
このページのスレッド一覧(全4029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 19 | 2018年6月13日 13:04 |
![]() |
85 | 48 | 2018年6月12日 10:23 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2018年6月9日 01:04 |
![]() ![]() |
67 | 43 | 2018年6月5日 16:01 |
![]() ![]() |
11 | 33 | 2018年5月31日 23:30 |
![]() |
42 | 30 | 2018年5月30日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
最近撮った写真に添付写真のような謎の線が入ってしまいます。
全ての写真に入るわけではなく、ランダムに入ってしまう印象です。
このような現象が起きてしまう原因が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

都合よくピンぼけのコマがあったものですねえ。作例は、1点でいいですが、他もこれとまったく同じですか。ピクセル単位で位置も色も一致していますか?
書込番号:21889818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白っぽい壁を単写&連写してみれば?
書込番号:21889841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリーカードスロットの端子とメモリーカード端子の接触不具合かも ( ̄〜 ̄;)?
カードを換えても同じような現象が出るんでしょうか?
とりあえず、別のカードに換えて、ご確認を (´・ω・`)
書込番号:21889880
1点

>marketstreetさん
センサー不良が疑われますので、SDカードを変えても同様な事になれば、メーカに点検・修理を依頼された方がよろしいかと思います。
書込番号:21889882
2点

カードの異常かも。
他のカードでも出ますか。
書込番号:21889896
2点

既に皆さんが仰っていますように、別のSDを使ってみて治らないようならば、修理に出しましょう。
現象としては、データの転送エラーに見えます。センサーからの信号の出力に問題があるのか?または、SDへの書き込みに問題があるのか?あと、可能性は低いですが、SDからPCへの転送エラーも考えられます。この場合、カメラの液晶で再生したら、線は出ないので、簡単に区別がつきます。
書込番号:21889919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリーカードが怪しいかな?
またはそれに関係する回路?
ボディでメモリーカードは適度にフォーマットしていますよね。
書込番号:21889957
2点

>marketstreetさん
メモリカードの異常が考えられます。
まず、別なメモリカードにされ、数枚撮影され、症状が再現する場合は、
カメラ本体側の不具合が考えられます。
その場合は、カメラをメーカーに送り点検修理してもらって下さい。
書込番号:21889965
1点

marketstreetさん こんにちは
症状の出た画像を、カメラとパソコン両方で確認すれば良いかと
・カメラで出ていた場合、メモリーカードかカメラの不具合
・パソコンだけで出ていた場合、データー取り込み時の不具合
(カードリーダーやパソコンの不具合)
(カードにデーターが無ければ、試し撮りしてデーターを作成)
カメラに異常がないといいですね
書込番号:21889995
3点

marketstreetさん こんにちは
カードか本体か どちらが原因か調べる為 まずはカードを違う物にして 同じ症状が出るか確認してみるのが良いと思います。
書込番号:21890001
2点

SDカード、カメラに加えて、カードリーダーも疑ってみて下さい。
過去に似たような事例で、カードリーダーが原因だったというのも有りました。
書込番号:21890102
1点

>marketstreetさん
メモリカードか、カメラ本体がぶっ壊れているか、どっちか。
書込番号:21890463
1点

Southsnowさん
じゃないけど
なんか スレ主も 出てこないし
ピンボケ の写真で この ピントにあった線ですか??
壊れてるには
みなさんがあげてる 意外かもね。
書込番号:21890703
1点

marketstreetさん
この症状が出ている、リサイズ/縮小していないオリジナルサイズの画像ファイルで、この直線部分を、思いっ切り拡大表示させて下さい。思いっ切り拡大表示させると、小さな正方形の集まりのように見えるはずです。この状態で、この直線の幅が、小さな正方形の何個分(単位は通常、「個」ではなく「ピクセル」と言います)になるのか、ご確認なさって下さい。
私は、【ご参考】の内容を疑っていますが、この場合、この直線の幅のピクセル数はいつも(ほぼ)同じで、約3〜5?ピクセルと思います。
「この直線の幅のピクセル数はいつも(ほぼ)同じで、約3〜5?ピクセル」が「正解」の場合は、以下を良くお読みく下さい。
チェックポイントは、以下です。
・(最初に書きましたが)直線の幅は、いつも(ほぼ)同じ。幅は、多分、数ピクセル。
・直線は(大抵?)2本セット(2本セットが複数ある場合も含みます)。
(直線の向きは、多分、縦線しかないはずですが、横線のみの2本セットもあり得ます)
・2本セットの直線は、同一直線上にある。
・2本セットの直線の長さは、(ほぼ)同じ。
・2本セットの直線の間に、間隔が空いている。
チェックポイントと(ほぼ)ピッタリの症状でしたら、直線が写っている(出来れば、数枚の)画像ファイルと一緒に、修理に出して下さい。
【ご参考】
今回の症状が、チェックポイントの記載通りの場合は、十中八九、像面位相差AF用画素の補完が(何らかの原因で)出来なかった為と思われます。像面位相差AF用画素は、(画像を取得出来ない)欠損画素です。従って、正常に補完されないと、今回のような症状が現れるはずです。
像面位相差AF用画素は、完全な直線ではなく、千鳥足っぽい並び方になっているはずです。幅として何ピクセルなのかは分かりませんが、今回のような症状の場合、直線の幅はいつも同じピクセル数のはずです。
位相差AFとして機能させる為には、像面位相差AF用画素を2本のラインセンサーとして用います。千鳥足っぽい並び方だったとしても、直線と見做せるよう配置しないとラインセンサーとして機能しません。測距点は、2本のラインセンサーの真ん中で、(今回の症状では)直線ではない箇所です。因みに、縦線なので、もし、予想通り、これらが像面位相差AF用画素なら、位相差AFとしては、横線検出となります。
書込番号:21891008
2点

スミマセン!!ちょい訂正です。
位相差AFでは、横位置(横長)を基準に、縦線検出、横線検出との表記がなされます。marketstreetさんがアップなさった画像が、縦位置(縦長)で撮影なさったのなら、横位置(横長)基準では、1つ上の書き込みでの、「縦」は「横」、「横」は「縦」となりますので、ご注意下さい。なお、像面位相差AF用画素の補完の不具合なら、症状として出る直線は、横線か縦線以外、あり得ません(斜めの線は、極僅かな傾きを含め、ありません)。
それから、思いっ切り拡大表示すると、直線を構成するピクセルは、離散的(やや離れ離れ)のはずです。完全にくっ付いた、連続的な直線ではないはずですので、直線の幅さえ、把握なさったら、あとは、チェックポイント通りかどうかをご確認下さい。
書込番号:21891187
1点

みなさま
たくさんのご意見、誠にありがとうございます!
皆さんの書き込みにすぐに返信することができず、申し訳ありませんでした。
>Southsnowさん
この写真はF2.8開放で撮った写真のボケの部分をトリミングしたものです。
謎の線は同じものは一つとなく、全て違うパターンで出現していました。
ありがとうございました。
>ヤッチマッタマンさん
ナイスアイディアです!恥ずかしながら気がつきませんでした。
ありがとうございました。
>まる・えつ 2さん
結果的にはカードリーダーかPCのHDDの問題かと思われます。
ありがとうございました。
>syuziicoさん
カードを換えても同じような現象が出たり出なかったりでした。
ありがとうございました。
>量子の風さん
ご意見、ありがとうございました。
>MiEVさん
他のカードでも出現していました。
ありがとうございました。
>でぶねこ☆さん
カメラの液晶での再生を確認したところ、線は出現しておりませんでした!!
とても貴重なご意見、ありがとうございました。
>okiomaさん
はい、メモリーカードのフォーマットは行なっております。
ありがとうございました。
>おかめ@桓武平氏さん
丁寧なご意見、ありがとうございました。
>Mアッチャンさん
とても的確なご意見、ありがとうございました!!
PCのみで出現しておりました!!カードリーダーかPCか原因を究明したいと思います。
ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
ご意見、ありがとうございました。
>ネオパン400さん
自分のケースもカードリーダーが怪しくなってきました。
ありがとうございました。
>hirappaさん
ご意見、ありがとうございました。
>流離の料理人さん
返信が遅れ、申し訳ございませんでした。
これはピンボケといいますか、ボカした部分のトリミングです。
ありがとうございました。
>ミスター・スコップさん
とても詳しい解説をいただき誠にありがとうございました!!
像面位相差AFのお話などは特に興味深く、思わずコピペしてじっくり勉強させていただきたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:21891925
1点

で、結論はどうなったの? スレ閉じるのおかしいなあ、、
書込番号:21892589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Southsnowさん・みなさま
失礼いたしました。
返信を書いていたら結論を書くことを忘れておりました。
カメラの液晶で確認したところ、謎の線は一つも出ておりませんでした。
よって、カメラやSDカードに問題があるのではなく、PCかカードリーダーに問題があるのではないかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21892722
1点



皆様ご健勝のことと存じます。
さて、梅雨も間近に迫ったこの時期、花菖蒲の撮影に勤しんでいるのでございますが、なかなかこれといった結果が生まれず苦心しております。
そこで、甚だ厚かましいお願いではございますが、花菖蒲撮影のポイントなどをご伝授頂ければ幸いに存じます。
撮影場所といたしましては、90も後半に差し掛かった体でございますので、都内でここならばといった名所の紹介もありましたら幸いに存じます。
当方、撮影に臨んでは、絞り、シャッタースピード、ISO、などに留意しているつもりですが、悲しいことにまだまだ駆け出しなもので、適切な設定に辿り着けずに苦悩している次第でございます。
撮影機材は、ニコンD750、
レンズにおきましたは、ズームレンズではなくて単焦点で臨むべきとの助言をもとに135mmのレンズを主に、控えとしまして35mmも持ち出して挑戦しております。
諸先輩方の適切なアドバイスを頂けたら甚だ幸せに存じます。
3点

都内でしたら小石川植物園はどうですか、結構近くで撮れたと思います。見ごろは来週ぐらいのようです
https://www.tokyo-park.or.jp/event/40266.html
書込番号:21861022
1点

昨年の6月に小石川後楽園で撮った写真です。
色々考えて撮っているつもりですが、
結局いつも「ただ撮っただけ」になっちゃいます(涙)
今年はまだ撮りに行けてないので、
このスレが参考になるような展開になることを期待してます!
書込番号:21861039 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の見た感じでは、堀切菖蒲園がお勧めです。
手入れが行き届いていて、どの菖蒲を見ても同じような大きさで揃っています。
それほど広くないですが、種類も多いです。
周りは住宅街に囲まれているので、よほど強い風でなければ撮影に影響が出にくいです。
曜日によっては混みます。
水元公園は広大な菖蒲田がありますが、広すぎて手入れが行き届いていない感じでした。
近くに木もあるせいか、育成状況が疎らです。
ただ広いので混みにくいのとウッドデッキが沢山あるので、菖蒲に近くて撮影しやすいと思います。
ロケーションそのものはいいので、それを生かした撮影が得意なら向いているかもしれません。
小岩菖蒲園は歩道と菖蒲が近いので、撮影しやすいです。
ただ、江戸川沿いなので、遮るようなものが無いため風が強いと撮影がつらいかもしれません。
菖蒲は花が大きいので、望遠で撮影するなら、ひと絞りした方がピントが広い範囲にあっていいかもしれませんね。
近い所は100mmマクロ、遠い所は70-200mmで撮影しました。
撮影スポットの詳細はこちらからどうぞ。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/photospot_event
書込番号:21861086
2点

どうも。
菖蒲を撮影するなら雨の日に限るよ
ザーザー降りの中を傘を差して雨脚に揺れる菖蒲を撮影
弾ける水しぶき
水面に多くの波紋を広げる風景は躍動感を与えます
レンズはNikon純正のコーティングだと紫系統の色が出ないのでコシナツアイスのT*レンズを持っていこう
持っていなかったら買え。
ウェットな雰囲気と相まっていい画が撮れるかも
書込番号:21861181
4点

蝋梅とかもそうだけど、場所より見頃の状態の花を見極めるのが一番大事。
毎年、萎れてるのをアップする人が居る。
書込番号:21861354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

山中ウメさん こんにちは
雨の日も良いのですが 自分の場合 晴れの日の日陰に咲いている菖蒲が好きで 菖蒲の場合 水の中で咲くため水面に木漏れ日が当たり反射した光が 点ボケで写し込みアクセントにしたり 背景に木漏れ日を入れ撮影するなど 点光源を丸ボケにして背景に入れるのが好きです。
成功したのは 貼ることできませんが 角度が悪く丸ボケが少なく失敗した写真でも 丸ボケの感覚が分かると思いますので貼っておきます。
書込番号:21861358
8点

さすが、もとラボマン 2さんですね。
逆光か逆光気味にして、背景に玉ボケを配置したらいかがでしょうか?と書こうと思ったら、先にもとラボマン 2さんが丸ボケについてアドバイスなさっていますね。
あとは主役の菖蒲を引き立てるように前ボケや後ボケ(背景)を選んでみる。
必要と判断したら地面に這いつくばる!など(笑)
書込番号:21862471
1点

ウメさんはグーさんではないのですね。
書込番号:21862477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入園料を取られますが
明治神宮の菖蒲はどうですかね?
書込番号:21862589
3点



>山中ウメさん
花菖蒲の撮り方については、次の2つが参考になると思います。
カメラ、レンズなどは検索条件に含めていませんので、必要に応じて
追加してください。
PTHOTOHITO……検索条件「花菖蒲」設定済
↓
http://photohito.com/search/photo/?value=%E8%8A%B1%E8%8F%96%E8%92%B2&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
GANREF……検索条件「花菖蒲」設定済
↓
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E8%8A%B1%E8%8F%96%E8%92%B2&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=100
私も花菖蒲を撮りに行こうかと思います。場所は違いますが。
書込番号:21863168
1点

>皆様へ
花菖蒲の名所のご紹介ありがとうございます。
これまでにご紹介された場所をまとめると、
水元公園
小石川植物園
小石川後楽園
堀切菖蒲園
小岩菖蒲園
明治神宮
の5か所が出てまいりました。
このうち、水元公園、堀切菖蒲園は今年行って参りました。
他に埼玉県になりますが、東京近郊といたしまして、染谷しょうぶ園も良いのかなと思っております。
のちほど個別にお返事させていただきます。
書込番号:21863680
1点

>ハイディドゥルディディさん
参考になるか否かは、ひとえに回答者様の双肩にかかっております。
書込番号:21863810
0点

>k@meさん
堀切菖蒲園は先日訪問いたしました。すっかり整備されていてバリアフリーになっていました。
やはり少し絞って撮ったほうがピント面も広くなって良いような気もしました。
風も難敵ですね。
堀切菖蒲園内は風も弱くて助かりましたが、荒川河川敷のほうの花菖蒲は風がとても強くて撮りにくかったです。
書込番号:21863820
0点

>痛風友の会さん
花菖蒲と雨は似合いそうですね。
ココナツアイスのレンズも美味しそうなので調べてみます。
書込番号:21863824
0点



みなさまはじめまして
初めてのカメラ選びに迷っており、皆様の意見を伺いたく書き込みさせていただきます。
持ち運びがしやすく風景や夜景などを撮影するのに向いたカメラを希望しています。
加えて多少テーブルフォト的なものも撮るかもしれません
良いものにはお金がかかると思いますがはじめてなので比較的リーズナブルなものが良いです。
候補としては最初はRX100やG7Xなど持ち運びしやすそうなものを考えていましたが
いろいろ見ているともう少し大きくてもGX7やOM-DやEOS M等候補が広がってしまいました。
現在皆様の意見を聞かずに買うならM3かM10とEF-M11-22mmのレンズの購入はどうかなと思っています。
ほかにお勧めや利点欠点等あれば教えていただけないでしょうか?
1点

DC-GX7MK3を推奨します。理由は、自分がほしいから。( ^o^)
フォーカス合成、範囲合成、星空AFなんて便利そうです。
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/creative.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/4k_photo.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3/mobility.html
書込番号:21881127
2点

ご返信ありがとうございます。
おすすめはGX7mk3ですね。いろいろな合成が楽しそうです。軌跡合成や範囲合成なんかは見るからに面白そうですね!
このカメラだと風景撮影にレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
で良いでしょうか?
また予算を考えるとmk2や無印になりそうなのですが基本的なところは変わらないでしょうか?
書込番号:21881261
1点

>Mr.Keatingさん
>M3かM10とEF-M11-22mmのレンズの購入はどうかなと思っています。
EOSmは、5か6かKissなら可。それ以前のものは明らかにカメラとしての完成度が低いようです。レンズは、その選択もありだと思います。
でも、いちばん無難なおすすめはEM10でしょうね。レンズはおっしゃるものになりそうですが、個人的意見として、このレンズは撮ってて楽しくありません。かといって、ほかのレンズ(パナ8-16とか)は高い。
じつは超広角域を含むズームで廉価なのは少ないです。ボディーだけなら富士もおすすめですが、レンズはやはり高くなってしまいます。
EOSmは「レンズが少ない」というひとが多く、実際、本数は少ないですけど、一応それで広い焦点域をカバーしてます。望遠はEOS本隊から借りてくればいいし。
でも、コンデジを考えていたときは、そこまで広角は想定してませんでしたよねえ。換算24mmまででいいならパナも候補になるし、富士のXT5も候補になります
書込番号:21881314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミラーレスならフジかソニー
RX-100Vも良い
書込番号:21881330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.Keatingさん
星空ピント、HDR4K撮影、ローパス・フィルターレスとか変わった気がします。要調査です。
書込番号:21881417
1点

訂正
誤)XT5
正)XA5
XF5の発売はあと5年くらい先ですね。。
書込番号:21881484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
富士フイルムは考えておりませんでしたが画像を見てみたところ気に入りました。
自分は優柔不断なので選択肢が増えてしまいましたが
皆様の意見を取り入れつつ考えた結果コンデジをメインに考えてみようと思います。
またミラーレス一眼を視野に入れつつ今月中に値下がりを待ってみます。
この度はありがとうございました。
書込番号:21882904
2点



先日ご質問にご意見やアドバイスを沢山頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
この度はレンズ購入する事にしたのですが、少し予定を変えて自分のレンズを2本だけ買って、プレゼントに1本レンズを買う事にしました。
プレゼント用のレンズは魚眼レンズ。
カメラはキャノン7D。
メインの被写体は高速道路のジャンクションです。
(イン〇タで魚眼レンズで撮ったジャンクションの写真を見て、カッコいい!こーゆーのを私も撮りたい、のだそう。)
プラスアルファで風景や星撮影にも使えたらと。
候補は
キャノン EF8-15mm F4L
EF15mm F2.8(生産中止?在庫が少ない)
シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMになります。
ズームの利便さもありますがやはりLレンズへの憧れが(予算もあります)。
でも星を撮るならF2.8の明るさはあった方が?
候補の中からおすすめを教えて頂けないでしょうか?
国内メーカー限定で他にも良い魚眼があれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
1点

http://amzn.asia/4hZn77Q
http://amzn.asia/brLIFeR
http://amzn.asia/ekKDO8S
いきなり良いの買わないでこういう安いのではじめた方がいいですよ
クセが強くて飽きる可能性も高いレンズだしね
書込番号:21859377
3点

10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM!!! (`ω´)ノ
書込番号:21859384
1点

シグマ 10mm F2.8 HSMは良いよ。
最短撮影距離 0.125m
レンズ前 18mmまで寄れる。
魚眼レンズは距離で遠近感を調整します。
例えば犬鼻写真はうんと近寄らないと
犬鼻にならない。
画角が広いから
太陽まで画面に入る事も多いし
下手したら自分の足や三脚まで写り込む事も
強烈な輝く太陽を入れても
フレア ゴースト コントラストの低下が無い。
こんなレンズは他に無い。
ジャンクションを撮るのは
良い着眼点です。
元々 曲線の被写体は上手く構図しやすいです。
書込番号:21859394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンのAPSC機で対角魚眼なのはおそらくキャノン EF8-15mm F4Lただ1本です!
シグマ等のはニコン用を脚だけキヤノン用に換装してるので、キヤノンで使うと"魚眼っぽい"になります!
そこが許せるのであれば、F2.8に走るのもたのしいのではないでしょーか!?
>EF15mm F2.8(生産中止?在庫が少ない)
7Dじゃ、ちょっとゆがんでる変なれんずにしかならなさそー!?
‥‥書いてるうちにMFレンズ載せてる人が居ますが、私の持ってる40Dでトキナー10-17使った際に、遊びでMFした時はなかなかの地獄でしたけど、7Dだといけるんでしょーかね!?
だとしても、自分で選んで自分で使う場合にはお好きのドーゾですが、プレゼント用には推したくないなー!w
書込番号:21859404
1点

星を撮りたい→いずれフルサイズが気になってくる→シグマはAPS-C専用ですので使い回せない。
EF15mmFisheyeと7D持ってますよ。必要なら何か撮ります。(APS-Hもフルもあるので比較も)
でもAPS-Cなので大きく歪んだ広角という感じかもしれません。
汎用性が高いのはサーキュラーもダイヤゴナルも1台でこなせる8ー15かもしれないですね。F4とF2.8の明るさの違いなら、APS-Cとフルサイズの高感度耐性の差で十分すぎるほどカバーできますし。
書込番号:21859406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM に1票です。
星を撮りたいなら、F2.8の方が良いです。
魚眼は通常よりシャッタースピードを長くしてもそれほど星は流れにくいので、F4でアリと言えばアリですが、F2.8の方が無難です。
それに、10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM は星撮りの中でも評判の良いレンズですよ。
EF8-15mm F4L は私も使っていて良いレンズだと思いますが。
フルサイズで使い、円周魚眼から対角魚眼にズーミングできるから良いのです。
APS-Cで使う場合は、対角魚眼にしかならず、それをズーミングすると中途半端な感じ(魚眼なのにあんまり広くない?!)になります。
ですので、APS-Cで使うのは微妙だと思いますよ。
EF15mm F2.8のことは、ちょっと分かりませんけど、それもフルサイズ用ですよね?
APS-Cにつけたら中途半端な感じになりますよ。
安いレンズは当たり外れが激しいから気を付けてくださいね。
サムヤンとかは比較的評判良いですが、それでも当たり外れがあります。
書込番号:21859409
1点

7Dはライブビューできるからね
そこまでオールドカメラじゃないですよ???
書込番号:21859414
2点

プレゼントされる方がライブビューMF出来るか?そこまで知識のある方ならプレゼントする側も質問しないと思う。
書込番号:21859430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あふろさんには内緒ですが、実は40DもMFのライブビューできるんです!
ないしょですよ!!!
書込番号:21859456
5点

補足ですが、
対角魚眼で良いです。
星撮りにはトキナーのAT-X 116 PRO 11-16 F2.8を持っていて、普段はこのレンズで星景写真は撮影できている為、今後フルサイズに移行するつもりはありません。
あと中国とか韓国メーカーのものは嫌なので、値段が高くても国内メーカーが良いですね(^^;
書込番号:21859460
1点

7Dわ今年で9年目なんですね(´・ω・`)ショボーン
書込番号:21859480
1点

色々なご意見、アドバイスを頂きましてありがとうございます。
>あふろべなと〜るさん
癖の強いレンズであるのは確かに。
僕は個人的にはこの癖が良かったりしますが。
使用頻度は多くはないですけど、星景撮影だったり夜景とか風景では結構使いますね。
今回はプレゼント、と言う事もありますが、やはり国内メーカーでメジャーな所で買いたいなぁと言うのが僕の気持ちです。
コスパを求める人もいればブランドを求める人もいて。
描写を突き詰めて結果的に高いレンズを納得して買われる方もいて。
僕はブランドを求めてしまう所はありますが(^^;
>☆観音 エム子☆さん
シグマ推しですね。
ありがとうございます(^^)
>謎の写真家さん
作例ありがとうございますm(_ _)m
18mmまで寄れるのはすごいですね(@_@)
フレアに強いのも昼間の風景写真でも使えそうで良いですね(^^)
書込番号:21859684
1点

>めぞん一撮さん
>キヤノンのAPSC機で対角魚眼なのはおそらくキャノン EF8-15mm F4Lただ1本です!
>シグマ等のはニコン用を脚だけキヤノン用に換装してるので、キヤノンで使うと"魚眼っぽい"になります!
そうなのですかΣ(・ω・ノ)ノ!
魚眼っぽい感じ・・・あくまでも魚眼風であってそれ以上でもそれ以下でもない、と言う感じでしょうか。
ある程度のレベルの歪曲があって、あ〜魚眼ならではの歪みだ、って言うのが全然わかるレベルなら良いのですが・・・。
書込番号:21859691
1点

>トムワンさん
フルサイズ購入予定があれば・・・と言いたい所ですが、相手の方にはその気持ちは今の所全く無いようです。
1番好きな被写体が望遠が活きる動物写真や飛行機の写真だったり、手持ちで気軽に撮れる植物の写真だったりします。
車の免許がないので、僕の車に乗って移動して風景写真を撮りに行く時くらいでしょうか。風景を撮るのは。
割合で行ったら大好きな動物・植物の撮影が6割〜7割。
おそらくフルサイズの出番は今後もなさそうな予感です。
星とか風景を撮るのも好きですが、僕と一緒じゃないと撮りに行かないので、7Dで星や風景が撮れればいいと言う考え方なんですよね。
まだ答えは出ていませんが、8-15 F4Lがフルサイズ向きだとすると、やはりシグマを買う方がいいのかなぁと言う思いが。
書込番号:21859700
1点

>めぞん一撮さん
40DでLVできるかどうかと僕の話は無関係だと思うけど???
めぞん一撮さんが使いこなせなかっただけでしょ???
書込番号:21859796
2点

プレゼントだから国内メジャーメーカーというのはものすごくよくわかります
だから、いきなりいいやつを買うのが微妙な魚眼レンズというのは
プレゼントとしてはリスクが非常に高いという事です…
僕なら別のプレゼントにするか
メインのプレゼントのおまけで安いのにするかかなあ…
書込番号:21859836
3点

> クセが強くて飽きる可能性も高いレンズだしね
つうか、あふろさんが毎度スレ立てしてるレンズなんて、どれも使う前から飽きそうなのばかりだけどね。
書込番号:21859889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
僕はコレクターだから大部分は当たり前だよ
クセが強いほどコレクションとして意味があるのだから♪
フォトグラファーとしてそろえてるレンズの頻度は低いです(笑)
書込番号:21859899
2点

ちなみにですが、魚眼レンズを今回チョイスしたのは、相手に欲しいレンズを聞いてみたところ魚眼レンズが欲しいとの事で、ならばプレゼントで買ってあげよかなと思った次第です。
書込番号:21860060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それだけ欲しいに傾いてるならよいかもですね
魚眼にたいする熱がどれだけ持続するかは未知数だけども(笑)
たなみに人物撮影のとき魚眼はある意味超広角よりもデフォルメされないので
使い方次第では使いやすいです
色々工夫すると面白いレンズ♪
ちなみにレンズとカメラセットで安上がりに済ませる手もある
EマウントAPS―C機と16mmとフィッシュアイコンバーター
このコンバーターは素晴らしく優秀で
コンバーターなのに画角180度の本格的なもの
ソニーだけのこだわりアイテム♪
書込番号:21860088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



EOS M3を使用していますが、AFが遅いこと、ピントがなかなか合わない点に不満があり、買い替えを検討しています。
(最近は専らMFでピーキングを確認しつつ撮影していますが、シャッターチャンスを逃さないよう急ぐ場面ではそうのんびりもしていられないので、やはりAFの性能の良い機種が欲しいです)
※M3は外付けファインダー装着です。
※手持ちのレンズはEF-M18-150mm、EF-M18-55mm 、EF-M22mmです。
【予算】 予備バッテリー、バッテリーチャージャー等全て込みで、15万円以内。
【撮影対象】 風景、ストリートスナップ、建物、植物
【撮影時間帯】午後から夕方が多いです。逆光での撮影も好きです。
【撮影環境】 主に屋外
【重要視しているポイント】
・手ブレ補正
・AFの精度
・バリアングル液晶
・レンズの種類を増やしたい
・A3サイズでの印刷に耐えうる画質
(展覧会や写真集の出版が夢です)
【候補にしている機種と迷う点について】
@SONY α7U
重い。レンズが高い。バリアングル液晶ではない。
ただ、フルサイズと手振れ補正にとても惹かれます。
AKiss M
外観が好みではない。
M3と比べAFや手振れが大幅に改善したとのレビューを拝見しましたが、実際いかがでしょうか?
手持ちのレンズを使える点は大きなメリットです。
BOM-D E-M10 MK3またはOM-D E-M5 MK2
μ3/4になるので、躊躇してしまう。
バリアングルのM5にしたいところですが、M10の方が性能が優れているというクチコミが多々あり、迷っています。
CLUMIX GX7 MK3
バリアングルではありませんが、可動式ファインダーが嬉しい。
元々、μ3/4は選択肢に入れていなかったのですが、店頭で色々触っているうちに気になり出し、最近調べ始めたところです。
ステップアップという点ではSONY α7Uが最適かと思うのですが、重さ・レンズ・チルト液晶が私にとってデメリットで、なかなか決断できません。
手持ちのレンズを生かせるKiss Mもいいかなと思うのですが、M3のピントのゆるさがトラウマです。
アドバイスをいただけますと大変助かります。
また、上記以外にもおすすめのカメラがありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

M3以降のM5、M6、M100はデュアルピクセルCMOS AFになり、高速で安定したAFになっています。
Kiss MからはDigic8になり、更にAF性能の向上が計られています。
18-150mm等の高倍率ズームレンズでなかなかAFが合わないというのであれば、後継機だとかなり高速になったと感じませんか?
是非店頭で試してみてください。
動く被写体が中心でなければ、手持ちのレンズが使えるKiss Mでも十分ではないかと思います。
ただ、EF/EF-Sレンズもアダプターを介して使用できるとは言え、Mシリーズ用のレンズがかなり少ないので、使っていくうちに不満が出てこなくもないので、レンズの事も考えるとSonyの方が良いかもしれませんね。
ミラーレスは既にあるから、二代目はデジタル一眼にするっていう選択肢もありますけどね。
EOS 80D、9000D当たりで18-135mmセットでどうですか?
書込番号:21832825
0点

α6500
AF精 速度 最強 手ぶれ補正も
軽くてコンパクト
書込番号:21832830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えず11さん
うちは嫁さんがM3使ってるけど、
AF合わないとか遅いって事はあんまり
言われたこと無いですね。花とか撮る時に
近くにピント合わなくて苦労してましたけど、
むしろα99よりAEとかはるかに良いし、
ピント精度も文句なし。技術の進歩を感じた
機種でしたけどね。個体差ですかね?
とりあえずメーカー問わずならα7U
ですかね。α7Vなら文句なしだけど、
予算的に厳しいですよね。
α7Vへの乗り換えで状態の良いα7Uも
中古で出てますよ。中古がイヤではなかったら
α7U買って、浮いたお金でレンズも有りかと。
書込番号:21832977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えず11さん こんにちは
>予備バッテリー、バッテリーチャージャー等全て込みで、15万円以内。
この条件ですと α7Uレンズキットだけになってしまうと思いますし ソニーの場合レンズ自体も高額になってきますので今後のこと考えると 比較的安価な単焦点があり 手振れ補正も強力でバリアングルの E-M5Uが良いように思います。
また 価格とレンズの充実を考えると Kiss Mであればレンズ今までと共用出来ますので 予算に余裕が出来るので良いかもしれません。
書込番号:21833003
0点

すみません
候補にはありませんが、富士フィルムのX-T2!
ストリートスナップにはバリアングルよりもチルトの方が便利。それに加えて縦位置撮影時には独自の3軸チルトが便利そう。
書込番号:21833018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、予算オーバーか、、、、
キヤノンを下取りに出して予算確保。
もしくは3軸を諦めてX-T20!
防塵防滴を失う代わりに、タッチパネルになります。
別に富士の回し者ではありません。
個人的に欲しい機種です(^_^;)
書込番号:21833040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えず11さん
APS-C規格のSONYα6500にも「ボディ内手ブレ補正」があるので、おすすめです。
あと、レンズメーカーのΣ・タムロンからもEマウント向けのレンズが発表されていて、
レンズの選択肢が増えるかと思います。
書込番号:21833121
0点


>・A3サイズでの印刷に耐えうる画質
1インチセンサー以上なら問題ない。表現の違いというのは多少あるものの、このくらいのサイズ(つまり実際に使われるサイズ)までなら画質とセンサーサイズは基本的に無関係(フルフレームは過剰スペックです)。それでは気がすまない一部の人達は「等倍鑑賞」たらいうアホなことをしてようやく違いを見いだし喜々しているが、恋人の肌を顕微鏡で見て「君の肌は美しい」といってるのと同じ。この論に載せられないよう、くれぐれも注意してください。
>AKiss M 外観が好みではない
残念ですねえ。一応これなら使用に耐えると思いますが。。
となるとオリEM10mk3(ホントはmk2がベター)がいいでしょう。軽量コンパクトです。起動に僅かに時間がかかりますが、AFは爆速です。レンズもm43なら、たぶん50本らいの中から選べます。
バリアンとなるとEM5mk2がありますが、やや大きく重い。EM10系との性能差は気にしなくていいでしょう。それより、上級機なのでファインダー倍率が大きい。モデル末期なので安くなってます
あと、パナのG8もバリアン。たぶん総合的な実力からするとこれがいちばんでしょう。パナはあらゆる点でレスポンスが良好。しかもバリアンです。それなりに大きいです。ただ、それ、ボディー内手ぶれ補正なかったかも?
パナにはGX7mk3(mk2)という選択肢もあります。少し小型。でも重い。あと、ファインダーが左端にあるので、扱いにくいという声があります。チルト。
オリパナに買い替える場合、とりあえず、レンズキットをおすすめします。それで、良さを実感してからレンズを買いますのがいいでしよう。とくに、オリのバブルズームになってる望遠ズームは長く伸びて扱いにくいですから。
書込番号:21833149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予算15万
その2
LUMIX DC-TX2 \86,493(35mm判換算: 24-360mm)
http://kakaku.com/item/K0001032986/
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット \56,004
http://kakaku.com/item/J0000022975/
TX-2:ファインダーが欲しいのは液晶が見にくい晴れの日
晴れの日であれば1型センサーで十分である。
GF9:最初は明るい単焦点を中心に揃えていけばいい。
レンズがそこそこ揃ってきたら上級機に移行も考える。
書込番号:21833249
0点

こんにちは。
AFの速さ重視ならパナがいいんじゃないですかね。
EOS Mとか触った後にパナのGX8やG8なんかを触ると
思わず顔がにやけてしまうほどAFが速いですよ。
ボトムエンドのGFでも速いです。
書込番号:21833739
3点

スレ主です。
質問文にある、「μ3/4」は「μ4/3」の間違いでした。お恥ずかしいです^^;
書込番号:21834531
0点

>k@meさん
Kiss Mは当初は候補に挙げていなかったので、店頭では軽く触った程度でした。
M3と比べると色々な機能が随分改善されているようなので、一度、じっくり見てみようと思います。
ミラーレスの次は一眼レフのつもりでしたが、OVFにはピーキング機能が無いと知って(当たり前ですが^^;)、ピントに自信のない私には難しいと思いあきらめました^^;
書込番号:21834546
0点

>infomaxさん
α6500も興味があります。ただ・・・予算オーバーになってしまいます。
最終的には多少の予算オーバーはしょうがないと思っているので、
α6500についても、もう少し調べてみます。
書込番号:21834557
0点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
奥様はM3にあまり不満がないようですね。私が撮影したものは、ピントがあまいものばかりで・・・私の腕が悪いのかもしれませんし、個体差もあるのかもしれませんね。
α7U(レンズキット)はかなり価格が下がってきていて、6月中旬までキャッシュバックもあるので、予備バッテリとチャージャー込で予算内で購入出来そうなだけに、買っても買わなくても後悔しそうで迷っています。
あの重さを気軽に持ち歩く自信がありません^^;
むしろ思い切り予算オーバーしている方がすっきりと諦められるのですが。
書込番号:21834597
0点

>☆観音 エム子☆さん
Kiss Mでしたら手持ちのレンズが使えるので、余った予算をレンズ購入に充てることもでき、魅力的な選択ではあります。
今度店頭でじっくり触ってこようと思います。
書込番号:21834650
0点

>もとラボマン 2さん
そうですね、α7Uでしたらレンズキットでの購入を考えていますが、キットレンズでは物足りないでしょうし、レンズを増やそうにも高額なので、カメラ購入後のことを考えるとなかなか難しいものがあります。
E-M5Uはセンサーサイズが気になりますが、レンズがフルサイズより安価なので、現実的にはこちらかE-M10Vか、或いはKiss Mかなぁと思っています。
ただ、レンズの購入をあきらめてα7Uで行く道もまだ捨てられません。もう少し考えてみます^^;
書込番号:21834884
0点

>カタコリ夫さん
フジフイルムのカメラは色味がすごくいいと聞くので実は私も気になっていました。
ただ、ボディ内手振れ補正が無いので候補から外していたのですが、
X-T20の口コミをざっと読んでみたところ・・・やはり興味がわいてきてしまいました。
X-T2は残念ながら予算オーバーですが、T20ならレンズキットでお手頃価格ですし。
今度店頭で触ってみます。
書込番号:21834929
0点

>おかめ@桓武平氏さん
α6500は予算的に厳しいですが、一度店頭でじっくり見てこようと思います。
レンズはΣ・タムロンからもEマウント向けのレンズが出ているのですね。
勉強になりました^^
書込番号:21834955
0点



今現在D600(4年半)とD500(一年半くらい)で日本各地に撮影に行っています。ユーザーの方にお聞きしたいことがあります。2台を購入D5(XQDタイプ)とD7500するか迷っています。
1.被写体が鉄道や痛車等などで枚数を稼ぎたいときD5を購入するべきか悩んでいます。(重さや操作等はとかは覚悟の上です)
理由:充電の関係上予備バッテリー(1個で900枚)では不安になるときがある。
2.ゲームのキャラクターと記念を撮影したいためD7500を購入(気持ち悪くて申し訳ないですが...)
理由:17-50mmf2.8(aps-c専用)を購入したが、旅先ではD500を望遠専用(70-200or200-500)にしたい気持ちと複数データーを混ぜたくない気持ちがある。
3台以上をもって出かけたことのある方でカメラバッグはどういったもの(バックパックかショルダー系(エナメル等)を使用していたか教えていただけると幸いです。(可能なら一つにしたい...)
理由:鉄道移動(乗り鉄)がメインのため席を離れる際身につけておきたい。
以上3つなんですがご教授をお願いします。
1点

>Maxひびきさん
カメラに関しては 御予算有るなら D5いかれて 良いと思います。出来れば 同じことモデルで複数台の方が
操作系&バッテリー&メデイアカード 統一させたほうが 荷物も減らせますし。。。
御予算にあわせて その辺はお考え下さい。
でカメラバックで ボデイ3台で 運用したことはあります。D一桁2台&D800系 1台にレンズ。。。とアクセサリー
ショルダーバック(DOMKE の一番デカイの)。。。息も絶え絶えで 辞めたほうが良いと自分では 無理でした。
バックパック (ロープロのこれまたデカいの)これも 担ぐには担げますが。。。担ぐだけで 撮影意欲が。。。
で
おすすめは
https://www.thinktankphoto.com/collections/airport-series/products/airport-takeoff-v2-0
やはり カメラ数台と 200−500とかも含めて セキュリテイ考えて 担いで となると
シンクタンクのローラーバックで尚且つ担げる このタイプになるかなと。
ではでは
書込番号:21856633
1点

追伸
で 通常撮影 (カメラを出して)する時は 今は PEAK DESIGN のキャプチャーを THINKTANK の プロベルトにつけて 腰に固定させてるかんじです。バックにも付けてます。
ストラップもアンカーつけて 要らない時は外してます。
取扱は楽になりました。
(以前はブラックラピッドースパイダーと今は PEAK DESIGN のアクセサリーで運用してます)
カメラマンベストも 何気に良いですが(今は マトモなのが無いです)DOMKE のやつが良いんですが。。。正規で売られて無いし。。
相当つっこめれます。
(釣道具屋のはやめときましょう)。。
書込番号:21856641
0点

何か良く方向性が分かりませんが・・・ D5およびD7500の仕事は、D500があればほぼ賄えると思います。
1については、D500・D600はバッテリーが共通なのですから、
バッテリーを買い足せば良い。電池の持ちをいうならD500にバッテリーグリップ+EN-EL15を2本入れれば十分保ちます。
2については、D7500で良いんじゃない? と思います。これもD500とバッテリーが共用できますし、
旅先で充電するにしても充電器1個で済むでしょう。
正直、車で移動している時でもない限り、ボディ3台、それに見合ったレンズの携行は相当な苦行ですよ。
プロだってたいていはボディ2台 + 必要なレンズまでです。
まして重量を懸念しているのに、D5とは・・・
むしろ高感度についてD600同等で良ければ、D500x2台体制、D500/D7500+D600の必要に応じた3台体制
で十分だと思います。
書込番号:21856646
5点

別用のため返せる方に返します💧
>佐々木虎次郎さん
1について鉄道ですと車両や行先表示、電車のマークが変わる時など痛車ですと前面と後面、側面で違うイラストがあるため一つに10~20程度撮ることがありそれを600で賄えるか不安があったためd5を購入するか迷いました..
書込番号:21856659
0点

今の機材で十分
アクセサリーレンズを購入すれば良いだけ
データはパソコンで管理すればメモリー市ないで無問題
書込番号:21856661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でしたら、D500x2台体制にしますね。
秒10コマと12コマの差に魅力を感じるならですが・・・ スポーツ報道の場を除くとプロの方でも
D5までは不要、D500+D850などで作品をつくる方が増えております。
1台買い増しっていうほうが経済的にもお手頃かと。
書込番号:21856666
4点

質問内容からしてご自身で解決できないの?
1.予備バッテリーを追加すればいいのでは
2.デターを混ぜたくない考えが分かりません。
撮った後のデータは管理で整理できるのでは?
3.リックタイプで必要な機材が入る容量のバッグ調べて購入しましようね。
書込番号:21856667
5点

他社だけど、若い頃は3〜4台の同時運用は普通でしたよ( *´艸`)
ドンケ、ナショナルジオとかの布系が自由度が高いです。
今でもレンズ交換の軽減などの目的で3〜4台の同時運用はしますが、ボディサイズの小型化は最重要視しています。
書込番号:21856677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご参考まで私のセット。
用向き次第で、
@D3+D600
AD500+D7500
BD7500+D3300
気分次第で、
CD500+D2X
3台目にm4/3機(単付)、4台目にスリムコンデジ。
旅行の時のバッグは、TENBA 638-352/Rowepro Nova 200クラス ショルダです。
書込番号:21856679
4点

あと…スレ主さんのようなパターンなら…僕なら…普通にメモリーカードの入れかえでボディを減らすけど?
書込番号:21856681 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Maxひびきさん
賛否あるようですが、ぼくはローラーバッグですね。
場所取りは踏み台置きっ放しで。
手回り品はウェストバッグ。スマホとか入れてます。
ぼくのは唯一ペットボトル入れが無いのでそこが
不便かなぁ(⌒-⌒; )
書込番号:21856742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三台持ち歩く時はもう廃盤ですが、ロープロのスリップロック使ってました。レゾ20という製品だったかな、ショルダーバッグに二台、これに一台みたいな。
まぁ、今だったら重さ考えるならフリップサイドみたいなリュックタイプが無難では、ただ奥行きはあった方が良いかも、奥行きないと決まり切った方向での入れ方しか出来ないから。400なら500の方が良いね。
書込番号:21856743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算があればお好きな機材で宜しいのですが鉄道移動という事を考えれば施錠も出来ないし軽量のほうが楽だし盗難の心配も少ないです。D850とAPS-C機のいずれかで宜しいのでは!
書込番号:21856748
1点

>被写体が鉄道や痛車等などで枚数を稼ぎたいときD5を購入するべきか悩んでいます。(重さや操作等はとかは覚悟の上です)
つうか、D5にしても重いだけで撮れる枚数は変わらないでしょ。
複数台所有より、データーの整理法を勉強した方が良いのでは?
書込番号:21856809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Maxひびきさん
1. 今お持ちのD500に、マルチパワーバッテリーパック MB-D17を付け、バッテリーをEN-EL18a/EN-EL18b/EN-EL18のいずれにされると撮影枚数は増えます。
2. 動体撮影以外の撮影では、MFT機のミラーレス一眼で撮影された方が軽量化は出来ます。
3. 収納に関しては、使うカメラ・レンズ構成が未確定により異なるので、その情報が必要です。
書込番号:21856850
1点

抜粋ですいません、メイン機(D5)の変更で両方(1と2)を賄う事・2をミラーレスでやる案は検討していました。
ネックストラップをしてもD5+レンズ(約2kg)を方手持ち(2をやる場合左手が塞がる)やるのは不安があったのと、ニコン以外でusb充電できるタイプのミラーレス等やコンデジ買い足し等も検討しましたが、できればニコンのカメラに慣れてきたので揃えたい部分があります。。
しかしバッテリーパックについては考えていませんでしたので検討もできるかなっていう感じです。。
予備バッテリーについてなんですが長距離の場合ホテルに付く時間が不規則になるので(早朝〜大体22・23時ぐらい)睡眠時間の関係上やれて2個かなっていうのがあります。
D600を買った年に2000枚近く撮った(買ったばかりなのでバッテリーが持ちましたが・・)ことがあるのでできることなら1個の充電で3780枚とれるD5を購入しようか迷いました💦
書込番号:21856930
0点

>おかめ@桓武平氏さん
2についてD500にバッテリー等のアクセサリーを購入し使うようにします。
>佐々木虎次郎さん
1台に絞って検討させていただきます!、ありがとうございました。
書込番号:21857052
0点

鉄、痛車、ゲームキャラ、、、コンデジかミラーレス1台で済ませられないの?
書込番号:21857352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました!
今検討してるのが2台ともバッテリーパックを購入しています。
ゲームのキャラクターとの記念撮影はD600+バッテリーパックと最短撮影できるレンズ購入でD7500代わりを兼ねられるように検討
D500+バッテリーとen-el18(新製品?)を購入して鉄道撮影専用にする予定です。
ほかのレンズ等は他の状況により残しておきます。それでは
書込番号:21857869
0点

無難な選択だと思いますよーー
D5買うぐらいならその分で、レンズや旅行代にしましょ。
書込番号:21857895
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





