予算オーバーすることはそこまで問題視しておりません。
書込番号:25910687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurumiruku221さん
お返事ありがとうございます
「フルサイズミラーレスへ乗り換えようかなと思っています!そのため予算オーバーすることはそこまで問題視しておりません。」
というご意向であれば、Z6Vが最適解となります
自分のカメラの先生もZ6Vを最近購入されて絶賛しておられます(その方はプロのコスプレカメラマンですので、非常に信頼できる情報と考えます)
フルサイズミラーレスに移行されるのであればレンズの購入も必要ですが、これは「どのぐらいの焦点距離で撮りたいか?」のご意向次第です
現在、APS-Cで30mm F1.4をお使いになっているということですので、フルサイズだと40mm〜50mmぐらいになりますね
であれば、新しく発売された
NIKKOR Z 50mm f/1.4
が良いと思います。
あとはご自身の財政事情とご相談なさってくおださい
書込番号:25911006
1点



昨今話題になっているUSJの「ハロウィンホラーナイト」
あのゾンビ達を撮影したくスマホでズコズコ入って行きましたがまぁノイズやブレの酷いのなんのと頭を抱えてます。
そこで一眼を思い出し、友人やヨドバシ実店舗で店員の話を聞き以下2択の候補まで絞りました。
RPに RF5018の単焦点を付けf値の低さとフルサイズのセンサーパワーでのゴリ押し構成(友人提案)
R7にSIGMAの18-50mm f2.8を付ける幅広構成(ヨドバシ店員提案)
金銭的にはRPの方が良いのですが如何せん単焦点、距離の融通も効かねば若干古い機種ではあるので手ブレ補正もない、連写も遅いしバッテリー持ちも悪い...
でもフルサイズという圧倒的パワーの魅力はとても大きい。
R7の方がレンズも多く選べて幅が広い、手ブレ補正もあるしちょっとバッテリーも持つ、ただセンサーサイズはワンランク下がるしお財布がとても痛くなる。
こういった場合もう自分で距離どうにかしてパワーでゴリ押すRPの方が良いのか、文明の利器であるR7の方でどうにかするのか。
これが人生初の一眼、どうかお詳しい方々の意見をお聞かせ願いたいです。
ちなみに画像は件のホラーナイトスマホ撮影、ナイトモード等の補正を酷使した上での写真です。
ご参考までに...
書込番号:25897078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きたしろさん
> RPかR7か、どちらの一眼が良いのか
どちらが撮りやすいかといえば、R7+18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
単焦点で良いならRF35mm F1.8 マクロ IS STMがきれいに撮れます。
もっとキレイに撮るにはEOS R6 Mark II+RF24-70mm F2.8 L IS USM
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001635517_K0001086556&pd_ctg=1050
書込番号:25897110
2点

>きたしろさん
友人やヨドバシ実店舗で店員の話を聞き以下2択の候補まで絞りました。
他人に相談するのは構わないが、決めるのは自分自身ですよ。
その友人のスキルが不明ですが、
ヨドバシ店員さんは時々無責任な人がいるので要注意です。
R7+18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
これは避けるべきです。
高感度耐性に弱い高画素カメラは、暗い場所ではダメです。
またシグマのレンズはレンズの光学補正が出来ないので、まともに使えません。
とにかく画質が悪いし、安物買いの銭失いになります。
シグマは一部対応してるとWebで言ってますが、間違いですので要注意!
スレ主には、
予算が明記されてませんが、
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」
最安価格(税込):245,000円
が良いです。
手ブレ補正がレンズにあるし、
レンズが暗いけど、
フルサイズなのでISOをどんどん上げれば問題ありません。
書込番号:25897141
1点

>きたしろさん
αcafe
ハロウィンホラーナイト
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/0000231157262n
【カメラ設定 公開】 ハロウィーンホラーナイト (2023年10月)
https://note.com/v_naoki666/n/nd43c77adc215
書込番号:25897172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きたしろさん
スマホは、英国のnothing phone 2 型番A065ですね。
https://five.petfront.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=2556483
暗い場所で、動き物を撮るなら、F1.4の単焦点レンズの方が高速シャッターが切れます。自分は、富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)にXF35mm F1.4 Rで撮ります。
この場合、ボディ内手ブレ補正(IBIS)は重要ではありませんから、キヤノンだと9万円台のEOS R50で十分だと思います。
https://kakaku.com/item/J0000040677/
富士フイルムだと、X-S20になりますが、EOS R7より高価な19万円ですから、たぶん予算オーバーでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001539681/
書込番号:25897223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

APS-Cのカメラで買うなら、EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット購入に一票ですね。
書込番号:25897273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
>どちらが撮りやすいかといえば、R7+18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
単焦点で良いならRF35mm F1.8 マクロ IS STMがきれいに撮れます。
35mmのレンズ?!
これは調べ損ねていましたね...こんな物があったとはかなり痛い見落としをしていました。
やはり幅広く撮れるR7の構成の方が撮りやすくはなるんですね...
R6はお財布が死んでしまうので中古ルートですかね😭
書込番号:25897275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
>R7+18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
これは避けるべきです。
高感度耐性に弱い高画素カメラは、暗い場所ではダメです。
またシグマのレンズはレンズの光学補正が出来ないので、まともに使えません。
とにかく画質が悪いし、安物買いの銭失いになります。
シグマは一部対応してるとWebで言ってますが、間違いですので要注意!
R7高感度耐性弱いんですか...
となると僕の絞った構成はどちらも望ましく無さそうですね...
>スレ主には、
予算が明記されてませんが、
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」
最安価格(税込):245,000円
が良いです。
失念しておりました!申し訳ありません!!!
予算は20万前後、オーバーしても25万です。
中古でも厭わないです。
R8ですか、なるほど思ったより値が張らなくて済みそうですね、参考にさせていただきます。
ありがとうございます🙇‍♀️
書込番号:25897280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RPユーザーです。
R7と世代的に近いR10も使っていますが、その二択ならRPかなと思います。
被写体ブレを考えても明るいレンズで高感度使える方がよいでしょうし。
ただ、どちらも最適解ではないのはお分かりでしょうけど、それ以上を望むと予算が…ですよね。
書込番号:25897286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
この方こちら側ではよく見ますね!
構成までは存じ上げませんでしたが...
意外と値の張ったものでなくてもレンズのF値とやらが良ければ良い感じだったりするんですかね...?
こちらも参考にさせていただきます。
改めてありがとうございました!
書込番号:25897292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
>スマホは、英国のnothing phone 2 型番A065ですね。
よくお分かりですね?!ご明察です、カメラが思いの外よく昨年に入手致しました。
>暗い場所で、動き物を撮るなら、F1.4の単焦点レンズの方が高速シャッターが切れます。自分は、富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)にXF35mm F1.4 Rで撮ります。
やはりF値の方が優先して見るべきなんでしょうかね...
X-S10、ちらっと見ていましたがそういった構成ができるんですね、参考になります。
>この場合、ボディ内手ブレ補正(IBIS)は重要ではありませんから、キヤノンだと9万円台のEOS R50で十分だと思います。
富士フイルムだと、X-S20になりますが、EOS R7より高価な19万円ですから、たぶん予算オーバーでしょう。
そうですね...予算は書き込み損ねてましたが貧乏人故20万と考えておりました。オーバーしても25万程と考えております。
案外10万未満でも面白いものが多い感じですね...
もう一度低価格から見直してみましょうかね...
参考にさせていただきます!
書込番号:25897295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
>APS-Cのカメラで買うなら、EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット購入に一票ですね。
この組み合わせ思ったより多く上がって来ますね。
作例等元に少し見直してみます。
参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:25897299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
>RPユーザーです。
R7と世代的に近いR10も使っていますが、その二択ならRPかなと思います。
被写体ブレを考えても明るいレンズで高感度使える方がよいでしょうし。
なるほど、現役ユーザーの声とてもありがたいです。
高感度のパワーもやはり侮れない感じなんですね...
ちなみに話逸れちゃいますが使っていて電池持ちやその他不便、良さを感じる事などお聞かせ願えませんでしょうか?
是非使っている方からの意見を聞いてみたいです。
>ただ、どちらも最適解ではないのはお分かりでしょうけど、それ以上を望むと予算が…ですよね。
そうですね...財力が無いがためにかなり極を攻めた物になってしまってます...
貯蓄しておくべきでしたね...
書込番号:25897301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答者皆様
こちらのサイト仕様をよく分かっておらずメンションできておりませんでした!!!!!
非常に申し訳ありません!!!!!!!!
各々しっかり目を通しておりますのでご安心ください
書込番号:25897302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R7+シグマ18-50mmF2.8を捨てて、R8+24-50mmF4.5-6.3を選ぶ話が出る時点で、もう、このスレは終わってる気がする。
いくらフルサイズ機とはいえ、F4.5-6.3のレンズを付けるんじゃあ、「なにを付けてもオッケー」になってしまうよ。
なんだかなあ・・・・
書込番号:25897459
6点

>最近はA03さん
反応ありがとうございます。
フルサイズとはいえF4~はもう大差無い的な感じなのでしょうか?
正直どう言った組み合わせでどこまで行けるか調べきれていないもので...
良ければこの初心者にご教授頂けると助かります。
書込番号:25897464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きたしろさん
まずは、「乃木坂2022さん」のレス、よーく読むことをおすすめします。
レンズは明るいの、ボディは今の時代の機種なら、スポーツ雑誌社にオリンピックの写真を売り込むようなクォリティじゃなければ、APS-C機でも良いんですよ。
フルサイズを過信しすぎ。
書込番号:25897481
3点

>電池持ちやその他不便、良さを感じる事などお聞かせ願えませんでしょうか?
RPは試験機的な初期のモデルなので、AFは前世代的だし、フルサイズといっても6D2と同じセンサーで結構古いです。
バッテリーも小さく、予備は必須です。
ただ、高感度性能は今でもAPS-C機との違いを感じられますし、コンパクトな単焦点と組み合わせてスナップ用途などには最適です。
AFも動きものとかでなければ十分使えます。
初代EOS Mを常用していた私からすれば十分すぎます(笑)。
(もちろん動きものにはレフ機を使っていました。)
バッテリーについては、私はレフ機の時代から常に予備は持っていたので大して気になりませんし、USB充電もできるので、連続撮影でバッテリー交換の余裕がないような用途でなければ何とかなるかと。
そもそもミラーレスはレフ機と比べて格段に持ちが悪いですし。
あと、キヤノンに拘りがなければ、ソニーとかフジとかはAPS-C機でも高感度性能の高いモデルがあるようなので、そちらを検討されてもよろしいかと。
書込番号:25897560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
なるほど、フルサイズ過信...反論できませんね、正直僕に関してはその通りです。
たしかに現行機種のAPS-Cでも中々いいものは多くレンズの幅も広かったのでその点でもちょっと悩んではいたりします。
乃木坂2022さんの画像、とても綺麗で正直驚いてはいます、センサーサイズ関係ないのではとも思えるほど。
候補に削る前はILCE-6700という物も視野に入れていましたし、そちらならRPとは違いF値が低く倍率変更も可能な物があったのでとても惹かれてはいました。
やはりいいレンズにしてセンサーはAPS-Cの物にすべきなんでしょうかね...
書込番号:25897576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
使用ユーザからの意見、助かります。
バッテリーはもうどうしようもない問題そうですね...
もし買うことがあれば予備もついでに買います...
>キヤノンに拘りがなければ、ソニーとかフジとかはAPS-C機でも高感度性能の高いモデルがあるようなので、そちらを検討されてもよろしいかと。
他の方々からも様々なカメラを勧めて頂いたのでもう一度探すところから始めてみようと思います。
書込番号:25898178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
プロ野球(主にドーム球場の内野席前方。ファームやキャンプも観に行くので、たまに屋外も。)
【重視するポイント】
センサーサイズ:APS-Cサイズ以上
望遠端:最低300〜400o
【予算】
18万くらいまで
【比較している製品型番やサービス】
・EOS R50 ダブルズームキット
・Nikon Z50 ダブルズームキット
【質問内容、その他コメント】
先日古いカメラを持って球場に行ってきたのですが(LUMIX GF6 45‐150o)、ズームが足りず選手が小さい、トリミングすると画像がガビガビになってしまう等あり、新しくカメラの購入を検討しています。
カメラ店で相談したところ、「R50のダブルズームキットで始めて、将来的にサードパーティ製のRFマウント望遠レンズが出たら買い足す」ことを勧められました。センサーサイズ:APS-Cサイズ以上、望遠端:最低300oと考えていたので、R50の210oやZ50の250oはズームが全然足りないだろうなと感じ購入を迷っています。いつ出るかもわからないサードパーティ製のレンズを待っている間、キットのズームレンズで凌ぐのもきっと残念な気持ちになると思います・・・
・上記2機種以外でも、お勧めのカメラ・レンズの組み合わせはありますか?
・中古でも構いません。一眼レフ、ミラーレス等も拘りはありません。
・カメラは初心者ですが、沢山使いながら勉強して慣れていきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
2点

>n1331knさん
候補は
キヤノンのR50かR10と
RF100-400mmの軽くて安い方
でも予算は20万円を超えます。
・EOS R50 ダブルズームキット
★最新鋭のカメラでベストバイ
動体AFかプロ機並みで画質も良い
△グリップが小さくて長時間の撮影では手が筋肉痛になりそう。
サイズが小さいので撮影時に指が背面液晶に触り設定が勝手に変わる
・Nikon Z50 ダブルズームキット
△古いカメラでスペックは劣る、特に動体AFは駄目、間もなく後継機の噂、
書込番号:25877317
1点

>「R50のダブルズームキットで始めて、将来的にサードパーティ製のRFマウント望遠レンズが出たら買い足す」ことを勧められました。
確定事項ではなく、「かなり」の不確定事項かと思いますし、意外な制約付きかもしれません。
ならば、最初から「普通に使える」SONY機と他のメーカーのレンズにしておくほうが確実では?
安ければ何でも良いわけではなくて、低予算で出来るだけマシにしたいと思いますので。
なお、
>トリミングすると画像がガビガビになってしまう等あり、
↑
もし、高速シャッターの設定をしていないのであれば、新しく買おうが高額機種にしようが、あまり変わらない残念な結果が待っているので、念の為。
書込番号:25877326 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>n1331knさん
オススメはキヤノンのR10
ですが、普段使いならR50でも、ですが、
必ずキットレンズ付きで買いましょう。
以下の価格は少し前のもの
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット 133,649円
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット 107,999円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円
この組み合わせを超える
画質、性能、使いやすさ、価格は、
他社の機材では
現状ではありません、と個人的には思われます。
但し、ISOは上げる必要があります。
でも決めるのはスレ主本人です。
書込番号:25877330
3点

添付画像は【ナイター】照度の想定例(※)ですが、
F8の場合、
1/500秒 ⇒ ISO 6400
1/1000秒 ⇒ ISO 12800
が、撮影条件の目安になります。
(標準的な露出時の目安)
高感度画質の良い機種であれば別ですが、安直に買ってしまうと、買い直しする結果になるかもしれませんね(^^;
※過去ログの多数の実写画像データを活用
書込番号:25877371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古でもいいカメラ
予算18万以内
300mm以上の望遠レンズで
キヤノン
ニコン
調べましたが型落ちだと古すぎるしレンズ込みで予算オーバーになるので
上記の2社より新しい・サードパーティレンズがあるSONYはどうでしょうか?
ミラーレスは、スマホと同じようにモニターで構図を決めて撮りやすいため、初心者にいいかなと。
中古で良品以上のものを購入される前提で
カメラ
α6600 ILCE-6600 ボディ(新しいのはα6700でその次のモデルです)
https://kakaku.com/item/K0001185618/used/#tab
6600が高く感じるなら型落ちの6400でも
幅広く使える望遠レンズ(2社)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378050_K0001185650&pd_ctg=V070
タムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
普段使いから望遠まで使える。APS-C換算で27−450mmと幅広い。
SONYE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
ちょっと近くから遠くの望遠まで使える。APS-C換算で105ー525mmと幅広い。
価格コムだと中古より新品が安い
ネットで他店の中古を探してみるといいかも
レンズ交換無しのワンセットで予算近くの撮影ライフが楽しめるかなと思います。
書込番号:25877426
1点

どうしてもキヤノンがいい場合
R50につける望遠レンズ
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
がいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000976562/
中古を探したら、予算以内に収まるでしょう。
書込番号:25877429
2点

>n1331knさん
こんにちは。
まずはレンタルして感触を掴んでからでもよいと思います。
私の経験では、東京ドームの外野席後方からα6700と100-400mm(35mm換算 150-600mm)でバッターを撮った時、トリミング無しで顔が分かるくらいには写りました。(選手やチアの肖像権の扱いが分かりませんので、作例UPは控えさせていただきます)
あと、これは人それぞれですが、私の場合プロ野球観戦は撮影よりも試合を観戦したりビール飲んだりする方を優先してしまいます。撮影してると見逃しがあったりしますので。なので最近はカメラは持っていきません。特に推しの選手がいる訳でもないですし。。。
書込番号:25877438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n1331knさん
ボディ CANON EOS Kiss X90 : 新品\65,000程度
レンズ シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用] : 新品\120,000程度
書込番号:25877451
1点

>首都高湾岸線さん
来年2月1日からインプレー中のプレーヤーを作例としてアップロードするのは禁止になりました。
参照記事:プロ野球でインプレー中の選手の写真・動画SNS配信が禁止に...ファンからは賛否「確かに映画泥棒と大差ないもんな...」「好きだったから残念」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4748b04cf796f12fd30c709d10381a75860c0c8b
今はまだ大丈夫ですので、ぜひ素晴らしい作例を見せてください。
書込番号:25877537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>n1331knさん
>プロ野球選手の撮影、カメラ選びについて
18万位の予算で購入可能な組み合わせは
EOS R50にRF100-400mm F5.6-8 IS USM 何とかなるのでは
ILCE-6400にTAMRON18-300mm F/3.5-6.3 テレ単が短め
カメラ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040677_J0000029438&pd_ctg=0049
レンズ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378050_K0001383775&pd_ctg=V070
書込番号:25877566
3点

クレイワーさん
情報ありがとうございました。かなり、動転してます。
主に、風景・街角スナップを撮ってるため望遠レンズでの撮影は
プロ野球観戦時の試合前練習風景でした、この規定でいよいよ
レンズを所持する意義がなくなってきました(´;ω;`)(´;ω;`)
再考してみます(-_-;)(-_-;)(-_-;)
書込番号:25877608
2点

EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットとRF100-400mm F5.6-8 IS USM
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000040678/
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-400-f56-8
書込番号:25877614
1点

マイクロフォーサーズもよくはなっています。
今は画素も2000万画素台まで増えて像面位相差AF
が採用されていますし。6.5段のボデイ内強力5軸手ぶれ補正
超音波式の強力センサーゴミ取り機能
OM SYSTEM OM-5 14-150mm II レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000039967/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/feature5.html
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0001554549/
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2
OM-5 とM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで840g位です。
書込番号:25877637
4点

他の方がおっしゃっている様にレンタルで試してみて
良ければ買う方が良いでしょう。
書込番号:25877644
2点

Nikon D500の兄弟機、D7500にAF-P DX 70-300mm。
電気が無くても覗けます。高感度は優秀。
普段使いにDX 16-80mm F2.8-4E ナノクリレンズ。これは秀逸レンズで、ヌケは最高。
書込番号:25877657
2点

>クレイワーさん
>今はまだ大丈夫ですので、ぜひ素晴らしい作例を見せてください。
一方で、下記のようなコメントもありますので、止めておきます。
多くの写真をUPされていますが、許可を得た物でしょうか?
特にプロの場合は費用を請求される可能性がありますので注意が必要です。
顔を塗り潰す等配慮が必要です。
写真を撮るにはマナーも必要です。
書込番号:25877687
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25876978/
書込番号:25877767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

来年(2025年)の2月1日からな。
別にそれまでは禁止されてないし、ましてや「マナー違反」とまで言うのはどうかね。
おそらく、迷惑行為は商業目的や誹謗中傷のたぐいだよ。
なんか、ギスギスしていやだな。
書込番号:25877825
1点

今、思い出しましたが、昔こんなスレ立てしました。
このスレのなかで、「いろんなルールより
まずは、撮ったものに対して相手の気持ちを考えてのUPを配慮できるか、それを判断できるかが重要かも。」
とレスがありました。
この辺りのことも心の中にあって、UPは止めておこうかと思いました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25282486/
書込番号:25878113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

著作権、肖像権の無料セミナーがJPS等の主催で開催されております。
使用権も絡んでくるので、人を入れた写真を撮られる方は受講される事をお勧めします。
書込番号:25878139
4点

肖像権に関して。
以前、モーターショーのイベントで、モデルさんの写真はSNSに上げましたが、名の知れたタレントさん(ゆきぽよ)
は上げるの躊躇して結局上げませんでした。
何か事務所から削除依頼とか出されそうな感じがしたので。
コスプレイヤーも含めてこの辺の線引きは難しいですね。
経験者は解ると思いますが。
書込番号:25878613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



10万-13万くらいで、ミラーレスカメラを選んでますが、低予算のため3つほど候補があります。
オリンパス e-m5
canon eos r10
r50
nikon z30
z50
zfc
オリンパス e-md10 mk2があるのですこしランクアップ
オリンパスはデザインがよいがマイクロフォーサーズはaps-cとでは同じ価格ではaps-cがよいとはおもいますがcanonのほうがやはり無難でしょうか. .z50.r50とe-m5が一押しですが.
オリンパスの5軸手振れは他機にないのでしょうか.
0点

>Tsuatさん
予算を抑えるなら
G100D lumixも候補になります。
書込番号:25856300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OMデジタルのOM-5そうですし
ソニα6400もそうです。
書込番号:25856340
2点

>Tsuatさん
何を撮るか?
によっては、再検討になりますね(^^;
書込番号:25856364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その予算はボディだけですか?
レンズはどう考えていますか?レンズは中古で探すという手もあります。
ちょっと予算は超えますが、今から買うならOM-5が良いと思います。
https://kakaku.com/item/J0000039968/
レンズは末永く使えるProレンズですし、ボディも最新です。他にレンズが欲しくなれば中古レンズから探せばいいです。
E-M10はもちろん、E-M5よりも高性能です。
なお私はPENTAXの現行のAPS-C機も持ってますが、やはり重いのであまり使いません(レフ機なんでカッコいいんですけどね)。
オリンパス時代からMフォーサーズは愛用しており、現在OM-1MarkIIですが、これもまたあまり使いません。
最近1番使ってるのはリコーのGRIIIです。スナップ主流のときはこれが1番です。
書込番号:25856367
4点

>Tsuatさん
肝心な事が書かれていません。
撮影目的と被写体は?
静止画?動画?
まぁ、無難にマイクロフォーサーズのオリンパスは外しましょう。
オリンパスがマイクロフォーサーズの将来に見切りを付けて
海外のある投資会社にカメラ事業を売却したのは有名な話。
将来に不安があります。
また、マイクロフォーサーズは
センサーサイズが小さいので
画質が期待できません。
コンデジ並みです。
選ぶなら
ソニー、キヤノン、ニコンの
APS-Cからになります。
現状なら
AFが極めて優秀なキヤノンのR50になります。
また、キヤノンはレンズ内手ブレ補正が高精度なので
ボディ内には不要です。
ソニーは高いので
候補がありません。
ニコンは時代遅れで新製品待ち
書込番号:25856393
1点

>@/@@/@さん
まぁ、人それぞれなんだろうけどね。明らかに予算が少ない方に、歴史も浅いメーカーのミラーレスをお勧めするのはどうですかね?
あ、ここでいう歴史が浅いってのはミラーレス一眼としてですよ。
つまりMフォーサーズは長くミラーレス一眼(2008年開始)をやってきたので中古レンズが豊富で安価です。
もちろん、ボディサイズはもちろんレンズも小型軽量で扱いやすいです。
APS-Cはボディはともかくレンズが大きく重く高価なものが多いですね。
あとAPS-Cは私はレフ機で使ってますけど、Mフォーサーズと言うほど画質に差はないんじゃないかなぁって思いますけどね。
まぁ、感じ方は人それぞれですね。私は中古レンズが圧倒的に豊富なMフォーサーズお勧めです。オリンパスとパナと両方ありますからね〜。あとついでに言えばOMD及びOMシリーズの防塵防滴ボディはソニーのなんちゃって防塵防滴ボディとは違い、ちゃんとしてますからね。手振れ補正も同様。オリンパスは今どきのデジタル一眼の基礎を作った正直なメーカーですが、商売が下手だっただけですね〜。
センサーサイズも大事でしょうが、使い勝手の良さのほうが大事でしょうね〜。
書込番号:25856408
14点

>Tsuatさん
オリンパスによると、
5軸手ブレ補正は、水平回転軸、縦回転軸、回転軸、左右、上下の5つの軸で手ブレを補正する機能です。不安定な体勢や歩き撮りなど、ブレが出やすいシーンでも快適に撮影することができます。
とあるが、実情は、
センサーサイズの小さなマイクロフォーサーズに手ブレ補正は必要ですか?
コンデジに手ブレ補正は必要ないでしょ!
手ブレ補正はセンサーサイズが大きいほど必須になり、
逆に小さなマイクロフォーサーズでは不要と言う意見が多数です。
真実を言うと
オリンパスの5軸手ブレ補正が高精度じゃなくて、
センサーサイズの小さなマイクロフォーサーズでは、手ブレの影響を受け難いだけでした。
言い方を変えると、低スペックな簡易5軸手ブレ補正、でした。
ですので、
ソニーやキヤノンのフルサイズは
本当に高精度な5軸手ブレ補正を搭載してます。
更に、マイクロフォーサーズやOM-5は、
他にも弱点は数多い。
画質がコンデジ並みで期待できない、暗所に弱い、
人間以外を検出する機能がないこと、高速移動する被写体へのAFが平凡なこと、
分かりにくいメニューシステム、引き続きMicro USBポートを使い続けていること等など。
今更、買うカメラではありません。
書込番号:25856419
0点

>コンデジに手ブレ補正は必要ないでしょ!
滑り過ぎです(^^;
書込番号:25856428 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>@/@@/@さん
えっと必要かどうかって言われても手振れ補正の先駆者はオリンパスですしね〜。需要があったから開発も進んだんじゃないですかね?そして必要があるから、他社も真似してるんじゃないですかね?
私がさっき書いた基礎部分の性能は手振れ補正以前にフォーサーズシステム時に実用化できたダストリダクションシステムですね。
これはもうレンズ交換式デジタルカメラの基礎中の基礎でしょう。
この機能が採用される前のデジタル一眼のユーザーは定期的なメーカーメンテを受けざるを得ない苦行だったことでしょう。
オリンパスはこの画期的なシステムを今から20年以上前に実用化してますからね。全てのデジイチユーザーから感謝されてもおかしくないメーカーですね。
ダストリダクションシステムや手振れ補正機構、ミラーレス一眼カメラ、今のデジタル一眼カメラでは必須の機能は全部オリンパス(とパナソニック)が作ったわけですよね〜
各社それぞれ真似したってとこですよね〜オリンパスがガチガチに特許取ってなかったから、実現してるんですよね。
特許取りまくってたら、いまだに各社レフ機だったことでしょうね。感謝してください(笑)
書込番号:25856434
14点

>Tsuatさん
だいぶ話が逸れてしまいました、すみません。
用途しだいではAPS-Cカメラが良い場合もあるでしょうが、とにかくデジタル一眼はレンズしだいでもあるので、どのレンズが使いたいのかってのも吟味する必要があると思います。
フォーサーズセンサーがダメみたいに言う人は時々居ます。でも、それを使っているユーザーも大勢いますし、プロカメラマンももちろん居ます。
なおMフォーサーズと言われることが一般的ですが、センサーサイズとしてはフォーサーズというのが正解です。
フォーサーズ専門サイトです。
https://www.four-thirds.org/jp/
https://www.43rumors.com/
書込番号:25856443
9点

>コンデジに手ブレ補正は必要ないでしょ!
コンデジだって手ぶれ補正は必要。メーカに依っては、光学式は20年前から搭載されている。
重い機体のフルサイズほど手ブレは避けやすいので、補正は不要とか--- ?
私はメインがニコンなので、実用性の高いZ50を推しておきます。キットレンズ秀逸、これ大事。
書込番号:25856530
9点

>Tsuatさん
>初心者向けミラーレス一眼
何を目的に撮られるのかが書かれて‘いないので。
じっくりと撮られるならばZFCある程度連射も考えるならば
R10が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201315_J0000029438_J0000040684_K0001445160_J0000039966&pd_ctg=V071
書込番号:25856720
2点

>Tsuatさん
Canonが無難とか
Z50、R50とE-M5が一押しとか
どういったことからそう思うのでしょうか?
機材に何を求めるかで変わりませんか?
私なら、ファインダーなしのZ30などのボディは選べません。
理由はファインダーがないと
日中の明るい野外での撮影で視認性や撮影時のカメラの保持が劣るからです。
書込番号:25856750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何を撮るか分からないのに機材(カメラ)は選べないかな
撮る物によってはスマホの方が有利な物もある
昔は報道(政治家や芸能人が何か悪い事したり)の時いわゆるプロ機がかこみ狙っていた
今TVを見ると半数くらいスマホだったりもする
とりあえずカメラが欲しい(買いたい)なら
各社のエントリーモデルのレンズキットで大差ないですよ
一番は見た目(自身が気に入ったデザイン)と予算で良いかと思います
フォーマットはフォーサイズにしてもAPS−Cにしてもその先いはフルは控えていますから
とりあえずどちらでも(今は)大差ないです
見た目と予算
書込番号:25857041
0点

つかいかたは、遠くの景色.花火,夜(あとで拡大しても破綻しない程度)。 動きのある静止画や連写はあまりつかわないです。
でも、レンズゴミ取り機能は、オリンパスが発案..したらしいので、防水防塵,手振れはe-m5かr10か
フルサイズとapc-cの幅は結構ありますが、aps-cとmフォーサーズは微妙ですね。
レンズの幅が多いのはフォーサーズとは知りませんでした。いまもっているm10mk2のレンズも中古で買いました。
パナも使えるのもいいですね。 r10かm5かG100D lumixか...
書込番号:25857142
1点

>つかいかたは、遠くの景色.花火,夜(あとで拡大しても破綻しない程度)。 動きのある静止画や連写はあまりつかわないです。
m10mk2が良いじゃん
書込番号:25857182
2点

>Tsuatさん
M10Uがあるなら
何か不満があるのですか?
ボディはそのままでレンズの追加、
またはボディの買い替えか追加も有りでは?
>拡大しても破綻しない程度
破綻しないっていわれても、
拡大の程度にもよるし…
一般的にセンサーが大きいほど有利ですが、
同じセンサーサイズでも画素数が違うと…
更には使用するレンズの焦点距離等も関わってきますが…
書込番号:25857254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
m10mk2で良いかもしれません..
しかし、同じの買い替え、同じの追加はなんとなく..そういう方もいらっしゃるのですね。
中古なので2回修理出して愛着もなくもなく. レンズは豊富なので中古でワンランク上のを揃えるのもいいかもしれません^
いまあるのは、lumix 45-200 megao.i.s 1m/3 3ft-∞
olympus digital 12-50mm 1:3.5-6.3 ez ed msc 0.35m/1.15ft-∞
macro0.2-0.5m/0.66ft
om zuiko mc auto-s 1:1,8 f=50mm (これはあまり使用していない)
m4/3 k&f conceptこれはアダプター. 同じオリンパスなのにアダプターがいるのか忘れてしまいました^^ 中古でmフォーサーズよいものありますか?
書込番号:25857421
0点

僕は基本、同じの2つが好きです。
急ぎの時のレンズ交換がめんどうなので、望遠と超望遠…広角ズームと望遠ズーム…レンズを付け分けて、ボディは同じなら指先が迷わないので。
EM5 MkVかUの追加はどう?
書込番号:25857535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





