デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:15件

先日初めてこちらでSONYのカメラについて質問させていただいた、ミラーレス一眼初心者です。

フルサイズ機を購入予定(もし今週買うならα7W)なのですが、レンズはキットではなく単品で購入しようと思っています。
最初はまずは1本のみ購入し、後はお金を貯めつつ勉強しながら増やしていこうと考えているのですが、その最初の1本で迷っています。

【用途】
普段のお出かけから国内外旅行まで、風景・建物・食べ物などの写真、動画を撮りたい。
ディズニーによく行くが、可能であればインパ時はシューティンググリップを使用したい(GP-VPT2BT)

ここで4つ質問があります。

1. 16-35mmは風景などを広大に撮れる、24-70mmは風景から食べ物をボケさせて撮るなど万能に使える、と調べた限りではこのように解釈しているのですが、もし間違っている場合は違いを分かりやすくお教えいただけないでしょうか。
---
2. 上記の用途から、広角ズームである16-35mmと標準ズームである24-70mmの2本はいずれ欲しいと思っているのですが、最初に16-35mmを購入するのはどうなのでしょうか?2本目購入は早くても来年頭になります。
---
3. 下記に書きました16-35mm、24-70mmのレンズでそれぞれ2本ずつ迷っております。もし皆様が使うならどちらか、理由を添えてお教えいただきたいです。
---
4. F2.8とF4の違いは、明るさとボケ具合の違いという理解でよろしいでしょうか?2.8の方が4より明るくボケ味も良い…と認識しております。

《16-35mm》
【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】
2014年発売。公式掲載写真の青い空と赤い電車の綺麗さに一目惚れ。
【FE 16-35mm F2.8 GM】
2017年発売。中井精也さんはじめ、プロアマ問わず様々な方が撮られた写真を見て、いいなと思った写真の多くにこのレンズが使われていた。
《24-70mm》
【Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS】
2014年発売。学生の時に初めて見たレンズ。ZEISSは見た目に惹かれます…笑
【FE 24-70mm F2.8 GM II】
2022年発売。こちらも中井精也さんはじめ、プロアマ問わず様々な方が撮られた写真を見て、いいなと思った写真の多くにこのレンズが使われていた。

この4つの中では、1番惹かれる写真が多かったFE 16-35mm F2.8 GMに引っ張られているのですが、ど素人の最初の1本は24-70mmにしてた方がいいのかな?だとしたら2022年発売の新しいやつ?うわーどうしようー!と、悩み出して止まらなくなっております。

勿論最終的にはソニーストアで実物を見てから決めますが、それまでに先輩の皆様からの様々なご意見をいただきたいです。
長文になってしまい申し訳ありません。よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25383278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/14 23:44(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

初めに1本選ぶなら,20-70mm F4 Gが良いのでは.
https://kakaku.com/item/K0001510069/

書込番号:25383297

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/08/15 00:08(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

>普段のお出かけから国内外旅行まで、風景・建物・食べ物などの写真、動画を撮りたい。
>最初に16-35mmを購入するのはどうなのでしょうか?

いいと思います。撮影対象が風景、建物でしたら、24-70mmでは広角端が狭すぎて使いにくいことがありますので

>この4つの中では、1番惹かれる写真が多かったFE 16-35mm F2.8 GMに引っ張られているのですが、

大きさ、重さは気にならないでしょうか?

動画も撮影されるなら、パワーズームである FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G はいかがでしょうか?
α7Cで使用していて、写りは素晴らしいと感じています。

書込番号:25383318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/15 00:40(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

こんにちは。

20-70/4Gが良いと思います。

明るめの広角ズームなら、
タムロン20-40/2.8VXDも
ありかもしれませんが。

16-35/2.8GMは素晴らしいですが、
より小型で、かつ高性能化された
16-35/2.8GMIIがもうすぐ発表、
とのうわさもあります。

ものすごくよくなっていればII型、
期待ほどでなかった場合でも
初代の中古は値下がりするため、
もうちょっと待ってみるのも手です。

書込番号:25383349

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/08/15 00:57(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

質問1の回答:
基本そうだけど、超広角は風景だけでなくて室内やイベント撮影でも威力を発揮します。後ろに下がれないときでも広い範囲が写るので全体の雰囲気が分かりやすいです。(ただし画面の左右の端に映る人は左右にびよーんと引き延ばされて太って写るので集合写真はズームの望遠側=35mm側とかを使う必要があります)
あとは広角は人を写す時に顔の左右があまり映らないので子供っぽくなりがちで超広角だと鼻デカっぽくなります。逆に70mmとかの中望遠とかだと同じ大きさに写すには遠くから写すので顔の左右まで写ってきて(目や鼻が中央に寄って)大人っぽく写りますしポートレートだとそれが普通です。
そうそう、人物を同じ大きさに移した場合、広角は背景がたくさん写り、望遠になるほど背景の写る範囲が減ります。なのでイベントの背景が分かった方が楽しい場合などは広角の方がいいことも多いです。ただし、24mmあれば昔なら超広角と言われた画角ですのでそれ以上は好みですね。私は21mmくらいが個人的には視野を広くした時の画角に近くて使いやすくて好きですが。


質問2の回答:
重さや価格が問題ないならいいなと思った写真の撮影に使われているレンズがいいと思いますよ。
昔のコンパクトカメラは35-38mmあるいは40mm程度の単焦点のものも多かったです。
特に何も分からないというのであれば24-70mmとかを勧めますが、好みは人それぞれですので16-35mmから始めるのもありだと思います。
イベントの写真係とかだと普通の写真が一通り撮れないとダメですが、個人の趣味で撮るなら、付けているレンズで撮れる写真だけを撮る、という選択肢があります。

まずはスマホの ”標準" レンズの0.6-1.3倍ズーム程度(=16-35mm)で耐えられそうならいいのではないかと思います。
(スマホの ”標準" レンズはご存知の通り26mm前後相当であり、レンズ交換式カメラでいうところの広角あるいは超広角の入り口の画角です)
超広角は風景もそうですがかっこよく撮りたい場合は近くに主題を持ってきたりとか工夫も必要ですが室内やイベントなどでは全体の雰囲気がよく分かりますし、建物も全景を入れやすいですね。

ちなみに、超広角を試し撮りするときは左右の傾きだけでなくて上下の傾きも完全になくなるようにすると部屋の壁の角とかがすべて垂直に写って歪み感が非常に少なくなりますので試してみてください。(ちょっとでも上を向くと上すぼまりになり、ちょっとでも下を向くと下すぼまりになります)

あと、発色や階調は、これはレンズのブランドやシリーズによるところが大きいですね。
写りも画角もですが、自分が使うシチュエーションに合うかどうかも大切です。

色々悩む時が楽しいですね。
まぁ、これだからどんどんレンズが増殖していくのですが。

質問3の回答:
自分なら標準ズームは間違いなくF2.8を買います。ボケの自由度が増えるので。
ただし、ボケが欲しいときはF1.4とかの単焦点を買ってそちらを使うという選択肢もあります。
超広角だとそもそも絞ってボケないようにして使うことも多いので、星景写真を撮るのでない限りはF4でも妥協できるかも?
(なるべく近くから遠くまでシャープにピントを合わせたいときはF11とかまで絞り込んだりするので、風景ではF8 とか F11で写すのが普通です。)
でも超広角でも近接では背景が結構ボケるのでF2.8の方がボケ量の自由度が高いのには違いはないですが。

質問4の回答:
F2.8の方が一般的に(レンズの設計によって多少変わるものの)F4よりもボケが大きいです。
ただし、レンズの明るさというのは既にご存知かもですが、写る明るさには一切関係ないです。
完全マニュアル以外の普通のモードでカメラ任せで撮る場合はどの絞りでも同じ明るさに写るようにカメラが自動調整してしまいます。
光がたくさん取り込めるのでシャッタースピードを速くしたり感度を下げてノイズを減らしたりできるということです。
F2.8とF4では同じ感度で同じ明るさに撮る場合、シャッタースピードが2倍変わります。(絞りはルート2=1.41倍になる度にシャッタースピードが半分になり、F2.8の方がシャッターが開く時間を半分にして(=分母を大きくして)ブレを少なくできます)
写る明るさを調整するには露出補正という操作をしてカメラが判断した適正値に対してどのくらい明るくしたり暗くしたりしたいかを教えて自分の好みに調整するのです。これはシーンによっても変わるので一枚撮ってみて明るさが好みでなかったなと思ったらまた露出補正を調整して撮り直したりはよくあります。ソニーだと右上のダイヤルを回して+0.7とか-0.7とか調整だったと思います。プラス側に調整するとカメラの判断よりも明るくなります。

書込番号:25383359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/15 01:02(1年以上前)

>4. F2.8とF4の違いは、明るさとボケ具合の違いという理解でよろしいでしょうか?

超広角~広角域なら、被写体に かなり近づかないと被写界深度の浅い(狭い)画像は撮れません。

書込番号:25383364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/15 03:08(1年以上前)

私は1635GMをお散歩レンズとして愛用しています。
何よりも大きな建物を入れたい場合や狭い室内での撮影に向いている事。
そして暗い場所でのF2.8の優位性。
旅行やお散歩にぴったりです。

書込番号:25383421

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/15 03:12(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

広角なるほど、歪みが大きくなり、また余計なものも入り込み撮影技術が必要に。

明るいレンズにすれば、同じ焦点距離ならボケやすくなるけど、
広角になる程ボケにくくなる。
単純に明るければボケると思うなら機材の選択に失敗するかと。
ボケは、設定で作るもの。さらには被写体と背景との距離も関係してきます。

最初の1本なら24始まりのレンズで沢山撮り撮影技師を身につけることから始めるとよいかと思います。
ただし、候補の24-70が良いかは人それぞれ。 
それに、万能なレンズは世の中には存在しません。
24-70F2.8や24-105F4の方がよい場合もあると思います。

一度レンタルを考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:25383422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/15 03:16(1年以上前)

修正です。

>さらには被写体と背景との距離も関係してきます。

さらには、被写体までの距離、被写体と背景との距離も関係してきます。

書込番号:25383425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2023/08/15 09:24(1年以上前)

>ずっとビギナーさん
旅行、某パークでの使用は、重さも考慮してください。

書込番号:25383639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/15 09:31(1年以上前)

ずっとビギナーさん こんにちは

16-35mmは超広角ズーム 24-70mmは 標準ズームですので 標準ズームのように広角側から準望遠側まで使えるレンズに対し 超広角ズームの場合 超広角域から 準広角域までの広い範囲しか写し込めないレンズの為 望遠域や標準域の撮影が出来ず 不便に感じるかもしれません。

でも 広角域の焦点距離しか使わないのでしたら 16-35mmでも良いと思いますが

書込番号:25383646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/15 11:04(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

1. 16-35mmは風景などを広大に撮れる、24-70mmは風景から食べ物をボケさせて撮るなど万能に使える、と調べた限りではこのように解釈しているのですが、もし間違っている場合は違いを分かりやすくお教えいただけないでしょうか。

回答:16-35mmは狭い所でもズンズン入って行って撮れる、16-21mmの強烈はパースペクティブを活かして被写体ひググッと寄れる、です。24-70mmよりは24-105mm/4が今の付けっぱなしレンズです。
---
2. 上記の用途から、広角ズームである16-35mmと標準ズームである24-70mmの2本はいずれ欲しいと思っているのですが、最初に16-35mmを購入するのはどうなのでしょうか?2本目購入は早くても来年頭になります。

回答:構わないですが、初めの1本か広角ズームという人はひねくれモンです。何故なら、キットレンズにそれはなくむしろ望遠ズームだからです。
---
3. 下記に書きました16-35mm、24-70mmのレンズでそれぞれ2本ずつ迷っております。もし皆様が使うならどちらか、理由を添えてお教えいただきたいです。

回答:16-35mm、24-70mm、F2.8とF4の4本のことですか。つまり大三元か小三元かですよね。それはもちろん小三元から入門して物足りなくなったは大三元に買い替えです。
---
4. F2.8とF4の違いは、明るさとボケ具合の違いという理解でよろしいでしょうか?2.8の方が4より明るくボケ味も良い…と認識しております。

回答:その認識は間違いではありませんが、それだけで価格が倍半分違うでしょうか。写りが違う、ボケ味が違う、造りが違うんです。

書込番号:25383757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/15 11:04(1年以上前)

>から竹さん
アドバイスありがとうございます。
20始まりかつF4が初心者には向いているということでしょうか?

>pmp2008さん
こちらでもアドバイスありがとうございます。
確かに大きさや重さは小さく軽い方がいいです…が、欲しいレンズが大きく重いなら仕方ないと思えとします。
パワーズーム、初めて聞きました。検索するとSONYのサイトが出てきて見てみましたが、まだよく分からず…そちらが動画撮影には良いのでしょうか?
あと旅先で撮りたいからと今週中に買おうとしてましたが、やはりボディとレンズが月末発表の噂があるようなので、一旦そこまでは待ってみますね!

>とびしゃこさん
こちらでもアドバイスありがとうございます。
24-70より20-70、F2.8より4をすすめていただいている方が多いですね。そちらの方が初心者には扱いやすいということでしょうか?
今週中に使いたいと焦っていましたが、ボディ・レンズ共に月末に噂があるのみたいなので、ひとまずそこまで待ってみようと思います!

>core starさん
アドバイスありがとうございます。
全ての質問に丁寧に返答していただき、感謝しております。
なにぶん初心者ゆえすぐには理解できないのですが、何度も読み返して理解を深めていこうと思います。

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
よく分かりました。返答感謝しております。

>盛るもっとさん
アドバイスありがとうございます。
お写真載せていただき、感謝しております。
暗い場合や大きな被写体の場合、やはり綺麗に写りますね。1本目にしても2本目にしても、所有はしたいレンズだと再確認致しました。

>okiomaさん
こちらでもアドバイスありがとうございます。
広角になるほど技術がいる、ボケにくくなる…そうなのですね、知りませんでした。しかし確かに広い分色々なものが写るので、その辺りを考慮できるスキルは必要になりますよね。今後も含めて、あやうくレンズ選びに失敗するところでした。お教えいただき感謝しております。
レンタルも1つの手ですね。最初だし色々勉強できそうな24-70がいいかなと思いつつもありますが…

>ジャック・スバロウさん
小さく軽い方が便利と思います。が、欲しいレンズが大きく重いならそれも仕方ないかなとも思ったり…
小さく軽いレンズを買っても、大きく重くても気に入ったあっちを買えばよかったと嘆いたり、いざ大きく重いレンズを買ったら億劫になって撮らなくなったりしちゃうんですかね(T ^ T)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
やはりそうですよね。メインは風景なので広角にはなりますが、食べ物や物体に近づいて取ることも多かったり…となると一度に2本買えないなら、最初は万能な24-70がいいのかなと思ったりしてさいます。

書込番号:25383758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/15 11:45(1年以上前)

>ずっとビギナーさん

初心者向きというより,単に20mmから70mmを一本でカバーするズームレンズは便利だろうからですね.
パナソニックに20-60mmというのがありますが,20-70mmは史上初だと思います.

私も16-35mmを持っていますが,やはり1本だけではもう少し望遠が欲しいと感じるシチュエーションは多いです.

書込番号:25383806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/08/15 12:02(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こちらでもアドバイスありがとうございます。
全ての質問に丁寧に返答していただき、感謝しております。よく読んで理解を深めます。
ひねくれもん!確かに!(о´∀`о)自分で書いておきながら、もし他人に同じこと言われたら、最初に!?とはなりますね…笑
皆様への返信中にコメントいただいたため、お一人抜けてしまい申し訳ありませんでした。

>から竹さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど。便利さですね。そこは最初の1本としても、特に大事なところと思います。
サイドのアドバイス感謝しております。

書込番号:25383831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/08/15 16:55(1年以上前)

>ずっとビギナーさん
こんにちは 初めまして
私はFE 16-35mm F4 ZA OSSと FE 24-70mm F4 ZA OSSを使用しています
単焦点レンズをよく使うので2本とも余り使いませんが
広角ズームを最初の1本に選ばれるのは初心者の方には少し難しいと思います
色んな物が写ったり、人を端入れば顔が広がり歪んだりしますので
最初の1本は標準ズームで画角や被写体の省略を練習された方が良いです。

私はFE20-70mmF4Gがよろしいと思います。

書込番号:25384180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/15 17:03(1年以上前)

初めてであれば、16-35mmをおすすめ。

スマホに一番近い広さだよ。

24-70は、撮れる範囲、狭ー、って感じになるよ。

私も最近は、広角しか使っていない・・・。
普段がスマホなので、広いのに慣れちゃってるんだよね。

書込番号:25384190

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/15 18:18(1年以上前)

>フルサイズ機を購入予定(もし今週買うならα7W)

とのことです(^^;

書込番号:25384322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/08/15 19:18(1年以上前)

>ずっとビギナーさん
こんにちは。
フルサイズに決めたのですね。
α7WとFE 24-70mm F2.8 GM IIの組み合わせに一票。

これで上手く撮れなかったら自分の腕の問題なので、機材を言い訳に出来ないですよ。

ただ、GMレンズの中でも特に人気商品でソニーストアでは常に在庫切れのため納期を確認する必要がありますので2本目で良いかなと。

超広角ズームレンズはF2.8を使う必要がある場面が夜景や星景といった限られた場面になり、風景は絞って使うことが多いため、F4通しのレンズで問題ないかと思います。

ずっとビギナーさんはZEISSのレンズに一目惚れしてSONYのカメラを選ばれたので最初の1本は、
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
で問題ないかと思います。

普段は35mm、28mm、24mmあたりの焦点距離を多く使うことになるのではないでしょうか。

お気に入りのカメラとレンズを持てば、持ち出すのが楽しくなってたくさん写真を撮ることになり、上達も早くなると思いますよ。

書込番号:25384389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/15 19:49(1年以上前)

>ずっとビギナーさん
余裕があるのなら
24-70 f2.8Aを購入されるのがいいと思いますよ。
割合最近出たばかりだし、しばらくはリニューアル内でしょうし。
24mm以下の画角だと、基本水平に保持しないと絵が破綻していきますので、また70mmあたりだとボケも作れますし、ポトレにも使いやすいです。
24mm以下の広角はいずれ、2本目としてゲットするのがいいと思います。
もともとそれ以下の広角はボケも出にくいですし、また積極的にボケ表現もあまり求めない可能性もあります。
なので24mm以下の広角は暗めの割合リーズナブルな単焦点でもいいかなと思います。前述の通り広角はどちらかというと絞って撮る事が多いと思います。高いレンズと安いレンズでは絞り込んだ場合、写りの差は少なくなります。

書込番号:25384425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/15 20:30(1年以上前)

使い様ではf5.6でも背景はこれだけボケます。

望遠をうまく使えばこれくらいはボケます。

確かに赤はよく出ます。多分Plannar35mm。京都南禅寺。

この色具合とシャープさはZEISSだから出る、と。

>ずっとビギナーさん

こんばんは。


レンズAを風景用、レンズBをブツ撮り、グルメ用と決めて購入したとしても、もしかしたらレンズAがブツ撮りにピッタリだったかも知れませんし、レンズAの方が美味しそうに撮れた、何てことも多々あります。

まずは一本買ってから、そのレンズの得意ジャンルを見出すか、そのレンズで自分の使い方で『上手く撮れる』方法を編み出した方が手っ取り早いと思われます。
次にボケ具合だの色乗り具合だのを考えた方が良いでしょう。最初から大きな期待はしない方が良いです。

当方メインはテッチャン撮りで御座いますが、レンズよりも機材よりも、まずはロケ地と被写体とお天道様=光源の具合が写りの一番重要な要素だと考えてます。

他社機他レンズでは御座いますが、似たような駄作例を貼っときます。テッチャンの奴はPlannar35o CONTAX G要レンズをマウント噛ませて使いました。

書込番号:25384476

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T30 II が7月の販売台数トップです。

2023/08/10 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc31978e3cacc0aedff1154ba13bd637e961cde1

X-T30 II は在庫がほぼ消滅して入荷未定のまま1年半ほど経過したモデルです。

今は価格コムでも現金問屋の、いわゆる質流れ品しか流通していません。

今さらトップになるってことは、POSデータを弄って弄って弄くり倒していると見て良いですか?

お盆休みで暇を持て余しています。

しょうもないネタで申し訳ありませんが、こういう嘘の売上げランキングといえのは、かえってBCNやフジフィルムの評判を落としてしまいそうな気がします。

書込番号:25378188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/10 22:32(1年以上前)

販売台数って、自分がカメラ選ぶ時の参考にならない。

安いカメラは性能が悪くてもよく売れる。

軽自動車の方がベンツより売れ行きがいいが、そうすると、軽自動車の方が性能がいいの?

あんまり売れ行きが悪いのも困ったもんだが、冷静になった方がいいよ。

書込番号:25378423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/10 23:51(1年以上前)

>sonyもnikonもさん

そうですね、先日はカメラ購入のアドバイスありがとうございました、
読み返すと、せっかく返信くださってたのにスルーしてしまっていて申し訳なかったです。

書込番号:25378530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/10 23:58(1年以上前)

全員に返信したつもりが、うっかり飛ばしてしまっていました。本当すんません。

書込番号:25378542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/11 00:59(1年以上前)

>ama21papayさん

>「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計しているPOSデータベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。


メーカー在庫払底が続いているそのカメラが一番売れているという事は、注文は受けたが未だ販売していないのもポイントに加えているからでしょう、というのが個人の感想です。

書込番号:25378591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/08/11 12:46(1年以上前)

>ama21papayさん
>こういう嘘の売上げランキングといえのは、かえってBCNやフジフィルムの評判を落としてしまいそうな気がします。

その通りです。
フジフィルムはほとんどのカメラが作れてないので、販売台数も壊滅的な状況のはずです。
売れない→作らない→売れない→作らない
の負の連鎖に陥ってます。
それをフジフィルムが公式コメントで
売れ過ぎて製造が追い付きません。
なんて間違いをアナウンスするから信用も無くしている。
もはやフジフィルムを買いたい人はいないんじゃないの?

書込番号:25379045

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

現金問屋って心理的ハードル高いですが、

2023/08/08 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

Z 50ダブルズームキットを買おうと思っています。

価格ドットコム掲載上位10件ほど、現金問屋さんが売ってるのは13万5千円。
キタムラやマップカメラでは15万3千円(キタムラは売り切れ)。
 
いつもマップカメラで買うのですが、2万違うと少し迷ってしまいます。
5千円くらいの差であればマップカメラで買いたいんですが。

上位の店舗ごとの規定を読んでみましたが、初期不良交換は3日間とか、初期不良交換は一切受け付けないとか書いてあるのでちょっと不安です。

皆さんはカメラやレンズを買う時、価格ドットコム掲載の現金問屋を普通に使っていらっしゃいますか?

こういう店舗は比較的安全で、こういう店舗は危険という見分け方があれば、教えて頂きたいです…

書込番号:25374923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/08 00:50(1年以上前)

(同様の事は他でも説明されていますが、
下記は「裁判で有効」であって、自動的に売買当事者間で認められるわけではありません。
そんな面倒が嫌なら、通例の販売額で買いましょう(^^;)
https://kmlaw.jp/2017/10/30/%E8%AB%A6%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%A8%E6%90%8D%E3%80%82%E5%A3%B2%E4%B8%BB%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%BF%BD%E5%8F%8A%E3%80%82/

>契約書などに「目的物に瑕疵があっても、買主は解除や損害賠償はできません」などと書いてある場合です。
>実は、民法では、欠陥があっても売主が責任を負わない(買主は解除や損害賠償請求ができない)という特約も有効とされているのです。(ただし、売主がその欠陥を知っていたのに黙っていた場合は例外です)。

>しかし、すぐに諦める必要はありません。
【↓重要↓】
>消費者契約法では、売主が企業で買主が消費者の場合、売買の目的物に欠陥があっても売主が全く責任を負わないという特約は原則として無効であると定められています。
>契約書などにこうした特約が書かれてあったとしても、買主は、買った物に欠陥があれば、契約解除や損害賠償請求をできる可能性があるということです。

>ただし、欠陥に気付いてから1年、欠陥に気付いていなくても引渡しを受けてから10年が経過すれば、原則として契約の解除や損害賠償請求ができなくなります。
>裁判でも、売主が、買主が欠陥に気付いてから1年以上経過している、あるいは引渡しから10年以上経過しているから責任を負わない、と主張することは珍しくありません。

「期間」は重要です。
「故障でしょうか?」と質問して時間を浪費するのは、正直言って結構な愚考・愚行です(^^;
(早々に連絡すべき)

書込番号:25374939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/08 00:54(1年以上前)

現金問屋というのは、文字通り現金問屋です。

カメラはまず大手量販店が大量仕入れ・大量販売をします。

もっとも値引き販売余力があるのが大手量販店です。
例えばキタムラ、ヨドバシ、ヤマダなどですね。

ほんで、数千台、仕入れたうちの7%から8%くらい返品されてきます。
お客さんが強いんで、開封後の返品とかも当然あります。

で、量販店は大量仕入れをするのでメーカーに対して非常に立場が強いです。
お客さんから返品された数百台を、メーカーに返品します。

メーカーは渋々返品受け付けて検品しますが、そのほとんどが中身問題ないんですよね。

じゃあ、それを量販店に戻す?
絶対無理です、量販店は立場が強いので受けてくれません。

そこで現金問屋の大活躍です。
メーカーから安く横流ししてもらいます。
量販店に入れる時より、さらに安値で引き取るんですね。

だから安いんです。

我々一般の消費者が現金問屋で買うときは返品規定がガチガチです。

例えば箱がガッツリ潰れてたとか、開封跡があってセンサー指紋だらけだったとか、そんな理由では返品できませんから、そういうのを理解して買う必要があります。

細かい字で、書いてありますよね。
センサーのゴミは返品不可とか、堂々と書いてます。

もちろんメーカーから引き取る際に、ちゃんと開梱して検品してる業者も居るはずですが、やばい業者も多数混じっています。

例えば指紋だらけのセンサーを乾いたタオルでゴシゴシ拭き取って何喰わぬ顔して販売する業者もたくさん居るってことです。

悪気はなくても、カメラのセンサーの取り扱いなんて知らないアルバイトさんたちがゴシゴシやっちゃうわけです。

そんな商品で良ければどうぞ、という世界です。
だからちょっとでも長く使いたければ、現金問屋で買うのは考え直したほうが良いです。

書込番号:25374941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2023/08/08 01:13(1年以上前)

>ama21papayさん

どんなに安くても
通販の
現金問屋では絶対に買いません。

書込番号:25374947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/08 01:41(1年以上前)

ありがとう、世界さん が書かれてるように、自分で少額訴訟とかやる手間暇、リスクは構わないって人は、利用する価値はあると思います。
私は一度やりましたが二度と嫌です。

そういえば昔、閉店する家電量販店の在庫品の買い取りに、たくさんの地元の現金問屋が見積もりに呼ばれてました。

家電量販店は立場が上なんで、長期在庫はメーカーに押し付けます。
倉庫で2年経過、3年経過したものは全部返品。

うっかり4年経過するとメーカーも断るので、現金問屋を呼びつけて格安で横流しです。

2年経過くらいでは中身は問題ないでしょうから、メーカーもろくに検品せずに現金問屋に横流しします。
今回検品してないから、そのぶん安くしとくよ、みたいな契約ね。
偶然、暇な季節なら良くても、忙しい時期の検品コスト=人件費って物凄い負担なんですよね。

最近流行っているのが、返品された長期在庫を自社で検品して、メーカー認定中古として再販することですね。
これなら現金問屋に安く買い叩かれなくて済む。
そのぶん、中古保証を6ヶ月とか付けるわけですね。

自動車でも同じです、ディーラー認定中古車、相場よりすごく高いけど、保証があるから安心ってやつ。
あれ全部長期在庫ですね。大量発注したけど売れなかったってやつを引き取ります。

カメラは湿気が大敵なんで、長期在庫は少し危険があります。
どんな倉庫で何年保管したか分からないからです。
食料品みたいに密閉できればまだ安心ですが、カメラは密閉真空パックできませんからね。

書込番号:25374959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/08/08 01:47(1年以上前)

kakaku.com掲載店だから安全だと思って、買ってしまう人は少なからずいるようです。

ショップによっては、中古品と思われるものを新品として販売していたケースもあります。このような店舗の見分け方はkakaku,comのショップレビューを悪い評価で絞り込むことです。

書込番号:25374962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/08 05:39(1年以上前)

過去に価格コムで人気店だった店が年末に大量受注(代金受け取り)したまま、計画倒産したことがありましたね〜。

その店ではありませんが、同様に相場よりも安価で評判だった店からカメラ買ったことありますが、直に計画では無いでしょうが倒産したことがあります。最後のほうで発注された方は、トラブルに巻き込まれたようでした。


で、カメラとなると動産保証や長期保証をつけれる店が多いので、やはりそういうのがある店から買っちゃいますね。
マップカメラやキタムラはもちろん、他にもいくつかカメラ専門店を謳うような店ですね。中古品を扱う店がいいかなと個人的には思います。

ボディは新品、レンズは中古で買いそろえるってのがやりやすいですからね。

昨年ペンタックスのレフ機を買いましたが。標準レンズ付きの新品ボディに中古のレンズを数本まとめてマップカメラさんで買いましたよ。中古と言っても十分綺麗で問題無いレンズだったのでありがたいですね。


スレ主様もこういうお店を利用したがいいんじゃないですかね?キットレンズって正直使わなくなりますよ。カメラに凝れば凝るほど。

書込番号:25375025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/08 06:18(1年以上前)

おぎくぼ さくらや

書込番号:25375044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/08 06:58(1年以上前)

価格.com登録店で価格上位に入っているところから、何回も購入していますが無問題。
但し、店舗で現金購入です。

近年はコロナの関係で、馴染みのカメラ店とか淀殿 (通販) 利用が増えました。

書込番号:25375066

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/08 08:24(1年以上前)

この中に書かれている件て、価格comの安値常連のお店よりAmazonマーケットプレイスのアマゾンを通さない名前だけ登録されてるお店とかモール専門サイトに登録されたお店が多いですよね。
価格comの安い現金問屋の一部は現金、銀行振り込みのみの購入とクレジットカードが使える通常通販の購入と2種類類登録しているお店があります。初期不良をどこまで許容するかはありますが、現金を用意できるならこういう現金問屋を利用するのも有りだと思います

要はお店の判断を自身でできる否かで、判断ができないならカメラ専門店の通販とか大手量販店でポイントと信頼、安心を買うかだと思います

書込番号:25375137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/08 08:56(1年以上前)

以前から、
安易に信用して「先払いする心理」を不思議に思っていたりします(^^;

(最悪でも代引き)

書込番号:25375164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/08 09:57(1年以上前)

皆さん貴重な情報をありがとうございました(^_^;)

思ったより闇が深そうで

>あやかまんさん

情報ありがとうございます、

さくらや荻窪さんは、いわゆる現金問屋なんでしょうか?

下取り品無くても、チェック押せば値引き表示が出ますってちょっと意味がわからないんですが、下取り品送らなくても良いってことですか?

それとも家にあるなにか送る必要があるのかな…

書込番号:25375229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/08 10:36(1年以上前)

現金問屋にしか在庫がなく、買ったことがあります。

開封するまでドキドキでしたが、問題はありませんでした。値段は2万円くらい高かった。通常は30万円のカメラですが。簡単に言えば転売業者みたいなもの。

記載の通りで、初期不良の交換は無しでしよう。手間をかけていたら安く売れるわけがないです。

書込番号:25375261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/08 12:11(1年以上前)

下記は再掲になりますが、冒頭で【商取引の基本】が書かれています。

>せっかく買った物が不良品だった。こんな経験はありませんか。こんなときどうすればよいでしょうか。
>スーパーで買った食料品などであれば、お店にちゃんとした物と交換してもらえば、普通はそれで解決ということになります。

> ところが、リサイクルショップなどで中古品を買った場合はどうでしょうか。
>高級腕時計を買ったけれども時間が不正確すぎる、あるいはチャイルドシートを買ったけれどもベルトが壊れていて装着できないといった具合に、せっかく買ったのに、到底使い物にならない。
>しかし、デザインや色あるいはブランドなどが気に入ってそれを買ったわけだから、類似の商品に交換してもらいたいわけではない。

>そうすると、契約を解除して代金を返してもらったり、損害賠償(たとえば修理費用)を請求することが考えられます。
【↓重要↓】
>民法では、買った物が不良品だった、欠陥があった、という場合には、買主は、損害が生じていれば売主に損害賠償を請求でき、さらに契約の目的を達成できないのであれば契約の解除ができるとされています。

契約の解除とは、通常の商取引=売買契約の解除⇒返品=返金になります。

https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fkmlaw%2Ejp%2F2017%2F10%2F30%2F%25E8%25AB%25A6%25E3%2582%2581%25E3%2582%258B%25E3%2581%25A8%25E6%2590%258D%25E3%2580%2582%25E5%25A3%25B2%25E4%25B8%25BB%25E3%2581%25B8%25E3%2581%25AE%25E8%25B2%25AC%25E4%25BB%25BB%25E8%25BF%25BD%25E5%258F%258A%25E3%2580%2582%2F

書込番号:25375351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/08/08 13:41(1年以上前)

現金問屋は箱売りの倉庫型店舗のことだと思いますが、荻窪は普通のカメラ店です。

しかし、荻窪の商品はkakaku.comの最安値より安く買えることになります。正規以外の流通経路を用いている可能性が高いので、品質面に不安があります。初期不良交換が無い点も正規流通では無い店舗の特徴です。
https://www.ogisaku.com/order/

書込番号:25375468

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/08 14:18(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます、

荻窪さん、価格コムの最安より遥かに安いですが、やはり何らかの理由はあるのでしょうか。

「新品」とも「中古」とも書いてないです。

しかし店舗自体は古くからあるみたいで、悪い評判も聞かないんで、変な店ではなさそうです。

買ってみようか迷っています。

書込番号:25375496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/08 14:26(1年以上前)

>ama21papayさん

アライカメラは、ポリシーに明示されているけど、商品受け取り後、初期不良等の一切を購入者がメーカー保証を使ってメーカーにクレームすることになっている。
(コシナ社曰く、初期不良品は販売店が別新品と交換すべき。アライカメラに注意喚起すると。)

Qoo10 EVENTは今まで使って問題はなかったが、Qoo10 EVENTというショップではなく、その加盟店が商品を送ってくる。価格comに直接加盟しているショップではない。

その他、以下のショップを使ったが全く問題なし。
カメラのサイトウ
サイトウカメラ
GIGA
PCボンバー
カメラドーム
チャンプカメラ
メルカドカメラ
アキバオー
SYデンキ
ディーラーズ


価格comに加盟していないが、老舗で普通に安く在庫もある有名カメラ店を教えます:
三宝カメラ
フジヤカメラ

書込番号:25375506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2989件Goodアンサー獲得:403件

2023/08/08 14:40(1年以上前)

>ama21papayさん
マップカメラいける範囲にすんでるなら荻窪さくらやもいけるのでは?
いってみればいいと思いますが?

荻窪さくらや信用できないみたいに書いてるのは
地方にお住まいならわかりますが
東京の住人ならカメラエアプの方だと思うけどなあ

書込番号:25375520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/08 15:59(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

貴重な情報ありがとうございます、
僕もここで教えて頂くまで、さくらやという存在を知りませんでした。
マップカメラもそうですが、価格ドットコム掲載してない優良店がたくさんあるんですね。

>ヘイムスクリングラさん

僕は地方なので、近くに住んでる人は羨ましいです。
クチコミを遡って検索すると、たくさんの方が利用されてたんで、ここにしようかなと思っています。

書込番号:25375595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/08 18:10(1年以上前)

阪神地域で有名な八百富でも在庫あり?
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/32162

書込番号:25375721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/08 21:04(1年以上前)

地方在住ですが、よく荻窪さくらやはネットショップで買ってます。わからないことはメールやTELで対応してもらえます。キャッシュバックのキャンペーン用紙も貰えます。  送料かかるくらいかな。

書込番号:25375896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ソニー用)

こちらのレンズ、マウントアダプタLA-EA5を使用すれば、
α6400でも使えますでしょうか?
(マウントアダプタのレビュー見た感じAF遅めだが、動くみたいです。また、店舗での動作確認必須だと思いますが)
(eマウントのレンズ買えば?はなしでお願いします)

書込番号:25368588

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/08/02 20:44(1年以上前)

言われてナンですが
E18-135の方が数段使えると思われ
もうAマウントに執着するなら、プラナーとかSTFとか85Limitedとか135ZAとかの超レンズならともかく
F2.8とは言え、ミラーレスにチューニングされていないレンズはEマウントの並みクラスに及ぶかどうか

シグマ自身がレフ機用レンズの焼き直しでは戦えなくなってきてるし
やっと最新機にリニアモーター搭載して、鈍重さ払拭に努めてる
ターゲットに向けるとレスポンス良くAFが合う、その間に無音で余計な動きを感じさせないのがEマウントの良さ
贅沢しろとは言いませんが、マウントアダプタ代に見合うレンズかどうか考えた方が良いかも
動画では全く使えないレンズも片手落ちでしょうし投資効果は少ないと思われ

書込番号:25368647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/03 07:38(1年以上前)

もうだいぶ前の話ですが、LAEA4+NEX5RにタムロンのAマウント用レンズを付けました。
Netの記事で動くと言われていましたが、自分のモノは動きませんでした。
タムロン曰く、マウントアダプターでの動作確認はしていません。

でも、折角だからサービスに送って下さいと言われたので送ってみると
数日後に動くようになって帰ってきました。

要するに同じモデルでも個体差があって、組み合わせる個体によって動いたり動かなかったりするようです。

シグマも同じだと思います。

書込番号:25369059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2023/08/03 10:02(1年以上前)

rs5327さん

こんにちは。6400とお問い合わせのレンズは使ったことがなく恐縮ですが
6500と下記レンズの組み合わせで、LA-EA5を介して使えました。
・シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
・シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM
・シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
適当な作例を紹介できずごめんなさい(;^_^A
AF動作に関しては、28mmはなぜかMF固定となりました。
もうひとつLA-EA4も所持してるのでそちらではAFも使えました。
みなさんがおっしゃるように動画ではなかなか使いにくいようです。
動画をあまり撮らないから、ただ、応急的に動画に収める程度なので(;^_^A

Aマウント機と併用してるのでいまだに中古で適当なレンズを漁ってます(;^_^A
特に、シグマを中心に物色中です(;^_^A(;^_^A

解答になってるかどうか自信ありませんが、制約はあるとは思いますが
6400でも大丈夫でしょう、そのあとに発表された機種についてはかなり厳しいかもしれません。



書込番号:25369208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/03 20:05(1年以上前)

>rs5327さん

使うない理由が見つからない。

書込番号:25369883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

2023/08/04 20:39(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
動作確認などハードルが高いので、eマウントでの構成をもう一度考えてみます。
アダプタとAレンズが同時にある環境に出くわしたら、ダメもとで試してみることにします。

書込番号:25371037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

室内ポートレートに適したカメラ

2023/07/22 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

最近撮影会に行くようになり、間に合わせで古いカメラ(PENTAX Q10)を使用しています。
軽くて(レンズ込み330g)かわいいので気に入っているのですが、知識がないながらもう少し良い、新しいカメラを探しています。

新品中古問わず、予算8万円くらいだと室内ポートレートにおすすめのカメラはありますか?
撮影対象は女の子で、激しく動いているところを撮る予定はありません。
ミラーレス、コンデジなどこだわりは全くありません。おそらく今後レンズを調べて買い足すようなこともないので、ボディとレンズが全部一緒になっているものだと嬉しいです。

書込番号:25355221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/22 21:38(1年以上前)

撮影距離5~40m、換算f=50~400mm

撮影距離で、適度な焦点距離が決まってきます。
(添付画像を参照)


およそで良いので、主要な撮影距離やカバーしたい撮影距離を明示されては?


なお、画像アップ可能で、未加工のJpeg画像であれば、撮影データが付いているので、
その画像とおよその撮影距離を追記してもらえば、常連さんなどは状況判断できると思います。

※撮影距離不明でも、およその身長など判る場合で、画像に撮影データが入っていれば、
ある程度の撮影距離を推算できますが、
多少時間がかかるので、あまりやりたくはありません(^^;

書込番号:25355247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/22 21:46(1年以上前)

EOSKissX10 + EF-S18-55 IS STM

EOSKissX10 + EF-S18-55 IS STM

8万くらいということで9万円までで検索しましたが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036260_J0000040031_J0000031674_K0001036035_J0000035986_J0000030097_K0001539491&pd_ctg=0049

EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットが買えるなら、新しいし、それがいいんじゃないかと思います。

私はEOSKissX10 + EF-S18-55 IS STMも使いますが、それと同等以上の写真は撮れるでしょう。EOSKissX10も現行品ではありますが、今さら感はあります。

書込番号:25355264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/07/22 21:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

画像掲載NGの子なので参考画像をあげることができないのですが、撮影距離は普段は3mくらいでたまに〜5mくらい離れていることがあります。

書込番号:25355271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/22 22:01(1年以上前)

>shijima0808さん

こんにちは。

>新品中古問わず、予算8万円くらいだと室内ポートレートにおすすめのカメラはありますか?

ご予算的に
キヤノンのX90というカメラと、

・EOS Kiss X90 ボディ(新品)
\51,624(カメラのキタムラ)
https://kakaku.com/item/K0001036034/

・EF50mm F1.8 STM(新品)
\15,360(カメラのキタムラ)
https://kakaku.com/item/K0000775509/

・30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]の「中古」
最安価格(税込): \24,100 (63製品)
https://kakaku.com/item/K0000476459/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

などが良いかなと思います。

ポートレートはほどほどの画角と
ある程度明るいレンズがあれば、
男女かかわらず被写体との
コミュニケーションや当たる光、
背景の選び方のほうがずっと
大事なことが多いですので、

このようなカメラとレンズで
いろいろ撮影してみられると
よいように思います。

書込番号:25355286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/22 22:03(1年以上前)

>holorinさん
URL先を確認しました。非常に見やすいページで助かります。OLYMPUSはデザインがかわいいので気になっていました。
予算設定についてなんとなく8万円としましたが、やはり厳しいのでしょうか。
現機種よりはスペックが高くて、軽いといいなあくらいの考えでした。

書込番号:25355288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/22 22:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
やはりEOS kissシリーズはよく名前を聞くのもあって性能もいいんですね。
今使用しているカメラよりだいぶ重いからな〜と少し悩み中でした。

書込番号:25355294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/22 22:50(1年以上前)

>shijima0808さん

どうも(^^)

文字化けしていますが、特に 3m、離れたら 5mというところでしょうか。

3mの描画は無いので、2.5mで代用しますが、
今回の添付画像の【A1】~【C2】のうち、
基本的に全身撮影でしょうか?

なお、縦撮り用の描画にするには、描画プログラムの変更が大変なので、
横撮り仕様のままになりますが、横撮りで腰から上半身より大きい⇒縦撮りなら全身が入る、
という感じで扱ってください。
(各小画面の下に、長辺と短辺の撮影範囲の計算値がありますが)


ところで、変な中古品を買うぐらいなら、
・現在使用のカメラとの比較
・予算重視
とすると、もう最終かもしれない EOS-Mとか Kiss-Mを「レンズ交換も可能な大きめのコンデジ」扱いで買ってみても悪くは無いと思います。

コンデジ扱いで買えば、シリーズとしてオワコン扱いのレスがあっても、
・現在使用のカメラとの比較
・予算重視
の上では現実的な選択の一つかと思います。


なお、フルオート「だけ」で撮っているなら、もう最終かもしれない EOS-Mとか Kiss-Mと比べて、撮影結果に差異が出にくくなります。

決めかねる場合は、最新機種と もう1台(EOS-Mとか Kiss-M)を【レンタル】して、撮り比べてみてください。

猛烈に最新機種を勧められることがあっても、
フルオートしか使わない場合は性能の一部しか使いませんので、
レンタルして比較すれば「こんな感じか?」と判断しやすくなると思います。

書込番号:25355351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/22 23:07(1年以上前)

距離2.5~5m、換算f=25~100mm


画像の貼り忘れです(^^;

書込番号:25355371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/22 23:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳細な回答ありがとうございます。
撮影している主な写真は立ちでは腰上あたり、座りだと足元まで、という感じです。

仰る通り、今はフルオートで撮影しています。
予算的にはオーバーですが、EOS-M200がかなり軽量タイプで見た目もかわいいので検討してみます!

書込番号:25355413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/22 23:40(1年以上前)

>shijima0808さん

1キロのカメラを持ち歩くのが苦でなければ、今なら↓がお手頃だと思います。

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2148761110823

もっと軽いのが良いのであれば↓
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2142840210855

少し予算を超過してしまいますが、上記2機種をお勧めします。
理由ですが、以下の通りです。

@予算8万だとミラーレスは辛い
Aポートレートの場合、慣れて来たらカメラ任せでは無く、自身でカメラをコントロールしたくなることが多い。
 あげた2機種はどちらも中級機並の操作性であること。
Bどちらも、まだメーカー修理に対応していること。
Cどちらの機種もワタシが自分で使ったことがありその経験でお勧めできると思っていること。

レンズですが、50mmF1.8も選択肢に入れても良いと思いましたが、もう少し広く撮りたいと思うことがあると
思うので、除外しました。
予算があれば、10000円代で購入できるので併せて購入するのも良いです。

書込番号:25355416

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/07/22 23:53(1年以上前)

>shijima0808さん

最近,新品はかなり高くなってますから,中古で探すのが良いかと思います.

Kiss M(中古) + SIGMA 30mm F1.4 DC DN(中古)も良いかと.
レフ機用のSIGMA 30mm F1.4 DC HSMとは別商品ですのでご注意を.
https://www.mapcamera.com/item/3717016255962
https://kakaku.com/item/K0001198046/

背景がボケボケの写真に憧れているなら,30mm F1.4,56mm F1.4などのF値が小さい単焦点レンズがあると簡単です.

レンズ買い足しをしないなら,ボケは小さいと思いますが,下のようなレンズ一体型のコンパクトデジカメもオススメです.
Canon G1X mk3
https://kakaku.com/item/K0001005752/

書込番号:25355428

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 00:59(1年以上前)

書込番号:25355413 より

>shijima0808さん

どうも(^^)

撮影距離 3~5mで、
>撮影している主な写真は立ちでは腰上あたり、座りだと足元まで、という感じです。

とのことですので、
立ちでは腰上あたりを 65cm、
座りだと足元までを 1.3mと仮定して、
換算fなどを推算してみました(^^;
(クリックして画像をダウンロードすれば、文字や数字が読めます)

※CANONのAPS-Cでしたら、添付画像の「APS-C 1.6倍 実f mm」の列を参照してください。


とりあえず、ズームレンズを。
推算から、単焦点レンズは「よくわかって買わないと、高確率で宝の持ち腐れ」になると思います。

また、
>仰る通り、今はフルオートで撮影しています。
とのことですので、明るいレンズを買っても、「絞り優先モード」を積極的に使わない場合は、
「よくボケると言われて買ったのに、フルオートで撮ったら、暗いズームレンズと あまり変わらないときが結構あって、損した気分になった・・・」という展開になりそうな?


※添付画像の推算は、同じような撮影条件であれば、別のカメラを買う場合にも使えますし、
カメラ売り場の店員さんで、一定レベル以上であれば、表の見かたは理解してもらえるでしょう。
(算数レベルから苦手な店員さんの場合は別)

※マイクロフォーサーズは、画面比が違うので、補正しています

書込番号:25355479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/23 03:13(1年以上前)

価格コムのZV-E10ズームキット(sony)が8万円台であります
ユーザー投稿の写真
https://acafe.msc.sony.jp/choice/list/type/9/page/1/

AFも高性能で各種、瞳AFを備え、薄暗い情景にも強い高感度(APSCトップクラス)でAF
静止画、動画を切り替えながら撮影出来ます
難しい操作性を求められずに液晶に見えるままに撮影すれば写真が撮れるミラーレスです
美肌モードや片手でズームやシャッター調整ができる操作性の良さ
コスパは最高です

書込番号:25355521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 09:01(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
リンク付きの回答ありがとうございます!
>ポートレートの場合、慣れて来たらカメラ任せでは無く、自身でカメラをコントロールしたくなることが多い。
↑やっぱりそうなんですかね、、
今のところ写真には関心がなくて応援している子の現場が撮影会なので便宜上カメラを探しているという感じです。
今後レンズにこだわるようになることを想定したボディ選びも視野にいれてみます。

書込番号:25355706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 09:15(1年以上前)

>から竹さん
やはりEOS MシリーズはM200よりKiss M2のほうがいいのでしょうか?
比較サイトを見てもあまり違いがわかりませんでした

書込番号:25355717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/23 10:45(1年以上前)

>shijima0808さん

 レンズ一体型でいいのなら、キヤノンのG1XVの中古が、キタムラ基準のAB(良品)で税込み8万円台で入手可能です。
 センサーサイズはAPS-Cで、キヤノンのR100やX90、KissMと同じサイズで、キットレンズより広角側が少し明るく、デザインの好みの問題はありますが、レンズ込みで考えれば軽いです。

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/

書込番号:25355809

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 10:54(1年以上前)

>shijima0808さん

PENTAX Q10で使っていたレンズを明示されては?

撮影距離に見合わないような(被写体が小さくなり過ぎるような)レンズが勧められていたりするので、
PENTAX Q10で使っていたレンズとの比較が必要と思います。

「~mm」のところだけでも、正確に記してください。

書込番号:25355820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 12:10(1年以上前)

>shijima0808さん

Q10のレンズは、01、02、06 のように番号でOKです。

いま主に使っているのは、【02 STANDARD ZOOM】でしょうか?


参考:Qマウントレンズ
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/q/

01 STANDARD PRIME
焦点距離(35mm判換算)8.5mm(39.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒8.5mm(換算f≒47.5mm) ※Q10推算

02 STANDARD ZOOM
焦点距離(35mm判換算)5-15mm(23.0-69.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒5 ~ 15mm(換算f≒27.9 ~ 83.7m) ※Q10推算

06 TELEPHOTO ZOOM
焦点距離(35mm判換算)15-45mm(69.0-207.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒15 ~ 45mm(換算f≒83.7 ~ 251mm) ※Q10推算


1/2.3型のQ10の換算fの記載が見当たらなかったので、推算値を補足しています(^^)

書込番号:25355906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 13:17(1年以上前)

>今のところ写真には関心がなくて応援している子の現場が撮影会なので便宜上カメラを探しているという感じです。

撮影よりも「その場の雰囲気の記録」用として、広角から超望遠鏡近くまでOKのTX2(D)
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
のほうが、使い方に向いているかもしれませんね(^^;

書込番号:25355995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 14:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いまPENTAX Q10で使用しているのは仰る通り、02です。

書込番号:25356065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンのカメラで迷っています

2023/07/19 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

半年ほど前に偶然はいったカフェで個人のポートレート写真展をやっていて、その写真を見てカメラ始めたいなと思い探しています。
その方と同じカメラで始めれればよいのですが、私にはそのような財力がないので半年で貯めた40万円で買えるカメラを探しています。
(その方はニコンのZ9とZ35mmf1.8SとZ85mmf1.8Sで写真を撮られていました。)
レンズはZ35mmf1.8Sにしようと思っているので残りとしては28万円くらいになるのですが、買えるカメラはZ5かZ6Uになります。
どちらのカメラを購入する方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。

※どのような情報を書けばよいのかわからないので、不足があればご指摘ください。

書込番号:25351378

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/19 21:55(1年以上前)

一般論ですが、先に「ポートレートの撮り方」を何らかの方法で学ぶほうが重要に思います。
そして、学びの経緯で、自ずと使いたい機材が決まってくると思います。

財力うんぬんと書かれていますが、現在のタイミングでは中古品でもいいのでマトモな写真教室に通うほうが優先されると思いますし、
マトモな写真教室に通うようになれば、
このレスをした意味も判ってくるのでは?と思いますし(^^;

書込番号:25351391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/07/19 21:59(1年以上前)

昼間屋外か暗くても外付けスピードライト (フラッシュ) 使用ならZ 5でもOK。
先々、上位機購入でもサブになりますので無駄にはなりません。

要するにどちらを先にするかと言ったところですね。
三脚・スピードライト・他、周辺費用も考慮してください。

書込番号:25351398

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/19 22:02(1年以上前)

>リコサナーさん

>買えるカメラはZ5かZ6Uになります。

Z 6IIがいいです。

書込番号:25351400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/19 22:05(1年以上前)

>リコサナーさん

ポートレートですと、縦位置撮影もするはずですので、
パワーバッテリーパック MB-N11も使える
Z6 IIがおすすめです。

書込番号:25351404

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/19 22:12(1年以上前)


書き忘れです。

フルサイズ(Z9)とフルサイズ用のf=35mmの組み合わせは、
「ポートレート」向きというよりは、(一般的には)どちらかと言えばスナップ向きに近いように思います。

※一般的な日本の狭小住宅内では、換算f=35mmでも狭かったりしますが(^^;


フルサイズ(Z9)とフルサイズ用のf=85mmの組み合わせは、いかにも「ポートレート」向きの1組になりますが、
そういうところを気づいての
>レンズはZ35mmf1.8Sにしようと思っているので
であれば問題ありませんが、別の判断基準で f=35mmにしようとされたように思います。

写真教室うんぬんは意図しないレスであり許容もできないのであれば、
2種のレンズを含めて【レンタル】してみてはどうでしょうか?


ちなみに、丸ボケ(ボケ円)に直結する開放F値での有効(口)径は、
Z35mmf1.8S ⇒ 約19.4mm
Z85mmf1.8S ⇒ 約47.2mm

この、有効(口)径に関わる有益なHP(※常連の ほ ゜ちさんによる)
https://pochi-2001.hatenablog.com/entry/2019/09/29/134021

書込番号:25351418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 22:13(1年以上前)

>鈴木エイティさん
ありがとうございます。
Z6Uの方が良いんですね。

書込番号:25351419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 22:15(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
縦位置グリップがあるんですね。
勉強になりました。
使えるZ6Uが便利そうですね。

書込番号:25351423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 22:20(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
今後、長く続けていくとわかりませんが、今は昼間の撮影だけになると思っています。
(撮りたい写真も昼間の写真です)

書込番号:25351427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/19 22:24(1年以上前)

>リコサナーさん

こんばんは。

>※どのような情報を書けばよいのかわからないので、不足があればご指摘ください。

・とにかくスマホでもデジカメでも何か使って撮影した経験がおありですか?

・撮影経験があるとしたら、何年程度撮影されているのでしょうか?

・Z5およびZ6IIを購入して、すぐ使いこなせる自信はありますか?

・ >半年で貯めた40万円で買えるカメラを探しています。
  カメラ本体、レンズ、それだけで宜しいのでしょうか。予備バッテリは? 撮影データを保管するストレージ(平たく言えばHDDやSSD)は十分ですか? そもそもPCをお持ちですか?

・『半年で蓄えた40万円』を機材購入で使い切ったとして、後々撮影に必要な諸経費は大丈夫ですか?


…という問いに『大丈夫です、撮影経験はありPC含め環境はバッチリです。ポトレ撮影もバンバンこなしていきます!』
というのであれば、何を購入されても大丈夫でしょう。

で無ければ、再考なさるほうが宜しいでしょう。…スマホからポトレを徹底的に極めていく、というのも大いにありです。

書込番号:25351431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/19 22:40(1年以上前)

まあ

モチベーション保つのに大事なら道具から入るのはメリットはあるので良いと思う
この意味ではZ6Uで良いかも?
Z8にしとけばよかったとかありそうでもあるが(笑)

機材の差よりも撮影者のセンスの方が100万倍大事なんだけどね…
最初からフルサイズに行かなくてもよいし
ミラーレスに行かなくてもよいてのはある

根本的に35と85の絵の違いは分かってますか?
その個展で35で撮った作品が好みでした?

35てポートレイトで多く使われるレンズの中では一番広角より
つまりは一番、癖が強く出るということ
そこを理解しているのかがポイントになると思います

書込番号:25351451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/19 22:41(1年以上前)

>リコサナーさん
はしめまして。

半年も頑張ってお金を貯めて購入しようとされているくらいなので、カメラの勉強もされていると理解してのアドバイスになります。
その2択でいえば、私であればZ5をお勧めします。
機能的な面でZ6Uの方が上なのは間違いないのですが、どちらも3年ほど前の機種になります。
性能的には他メーカーの同ランクの機種より劣るところ(瞳AFの精度など)が多いと思いますので、安い方のカメラを買って、余ったお金を新機種が出た際の資金に充てるのもありかと思います。
また、もう少し待てるのであればZ6V?の発売まで待つのも手かと思います。
※ミラーレスは日進月歩の世界なので、より新しい方が機能的にはよいかと思います。

書込番号:25351456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/19 22:46(1年以上前)

>リコサナーさん

>・・・その写真を見てカメラ始めたいなと思い探しています。
>(その方はニコンのZ9とZ35mmf1.8SとZ85mmf1.8Sで写真を撮られていました。)
>レンズはZ35mmf1.8Sにしようと思っているので

35mm で撮影した写真を見て、同じような写真を撮りたい、ということですか?
それで始めてみたら、他の焦点距離のレンズも欲しくなるかもしれませんので、ご予算は残しておいたほうが良いような気がします。

α7C とタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影していますけれど、
・35mm から 150mm まで、万遍なく使っています。
・24mm とか 28mm で撮りたいような状況もありますが、それは諦めてます。レンズ交換はしないです。
・テレ端は、135mm くらいで十分なような気もしますが、やはり、あるので、150mm まで使います。
・単焦点のF1.4とかF1.8とかのボケは、求めていないです。でも、そんな明るいズームレンズがあったら使います。
・単焦点のシャープな解像度は求めていないです。女性ポートレートなので、描写はある程度甘くて良いです。

書込番号:25351461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/19 22:47(1年以上前)

>リコサナーさん

写真展からカメラを絞っていくなんて素敵です。きっかけはいろいろなので。

ただ、AF速度快適さはキヤノンRシリーズにかなりの溝をあけられている事実は知っておいて下さい。
Z 8/9は徐々に精度を上げてきています。が、Z 6IIやZ 7IIのAFは1.5世代は旧いAFで、Z 6IIやZ 7IIの改良型を待っている所です。

ですがニコンにこだわるのは是非最優先してください。

また知識として、キヤノンEOS R10というAF番長を紹介します。APS-Cサイズでが、11万円。EOS R3という70万円のカメラと同じAFスピードと精度です。委細YouTubeで。

書込番号:25351465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 22:52(1年以上前)

>くらはっさんさん
ポートレートは撮影していませんが、スマホでの写真は撮っています。
パソコンもPCマニア?の兄からもらったものがあり、兄に確認したらフルサイズのRAW現像でも問題ないレベルのスペックと言っていました。
データを保管するのは兄にNASとかいう保存する環境を作ってもらっているので、問題ないと思います。(4Tくらいあったと思います)
カメラを使いこなせるかと言われると、買ってみないとわからないです。

書込番号:25351475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 22:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
写真展には20枚ほどの写真が飾られていて、その中でいいなと思った写真が5枚ほどありました。
その中の4枚が35mmで撮影されていました。

書込番号:25351480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/07/19 23:01(1年以上前)

>りこりこぱぱさん
ありがとうございます。
私も3年前の機種とは理解していたのですが、やはり3年前の機種だと性能面で今の機種より劣るんですね。
待てなくはないのですが、遅くとも来年の3月くらいまでには持っていたいと思っています。
(今回は目標金額がたまったので、購入を考えました)

書込番号:25351487

ナイスクチコミ!1


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/19 23:22(1年以上前)

>リコサナーさん
こんばんは。

Z6Vがでる?と思いまがら待てなかったので今年の2月頃にZ6Uを購入しました。
買いたい時が買い時とも思っていますが、もう少し待てるなら待ってもいいかもしれません。

AFは他社より弱いようですが、他社を使用したことがないため特にストレスは感じていません。
何より写りの良さにはとても満足しています。
いずれにしても良いお買い物をなさってください。

書込番号:25351506

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/20 00:11(1年以上前)

>リコサナーさん

こんにちは。

比べればZ6IIが良いでしょうが、
発売3年で後継機も遠からずで
AFも最新ではありません。

最安でZ5は15万、Z6IIは25.8万で
10万円以上の差がありますので、
ボディはZ5にして、35/1.8と85/1.8の
どちらも購入可能な予算組にする、
というのもありだと思います。

書込番号:25351552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/20 00:59(1年以上前)

半年で\400,000貯められたことはすごいことです。

強い意志をお持ちなようですので、
リコサナーさんは新機種がでても対応できるかと思います。

ですのでZ6Uをおすすめシマス。
AFはダメダメと言われていますが
ダメダメのレベルは、決して悪くないと思います。

善は急げ。想いだった日が吉日。かな

経験して経験不足を体験するのも一興かと。
次に進む楽しみはあります。

「どのように撮るのか、どう表現するのか」

素敵なカメラライフをお過ごしください。


書込番号:25351583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/07/20 07:42(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。
そうですね、少しでも予算残す方向で考えてみます。

>鈴木エイティさん
ありがとうございます。
やっぱりAFの精度はよくないんですね。

>SlowNavyさん
ありがとうございます。
焦らずもう少し検討してみます。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
AF考えると待った方がよいかもしれませんね。

>歯欠く.comさん
ありがとうございます。
確かに早く買えば、それだけカメラになれる時間も増えますね。
悩ましいです。

書込番号:25351724

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング