デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影について。

2021/03/18 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:14件

今持っているカメラが、CanonのPowerShot sx70hsとNikonのD70です。最近野鳥撮影に興味を持ち、PowerShotで撮影をしているのですが飛びものには弱くカワセミのホオバリングや羽根を広げている所を撮りたいのですが、やはりこれらのカメラじゃ難しいですか?


無理でしたら申し訳ありませんが、D70を元手にカメラを買い替えたいのですが、5万以下で上記の撮影以外に星空も撮影できるカメラがあれば教えて頂けたら幸いです。

書込番号:24027907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/18 12:30(1年以上前)

カメラ単独の結果にはならず、レンズとの「総合的な結果」になりますので、レンズの選定が重要ですが、そこは気に留めているでしょうか?


実f=300mm(換算f=450mm)のレンズを使っても「望遠」が半分以下になりますが、
そこは問題ないでしょうか?

こちらを立てればあちらが立たずパターンになりそう?

書込番号:24027945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/03/18 12:37(1年以上前)

D70自体が、今となっては爆速AF機ではありませんし、
最近のAF-Pレンズが使えないところが少々痛いところ。

D70は二足で三文になりかねませんから、レンズで何とかしたいですね。

今お使いのレンズは?
キットのED 18-70mmか。

書込番号:24027961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 12:49(1年以上前)

D70では撮影できないと思っているので、元々レンズも書いていなかったのです。申し訳ありません。
レンズキット18-70mmです。

書込番号:24027993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/03/18 13:17(1年以上前)

当方手元に、Tamron 18-270mm PZD (B008) があり、
D70に付けてみたところは、そこそこのAF速度。なお、18-270mm VCはお奨めできず。

純正・専業製の望遠ズーム・高倍率ズームでトライしてみるのがお手軽で、
高倍率ズームなら他用も可能ですからお奨め。

星空は高感度 (暗所) に強いカメラと明るいレンズが必要で、少々予算不足ですね。

書込番号:24028054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/18 13:20(1年以上前)

予算的に一眼レフなら
D5300(中古)
タムロンa005(中古)
星は
18-70を引き続き

...かなぁ?

書込番号:24028056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/03/18 13:35(1年以上前)

18-70mmで撮っても小さくしか写らないでしょう。

大きく撮るには18-70mmより大きい数字のレンズがいいです。
写りに関しては同じ数字でも、高い価格の方が描写がいいです。
サッカーのワールドカップ、世界陸上、オリンピックでデカいレンズで撮っているのを見たことがあるいでしょう。
デカいレンズの方が写りは格段にいいです。
ただ価格が高いです。
AFもいいです。
最終的にはどのくらいの写りを求めるかです。
価格相応なら安いレンズでいいと思います。
AF速度はボディとレンズの相乗効果で決まります。
ボデイだけでも駄目ですし、レンズもそれなりです。
今やれるのは大きく撮るため、数字の大きいのを買えばいいでしょう。
それで満足できなければ、ボデイを買い換えでしょうね。
ほどほどでやめた方がいいですよ、いくらお金があっても足りなくなりますから。

書込番号:24028072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/18 14:12(1年以上前)

>ましろ77さん

>> 最近野鳥撮影に興味を持ち、PowerShotで撮影をしているのですが飛びものには弱くカワセミのホオバリングや羽根を広げている所を撮りたいのですが、やはりこれらのカメラじゃ難しいですか?

>> 5万以下で

このご予算では、難しいかと思います。

ご予算をもう1桁上げてもらうか、
諦める選択もあります。

カメラに求められる性能は、優れた連写性能とAF性能は必須だと思います。

撮影される距離に依りますが、超望遠レンズ(80-400 or 100-400 or 150-600 or 200-500)も必要かと思います。

書込番号:24028117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 15:09(1年以上前)

D5300と、タムロンのレンズが気になっています。
メルカリで買おうと思っているので、どうしても中古にしか買えないです。
D70では、野鳥撮影はしておらずPowerShotで野鳥撮影していました。友人も最近LUMIXのFZ300を購入し素敵な写真が。どうやら飛んでいるカワセミも撮れるらしく私もと羨ましくなりました。(友人に許可あり)
私のは、止まっているこのカワセミ写真で、止まっている写真しか撮れずしょんぼりしてしまいました。

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ほら男爵さん
>うさらネットさん

書込番号:24028192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 15:10(1年以上前)

友人の写真と私の写真

書込番号:24028194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/18 15:20(1年以上前)

小さな鳥を何m何十m先から大きく撮ろうとすると、レンズが大変

まだ売っている機会にFZ300を購入されては?

70mm(換算f=105mm)では、「まるで鳥がゴミのようだ!!」と、某毎年のように放送しているアレのあのセリフみたいになります(^^;

書込番号:24028209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/18 16:06(1年以上前)

野鳥撮影は、かなりお金かかる撮影ジャンルです。
本気でやるには軽自動車が買える金額以上の予算が必要になります。
そんな金額は簡単には出せないでしょうから、ある程度の妥協は覚悟してください。

私も鳥撮りには詳しくないのでもしかしたら的外れかもですが、予算を抑えるにはフィールドスコープっジャンルの製品も検討して見てもいいかもしれません。


ともかく、なぜ今の機材で撮れないのか?をもっとハッキリさせると、より良いアドバイスが得られるかと思います。
ピントが合いませんか?ブレてぼやけた写真になってしまいますか?それとも動きものだとファインダー内にとらえきれませんか??

書込番号:24028272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/18 16:37(1年以上前)

>ましろ77さん

>> 友人も最近LUMIXのFZ300を購入し素敵な写真が。どうやら飛んでいるカワセミも撮れるらしく私もと羨ましくなりました。(友人に許可あり)

じゃ、気持ちご予算より上がりますが、
同じFZ300にされるのもありかと思います。

でも、FZ300は、PowerShot sx70hsの35mm換算で1365mm相当の画角での撮影は出来ません。

まあ、FZ300の35mm換算で600mm相当の画角の妥協の覚悟は必要になります。

書込番号:24028324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 16:49(1年以上前)

友人と一緒の、ですよね。やっぱりそういう結論ですよね。
自分の中でもそれが頭になかったわけじゃなかったんです。何となく一緒のは嫌だなと何となくですよ、何がと言われるとわからないですけど。すみません、ありがとうございます!>おかめ@桓武平氏さん
>ありがとう、世界さん

書込番号:24028342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 16:53(1年以上前)

今のでは飛んでいる鳥は撮れるのですが、羽根を広げてた瞬間は撮れません。1週間に二三度を1ヶ月ほど、カワセミを撮影しに行き止まっている時はおさめることが出来てもどうしても羽根を広げた瞬間ブレたり、ファインダー内におさまらなかったりします。
連続でシャッターを切ってもブレブレです。>NOGGさん

書込番号:24028346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/18 17:15(1年以上前)

>羽根を広げてた瞬間は撮れません。

「連写」以前に、合焦を経てシャッターが切れるのが遅いのでしょうか?


>どうしても羽根を広げた瞬間ブレたり、

それは、高速シャッターに設定していないからでしょうか?

合焦が(FZ300よりも)遅いからでしょうか?


>ファインダー内におさまらなかったりします。

これは、合焦が(FZ300よりも)遅いからでしょう(^^;


予算が許せば、1型の超望遠で動作の速い機種もありますが、十数万円しますのでキツイでしょうね。
(それでも、デジイチやミラーレスで鳥撮り用のレンズとカメラを揃えるより安いけれど)

書込番号:24028374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/18 19:41(1年以上前)

> 止まっている時はおさめることが出来てもどうしても羽根を広げた瞬間ブレたり、ファインダー内におさまらなかったりします。

以下2択のどちらが問題なのかをハッキリさせたいです。スレ主様の言葉だとまだどちらなのかわかりません。
 @AFが遅くてタイミングを逃してしまう → カメラのAF性能の問題
 Aシャッター速度不足でブレた写真になってしまう → レンズの明るさ(F値)の問題



もしかするとですが、カメラが悪いのではなく、撮影設定が悪いだけの可能性もあります。
AF測距点、撮影モード、ISOの設定は、いままでどのようにして撮影していましたか?

書込番号:24028607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 20:49(1年以上前)

>NOGGさん
>ありがとう、世界さん

どちらもと言えます。
シャッタースピードも、合焦もFZ300より衰えます。

Nikonの、P950とかだったら鳥の羽ばたきとか撮れるのかな、、

書込番号:24028761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/18 21:19(1年以上前)

仕様の数字を見る限りでは、PowerShot sx70hsとFZ300ではAF速度はほぼ同等くらいに見えるんですがね…

レンズの明るさはFZ300の方が4倍以上明るいので、シャッター速度はFZ300の方が明らかに有利です。
ただし、スレ主様が貼られているご自身撮影のカワセミ写真では、カメラの問題でなく、設定だけの問題でブレてます。
ISO100→800、シャッター速度1/125s→1/500sあたりで、ブレは確実に改善します。カメラのせいではないです。



>Nikonの、P950とかだったら鳥の羽ばたきとか撮れるのかな、、
たぶんP950だと、ほとんど変わらないかと。
SONYのDSC-RX10M4あたりまで行けば違いが出てくるかも?

書込番号:24028832

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/03/18 21:35(1年以上前)

シャッター速度1/500秒はフルオートで運任せ? 自分で設定?

>Nikonの、P950とかだったら

金額とか個人的なイメージで期待し過ぎていると思います。

残念ながら、

AFの速さは、SX70HS > P950

※人によれば、SX70HS >> P950(^^;

望遠端のレンズの明るさ → 同等

※買ってからガッカリするパターンかと思いますので、買う前に【レンタル】されては?


FZ300と全く同性能の機種が、もしCANONあたりから発売されていたら、
パナで売っている数倍以上売れたかも知れません。
カメラメーカーとしてのブランドイメージが、妥当な評価と売れ行きを阻害しているように思います。

(いっそのこと、
他社ブランドで売れるカメラがあれば売ったらと(^^;
・・・カメラ部門の進退がうんぬんされる状態なので、
かつての筆頭家電メーカーのプライドなんて将来の障害にしかならないような?)


NIKONは・・・今までメーカーとして爆速AFに気合を入れたイメージが全然湧きません、スポット的にあったかも知れませんが。



ところで、

>シャッタースピードも、合焦もFZ300より衰えます。

オートモードで使っているのでしょうか?
「シャッター速度優先モード」で、シャッター速度を【自分で設定】しないとダメです(^^;
(SX70HS単独の問題ではありません)


もちろん、ミラーレスなりデジイチに換えても、
オートモードで使っている限りはダメなときはダメです(^^;

ミラーレスなりデジイチにセットのレンズは、望遠端の明るさが F5.6あたりが多いのですが、
その F5.6で ISO100とシャッター速度1/500秒に固定するとき、
標準的な露出を得るためには、およそ晴天ぐらいの明るさが必要です。
(具体的な照度として、約4万ルクス※一般家庭内の夜間の
居間の 百倍から五百倍ぐらい)

それより暗いと、ISO感度を上げる必要があります。

書込番号:24028867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/18 21:49(1年以上前)

先ほどの私の書き込みで、明らかなミスがあったので訂正してお詫び申し上げます。
 誤) ISO100→800、シャッター速度1/125s→1/500sあたり
 正) ISO100→400、シャッター速度1/125s→1/500sあたり

書込番号:24028895

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台目カメラについて

2021/03/03 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:52件

フジXT-20、XF35mmF1.4・広角ズーム・標準レンズを所有しており、もう1台本体を買うことを検討しています。

理由は2点です。
・旅行に行く時に広角と単焦点を両方使いたいが、レンズの付け替えが面倒
・35mmF1.4のボケ感が不満。もう少しぼかしたいが、これ以上焦点距離が長いレンズは室内で使いづらいので避けたい

撮影条件など
・晴れた日の屋外か室内でのポートレート撮影がメイン
・動体、暗所撮影、その他特殊な環境での撮影はなし、動画もほぼ不要
・メインディスプレイがスマホのため、画質等へのこだわりはない
→現状のカメラ本体への不満は画質や操作感等含めてなく、この水準のカメラで十分満足できる層の人間です。
・軽さとコンパクトさを重視している

広角撮影には満足しており、単焦点用のカメラを購入するつもりです。
予算は本体+レンズの場合で20万です。

現状の選択肢は3つ。
@フジのミラーレスを買って手持ち35mmを活用
ASONYαII+55mmF1.8を購入
※憧れている人がこの組み合わせで使っているため。αIIなのは本体に性能をそこまで求めていないのと予算の問題です。
Bその他カメラの購入(携帯性に優れた単焦点コンデジ的なものを買う、α以外のフルサイズカメラを買うなど)

正解のない話なので個人の考え方だとは思いますが、みなさまだったらどうするかお伺いしたいです。
Bの場合、おすすめのカメラ&レンズ等もあれば是非お願いします。

書込番号:24000483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/03/03 19:49(1年以上前)

経験上、数台目までは同一メーカで揃える方がよいです。
レンズは勿論ですが外付けフラッシュやリモコン、電池・充電器など共通化を図れます。

書込番号:24000510

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2021/03/03 19:50(1年以上前)

スマホ画面での閲覧が主で旅行で使うなら高倍率ズームで1インチセンサーのコンデジ、RX100M7で良いと思いますね。

書込番号:24000512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/03 20:04(1年以上前)

>のだめかわいいさん

2台持ちの場合、同じメーカーのカメラがいいかと思います。
メーカーが異なると、レンズも増えてしまうかと思います。

手振れ補正も搭載されている「X-S10」でもいいかと思います。

https://kakaku.com/item/K0001302658/

書込番号:24000542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2021/03/03 20:37(1年以上前)

>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
やはり同メーカーで揃えるべきでしょうかね。
A7買って35mmをそのままつけるのが最も軽量安価でいいのかなとは思っています。

書込番号:24000602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/03 23:08(1年以上前)

>のだめかわいいさん

ご検討に次のα7Uのユーザーレビューがご参考になれば幸いです。

『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

書込番号:24000946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/03 23:55(1年以上前)

>のだめかわいいさん

Bのなかの
1つのパターンですが

X100V を買って、そっちを
準広角〜標準域 のメイン機にしてしまう手も有りだと思います。

XT-20をサブ(スーパーサブ?)に格下げしても
互いの操作的なギャップは少ないし
電池も共用できます。
(個人的には
X100Vと
XF10-24mmF4 R OIS WR 付けっぱなしのXT-20
2台で旅に出るなど…良いと思います。)

>・35mmF1.4のボケ感が不満。
ってのは
X100V のデジタルテレコンモード
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100v/taking_photo/digital_teleconverter/index.html
を使ってみて、具合が良ければ
それで解消してしまう可能性もあるし、解消しなければ

改めてXT-20のレンズ構成を
(一部処分も含めて)見直し…でしょうね。


勝手な意見なので
ご意向に合わなければスルーしてくださいませ

書込番号:24001035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/04 16:38(1年以上前)

>旅行に行く時に広角と単焦点を両方使いたいが、レンズの付け替えが面倒

撮影の為の旅行なら良いけど、観光地で二台ぶら下げてるとカメラ同士がぶつかったり
ストラップが絡まったり、何かと面倒ですよ。
二台にそれぞれ標準レンズ、35mmをつけてる時に限って、広角で無いと撮れないシーンに出くわしたり
二台体制でもレンズ交換する時はします。

書込番号:24002005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2021/03/04 16:42(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
100Vに関しては憧れもあってありかなと思っていました。
テレコンモード、初めて知りました。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:24002012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/04 16:46(1年以上前)

>> 撮影の為の旅行なら良いけど、観光地で二台ぶら下げてるとカメラ同士がぶつかったり
ストラップが絡まったり、何かと面倒ですよ。

Peak Designのキャプチャ2つを使い、
両肩の部分にぶら下げると、カメラ同士の衝突は回避出来るかと思います。

https://www.peakdesign.com/collections/clips/products/capture

書込番号:24002016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/03/04 21:08(1年以上前)

>のだめかわいいさん

2台持ちは同じ機種が良いですよ。

理由は、カメラによって露出や癖が異なるからです。
同じメーカーでも世代が異なるカメラで撮った写真を並べると、色の違い、画質の違いなどがあり編集しにくいです。
撮影時もAFの感覚や露出の違いがあるので、設定や操作で悩むことがあります。

同じ機種ならこのような悩みは0に近くなります。

書込番号:24002408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/05 15:25(1年以上前)

>のだめかわいいさん

確かにレンズの付け替えは面倒くさいやねー。
いっそ高級コンデジにするとかRX100M7も良いかも。

書込番号:24003530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/05 17:34(1年以上前)

のだめかわいいさん こんにちは

フルサイズに移行したいのでしたら αも良いかもしれませんが マウントが違う場合 2台持ち出すときレンズレンズの共用が出来ない為 不便になると思います。

その為 フジのレンズ何本か有るようですので 1番のフジのボディ追加した方が レンズの使いやすいと思います。

自分の場合も マウントごとに 最低ボディ2台持ちで撮影しています。

書込番号:24003707

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/05 17:48(1年以上前)

標準域で大きなボケが欲しいという明確な理由があるのでしたら
異機種2台の不便さは許容した上で フルサイズを購入というのも楽しいと思います 違いを楽しめるなどメリットも少しありそうですし

書込番号:24003732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/05 18:23(1年以上前)

まぁ
外野の意見は様々あれど

スレ主さんの希望が達成できて
且つ
下手な不便さが生じないパターンは限られています。

最初の
>うさらネットさん
の書き込み
>経験上、数台目までは同一メーカで揃える方がよいです。
>レンズは勿論ですが外付けフラッシュやリモコン、電池・充電器など共通化を図れます。
を、重く受け止めて
損はないです。

もっと具体的に云うと
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/np-w126s/
の対応リストの中に挙げられている範囲でのみ
購入を検討すると云うことです。

すると
以前私が書いたX100Vを購入するプランや

ご予算の1/10程度で購入できる
X-E1 / X-M1 の中古機を購入し9割のお金を将来に持ち越すプランなど

幾つかの策が思いつきます。
トレードオフになるような欠点がほぼ生じない良策です。

メーカーの垣根を越えて
他に手を出すと、当然 複数マウント、電池互換性無しとなります。
得られるメリットもあるでしょうが
嵌まりたくも無い“沼”の入り口でもあります。

書込番号:24003781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2021/03/05 22:00(1年以上前)

みなさま
ご解答ありがとうございました。
みなさまをベストアンサーとしたいところですが、はまりたくない沼の入り口という表現がとてもしっくりきてエスプレッソSEVENさんとさせていただきました。

レンズやカメラが好きで買うということ自体は悪くないと思ってますが(所有欲が満たされる・コレクション的な意味も含めて)、
私自身は自分が思うような写真が撮れないことをカメラやレンズのせいにして買い足そうとしてしまうので
皆様のご回答を読みながら、やっぱり今ある資源を活用しながら納得いくような写真が撮れるようにならないといけないんだろうなと思いました。

どうするかは完全に未定なのですがこのご時世、すぐに出かける予定があるわけでもないのでゆっくり考えます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:24004180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOSR5とEOSR6どっちが良いのでしょうか?

2021/02/24 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

こんばんは。
EOSR5とEOSR6どちらが良いのか迷っています。
それぞれ特徴が違うのは存じておりますが、皆様はどちらがお勧めでしょうか?


言葉足りなくて大変申し訳ありませんが、教えてくださると助かります。

書込番号:23986321

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/02/24 18:58(1年以上前)

カメラって工業製品なんだけど,プロカメラマン以外は個人の好み趣味趣向が強く反映して買んじゃないかな. 
だから答えは,「どちらが良い」ではなく,「どちらが好き」で選んじゃうと思うよ.私は,R5が好き.

書込番号:23986342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2021/02/24 19:02(1年以上前)

>狩野さん
なるほど。どちらが良いのではなく好きで選ぶと。
気持ちに素直になっていいんですね。
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:23986354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2021/02/24 19:34(1年以上前)

画素数、動画性能、ボディ剛性、価格…等、異なる点を列記してみて、各項目についてご自身が「良い」というか求める要素に合うものが多い方…ということでどうでしょう?

もちろん、外せない項目があるのなら、そもそも悩まないでしょうから。

クラウンとマークU、どちらが良いでしょうか?と訊くようなものですから…。
(例えが古すぎでスンマセン)

書込番号:23986407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2021/02/24 19:39(1年以上前)

>えうえうのパパさん
わかりやすく教えていただきましてありがとうございます。

書込番号:23986414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2021/02/24 19:53(1年以上前)

トリミングを多用するならR5、トリミングしない(機会が少ない)ならR6じゃないですか?
私は8Kはいらないので、暗所耐性の強いほうのR6が欲しいです。

書込番号:23986436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/02/24 19:57(1年以上前)

>Berry Berryさん
教えていただきありがとうございます。

書込番号:23986443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/24 20:19(1年以上前)

R5とR6で自由に選べるなら、R5が良いと思います。

高感度ノイズだって、同じサイズにリサイズして比較すれば、R5の方が良いようです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosr5&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=canon_eos1dxiii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=compare&widget=1&x=0.0043025210084033615&y=-0.006418855387701373

自分は、予算の都合でR6を購入しました。
キヤノンのミラーレスは、まだまだ発展途上で、特にAFは完成したとは言えない状況です。
ひとまず、R6を購入して、AFが完成した時に買い替えを考える作戦です。
(Rを購入した人でも、R5,6へ買い替えしていますよね)

書込番号:23986474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2021/02/24 20:24(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
参考になります。ありがとうございます。

書込番号:23986481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/24 20:35(1年以上前)

>クラウンとマークU、どちらが良いでしょうか?と訊くようなものですから…。
(例えが古すぎでスンマセン)

確かに…
へたすると昭和?って比較だよね(´・ω・`)

いまだとプリウスかアクアか?でも、もはや古臭い時代(笑)

書込番号:23986498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2021/02/24 20:54(1年以上前)

皆様、教えていただきましてありがとうございました。
参考にさせていただく教えが多かったです。

書込番号:23986539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/02/24 20:56(1年以上前)

この価格帯の製品で、特徴や仕様の違いを聞くスキルならやめた方がいい。

書込番号:23986546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/24 21:35(1年以上前)

迷ったら肩に液晶♪(´・ω・`)

書込番号:23986640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/25 05:16(1年以上前)

5と6って、画素数が明らかに違うけど、それ以外の違いってあるの?

書込番号:23987058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2021/02/25 08:51(1年以上前)

>へたすると昭和?って比較だよね

まぁ、そういう世代ですから。(^^;
平成に入っても、そういうヒエラルキーは存在していましたからね。
カローラ/スプリンター→コロナ/カリーナ→マークU三兄弟→そしていつかはクラウン…の上にセルシオができたり…。
あ、スターレット、タコUやカムリ/ビスタ、アリストの位置が難しいな(笑)。

でも、R5/6をクルマに例えるなら、同時期に出てコンポーネントが結構共通な価格帯のこれだけ異なるモデルって意外とないかも。

インプレッサとWRX、ジムニーとシエラ…も違うな。

R5/6の違いは、検索すれば色々とスペックを比較してくれているサイトや動画が見つかるので、そちらを参照して、スレ主さんに合った方を選べばよろしいかと。

もちろん、ご予算に制限がないならR5の方が後悔は少なそうですけど。

書込番号:23987254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/25 09:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん

どうせ昭和でわかりにくいなら
ローレルかローレルスピリットか
スカイラインかラングレーか
とか?(笑)

今のトヨタ車ならスープラか86か?
動体強くてスポーツカーぽいよね

書込番号:23987287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/25 13:11(1年以上前)

横ボンのお株奪っちゃダメ♪(´・ω・`)

書込番号:23987608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー修理以外でのカメラ修理

2015/01/23 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

安価でカメラ修理ができるところはないでしょうか?

ソニーのミラーレスだとほんの少しの液晶破損でメーカー修理が17千円と聞いておりますので、躊躇してます。

フクイカメラサービスなるところが評判いいみたいですが、ソニー機の見積りができないのと実際の修理程度が?ですね。
修理された方いますか?

書込番号:18396869

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/01/23 02:40(1年以上前)

液晶パネルだと枠付きパネルごとの交換になる(中の液晶パネルだけ交換もあるかもだけど)のでそれぐらいするかも。
いまのデジカメってユニットごとに組立ててるから、メーカーの修理部門でも基盤交換とかユニットごと交換がほとんどで、一部品だけ交換するとかはまずないような感じかな(そういう箇所が全くないとは思わないけど、基盤の逝かれたコンデサーだけ交換とかはしないということ)。フィルムカメラだと今でも細かい修理されているお店はあるようだけど(補修用部品が残っている場合だけだけど)デジカメは余り期待できないね*_*;。

書込番号:18397011

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/01/23 02:48(1年以上前)

んん〜〜・・・・・ ユーザーとしての "ホンネ" で質問されてるとは思いますが、仕方が無いところかと、、
実際のところ、修理代の大半は人件費(=技術料)ではないでしょうか、
仮に 手元に修理用の交換部品があったとしても、ほとんどの人は 手もつけられないでしょう、
頑丈に組み付けられてるカメラを解体することすら出来ないですよね、
また、防塵防滴のボディだったら、一度バラしたボディを再度組み立てる際には パッキンシールも再利用はできないだろし、

そんなことを考えると、カメラボディの解体・修理・復元は相当の知識と技術が必要となるのは事実、
そのための技術料として見ると、今の修理費用は逆に安いのかな・・・・とさえ 自分は思うわけであります、

カメラは精密機器ではありますが ある意味 消耗品と考えてみればどうなんだろうかと思いますね、
修理の見積もり金額を聞いて、修理のゴーサインを出すのか、修理せずに 代替品を新たに買うか、
その選択は 普通、ユーザーに委ねられています、 とても良心的なシステムですよね ( ^ ^ )
              

書込番号:18397017

Goodアンサーナイスクチコミ!18


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/23 05:03(1年以上前)

個人的には、α6000クラスのカメラの修理費が
17千円から10千円になるくらいなら、17千円でメーカーで修理をします(=゚ω゚)ノ


初代NEX辺りだと修理はせずに開き直って使うかな?(笑)

書込番号:18397077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/01/23 05:03(1年以上前)

キタムラで聞いてみたら!?(・_・;?

キタムラは、日研テクノだっけか?
http://www.nikken-techno.co.jp

書込番号:18397078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/01/23 05:26(1年以上前)

キタムラは「エムシークリニック」にも出してると、前にどこかで聞いた事が有ります。
http://www.camera-doctor.jp/

書込番号:18397088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2015/01/23 06:16(1年以上前)

デジタルになって、他所に出しても、パーツの都合や今後の保証などの問題で
結局メーカー送りになることが多く、実は送料分高くなったりする場合が多いです。

書込番号:18397133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/23 07:35(1年以上前)

修理後の安心さを考慮すると、メーカーでの修理がいいのではないでしょうか。

書込番号:18397223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/23 08:09(1年以上前)

六区ぱらくんさん

メーカー修理以外は、各都道府県により業者が異なります。

デジカメの場合、部品をそっくり交換するので、部品代は安くなりません。
技術料に関しては、各都道府県の業者に直接問い合わせては如何でしょうか?
あと、修理後の保証が「あるかないか」も確認必要かと思います。

書込番号:18397281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/01/23 09:39(1年以上前)

修理費の各項目別に議論したいものです。

書込番号:18397479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/23 12:32(1年以上前)

キヤノンの高すぎる修理代なんとかせえやあ(^ω^)

書込番号:18397852

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/23 12:47(1年以上前)

メジャーな修理業者でしたら、指定修理店になっていますよね
メーカーの修理作業基準に沿った修理になりますから、純正品で
基本アッセンブリ(一式)交換ですし、工賃も右ならえか、独自に
設定しててもメーカーより高いのが普通です。
だれもメーカーに修理出さなくなりますから。

それ以外の小さい業者や指定取っていない業者は、そもそも
正規のルートでは純正の修理部品供給してもらえません

絶版のクラカメ等では、部品は独自のストック品や作成品なので言い値だし
工賃もレバーレート(時間あたり工賃)での計算になりますから
業者によって高い安い/上手い下手は出てきますけど、
デジタルカメラに関しては、DIYでもしない限りは安く直す、ってのは難しいと思います

あるいは指定修理業者の社員さんとお友達になって安くしてもらうとか(笑)

書込番号:18397902

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/01/23 17:48(1年以上前)

カメラではありませんが修理業務の経験者からすればメーカーに出すのが一番だと思います。
ただの修理業者にはなかなか伝わり難い情報やノウハウはメーカー以外では得られません。
敢えて言えばメーカーの元修理担当者が豊富にいる修理屋さんならともかく、
そうでなければメーカーに出すのが一番良いです。

書込番号:18398545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2015/01/23 17:58(1年以上前)

回答していただいた皆様、ありがとうございます。

今日キタムラに行って修理について聞いてみました(該当機はキタムラでの購入品ではありません)
行ったキタムラがどの会社に委託しているかは聞きませんでしたが、修理代はだいたい15,000円くらいだそうです。
懸念点は、販売店経由だと修理期間が長くなってしまうことなんですよね。昨日とあるスレを観ていたら、キタムラ経由で3〜4週間とありますね。

私の該当機(NEX-F3)がキタムラ中古で14,000円〜15,000円前後だと考えると、悩ましいですね。
中古はなんでも下取りはないそうですが、無料で故障機体は引き取ってくれるとのこと。
たった2千ショットほどなので、悩みます。ただ、液晶だけでなく、電池蓋もメーカーより指摘を受けています(使用に支障はないんですが…)

書込番号:18398573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/01/23 18:17(1年以上前)

かなりハードな使い方をされてる様ですね(^_^;)

もしNEX-F3を今後使わなくなっても、キタムラの「なんでも下取り」用に残しておいた方が良いです。
今後、キタムラで新品のカメラを購入される時「なんでも下取り」対象の商品でしたら、物に依っては下取り1万円以上になる事が有るので。

書込番号:18398609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/01/23 19:38(1年以上前)

拝見しました

延長保証に加入されていないんですでね
これから修理を検討されるなら
価格.COM+に加入されてから修理はどうですか?
http://s.kakaku.com/plus/

買い換えなら延長保証に加入してつかう方が無難かも

それでは

書込番号:18398832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/01/24 00:17(1年以上前)

今の修理は基本アッセンブリー交換なのでパーツ代もそこそこするし人件費も大きいですから。
昔の部品交換でも10円のコンデンサ交換に技術料5000円とかざらだったし
筐体を開けるだけでも3000円とか

昨今の家電は見積もり料取ったりするからカメラはまだ良心的かも。

因みに私はカメラ修理はメーカーに直接送っています。
(家電店購入の場合で修理依頼の時はメーカー修理を指定)

書込番号:18399892

ナイスクチコミ!5


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/24 15:35(1年以上前)

価格.COM+の保証料 バカ高! 毎月の支払いで900円最低でも500円払うので年間だと 6000〜10800円にもなり
カメラの場合だと家電設置リサイクルや電話サポート要らないから100万クラスの高級カメラでないと元がとれない・・

買い替えないで修理する気なら購入店の延長保証に加入が原則

書込番号:18401548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/01/25 22:05(1年以上前)

勤め先で
携行品の保険に加入できるなら
入った方がいいよ

万が一の時にやくだつ

書込番号:18406889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2015/01/30 01:59(1年以上前)

愛着が有るなら、メーカー修理に。
新しいのに買い替えるなら、下取り。
中古を買うなら、ジャンクで、自分で遊ぶ。(使える機能で楽しむ)

書込番号:18420277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2015/02/01 21:19(1年以上前)

中古のほうが修理よりも安上がりに感じましたので、中古をキタムラで取寄中です。

また機会があれば修理にて治したいと思います。

書込番号:18430282

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ望遠レンズについて

2021/02/14 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 #50さん
クチコミ投稿数:4件

前回プロ野球観戦撮影用でレンズについて質問させてもらいましたが、
当初はシグマのライトバズーカor150-600orコンデジで沢山の方の意見を教えていただきかなり迷いましたが、持ち運び、画質、値段あとは、初心者なので撮影の技量なども考えてシグマのライトバズーカがいいかなと思い始めました。
そこでなんですが同じ焦点距離の
Canon旧型レンズの
ef100-400mm f4.5-5.6l is usmと、
シグマのライトバズーカだとどちらがいいでしょうか?
古くても純正の方がいいですか?
どちらも中古で考えています。
2つの違い、良い点、悪い点なども踏まえて教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23966523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/02/14 19:00(1年以上前)

無難なのは新品では?

旧い中古レンズは見極めが難しいかもしれませんよ

書込番号:23966548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/14 19:10(1年以上前)

カメラ雑誌の質問コーナーでこんな質問を見掛けました
『僕は風景写真家の竹内敏信さんと
同じカメラ、同じレンズを使っています
なのに竹内敏信さんの様に奇麗に撮れません
なぜでしょうか?』

⇒回答者は日本写真家協会会員のプロカメラマンでしたが
カメラは道具で有る事
その使いこなしで、機材の性能も変わると説明されてました

400mm 500mmレンズともなれば
手持ちで撮って、映写性能云々
言う意味が有りません
ピントが合えば
ブレが排除できれば奇麗に撮れるの世界です

道具として選ぶなら
自分が扱い易いレンズが
1番上手く撮れます

書込番号:23966564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/14 19:21(1年以上前)

>#50さん

大きな違いはやはり焦点距離です。

400mmまでしか使わないのであれば純正を
勧めますが、600まで使うのなら純正レンズに
テレコンバータとなります。
600まで使う事を考えるとそんなに変わらない
かなと私は思います。

書込番号:23966587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/14 19:27(1年以上前)

>初心者なので撮影の技量なども考えてシグマのライトバズーカがいいかなと

初心者で、そのレンズを選択する可能性は非常に少ないかと(^^;

実際に店舗で
・伸長状態の大きさを把握しましたか?
・カメラに取り付けて、重さや重心も確認しましたか?

自動車で喩えると、免許とりたてでマイクロバスに近いような普通免許で運転できるギリギリのクルマを買おうとしているような感じです(^^;


ただ、【買ってみないと解らない】ということも多々ありますので、中古でも新品でも買ってみては?

品質劣化は別としても、せいぜい数万円の買い物ですから、十分にやり直し(買い直し)のきく金額でしょうから、
ライトバズーカにトライしてみても良いかも?


書込番号:23966598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/14 19:32(1年以上前)

>#50さん

 純正の100-400Lはかつてはスポーツとか航空機などの撮影によく使われていたレンズで、今でも時々見かけます。
 ただ、それだけに、中古となれば酷使されている個体も多いと思われ、程度の良いものを探すのは難しいと思いますし、現在のレンズから比較すればAFも早くないとの話も聞きます。しかもキヤノンのサポートが今年の8月で終了する予定で、予定通りなら9月以降は故障してもキヤノンで対応してもらえません。

 中古を選ぶ自信があれば100-400Lでもいいとは思いますが、普通に考えれば、シグマの100-400を新品で購入すべきだろうと思います。

 ただ、焦点距離を考えたときに、400ミリで足りますか?X7iではテレコンバーター使うとオートフォーカスが使えませんよ。

書込番号:23966612

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/14 20:25(1年以上前)

>#50さん


シグマの150-600mmは、質量が2000g程あります。
簡単に言うと、中身が入った一升瓶を振り回すと思ってください。
それを腕力だけで支えると思ってください。

EF100-400mm(旧)は1380gですので、1.5リットルのペットボトルで済むかもしれません。


それだけの質量を腕力だけで支えることができるとは、とても思えません。

書込番号:23966710

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2021/02/14 21:19(1年以上前)

中古は、実際に現物を確認してご自身で良し悪しを判断しなければなりません。
状態の見極めが出来ないなら手を出さない方が無難。
出来ないなら新品のシグマやタムロンの100-400かと思います。

あとは、400までで望遠が足りるかにもなってきますが…

書込番号:23966846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/14 22:00(1年以上前)

シグマライトバズーカがお勧めです。
純正信者でなければ
中古にまでして純正に拘る必要はないと思います。

https://digicame-info.com/2017/05/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-1.html

重さに関しては人それぞれなので他人の意見は参考にならないと思いますが、150-600であっても、女性で手持ちで使う人もいます。

書込番号:23966943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2021/02/14 22:02(1年以上前)

>#50さん

キヤノンの100-400oLは借りて使ったことがありますが、U型が出る以前なので当時としては良いレンズだと思います。

現状だとU型が良いと思いますが、予算なども含めて考えてると思いますからシグマが良いと思います。

シグマは三脚座がないので小型軽量をコンセプトに手持ち前提で作られてると思います。

広角側の開放がf5と暗いのが残念ではありますが、描写はシャープです。

キヤノン旧100-400oよりはシグマの方が良いと思います。

書込番号:23966950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/02/14 22:07(1年以上前)

>自分が扱い易いレンズが
>1番上手く撮れます

とぼけた回答をしている戯けが居ますな。

〜〜〜〜〜〜

でかいレンズでおもいっきり大きく撮りたいか、一度は使ってみたいかに掛かりますね。
苦労するかも知れませんがね。

書込番号:23966961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/14 22:22(1年以上前)

こんばんは

一脚を使った150-600と、
手持ちのシグマ100-400、
前者のほうが撮影中は楽だとは思います。


デメリットは長くて周りの人にぶつかる可能性が出ることと、
運ぶ荷物としてはかなり違います。
(フード外して問題なければ外せば撮影中は少し短くなります)

150-600で400mmにはなるけど、100-400で足りないのは厳しいし。

「扱いやすさ」は使い比べないとわかりません。

書込番号:23967014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2021/02/14 22:37(1年以上前)

>#50さん

シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryは、ニコンですが手持ち用で使ってます。
三脚は使いにくいかもしれませんが、一脚を使えば重さは1.4sも1.8kgも大して変わりません。
ベルボンのウルトラスティック スーパー8は、コンパクトで使い勝手がいいです。
ビデオ用の一脚は、座って膝の間に挟んで使うとほとんど目立ちません。
ただ、長さがどうかな?って思います。
周りの人の邪魔になるかもしれません。
三脚座は、アルカスイス互換タイプがishootとかから出てます。

キヤノン EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM は発売から20年以上たっていて、
キタムラやマップカメラは中古でもB品ばかりですね。
よほどのこだわりがない限り、やめておくのが無難だと思います。

書込番号:23967057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2021/02/14 23:29(1年以上前)

本当にそれ必要ですか。
一度展示品がある店舗でカメラをレンズを付けて持ってみては。
野球場の内野席って、客席の傾斜がゆるいです。
前の席に座高の高い人とか、大柄な人が座ると、グラウンドにカメラを向けると、前の人の頭や肩が入って上手く構えられなき時があります。
陸上競技場やサッカー専用スタジアムの客席に比べ、客席の傾斜がゆるいです。
席がネットから離れていると、ネットがボケて写るのでなく、ハッキリ写ってしまいます。
明るいレンズで開放ならある程度ボカせますが、安いのだと無理でしょう。
実際撮ったら希望のようには撮れないかもしれません。

書込番号:23967199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/15 01:15(1年以上前)

今更初代を選択するのはちょっと…
屋外スポーツを撮るなら素直に150-600にしておいたほうがいいですよ。400ミリってこんなに短いのか…って焦点距離ですし。
たしかに150-600はトップヘビーだからか数字以上に重さを感じるレンズですが、慣れたらまあこんなもん程度の重さでもあります。

書込番号:23967342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/02/15 12:24(1年以上前)

>#50さん

150-600って、ライトバズーカじゃないの??

書込番号:23967964

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/15 14:07(1年以上前)

そもそも「ライトバズーカ」は、シグマから100-400Cが発売された時に、同社がライトバズーカと言ったのが始まりのように思います。なので、私の場合はライトバズーカと言えば、シグマの100-400の事だと思っていますが、後に出たタムロン100-400の事もライトバズーカと言う人が増えてきたように思います。面白い事にキヤノンやニコンの80-400や100-400をライトバズーカと言う人があまり居ないんですね。なので、150-600はライトバズーカとは言わないと思いますが,中にはライトバズーカと言っている人も居たかな〜

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/

書込番号:23968149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/15 16:58(1年以上前)

>sweet-dさん


> 重さに関しては人それぞれなので他人の意見は参考にならないと思いますが、
> 150-600であっても、女性で手持ちで使う人もいます。

だからといって、一眼を使おうと思っている女性「全員」が使いこなせる質量ではないと思います。
質量と長さが、ちょうど一升瓶を振り回すのと思ってもらうと大きな間違いはないかと思います。

実際に一升瓶を振り回してみるとよくわかるかと思います。

書込番号:23968413

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/02/15 17:15(1年以上前)

中古で

APO 170-500mm F5-6.3

があれば、EF100-400mm(旧)と同じような重量ですよ。

書込番号:23968446

ナイスクチコミ!0


スレ主 #50さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/15 19:16(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
一つ一つ読ませてもらいました。
私が初心者なのと金額の面、あとは観戦メインで撮影メインではないことを含め、
今回はシグマのライトバズーカの新品を購入することにしました!
私はドームだけでなく二軍戦の小さめの球場に行くことも多いので、たくさん撮って練習してある程度いい写真が撮れるようになってからもう少し良いレンズが欲しいなと思った時にまた考え直そうと思います!
詳しい皆様の意見をたくさん聞けてよかったです。
とても勉強になりました。
本当にありがとうございました!

書込番号:23968653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新品カメラのカビ付着の可能性は?

2021/02/13 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します。
よろしくお願いします。

昨年10月にキャノンの新品の一眼レフ(レンズキット)を大手カメラ店のネット通販で購入したのですが、それから仕事が多忙な事もあって開封せずに机の上に段ボールのまま置いております。
来週ぐらいに時間が取れそうなので開封・セットアップしようと思っているのですが購入したまま4ヶ月程置いていた場合、カメラやレンズにカビ付着の可能性はありますでしょうか?

何卒御回答をよろしくお願いします。

書込番号:23964171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/13 17:43(1年以上前)

開封の有無よりも、部屋の湿度の影響が大きいのでは無いでしょうか?

書込番号:23964174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/02/13 17:47(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

早速の御回答、ありがとうございます。
部屋は殆ど閉めているのですが温度、湿度は他の一般的な部屋と同じくらいです。
(今現在だと気温は15℃、湿度は30から40%ぐらい)
締め切っているというより、殆ど使っていない部屋ですね。

書込番号:23964186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/13 17:54(1年以上前)

>ヴァリスRさん

 暖房も加湿もしてないような部屋でしたら、今の時期問題は無いと思います。また、ここ最近はキヤノン製品を購入してないので、放送がどうなっているか知りませんが、カメラやレンズが密封されている場合にも大丈夫だとは思います。

 まあ、カビなんて来るときには来ますが、余程暖房効かせて、加湿してる場合ならともかく、そうでなければ、あまり心配することはないと思います。

書込番号:23964207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/02/13 18:09(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。

仰る通りその部屋は加湿は勿論のこと冷暖房もしておりません。(殆ど使っていない部屋です。)
保管も晩秋から晩冬までの間ですの温度、湿度も相当低かったです。

ありがとうございました!

書込番号:23964252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/02/13 18:11(1年以上前)

環境によっては可能性あると思います。
空気が動かないというのが一番効くのでは?

書込番号:23964257

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2021/02/13 18:46(1年以上前)

状況からして多分問題ないかな。

ドライボックスや防湿庫がないなら
箱等に入れての密閉は良くないです。
周囲の湿度によっては、紙箱が湿気をすいますからね。

書込番号:23964340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/02/13 19:14(1年以上前)

未開封でしたら、黴の可能性は低いでしょう。増殖できる環境にはないです。

工場ではクリーンルームで梱包する訳ではないですが、少なくとも黴に好ましい環境ではありません。
ですが、静電気等の考慮もあり極端な低湿度ではないですね。

なお、開封後の保管で好ましいのは、通風の良いところです。
隅っことか、地域次第ですが結露しやすい北側の部屋は避けると良いですね。

書込番号:23964401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2021/02/13 19:20(1年以上前)

ビニールに包まれてるし、時期的にも高温多湿ではないし心配ないと思うよ
ダンボールが湿気吸うし、もし、それがへにゃへにゃになってるよーな絶望的な環境なら…、いや、多分、それでも開封してなけりゃ大丈夫じゃないかな

書込番号:23964412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2021/02/13 19:23(1年以上前)

カビの付着ということであれば、
カビは、空気中に常時、漂っていますので
既に付着していても不思議ではありません。


問題なのは、カビが発育してコロニーとして大きくなった場合ですね。
殆どのカビは、発育するために栄養素、湿度、温度の三要素が揃わないと発育はしません。
先に言ったように、状況からして問題ないと思います。

書込番号:23964421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/13 19:44(1年以上前)

ヴァリスRさん こんにちは

カメラバッグなど湿気が貯まりやすく 風通しの悪い場所での保管だと 危険性高いと思いますが 風通しが良い場所での保管でしたら 大丈夫な気もしますが 

4か月の間全く触らない状態よりは 1〜2週間に一度レンズのズームリングやピントリングを動かすだけでもレンズ内の空気の入れ替えできますので これだけでもカビが発生するリスク減らすことできると思いますよ。

書込番号:23964462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/02/13 19:46(1年以上前)

>開封せずに机の上に段ボールのまま

問題無いでしょう。
店舗に置いてある在庫と同じ保管状態と考えてよいでしょう。

カビ対策するのは、開封して、使った後です。使用中にカビの胞子を機材内部に吸い込んでいる可能性があるからです。

書込番号:23964466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/13 20:06(1年以上前)

普通の生活環境(工場内を含めて)では、カビもホコリもそれなりに漂っていますから、
「絶対」はありませんが、よっぽどで無ければ気にしなくていいかと(^^;

書込番号:23964500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/13 20:48(1年以上前)

カビは、育つのに栄養が必要です。

風呂場も、風呂から出る時に、壁をきれいにあらえば、カビは生えません。

したがって、可能性はほとんどないと考えます。

書込番号:23964559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2021/02/13 21:44(1年以上前)

カキコする時間があれば、開けてみてみれば( `ー´)ノ

書込番号:23964695

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2021/02/13 22:11(1年以上前)

>ヴァリスRさん

書き込みにある気温は15℃、湿度は30から40%ぐらいって環境であれば問題ないとは思いますが、カビが生えてるか心配するより、まずは開封しないとカメラやレンズにカビが生えてるかわからないですよ。

カビが生えてるとしてもカメラやレンズより段ボールや箱が湿気で柔らかくなってたりしそうですが。

まずは開封して、バッテリーを充電しましょう。

書込番号:23964760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/13 22:40(1年以上前)

シュレーディンガーの猫的な展開(^^;

・置いたままの箱に入っている機器のカビの有無は、開封しないと判らない。

・箱内のカビの問題が無ければ、開封することで空気中のカビを「新たに」入れてしまう。


・・・除湿容器か、除湿ポリ袋でも先に用意して、開封したらカメラ用防カビ剤と共に収納しましょう(^^;

書込番号:23964823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/02/13 22:55(1年以上前)

今見たら沢山の返信が(^_^;)
ありがとうございました!

恐らくカビが生えている可能性は殆どなさそうですね。
1日も早く開封してセットアップしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23964852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/14 12:31(1年以上前)

>ヴァリスRさん

 GOODアンサーありがとうございます。

 今後ですが、出来れば週に1回程度は使ってあげてください。そうすることによって、ボディやレンズ内部の換気ができます
 レンズキットだけであれば、それで、直射日光の当たらない、出来るだけ風通しが良くて湿度の低い場所においておけば、簡単にはカビは増殖しないと思いますが、ある程度の長期間使用しないのなら、ドライボックスにカビ防止剤などを入れて保管するという手もあります(この場合は湿度計を入れておいて、時々湿度のチェックが必要になります)。
 こんご、レンズが増える可能性もあるなら、電動の防湿庫を購入しておけば、機械が湿度管理してくれます。

書込番号:23965731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/14 18:09(1年以上前)

>ヴァリスRさん


そもそもの疑問なのですが。

R259☆GSーAさんが仰るように「開けてみれば?」ということに尽きるのですが。
「何故それをしないのだ」ということが疑問です。

カビが生えるといっても、4か月放置してしまったケーキのように生えるわけではありません。

カビが生える条件として
1.カビの胞子がある
2.栄養分がある
3.水分がある
4.酸素がある
5.適度な温度
が必要で、どれか一つ欠けてもカビは生えません。

新品だと、2.栄養分はありません。
カビの栄養分は、カメラ本体だと手あか等、レンズだと接着剤、ホコリなどの有機物になります。
推測するに、アルコールなどの蒸気(がゴム部分やグリスに吸着してそれが出てくる)もあり得るかと。

また、工場は清潔な環境ですので、そこで包装されたものはカビの胞子が入ってることは考えられないです。
(そんなことをしていたら、「新品なのにカビが生えていた」というクレームだらけになります)

昔は皮革を使ってた部分は栄養分があるため、ここにカビが生えることはあったかとは思いますが、
今は皮革は使っていません。(超高級を謳う舶来のカメラ、なら判りませんけど)

書込番号:23966427

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング