デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

水中撮影の質問です

2021/01/23 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

かなりニッチな質問になります。
当方水中写真を趣味にしており、これまではオリンパスのミラーレスにストロボ2灯で撮影をしていました。
しかし水中用のシステムの他に陸用カメラとしてα7m3を使用しており、この際水中のシステムをαで揃えようかと思っています。
ハウジングはノーティカムにしようと思っているのですが金額的に大きな買い物になることに加えて、未だに水中写真の世界ではミラーレスを使っている方も少なくαからどんな水中写真が出てくるのかイメージできず踏ん切りがつきません。
単に水中写真を撮るならば一眼を使えばいいとも思うのですが、機材が軽い(若干ですが...)、動画も撮れるという点でαに賭けてみてもいいかもと感じております。
水中でのミラーレス一眼カメラ(フルサイズ)の使い勝手など、どんな情報でもいいので教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23923716

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2021/01/23 23:24(1年以上前)

>未だに水中写真の世界ではミラーレスを使っている方も少なく

未だに水中写真の世界では一眼レフを使っている方も少なく
か、
未だに水中写真の世界ではミラーレスを使っている方は少なく

ですね?

水中ハウジングとして、比較的に安価なメーカー製は稀か全滅のようですので、
実績と評価の高い水中ハウジングから逆にカメラを選択するほうが良いかも?


なお、水中ハウジングを使用しての撮影でミラーレスを使うと言うことは、
「電力消費の多いビデオカメラのような感じ」になること、
上記に伴って「発熱の多い場合は、一眼レフよりも熱停止確率が高くなる」ことを中心に、それがど程度の問題になるのかを、具体的に検討してみてください。

一旦、水中ハウジングに入れたらこまめにバッテリー交換もメモリーカード交換もしたく無いと思いますから、
潜水可能時間を考慮して検討されては?

※【省電力】の観点では、まだまだ一眼レフのメリットがあります。
(使い方にもよりますが、根本的に)


書込番号:23923752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Golstinさん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/28 23:35(1年以上前)

当方a7Riv+nauticam+inon z330×2で水中マクロ撮っています。
導入時にスレ主さんご指摘のとおり、ミラーレス一眼による水中写真の情報が限定的で、購入に至るまでに非常に悩みましたので少しでもご参考になればと思い、投稿するものです。
※当方ワイドは撮りませんので、以下はマクロ限定ということでご理解ください。

まず始めに、現状システムでの撮影にはおおむね満足しています。
はまったときの写真は一眼レフと比べても何ら遜色はありません。
むしろ素晴らしい解像度のおかげで、水中世界の素晴らしさに改めて驚嘆させられております。

バッテリーは純正バッテリーフル充電で3本×70分程度のダイビング可能です。
当方のシステムだと、ストロボ同調速度は最速1/200です。黒抜きの動体を本気で撮るなどであれば、不満に思うこともあるかもしれません。
TTLは当方の場合うまくいかなかったので、マニュアルのみで撮っております。もし、TTLのみの使用を考えていらっしゃるのであれば、販売店に問い合わせてみるのが良いかと思います。
AFは遅いです。ただし使い物にならないことはありません。婚姻色だして雌を追いかけ回すベラも撮れます。暗がりでは、一眼以上にターゲットライトをうまく使う必要があると感じております。
携帯性はハウジングを含めるとD750程度の一眼レフとほぼ変わりません。ただしカメラ本体のコンパクトさはダイビングついでの陸撮にはありがたく思うことが多く、ミラーレスの素晴らしい点だと思います。
動画撮影もミラーレスの強みだと思いますが、まだ十分に試行錯誤はできていませんので、コメントは控えます。

ところで最近ではミラーレスユーザも徐々に増えてきていると聞いており、実際インスタグラムではスレ主さんと同じくa7iiiで水中写真とられているかたも見かけます。すでにリサーチ済みかもしれませんが、検索してみてはいかがでしょうか。





書込番号:23933270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ta・fuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:42件

2021/01/31 11:58(1年以上前)

最新機種や撮り方など、水中写真に関していろいろな記事が掲載されているサイトです。

https://www.uwphotographyguide.com/

昨年最後にアップされた記事には「SONY A7S III REVIEW」というのがあります。
探せば、自分の機種に関してのレビューがあるかもしれません。

個人的には、最近の機種であればミラーレスや一眼、もしくはEVF、OVFに違いはないと思っています。
ただ動画をとる場合はEVFで見れる分?、有利なのかもしれません。

参考にして見てください。

書込番号:23937949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ656

返信116

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:73件

こちらのサイトの写真投稿スレを定期的に見ています。
そこで以前から感じてたのですが、写真が上手い人はapscのカメラを使っているということです。(どのハンドルネームの方かは控えます)
もちろん素人の主観ですので意見の違う人もいらっしゃるでしょうが、同じように感じる方も多いかと思います。

私が上手いなと感じるその方々は、普段フルサイズを使ってるがAPSCのカメラを使った遊び半分の写真だけこちらに投稿されておられるのでしょうか?
普通というか、上手い人やガチの人はフルサイズで、気軽な使い方の場合はAPSCやマイクロフォーサーズという認識でしたので疑問な思いました。

書込番号:23865874

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:36件

2020/12/23 21:36(1年以上前)

高性能機材=良い写真が撮れるではないですね
もちろん使いこなせれば高性能な方が良いですが
写真を撮る道具としての使い勝手、自分の撮影スタイルに合う機材を使っている人は作例見れば…(察し)
まぁ楽しみ方は人それぞれで高価な機材を所持して満足する機材オタク的な楽しみ方もありますね

書込番号:23865917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2020/12/23 21:54(1年以上前)

>kakakuヲチャーさん
ありがとうございます。
なるほど、少し合点がいきました。
APSCカメラをお使いの方が上手いのではなく、機材好きの方がフルサイズを買ってるかもしれないということですね。
もちろんAPSCを使ってる方々は上手いし、フルサイズを使ってる方々も上手い人はたくさんいると思いますが。

書込番号:23865947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/12/23 22:06(1年以上前)

上手く撮れないからココでスペック性能で写真の出来まで語るのよ。

書込番号:23865971

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/12/23 22:10(1年以上前)

スマホからA7S貼付かいな。同じじゃ。

書込番号:23865981

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/12/23 22:15(1年以上前)

ここで写真を自慢しているのは寒い日本海側で活動している方だけだと思う

書込番号:23865992

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/23 22:15(1年以上前)

似た様な話で、技巧派のギタリストってあまり
ギターを変えない。
変えても同型の本当にスペア機みたいな感じで使う。
反対に◯ルフィーのT見沢みたいなタイプは取っ替え引っ替えしてる。

ちなみに今月号の日カメのカラープリント金賞に選ばれた写真は
ニコンのD90に18-200と言う此処では話題にも上がらない様な
組み合わせて撮られてる。

書込番号:23865993

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2020/12/23 22:24(1年以上前)

>地下の鳩さん
写真を撮るのが好きな人は何を使っても上手ですね
kakakuでは
フルサイズニコンユーザーで上手な人が居ますね
フルサイズキヤノンユーザーでモデルさん撮ってる人のブログ見ましたがモデルさんが可哀想になるようなドン引き顔…以下自粛
モデルさんの表情を引き出せる人はAPSCでも良い写真を撮りますからね

書込番号:23866007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/12/23 22:28(1年以上前)

多分、センサーサイズとか気にしてないんだよ(^O^)
使いなれたカメラが楽しいし!

カメラは増えても写真は変わらない僕って…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23866019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/12/23 22:40(1年以上前)

センサーサイズ関係無く上手い人は上手い…

皆此処に本気modeのphotograph何れだけ出してるんだろう( ̄^ ̄)

書込番号:23866045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/12/23 22:42(1年以上前)

価格.comは写真のうまさを競うところではないし、ちゃんと審査できる人もいません。

私も、好き嫌いは言えても、うまいかどうかの評価はできません。

書込番号:23866048

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2020/12/23 22:48(1年以上前)

>地下の鳩さん

APSしか持ってない人もいればフルサイズと両方持ってる人もいるでしょうし、フルサイズしか持ってない人もいると思います。

両方持ってる人は用途で使い分けたりしてるでしょうし、どちらかしか持って無ければ持ってる機材で撮影してる。

上手い下手にセンサーサイズは関係ないと思うし、雑誌見ても最新のカメラでコンテストに応募してる方もいれば古いAPSで応募してる人も少なくない。

上手い人は機材を選ばないんだと思います。

もちろんマイクロフォーサーズでも上手い人は上手いですよ。

書込番号:23866058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/23 22:48(1年以上前)

能あるエム子わ爪を隠す☆(`・ω・´)ゞ

書込番号:23866060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 23:01(1年以上前)

能あるルミ子わ爪を隠す☆(`・ω・´)ゞ

書込番号:23866079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/12/23 23:17(1年以上前)

それほんとですか?

とすると、APS-Cが理由というより、単にその、特定のその人が地下の鳩さん好みの写真を撮る、という事かな? と思ったりします。

だって、仮にどちらのカメラを使っても使い勝手も画質も大した違いが無いのだとしたら、カメラが理由にはなり得ないという事ですから。

これが、レンズの画角とか、あるいは手持ち前提のコンパクトカメラと三脚前提のカメラの差、とか、背面液晶しかないカメラとファインダーを覗くしかないカメラの差、とかでしたら、それによって撮られた写真やそれを使っている人が撮った写真が特に好きというのも理由は色々考えることが出来るのですけど・・・

でも、単にフォーマットの差、しかも135とAPS-Cの差ってそんなに有りますかね?
あえて述べれば使うカメラにAPS-Cを選ぶ人とは性格的にフィーリングが合う。とかでしょうか。

書込番号:23866114

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/23 23:18(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
アウトドアで写真を撮っている限りでは、フルサイズにすると被写体の質は落ちます。行動範囲の違いは大きいと思います。私はフジですが、最上級クラスのレンズを使っているとフルサイズの場合でも同様のレンズでないと満足できません。そうなるとレンズサイズはかなり行動に制限がかかりますし、予算も倍以上です。ニコンやキャノンも欲しいと思うのですが、撮影をイメージすると考えてしまいます。私の場合、唯一星景写真ではフルサイズが欲しいです。
それとサイズが似たような物なので中判のGFX使ってます。

書込番号:23866115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/12/23 23:31(1年以上前)

脳有るJCは詰隠す(゜o゜)\(-_-)

書込番号:23866132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2020/12/23 23:32(1年以上前)

>地下の鳩さん

いやぁ
胸の痛いスレです。笑
若い頃から、毎日のように下手と言われてきましたので。

因みにですが、本当に上手いと言われてる人は、自分のこと上手いなんて思ってないと思いますし、口に出して言わないですよ。


参考↓
https://www.teamspirit.co.jp/workforcesuccess/work/2020-06-Belief.html

書込番号:23866135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/24 00:33(1年以上前)

APS-Cの写真が好きなのでは?

上手い=超絶技巧
なら、動きモノなのでAPS-Cに偏る傾向はあるかも

上手い=良い(好き)
なら、APS-Cの深度が好きか、そのAPS-C使いの写真が好きなんじゃないかな

まぁ、いずれにしても、ご自身にしか分析出来ない話だと思います。

個人的には何で撮った写真かを気にすることってほとんど無いです。良いものは良いし、それ以外はどうでも良いなぁ。わざわざどうでも良い方を気にする必要を感じないです。

書込番号:23866210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/12/24 00:37(1年以上前)

自慢する訳ではないですが、コンテスト色々受賞していて最優秀賞も何度か頂いていますが、フルサイズ使ってますよ。
まぁAPS-Cやマイクロフォーサーズも使っています(いました)が。
他の方も言われている通り価格コムは作品を発表する場ではないですし、ガッツリそうしている方は違う場所で作品を発表していると思います。

書込番号:23866213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/12/24 00:40(1年以上前)

というか別に下手の横好きでも良いじゃないですか。
自分を大きく見せようと腕に見合わない大口叩くようでは、顰蹙買って当然だとは思いますが。

書込番号:23866216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に96件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

マウントは問いませんので、あなたが最高と思う名レンズを教えてください。
安いレンズでもいいですよ。

書込番号:14806745

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/14 19:03(1年以上前)

やっぱ、これ。
オークリーのイリジウム。

書込番号:14806797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/14 19:06(1年以上前)

この人、どうも荒らし目的の新アカウントみたいですね。
無視推奨です。

前回こんなスレッドをあげており、間違いなく愉快犯。

>買って後悔したデジカメとメーカーを教えてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#14806140

書込番号:14806812

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/14 19:08(1年以上前)

この程度じゃ、荒れないでしょうに。。。

書込番号:14806818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/07/14 19:11(1年以上前)

ペンタックス67 75mmF2.8AL、このレンズ中判のレンズの中で特に際立ってるレンズですよ
多分67用としては最後に登場したレンズで円形絞りや非球面レンズも採用されて最短撮影距離も同クラスのレンズの中で一番寄れるレンズでした
とにかくファインダーを覗いて一番ピントが合わせやすいレンズでした(ピントの山が凄く分かりやすい)
当時ペンタックス645を使っていましたが645用の75mmF2.8レンズは使わずこのレンズばっかり使っていました

書込番号:14806831

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2012/07/14 19:16(1年以上前)

ニコン・シーマックス
かなぁ。。

書込番号:14806849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/14 19:16(1年以上前)

kawase302さん、その先へさん、餃子定食さん
ありがとうございます。マニアックなところをついてきますね。両方とも私は見たことのないレンズです。

その先へさん
私は荒らしではありません。買って後悔したデジカメのスレは情報交換を目的として立てたスレです。特定のメーカーに対する批判のためのスレではないですよ。

書込番号:14806850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/07/14 19:17(1年以上前)

MA★RSさん
ありがとうございます。ニコン・シーマックスですか。そのレンズも知らないので調べてみます。

書込番号:14806854

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/14 19:25(1年以上前)

ま、お題しだいでしょうか。
面白ければ釣られてもいいような・・・・・。

過去の名玉:FA77
現在の名玉:2470ZA

書込番号:14806884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/14 19:47(1年以上前)

語れるほど経験ないので、現行タイプの至極のレンズ

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

書込番号:14806975

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/14 20:05(1年以上前)

海おと夏ねこさん こんばんは

自分の場合は ペンタックス645用 300oF4ED それもAFになる前のレンズで 初代645か使い続けています。

このレンズ光の表現力がよく 普通の風景でも1ランク上げて写してくれるようなレンズです。

書込番号:14807046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/07/14 20:08(1年以上前)

Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S

書込番号:14807056

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/14 21:09(1年以上前)

タムロン90mmマクロ

書込番号:14807343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2012/07/14 21:21(1年以上前)

現行販売品ということで

ソニー
Sonnar135mm
STF135mm
Planar85mm

コシナ
Makro Planar 50mm,100mm

書込番号:14807404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/14 21:53(1年以上前)

こんばんは。海おと夏ねこさん

僕が名玉と思うのはAi AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-EDですかね。

書込番号:14807570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/14 22:19(1年以上前)

サードパーティ除くサンニッパ。
サードパーティはどーだかしらんが35mm用の50mmのすべて。
ズームには目もくれるな。

書込番号:14807730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/14 22:22(1年以上前)

あまりユーザーは多くなかったかな?

至極のレンズ:new FD 85mm F2.8 soft

かなり嵌りました。

極上のレンズ:smc FA 77mmF1.8 Limited

EF 135mmF2L / Minolta AF 85mmF1.4G(D)などと迷いましたが、稼働率で77mmかな。

書込番号:14807742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/14 23:03(1年以上前)

62mm用です

自作の宙玉レンズ♪

書込番号:14807990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/07/15 03:36(1年以上前)

RICHO XR RIKENON 50mm/F2 前期型

書込番号:14808884

ナイスクチコミ!3


penta7さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 13:27(1年以上前)

PENTAX FA Limited 43mm
ZEISS Planar 85mm
SIGMA APO 50-150mm   三本とも女性を本当にキレイに撮影できます!!

書込番号:14810309

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 17:32(1年以上前)

35mm マウントのみですが、他の人が撮った写真を見てると、ソニー Sonnar T*135mm F1.8 ZAとコシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 Zが名玉の代表だと思います。

EOSのプロカメラマンはEF24mm F1.4L U USMとEF400mm F2.8L IS U USMのふたつは、ファインダーを覗いた瞬間、他のLレンズとは一線を画すと仰っていましたけど。

書込番号:14811046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

毎度、お世話になっています。

各社のSTMレンズは、静止画撮影中で「露光間ピントずらし」も苦手のように思います。
※各社とは、キヤノン・ソニー・ニコン・オリンパス・富士フイルム・パナソニック・リコーを示します。

必要な道具
・一眼レフかミラーレス一眼
・STMレンズ

手順
・カメラは、三脚に設置。
・ピント合わせは、MF操作。
・露光時間を長めに設定。
・露光中にピントリングを任意に弄る。

参考) マニュアル撮影時のフォーカスリング変更について (書込番号:23927267)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23927267

STMレンズでも「露光間ピントずらし」が出来るメーカーも存在するのでしょうか?

書込番号:23929189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2021/01/26 20:39(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

最初、オートフォーカスで合わせてから、
マニュアルフォーカスで合わせても、
できないのですか
(フルタイムマニュアル)

また、露光をバルブにしても同じでしょうか
(露光中のレンズは休止状態?)


EOS Kiss X8i の説明書から

カメラの電源が入っていても、
レンズが休止状態の時には、
モーターが作動しないため、
マニュアルフォーカスでのピント調整はできません。

書込番号:23929237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件

2021/01/26 20:50(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

こんばんはです。

気になったので、パナGF7の35-100(STMレンズ)で調べたのですが、

シャッターを押した時点でピント合わせた状態から、ピントリングを回しても、
シャッターボタン押下した時間でのピント位置になっています。

どうも、
キヤノンのSTMレンズと同じ動作になっています。

この調子ですと、
RFレンズやEレンズやZレンズも同じ動作でないかと思いました。

書込番号:23929260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/26 20:54(1年以上前)

STMレンズって
超音波モーターじゃない
レンズ内モーターのレンズの事でしょうか?

その形式のレンズ1本しか持ってません
シグマ70-300mmF4-5.6DG OS Aマウント用です
今、実際したら
20秒間露光でピントリングは回りました

書込番号:23929264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2021/01/26 21:16(1年以上前)

>最初、オートフォーカスで合わせてから、
>マニュアルフォーカスで合わせても、
>できないのですか
>(フルタイムマニュアル)

キヤノンの場合ですが、露光中は動きませんでした。USMレンズは動きましたが。
露光中の動作についてはマニュアルには書かれていないようです。


>20秒間露光でピントリングは回りました

ピントリングがまわるかどうかで言えば、STMレンズでも回ります。問題はピント位置が変わるかどうかです。

書込番号:23929291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2021/01/26 21:22(1年以上前)

holorinさん
ありがとうございます。

書込番号:23929302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/26 21:39(1年以上前)

自分所有の随一の
STMレンズでは
20秒間露光でピントリング回りました
こー言うのは
ハイライトの点光源の被写体が宜しそうに思えます

書込番号:23929333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/26 21:41(1年以上前)

>カメラど初心者さん

>STMレンズって
>超音波モーターじゃない
>レンズ内モーターのレンズの事でしょうか?

 STMってステッピングモーターのことで、パルス電圧で繊細な制御を行うモーターのことですから、レンズ内モーター全般を指していません。

>その形式のレンズ1本しか持ってません
>シグマ70-300mmF4-5.6DG OS Aマウント用です

 それ、単なるDCモーターのはずです。ステッピングモーター、STMじゃないです。
 ホントは分かっていて書いてるんじゃないでしょうね?

書込番号:23929341

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/26 21:58(1年以上前)

超音波モーター以外に
DCモーター
リニアモーター
ステッピングモーターが
有るそうですが
自分の所有のレンズが何モーターなのかは
知ってませんでした

シグマ70-300mmは
全群繰り出し式なので
ピントリングが回れば
胴鏡が伸びていくので
ピント位置が代わってるのは結果を見る前から
判りました

ステッピングモーターって
ソニー機だと
SAMレンズ?
今は1本も持ってないですね

書込番号:23929381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/01/26 22:25(1年以上前)

そもそも分かってない。

◆直動・回動の別。
◆DC/SWM(HSM/USM)/STM等の駆動別。

書込番号:23929441

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/26 23:08(1年以上前)

一眼レフと違ってフォーカスは電子制御ですからね。
最近のカメラは、手ブレ補正機構が搭載されているとすれば、撮影時にも手ブレ補正動作も必要ですし、撮影時にフォーカスがロックされるのは極自然な動作のように思われます。

手持ちの機種では「SIGMA fp」にて撮影中のピント操作は可能でした。
撮影画像からは、手ブレなのかピントズレなのかの判定は難しいですが、撮影中にも液晶のフォーカスバーが反応しますし、撮影後にピント位置は移動しています。

露光中のピント操作、撮影テクニックとしては有りなのかもしれませんが、一般的な操作では有りませんよね?
私は利用したことが有りません。

書込番号:23929526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/26 23:28(1年以上前)

 ちなみに、キヤノン機ですが、STMレンズが2本手元にあるので試しましたが、どちらもピントリングが空回りするだけでした。

書込番号:23929553

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2021/01/26 23:50(1年以上前)

EOSR

EOSR普通の写真

α7sV

α7sV、普通の写真

普通にできましたよ。

1)EOSR+純正マウントアダプタ+EF50F1.8STM

2)α7sV+メタボ4型+EF50F1.8STM

こんな事悩むなら、昔のニッコール外爪レンズ(被写体のレンズ)をマウントアダプタで付けましょう。

書込番号:23929580

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2021/01/27 00:00(1年以上前)

追伸

マウントアダプタってのがミソなのかしら、何か制御信号が抜けちゃうとか。

書込番号:23929596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/27 00:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>STMレンズでも「露光間ピントずらし」が出来るメーカーも存在するのでしょうか?

レンズのモーターの種類ではなく、カメラのフォーカス制御の問題と思います。
私が使用しているオリンパスのカメラは、メニューで「BULB/TIME中MF」設定の「ON/OFF」が選択できます。

書込番号:23929610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2021/01/27 00:34(1年以上前)

パナG9+オリ12−100F4 只のピンボケぢゃないわよ

パナG9 普通の写真

私の使用しているパナソニックのカメラは、メニューなんたらはに関係無く、オリンパスのレンズのバイワイヤーMFリングで普通に出来ましたのよ。




多分シャッター速度が遅い時、長秒露光の時、不用意にバイワイヤーのMFリング(中身はポテンションメーターかエンコーダー)を触られてピンボケみたいに写る事をメーカーは回避しているのだと思うの。

書込番号:23929639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/27 00:54(1年以上前)

>6084さん

>不用意にバイワイヤーのMFリング(中身はポテンションメーターかエンコーダー)を触られてピンボケみたいに写る事をメーカーは回避しているのだと思うの。

これでは回避できていないのでは。はに。
  ↓
>メニューなんたらはに関係無く、オリンパスのレンズのバイワイヤーMFリングで普通に出来ましたのよ。

書込番号:23929668

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2021/01/27 01:00(1年以上前)

ん〜ん、かちょんとMFリングをスライドするって、儀式が必要でしょ。それで、MFリングは電子式ながら絶対位置式になる。

「クラッチだ!」って言い張る人もいるケド、ポテンションメーターかアブソルートエンコーダーね、中身は。

書込番号:23929672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/27 01:25(1年以上前)

>6084さん

>かちょんとMFリングをスライドするって、儀式が必要でしょ。

必要ないですよ。フォーサーズ一眼レフの時代からメニューにある項目です。
知りもせず、確かめもせずにテキトーなことを書くのは気をつけた方がいいです。

書込番号:23929694

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/27 01:36(1年以上前)

とりあえずSTMって言ってしまうとキャノンのレンズ限定になってしまうので
ステッピングモーター駆動のレンズと言いましょう

ソニーのAマウントにはステッピングモーター無いんじゃなかったかなあ?

とりあえずSAMはDCモーター

書込番号:23929705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2021/01/27 06:51(1年以上前)

>Tranquilityさん

>知りもせず、確かめもせずにテキトーなことを書くのは気をつけた方がいいです。

コレそのままお返ししますわ。

「確かめもせず」って良く他人に言えますね。言ってて恥ずかしくありませんか?

取りあえず私としては「普通にできますよ」と実際に実験した結果をお見せしているだけです。

貴殿はオリンパス機でスレ主様の求める実験の結果を>カメラど初心者さんの様に示しましたか?

簡単な実験でしょう、手許にカメラやレンズが有るなら。

それやらない貴殿に枝葉末節な事でアレコレ言われるのは心外です。

書込番号:23929815

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード無しのリレーズ設定について

2021/01/19 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

お世話になります。
オリンパスのE-M5でSDカードが入ってない場合、シャッターが切れないようにする設定はありましたでしょうか?
説明書にらめっこしてるんですが見当たらなくて・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:23915446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/19 12:29(1年以上前)

>サンディーピーチさん
E-M5には「カード無しレリーズ禁止」の設定無いようですね。
オリンパス機には、そもそも上記設定が無いようなコメントも他で見ました。

ちなみにカード無し状態で電源ONすると、
「カードが認識できません」と警告文が出ませんか?

僕のE-PL6は出ます

書込番号:23915552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/19 12:42(1年以上前)

E-M5にはカード無しレリーズ禁止設定は無さそうですね。取説のp100にエラーコード一覧が有ってモニター表示のカードの形で囲われた!で「カードを認識できません」の表示で判断する事になると思います。

書込番号:23915579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2021/01/19 13:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>らいじんふうじんさん

ご回答ありがとうございました。
久しぶりのオリ機で設定が有ったと勘違いしてました。
両名様ありがとうございました。

書込番号:23915615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2021/01/19 13:09(1年以上前)

こんにちは(^^)/☆
初め、なぜそのような機能が必要なのか解ら無かったのですが、検索してみますと「入れ忘れていました」と言う方も割といらっしゃるのですね。

そう言えば、レンジファインダーのカメラが多かった頃「お父さんカメラのフタしたままだよ(笑)」と言うことは良くありましたね。家族の記念写真でフタがしまってて真っ黒だとがっかりですが笑いも取れます。

ニコンにはその機能があるようですがオリンパスには無いみたいです。そのかわり他の方もおっしゃってますが赤く表示が出ます。

うちでは(写真事務所)カメラを用意する時に充電とSDカードの初期化をして、テスト撮影と保存出来ているかを確認してバッグに入れます。この時点で2重のチェックになるのですが、撮影直前にもテストをしています。

写っていないとがっかりですが
万が一そうなっちゃった時は「お父さんのカメラのフタ」を思い出し、昭和の気分に浸ってはいかがでしょう(’-’*)♪

書込番号:23915622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件

2021/01/19 15:01(1年以上前)

>中田聡一郎さん
このうっかりが怖いんですよね。
キヤノンからの再移行なもので気を付けないいけない・・・
チェック動作必要ですねw

書込番号:23915766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

2009年に2人目の子供が生まれた時にNikon D5000を購入しました。当初は子供達/家族の行事撮影が主でした。(米国カリフォルニアに住んでいます。)現在は息子の野球試合の撮影が主となり、D5000では思ったものが撮りにくくなり、微々たるアップグレードをしたいと思っています。ちなみに息子は今年の9月より高校生になり、高校野球に参加予定なので球場も広くなります。

D5000に主にTamron Di II 18-270mm f/3.5-6.3、時々Tamron Di VC USD  f/4.5-6.3を使用しています。
他には
Nikkor DX AF-S 35mm f/1.8
Nikkor DX AF-S 18-35mm f/3.5-5.6 (キッドレンズ)
Nikkor DX AF-S 55-200mm f/4-5.6 (キッドレンズ)を所持しています。

予算の理由で下記2台(中古)で迷っております。
D7500
Z50
また、Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2レンズも同時に購入したいと思っています。
D7500にして今までのレンズも使用できるようにするか、この際Z50ミラーレスに乗り換えて70-200mm f/2.8からまたゆっくり他にも欲しいレンズをゆっくり購入していくか。どちらにしようか迷っています。アドバイス頂けますでしょうか。。
この2台でなくて全く違うメーカー/機種を購入も可能です。
よろしくお願い致します。

書込番号:23909471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/01/16 10:21(1年以上前)

吾輩は
2択なら
d7500ですねー

書込番号:23909515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/01/16 10:27(1年以上前)

お持ちの機材と、候補機材の何れも所有してます。Tamron 18-270mmはPZDを使用。

AFの速さで、D7500 一押しですね。
さらに望遠ズームを、AFが機敏なAF-P DX 70-300mm F.4.5-6.3Gに更新しましょう。
D5000は18-55mm装着で2台携行運用に。

なお、Kit Lensです。

書込番号:23909524

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/16 10:31(1年以上前)

>Norimakimakiさん
こんにちは!

スポーツ撮影が目的でしたらD7500の方が良いのではないでしょうか?
レフ機のファインダーの方が被写体をリアルタイムに見られるので向いていると思います。

アップデートしたい内容が分かりませんがD5000からD7500へ変更すると、
AF性能、連写速度、連続撮影枚数、高感度画質、設定変更の操作性、ファインダーの見易さ、シャッタースピードの上限、チルト液晶、スナップブリッジ対応、
などの向上が図れると思います。

なお、お手持ちのD5000に使用上の不具合がないようでしたら残しておいて2台持ちをお勧めします。
グラウンドでレンズ交換をするとセンサーにゴミが付きやすいので、D5000はサブ機として標準ズームや35mm単焦点を付けて近距離やスナップでの活用が便利です。
レンズをたくさんお持ちのようですのでニコンで2台揃えておいた方がレンズの使い回しがしやすく効率的です。

書込番号:23909533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/01/16 10:43(1年以上前)

マウントを変えてまでZ50にする意味も無いと思います。私でしたら、迷わずD7500の方にします。D5000は、私も所有していますが、予備に残しています。D7500は以前所有していましたが、D5000からですと、体感できるほどに性能差がありますよ。

書込番号:23909551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/16 10:56(1年以上前)

>Norimakimakiさん

TAMRONのレンズ2本目が文字化けしてるのですが、
開放値から憶測すると 100-400mm の望遠ズームあたりでしょうか?

どの焦点距離にしても、Fマウントのレンズと思いますが、
検討のボディはどちらも良いバランスでメリットは多いと思います。

一般論で言うと、スポーツ撮影なら一眼レフのが有利。
D5000 との比較なら、大きさ重さを気にしないなら、
D7500 が移行しやすいと思います。
70-200mm F2.8 の望遠追加でも良いですが、
同じく TAMRON なら 150-600mm 超望遠で広い球場でも大きく撮影と言うことも視野に考えても良い気がします。
どこまで望遠が必要かは好み等もあるので参考までに。

ミラーレスでも撮影にストレスを感じないなら、
画像センサーはほぼ同等(おそらくは同じもの)なので、
画像処理エンジンが最新の Z50 が描写は有利。
ただ、ご所有のレンズを使うためには追加投資が必要で、
FTZ マウントアダプター を追加するか、
Zマウント レンズに買い換えるか、買い増しで併用か、
どちらにしてもボディだけ買い替えてとはなりません。
Z50 のキットレンズは優秀で、問題無いかもですが念の為。


光学ファインダーが良いなら D7500
小さくて新しいのが良いなら Z50
を推したいと思います。

書込番号:23909571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/16 11:56(1年以上前)

利用されるのがタムロンでしたら「D7500」でしょうね。
用途的には十分問題無く利用出来ると思います。

「Z70-200mmF2.8」は素晴らしいレンズなので、こちらを利用されるのであればZ50がお勧めですが、予算的には厳しいですよね。

書込番号:23909675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/16 13:09(1年以上前)

>Norimakimakiさん

タムロンの便利ズームレンズを使い続けるのでしたら、
一眼レフのD7500にされることをおすすめします。

書込番号:23909793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/16 13:17(1年以上前)

>Norimakimakiさん

 現在所有しているタムロンレンズのうち、18-270は現状でZ50ではAFできません。今後ミラーレスが主流になるのは間違いないと思いますが、タムロンのレフ機用のレンズは、ミラーレスへの対応のファームアップもレスポンスが悪いように思います。

https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html

 いずれはミラーレスにマウント変更するのは致し方ない事でしょうが、いまはまだレフ機も十分に現役に使えますから当面D7500でいいと思います。

書込番号:23909810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:20(1年以上前)

>ほら男爵さん
有難うございます。私もD7500に傾いてはいるのですが、新しいテクノロジーの方がいいのかなと思っていました。。

書込番号:23909814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:25(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。望遠レンズは Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2を購入しようと思っているのですが、AF-P DX 70-300mm F.4.5-6.3Gの方がいいでしょうか??

”Kid Lense”では、おかしいですね。。苦笑。。失礼いたしました。

書込番号:23909822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:28(1年以上前)

>PRMX8さん
2台持ちですね。考えてもいませんでした。 確かに、風が強い日などあってレンズ交換苦労してました。。。参考にします。ありがとうございました。

書込番号:23909827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:31(1年以上前)

>sweet-dさん
体感できるほどに性能差があると言うのは嬉しいです!微々たるものかなと思っていたので。有難うございます。

書込番号:23909835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/01/16 13:44(1年以上前)

>Norimakimakiさん
>D5000では思ったものが撮りにくくなり

具体的にどう撮れなくなったのかが知りたいのですが。

例えば、球場が広くなり大きく撮れなくなったとか
スピードが増して一瞬のチャンスが撮れなくなったとかでしょうか?

前者であれば、レンズと一脚を購入
後者であれば、ご自身の腕を磨くのが良いと思います

例えば野球のバッティングのインパクトの瞬間を撮る場合には、秒10コマ程度では
全然追いつきません。ご自身で練習して上手くなるしかないのが現状です。↓参照
また、手ブレ補正があるので一脚は不要と言う意見もありますが、長時間カメラを持ったままというのは
疲れるので、一脚があると助かります。

https://note.com/tesssi/n/nf1416d62cc87

但し、d5000はもう壊れても修理できないと思われるので、D7500を買うのは良い選択肢だと思います。

D7500
望遠ズーム。三脚座付きがお勧め
https://kakaku.com/item/K0000905105/
一脚

で良いと思います。

書込番号:23909860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/01/16 13:48(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000779084/

望遠レンズこちらがいいかもしれません。

書込番号:23909868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:56(1年以上前)

>葉桜 日和さん
文字化け失礼しました。Tamron Di VC USD 100-400mm f/4.5-6.3です。ただ、私には少し重くて、あまり長い事持っていられないので、150-600mmは持てるか心配です。。三脚使用も試みたのですが、チームメートの写真を撮るために、球場の周りを動く事が多く、不便だったので殆ど使用していません。
その為、軽めのミラーレスとも思ったのですが、レンズとのバランスも考えなくてはいけない要素ですよね。。
アドバイス、有難うございます。

書込番号:23909883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:58(1年以上前)

>longingさん
有難うございます。そうですよね。そこまで迷わなくてもいいのかな、と思うようになって来ました。

書込番号:23909887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 14:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
有難うございます。そうですよね。プロで撮ってる訳ではないので、今持ってるレンズを無駄にしない為にもその選択になると思います。まだまだ一眼レフでも大丈夫ならそうします。

書込番号:23909975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 15:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。そうですね。総買い替えも考えたのですが、趣味で息子とチームメートの為に撮っている写真なので無駄にする事は無いなと思うようになってきました。

書込番号:23909997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 15:43(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
有難うございます。
仰る通り、腕を磨かなくてはいけないのはごもっとも。。。
買い換えたいと思ったきっかけは、選手の後ろをもっとぼかした写真を撮りたいと思ったのと、日が暮れ出しても少しだけ長く写真が撮りたいなと思い、その為には70-200mm f/2.8のレンズを使えばいいのかな、と思ったのですがD5000には古すぎてつけれない事を知りました。また、親指フォーカスの為のAE-L/Af-Lボタンが調子が悪く、押したっ切り戻らなかったりと、ちょっと具合が悪くなってきたかな、と言う感じです。

https://note.com/tesssi/n/nf1416d62cc87 ご紹介ありがおうございます。他の記事もとても参考になりそうなので読んでみます。

書込番号:23910042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/16 17:56(1年以上前)

>Norimakimakiさん

祝高校生。おめでとうございます。

カメラの新調は悩みますよね。
私だったら、D7500と純正の70-200FLと2倍テレコンにします。

理由:球場だと望遠は最低でも400oくらいまでは欲しいから。
    純正70-200FLだとテレコン2倍の画質がシグマ100-400より若干良いから。
    200mmまではF2.8、テレコンでF5.6が使えAFも速い。

ご予算によっては、Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2+2倍テレコンまたはシグマ100-400oも良いと思います。
ただ、純正の方がちゃんと撮れますし後々も安心して使えます。

2009年のカメラはD90を使っていました。
候補とされている70-200のG2だと電子絞りなので解放しか使えませんが撮ることはできます。
D5000もD90とほぼ同じ画質性能なのでISO800までがきれいに撮れる範囲でした。
D7500はISO3200で同じくらいのノイズの少なさになっているので驚くと思います。

画角の差は依然こちらのスレっとに写真を載せましたので参考にしてみてください。

G2の前モデルA009の200oとシグマ100-400の400oの画角比較です。
G2はテレコンが使えるので、テレコンで2倍にすると明るさと

参考スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941752/SortID=23560423/#23560423

70-200FL+2倍テレコン使用時の画質も参考になると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000917326/ReviewCD=1386777/#tab

書込番号:23910257

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング