デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYα6400から買い替え検討しています

2021/01/30 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
3歳の女の子を撮影しています。
コロナ影響で外出を控え、家の中ばかりで撮影するようになりました。
暖かくなってきたら、人のいない早朝に花畑や海などへ短時間撮影をしに行きたいと考えています。
撮影した写真は、SNS投稿・L版プリントをします。

【重視するポイント】
・動きの速い子供の撮影
・暗い屋内でも綺麗に撮影できる
・広い景色を綺麗に撮影できる

【予算】
20万円

【比較している製品型番やサービス】
◎現在→SONYα6400、単焦点35mm・50mmレンズ
◎比較→@Sonyα7B
      A富士フィルム X-S10

【質問内容、その他コメント】
子どもの写真を撮るために、初めて購入したカメラが現在のSonyα6400です。
家電量販店の店員さんおすすめということで購入しました。
特に不満はない、というより、不満を感じるほど使いこなせていません。
ママ友の間で評判の良いカメラ2つと比較検討しています。

買い替えの必要なし、も含め、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23936759

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/30 21:44(1年以上前)

ご自分で
「特に不満はない、というより、不満を感じるほど使いこなせていません。」
と書かれているように何を目的に買い換えたいのかが全く見えて来ません。

今もお子さんを撮影するのには最適なシステムではないでしょうか。

早朝に撮影に実際に行かれてみて、先ずは色々と撮影してみる。
そこで改めて欲しいレンズが出来たら購入を検討してみる、と言うことで如何でしょうか。

書込番号:23936808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2021/01/30 21:59(1年以上前)

特に不満が無いのに
なぜ買い換える必要が
あるのですか?

隣の芝生は青い状態ですか?

また、
お子さんが近くで動き回っていて、
フルサイズにした場合、
お子さんが同じ大きさになるように撮るなら、
持っているレンズの焦点距離なら、
もっと近くで撮らないといけません。
そうなると更に撮影の難易度が高くなりますけど。
問題ないですか?

物欲なら、思う物を買いましょう。

書込番号:23936843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2021/01/30 22:08(1年以上前)

フルサイズと明るい単焦点の組み合わせでしたら今お持ちのセットより"綺麗な"写真を撮りやすいと思います
どちらのカメラも良さそうですがα7iiiをお勧めしたいです

綺麗なボケ具合や、暗いところでもくっきり、でしたらカメラなんか使いこなす必要なく、撮れば効果は実感できますし
あとは感性やセンスですからね


実際に手に取ってみて持ちやすさや見た目で、気分が上がる方を選ぶのが結局は良い写真をたくさん撮れることに繋がると思います

書込番号:23936874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/01/30 22:16(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。

まさにその通りだと思います。
カメラママ友から「どうしてフルサイズにしないのか?」という質問をよく受けます。
逆にフルサイズに変えると何がそんなにいいのか聞いても説明してもらえることがないです。
でも、複数人から言われるので、フルサイズはすごいんだなぁ、とぼんやり思っています。

コメントいただいた内容でよく分からなかったので教えてください。

「フルサイズにした場合、
お子さんが同じ大きさになるように撮るなら、
持っているレンズの焦点距離なら、
もっと近くで撮らないといけません。」

というのは、フルサイズの場合小さく写るのでしょうか?

ミラーレスとフルサイズの比較写真をインターネットで見比べていましたが、
人物撮影は目にした記憶がなく、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:23936888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/30 22:35(1年以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。

わかりづらい書き方で申し訳ございません。

一応子供と景色の撮影もしていまして、景色の色潰れや花火など夜の撮影では思い通りにいかないことがあると感じています。
でもそれがフルサイズだと劇的に変わるのかがわかりません。
通常は、カメラ買い替えを検討されるときは、何か不満があって買い換えるものなのでしょうか?

カメラを購入してすぐの頃、同じく不満を感じていませんでしたが、
勧められるがままに単焦点レンズを購入したら、大変感動しました。
有料カメラ講座に参加して、マニュアル設定で撮影するレベルにはなりました。

現在はコロナで子連れで店頭へ行くことが難しく、
またレンタル料金も高価なので、実機で比較ができなくて、こちらに質問してみました。

書込番号:23936936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/30 22:46(1年以上前)

>ほoちさん
コメントありがとうございます。

「撮れば効果は実感できる」というのはとても魅力的なフレーズですね!
撮影者の技術をカメラがカバーしてくれるということでしょうか。

以前実際に手に取った時は値段の高額さにおののいてしまいましたが、
次はしっかりと比較撮影してみようと思いました。
背中を押していただきありがとうございました。

書込番号:23936967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/30 23:26(1年以上前)

失礼ですがなんか笑ってしまいました。
ともままさんにではなく、ママ友さんにです。
「なぜフルサイズにしないの?」とは
「なぜベンツにしないの?」
と同じ様に聞こえます。

理由を聞いても明確な答えは返って来ない。それ以上聞いたら
「だってベンツだからいいに決まってるでしょ?」
って答えが返って来そうです。笑

結論、ともままさんが今のカメラに不満がなくフルサイズに魅力を感じないのなら、わざわざ高いお金を出してフルサイズを購入する必要はありません。
フルサイズはやっぱりいいなと思った時に買い換えればいいのではないでしょうか?

「えっ?まだフルサイズじゃないの?」って言われたらフルサイズで撮った写真を見せて貰って
「やっぱりフルサイズは凄いですねぇ。私のカメラではとてもこんな写真撮れませんよ〜」って喜ばせてあぜて下さい。
そんな方は大体そんな言葉で大喜びしますから。笑
だけど、そんな人に限ってフルサイズで撮った写真とAPS-Cで撮った写真の見分けは付きませんからご心配なく。

写真は自分が楽しめればいいんです。
他の方の言葉にあまり惑わされないようにしましょう。

書込番号:23937051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/30 23:37(1年以上前)

うーん、失礼を承知で言わせてもらうと、勉強してない感がほとばしっております。  
  
raw編集したりするとノイズ処理に時間を食べられるので、自然とフルサイズが欲しくなりますが、撮って出しで気楽に撮る分にはaps-cのほうが手軽で良いです。  
あとはボケですね。これについてはフルサイズよりセンセーが大きいもののほうが有利ですし、上を求めれば終わりが無いですが、足りないと困る時もあるので。  
  
スレ主さんが今以上の写真を求めるなら機材よりraw編集の技術が重要だと思います。  
  
aps-cでポートレート撮っている人もいますし、フルサイズは必須では無いですが、選べて重さに耐えられるなら、フルサイズ以上のセンセーサイズの機械を過半数のフォトグラファーが選ぶと思います。

書込番号:23937067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/30 23:42(1年以上前)

>ともままさんさん

フルサイズと言ってもピンキリですし、使っている
レンズがショボいければその性能を発揮出来ません。

フルサイズに移行されるよりはF2.8通しのズーム
レンズを購入されてみては?
あとは使い方だったり、写真の基本的なところを
覚えればとても良い写真が撮れると思います。

書込番号:23937078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/01/31 00:04(1年以上前)

>ともままさんさん
APS-c〜フルサイズと使ってきた自分の経験でいうと、フルサイズは撮影が楽になりますよ、ダイナミックレンジの広さで室内暗所で使いやすく、露出の失敗を救ってもらうことも多いです。

AF性能の良いα6400〜乗り換えなのでので、α7cも候補に加えてはいかがでしょう、瞳フォーカスも最新機種は良くなっています。

書込番号:23937114

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2021/01/31 00:04(1年以上前)

>ともままさんさん

ボケの大きさと、暗いところでも綺麗に写る、というフルサイズなりの性能はオートでカメラ任せであったとしても ちゃんと絵に現れますからね。
腕がないと引き出せないようなものじゃなく、どなたでも恩恵が受けられます。
中級者となるとこれを表現のひとつとして使いどころが分かってくるってだけですね。

ただ、感覚的には、APS-Cからフルサイズへの絵の差は、
キットレンズから明るい単焦点に変えた時よりはやや少ないと思います。

そこら辺は、手ぶれ補正やAFなどの撮影を助ける機能含めて、総合的に、使って楽しそうなカメラかどうかで判断されてよいと思います。

書込番号:23937116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/01/31 00:24(1年以上前)

ともままさんさん

こんばんは。
私個人の意見は、カメラに今とても関心を持っていらっしゃるようなので、フルサイズを買われてみてはと思いました。
私もα6000からα7RVへとステップアップしました。

もちろんフルサイズだからいい写真が撮れるわけではありません。
最初はあまり変わらないかもしれません。
APS-C機でもフルサイズでも、練習でよい写真が撮れることには違いないと思います。
私も使いこなせていませんが、追求と練習によってはフルサイズ機が活きていく領域があるように感じます。
α7Vは特に暗い場所での撮影でもノイズの耐性は高いように感じますし、暗めの環境での手持ち撮影ではもってこいではと思います。

ともままさんさんは本格的に講座も受講されておられるとのこと、良い写真が撮れる可能性や伸びしろのあるフルサイズ機への移行は将来的にもこれからも写真を趣味にと研鑽されるなら意味があるように思いました。


書込番号:23937148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 00:36(1年以上前)

>硝子の中年さん
コメントありがとうございます。

目から鱗がぽろっぽろ落ちました。
コロナで撮影シチュエーションが変わり、
花火もイルミネーションも公園へ行くことも難しくなってきているので、
フルサイズの良さを生かした撮影をする機会がどのくらいあるのか・・・
高額な買い物をする意味があるのか、もう一度考え直してみようと思います。

書込番号:23937171

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/31 00:39(1年以上前)

>ともままさんさん

α7Bが候補であるならば、「maculariusさん」が言われているα7Cもご検討ください。次のユーザーレビューがご参考になれば幸いです。

『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab




書込番号:23937174

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/31 00:39(1年以上前)

新しいカメラを購入する動機は

今使っているカメラに不満があるから
自分の撮影コンセプトに合うから
新しいのが欲しいから

など色々でしょうね。

景色の色潰れ
花火など夜の撮影

は確かにフルサイズの方が有利な撮影条件では有りますが、APS-Cでも工夫次第では何とかなりますし、フルサイズを利用されても同様に工夫されなければ駄目な場合も多いのかと思います。

私はマイクロフォーサーズがメインですが、フルサイズも使用しています。
昔使っていたフィルムカメラはフルサイズでしたので、フルサイズの方が馴染んでいるのも確かですが、マイクロフォーサーズで困ることも有りません。
フルサイズを使うメリットを強いて言えば、最新機材を試せることですかね。

実際に使ってみなければ良さも分かりませんし、気になるようでしたら購入されて試してみるのも良いとは思います。

書込番号:23937178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 00:45(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
コメントありがとうございます。

勉強不足を自覚しているので初心者スレッドにしたのですが、
カメラ初心者という意味ではなかったようですね。

子どもの日常撮影が主で、RAW編集を行うようなこだわった撮影はしていません。
フルサイズへの買い替え検討なんて到底早い浅はかな考えだったのかもしれません。
ご不快にさせてしまったようで申し訳ございませんでした。

書込番号:23937188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 00:56(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございます。

ズームレンズ購入というアドバイス、しっくりきました。
これまでは子どもから離れられなかったので接近戦レンズでした。
広い場所へ行くとなんだかうまく撮れないと感じたのを思い出しました。
自分の技術が伴わないだけかと思っていましたが、レンズかもしれません。
まずはレンズを変えることから試してみようと思います。

書込番号:23937208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 01:08(1年以上前)

>maculariusさん
>pmp2008さん

コメントありがとうございます。
URLも載せていただきありがとうございます。

いくつか機種コメントを読ませていただきました。
コンパクトなのにフルサイズ能力というのは、荷物が多く子どもを走って追いかけることが多いのでありがたいです。
店頭確認する前にさらにじっくり読ませていただきます。

書込番号:23937231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 01:16(1年以上前)

>ほoちさん
スマホからカメラに変えたときは良さがよく分からなかったのですが、
単焦点レンズに変えた時の感動がものすごくて、カメラ楽しい!すごい!って思い、
日常記録撮影が楽しくなり、もっと外へ出かけようと子育てのしんどさが減りました。
毎日の楽しさに、本当にフルサイズが必要なのか・・・よーく考えてみます。

寄り添ったコメントをいただきありがとうございました^^

書込番号:23937246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 01:29(1年以上前)

>のらぽんさん
コメントありがとうございます。

勇気を出して質問してよかったです。
皆さんからいただいたコメントで客観的に考え直せました。

子どもの写真を目的とした自分の撮影シチュエーションを考えると、
フルサイズカメラの素晴らしい機能を持て余してしまう気がしてきました。
気兼ねなく外へ出かけられるようになったら、フルサイズカメラへの買い替えを再検討し、
カメラを使いこなせるようカメラ本体の勉強をしようと思います。

書込番号:23937271

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:25件

メインは風景、たまに猫やポートレートも撮りたいと思っています。

1. 猫を撮る時、AFが速いレンズとカメラが欲しい
2. だけどレンズ交換はなるべくしたくない(18-300mmなら最高)
3. 予算5万で便利ズームとカメラ本体(中古可、メーカー希望なし)

こんなワガママな自分の希望に、少しでも近いカメラはありますでしょうか?

(AFが速くて便利ズームが使えるのならばマウントアダプターなどを使って、メーカーが混在してもかまいません。)

書込番号:23726090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2020/10/14 20:11(1年以上前)

現在は、友達から借りているAPSのNikon D90とキットレンズ18-105o、別で買った中古55-300mm、中華50o単焦点レンズで遊んでいます。
D90での不満は、モニターが固定なので、ローアングルでの撮影時にピントの確認がしづらい事です。
なるべく可動式のモニターか、ファインダーの向きが変わる、スマホを外部モニターにできる、などのピントがリアルタイムで確認できる機能があれば助かります。

歩きながら風景を撮っていると、ここは広角で撮りたい、ここは思いっきり望遠で撮りたい...とコロコロ極端に焦点距離が変わるのですが、レンズ交換がめんどくさくなってきてしまいます。
18-300前後の便利ズームが、自分の使い方や性格には合っているのかなと思ってしまうのですが、不安なのがAFの速度です。

D90と55-300mmの組み合わせは、ゆっくり歩いている猫でもAFが間に合わず、ほとんどまともに撮れませんでした。
10年も前の機材ですから、それが普通なのかもしれませんが。
止まっている猫でもピントが迷子気味で、結局その時はMFで撮りました。


候補の便利ズーム一覧
https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec301=-30&pdf_Spec302=250-&pdf_so=d2&pdf_ob=0
クチコミなどを見ても便利ズームはAF速度や精度が悪く、キットレンズとは比べ物にならないという意見もみられます。

「そもそも便利ズームにAF速度を求めるな」「最近の動物対応瞳AFを選べ」と言いたくなるとは思いますが、最初に買う1台目はなるべく低予算で遊びたいと考えています。
アドバイス宜しくお願いします。

まだカメラを始めて1か月ほどなので、勘違いしている部分があるかもしれませんが、ご了承ください。

書込番号:23726098

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/14 20:25(1年以上前)

店舗で試用されては?
カメラ持参で試写も。

「思い」と現実の許容範囲は、本人のみが判断することですので(^^;

書込番号:23726151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/14 20:35(1年以上前)

>安物大好きマンさん
FZ1000の中古で良いのではないですか。
因みに、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/ImageID=3359306/
は1/2.3インチ型センサーのコンデジで撮影したものですが、1インチ型センサーのコンデジならもっと良く写ると思いますよ。

書込番号:23726185

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2020/10/14 20:56(1年以上前)

予算的に厳しいかな。

中古の場合、
ご自身で状態の良し悪しの目利きが出来るかになってきます。
出来ないとなると、中古の購入はやめた方がいいかも。

高倍率ズームは言われているように
画やAFスピードを求めるものではないと思います。
ただ、画やAFスピードはどこまでを求めるかで変わってきます。

高倍率のなかでは、シグマの現行品の18-200や18-300がいいかな…

あと、借りている
55-300のAFスピードは
早いレンズではありません。

それと
ピントが合わないとか、合わせてにくいとのことですが
AFエリアの選択とか設定で問題が無かったのかも気になります。


書込番号:23726250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2020/10/14 21:59(1年以上前)

>安物大好きマンさん

便利ズームのシグマ18-300oは新品だと約5万だから中古ボディも買えないので中古3.5万円くらいの探して1.5万円くらいの中古ボディにすれば予算内。

レンズはニコンかキヤノンが探しやすいと思うので、マウントに合わせて予算内のボディを組み合わせるのが良いかなと思ったけど、なかなか良さげなボディがないので、D90を格安で譲ってもらうのが良いんじゃないかと思う。

高速なAF、バリアングル液晶、便利ズームって考えたらパナソニックのFZ300が良いと思うけど。

一眼レフ、ミラーレスで考えるなら予算を8〜10万にしないと厳しいと思いますね。


書込番号:23726405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/10/14 22:27(1年以上前)

慣れているD90 + Sigma18-250mm OS HSMかな。中古でお釣り来ます。

D90 2台愛用中。

書込番号:23726473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/14 22:30(1年以上前)

>安物大好きマンさん

>予算5万で便利ズームとカメラ本体(中古可、メーカー希望なし)
>AFが速くて便利ズームが使えるのならばマウントアダプターなどを使って、

 個人的な感想から言えば、予算が低すぎます。基本的に、AF速度はボディとレンズ双方に依存しますが、これは新しいものの方が有利で、そうなると予算オーバーになる可能性が極めて高いです。

 私の場合は、キヤノンでシグマの18-300Cも使ってますが、この手の便利ズームは求めるレベルにもよりますが、AF速度という面では、必ずしも有利ではありません。

 また、マウントアダプターについては、例えば、キヤノンのEF、EF-SレンズをEF-Mマウントで使う場合はさして問題は無いでしょうが、キヤノンのレンズをソニーで使うようなアダプターであれば、何らかの制約が生じると思ったほうがいいので、安易にマウントアダプターに走るのは控えたほうがいいです。

 また、余り古いものはボディ、レンズともメーカーサポートが切れている可能性がある上、古いがゆえに耐久性が疑問な部分もあるので、正直お薦めしたくないです。

 5万という制約がある限りは、ニコンのD3000系かキヤノンのKiss系あたりのダブルズームキットで比較的新しいものを、選ぶのが無難ですし、レンズ交換が嫌なら、コンパクトデジカメの1インチクラスを選ぶのも手です。

 可能ならば、もっと予算が増えるまで待って、少しでも余裕をもって選ぶべきだと思います。

 

書込番号:23726474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/10/14 22:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
本当にそうですよね、許容範囲は人によって違いますからね。
店頭では最新の機種を触ってしまい、AFの速さにびっくりしました。いいものを知ってしまうと、予算5万ではとても満足できなくなりそうです 笑


>とにかく暇な人さん
いやいや、そこはやっぱり、室内やポートレートの時はF値低めの盛大にボケるレンズも使いたいわけですよ・・・と言いかけましたが、FZ1000は4K動画も撮れるしバリアングルで、小さいセンサーのわりにはまぁまぁボケそうだし、この選択肢も悪くはなさそうですね。ありがとうございます。


>okiomaさん
5万で高望みし過ぎですよね。
なぜか自分は運がいいのか、中古でそこまで失敗はしないんですよね。その分下調べはしっかりします。
現行のシグマがオススメですか。
確かにキットレンズの18-105mmのAFはまあまぁ速く、55-300mmは遅かったです。
(明るい時間帯に)フォーカスポイントを被写体に合わせて半押ししたのですが、55-300mmは時間がかかっていました。
ただ、使い方をまだ完全にマスターしていないので、気が付いてない部分もまだありそうです。


>with Photoさん
with Photoさんも便利ズームならシグマがオススメですか?
D90を譲ってもらうのもありですよね。
例えばNikonの場合、D5000シリーズはバリアングルで物によっては安いのもあるのでいいなと思ったのですが、便利ズームと組み合わせた時のAF速度がどうなのかよく分からず・・・
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec009=1&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=2&pdf_so=d2&pdf_ob=0

やはりこの低予算だと一体型になりますか 笑
FZ1000に続きFZ300も調べてみます。


>うさらネットさん
うさらネットさんもシグマ派ですか?
D90で猫をローアングルでずっと撮り続けたい場合、何かいい方法はありませんか?
F値はある程度低い状態で撮りたいので、ピントは合わせ続けたいんです。
うつ伏せで撮るしかないですかね 笑


>遮光器土偶さん
本当、この予算でこの要望はカメラの世界舐めてますよね。スンマセン!
メーカーをまたぐマウントアダプターは、素直に避けた方がいいんですね。
古いものはリスクが跳ね上がりますよね。
可動モニターというだけでD5000系も候補に考えていたのですが、AF性能ではD3000系の方が高いのでしょうか?
まともな人間なら、もっと予算が増えるまで待つのが正解ですよね・・・・・・本当にスンマセンッ!

書込番号:23726541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/14 23:05(1年以上前)

>安物大好きマンさん
https://kkeikk.blog.fc2.com/blog-entry-1032.html
を見てもらいたいのですが、FZ1000でも絞りを開いて少し離れた場所から撮影すればそれなりにボケると思いますよ。

書込番号:23726560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/15 02:07(1年以上前)

D90は何故かEタイプレンズには未対応なので
ニコンだとD7000以降のにしたほうがよいかと
まあ固定液晶だから最初から候補外か

キャノンの60Dあたりがちょうどよいかも

書込番号:23726782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2020/10/15 18:48(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>with Photoさん
被写界深度シミュレーターで、FZ1000のボケ具合を確認しましたが、一般的なズームレンズやシグマの便利ズームなどと比較しても遜色ないボケ具合でした!
ただいろいろ考えたのですが、やはり、ここぞという時には単焦点レンズで撮りたいので、今回はレンズ交換のできるカメラで考えることにします。提案ありがとうございました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Nikonに、同じマウントでも対応しないレンズがあるのは知りませんでした。
キャノンの60D、70Dらへんも気になっていました。便利ズームと組み合わせた時のAF速度が気になります。

書込番号:23728019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/15 18:51(1年以上前)

>Nikonに、同じマウントでも対応しないレンズがあるのは知りませんでした

ニコンはどこよりも一番過去を切り捨ててきたメーカーなので…
EタイプのあとでもAF-Pでまた切り捨ててますよ

書込番号:23728023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/16 01:00(1年以上前)

>安物大好きマンさん

>可動モニターというだけでD5000系も候補に考えていたのですが、AF性能ではD3000系の方が高いのでしょうか?

 D3000系だと AFが速いというより、予算を考えたときにD5000系で大丈夫かなという発想でした。個人的にネットオークションなどのネットでの個人売買はリスクが大きいと考えていて、実物を確認できる店舗でのやり取りが安心感が高いと考えていますが、D5000系、特にAFの速いAF−Pレンズの使える比較的新しい機種だと、予算が足りるかどうか不安だったせいです。

 もちろん、バリアングルが必須ならD5000系になりますが、比較的新しい、D5300以降のボディを選んだ場合、自覚されているように、予算が足りるのかということになります。

書込番号:23728832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/10/16 03:37(1年以上前)

>安物大好きマンさん

AF-Cで撮ってますか?
ゆっくり歩く猫ちゃんなら18-105oのAF-Cでかわいく撮れますよ。

5万円の予算でカメラ機材をえらぶのは止めた方が良いです。
思うようなカメラが無いからです。

+ 3万円予算を上げて、D5600のダブルズームキットにするのが一番安価でクオリティーが高いです。

ダブルズームキットのAF-Pレンズはオートフォーカスが一瞬で合うので撮りやすいです。
高倍率ズームより画質が良く、70-300oの方が高倍率の300oよりも大きく撮れます。
レンズは、AF性能と撮影倍率を調べてから購入されるのが良いですよ。
写りの差の殆どはレンズで決まります。

書込番号:23728901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2020/10/16 20:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですね


>遮光器土偶さん
確かに店舗の方がリスクは少ないですよね。
予算的にはAFーP非対応のD5200あたりが妥当ですね……。


>娘にメロメロのお父さんさん
ずっとAFーAで撮っていました。今度AFーCで挑戦してみます。
同じ焦点距離でもレンズによって実際の画角が微妙に変わってくるのは知りませんでした!JIS規格の測定方法が関係してるんですね。
AFーPレンズ、すごい良さそうですね!
ただ予算が8万あっても、カメラに8万使う覚悟は今の自分には無いです……。まぁ、半年後、1年後の自分は「5万で一眼!笑」って思ってそうですが。
最初から10万前後使って、ちゃんとしたカメラを買うのが、時間・手間・お金を無駄にしない一番正しい選択肢なのは皆さんの回答から痛感させられました……。
しかし今回買うカメラは、何年も使うつもりは無いので、しばらく使えて、ある程度自分の必要とするカメラの方向性が分かればいいかなと考えています。

書込番号:23730329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/10/16 22:25(1年以上前)

皆さん、親切にいろいろ教えてくださり本当にありがとうございます!

予算に関しては、10万前後も出せないならカメラなんかやめとけ(意訳)という意見が大半だとは思いますが、なんとか予算5万以内で一番いい、一番まし?な選択ができればと思っています。
将来的に安くレンズを買い足せる事も考えると、現状はCanonかNikonかなと思っています。

皆さんから頂いたアドバイスも参考にしながら(若干予算オーバーしそうな物もありますが)
Canonだと60D、70D、8000D
NikonだとD5100、D5200、D5300、D5500
……が候補になりそうです。(もし他の機種やメーカーでオススメがあれば教えてください。)


改めて希望を書くと

1、便利ズームでのAFがなるべく速い事
2、チルトかバリアングルモニター
3、中古で予算5万前後、便利ズームとカメラ本体

便利ズーム一覧再掲
https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec301=-30&pdf_Spec302=250-&pdf_so=d2&pdf_ob=0

(広角と望遠を頻繁に切り替えるので、やはり便利ズームがいいです。ただ、単焦点レンズも使いたいので、レンズ一体型は考えていません。)

Nikonは、ライブビューでのAFが遅い機種もあるらしく、ローアングルでモニターを使いながら野良猫の撮影をしたい自分には不安点です。
(確かにD90と18ー105mmの組み合わせでも、ファインダーでのAFはそこそこの速さなのですが、ライブビューにした途端にAFがかなり遅くなり、MFの方が速いくらいでした。)

いまいち、カメラと便利ズームを組み合わせた時の、AF速度の調べ方や比べ方が分かりません。
ワガママばかりの希望で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらうれしいです。

書込番号:23730566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2020/10/16 23:03(1年以上前)

爆安で揃えたいならニコンは止めた方が良い
AF-P(2016年登場)で過去のカメラを切り捨てたのでちょっと古いくらいのカメラでも
最新のレンズが使えない…

この点キヤノンなら最新のEFレンズが30年以上前のEOS初号機でも使えるという
驚異的な互換性があるので
D5000シリーズでよいならKISS X5以降のバリアングルモデルも見てみると良い

ただまあやはり中級機の60Dが一番かなああ

書込番号:23730633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/16 23:17(1年以上前)

>安物大好きマンさん

>いまいち、カメラと便利ズームを組み合わせた時の、AF速度の調べ方や比べ方が分かりません。

 その部分を詳細に比較したサイトは簡単には見つからないかもしれません、少なくとも私は知りません(真面目に調べたこともないですが・・)。基本的にはメーカーが同じなら、新しい方がAFの速度・精度とも期待が持てますし、発売時期が近ければボディメーカー純正の方が有利だと思っています。

 なお、ニコン、キヤノンのデジタル一眼レフにはボディ内手振れ補正がありません。手振れ補正が必要だと思うなら、ニコンならVR、キヤノンならIS、タムロンならVC、シグマならOSの記号の付いたものを購入する必要があります。

 また、EOSでも60Dはかなり古いセンサーで、70D以降とは基本構造が違いますので、ライブビュー重視なら外したほうが無難ではあります。

 まあ、それより古いKissX2や7D初代で、山勘ノーファインダーでローアングルから猫を撮っていたこともあるので、60Dでも上等と言えば上等ですが・・。

書込番号:23730655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/10/17 07:02(1年以上前)

>安物大好きマンさん

現在、低い姿勢での撮影に困っているなら、アングルファインダーを購入すればいいと思います。横位置だけでなく縦にも対応できます。D90でモニターでの撮影でAF速度が遅くなるデメリットも回避できます。新しくカメラを購入する場合も選択幅が広がるのでおすすめです。バリアングルは横、縦ともに対応できますが、モニターを開いての撮影になるため意外と扱いづらいです。

D90対応アングルファインダーはこちら。(Amazonに出品の中古で6000-7000円ぐらいであります)
https://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dr-6/index.html

書込番号:23730961

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/10/17 16:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですか、キヤノンの互換性すごいですね!
予算的に考えると60Dになりますよね。


>遮光器土偶さん
純正レンズならまだしも、社外レンズで他社と比較するのは難しそうですね。
手振れ補正の記号覚えておきます。
結構進化してる、70Dの方が良さそうですね。


>gocchaniさん
アングルファインダー!すごくいいですね!お手軽にD90の不満点を改善できそうです。
バリアングル、チルトは、どちらもメリット・デメリットありますよね。

書込番号:23732036

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

水中撮影の質問です

2021/01/23 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

かなりニッチな質問になります。
当方水中写真を趣味にしており、これまではオリンパスのミラーレスにストロボ2灯で撮影をしていました。
しかし水中用のシステムの他に陸用カメラとしてα7m3を使用しており、この際水中のシステムをαで揃えようかと思っています。
ハウジングはノーティカムにしようと思っているのですが金額的に大きな買い物になることに加えて、未だに水中写真の世界ではミラーレスを使っている方も少なくαからどんな水中写真が出てくるのかイメージできず踏ん切りがつきません。
単に水中写真を撮るならば一眼を使えばいいとも思うのですが、機材が軽い(若干ですが...)、動画も撮れるという点でαに賭けてみてもいいかもと感じております。
水中でのミラーレス一眼カメラ(フルサイズ)の使い勝手など、どんな情報でもいいので教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23923716

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/23 23:24(1年以上前)

>未だに水中写真の世界ではミラーレスを使っている方も少なく

未だに水中写真の世界では一眼レフを使っている方も少なく
か、
未だに水中写真の世界ではミラーレスを使っている方は少なく

ですね?

水中ハウジングとして、比較的に安価なメーカー製は稀か全滅のようですので、
実績と評価の高い水中ハウジングから逆にカメラを選択するほうが良いかも?


なお、水中ハウジングを使用しての撮影でミラーレスを使うと言うことは、
「電力消費の多いビデオカメラのような感じ」になること、
上記に伴って「発熱の多い場合は、一眼レフよりも熱停止確率が高くなる」ことを中心に、それがど程度の問題になるのかを、具体的に検討してみてください。

一旦、水中ハウジングに入れたらこまめにバッテリー交換もメモリーカード交換もしたく無いと思いますから、
潜水可能時間を考慮して検討されては?

※【省電力】の観点では、まだまだ一眼レフのメリットがあります。
(使い方にもよりますが、根本的に)


書込番号:23923752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Golstinさん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/28 23:35(1年以上前)

当方a7Riv+nauticam+inon z330×2で水中マクロ撮っています。
導入時にスレ主さんご指摘のとおり、ミラーレス一眼による水中写真の情報が限定的で、購入に至るまでに非常に悩みましたので少しでもご参考になればと思い、投稿するものです。
※当方ワイドは撮りませんので、以下はマクロ限定ということでご理解ください。

まず始めに、現状システムでの撮影にはおおむね満足しています。
はまったときの写真は一眼レフと比べても何ら遜色はありません。
むしろ素晴らしい解像度のおかげで、水中世界の素晴らしさに改めて驚嘆させられております。

バッテリーは純正バッテリーフル充電で3本×70分程度のダイビング可能です。
当方のシステムだと、ストロボ同調速度は最速1/200です。黒抜きの動体を本気で撮るなどであれば、不満に思うこともあるかもしれません。
TTLは当方の場合うまくいかなかったので、マニュアルのみで撮っております。もし、TTLのみの使用を考えていらっしゃるのであれば、販売店に問い合わせてみるのが良いかと思います。
AFは遅いです。ただし使い物にならないことはありません。婚姻色だして雌を追いかけ回すベラも撮れます。暗がりでは、一眼以上にターゲットライトをうまく使う必要があると感じております。
携帯性はハウジングを含めるとD750程度の一眼レフとほぼ変わりません。ただしカメラ本体のコンパクトさはダイビングついでの陸撮にはありがたく思うことが多く、ミラーレスの素晴らしい点だと思います。
動画撮影もミラーレスの強みだと思いますが、まだ十分に試行錯誤はできていませんので、コメントは控えます。

ところで最近ではミラーレスユーザも徐々に増えてきていると聞いており、実際インスタグラムではスレ主さんと同じくa7iiiで水中写真とられているかたも見かけます。すでにリサーチ済みかもしれませんが、検索してみてはいかがでしょうか。





書込番号:23933270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ta・fuさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:45件

2021/01/31 11:58(1年以上前)

最新機種や撮り方など、水中写真に関していろいろな記事が掲載されているサイトです。

https://www.uwphotographyguide.com/

昨年最後にアップされた記事には「SONY A7S III REVIEW」というのがあります。
探せば、自分の機種に関してのレビューがあるかもしれません。

個人的には、最近の機種であればミラーレスや一眼、もしくはEVF、OVFに違いはないと思っています。
ただ動画をとる場合はEVFで見れる分?、有利なのかもしれません。

参考にして見てください。

書込番号:23937949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ656

返信116

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:73件

こちらのサイトの写真投稿スレを定期的に見ています。
そこで以前から感じてたのですが、写真が上手い人はapscのカメラを使っているということです。(どのハンドルネームの方かは控えます)
もちろん素人の主観ですので意見の違う人もいらっしゃるでしょうが、同じように感じる方も多いかと思います。

私が上手いなと感じるその方々は、普段フルサイズを使ってるがAPSCのカメラを使った遊び半分の写真だけこちらに投稿されておられるのでしょうか?
普通というか、上手い人やガチの人はフルサイズで、気軽な使い方の場合はAPSCやマイクロフォーサーズという認識でしたので疑問な思いました。

書込番号:23865874

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:36件

2020/12/23 21:36(1年以上前)

高性能機材=良い写真が撮れるではないですね
もちろん使いこなせれば高性能な方が良いですが
写真を撮る道具としての使い勝手、自分の撮影スタイルに合う機材を使っている人は作例見れば…(察し)
まぁ楽しみ方は人それぞれで高価な機材を所持して満足する機材オタク的な楽しみ方もありますね

書込番号:23865917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2020/12/23 21:54(1年以上前)

>kakakuヲチャーさん
ありがとうございます。
なるほど、少し合点がいきました。
APSCカメラをお使いの方が上手いのではなく、機材好きの方がフルサイズを買ってるかもしれないということですね。
もちろんAPSCを使ってる方々は上手いし、フルサイズを使ってる方々も上手い人はたくさんいると思いますが。

書込番号:23865947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/12/23 22:06(1年以上前)

上手く撮れないからココでスペック性能で写真の出来まで語るのよ。

書込番号:23865971

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/12/23 22:10(1年以上前)

スマホからA7S貼付かいな。同じじゃ。

書込番号:23865981

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2020/12/23 22:15(1年以上前)

ここで写真を自慢しているのは寒い日本海側で活動している方だけだと思う

書込番号:23865992

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/23 22:15(1年以上前)

似た様な話で、技巧派のギタリストってあまり
ギターを変えない。
変えても同型の本当にスペア機みたいな感じで使う。
反対に◯ルフィーのT見沢みたいなタイプは取っ替え引っ替えしてる。

ちなみに今月号の日カメのカラープリント金賞に選ばれた写真は
ニコンのD90に18-200と言う此処では話題にも上がらない様な
組み合わせて撮られてる。

書込番号:23865993

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2020/12/23 22:24(1年以上前)

>地下の鳩さん
写真を撮るのが好きな人は何を使っても上手ですね
kakakuでは
フルサイズニコンユーザーで上手な人が居ますね
フルサイズキヤノンユーザーでモデルさん撮ってる人のブログ見ましたがモデルさんが可哀想になるようなドン引き顔…以下自粛
モデルさんの表情を引き出せる人はAPSCでも良い写真を撮りますからね

書込番号:23866007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/23 22:28(1年以上前)

多分、センサーサイズとか気にしてないんだよ(^O^)
使いなれたカメラが楽しいし!

カメラは増えても写真は変わらない僕って…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23866019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/12/23 22:40(1年以上前)

センサーサイズ関係無く上手い人は上手い…

皆此処に本気modeのphotograph何れだけ出してるんだろう( ̄^ ̄)

書込番号:23866045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/12/23 22:42(1年以上前)

価格.comは写真のうまさを競うところではないし、ちゃんと審査できる人もいません。

私も、好き嫌いは言えても、うまいかどうかの評価はできません。

書込番号:23866048

ナイスクチコミ!20


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2020/12/23 22:48(1年以上前)

>地下の鳩さん

APSしか持ってない人もいればフルサイズと両方持ってる人もいるでしょうし、フルサイズしか持ってない人もいると思います。

両方持ってる人は用途で使い分けたりしてるでしょうし、どちらかしか持って無ければ持ってる機材で撮影してる。

上手い下手にセンサーサイズは関係ないと思うし、雑誌見ても最新のカメラでコンテストに応募してる方もいれば古いAPSで応募してる人も少なくない。

上手い人は機材を選ばないんだと思います。

もちろんマイクロフォーサーズでも上手い人は上手いですよ。

書込番号:23866058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/12/23 22:48(1年以上前)

能あるエム子わ爪を隠す☆(`・ω・´)ゞ

書込番号:23866060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/23 23:01(1年以上前)

能あるルミ子わ爪を隠す☆(`・ω・´)ゞ

書込番号:23866079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/12/23 23:17(1年以上前)

それほんとですか?

とすると、APS-Cが理由というより、単にその、特定のその人が地下の鳩さん好みの写真を撮る、という事かな? と思ったりします。

だって、仮にどちらのカメラを使っても使い勝手も画質も大した違いが無いのだとしたら、カメラが理由にはなり得ないという事ですから。

これが、レンズの画角とか、あるいは手持ち前提のコンパクトカメラと三脚前提のカメラの差、とか、背面液晶しかないカメラとファインダーを覗くしかないカメラの差、とかでしたら、それによって撮られた写真やそれを使っている人が撮った写真が特に好きというのも理由は色々考えることが出来るのですけど・・・

でも、単にフォーマットの差、しかも135とAPS-Cの差ってそんなに有りますかね?
あえて述べれば使うカメラにAPS-Cを選ぶ人とは性格的にフィーリングが合う。とかでしょうか。

書込番号:23866114

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2020/12/23 23:18(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
アウトドアで写真を撮っている限りでは、フルサイズにすると被写体の質は落ちます。行動範囲の違いは大きいと思います。私はフジですが、最上級クラスのレンズを使っているとフルサイズの場合でも同様のレンズでないと満足できません。そうなるとレンズサイズはかなり行動に制限がかかりますし、予算も倍以上です。ニコンやキャノンも欲しいと思うのですが、撮影をイメージすると考えてしまいます。私の場合、唯一星景写真ではフルサイズが欲しいです。
それとサイズが似たような物なので中判のGFX使ってます。

書込番号:23866115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/12/23 23:31(1年以上前)

脳有るJCは詰隠す(゜o゜)\(-_-)

書込番号:23866132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/12/23 23:32(1年以上前)

>地下の鳩さん

いやぁ
胸の痛いスレです。笑
若い頃から、毎日のように下手と言われてきましたので。

因みにですが、本当に上手いと言われてる人は、自分のこと上手いなんて思ってないと思いますし、口に出して言わないですよ。


参考↓
https://www.teamspirit.co.jp/workforcesuccess/work/2020-06-Belief.html

書込番号:23866135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/12/24 00:33(1年以上前)

APS-Cの写真が好きなのでは?

上手い=超絶技巧
なら、動きモノなのでAPS-Cに偏る傾向はあるかも

上手い=良い(好き)
なら、APS-Cの深度が好きか、そのAPS-C使いの写真が好きなんじゃないかな

まぁ、いずれにしても、ご自身にしか分析出来ない話だと思います。

個人的には何で撮った写真かを気にすることってほとんど無いです。良いものは良いし、それ以外はどうでも良いなぁ。わざわざどうでも良い方を気にする必要を感じないです。

書込番号:23866210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/12/24 00:37(1年以上前)

自慢する訳ではないですが、コンテスト色々受賞していて最優秀賞も何度か頂いていますが、フルサイズ使ってますよ。
まぁAPS-Cやマイクロフォーサーズも使っています(いました)が。
他の方も言われている通り価格コムは作品を発表する場ではないですし、ガッツリそうしている方は違う場所で作品を発表していると思います。

書込番号:23866213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/12/24 00:40(1年以上前)

というか別に下手の横好きでも良いじゃないですか。
自分を大きく見せようと腕に見合わない大口叩くようでは、顰蹙買って当然だとは思いますが。

書込番号:23866216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に96件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

マウントは問いませんので、あなたが最高と思う名レンズを教えてください。
安いレンズでもいいですよ。

書込番号:14806745

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/14 19:03(1年以上前)

やっぱ、これ。
オークリーのイリジウム。

書込番号:14806797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/14 19:06(1年以上前)

この人、どうも荒らし目的の新アカウントみたいですね。
無視推奨です。

前回こんなスレッドをあげており、間違いなく愉快犯。

>買って後悔したデジカメとメーカーを教えてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#14806140

書込番号:14806812

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/07/14 19:08(1年以上前)

この程度じゃ、荒れないでしょうに。。。

書込番号:14806818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/07/14 19:11(1年以上前)

ペンタックス67 75mmF2.8AL、このレンズ中判のレンズの中で特に際立ってるレンズですよ
多分67用としては最後に登場したレンズで円形絞りや非球面レンズも採用されて最短撮影距離も同クラスのレンズの中で一番寄れるレンズでした
とにかくファインダーを覗いて一番ピントが合わせやすいレンズでした(ピントの山が凄く分かりやすい)
当時ペンタックス645を使っていましたが645用の75mmF2.8レンズは使わずこのレンズばっかり使っていました

書込番号:14806831

Goodアンサーナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2012/07/14 19:16(1年以上前)

ニコン・シーマックス
かなぁ。。

書込番号:14806849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/07/14 19:16(1年以上前)

kawase302さん、その先へさん、餃子定食さん
ありがとうございます。マニアックなところをついてきますね。両方とも私は見たことのないレンズです。

その先へさん
私は荒らしではありません。買って後悔したデジカメのスレは情報交換を目的として立てたスレです。特定のメーカーに対する批判のためのスレではないですよ。

書込番号:14806850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/07/14 19:17(1年以上前)

MA★RSさん
ありがとうございます。ニコン・シーマックスですか。そのレンズも知らないので調べてみます。

書込番号:14806854

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/14 19:25(1年以上前)

ま、お題しだいでしょうか。
面白ければ釣られてもいいような・・・・・。

過去の名玉:FA77
現在の名玉:2470ZA

書込番号:14806884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/14 19:47(1年以上前)

語れるほど経験ないので、現行タイプの至極のレンズ

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G

書込番号:14806975

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2012/07/14 20:05(1年以上前)

海おと夏ねこさん こんばんは

自分の場合は ペンタックス645用 300oF4ED それもAFになる前のレンズで 初代645か使い続けています。

このレンズ光の表現力がよく 普通の風景でも1ランク上げて写してくれるようなレンズです。

書込番号:14807046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/07/14 20:08(1年以上前)

Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S

書込番号:14807056

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/14 21:09(1年以上前)

タムロン90mmマクロ

書込番号:14807343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2012/07/14 21:21(1年以上前)

現行販売品ということで

ソニー
Sonnar135mm
STF135mm
Planar85mm

コシナ
Makro Planar 50mm,100mm

書込番号:14807404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/14 21:53(1年以上前)

こんばんは。海おと夏ねこさん

僕が名玉と思うのはAi AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-EDですかね。

書込番号:14807570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/14 22:19(1年以上前)

サードパーティ除くサンニッパ。
サードパーティはどーだかしらんが35mm用の50mmのすべて。
ズームには目もくれるな。

書込番号:14807730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/14 22:22(1年以上前)

あまりユーザーは多くなかったかな?

至極のレンズ:new FD 85mm F2.8 soft

かなり嵌りました。

極上のレンズ:smc FA 77mmF1.8 Limited

EF 135mmF2L / Minolta AF 85mmF1.4G(D)などと迷いましたが、稼働率で77mmかな。

書込番号:14807742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/14 23:03(1年以上前)

62mm用です

自作の宙玉レンズ♪

書込番号:14807990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/07/15 03:36(1年以上前)

RICHO XR RIKENON 50mm/F2 前期型

書込番号:14808884

ナイスクチコミ!3


penta7さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 13:27(1年以上前)

PENTAX FA Limited 43mm
ZEISS Planar 85mm
SIGMA APO 50-150mm   三本とも女性を本当にキレイに撮影できます!!

書込番号:14810309

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 17:32(1年以上前)

35mm マウントのみですが、他の人が撮った写真を見てると、ソニー Sonnar T*135mm F1.8 ZAとコシナ Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 Zが名玉の代表だと思います。

EOSのプロカメラマンはEF24mm F1.4L U USMとEF400mm F2.8L IS U USMのふたつは、ファインダーを覗いた瞬間、他のLレンズとは一線を画すと仰っていましたけど。

書込番号:14811046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

毎度、お世話になっています。

各社のSTMレンズは、静止画撮影中で「露光間ピントずらし」も苦手のように思います。
※各社とは、キヤノン・ソニー・ニコン・オリンパス・富士フイルム・パナソニック・リコーを示します。

必要な道具
・一眼レフかミラーレス一眼
・STMレンズ

手順
・カメラは、三脚に設置。
・ピント合わせは、MF操作。
・露光時間を長めに設定。
・露光中にピントリングを任意に弄る。

参考) マニュアル撮影時のフォーカスリング変更について (書込番号:23927267)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23927267

STMレンズでも「露光間ピントずらし」が出来るメーカーも存在するのでしょうか?

書込番号:23929189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2021/01/26 20:39(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

最初、オートフォーカスで合わせてから、
マニュアルフォーカスで合わせても、
できないのですか
(フルタイムマニュアル)

また、露光をバルブにしても同じでしょうか
(露光中のレンズは休止状態?)


EOS Kiss X8i の説明書から

カメラの電源が入っていても、
レンズが休止状態の時には、
モーターが作動しないため、
マニュアルフォーカスでのピント調整はできません。

書込番号:23929237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19909件

2021/01/26 20:50(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

こんばんはです。

気になったので、パナGF7の35-100(STMレンズ)で調べたのですが、

シャッターを押した時点でピント合わせた状態から、ピントリングを回しても、
シャッターボタン押下した時間でのピント位置になっています。

どうも、
キヤノンのSTMレンズと同じ動作になっています。

この調子ですと、
RFレンズやEレンズやZレンズも同じ動作でないかと思いました。

書込番号:23929260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/26 20:54(1年以上前)

STMレンズって
超音波モーターじゃない
レンズ内モーターのレンズの事でしょうか?

その形式のレンズ1本しか持ってません
シグマ70-300mmF4-5.6DG OS Aマウント用です
今、実際したら
20秒間露光でピントリングは回りました

書込番号:23929264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/01/26 21:16(1年以上前)

>最初、オートフォーカスで合わせてから、
>マニュアルフォーカスで合わせても、
>できないのですか
>(フルタイムマニュアル)

キヤノンの場合ですが、露光中は動きませんでした。USMレンズは動きましたが。
露光中の動作についてはマニュアルには書かれていないようです。


>20秒間露光でピントリングは回りました

ピントリングがまわるかどうかで言えば、STMレンズでも回ります。問題はピント位置が変わるかどうかです。

書込番号:23929291

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2021/01/26 21:22(1年以上前)

holorinさん
ありがとうございます。

書込番号:23929302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/26 21:39(1年以上前)

自分所有の随一の
STMレンズでは
20秒間露光でピントリング回りました
こー言うのは
ハイライトの点光源の被写体が宜しそうに思えます

書込番号:23929333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/26 21:41(1年以上前)

>カメラど初心者さん

>STMレンズって
>超音波モーターじゃない
>レンズ内モーターのレンズの事でしょうか?

 STMってステッピングモーターのことで、パルス電圧で繊細な制御を行うモーターのことですから、レンズ内モーター全般を指していません。

>その形式のレンズ1本しか持ってません
>シグマ70-300mmF4-5.6DG OS Aマウント用です

 それ、単なるDCモーターのはずです。ステッピングモーター、STMじゃないです。
 ホントは分かっていて書いてるんじゃないでしょうね?

書込番号:23929341

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/26 21:58(1年以上前)

超音波モーター以外に
DCモーター
リニアモーター
ステッピングモーターが
有るそうですが
自分の所有のレンズが何モーターなのかは
知ってませんでした

シグマ70-300mmは
全群繰り出し式なので
ピントリングが回れば
胴鏡が伸びていくので
ピント位置が代わってるのは結果を見る前から
判りました

ステッピングモーターって
ソニー機だと
SAMレンズ?
今は1本も持ってないですね

書込番号:23929381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/01/26 22:25(1年以上前)

そもそも分かってない。

◆直動・回動の別。
◆DC/SWM(HSM/USM)/STM等の駆動別。

書込番号:23929441

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/26 23:08(1年以上前)

一眼レフと違ってフォーカスは電子制御ですからね。
最近のカメラは、手ブレ補正機構が搭載されているとすれば、撮影時にも手ブレ補正動作も必要ですし、撮影時にフォーカスがロックされるのは極自然な動作のように思われます。

手持ちの機種では「SIGMA fp」にて撮影中のピント操作は可能でした。
撮影画像からは、手ブレなのかピントズレなのかの判定は難しいですが、撮影中にも液晶のフォーカスバーが反応しますし、撮影後にピント位置は移動しています。

露光中のピント操作、撮影テクニックとしては有りなのかもしれませんが、一般的な操作では有りませんよね?
私は利用したことが有りません。

書込番号:23929526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/26 23:28(1年以上前)

 ちなみに、キヤノン機ですが、STMレンズが2本手元にあるので試しましたが、どちらもピントリングが空回りするだけでした。

書込番号:23929553

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/26 23:50(1年以上前)

EOSR

EOSR普通の写真

α7sV

α7sV、普通の写真

普通にできましたよ。

1)EOSR+純正マウントアダプタ+EF50F1.8STM

2)α7sV+メタボ4型+EF50F1.8STM

こんな事悩むなら、昔のニッコール外爪レンズ(被写体のレンズ)をマウントアダプタで付けましょう。

書込番号:23929580

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/27 00:00(1年以上前)

追伸

マウントアダプタってのがミソなのかしら、何か制御信号が抜けちゃうとか。

書込番号:23929596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/01/27 00:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>STMレンズでも「露光間ピントずらし」が出来るメーカーも存在するのでしょうか?

レンズのモーターの種類ではなく、カメラのフォーカス制御の問題と思います。
私が使用しているオリンパスのカメラは、メニューで「BULB/TIME中MF」設定の「ON/OFF」が選択できます。

書込番号:23929610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/27 00:34(1年以上前)

パナG9+オリ12−100F4 只のピンボケぢゃないわよ

パナG9 普通の写真

私の使用しているパナソニックのカメラは、メニューなんたらはに関係無く、オリンパスのレンズのバイワイヤーMFリングで普通に出来ましたのよ。




多分シャッター速度が遅い時、長秒露光の時、不用意にバイワイヤーのMFリング(中身はポテンションメーターかエンコーダー)を触られてピンボケみたいに写る事をメーカーは回避しているのだと思うの。

書込番号:23929639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/01/27 00:54(1年以上前)

>6084さん

>不用意にバイワイヤーのMFリング(中身はポテンションメーターかエンコーダー)を触られてピンボケみたいに写る事をメーカーは回避しているのだと思うの。

これでは回避できていないのでは。はに。
  ↓
>メニューなんたらはに関係無く、オリンパスのレンズのバイワイヤーMFリングで普通に出来ましたのよ。

書込番号:23929668

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/27 01:00(1年以上前)

ん〜ん、かちょんとMFリングをスライドするって、儀式が必要でしょ。それで、MFリングは電子式ながら絶対位置式になる。

「クラッチだ!」って言い張る人もいるケド、ポテンションメーターかアブソルートエンコーダーね、中身は。

書込番号:23929672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/01/27 01:25(1年以上前)

>6084さん

>かちょんとMFリングをスライドするって、儀式が必要でしょ。

必要ないですよ。フォーサーズ一眼レフの時代からメニューにある項目です。
知りもせず、確かめもせずにテキトーなことを書くのは気をつけた方がいいです。

書込番号:23929694

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2021/01/27 01:36(1年以上前)

とりあえずSTMって言ってしまうとキャノンのレンズ限定になってしまうので
ステッピングモーター駆動のレンズと言いましょう

ソニーのAマウントにはステッピングモーター無いんじゃなかったかなあ?

とりあえずSAMはDCモーター

書込番号:23929705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2021/01/27 06:51(1年以上前)

>Tranquilityさん

>知りもせず、確かめもせずにテキトーなことを書くのは気をつけた方がいいです。

コレそのままお返ししますわ。

「確かめもせず」って良く他人に言えますね。言ってて恥ずかしくありませんか?

取りあえず私としては「普通にできますよ」と実際に実験した結果をお見せしているだけです。

貴殿はオリンパス機でスレ主様の求める実験の結果を>カメラど初心者さんの様に示しましたか?

簡単な実験でしょう、手許にカメラやレンズが有るなら。

それやらない貴殿に枝葉末節な事でアレコレ言われるのは心外です。

書込番号:23929815

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング