デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4025

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリー

2023/10/19 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

互換バッテリーを使ってる方にお聞きします。

長年に渡り使い続けて、何か機器を巻き込んだ大きなトラブルはありませんでしたか?

2年ほど前にロワが掃除機部門のバッテリーで重大な事故をやらかしてるので、それ以降は全く利用していませんでした。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11563/

そのうち他の1社は既に倒産しています。

書込番号:25469774

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/19 10:45(1年以上前)

K-42RとM-42Rで悩む人さん こんにちは

事故ではありませんが パナの場合以前 ファームアップしたら 相互バッテリー使えなくなったことありました。

書込番号:25469793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/19 11:17(1年以上前)

発火したバッテリーのセルを作った製造元の責任であり販売会社はいい迷惑だと思います。

セルも検査はするでしょうが詳細については使ってみないとわからない部分はあると思います。

なので互換バッテリーも外れはあるというのは仕方がないと思います。使うか使わないかは購入者の判断でしかないと思います。

ロワのカメラ用バッテリーはいくつか使っていますがでトラブルは一度もありません。頻度も一時は多かったけど少なくなりました。

書込番号:25469836

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/10/19 11:24(1年以上前)

発火したバッテリーのセルを作った製造メーカーを選択したは、販売会社の責任では?

書込番号:25469848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2023/10/19 11:41(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

6個使っていて一番古いものでは14年前からです。
今のところ重大はトラブルはありません。

互換バッテリーの事故の多くは電動工具か掃除機です。
大電流を扱うからでしょうね。

書込番号:25469872

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2023/10/19 12:06(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
この型番、メーカーでは無いですが、目安はPSEマークの有無ですかね。ただ互換バッテリーの方が発火はしませんがふくらむ確率が多いように思います。
ふくらんでくると発火につながるのかな。

書込番号:25469905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2023/10/19 12:11(1年以上前)

電池はよくわかりせんよ。
純正品でも、どこのセルが入っているのか。
ただ、問題が起きた場合、純正品のメーカーが対応します。
社外品の電池だと、問題が起きた場合、対応はマチマチでしょう。
電池を入れた本体が、電池による膨張・亀裂・液漏れ・発熱・発煙・発火などが起きて、本体を破損した場合、保証してくれるのか、よくわかりません。
上記以外でも、短期間に容量が少なくなることもあるでしょう。
問題が無いから、追加で同じ物を買ったら、中身のセルが変わることもあるでしょう。
最近はわかりませんが、本体側のファームアップで、使えなくなることもあるでしょう。
ま、最終的には自己責任でしょう。
本体が高価格帯の物なら、電池は純正品を勧めます。
電池代をケチって、本体にダメージが起きたら嫌でしょう。

書込番号:25469913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/10/19 12:15(1年以上前)

普通は買った商品に何か問題があれば、大半の客は販売店にクレームを入れると思います。

いきなり販売店を通さずに、メーカーに直接怒鳴り込む輩なんて居るんでしょうか。

書込番号:25469917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/10/19 12:16(1年以上前)

ROWAを含めて初期不良一割くらいかな。十分な容量に達しないで充電完了例。
通信で海賊がバレるのは仕方ないとして。

おそらく20〜30個使っていますが、発熱・発煙・発火の重大事例は発熱事例一件。
LEDパネル照明のソニー互換形---ROWA。端子部回転による内部リーク。

書込番号:25469919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2023/10/19 12:25(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

こんにちは。
互換バッテリーって以前は買って使いましたが、ここ最近買うのは純正のみです。

一回フル充電しての「もち」が当初から売り手の謳い文句ほど良いとも思えない(純正品より高スペックを謳ってて実際は純正未満?)とか、使うにつれ早くに もち が悪くなった、とかで、
結局初期コストだけ見れば確かに安いが長い目での「コスパ」は悪かった、という経験上の判断から、互換品は基本やめました。

で本題。

>長年に渡り使い続けて、何か機器を巻き込んだ大きなトラブルはありませんでしたか?

カメラ機体を物理的/電気的に壊すってな事故的トラブルの経験は無いです。
まーリチウムイオン電池が劣化して膨れる(かもな)のは、純正でもそれ以外でも起こり得る云わば 程度問題 、気になるなら普段は機体から外しておけばいいや、の構えです。


余談ながら。

唯一の個人的例外?、ビデオカメラ用で機体の中に収めない(外側に背負わさせる)タイプの大容量バッテリーは互換品も持っていて、数年経っての今も現役です。
ビデオカメラ自体の出番が以前に比べて少なくなったから純正品のクソ高いのを敢えて買うのも勿体ない、バッテリーが機体の外にあるので万一膨れても機体は物理的に壊さないで済む、最悪純正バッテリーの小容量でまだ使えるのが手持ちにあるから代わりが利く、という保険?を掛けて。

総じて今後も、互換品は買わないかな、の構えです。
純正がどうにも入手難(一時的な品薄 or 生産終了)で、でもスペアが今すぐにも欲しい、ってな切迫した場面でもない限り。

書込番号:25469930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2023/10/19 12:36(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

ROWA、NinoLiteの互換を使ってますが不具合、トラブルは一度も無いです。
可能な限り国産セルを選んでますが、国産セル以外も使ってます。

基本的に純正使ってますが、純正が製造終了で入手できない場合のみ互換を使ってます。

互換バッテリーは自己責任で使うと考えてますし、リチウムイオンは危険と言う認識を持つべきと考えてます。

互換バッテリーはメーカー推奨では無いですし、危険を伴うため使用を控えるなどのアナウンスをしてるのではと思います。

同じ互換バッテリーを使ってても問題ない方もいれば問題がある方もいる可能性はあります。
爆発や火災などが発生すれば当然回収されるなどの措置が取られると思います。
モバイルバッテリーでも爆発、発火のニュースはあります。

少しでも心配なら純正を使うべきだと思います。

書込番号:25469944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/19 12:46(1年以上前)

>普通は買った商品に何か問題があれば、大半の客は販売店にクレームを入れると思います。

真摯に対応してくれる販売店ならいい方ですね。クレームはメーカーに丸投げなんてところもままありますのでご注意を。
純正はメーカーの保証も同時に買っていると理解したほうがいいかもしれません。
保証というと事故が起こらない保証と勘違いする方もいますが、そうではなくて事故が起きた時の保証のことです。

書込番号:25469965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/10/19 12:55(1年以上前)

充電中の事故が多いようなので、
互換電池 + 互換充電器なんて言う場合は、付いて様子見していないとまずいですね。
専門知識がない場合は、さけた方が無難なんでしょう。

書込番号:25469979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/10/19 13:14(1年以上前)

今回の場合は充電も何もしていない状態での発火事故らしいので、それが怖いんですよね。。

書込番号:25470009

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2023/10/19 14:10(1年以上前)

バッテリを純正か互換品を使うかですが、このように考えています.

 純正品:価格は高いけど事故の場合は責任がはっきりしている
 互換品:価格は安いけど事故が起こる可能性もきっと高く責任の所在も微妙

 以上をどのように天秤にかけて各個人が判断するか、ということにつきる様に思います.純正だから事故がないとは言えませんし、互換品だから事故が起こるとも言えません.
 個人的には、互換品がダメではありませんが、そうしたことを心配する時間もコストと考えると今のところ純正品でしょう.あと数年経つと互換品の品質向上して互換品で十分と言える時代になると予想します.

書込番号:25470061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/10/19 14:30(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25470077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2023/10/19 18:20(1年以上前)

ROWAのニコン用を使っていましたが
レンズデーターをアップデートしたら
「純正バッテリーをお使いください」の表示が出て
使用も 充電も できなくなりました

書込番号:25470338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/10/19 19:09(1年以上前)

こんばんは。互換電池、こっそり使ってます。

今のところ、問題を感じることはないのですが、
数年前か、デジカメ用のソレで発火などのトラブルがあるのかをWeb検索しましたが、見つけられませんでした。
あるのは掃除機用とか電気工具用とか。

だからと言って、「デジカメ用は安心」と人には薦められないですね。

多くは、充電時に起こっているようです。
先日のニュースでは走行中の電動自転車もあった気が。

互換電池・充電器の動画 2022/08/18 22:19(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24883701/#tab

書込番号:25470409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/19 22:56(1年以上前)

ども皆さんこんばんわ。
去年ROWAのバッテリー2個入りを買って1年間、オリンパスの古いカメラで使いましたが、純正と変わりなく使えました。
ハードユースではないので、人によって結果は違うかもしれません。
上で誰か書いてるように、それが原因で壊れた場合にしょうがないと思える値段のカメラか否か、で決めるしかないような気がします。

最近買ったニコンとソニーは、ICチップが埋めてあるので社外品が使えないっぽいです。
むかしプリンタの非純正インクに埋めてあったチップと同じようなのかな?

あとニコンのエントリー機は純正バッテリーの販売価格がとても良心的で確か、4500円かな?
安いのでリスク取って社外品つかう理由があまり無い
ソニーのエントリー機は純正バッテリー9千円くらいだった気が。
これは社外品を探す価値があるかなと。あくまで個人的な感想ですが。

書込番号:25470740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/19 23:13(1年以上前)

参考までに

Z50の純正バッテリー  4,500円くらい
https://www.yodobashi.com/product/100000001002620415/

α6400の純正バッテリー 9,000円くらい
https://www.yodobashi.com/product/100000001001230380/

R10の純正バッテリー  5,500円くらい
https://www.yodobashi.com/product/100000001005184652/

です。

ニコンとソニーはICチップというかホログラムが付いてるのを確認しています。

書込番号:25470765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/20 09:07(1年以上前)

互換バッテリーがあるだけいいです。

NIKONのEL-EL7は互換すらありません、専用バッテリーみたいで他種互換性もありません。

ヤフオク等はゴミを掴まされる可能性高いので、スペア2個で使ってます。

書込番号:25471073

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ283

返信110

お気に入りに追加

解決済
標準

正しい表記と意味を教えてください。

2024/06/28 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

掲示版やレビューを拝見していると、表現や語彙が、『ん、どーいうこと?』というような場面に遭遇することが時々あります。

私が間違っている(一度脳に入ってしまい、ずーっと訂正されないままになってしまっている可能性あり)かもしれませんが、以下の語彙や解釈の正誤についてご意見をお願いします。

@ 単玉
長い間、レンズ構成からくる呼び方と思っていましたが、どうもズームレンズの対の単焦点レンズの意味で使われていることが多いようですね。 これって、いつからそうなったんですか? 

A レンズf値のついて
意味は理解してますが、表記および呼び方(使い方)に違和感をおぼえることがあります。 

『f値が低い⇔高い』  と  『f値が小さい⇔大きい』

私は、『f値が小さい⇔大きい』を使用しますが、間違い?  

B 単写の対の連写を、『連射』 と表記する方が多いのですが、単なる自動変換によるミス(及び校正なしの結果の間違い?)でしょうか?
それとも時代により使われ方が変わることもあるので、こういう表現が今はOKなのか?

以上3点とも、写真歴の長そうな方から初心者の方まで広く混同され使用されていると感じています。
自分の頭を正しくリセット、リフレッシュしたいので、ご意見をお願いします。

なお、真面目に質問していますので・・・  冷やかしや揚げ足取り等の茶化すようなレスは不要です。
ただし、ユーモアのある回答はOKです (^^)/

書込番号:25789526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件

2024/06/28 07:11(1年以上前)

Aレンズf値のついて →  『の』 でなく 『に』   訂正致します。

書込番号:25789555

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/06/28 07:22(1年以上前)

@単玉
単純に1枚のレンズ。
でも、映像とかでは単焦点を指すことも。

Af値
小文字でのfは「focal=焦点的な」
F値は
絞りの値

低い高い、小さい大きい
どちらでも解釈は可能かと。

B連写と連射
連写かな

と私は理解しています。

書込番号:25789560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2024/06/28 07:26(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん

単玉 いつからかは知らないが、業界用語になってます。
https://tf-tms.jp/glossary/getword.php?w=%E5%8D%98%E7%8E%89

F値 私も「小さい」「大きい」です。「高い」「低い」は言いませんね。

連射 「射」は弾丸や矢を打ち出す意味なので間違いです。誤変換でしょう。

書込番号:25789566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/06/28 07:45(1年以上前)

追加及び一部修正です。

私の場合、及び感じていること。
@
単焦点は単焦点レンズをさすかと。
私は「単玉」とは表現しません。

A
小さく大きい以外に、開く、絞るは表現します。

B
連射を使う方は、
変換ミスなのか
そう思っているかは
判断できません。

書込番号:25789583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2024/06/28 08:06(1年以上前)

>okiomaさん
>あさとちんさん

ご意見をありがとうございます。

@今は、単焦点レンズの意味で、単玉とも言うんですね。 理解しました。(ちょっと違和感ありますけどね(笑))
先日、YouTubeをみていたら、日本を代表する写真家の方が(年齢は70以上です)単焦点レンズを単玉と言われていてとても違和感を覚えましたので、確認したい気持ちになりました。

Af、F 小文字、大文字での区別があるとは、眼から鱗です。
今まで、そこまで考えて言葉を使用していませんでした。 これからは、絞り値のことを表現する際は、『大文字のF』を使用することにします。

B時代とともに言葉の使われ方が変化していきますし、多くの方が使用していると、一度立ち止まって確認したくなりました。
やはり、連写は、連写が正しいようですね。   

書込番号:25789597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/28 08:12(1年以上前)

@単玉
 一枚玉レンズですね。ズームレンズが一般に普及する前からある用語でしょう。
 ズームレンズ世代が間違えて使い出したのかな。
 因みに「写真レンズの科学」吉田正太郎(著)には、単玉・複玉の項目があります---今見たら。

Af値
 値ですから、大小でしょう。価値の大小を言うなら高低でも良いですが、誤解を生みますね。

B連写・連射
 これは明らかに誤植。後者だと、回転式とか色々あるようで。(^_^)

他に、周辺減光・周辺光量落ちの間違いが多いですね。前者は天文用語で球体周辺に適用ですね。写真は後者。

書込番号:25789602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/28 08:13(1年以上前)

興味を惹かれましたので自分でも検索してみました。

単玉:
レンズ構成が単一のレンズ。例えばトミーテックが出してるBORGレンズは恐らく単玉です。時折当方も使います。
ただしほとんどの場合はマウント側に補正レンズを入れるのでその場合は玉数が2枚以上になります。

単焦点レンズはそのまんま『単焦点』と表現してます。『単玉』と言う語は久々に本スレで見ました。


単写の対の連写を、『連射』:
自分がそれなりに使ってます。仮名漢字変換が候補に『連射』と出します。
フィールドでの撮影で連写機能を体感したら『連射』もフィーリングに違和感がないのでそのまま採用。
他所様が使っていても、指摘する程の事でもないので放置。


>真面目に質問しています

のであれば、説明責任を問われない匿名掲示板での質問は無意味と思われます。
何故なら回答の正誤は自分で裏付けを取る必要があるからです。


>以上3点とも、写真歴の長そうな方から初心者の方まで広く混同され使用されていると感じています。
>自分の頭を正しくリセット、リフレッシュしたいので、ご意見をお願いします。

100人の回答者から100通りの回答を得たとして、それが自分の頭をリセット/リフレッシュできるでしょうか?
意見が二論に別れた場合、何方を信じます? むしろ意見を求めるより自論(仮説か)を固める方が手っ取り早いかと。

書込番号:25789604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/06/28 08:33(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

>他に、周辺減光・周辺光量落ちの間違いが多いですね。前者は天文用語で球体周辺に適用ですね。写真は後者。

これは私自身、混同して(ほぼ区別せず同義として)使用しておりました。 参考になりました。  改めます。

書込番号:25789619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/06/28 08:37(1年以上前)

>くらはっさんさん

ありがとうございます。

>自論(仮説か)を固める方が手っ取り早いかと。    お陰様で、固まりつつあります(笑)

書込番号:25789625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/28 08:42(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん

・・・・「TMS 東京映画映像学校」さんによると↓↓↓だそうです


【映画・映像 業界用語辞典 「単玉」】

単玉. 固定焦点レンズ。撮影画角を可変できないレンズ。単レンズ。一般的にズームレンズより解像度がよい。

https://tf-tms.jp/glossary/getword.php?w=%E5%8D%98%E7%8E%89





・・・私は「名玉」(優れたレンズのこと)というのはたまに目にします。





 レンズf値のついて
 『f値が小さい⇔大きい』です。



 



日本語変換すると『連射』が出るので気にしませんでしたが、『連写』より『連射』の方が「タタタタタッ」って「感じ」が出て合ってると思います

書込番号:25789633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2024/06/28 09:05(1年以上前)

>最近はA03さん

ありがとうございます。 参考にさせていだだきます。

書込番号:25789648

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/28 09:19(1年以上前)

@単玉
ほんとはたんぎょくなんだけど一部のひとがかっこつけて単焦点レンズのことをこう書きますね 私も違和感あり

Aレンズf値のついて
『f値が小さい⇔大きい』が正解でしょう

B『連射』
普通にれんしゃとタイプしたら連射て変換されるからでしょうね 書く人はあまりなにも考えてないんでしょう

書込番号:25789660

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/28 09:23(1年以上前)

ついでにいうとさいきんふつうにつかわれる周辺減光も写真用語じゃないです 写真では周辺光量不足 周辺光量落ち

書込番号:25789662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2024/06/28 09:35(1年以上前)

無責任掲示板に真面目に質問してどうするのよ?  と言うご意見もあったようですが・・・(笑)

お陰様で、自分なりの回答を得ました。 皆様ありがとうございました。

@単焦点は、単焦点と使う。 ただし、現在では、単玉も単焦点の意味を有する。 と理解。

A再調査の結果、大文字、小文字の区別はないので気にしなくて良い。 表現としては『小さい、大きい』を使用する。

B辞書的にも、連写がただしい日本語表現と再確認。  


すばやく、有用な回答をいただいた okiomaさん、 あさとちんさん、 周辺減光の件で有用なご意見をくださった うさらネットさん
の3人をベストアンサーとさせていだだきます。
その他の方もありがとうごさいました。 これにてスレを終了いたします。

書込番号:25789672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/06/28 09:44(1年以上前)

>AE84さん

ありがとうございます。   

書込番号:25789681

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/28 09:51(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん
いろいろ自分も含めて誤変換あると思います。

>単写の対の連写
単写という言葉をいろいろ検索、また自分のATOKに入れてある複数の辞書を通じても、
単写という語彙は出てきません。
大辞泉
たん‐しゃ【単射】
数学で、集合Aから集合Bへの写像で、Aの異なる要素にはBの異なる要素が対応するもの。一対一の写像。
デジタル大辞泉 (C) SHOGAKUKAN Inc.1995 1998 2012
れん‐しゃ【連写】
〘名〙カメラのシャッターを連続して切ること。シャッターボタンを押している間、撮影が続けられる。デジタルカメラの場合、記憶媒体に撮影画像のデータを書き込む時間を必要とするため、連写撮影の枚数が制限される。「毎秒5コマの―機能」
れん‐しゃ【連射】
〘名〙 弾丸・矢などを連続して発射すること。「軽機関銃を―する」
デジタル大辞泉 (C) SHOGAKUKAN Inc.1995 1998 2012
「れんしゃ」は日本語では連写でいいのかな。
英語ではsingle shooting?
カメラが自動で連続でレリーズするのと、自分の指で連打することの違いを含めた短い言葉というのはさて?となると思います。

書込番号:25789687

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/28 10:01(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん
追記です
英語で連写はつまり
Burst Mode Continuous Shooting
になるのかな?
burst modeを入れないと、正しくカメラ設定での連写とは伝わらない?

書込番号:25789694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/06/28 10:12(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます

『連写』という言葉があるのに、『単写』という言葉が辞書に無いんですね(@_@;)
これこそ、私には、晴天の霹靂です!!!   確認しました。  広辞苑にもありません。
知らないうちに、無意識で造語していたなんて・・・   

書込番号:25789703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/28 10:33(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん

F/f 大文字小文字は区別した方が良いですよ。絞りは大文字ですね。
レンズ現物にも、f=6.3-18.9mmといった表記が見られます。コンデジ例。

書込番号:25789724

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/28 10:36(1年以上前)

連写は初がAE-1のキャッチコピー(当て字)だとおもわれ
それまではなかった言葉かも?
https://global.canon/ja/c-museum/history/story06.html

書込番号:25789727

ナイスクチコミ!2


この後に90件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

自分はずっとGR3を使用していて、そろそろ一眼レフを使用したいと思い。

形がすごく好きって理由で『PENTAX K-3 Mark III』をいいなと思って調べていたのですが
(本当はモノクロームが欲しいけど高すぎるので、、、)

自分の使用用途としてはスナップとポートレートをメインに考えています。

作例を調べても出てくるのは景色や動物などの写真ばかりで人物が他社製品と比べほとんど出てきませんでした。
「ペンタックスはAFが遅い」とよく聞くのではやはり用途的には人物向きではないのでしょうか

初心者な質問で申し訳ないのですが、色味などはRAWデータで書き出してしまえは関係ないのか
それとSonyや富士、キャノンにニコンなどの色味が人物に向いていてペンタックスは そもそも色味的に人物には向いていないなどあるのでしょうか??

長文になってしまい申し訳ありません、、、意見など頂けると幸いです。

書込番号:25793221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 21:59(1年以上前)

>カメラ初心者のいさなさん

・ポートレートは使用レンズに依存する要素が多分にありますよね、センサー以前に。
・つまり、K-3に装着出来るレンズにポートレートで評判が良いレンズの有無を問題視したいですね。

書込番号:25793267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/06/30 22:05(1年以上前)

ポートレートと言ってもどういう撮影でしょうか。
私はそんなに動くモデルを撮影しないのでシグマでも撮っています。まったく撮れないということはありません。
ペンタックスはフィルム時代はよく使いましたが、77mmとかいいレンズですね。処分してしまいましたがまた買い戻ししたいと思っています。

書込番号:25793280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/30 22:14(1年以上前)

背景ぼけを考慮するとフルサイズ機のほうが向いているので、
デジタルでは同システムの充実しているメーカに偏るかも。

書込番号:25793297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/30 22:16(1年以上前)

>・ポートレートは使用レンズに依存する要素が多分にありますよね、センサー以前に。
>・つまり、K-3に装着出来るレンズにポートレートで評判が良いレンズの有無を問題視したいですね。

自分はペンタックスのリミテッドシリーズが気になっているのですが微妙な感じなのでしょうか?
またマウントアダプターはあまりよくなかったりするのでしょうか


>ポートレートと言ってもどういう撮影でしょうか

自分もあまり動きまわるものを撮影する予定はないのですが、作例を見たくて調べてもあまり出てこないのでなにか理由があるのかなと思って気になってしまいました、、、

書込番号:25793298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/30 22:21(1年以上前)

>背景ぼけを考慮するとフルサイズ機のほうが向いているので、
>デジタルでは同システムの充実しているメーカに偏るかも。

やはりポートレートに関しては PENTAX K-1 Mark II のほうがいいということでしょうか、、、
あまりわかっていないのですが一眼レフではモニターでの細かい確認ができないなどがあるのでしょうか

書込番号:25793305

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/06/30 22:29(1年以上前)

>カメラ初心者のいさなさん

31o、77oリミテッドなんか良いと思います。
まあ、被写体に対して構図とかでレンズは変わりますが、リミテッドシリーズは良いと思います。

他だと50of1.4や70-200of2.8もあるのでレンズとしては他社よりも選択肢は少ないですが純正で撮影することは可能だと思います。

昔ペンタックスを使ってました。
AFもポートレートで問題になるとは思いませんでしたよ、キヤノンとかは速いですが。

書込番号:25793314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/30 22:36(1年以上前)

>カメラ初心者のいさなさん

・PENTAXだけで議論するから、何とかしてペンタックスでポートレートを撮るウラを取りたいんですよね。
・smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited等、ポートレートのためのレンズがありますから。

・ただね、Z 85mm F1.2S、RF 85mm F1.2Lの存在、コレはカメラ初心者のいさなさんはどうみなすの?

書込番号:25793325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/06/30 23:32(1年以上前)

>カメラ初心者のいさなさん

まず、現在は本物の一眼 "レフ" は原則 Pentaxしか開発していないと思ってください。
一眼レフ(一眼レフレックス方式のレンズ交換式カメラ)とは中に可動式のレフレックスミラーが入っていて電源を切っていてもファインダーからレンズを通した像が見えるカメラで、シャッターを切った瞬間だけミラーが跳ね上がって撮像素子に光が当たって露光するカメラです。
原則としてファインダーを覗いて写すカメラで、背面液晶でのライブビューで撮影するとピント合わせは遅くなります。(条件によっては比較にならないくらい遅い場合もあり)
構造上、オートフォーカスでピントを合わせられるポイントが画面中央付近に限られています。

ミラーレスカメラ(ミラーレスレンズ交換式カメラ)というのはファインダー内も液晶表示のみカメラ、と思ってください。
ミラーレスカメラは常時撮像センサに光が当たっているのでカメラによる正確な被写体認識とかができます。
また、カメラの設定次第では撮影結果がどうなるかを見ながら撮影が可能です。(明るさを反映するかは各社違ったりするようです)
画面の端近くまでオートフォーカスでピントを合わせることも可能ですし、一眼レフカメラに比べてオートフォーカスポイントが文字通り桁違いに多いです。

Pentax以外ではNIKONとCANONはまだ一眼レフを継続販売しているものの、一眼レフの開発は長らく凍結していて、レンズ交換式カメラはミラーレスカメラのみを開発しています。

一番大きな違いは各社ミラーレスなら瞳オートフォーカスで何も考えずに撮っても目にピントが合うことですね。
Pentaxだとオートフォーカスを使う場合は自分でフォーカスポイントを移動したりカメラを振ったりしてフォーカスポイントを目に合わせてからピントを合わせる必要があります。マニュアルフォーカスを使う場合でも当然ながらファインダー内で拡大などできません。
あと、Pentaxはごく一部の例外的レンズを除いてはオートフォーカスが他社に比べてだいぶ遅くてAF-Cでの追従性もとても悪いです。

一番の問題点は一眼レフの構造上、背景をすごくたくさんぼかしたい場合とか、大口径単焦点レンズで F1.4で撮影するとかだと三脚に載せて何度合わせてもピントが必ずずれるとかがよくあります。
メニューからレンズ別にどちらにピントをずらすか個別調整もできますが、調整ステップが荒くてちゃんと合わせられないこともあります。
そういう場合はボディとレンズとをメーカーに送って調整を依頼することになります。
相手が静物なら三脚に載せてライブビューでピントを合わせれば確実に合いますし、ライブビューで拡大してピーキング表示にしてマニュアルフォーカスで合わせれば簡単に合わせられるのですが、ファインダーでのオートフォーカスは三脚に載せても信用できないことが多いと感じています。

使えるレンズのバリエーションが現行品では少ない、というのもPentaxの欠点です。
SigmaやTamronの新製品は今後Pentax用が出ることはまずないでしょうし、SigmaやTamronの一眼レフ用の現行製品はとても少なくなっています。
ただし、オールドレンズはPentaxが市場を席巻していた全盛期の M42スクリューマウントのものが簡単なリング状のアダプタで使えるので選択肢は多いです。
ミラーレスカメラならアダプタをつければ大抵の一眼レフのレンズはマニュアルフォーカスで使えますし、一部レンズはオートフォーカスでも使えます。

FA Limited レンズは独特のややハイコントラストでしっとり濃厚かつ品のある写りがハマると魅力ですよね。
自分は43mmしか持っていないしうまく使いこなせていませんが、特にAPS-Cでたまに人物を撮るときには必ず持ち出すレンズです。

PentaxのKマウントレンズはマウントアダプタでソニー機に付けてAFで使うことはできるようですね。
ボディ側の写りについてはちゃんと比べたことはないのですが、RAWでも各社個性がありそうな気がします。

K-3 III は自分はモノクロしか持っていませんが、いいカメラですよね。
ただ、ポートレートで打率を求めるなら自分なら他社ミラーレスに行きますね。

書込番号:25793391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/07/01 00:35(1年以上前)

>カメラ初心者のいさなさん

ぶっちゃけ、動き回らない普通のポートレートは今の一眼カメラなら何でも撮れますよ。(マニュアルレンズでも撮れます)
PENTAXが好き、limitedが好きならそれを使って撮るのが趣味としては一番かと思います。
昨今のカメラ業界の機材高額化の中で、PENTAXはレンズがリーズナブルなのも良い点かなと。

ただし、各社ミラーレスの瞳AFが圧倒的に便利なのも事実です。
トレンドはミラーレスですし、レンズも豊富です。
PENTAXの一眼レフにもAFセンサーを利用した瞳AF機能はありますが、ファインダー全域でできる訳ではありません。

書込番号:25793440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/01 01:00(1年以上前)

>カメラ初心者のいさなさん

フジXマウント3機(ほぼ物撮り業務用)、ニコンフルサイズ2機(Zfは依頼の家族写真で最近使いました。)APS-C1機も持っていますが依頼仕事のポートレートはペンタのK-1mk2使っています。

ということでペンタがポートレートで使いにくいということは無いです。

純正レンズも使いますがメイヤーオプテック、ラオワ、ロモ、レンズベビーなどの個性的なマニュアルフォーカスレンズをメインで使っています。

ペンタの一眼レフはこういったマニュアルフォーカスレンズは使いやすいですがミラーレスならさらに使いやすくはなりますし使えるレンズの種類も増えます。
今度の依頼時はメインはペンタ、サブはペンタでは使えない木下光学か安原製作所のレンズ付けたニコンZfにしようかと。

ペンタのFAリミやFA50mm1.4で撮った写真も依頼主には気に入ってもらえますが特にキャンパス布にプリントして木枠に張り込むような納品の場合はそういった他社癖強レンズで撮影したものが選ばれることが多いです。

書込番号:25793454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/01 03:23(1年以上前)

一眼レフの開発はPENTAXしかしていないってそもそも同社の一眼レフは他社と比較して性能が周回遅れなんですよね。

ポートレートなら型落ちの一眼でも普通に撮れるから、好みの焦点距離のレンズを使えばいいと思いますよ。GRを持ってるのならクロップなりトリミングすれば好みの画角はわかりますし。
ただここ最近はレンズはマイナーチェンジとOEMしか出していないので、将来的な発展性はほぼないと思っていいと思います。

書込番号:25793499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/07/01 04:30(1年以上前)

>カメラ初心者のいさなさん
K-3markVとHD DA Limited使ってます。
あまり人物撮影しないのでポートレートの経験は少ないですが、知人のお子さんや自分の子どもを撮ったことはあります。

一眼レフなので瞳AFとかは期待できません。
AFスピードはそんなに早くないしLimitedレンズはボディモーターなのでうるさいですが、使えないレベルではありません。
一方で光学ファインダーなのでMFは合わせやすいです。

Limitedレンズでのポートレートですが、DALimitedなら70mmがお勧めです。
個人的にはHD版よりsmc版の方が色のりが良かったように思います。
FALimitedとK-1U持ってませんので分かりませんが、ペンタックスでポートレート撮られるならDFA☆85mmが神レンズだと聞いたことがあります。
ちょっとお高いレンズですが、こちらもお勧めしておきます。
DFA☆50mmは使ったことありますが、素晴らしい描画でした。

書込番号:25793512 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/01 05:02(1年以上前)

>カメラ初心者のいさなさん

>PENTAX機のポートレートってどうなんでしょうか

ポートレート用レンズとしてはHD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AWが良いのでは
MFですがBiotar 75mm F1.5 IIもよさそう

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001615424_K0001261232_K0001068086&pd_ctg=V069

ポートレートではAFスピードはいらないのでは。

書込番号:25793516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/01 06:59(1年以上前)

富士フイルムX-S10 タムロン18-300mm レフ有

>カメラ初心者のいさなさん

PENTAX K-1 Mark II
HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW
絞り優先AE(F1.4・1/1,600秒・±0EV)
ISO 100

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pentax100/1217534.html

ポートレートだからと言って、フルサイズで、明るいレンズじゃないと駄目ってことはなくて、高倍率ズームでもポートレートは撮れます。

書込番号:25793552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/07/01 10:12(1年以上前)

みなさん、どれもベストアンサーにしたいくらいの本当に参考になる意見ありがとうございます!!!

結論、レンズ次第で全然撮れるけど他社と比べると機能面では劣る部分がいろいろあるという認識です

自分が気にしてた色味などはあまり皆さん仰っていない様ですので違いはないのかな?と思っています

とても勉強になりました!!
ありがとうございました!!!

書込番号:25793696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/01 12:05(1年以上前)

アミガサハゴロモ?

どなたかペンタクス機で撮られたポートレイトお願いします。
私はマクロだけですので。

書込番号:25793824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次回Nikonのキャッシュバックについて

2024/06/20 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

Z6IIIが予約殺到らしいですが、供給不足が気になるところ。待てば手には入るけど。

この発売のタイミングでキャッシュバックってあると思いますか?
去年はシーズンごとにあってるけど、今年もあるのかなぁ?

書込番号:25779964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/20 11:35(1年以上前)

>ニコニコNikonちゃんさん

あったとしても、対象商品が何なのか予め確認してから購入しないと危ないですよね!

書込番号:25779975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2024/06/20 13:33(1年以上前)

2ヶ月くらい間を置く感じですかね。

スプリングキャンペーン
2023年3月10日~4月17日

サマーキャンペーン
2023年6月16日~8月21日

オータムキャンペーン
2023年10月27日~1月9日

スプリングキャンペーン
2024年3月22日~5月7日

書込番号:25780106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/06/20 14:38(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですよね。
やっぱり出たばかりだから対象から漏れる可能性のほうが強いんですかね?

書込番号:25780157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2024/06/20 14:53(1年以上前)

発売間もない製品や、品薄の製品は対象外になることが多いですね。
咋夏のキャンペーンでは、Z8、24-120mmは対象外でした。

書込番号:25780171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2024/06/22 06:36(1年以上前)

ただ、2024年スプリングキャンペーンの
応募締め切り(購入期間ではない)は8月30日までに延長になったので
おそらくその後でしょうね。

書込番号:25782093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:23件

Canonのミラーレス新品を購入したいのですが、Canonの直販(1割引)と大手量販店(キタムラやJoshin)が同じ価格でした。Canonの直販で買うメリットってどのようなことがあるのでしょう?
また、あまり有名でない最安店で買うより有名な量販店で買うメリットについてもあればご教示ください。(中古で売るときに有利だったりするでしょうか?)
現物は触ったことがあるのでネット購入の予定で、特に延長保証は不要と考えています。よろしくお願いいたします。

書込番号:25777927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/18 21:55(1年以上前)

まず、メーカー直販だと、メーカー保証が3年(ソニーや富士フイルムなど)。

書込番号:25777939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/18 21:58(1年以上前)

現在も確定か不明ですが、
マトモなカメラ店やマトモな量販店では【当然可能な】初期不良交換または返品=返金が出来ず、
さらに修理が上手くいかずに、延々と修理を続けているという、
事実であれば論外な状況についての過去スレがありました(^^;

本当に初期不良交換または返品=返金が出来きないならば、
絶対に利用しないか、
完全な定年退職になって、少額sosyouとか出来る余裕になるまでは利用しないようにしようと思いました(^^;


書込番号:25777946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/06/18 22:22(1年以上前)

markpetersenさん

>Canonの直販で買うメリットってどのようなことがあるのでしょう?

あまりないと思います。
でもネット購入ならデメリットもないと思います。

>また、あまり有名でない最安店で買うより有名な量販店で買うメリットについてもあればご教示ください。

価格の店であれば、あまり大きな問題はないと思いますが、
一般的に有名店のほうが、初期不良の対応がよいと感じています。

書込番号:25777983

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2024/06/18 23:16(1年以上前)

私は今まで、一度も直販で買ったことはなく、主に大型量販店で購入しています。
  その理由は・・・
〇大抵が、大型量販店の方が安かったから。
〇大型量販店が近くにあり、他メーカー品との比較や、店員の説明をその場で色々と受けられ易かったから。
〇もし初期不良があった場合でも、量販店の方が交換等でスムースに行くと思ったから。
 (以前、カメラ仲間が直販で買い、「初期不良の交換に応じず、修理になった」との話をを聞きました・・・)
〇長期保証も付いているから。

 ・・・・以上、私は主に大型量販店で購入していますが、人様それぞれのご事情は申すまでもありません。

書込番号:25778064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/06/18 23:56(1年以上前)

皆様、早速ご回答をいただき本当にありがとうございました!Canonを考えておりましたので、メーカー直販でも1年保証のようですので、あまり大きなメリットはないかもしれないですね。ご教示いただいたことを参考に、もう少し検討してみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:25778123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/19 05:20(1年以上前)

>markpetersenさん

>Canonの直販(1割引)と大手量販店(キタムラやJoshin)が同じ価格でした。Canonの直販で買うメリットってどのようなことがあるのでしょう?
→ないです。メーカー保証が3年になるだけです。


>あまり有名でない最安店で買うより有名な量販店で買うメリットについてもあればご教示ください。(中古で売るときに有利だったりするでしょうか?)
→「あまり有名でない最安店」というより、「悪名高い最安値店」では買わない。アライカメラのポリシーは初期不良でもメーカー保証を使って購入者がメーカーに修理にだして、だから。


>現物は触ったことがあるのでネット購入の予定で、特に延長保証は不要と考えています。
→ネット通販優良店を列挙します:
サイトウカメラ
カメラのサイトウ
あきばおー
GIGA
PCボンバー
WINK
SUNNY
カメラのミツバ
SYデンキ

書込番号:25778248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 07:55(1年以上前)

>markpetersenさん

大手のカメラ量販店をお勧めします。
初期不良に当たった場合、うるさいこと言わずすんなりと交換してくれることが多いからです。
少しだけ安いからと言ってわけわからん通販等に手をだすと、痛い目にあう可能性があります。(経験あり)
自分の場合は、ヨドバシやキタムラで実機をお試しして買うか、お試しだけして買うのはマップかな(笑) (ネット購入だと2年保証あり)

書込番号:25778335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/19 08:33(1年以上前)

>markpetersenさん
>Canonを考えておりましたので、メーカー直販でも1年保証のようですので、あまり大きなメリットはないかもしれないですね。

キヤノンオンラインショップのサービスに、5年間の延長保証があるみたいですね。
EOS R5-R100とRFレンズが対象です。

https://personal.canon.jp/service/onlineshop

なお、直営ショップにするか大手量販店にするかですが、基本は直営ショップが保証期間や割引クーポンなどでお得なケースが多いです。
一方で、大手量販店はポイント還元がメリットかと思います。

書込番号:25778374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/19 13:46(1年以上前)

確かに家電量販店はポイントを込みだとフジヤカメラやマップカメラみたいなカメラ量販店より若干安くなりますが、
結局ポイント使用分にはポイントつかないですからトントンです

メーカー直販は...延長保証が最強のソニーストアなら積極的に使うんだけど、他はなあ...
ソニー製品の初物はソニーストアでいいかなと思ってます

ソニー以外の延長保証も、物損は保証率下がっていくし、であれば割高な直販よりカメラ量販で保証つけて買う方がトータルでは経済的かなー

書込番号:25778804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/19 14:19(1年以上前)

markpetersenさん こんにちは

>Canonの直販で買うメリットってどのようなことがあるのでしょう?

直接メーカーから購入するので 何か問題があった時の安心感が違う気がします。

書込番号:25778855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/06/19 16:09(1年以上前)

markpetersenさん

>メーカー直販でも1年保証のようですので、

首都高湾岸線さんが紹介されていますが、延長保証は5年のようです。
何度でも修理可能のようですし、カメラとレンズも現行のRFシステムなら出れでもOK のようです。
けっこうな安心材料だと思います。

書込番号:25778980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/06/20 17:34(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。
参考にさせていただきつつ、あちこち見てみています。
保証について真面目に考えはじめると、故障だけでなく破損の場合の保証もあるというMap Cameraさんも気になりはじめました。
(聞いたことがなかったのですが、この世界では有名なお店みたいですね。)
Canon EOS R8 がいいかなと思っているのですが、
すぐ使わなくなるかもしれないのに、複数年保証がいるかな・・
>>破損の保証があるなら気兼ねなく持ち歩けるからより使うんだじゃないだろうか・・
>>でも基本首から下げているのに、落としたりするもんかな・・
などとぐるぐる回っています。
私にとっては大きな買い物なので、もうちょっと検討しようと思います。
皆さま、有難うございました!

書込番号:25780342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

デジタル一眼カメラで「マニュアル」で撮影しているにも関わらず、明るさが微妙に変化してしまうことがあり、困っています。
原因は何が考えられるでしょうか。

撮影場所は広めの室内オフィスで、カーテンは閉めているので太陽光の影響は殆どないはずです。
ライトは天井の蛍光灯(?)を活かし、撮影用ライトも併用しています。


使用機材は以下の通りです。

・カメラ(α7IV) 設定「FHD、30p。SS: 50, F5.6, ISO 500。画角固定」
・レンズ(Tamron 28-75 F2.8)
・ライト(Godox ML60 bi)
・ライト(Amaran 100x)

上記機材に原因があるとすれば、どれの可能性が高いでしょうか。


明るさは極端に変わることはないのですが、撮影していると1ストップ程(?)緩やかに上下する事があります。
撮影した動画を早送りすると明らかです。

一体なぜでしょうか。ご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25588703

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/18 20:22(1年以上前)

ISO感度も固定していますか?

なお、ISO感度も含めてのマニュアル設定であっても、
肝心の(照明を含む光の)明るさが変わる(※)と、露出も変わります。
(※日射や照明の方向による変化なども含めて)

書込番号:25588710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2024/01/18 20:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご回答ありがとうございます。
ISO感度も固定しています。

A_カーテンは閉めているのですがブラインドなので、多少の漏れで変わってしまうのか。
B_使用している撮影ライトの明るさが不安定なのか。
C_α7IVの感度に不具合があるのか

上記どれかだとは思うのですが判断できず、
もしライトやカメラでそういった多少の誤差や故障が生じることがあれば伺えればと思いました。

書込番号:25588720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/18 20:36(1年以上前)

>RickyIさん

>ライトは天井の蛍光灯(?)を活かし、
>・カメラ(α7IV) 設定「FHD、30p。SS: 50

50/60Hzの蛍光灯 vs. SS 1/50 sec. だから。
SSは1/40 sec.より遅くしないと蛍光灯が滅している最中をカメラが撮ればアンダーに。

書込番号:25588726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/01/18 20:45(1年以上前)

>RickyIさん

Dレンジオプティマイザーがonになっていて、カメラが勝手に調整しているっていうことはないですかね。

書込番号:25588736

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/18 20:49(1年以上前)

RickyIさん こんばんは

>天井の蛍光灯

蛍光灯やLEDの場合高速で点滅していますので 各々一つだけ点灯させ 点滅が起きるか確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:25588743

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/18 20:51(1年以上前)

>RickyIさん
設定を見る限り動画撮影なのでしょうか?

外光が殆ど影響なく、蛍光灯と撮影ライトの光なら蛍光灯の影響では?
フリッカーの影響なら全て固定では無く、ISOか絞りはオートにした方が影響は少なくなるのでは。

書込番号:25588745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/01/18 22:09(1年以上前)

>RickyIさん

カーテンはブラインドなら外の光の影響が出てくると思います。
外が曇ったり晴れたりするだけで明るさはかなり変わって来ます。

メータードマニュアル(MM)の値に変化はありますか?
露出に変化があれば値が変わるので判断出来ると思います。

ISO AUTOにした時に明るさが変化しないなら、外の光か撮影ライトの影響だと思われます。

一度、原因を切り分けた方が良さそうです。

書込番号:25588841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/18 23:12(1年以上前)

>外が曇ったり晴れたりするだけで明るさはかなり変わって来ます。

はい、そのような要因が大きいかと思います。

濃淡のある曇りでは特に。


>RickyIさん

スマホで、照度計アプリがあります。

絶対的な性能は期待できませんが、室内の照度変化を眺める程度であれば、十分に使えると思いますので、試してみては?

個人的には、アナログっぽいメーター表示とデジタル表示のダブル表示の「Light Meter」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bti.lightMeter
というアプリを時々使っています。


スマホを少し傾けただけで、アナログメーターっぽい表示が結構動きますので、
体感的にも判りやすいと思います。

書込番号:25588906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/01/19 11:27(1年以上前)

RickyIさん
> ライトは天井の蛍光灯(?)を活かし、撮影用ライトも併用しています。
> ・カメラ(α7IV) 設定「FHD、30p。SS: 50, F5.6, ISO 500。画角固定」

それはまず、フリッカーが原因だね。

動画が問題なのか?
静止画が問題なのか?


もし動画ならば:
蛍光灯を消す。
これ以外の対策法は無い。


もし静止画ならば:
SS 1/50s(=1/50.8s)で顕著に目立つ問題となるということは
50Hz地区(関東より東)ではなく、おそらくは
60Hz地区(中部、関西より西)だね。
50Hz地区(関東より東)ならば、ほぼ同期して顕著に目立つ問題とはならないはずだ。

60Hz地区(中部、関西より西)の対策法は2つ:
1:蛍光灯を消す
または
2:SSを1/20s(=1/20.16s)とする(ほぼ同期する)
  1/30s(=1/32s)では中途半端、不十分だ。
  1/30sというのは通称で、実際は1/32sなので、同期しない。(1/50sよりはマシ)

もし、50Hz地区(関東より東)ならば
1:蛍光灯を消す
または
2:SSを1/25s(=1/25.4s)とする(ほぼ同期する)

書込番号:25589310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/01/19 11:33(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさ
> 50/60Hzの蛍光灯 vs. SS 1/50 sec. だから。
> SSは1/40 sec.より遅くしないと蛍光灯が滅している最中をカメラが撮ればアンダーに。

SS 1/40 secでは、50Hz, 60Hzいずれにおいてもまったく同期しない。
中途半端である。

50Hz地区(関東より東)ならば
SSを1/25s(=1/25.4s)とする(ほぼ同期する)
それより遅くてもOK

60Hz地区(中部、関西より西)なら
1/20s(=1/20.16s)とする(ほぼ同期する)
それより遅くてもOK

書込番号:25589313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/01/19 11:53(1年以上前)

マニュアル設定した理論シャッター速度の計算式と理論値

ss = 1 / (2^(n / 3))
nは整数

1/1
1/1.260
1/1.587
1/2
1/2.520
1/3.174
1/4
1/5.040
1/6.350
1/8
1/10.079
1/12.699
1/16
1/20.159
1/25.398
1/32
1/40.317
1/50.797
1/64
1/80.635
1/101.597
1/128
1/161.270
1/203.187
1/256
1/322.540
1/406.374
1/512
1/645.080
1/812.749
1/1024

書込番号:25589329

ナイスクチコミ!1


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2024/01/21 20:15(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
説明不足で申し訳ございません。

今回、動画撮影時に緩やかに明るさが変わることがあるので、恐らく蛍光灯の点滅が原因ではないのではと考えています。


>maculariusさん
「Dレンジオプティマイザー」、On(Auto)になっていました!

あまりこの機能について理解していなかったのでしすが、オフにしました。
もしお勧めの設定があれば伺えますと幸いです。


>もとラボマン 2さん
説明不足で申し訳ございません。

今回、動画撮影時に緩やかに明るさが変わることがあるので、恐らく蛍光灯の点滅が原因ではないのではと考えています。



>nakato932さん
はい、動画撮影です。

蛍光灯は時間によって明るさが変わったりするのでしょうか、、?
(フリッカーのような点滅ではなく、秒・分単位での緩やかな変化)
検討してみたいと思います。


>tsuchimaru_jpさん
なるほど、ブラインドは直接外から見えなくはなりますが、光はバウンスして入ってきますよね、、

MMにも変化はあったと思います。
検証してみます。


>ありがとう、世界さん
スマホの照度計アプリを教えていただきありがとうございます。
早速ダウンロードして、試してみたいと思います!


>Giftszungeさん
今回、動画での出来事です。

詳しく教えていただきありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。

書込番号:25592486

ナイスクチコミ!0


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2024/01/21 20:16(1年以上前)

皆様からご意見いただき、現状ブラインドカーテンから漏れてきた太陽光が原因の可能性が高いと思いましたので、
今度、太陽光が全く入ってこない完全個室での撮影を行い、その検証をしてみたいと思います。

もしそれでも同様の事が起きたら、太陽光以外が原因となると思いますので、その際は改めてご相談させていただけますと幸いです。

この度はご丁寧にご回答いただき誠にありがとうございます。

書込番号:25592487

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/21 22:12(1年以上前)

>RickyIさん

どうも(^^)

スマホの照度計アプリを使えば、ちょっとした位置の違いで、結構な照度差が出ていることに気づくと思います。

M(マニュアル)モードで露出を安定にしたつもりでも、撮影位置の違いによる露出変化を避けたいならば、
・被写体(位置)を固定する
・カメラを三脚で固定する
・光源も一様にする(遮光カーテンで照明のみ)
の条件が基本的に必須になります。

上記のように、被写体もカメラも光源も固定して、やっとM(マニュアル)モードによる露出の安定が可能になります。

逆に言えば、M(マニュアル)モードを使う「だけ」では、露出を安定できない。

書込番号:25592682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2024/03/25 17:17(1年以上前)

窓のある部屋、無い部屋で撮影を繰り返したところ、
恐らく太陽光が原因の可能性が高くなりました。

ブラインドカーテンで太陽光を遮る程度ですと、
漏れて入ってきた光で露出は割と変わってしまうものなのですね。

皆さま、ご回答ありがとうございました。

書込番号:25674278

ナイスクチコミ!1


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2024/06/20 01:16(1年以上前)

時間が空きましたが、今日ようやく理由が分かりました。

>maculariusさん
にご指摘いただいた通り、「Dレンジオプティマイザー」がAutoになっていたのですが、
それがON・OFFに切り替わる際の挙動であると判明いたしました。

Dレンジオプティマイザーは黒の部分を明るく持ち上げるだけだと思っていましたが、
白の部分を飛ばないよう押し下げる効果もあったのですね。

今後は、これをマニュアルに設定して撮影することにします。
これで解決するはずです。


既に解決済みにしてしまった後で、maculariusさんをGoodアンサーに選ぶことができないのですが、
maculariusさんの回答をベストアンサーとしたいと思います。ありがとうございました。

また改めて、皆さまもご回答ありがとうございました。

書込番号:25779606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング