デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4025

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

z8レンズ構成についてのご質問

2025/05/11 22:31(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Kaju_2911さん
クチコミ投稿数:4件

直近でキャッシュバックがあったためz8を購入したものです。基本的に風景写真を撮り、たまに動物撮影などをしております。
現在所持レンズが17-28mm f2.8、、50mm f1.8s、70-180mm f2.8sとなっております。
広角について質問です。
今後以下の選択肢で検討しております。
・17-28mm f2.8を継続使用
・14-24mm f2.8sと入れ替え
・20mmf1.8sを追加購入し17-28と併用
みなさんでしたらどの選択肢を選びますか?
広角以外で標準はもともと28-75mm f2.8をz8購入と同時に売却し、余裕がある時に24-70f4sを購入予定です。また、超望遠については後々検討しようと思っております。
Z6をサブ機で使用していくため追加購入が良い気がしますが迷います。広角では星空撮影メインで行っています。
有識者の方にアドバイスを頂きたく思います。

書込番号:26176210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/11 22:54(4ヶ月以上前)

>Kaju_2911さん

こんにちは。

>広角では星空撮影メインで行っています。

Z8はあまり高感度耐性はよくないようですので

>・20mmf1.8sを追加購入し17-28と併用

だと星景で20mmの画角においては
高ISO感度を1.3段抑えることが出来て
画質的に有利かなと思います。

地上の景色も入れるのに14mmの画角が
でなければ入れ替えても同じF2.8ですので
撮れる画質はそんなに変わらないと思います。

(拡大の周辺画質がやや改善するぐらい?)

書込番号:26176224

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/05/11 23:07(4ヶ月以上前)

レンズの入れ替えるのであれば、どのような不満が有るのかを明確にされた方が良いと思います。

特に星系写真の場合は撮影する対象によっても必要な機材は大きく変わると思います。

画質や明るさに不満なら単焦点レンズが良いですが、14mmを必要とされるなら発売されるまで待つと言う選択肢は有ると思います。

Zシリーズはそろそろ主要レンズのラインナップが出揃いつつ有りますので、今後数年間で14mmのような特殊レンズが出てくるかも知れません。

書込番号:26176234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaju_2911さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/11 23:08(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
>Z8はあまり高感度耐性はよくないようです
こちら重々承知しております。星空撮影で使用してみたところ許容範囲内ではありましたので継続して使用したいと思います。

>星景で20mmの画角においては高ISO感度を1.3段抑えることが出来て画質的に有利かなと思います。
>地上の景色も入れるのに14mmの画角がでなければ入れ替えても同じF2.8ですので撮れる画質はそんなに変わらないと思います。

自分もそう思いますが他用途でそこまでの描写の差がなければ追加購入または継続使用を考えております。
S-Lineと比べた時に中央部分はそこまで描写に差が出ないものでしょうか。

書込番号:26176236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaju_2911さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/11 23:11(4ヶ月以上前)

>レンズの入れ替えるのであれば、どのような不満が有るのかを明確にされた方が良いと思います。

Z8のような高画素機の描写を引き出せているのかが問題だと感じています。

>画質や明るさに不満なら単焦点レンズが良いですが、14mmを必要とされるなら発売されるまで待つと言う選択肢は有ると思います。
Zシリーズはそろそろ主要レンズのラインナップが出揃いつつ有りますので、今後数年間で14mmのような特殊レンズが出てくるかも知れません。

14mmもあれば良いなとは思いますが描写面がいちばん気にしている部分です。また、星景写真では20mmがちょうど良いと考えております。

書込番号:26176239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/05/11 23:16(4ヶ月以上前)

20mmが必要で描写重視なら単焦点で決まりではないでしょうか。
描写性能に定評があるレンズですし、開放は別にしてもF2.8まで絞ればズームレンズの画質は超えるでしょう。

書込番号:26176243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kaju_2911さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/11 23:21(4ヶ月以上前)

完全に盲点でした、開放で使用する用途ばかり考えておりました。
その方向で考えていきます。ありがとうございました。

書込番号:26176247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2025/05/12 14:54(4ヶ月以上前)

こんにちは、フジとニコン使いです。アウトドア風景を中心に撮ってます。
風景撮るなら理想は大三元だと思います。やはり万能性が高いです。わかりやすく言うと逆光に強く色のりがいい事です。ニコンはZFと大三元ですが、星景には14ミリが必要です。20ミリまでだと夜半には天の川入らなくなるからです。Z1424は逆光がやたら強く、その状態で色もしっかりでます。まあニコンでしたら一番持っておきたいレンズの一つです。Z8お持ちならRAW現像もされるでしょうからノイズリダクションも使えばF2.8で十分です。
と言う事で、星景撮るならその選択肢ならz1424の一択です。画質と利便性で総合的に抜けてます。
参考に標準ズームF4は逆光に強いですがコーティングのおかげで色はくすみ、カリカリの描写となります。他メーカーを含め大三元レンズに慣れていると不満は結構出ます。まあ、最後はどの辺の画質に目が慣れているかで意見は変わりますので、その所を考慮してください。

書込番号:26176709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

実用に耐えうるRAW現像ソフトは

2025/04/23 18:49(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:38件

こんにちは
実用に耐えうるRAW現像ソフトを教えていただきたいです
条件は、無料 or メーカー純正 or 買い切りで2万円以内
環境:M1 mac

カメラはSONYでCapture OneのSONY専用を無料で使えていましたが、廃止になりLightroomへ移行
Lightroomも価格があがり、一年契約がネックでやめてしまいました

SONY純正のRAW現像はパラメータをいじる度に読み込みが発生し使いづらいです。
純正RAWソフトが使いやすいならカメラの買い替えも検討します。

書込番号:26157064

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/23 19:47(4ヶ月以上前)

私はDxO Photolabを使っています。
色々なオプションを買い足すと予算を越えてしまいますが、納得の結果が得られます。
特にNR性能は最強です。

書込番号:26157138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/23 20:07(4ヶ月以上前)

>セロリ森さん

MacOS だと App Store から
Pixelmator Pro
を探してみてください。
8000円 ですが、お試しも出来るようです。
はまれば、良いアプリですけど。


書込番号:26157165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2025/04/23 20:24(4ヶ月以上前)

>セロリ森さん

私はDxO PhotoLab5を使用しています。
今はもうPhotoLab8まで出ているようですが、5の時点で機能としては完成されていますので、8はさらに良いんだろうと思います。

DxOのDeepPRIMEのノイズ処理性能はLightroomのAIノイズ処理と遜色ないようですから、それを買い切りで使えるのは魅力かなと思います。
今は昔より高くなり、若干予算オーバー気味ですが…。

書込番号:26157186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/23 21:31(4ヶ月以上前)

>セロリ森さん

Luminar NeoもノイズレスAI機能があるので結構綺麗にノイズを除去することが出来るのでオススメ出来ます。
サブスクと買い切りの両方があるし、今はセール中で安く買えるようです。

私はLightroom Classicも契約していますが、Luminar Neoの方が操作が簡単なのでこっちばかり使ってます。
いざとなればLightroom ClassicやPhotoShopのプラグインとしても機能するのでAdobeのソフトで足りない部分を補ったりすることが出来ます。

書込番号:26157250

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/23 21:32(4ヶ月以上前)

>セロリ森さん

純正ならサイトからダウンロードすれば使えると思うので試して見てはと思います。

2万以下だとセールしてるのでLuminarNeoが買い切りで16,000円くらいですね。

Pixelmator ProはAppleに買収されましたが、Macで使うなら良いかも知れませんね。

各社値上げしてるので2万だと厳しくなってはいますね。

書込番号:26157253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/24 02:54(4ヶ月以上前)

とりあえず無料のRawTherapee系を使ってみるとかも有かな
無料レタッチソフトのGIMPとも連携させられます

書込番号:26157455

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/24 09:40(4ヶ月以上前)

Luminar neoも感覚的に使えたり、
RAWノイズ除去やまた動体ブレにも対応した、
シャープ機能など、またゴボを摸擬した効果や、ブラックミストによるハイライトのような効果、
や星形の光芒に変える効果、またマスク系も使えて面白いソフトだと思います。
また有料オプションでいろいろプリセットも充実します。
私はphotoshopやlightroom classicと一緒に使っています。
ただ少し動作がもさい印象はあります。
PCがある程度強力でないと調整が適用されるのに時間が発成することもあるかもしれません。
そんなに時間はかかることではありませんが、
時々スライダーを動かす動きにテンポ遅れて反映されることになりがちではありますので、
そういう場合ストレスになるかもですね。
感触ではlightroom classicよりは重たいですね。

書込番号:26157720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/04/26 09:37(4ヶ月以上前)

>セロリ森さん

SILKYPIX 良いですよ。

良い点
 ・解像感が丁寧(調整可能)
 ・クリアーで鮮明な現像ができる。
 ・明暗差の調整幅が大きい。
 ・編集した内容をプリセットとして保存できる
 ・複数カット選択して一気にプリセットをあてられる。
 ・全編集後にバッチ処理で選択したすべてのRAWをJPEG出力できる。
 ・国産品なので説明が分りやすい。
 ・部分補正が簡単。
 ・Photoshopよりも時短。
 ・比較明合成等が簡単にできる。

いまいちな点
 ・センサーダストなどの修正はPhotoshopの性能に遠く及ばない。
 ・ホワイトバランスのグリーン、マゼンタバーの調整で1メモリの差がは大きいと感じる。
 ・部分補正でトーンカーブが触れない。(天の川の部分的な炙り出しが出来ない)
 ・人物写真お場合結構作りこまないと爽やかな感じにならない。
 ・ノートPCからモニターに出力する際に表示サイズが自動で変わらないかつ、設定変更が分り難い。
 ・レイヤーなどは無い。

このソフトは写真のクオリティーを上げることが可能でお勧めです。
操作自体は簡単ですが、調整は慣れや練習が必要です。
使い込んでみるとその表現力は素晴らしく、噛めば噛むほど味が出るようなソフトです。
風景写真が得意なソフトです。

書込番号:26160042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/04/29 16:25(4ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>DAWGBEARさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>with Photoさん
>tsuchimaru_jpさん
>から竹さん
>さすらいの『M』さん
>盛るもっとさん

大変ご丁寧にありがとうございました。
また返信が遅くなり申し訳ありません。

下記、GW中に試してみます!

Luminar Neo → 体験版試します
DxO Photolab → 体験版試します
SILKYPIX → macなし?
Pixelmator Pro → 良さそうなのですが、体験版が見つからず
RawTherapee → 無料ありがたいです試してみます

書込番号:26163763

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/29 21:13(4ヶ月以上前)

2012年10月に EOS kiss X4 でraw撮りした写真をDPP4でjpg化したもの

そのrawデータをXD/XD2sで現像し画像処理してjpg化したもの

 
 どこかのスレでも書きましたが、現時点ではDxO PhotoLab v8.5(の中にあるDeepPRIME XD/XD2s)が機能・性能的に最強です。とくにノイズ除去では驚異的です。

 見本を貼っておきます。あえて10数年前に使っていた Canon EOS kiss X4 でraw撮りした写真を例に取り上げました。

 1枚めは当時のraw写真をDPP4(キヤノンの現像ソフト)でjpg化したものです。見てのとおり、ノイズだらけです。当時は頑張ってもこの程度の写りでした。使用したレンズはキヤノンのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMです。

 それをDeepPRIME XD/XD2sで現像&画像処理し直したのが、2枚めの写真です。驚くほどの画質向上効果が見られます。ただし、パワフルなグラボがないとかなりの処理時間(数分)がかかります。


書込番号:26164099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/05/09 10:20(4ヶ月以上前)

こんにちは!
GWにいろいろ使ってみました。

とても相性の良いソフトが見つかりました!
結論からいうとPixelmator です。PROではない方です。

・SONY ミラーレスで撮影 → mac の写真で取り込み
・iphone 撮影 → mac の写真で同期
という使い方をしていて、macの写真とPixelmatorが完全同期されています。

RAWで抽出 → 現像 → JPEGを写真に保存 → RAWを削除という使い方に落ち着きました。
macの写真で一元管理ができました。

Pixelmatorはmacの写真と違い、補正に不満がありません(例えば露出が破綻しない等)
また年額4,500円です。

書込番号:26173607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

DXO PhotoLab 8.5 をダウンロードして、お試し版で使っているのですが、PRIMEノイズ除去のプレビューウインドウが表示されません。
3年くらい前に使ったときは、小さなプレビューウインドウがあったのですが、最新版にはありませんでした。
どのようにして、表示させるのでしょうか?

書込番号:26169722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/07 15:47(4ヶ月以上前)

パソコンのOSも分からない。
CPUやメモリ搭載量も分からなくて
どう答えろと言うのか。

書込番号:26171788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

2025/05/07 15:57(4ヶ月以上前)

OSは Windows11です。
CPUやメモリが関係するとは思えませんが。

書込番号:26171796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/05/08 19:32(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/whats-new/

ルーペ機能で確認ですね。

書込番号:26173029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

2025/05/08 20:17(4ヶ月以上前)

>レンホーさん
おかげ様で分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:26173082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
出先で室内撮影やテーブルフォトをとったり、日中自転車と景色をセットで写したりしたい。
動画は撮らず、動物も撮らないだろうと思う。

【重視するポイント】
あえて書くとすれば大きく重たいと続かないと良く見るので、コンパクトであることを選定の第一理由とした。

【比較している製品型番やサービス】
フルサイズの場合
@sigmafpLがヨドバシカメラでみて触ったときに良いと感じた。
レンズはsigma16-28mmF2.8だとして、最終的な予算感が一番高い候補。実際以下と比べて高いと感じている。
aps-c
Ax-m5をレンズキットにて。軽量コンパクトでyoutube等で良くオススメされている候補。
Bz-30 16-50mmレンズキット。 非常にコスパに優れた候補。

【質問内容、その他コメント】

3つの候補に絞ったのですが、予算が3段階あって価格ほどの違いがあるのかなと思っています。
コストに対してのメリットがどうなのかがよくわかっていません。

言語化できているかわかりませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26160896

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2025/04/27 03:24(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

Sigma fpL 選ぶよりfpの方が断然安いですよ。
fpLの6100万画素はレンズ側にもそれなりに解像が求められますし、他の候補機種が2000万画素台なのでfpの2460万画素で充分だと思います。
それとAPS-Cの焦点距離とフルサイズ機の焦点距離を比較するにはAPS-Cレンズの焦点距離に1.5倍掛けて比較しないと同じ画角になりません。
機種による違いは「人による」としか言えないですし、とりあえずBで始めてみるか、もしくはSONYのα6400くらいから始めてみてはいかがでしょうか。
Aは買いたくても品切れで売ってない気がします。

書込番号:26160905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 03:40(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

@の比較にあたって確かにコストも画素数も合わせてfpで比較するべきでしたね。
しかも充分であるということでバッチリ。
フルサイズかつfpであればコストが近づいていくので、もしかして@がベストチョイスになりえるのでしょうか

Aの購入ができると仮定した場合にもABではなくsony a6400がオススメでしょうか?
初めてではsonyというメーカーが良いっていう判断・・・ですかね(?

>>機種による違いは「人による」としか言えない
まさにその通りです、、
イメージ金額で@はきっと30万Aは17万Bは10万ほどかなと思いどれほど写真に差が出てその価値が価格に見合うのかなという疑問でした。それが人によるということなのでしょうけども、、

書込番号:26160909

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/27 03:58(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

写りはレンズで決まりますので、
レンズメーカーのシグマのカメラは良いかと思います。

初めてのカメラは、フルサイズにしておけば、それっぽく写りますのでおすすめです。

書込番号:26160912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/27 06:10(4ヶ月以上前)

ニコン、キヤノン、ソニー辺りからチョイスしたほうが無難。
ネットに情報も多いし。

プレイステーション、Nintendo64、セガサターンとあるのに
フィーリングでピピンアットマークをチョイス・・・する?


最後の強襲をかけるピピンアットマーク。
ソニーが闇の中に恐怖を見た時、
任天堂の企みがピピンを包む。

次回、「ピピン散る」
君は生き延びることができるか?

書込番号:26160962

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/27 08:47(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん
fp、fpLは安いけど電子シャッターのみの動画向きカメラです、最初のカメラにはオススメはしません
後、AF遅いですよ

書込番号:26161101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/04/27 09:53(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

フルサイズのカメラ、CANON EOS RP ボディにRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMのセットではだめですかね。
安くてコンパクトです。

書込番号:26161170

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/27 10:37(4ヶ月以上前)

自分で楽しむ範囲で撮影されるなら、
キヤノンニコンはやめておいたほうが良いでしょう。
カメラ内で生成される画像が古臭いからです。
ソニーも現行機はカメラ内現像が良くなりましたが、
α6400などの旧機種は避けるべき。
キャプチャーワンやLightroomなどで本格的にRAW現像される場合は
キヤノンニコンもありです。

初心者はまずカメラ内現像に優れたカメラで良い写真体験を得るほうが良いでしょう。
シグマfpやフジフイルムのカメラ、ソニーの場合はα6700など新型エンジンのほうが良いでしょう。
その上で被写体に応じて性能の高いカメラを得るのか、良いレンズに手を伸ばすのか検討するべき。
AFやレスポンスなど求める場合も高性能な機種に移行する必要性も出てきますが、まずは沢山撮ってみることが大事です。
最初からフルサイズもオススメしますが、明るいレンズも活用しないと意味が無いかもしれません。

書込番号:26161216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 10:38(4ヶ月以上前)

>hirappaさん

レンズメーカーのカメラっていう視点で購入を決めるっていうのは新鮮でした。
確かにsigmaのレンズをオススメしている動画も多く理にかなっていて良いですね!

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ピピンアットマークがもはやわからなくてググってしまいました()
まさに初心者には無難さで1レス目はsonyをオススメされていたということなのでしょう

>しま89さん

AFが遅いということでしたが、テーブルフォトやその際の室内であったり自転車とその背景を落ち着いて撮影する場合に撮影タイミングを逃すことはないのではないかと素人なりに思ったのですがそれでも遅いナァって感じですかね?まさに抱えている不明点の一つ。

>多摩川うろうろさん

新たな選択を与えていただいたのですが、EOS RPということでヨドバシにて他のキャノンのカメラを持ったときに何て言うのか持ち心地?があんまりよくないなって感じちゃったのですがRPというのは調べると本体も軽そうでアリなのかもしれませんネ?

書込番号:26161217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 10:51(4ヶ月以上前)

>hunayanさん

LightroomはPhotoshopのcameraRawのすごいやつみたいのものですよね?
それでしたら使えるので良いのですが、撮って出し?というスタイルで行きたいなと思っているんですよね。
実は私はフォトリアル系のCGの仕事をしていてあんまり編集してるとCGを編集しているような感じでどんどん元の写真から離れ理想に近づけてしまいそうだからです。

>カメラ内で生成される画像が古臭い-旧機種は避けるべき
これも私にはなかった視点でした。この視点を加味して現候補でいくと、α6400EosRPなどまたBは厳しそうですね。

>-明るいレンズも活用しないと-
こちらに関してですがF2.8で購入を考えていたのですが、1.4や1.8を手にしないといけないよってことですかね
1段階の差が大きく影響してしまうよって感じですかね。この辺りも調べてみてもしっくりはきていない。つまりは
沢山撮ってみることに直結しますね!


α6700であればfpが買えそうな金額なのでレンズメーカーかつ@であるsigmaにしようと考えています!
富士でもいいってことでしたので、買えればAのx-m5もありなのかな、、

書込番号:26161237

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2025/04/27 12:06(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

スレ主さんの撮りたい被写体に「電子シャッターが」とか「AFが」とかあまり関係ないですよ。
とにかく気に入ったカメラをまず買って撮りまくることです。
色々教えてあげたいことはありますけど、この掲示板の回答者の数だけウンチクがあるので
スレ主さんがそこから得たい情報だけピックアップするのは無理があります。
一つ言うと、まずレンズの種類が豊富かどうかだけは調べておいた方がいいです。
自分は最初に雑誌で見て一目惚れしたパナソニックのカメラを何も知らずに買い、その後もパナソニックとOMシステムのカメラを使っていますが困ったことは一度もありません。
フルサイズという言葉が気になっているのならまずはフルサイズを買って楽しめばいいです。
但しフルサイズ機で妥協のない画質を担保するには大きくて重いレンズが必要です。(SigmaでいうArtレンズ)
軽くて小さいレンズもありますがだいたい絞りを絞って撮れば問題なくなったりしますので使い方次第でしょう。(SigmaでいうContemporaryレンズ)
fpがあるLマウントにはコスパ抜群のLumix S5もあるし良いんじゃないでしょうか。ちなみにS5は使っています。

書込番号:26161306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 12:19(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

>スレ主さんの撮りたい被写体に「電子シャッターが」とか「AFが」とかあまり関係ないですよ。
ハッとするようなコメントありがとうございます。
よくyoutubeで比較と評価対象となるこの2点実はあまり関係ない、素晴らしい基準をまた一つ得られました。

>妥協のない画質を担保するには大きくて重いレンズが必要-使い方次第~
これは少しひっかかりますね。調べてみるとartレンズは重たいものの確かに評価も高い。
物事を決めるにあたり大きな基準は一つ決めておかないといけないと思うので、重量感は重視したい。
となるともしかするとベストなフルサイズのレンズはaps-cのレンズと比べて当然重たいので、
lumixS5などオススメしていただいたのですが、ワードとして気になっていてもダメなのかもしれませんね。



>皆様へ

それぞれのご意見いただいて、頭がだいぶ整理されました。
123の選択肢以外のマイベスト検討できそうな気がしてまいりましたので、ベストアンサーを選び完了とさせて頂きます!
大変力になり嬉しく思っております。ありがとうございます。

またの疑問で埋め尽くされる日にはまた皆様よろしくお願いいたします!!!

書込番号:26161325

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2025/04/27 12:38(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

goodアンサーありがとうございます。
一つ補足するとS5はオススメした訳ではなく、fpを使い始めてから
やっぱり手ぶれ補正が欲しいとか、グリップがしっかりしたのが欲しいとか、バリアングル液晶が欲しいとか、ファインダーが欲しいとなった時に,
いざとなれば17万円くらいで新品が買えるコスパ機のS5も選ぶことができるという意味です。(同じレンズを使えるので)
それではカメラ選び楽しんでください。

書込番号:26161339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 12:59(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

レンズの互換性と機能面での補足案ということで、ありがとうございます。

みなさまのご意見を反映し情報を頭でブラッシュアップ、不明点を検索し再選定しました。
@sigma fp + 28-70mmF2.8 contemporary  各artレンズはコストと重量が希望に沿わないと判断
Ax50ii + 16-50mm f/3.5-6.3 VR  総合的な意見を取り入れて、かつ用途とコスト,重量のバランスが優れているのではないか


また質問したくなってきてますが、ここは閉じてしまったのでこんな感じになったよ!という報告として。
ありがとうございました!

書込番号:26161350

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/27 23:28(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん
解決済みですが、fp、後S9も内容的には一緒ですが、出先で室内撮影やテーブルフォトを撮るなら、オススメしないだけで、両機種とも電子シャッターオンリーですので、屋内では蛍光灯、LEDのフリッカーは結構シビアに効いてきますから、室内の点滅光源下での撮影で比較的低速でシャッターを切る事ができるかになりますが結構大変ですよ。fpは手振れ補正付いてないし、一応ホットシューは付いてますがストロボは基本使え無いカメラですから、普通のカメラとは使い勝手が違います。動画の機能も充実してるのにほとんど使わず、あえてレンズメーカーの独特な特徴のカメラを最初のカメラにするのはどうかというだけです。
fpのAFはこのカメラがオールドカメラでの使い勝手がいいという実績が物語ってるかと思いますし、使っててもさすがにこのAFはダメと思います。
LマウントはLUMIXのF1.8シリーズとS 28-200もしくはシグマのiシリーズで揃えるならコスパは良くなるでしょうけど、上をどうしても見てしまうんですよね。

書込番号:26161932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 少年サッカーの撮影で悩んでいます。

2025/04/21 14:44(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

6年生になる子供が少年サッカーをしています。
今年の1年間は子供の卒団式で使用するスライド用に試合風景を中心に写真を撮っていくつもりです。
現在使用しているカメラはNEX‐5tです。
試合中に使用しているカメラのレンズはセットレンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSになります。

普段の試合はグラウンドのピッチサイドから撮影する事ができ、逆サイドの選手を撮影するには望遠が物足りなさを感じる事もありますが何とかやってます。

ただ、夏に市内の大きな大会がサッカー競技場でおこなわれる予定で、その際の撮影はスタンドからになります。
撮影位置が普段よりも10m位後ろからになり、2階席からの撮影となります。
その為、今のレンズでは少し厳しいと感じておりレンズの購入を検討しています。

現在、検討中で候補として考えているのが2つあります。
@SonyのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
ATAMRON 18-300mmF3.5-6.3DiV-A VC VXD

遠くまで撮影する事を考えた場合、Sonyの方が良いと思うのですが、価格の事や試合以外の子供の表情を撮影するのにレンズ交換の手間などを考えるとTAMRONと迷ってしまいます。

新品中古問わず、予算は10万以内で安ければ安い方が良いのが正直なところです。
先ほどの撮影条件で、300mmでも問題無ければTAMRONが第一候補と考えています。

カメラに詳しい方、または少年サッカーで子供たちを撮影した経験のある方にアドバイスを頂ければと思います。
また、他にもおすすめのレンズがあれば教えて頂ければと思います。

本体がまだ使用可能なのでレンズのみの購入で検討していますが、本体の古さは否めません。
予算20万以内で、スポーツ撮影におすすめの本体とレンズもおしえていただければ嬉しいです。
下の子もサッカーに興味を持ち始めていますので、サッカーをする事になれば後4年間はカメラを使用する事になると思います。
そう考えると、思い切って本体ごと買い換えた方が良いのかとも思っています。

長文になり申し訳ありませんがご回答宜しくお願いします。

書込番号:26154435

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/21 15:01(4ヶ月以上前)

>taikou00329さん

>逆サイドの選手を撮影するには望遠が物足りなさを感じる事もありますが何とかやってます。

>撮影はスタンドからになります。
撮影位置が普段よりも10m位後ろからになり、2階席からの撮影となります。
その為、今のレンズでは少し厳しいと感じておりレンズの購入を検討しています。

>新品中古問わず、予算は10万以内で安ければ安い方が良いのが正直なところです。

今までは望遠がちょい不足だけど何とかなっていたけど望遠不足が目に見えているから
安価に望遠対策をしたい
ってことですよね

試合は基本昼間ですよね

レンズ追加ではないですが
現在のカメラはそのまま使い
追加でLUMIX DC-FZ85Dを追加購入はどうでしょう新品で6万円ほどで入手可能です

基本600mm相当まで望遠が効きAiズームと言う便利機能を使えば倍の1200mm相当までそこそこの画質で望遠が使えます
受光素子が小さい事がデメリット(マイナス面)ですがその分新しいです
画素数は今と同じ1800万画素あります

ケチを付ければいくらでも出てきますが限られた予算で超望遠のスポーツを撮る場合CPは高いと思います

いかがでしょうか








書込番号:26154448

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/21 15:18(4ヶ月以上前)

>taikou00329さん

予算をケチってはダメですよ。

α6700
…E75-350mm

を買いましょう

書込番号:26154469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/21 15:30(4ヶ月以上前)

>taikou00329さん

nex5tで6年生の少年サッカー?
撮れてたんですか?

僕もnex5t使ってて、よちよち歩きの1歳児にまともにピントが合わなくて初代zve10に買い替えたら体感で100倍くらいAF良くなって衝撃だったんですが。

ファインダー無しに慣れてるならzve10、ファインダーが欲しければα6400に換えてレンズ交換の無い18-300が楽で良さそうに思います。

足りない分はトリミングで対応とか。
超解像ズームなんてのもあるんですがAFが弱くなるので後からトリミングの方が歩留まりは良くなると思います。

70-350はだいぶ評判良さそうなんで大会の時にレンタルしてみても良いかも?
https://www.rentio.jp/products/sel70350g

書込番号:26154488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/21 16:09(4ヶ月以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


taikou00329さん、こんにちは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
作例にアップしたような、サッカーの写真を撮影しています。

「予算20万以内で、スポーツ撮影におすすめの本体と
レンズもおしえていただければ嬉しいです」とのことですが

ローリングシャッター歪みのないメカシャッターで
最高約15コマ/秒の高速連写が可能な、EOS R10と
https://kakaku.com/item/K0001445160/

35mm換算で、テレ端640mmの望遠撮影が可能な
RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせはいかがですか。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
taikou00329さんの、サッカー撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:26154521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/21 17:48(4ヶ月以上前)

>taikou00329さん

近所のお婆さん(60才くらい?)は、孫のサッカーの試合をα6400とE70-350で楽々撮ってますよ。

書込番号:26154616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/22 01:57(4ヶ月以上前)

>taikou00329さん

近所のお爺さん(75才くらい?)は、孫のサッカーの試合をα1Uと100-400GMで楽々撮ってますよ。

書込番号:26155034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/22 06:16(4ヶ月以上前)

〉予算は10万以内で安ければ安い方が良いのが正直なところです。

はどっか行っちゃったのかな



書込番号:26155091

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/22 07:13(4ヶ月以上前)

>taikou00329さん

予算に関係なくレスします。
レンズは候補の70-350
あとはタムロンの50-400
とか…


それよりも、NEX-5Tは古いボディですから
動きものに対し、AFの追従は問題ないのでしょうか?

予算が問題なら、
私はレンズよりボディをまず検討しますね。

それと現在使用しているボディは
ファインダーがないかと、外付けのビューファインダーを使っていますか?
所有していないなら、
望遠になるほど、周囲が明るいほど
被写体を視野に収めること自体難儀するかと…
その辺はどうですかね?

書込番号:26155132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 08:14(4ヶ月以上前)

>予算20万以内で、スポーツ撮影におすすめの本体とレンズもおしえていただければ嬉しいです。
下の子もサッカーに興味を持ち始めていますので、サッカーをする事になれば後4年間はカメラを使用する事になると思います。
そう考えると、思い切って本体ごと買い換えた方が良いのかとも思っています。

カメラが古すぎるので、まだ安価なカメラが売ってるうちにボディごと買い替えた方が満足度が高いと思って予算20万以内で提案しました。

zve10と18-300に換えるだけでも激変すると思います。

書込番号:26155209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/22 08:44(4ヶ月以上前)

撮影距離40~130m、実f=210~400mm(換算f=315~600mm)

>taikou00329さん

>サッカー競技場でおこなわれる予定で、その際の撮影はスタンドからになります。

添付画像は、上段から撮影距離40m~130mの設定です。ご参考まで。

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ等を比較してみてください。

望遠端が実f=350~400mm(換算f=525~600mm)であっても、
思ったほどの望遠では無いと感じるかもしれません(^^;


なお、「ヒトの顔」の部分は、撮影距離「たった」20m程度で「月」ぐらいの視野角(0.5°)になりますので、
デジタルズームで大きく写せても、もっと遠くなるほど「顔が解像し難くなっていく」ので注意。

書込番号:26155258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/04/22 09:51(4ヶ月以上前)

皆様貴重なご意見をたくさんありがとうございます。

>ファインダーがないかと、外付けのビューファインダーを使っていますか?

ファインダーは使用しておりません。
画面の調整で視野を確保しておりました。
携帯含めて、画面を見ながらの撮影には違和感を感じることなく対応しておりました。

>nex5tで6年生の少年サッカー?撮れてたんですか?

今までは、結構上手に写真撮れてて親御さん達に写真共有するとかなり評判良かったです。
学年があがると共に、ボールや選手の動きが早くなってきて年々写真を撮るのが難しくなってきたと感じておりました。

>動きものに対し、AFの追従は問題ないのでしょうか?

やはり、ピントが合わずにシャッターチャンスを逃すことがありました。
自分の腕が未熟なのだと思ってあきらめていました。

>望遠端が実f=350~400mm(換算f=525~600mm)であっても、思ったほどの望遠では無いと感じるかもしれません(^^;

わかりやすい画像を頂きありがとうございます。
今回は、市内大会のスタンド応援になります。
試合チームの保護者はスタンドの最前列で応援する事が可能で移動もある程度OKです。
望遠距離を最低限確保できれば、試合中は移動しながら撮影する事で補うしかないかと思います。

本体とレンズを新調する方向で検討します。
腕前は初心者です。
機能はたくさんあっても使いこなせないと思います。
予算は20位と言いましたが、ちょっとオーバーするくらいは問題ありません。
その上で、YouTube等で調べた結果下記のどれがベストなのかで悩んでいます。
@Sonyα6400+SonyE70‐350
ASonyα6400+タムロン18‐300
BcannonR50+100‐400

製品価格を考えたら、ZVE10も興味があるのですが、写真がメインで動画を撮る事は無いと思います。
写真メインとしての使い勝手は問題無いのでしょうか?

今使っているレンズを使いまわせるのでSonyをメインに考えていますが、ネット情報を見るとcannonもどうなのか悩んでいます。
他にも、いい組合せあれば教えてください。

書込番号:26155320

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/22 09:54(4ヶ月以上前)

>taikou00329さん

>市内の大きな大会がサッカー競技場

おそらくこの大会では400mmでも満足できるかは…

ボディを買い替え、
この時のみ、
望遠側が500から600クラスのズームレンズを
レンタルしてもよいかも。

書込番号:26155326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/22 10:29(4ヶ月以上前)


>メラはNEX‐5tです。
>レンズはセットレンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSになります。

望遠不足を感じている場合300だと初めは大きく写ると感じても直ぐに慣れて望遠不足を感じると思います
2倍(約400mmくらい、フルサイズ600mm相当)を狙いたいです(350は微妙、フルサイズ525mm相当)

20万円だと予算的に選択肢が少ないです

>isiuraさん
の私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
はfz1000シリーズのようです

予算と望遠具合を考えるとやはり
LUMIX DC-FZ85Dが良さそうな気がします






書込番号:26155368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 17:10(4ヶ月以上前)

>taikou00329さん

zve10ですが、普通に写真も撮れます。

6400との差はファインダー、モードダイヤルの有無、isoシャッタースピード低限、内蔵ストロボ、ズームレバーの有無って感じでしょうか。

用途的にファインダーがあった方が撮りやすそうに思いますが、もう無しの撮影に慣れているならあまり関係無さそうに思います。

nex5tには全部無いし。

nex5tでサッカー撮れてるのはすごいと思いますし、新しいボディに換えたら感動すると思います。(実体験)

R50も良さそうですね。

ただ、候補のどれに換えてもデカく重くなります。nex5tとキットレンズはかなり軽いので。

参考にzve10と18-300とサイズ感の似たタムロン17-70の写真を載せておきます。

書込番号:26155748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/22 17:35(4ヶ月以上前)

>taikou00329さん

どうも(^^)

なお、
>望遠距離を最低限確保できれば、試合中は移動しながら撮影する事で補うしかないかと思います。

これは、やめたほうが良いかも?

書込番号:26155766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2025/04/22 18:12(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>望遠距離を最低限確保できれば、試合中は移動しながら撮影する事で補うしかないかと思います。

これは、やめたほうが良いかも?

スタンドをウロチョロする訳では無く、前後半で場所を移動するくらいのイメージです。
他の父兄には迷惑にならないように気をつけます。

>トロダイゴさん

機体の画像ありがとうございます。
お子さんもかわいいですね。
うちの子も昔はかわいかったんですが・・・。
重さや大きさは承知しているので一脚や三脚を上手に使って負担を減らすことも考えます。



書込番号:26155793

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/22 18:33(4ヶ月以上前)

>taikou00329さん

どうも、それぐらいなら(^^)

書込番号:26155817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 18:43(4ヶ月以上前)

カメラ初心者です。
こだわる方の意見ですとキリがなくなります。
私は、始めに
SONY VLOGCAM ZV-E10 を購入し、
望遠ほしくて
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD Model B061
を購入して、レンズ2個持ちもせず楽になりました。
価格的にもリーズナブルかと思います。

書込番号:26158335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2025/04/25 12:47(4ヶ月以上前)

私は、小学生からシニアまで、年代性別を問わずサッカーを20年以上撮ってきました。
小学6年生は最終学年なので、力が入りますよね。
もう少し望遠側を伸ばしたい気持ちはよく分かりますし、私はこれまでそんな相談を多く受けてきました。確かに焦点距離の長いレンズを使えば、遠くのものを大きく撮ることはできます。
しかしながら、焦点距離を延ばすことは、画角が狭くなることとイコールです。つまり、見える範囲が狭くなるということです。静物撮影ならそれでも良いかもしれませんが、サッカーのような選手が前後左右不規則に動き回る、しかもその動きが予想できないスポーツを撮る場合、画角が狭くなることで撮影難易度は上がります。その点を考慮して機材選びをする方がよいと思います。私的には、ファインダーをしっかり覗いて撮るスタイルでないと難しいのではないか、と思います。
もう一つ。ピントが思ったところにしっかり来る写真を目指すべきだと思いますから、AF性能にも注目すべきではないでしょうか。AF性能は、ボディ+レンズの総合性能です。その点も考慮して機材選びをする方がよいと思います。
たとえ小学生サッカーといえど、サッカー撮影は機材の負担がかかる分野です。それは費用が掛かる、と言い換えることもできます。まだ今後数年間は撮り続けるおつもりなら、最大限の予算を投入して機材選びをして、その足りないところは努力と工夫で補う、ということをお勧めしたいですね。

書込番号:26159179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2025/04/25 16:59(4ヶ月以上前)

>ジュニアユースさん

貴重なご意見ありがとうございます。
カメラとレンズを新調する方向で気持ちが傾いています。

カメラ初心者の私はいろいろと多機能なカメラを購入しても使い切れないと思います。
その上で、EOS R50 + RF 100‐400を購入しようと考えています。

YouTube等で勉強し、R50は電子シャッターのみでローリング現象がでると聞いていますが、小学生のサッカーレベルではそこまで気にする必要はないと思っています。

小学生のサッカーを舐めてますかね?

書込番号:26159416

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの買い替え

2025/04/22 18:46(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

書込番号:26155833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 18:57(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

いいえ、最先端です(^^)

書込番号:26155845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/22 20:28(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

>eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

 全くそんな事ないと思います。
 蛇足と承知して書きます。
 カメラはフィルムからディジタルになったりと変遷してきました。だから古い新しいが生じます。
でも、写真は”今”を撮るわけで、どんなカメラを使おうが常に最新。
 なので、R3で”生まれたての今”を撮っていただければと存じます。

書込番号:26155956

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/22 21:44(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

まだ現行機種ですし、R1が出たとは言え機能的にも問題無いですから時代遅れでは無いと思います。

一眼レフの1DXVを買うと言うならミラーレスを検討してはと思いますが。

まあ、個人的に一眼レフにこだわって1DXVってのも悪いとは思わないですが、R3なら問題無いと思います。

書込番号:26156043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/22 21:59(4ヶ月以上前)

此処の方達は写真しか撮らないので、R3で良いと思います。
写真ついてはα7RB、α7V以降あまり進化していませんからね。
連写やAF、EVFやモニターは向上しています、これら「付加価値」を見定めて選択するしかありません。
この付加価値はこの価格COMで情報を得られません。
あるのは精神論、一眼カメラの掲示板でスマホで十分などという背信論です。
動画はビデオカメラを勧めてきます。
まるでタイムリープしたかのようです。
高い買い物ですからメーカーの紹介ページで特徴をしっかり確認しましょう。

書込番号:26156059

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/23 03:23(4ヶ月以上前)

R3を買うなら中古がお買い得感有りますね。
RFはレンズも揃ってきたしベストな選択だと思います。
元々、キヤノンがミラーレスのフラッグシップ機として開発してきたカメラで、α1の存在が無ければR1として売り出すはずだったと言う悲運な感じもダークヒーロー的で良いですね。
縦グリ一体型のプロ向けミラーレスとしてはベストバイだと思いますよ。
F1の熱田さん他プロが使ってきた実績も有りますし。

書込番号:26156258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/04/23 04:43(4ヶ月以上前)

あなたの価値観は?
メーカー・発売時期・価格・性能・デザイン・操作性・動画時の安定性など、どれを優先するのですか。
それとも人の目ですか?
人によっては性能より味を重視する人もいます。
センサーの写りより、フイルムが好きな人も。
人のことは気にせず、好きな物を買えばいいのでは?

書込番号:26156273

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/23 07:24(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

こんにちは。

>時代遅れでしょうか?

R1は非常に高価ですし、
ご自身の撮影目的にあうなら
R3も良いのではないでしょうか。

書込番号:26156368

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/23 08:07(4ヶ月以上前)

色々迷われているようですが、

2ヶ月ほど前のスレで
>鉄道写真・スナップ写真・風景・モータースポーツ・野鳥撮影

>AFの速さ、手ぶれ補正、画素

>25万円以内

総額どの程度まで考えているのでしょうか?

それと、レンズ
求めるのもによっては軽く100万超え…

書込番号:26156409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 14:27(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

確かに、最新のR1とR5Uに挟まれ立ち位置が不明ですね。
時代遅れかどうかはスレ主様が判断しましょう。

書込番号:26156801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 16:38(4ヶ月以上前)


量販店でも扱いに困ってました。

書込番号:26156925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング