デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

一連のこの掲示板は機材購入や撮影時の参考になり、感謝致しております。
本日は、素朴な疑問で恐縮ですが、かねてより大いに気になり、また、不便に感じていることを
質問いたします。

パソコンからプリンターで写真を出力するとき、最近(?)なぜかプリントでなく「印刷」との
表現が多くなりましたが、なぜ、またいつ頃からそうなったのでしょうか。
以前は、「印刷」とはいわゆる印刷所で製版機等を使って、本・チラシ・ポスター類の「印刷」で
カメラからの写真出力は「プリント」と分かれていたように思いますが・・・。
元はといえば、写真引伸ばし機からの印画紙現像は「印刷ではなくプリント」でしたし、もっと前は
「写真現像・写真焼き増し」などが普通でしたが、デジタル化したあたりから「印刷」に変わったのでしょうか?
撮影や画像処理等の説明で「印刷々々」とカキコミされますと、つい印刷所の印刷と混同して内容が
わかりにくいときが多々あります。
以前のように、それぞれに呼び方の違いがあった方が、わかり易いと思うのですがいかがでしょうか?

余談ですが、手近なインクジェットメーカーの宣伝文句(抜粋)でも、
〇キヤノン・・・「美しい写真プリント」
プリントヘッド技術とキヤノン純正インク、純正写真用紙。「キヤノンの純正の力」が
ひとつになって、大切な写真をより美しくプリントします。

〇エプソン・・・「ビビッドマゼンタインク 再現が難しかったあの色域まで」
再現の難しかったブルー・バイオレット領域まで、豊かで繊細な階調を表現。
撮影時に感じた本当の色彩を、プリントで正確に再現していきます。
どんな写真でも安定して美しいプリントが得られます。

といった具合で「印刷」ではないようですが。
古い自分が、またその位の聞き分けが出来ないことが、おかしいのでしょうか?


書込番号:10678724

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/24 18:17(1年以上前)

そんな疑問いだいたことないですし、印刷という言葉に抵抗感もありません

いつから私が印刷って使ってたんだろうと考えてみましたが、インクジェットで画像がプリントアウトできるようになってからかなとも思いました。(定かじゃない)
昔、シリアルドットプリンターで出力していた時は自分はプリントアウトとか印字とかの表現を使っていたような気もします。

書込番号:10678794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/24 18:38(1年以上前)

マイクロソフトのソフトウエアの
プリントウインドウのプリントボタンが
「印刷」になってからじゃないですかね

書込番号:10678881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/24 18:52(1年以上前)

>パソコンからプリンターで写真を出力するとき、最近(?)なぜかプリントでなく「印刷」との
>表現が多くなりましたが、なぜ、またいつ頃からそうなったのでしょうか。

写真ではありませんが、ずっと昔、コンピュータプログラムを習った時点でそうだったと思いますが、
COBOLのwrite命令でプリンターに出力することを『印刷』と呼んでいたように記憶しています。
約30年ぐらい前の話ですが・・・。

書込番号:10678944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2009/12/24 19:02(1年以上前)

   早速、この掲示板ゆかりの方々よりご意見いただきありがとうございました。

  「Frank.Flankerさん」
   >そんな疑問いだいたことないですし、
   >印刷という言葉に抵抗感もありません
やはり、「印刷」は自然な表現なんですね。
当方、いささか「製版用印刷原稿作製」にかかわっており、「印刷」となると
つい、そちらに頭が行ってしまいます。
   >いつから私が印刷って使ってたんだろうと考えてみましたが、インクジェットで
   >画像がプリントアウトできるようになってからかなとも思いました
やはり、そうでしたか。


  「Customer-ID:u1nje3raさん」
   >マイクロソフトのソフトウエアの
   >プリントウインドウのプリントボタンが
   >「印刷」になってからじゃないですかね
そーでしたか。 それにしても、マイクロソフトがプリントでなく
なぜ、「印刷」を使ったのでしょうかね?
翻訳者が、「印刷」の方が通りが良く、重厚感があると思ったのでしょうか?
そういえば、はがきソフトも「印刷」の表示ですが、こちらは不思議なもので
当方も、抵抗が少ないですね。

  
   「hotmanさん」
   >写真ではありませんが、ずっと昔、コンピュータプログラムを習った時点でそうだったと思いますが、
   >COBOLのwrite命令でプリンターに出力することを『印刷』と呼んでいたように記憶しています。
   >約30年ぐらい前の話ですが・・・。
エーッ。
そんな前から「印刷」と呼んでいたのですか。
とすると、益々この境界がわからなくなりましたね。
ご専門の立場からありがとうございました。

書込番号:10678983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/24 19:04(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、こんにちは。

ワタクシも『プリント』『印刷』『出力』『刷る』と特に意図することなく使っています。言及なさっている商用印刷の現場にも少し性格の違った『印画紙』というものは存在しますが、商用印刷では『プリント』とはあまり言いません。


とにかく英語と日本語の違いですね。

ではでは。

書込番号:10678992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2009/12/24 19:36(1年以上前)

   「よぉっし〜さん」
またまた、当掲示板ベテランの方からご意見いただきありがとうございます。

     >とにかく英語と日本語の違いですね。
その通りですね。
ただ、古くは「プリント」で外来語、最近になってわざわざ「印刷」と純日本風の呼び名に
回帰するとは、たいへん不思議な現象ですね。逆なら話はわかり易いのですが。
それも、マイクロソフトや若い方(?)が進んで使用しているようにみえますし。
あまりにも、多くの外来語に食傷した反動でしょうか?

書込番号:10679104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2009/12/24 19:52(1年以上前)

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってませんが・・・

たまたま取り出しやすいトコにあったので東芝の昭和60年(1985年)の家庭用ワープロ専用機の説明書を見ると、「プリンタで印刷」みたいな表現のようです。当時、違和感を覚えた記憶はありません。

パソコン(マイコン)をかじっていたせいか、「プリンタでの出力」を意識してか「プリントアウト」と言っていた気はします。でも、「印刷装置でプリント」とか「プリンタでプリント」みたいな言い方はしなかったような、うろ覚えですが。

あらためて考えると現在でも「プリンタで印刷」がもっとも違和感はありません。

今、「プリント」でイチバン思い浮かべるのは「お店での写真の焼き増し」です。つぎは「プリントゴッコ」のソレ。それから・・・学校の謄写版で印刷したテスト用紙やお知らせを「プリント」と称していたはるか昔。

あと、「Tシャツにプリント」とは言いますが「Tシャツに印刷」とは言わないような。写真焼き増しからか「プリント」には複製(duplicate)みたいなイメージも感じます、個人的には。

書込番号:10679175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2009/12/24 20:42(1年以上前)

「スッ転コロリンさん」
貴重な、カキコミありがとうございます。

    >家庭用ワープロ専用機の説明書を見ると、「プリンタで印刷」
    >みたいな表現のようです。当時、違和感を覚えた記憶はありません。
やはり、以前から、そういった表現があったのですね。

    >「プリンタでプリント」みたいな言い方はしなかったような
そうですね。いかにも語呂がわるいですね。
    >、「Tシャツにプリント」とは言いますが
    >「Tシャツに印刷」とは言わないような
確かに、そうですね。
ちなみに、手元にシャープのコピー機がありますが、コピーはそのまま複写で
一方のパソコンやファクシミリ等からの出力は「プリント」となっていて、どこにも
「印刷」の文字はありませんね。
益々、こんがらがってきましたが、いずれにしても興味深いですね。

どうでも良いことに、こだわって恐縮ですが、やはり使用状況で分類できれば
わかり易いと思いますが、無理ですかね。
なにしろ、「にほん語」とはいっても、「にっぽん語」とは言いませんから。

急に、外出しなければいけなくなりました。
あと、ご意見いただければ、明日返信申し上げます。
多くの皆様、お付き合いいただきありがとうございました。
また、みなさまのHPも拝見いたし、おおいに勉強させていただきました。

書込番号:10679367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/12/25 00:01(1年以上前)

私は相当古いので、プリントと言うと小学校時代の試験(テストにあらず)のガリ版プリントを思い出してしまいます。

書込番号:10680625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/25 00:17(1年以上前)

さきほどの続きを書かせてくださいね

マイクロソフトのソフトに詳しい知人の話ですが、
マイクロソフトのウインドウズやオフィスは、英語圏のソフトです。
日本に入ってくるものは、「和訳」されて入ってきますが、
とにかくマイクロソフトの訳は「へたくそ」なのだそうです。
日本人ではない、日本語に詳しいガイコク人の翻訳らしい。
オフィス2007も「印刷」になってますが、
アレは何か深い意味があるわけじゃなくて、単に「Print」を英和で引けば「印刷」と
出ているからそうなっているだけのようです。

で、他人に操作方法とかを教えるとき、「そこで『印刷』を押して…」なんてやってると
プリンタから出すこと=『印刷』という感じになってくるんだと思います。

「印」
「刷」
という漢字二文字の意味を考えると、
フィルムの現像・紙焼きや、インクジェットプリンタでのインク吹きつけは、
違和感を感じるはずです。活版印刷の印刷手法がいちばんしっくりと来る気がします。

書込番号:10680740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/25 03:17(1年以上前)

近年はユニバーサルデザインの観点で、工業製品は「大きい文字で一般的な日本語」が好まれます。
同じ領域に表示する場合、「プリント」という4文字より「印刷」という2文字のほうが大きいフォントサイズが使えますし、プリントという「英字をカナ表記した語句」より印刷という一般的な日本語のほうが幅広い層に受け入れられる・・・

・・・という考え方もあります。


どうでもいいですが、
>なにしろ「にほん語」とはいっても「にっぽん語」とは言いませんから

東京都中央区の日本橋は「にほんばし」、大阪市中央区の日本橋は「にっぽんばし」が正しい読みです。
「日本」の英字表記は「Nippon」ですが、だからといって「にっぽん語」とは言いませんよね。

書込番号:10681256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/25 08:58(1年以上前)

劣勢なようですがあたしも楽をしたい写真人さん同様の違和感を感じてますね。

「写真を印刷した」という日本語に違和感ない人たちはその「印刷」されたものを何と呼んでいるのか興味ありますね。

あたしは印刷というと商業印刷のオフセットやグラビア印刷、新聞の輪転機などを連想します。
また、写真だけでなく写真も含めてデザインやレイアウトされたものを「印刷する」「印刷物」と自分では呼んでいる気がします。

「写真をプリントした」と書かれているとアマチュアレベルでインクジェットや
昇華型のコンパクトフォトプリンターでの出力する行為や出力されたものを連想します。
あとお店プリントとはよく見かけますけどお店印刷とかは言いませんしね。

L版でもA3ノビでもインクジェットやコンパクトフォトプリンターで「印刷」すると呼ぶのに違和感ない人たちは
そのプリントされたものを「印刷物」と読んでいるのでしょうか。

お仕事でつきあいのある印刷関係の人の間では「プリント」と言うとほぼ100%「印刷物」のことでは無いですね。
CTPで出す簡易校正紙(カラープルーフ)とかは稀にプリントと言う人もいますね。
あとカラーレーザープリンタでも「写真を印刷」というのも違和感あります。

どうでもいいお話なのかもしれませんが、少数派ぽいのであたしも「頭が古い」のかもしれませんね。
楽をしたい写真人さんの質問にまったく答えてない気もしますが同様の違和感を感じていたので書いてみました(笑)

書込番号:10681626

ナイスクチコミ!3


1 cdさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 10:07(1年以上前)

私の小さい頃(昭和の一般家庭に育った子)(^^;)
には写真と言えばL版プリントされ出来上がった状態を写真と呼んでいました。
そのせいかデジカメのデータを写真と呼ぶのに少し違和感があります。
業種や環境の違いなどあると思いますが、私はPCからプリンターで出すのに
データが文字でも画像でも、印刷、プリント、出力、どれでも違和感はありません。(^^;)
昔、引越の見積をとって業者さんに「これ、一応焼かして貰っていいですか?」って聞いたらキョトンとされた事がありました。
言葉の変化は時代の流れも関係するのですかね〜。
脱線失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:10681778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件

2009/12/25 10:39(1年以上前)

引き続き多くのみなさまから、大変興味深く、かつ貴重なご意見をいただき
誠にありがとうございます。

   「花とオジさん」
    >プリントと言うと小学校時代の試験(テストにあらず)の
    >ガリ版プリントを思い出してしまいます。
私も、どうやら貴殿と同世代のようです。
あの、手書きの「ガリ版」は先生の思いがじかに伝わってきて良かったですね。
自分は、今もその一部を大切に保存しております。

    「stomer-ID:u1nje3raさん」
    >とにかくマイクロソフトの訳は「へたくそ」なのだそうです。
    >日本人ではない、日本語に詳しいガイコク人の翻訳らしい。
そうなんですか。
そういえば、毎日使うフォトショップなどの表記なども、うんッ?と首を傾げたくなる
表現もありますね。あれもきっと「日本語に詳しいガイコク人の翻訳」なのでしょうか?
    >「印」
    >「刷」
    >という漢字二文字の意味を考えると、
    >フィルムの現像・紙焼きや、インクジェットプリンタでのインク吹きつけは、
    >違和感を感じるはずです。活版印刷の印刷手法がいちばんしっくりと来る気がします。
深い洞察力、まったく同感です。

    「@るーじゅさん」
    >近年はユニバーサルデザインの観点で、工業製品は「大きい文字で
    >一般的な日本語」が好まれます。
    >同じ領域に表示する場合、「プリント」という4文字より
    >「印刷」という2文字のほうが大きいフォントサイズが使えますし
まさにこれですね。実は自分もそんなことがあるのではと思っていました。
今も、年賀状を印刷・・おっと「プリント」しているのですが、丸マークの中に
「印刷」のクリックボタンがありますね。
これが「プリント」なら、かなりフォントサイズが小さくなり、見にくいですね。

    「ざんこくな天使のてーぜさん」
具体的な「わが意を得たり」のカキコミ、感激いたしております。(号泣)(^^, 
    >L版でもA3ノビでもインクジェットやコンパクトフォトプリンターで
    >「印刷」すると呼ぶのに違和感ない人たちはそのプリントされたものを
    >「印刷物」と読んでいるのでしょうか。
そーですね。考えてみれば、まったく不思議な話ですね。
私も、商業印刷の方々とお付き合いがありますが、やはり、仕上がった印刷物をプリントと呼ぶ
方はいませんが、反射原稿で使用する「写真」は「印刷物」でなく必ず「プリントor写真」ですね。

 

書込番号:10681867

ナイスクチコミ!1


SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2009/12/25 12:53(1年以上前)

わたしは“てーぜさん”と同意見です。印刷会社に在籍又は取引関係にある
者からすると、印刷とは、と言うと「印刷機で印刷したポスター、書籍、オフ輪で印刷した折込チラシ」などを指します。
インクジェットプリンターで出力したものはプリント又はコピーと呼びますね。
印刷と言うには、どうしても違和感は否めませんね〜。
人に頼むとき、コピー又はプリントして〜って言っているような気がします。
プリントイコール印刷にはならないニュアンスは判る人には分かると思います。
インクジェット“プリンター”の操作で“印刷”をクリックするのは慣れが必要かと思いました。
やはり、写真は“プリント”の方が違和感ないな〜。

書込番号:10682281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/25 13:33(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、こんにちは。
私も印刷業界に関わっているせいか、楽をしたい写真人さん同様 違和感ありました。
「印刷」はどうしても印刷屋さんに頼んで、印刷機で刷ることを連想します。
パソコンの場合はなんとなく「プリントアウト」という言葉が頭の中で定着しています。
NECのPC9801時代から仕事で使ってました。Windows ではなくNECのMS-DOSです。
その当時は「プリントアウト」が多く使われていたのかな?あまり覚えてません。
でも当時の雑誌等では「印刷」ではなく「プリントアウト」と書いてたような気がします。
スッ転コロリンさんが言うように「プリンタで印刷」だったら、あまり違和感ないです。
「印刷」だけだと違和感あるのに「プリンタで印刷」は許せる。言葉って面白いですね。
パソコンの世界はわけのわからないことばかりなので「印刷」で頭悩ましてる場合ではないですよ。

書込番号:10682407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件

2009/12/25 18:27(1年以上前)

引き続き、興味深いご意見をいただきありがとうございます。

     「1 cdさん 」
      >デジカメのデータを写真と呼ぶのに
      >少し違和感があります。
エッ? そうするとデジカメからの出力した写真は、普段何とお呼びなんでしょうか?
      >「これ、一応焼かして貰っていいですか?」って聞いたら
      >キョトンとされた事がありました。
そこはやはり、「コピーして良いですか?」あたりが良かったのでしょうか。
業者はきっと「燃やしてどうするんだよ」といぶかったことでしょうね。(^^,

      「SOTIRO13さん」
      >印刷とは、と言うと「印刷機で印刷したポスター、書籍、オフ輪で
      >印刷した折込チラシ」などを指します。
      >やはり、写真は“プリント”の方が違和感ないな〜。
そうですね。商業印刷と写真プリントは違うはずですね。
ご専門のお立場からも、やはり自分の感覚に近いようでほっとしています。

      「ファイヴGさん 」
      >私も印刷業界に関わっているせいか、違和感ありました。
      >「印刷」はどうしても印刷屋さんに頼んで、印刷機で刷ることを連想します。
やはり、そうですか。
NECのパソコンOSてあったんですね。それで動いていたんですか。凄い。
もっとも以前は、確かトロンとかいった日本製の優秀なOSもあったようですね。
どうして、Windows一辺倒になったのでしょうか?

 さて皆様、興味深く貴重なご意見をたくさんいただき、ありがとうございました。
なぜ、最近プリントのことを印刷と呼ばれるようになったかとか、多くの方々が
違和感なくお使いの表現であることもわかりました。
その一方で、やはり「印刷は商業印刷だよ」とお考えの方もかなりいらして、自分の
感覚がまんざら間違いでないことも感じました。
ただいずれにしても言葉とは常に変化して行くものですから、自分も慣れるうよう
努めていかなければと思います。
冒頭にも申しましたが、「素朴な疑問」にお付き合いいただき、感謝申し上げます。

   >パソコンの世界はわけのわからないことばかりなので
   >「印刷」で頭悩ましてる場合ではないですよ。
タイミングよく〆ていただき、誠にありがとうございました。

    

書込番号:10683396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼レフカメラ使用の写真家?

2009/12/18 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:36件

(一部を除き)写真家の皆さんって、デジタルフィルム、ポロライド、フィルム…等々、
何故かデジタル一眼レフを使用してる方が少ない気がします。

勿論、各機の表現性だったり色合いだったりは分かっているつもりですが、その影響のせいか、
「デジタル一眼レフって正にデジタルっぽい」「フィルムの方が自然な描写な気がする」とよく言われます。
もちろん私も、フィルムやポロライドの独特の色合いは大好きです。

やはり、写真家の皆さんはこだわりだったり、色合いだったり…
様々な理由においてデジタル一眼レフカメラを使用してる方が少ないんでしょうか?

デジタル一眼レフカメラを使用してる写真家っていますか?

何か上手くまとまってませんが、宜しく御願い致します。

書込番号:10649363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/18 14:33(1年以上前)

写真家ってどこで線引きしますか?
書籍として写真集を出したことがある、くらいにしておきます?

書込番号:10649373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/18 15:22(1年以上前)

キャラ第一の「写真家」ならポロライドとかモロかも。

書込番号:10649529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/18 15:24(1年以上前)

デジタル入稿が一般的になっているようですから、どちらかというとデジタル一眼レフを使っていないプロ写真家の方が少ないように思いますけど?

どういった分野の写真家を想像されていますか?

うむむ。作品作りにフィルムを使っている方や風景写真の世界ではまだフィルムが多い気もしますが?

書込番号:10649537

ナイスクチコミ!1


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/18 15:49(1年以上前)

私の知り合いの職業カメラマン(といってもスタジオや結婚式場でのアルバイト)は皆デジタル一眼レフを使っていますが、
彼らが(写真家)なのかどうかはわかりません。

ところで、デジタルフィルムって何ですか?検索してもわからない。

書込番号:10649592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/18 15:54(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2001a/nr010315msm128j.cfm
オリンパス販売、「Lexar」ブランドの大容量デジタルフィルム
128MBスマートメディア「MSM-128」新発売

スマメなつかし。

書込番号:10649604

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/18 16:05(1年以上前)

そう言えば・・スマメはデジカメ以外には使われなかったようですね。
昔コダックなどもメモリーカードのことをデジタルフィルムと呼んでいたかも。
用途限定ですね。
今のようにマルチメディアに使用されるとこが考えられなかった時代でしょうか?

書込番号:10649634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/18 16:34(1年以上前)

現在ではデジタルのほうが多いと思います。風景撮影はフィルムの中判が多いようですが・・・

書込番号:10649711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/18 16:38(1年以上前)

私は「ポロライド」も知りません…^^。

確か、三好和義さんとか、デジタルを積極的に使われてたと思いますが、結構使ってらっしゃる方は多いのではないでしょうか。
あと、竹内敏信さんもよくデジタル使われてますね。

書込番号:10649722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/18 16:38(1年以上前)

outfocusさん 

http://www.famitsu.com/game/news/1138782_1124.html
スマメこんな使われ方したことあるんですよ。なんだこりゃ…

書込番号:10649725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/18 17:55(1年以上前)

スマメとxDカードは「デジタルフィルム」の黒歴史かもしれませんね。
特にスマメは128MBとかを¥1000とかで売って欲しいわ。泣いてるカメラがいっぱいあるのよ。。。
ところでどーして沼の住人さんのナイスが減ってるの?

書込番号:10649957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/18 18:24(1年以上前)

BSジャパンのキヤノンプレミアムアーカイブで毎週土曜日、デジタル一眼レフを使った写真家を放映していますよ。
スポーツやコマーシャル写真家は殆どデジタルじゃないでしょうか。
森山大道さんもリコーのGRD使っているのが放映されましたね。

書込番号:10650051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2009/12/18 23:49(1年以上前)

私は仕事柄色々なジャンルの写真家さんとお会いします。
先日、地元では有名な大御所の写真家さんの事務所で打合せをし最後に雑談
をした時の会話です。

私「やはり先生はフイルムに拘るんですか?」
先生「いや〜デジタルは便利だね〜ホントいいわ〜」
とおっしゃってました。
広告写真家さん達はもとよりネイチャー系の大御所にもデジタルの波は押し寄せて
いるようです。
もっとも、気合を入れる時は中判を使用しているようですが・・・。

書込番号:10651520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/12/19 03:33(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

そうですよね、写真家と言っても膨大にいますものね(汗)

自分がよく雑誌や写真集などで見かける方
(分かり易い例を挙げると蜷川実花さん等…)は大抵フィルムだったりします。

なんでしょう。ジャンルは詳しくないので分かりませんが、
そういうアーティスティック?な写真家の方々などの事を全般にお聞きしております。

個展を開いたり、写真集を出してたり、そういう方々です。

書込番号:10652197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/19 05:08(1年以上前)

>個展を開いたり、写真集を出してたり、そういう方々です。

4×5やブローニ版をメインで使っている人の場合まだフィルムの人結構いますね

でも一番の理由は個展を開いたり、写真集を出してたりする写真家って意外とお金を持っていないので
4×5や中版デジカメを買えないからだと思いますよ(システムに数百万かかる)

あと芸術家タイプの人だと理科系のデジタルのことなどさっぱり分からない人もいると思いますよ

写真家はそれで通用するのですがカメラマンはデジタルが使えないと今の時代通用しません

書込番号:10652303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/20 04:32(1年以上前)

写真誌を見ると必ずキャプションに使用機材を含む撮影情報が記載されていますが、鉄道写真以外はほとんどデジタル化してると思います。
鉄道だけは未だにフィルムが多いのですが、これは銀塩カメラが鉄道撮影に向いているわけではなく、鉄道ファンに国鉄とか廃線といった懐古的モチーフが好きな方が多いためデジタルだとしっくりこないからだと思われます。
たしかにSLなどはデジタルのクリアーな画像よりも、粒子がざらざらで色あせてセピア色になったフィルムの方が好ましいと思います。
ただフィルム時代を知らない若い世代が増えてきたら、完全にデジタルに移行すると思います。

書込番号:10657280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/20 23:13(1年以上前)

>個展を開いたり、写真集を出してたり、そういう方々です。

なるほど。

最近のアイドルなどを撮影された写真集などではデジタルの使用が多いはずですよ。

ただし、個展や写真集を開いたり、出したりするには膨大な写真のストックが必要なはずです。何年も何十年もかけて撮りためていますし、写真集や展覧会の途中で雰囲気が変わることも避けたがるので、自然と昔からあるフィルムの写真が多くなります。

また、最近ではデジタルも出てきていますが、風景写真の世界もまだまだフィルムですね。
これも、ストック写真を使うという背景もありますし、中判相当のデジタルカメラがなかったという背景もありますね。

ただ、ときどき雑誌などで特集がありますが、そういう分野のプロの方たちのデジタル化も進んでおり、デジタルとフィルムの何台かを並べて、風景を撮りだめていますといった記事も見かけますね。

来年、PENTAX645(風景写真家の多くが使っている)のデジタル版がでるはずですから、そうするとデジタル:フィルムの割合ももっと変わるように思います。

書込番号:10661345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/20 23:27(1年以上前)

デジタル一眼を使わない人で、写真家と呼べるのがどの位いるのでしょうか?

書込番号:10661426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスの調整してますか?

2009/12/18 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:538件

売れ筋ランキングで1位、かつ1万円キャッシュバック中とお買い得感の高いタムロンのAF18-270mmですが、デジカメオンラインの特価情報を当該板で拝見し、私もついにポチってしまいました。
http://c.kakaku.com/forwarder/forward.aspx?ShopCD=1065&PrdKey=10505512011&Url=http%3A%2F%2Fwww%2Edigicame%2Donline%2Ejp%2F

そこまではいいのですが、勢いあまって余分なものまでポチッと・・
何かというと、「CBL フルカラーバランスレンズ」なるものを注文してしまいました。
(以下自分の心の中でのやりとりです)
なんだこれ?→ホワイトバランスの精度を上げてくれるものらしい→確かにオートではうまく調整できない場面もあるなー→いいじゃんいいじゃん→他で一応チェックしてみたけどこの値段では売ってないよ(欲しくなる)→5台限定価格だし今買わないと無くなるぞ→欲しいけどちょっと値段高いよな→1万キャッシュバックあるんだろ→それもそうだしポチッとな→
・・・あっホントに買っちゃったよコイツ。

と、まるでスタパ斉藤氏みたいに購入衝動が激しく強まってついでにポチッとしてしまいました。(ブツの紹介ページはこちらhttp://www.cbllens.jp/

が、冷静に考えればホワイトバランスって白い紙とか板を持ち歩けばすむ話でもあって、ちょっと勢いあまり過ぎたかなーと半分後悔しつつありますが、みなさんはホワイトバランスはどんな感じで調整されてるんですかね?

まあ今更買ったものをキャンセルもできないと思うしそこまでする気もないので、とりあえず使うだけ使って元を取ってしまえと前向きに考えてはいるのですが、せっかくですので、みなさんのホワイトバランスの調整方法を教えていただいたり、「これいいねー私も欲しいなー」などと後押ししてくれたり、「こんな風にしてたらしっかり調整できるしお金かける必要ないのに、もったいないよ!」などと後悔させてくれたりといじってくれるとありがたいです。

書込番号:10651151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/18 23:41(1年以上前)

とおるさんさん、こんばんは。

ホワイトバランスは殆どカメラ任せです。ワタクシは 5 D ですが、殆どオートで撮ってます。RAW で撮っているので、後に調整しています。店内のようなミックス光で jpg 撮りをする場合でもオートで撮ってます。気に入らなければフォトショップで調整しています。

ストロボ光のみで撮る場合だけ、グレーカードを使っています!!



ではでは。

書込番号:10651473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/18 23:47(1年以上前)

こんばんわ。

厳密なブツ撮りでもないかぎり、WBはテキトウに好きなように決めてます。
要は自分がいちばん好きな色さえ出てくれればいいので、WB晴天で撮っておいて
あとは現像で好きなようにズラしてます。

「そもそもホワイトバランスなんて合わせる努力をしてない、
現像時に好きなように合わせただけ」の写真を貼付してみます。

書込番号:10651510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/19 04:41(1年以上前)

なんかスゴークインチキ臭い商品ですね(笑

思わず笑ってしまいました

実用性なさそうですね(小さすぎるしこの商品を使いこなせる人には必要ないと思います)

くれぐれもこの様なウサン臭い商品に騙されない様注意しましょう

自動車用品店で売っている燃費向上の商品みたいな物ですね(効果なし)

ホワイトバランスの調整ですが基本rawで撮影しますのでその時の光源や色を忘れないように
太陽光セッティング(フィルム色)のままで撮影して後で調整します

スタジオでライティングする場合カラーメーターを使います(忘れた時は白ケント紙を使います)

ホワイトバランスの調整って調整しすぎるとその場の色と違いすぎる場合があるのでほどほどに調整することが
大事だと思いますよ

書込番号:10652276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/12/19 07:24(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
さすがに「イラン!」という叱咤ばかりのご意見を頂戴して認識を改めました。
注文店舗にはご迷惑をかけますが利用規約に従って、いったん注文をキャンセル、
当該商品を除いた再注文の手続きをとることにします。

素早い回答、ありがとうございました。

書込番号:10652447

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/12/19 09:13(1年以上前)

オムニバウンス(ストロボに着ける乳白色のプラスチックのカバー)光がよく回って影が出なく良いという口コミ。
プロと言われる人???(ブライダルとかの)がこぞって使ってす。
ほんとにストロボ撮影が分かっているプロの方はこき下ろしています。
使うこと事態が恥ずかしいと(自分は◎◎ダと宣伝しているようなもの)

これと一緒のレベルの商品。


書込番号:10652677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/12/19 10:36(1年以上前)

先ほど店舗の方にも連絡し、無事キャンセル受付してもらえました。ありがとうございました。商品内容については今となっては良かったのか悪かったのかわかりませんが、店舗の対応には非常に好感を持ちました。

ホワイトバランスは基本を晴天で撮影し、大事な写真はRAW記録も併用して別途調整するなど別の方法を考えようかなと思います。その他にも「こんな風に調整してるよ」「こんな道具使ってるよ」などあればご教示いただければ幸いです。

書込番号:10652957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/12/19 10:40(1年以上前)

物撮りや室内なら 安価なグレーカードを使ってプリセットWBで撮ればそこそこ撮れると思います。

野外ならRAW撮りで オートか晴天設定で気に入らないとき補正すれば良いと思いますが。

道具使って撮るのは面倒くさい(^_^;)

書込番号:10652975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/12/19 11:18(1年以上前)

グレーカード使用

AWB

プリセットの作例UPします

グレーカード使用してプリセット撮影したものと AWBで撮ったももの

環境 蛍光灯

書込番号:10653117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2009/12/19 15:26(1年以上前)

ありがとうございます。

下に写っているのがグレーカードですか?

私は白いものを写して、それをプリセットすることでホワイトバランスを調整すると理解してましたが、グレーカード??と思い少し調べたら、フラッシュ撮影のときはグレーのカードを使うんですか。18%のグレーが・・とか書いてあり、もう少し勉強し直した方がいいかなと思っています。とりあえず、近いうちにグレーカードの実物をカメラ屋さんで探してみようと思います。

年明けに友人の結婚式のカメラマンを頼まれているのですが、屋内で撮るとあまり思ったような色にならないこともあるので、本番で失敗しないように勉強しようと思っています。

できれば、この辺で勉強するのがいいよとか、サイトや本などいろいろご教示いただければ幸いです。解決済みにしてしまいつつ、質問ばかりですみません。

書込番号:10653973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/19 15:55(1年以上前)

特にグレーカードを使わなくてっもややアンダーで白い紙などでプリセットすれば
問題ないですよ
露出の基準値が18%のグレーですからグレーカードなど使いますがTTLの出た目でプリセットを
おこなえばグレーカードと同じになります

あと蛍光灯下でプリセットする場合シャッタースピードを1/30秒以下にしなければいけませんよ

それから結婚式で撮影する場合ストロボを使うと思いますがその時は下手にプリセットするより
オートで撮影したほうが良いかと思います
とりあえず後で調整できるrawで撮影しましょう

書込番号:10654059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/19 23:26(1年以上前)

ホワイトバランス、

どこにあわせるか、なににあわせるか、難しいテーマですね。

自然光ならまだしも人口光はバランスの崩れた光源ですから
背景を合わせれば人物の肌が出ない、人物メインだと、背景や服の色が
おかしい、

風景だと少しくらいずれていても気づかない、
そもそも人間の目は慣れてしまうので、見慣れた被写体で無いと
分からない等々・・。

グレーカードに合わせておしまい、でも無くて、少々赤みや青みが
残っていた方が自然な印象になったり・・・。

人口光は結局raw撮り、後で調整(私はこのパターン。)か、
全部ストロボを炊く、のが簡単な気がしてます^^;

書込番号:10656261

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/20 04:10(1年以上前)

撮影するときは常にスケッチブックを持ち歩いてます。
ホワイトバランスをとるだけでなくレフ板としても使えるのでスケッチブックなしでの撮影は考えられません。
以前ホワイトバランスについて質問の板を立ててみたところ
銀塩一眼からデジタルにシフトした人>デイライト固定
デジタル育ちの人>オート
というユーザー像が見て取れました。
つまり、ほとんどの人は正確なホワイトバランスを出すことにはこだわっていないようです。
で変な色になってたらRAW補正だそうです。
本当はRAWで補正するにしたって、撮影時のホワイトバランスがおかしいと記憶色に近い色を出すのは難しいし、そもそも記憶色というのが実にいい加減で当てにならないのですけどね。
景色のいい所にいってシャッター押すだけのユーザーが多数派なのでしょうね。

書込番号:10657261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:134件

機種選定についての質問があります。
うちの女房がクリスマスプレゼントにデジタル一眼レフが欲しいと言い出しました。

【現在の環境】
デジタルカメラ:富士フィルムFinePix F11
ビデオカメラ:Canon ivis HV20
パソコン:Corei7 920 Geforce9600GT 3Gメモリトリプルチャンネル

被写体は6歳・5歳・2歳の子供達がほぼ100%で、景色など
撮っている様子はありません。
というのも、私はビデオカメラ専門でどこへ行っても三脚を立てて
子供の動きを撮っていますのでデジカメは女房に全て任せている状態です。

ですが、女房は肝心な時など写真を撮らずに肉眼で見ている事も多く
どうでもいい場面を写真に収めている始末なんです。
(私はカメラ越しにしか子供の姿を見ないというのに・・)

しかも、写真はブレブレで室内や屋外、曇り空など関係なく
「AUTO」モードにして撮っているのです。
特にズーム時、手に持って撮影する為、大きくぶれたりしています。

こんな女房でも扱えるデジイチってありますか?
撮影場所や用途は屋内(普通の蛍光灯の部屋)屋外
運動会や発表会、入学式、卒園式、旅行先(の子供達)全般です。

どうやら保育園の発表会などで、おじいちゃんや他のお母さんが
デジイチ構えてパシパシ撮っているのが格好イイように見えるようで・・・
(おばあちゃんがパシパシ撮ってるのは格好よかった!)

デジイチって「AUTO」でも綺麗に撮れたり、レンズに手ブレ機能があったら
手ブレを防げたりとかするのでしょうか?
機種によってはやはりマニュアルでないと難しいでしょうか?

あと、皆さんは撮影した後はどうしてるのでしょうか?
今まではプリンタ(EPSON PM-980C)で写真印刷しておりましたが
出力した写真を女房がアルバムに貼ったりしてくれない為今はプリンタで出さずに
フォトムービーソフト使って、ブルーレイに撮り貯めています。

今日電気屋さんでカタログをもらってきましたがCanon EOS Kiss X3が
いかにも一眼レフって感じで格好いいんですがどうでしょうか?
それにダブルズームレンズキットってことは標準レンズとズームレンズも
付いているってことですよね?

私もカメラに関しては超ド級の初心者なんですが、女房はもっと素人なんです。
こんな女房でも簡単に綺麗に撮れるデジイチのアドバイスをお願いします。

予算は、安いに越したことはありませんが全て込みで8万円くらいを予定しています。

書込番号:10642373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/16 23:47(1年以上前)

 フルオート、カメラにお任せで撮るって条件だと、
今時のコンデジの方が賢くカメラマンをサポートしてくれます。
人間撮るなら、ちゃんと顔にピント合わせたいし、
露出も顔に合わせたいでしょ? 顔認識なんかは
絶対にコンデジの方が賢いのですよ。
デジイチの場合、ライブビューでは顔認識可能な物も増えましたが、
デジイチのライブビューはコンデジほど使い勝手が良くない
ものが多いです・・・
 まぁ運動会とか撮るならデジイチの方が有利ですし、
室内なんかの暗い場所で撮るのもデジイチの方がノイズ少ないですから、
一長一短だと思いますけど。
 そういうのを踏まえると、バランスいいのは
コンデジとデジイチの中間的な存在のLumix G1やGH1なんか
かもしれませんね。この辺の機種はデジイチの強みの、
高感度でのノイズ特性とかは、あんまり優秀ではないですが。

書込番号:10642423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/16 23:55(1年以上前)

 奥様のプレゼントの希望が「デジタル一眼レフ」ってのを、
真面目に答えるってなると、G1は厳密にはデジタル一眼レフではないから、
もしかしたらダメかもしれませんね(^^;

書込番号:10642485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/16 23:59(1年以上前)

 連投すんません。
ダブルズームキットに付いてるレンズは、
標準ズームレンズと望遠ズームレンズです。
どっちもズームレンズですよ。
ズームレンズの意味は、焦点距離(望遠加減だと思ってください)が
可変になっているって意味です。

書込番号:10642512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/12/17 00:04(1年以上前)

PENTAXのK-xが良いのではないかなと思います。
基本的性能が高いのはもちろんですが、色がいろいろ選べると云うのが、
ポイント高いんじゃないかと。

書込番号:10642538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/17 00:14(1年以上前)

主に奥様が使うことと、コンデジFinePix F11からのステップアップと言うことで、
ライブビュー撮影が主と考えて、SONYのα550ズームレンズキットをお奨めします。
ライブビューで位相差AFが使えることと、ISO1600が常用できると言うことは、
ブレボケ写真が少なくなること間違いなし!予算の範囲内におさまりますし。
次のステップに、安い単焦点レンズもありますから。

kiss X3よりも重いのがイヤなら、もう少し小さくて軽いα330でもいいかな?

書込番号:10642605

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/17 00:26(1年以上前)

確かにオートでも結構いけますね。
確実性を求めるなら、ある程度の基本的な知識は必要だとは思いますが。
手振れしないためには最低限のシャッタースピードがありますので、手振れ補正付きでもこれを切るとブレやすくはなります。
でも、無いよりあった方が格段に手振れは防ぎやすいですが。。
後、手振れだけではなく被写体ブレもありますので、そこら辺にもコツがあったりします。

撮ったデータは基本的にハードディスクに溜めている感じですね。
気に行ったのがあったら大きくプリントしたりはしますが、アルバムはパソコンの中という感じになっています。

KissX3いいと思いますよ。
入門機の中でもスペック的によくまとまっていて、とてもお勧めしやすい機種だと思います。
まあ、間違いない選択かなとは感じますが。

書込番号:10642676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/17 00:36(1年以上前)

パナソニックのGH1で良いと思います。

逆に一眼レフで人を撮るときにまつ毛の毛先にピントをあわせなければ良い写真になりませんから(^o^;

拘ると良いレンズで三脚マニュアルフォーカスで性格にあわせるということになります(^o^;

動きがあるものは置きピンでと

でもGH1なら写りもよくライブビューも一番優秀な機種で全てオートで任せられる上にレンズ交換しながら動画も楽しめると思います。

書込番号:10642726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/17 00:37(1年以上前)

オートで撮影するなら・・・コンデジに勝るものなし。。。

ありふれた日常の撮影シーンかもしれませんが・・・
室内&子供(動くモノ)&ノーフラッシュ。。。
これが一番難易度の高い被写体で・・・ビデオのように簡単には撮影できません♪

多少の「コツ」のお勉強は必要かも??

キヤノンX3、ニコンD5000、ペンタックスK-x、SONY α550あたりがお薦め♪
自宅の室内なら35mmF2.0程度の・・・通称「明るい単焦点」レンズの購入がお薦め。。。

体育館のスポーツや発表会をオートの感覚で撮影しようと思ったら。。。
ニコンのD3S+VR70-200mmF2.8&24-70mmF2.8・・・つう100万円近い投資が必要かな?(^^ゞ
あと・・・気合と根性かな??
別に冗談でもバカにしているわけでもありません・・・大マジです。

そのくらいカメラにとってはハードルが高いです。
安く撮影したければ・・・お勉強するしか無いです^_^;。。。

書込番号:10642734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/17 00:37(1年以上前)

不動明王アカラナータさんがおっしゃっているように何も考えずにオートで撮るには
コンデジの方がサポートしてくれる気はします。

一眼「レフ」は基本的にファインダーを覗いて撮影する方がメインですので、
構えさえしっかりすればコンデジの持ち方より安定して、手振れが減る可能性はあります。

ライブビューメインで撮る場合はμ4/3含めてオリンパスのE-P1,E-P2、パナソニックのGH1、
ソニーのα330,α380,α550が向いていると思いますが、コンデジより重い分
持ち方によってはかえってブレてしまう可能性があるかもしれません。

一眼はどちらかといえば撮影者の意図を写真に反映するために色々な設定をやりやすくするものですので、
一眼さえ使えばオートでいつでも思い通りの綺麗な写真が撮れるというものでもありませんが、
それでもコンデジに比べてはっとするような写真は撮りやすいかもしれませんね。

オートしか使わないのであればどこのメーカーを使ってもそんなに変わりはないので、
色やデザインで決めてしまってもいいのではないでしょうか?

下記はそれぞれ高感度に強い機種なのでどれもお勧めです。
重いのが嫌で持ち出さなくなってももったいないので、デザインとか色とか
気に入っていつでも一緒にいたいと思えるようなものを選ばれるといいと思いますよ。

キヤノン:Kiss X3
ニコン:D3000, D5000
ペンタックス:K-x
ソニー:α550

書込番号:10642736

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/17 00:40(1年以上前)

上の用途と指向であればどれも同じようなものなので、目に付いたX3で良いんじゃないですかね?
理由は特にありません。

入門機の中ではX3が一番早くモデルチェンジすると思います。
年明けくらいから噂がではじめるんじゃないでしょうか、ね。

書込番号:10642753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/17 00:53(1年以上前)

いまさらかもですけどD40........

やっぱり良いんですよねー。

FinePix F11はあたしも使ってました。(いまでもバリバリ現役です)
F11の元気な発色がお気に入りならD40は違和感無いと思います。中古ならいっぱいあるし新品もさがせばあります。

書込番号:10642819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/17 01:08(1年以上前)

総合的に、D90 > X3 > K-x だと思いますが、
D90、D5000、X3の中から適当にどれ好きなものを選んでもハズレはないでしょう。
自分でしたら、D90か、X3か結構悩むと思いますが。

書込番号:10642894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2009/12/17 01:45(1年以上前)

短時間にたくさんのレスありがとうございます。
何も考えずに撮るならやっぱりコンデジですよね・・・
一眼レフ片手にプロの方が簡単そうに撮ってましたが
やっぱり勉強と経験とやる気は絶対に必要ということですか。
うちの女房にはちょっと無理そうです。
夜景でも何でもオートで撮ろうとするし、
手違いでマニュアルモードになってても構わずに撮ってるし。

不動明王アカラナータさん
G1やGH1ってデカイデジカメみたいで却下されると思います(笑)
なんせ、スタイル(カメラにでっかいレンズ)で入っていくつもりみたいです。
色とかデザインとか可愛いんですが。。。
それとダブルズームレンズの件、どちらもズームレンズなんですね。
発表会とか、運動会なんか、我が子を撮るのに苦労したので
その点はコンデジより有利みたいですね。

>> D90 > X3 > K-x
オートで撮るにはどのデジイチでも違いないと他の方も助言をいただいてますし
D90も評判が良さそうなのでこの3機種に絞って検討してみようと思います。
ひょっとしたら、勉強と練習で使いこなせてくれるかもしれまんしね。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:10643038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/17 03:19(1年以上前)

お店に、SD/SDHCメディアをもって行くのも良いかと。
店員さんに言えば、試し撮りさせてくれます。
今まで、お勧めとして出たカメラは、SD/SDHCメディアに対応したモノばかりです。
店内で、同じ状況下で撮り比べて、自宅でゆっくり比較するのもありだと思いますy

奥さんに、オート設定で近くの人(ぬぼらーさん)や遠くのモノを撮ってもらったりすると良いですね。
ぬぼらーさんが、みにいかれても良いと思います。

書込番号:10643187

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/17 04:10(1年以上前)

今時のデジイチはAUTOである程度は何でも撮れます。
でも、理屈を知っていると、コンデジとは違って、もっといろいろな技法で簡単に撮ることができるようになります。
もしいろいろ撮りたいと思わなそうなら、わざわざレンズ換えなきゃいけない、重いしてデカいデジイチを使うこともないと思います。

まえ別に「デジイチ買ったけど後悔」ってスレッド立てたら「デカイし重い」が原因のほとんどでした。
逆に、これさえクリアできればデジイチ、OKってことになります。

ちょっと違いますが、コンデジはオートマ、デジイチはマニュアルミッションみたいな感じです。
普段に乗る分にはオートマが楽でいいですが、サーキットとか箱根とかだとマニュアルのほうが断然乗り易いですよね。

書込番号:10643229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/17 07:21(1年以上前)

パナソニックGF1にしてもやはりコンデジに
比べると、大きいので、使う頻度が減ると
思います。

コンデジの中で明るいレンズの物を選んだ方が良いと
思います。

お勧めは、F2.0のCanon S90

書込番号:10643393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/17 07:47(1年以上前)

室内での撮影(発表会等)はデジ一でもかなり難しい(明るい/高価なレンズが必要)ので
あきらめて、室外専用でTZ7ぐらいの高倍率ズーム機がいいかも?

書込番号:10643429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/17 08:05(1年以上前)

ぬぼらーさん
おはようございまぁ〜す

女性の方が使う場合、ちょっとしたボディーやグリップの大きさが持ち易さに大きく影響して来ます。
先日もデジイチの購入に女性共々ショップに出向いたのですが、最終的に残ったD3000とD5000の僅かの差が許容出来ず、結局D3000を購入した経緯が有ります。
レンズとしては初めての一眼なので、不慣れなレンズ交換を嫌い、尚かつ標準域のみでは望遠不足(撮影対象はハッキリして居た)でしたので、レンズキットを買わずにD3000ボディー+ AF-S VR 18〜105 の組み合わせに決定しました。
当然D90も奨めたのですが、即刻却下でした。
LUMIX系はグリップがスベスベで持ち難かった様でした。
コンデジからの移行でしたので、D5000のバリアングル液晶モニターが便利だし、高感度時のノイズ的にも室内で使う場合に有利だと思ったのですが、僅かの差が我慢出来ないのは意外な結果でした。

ぬぼらーさんの女房殿の手の大きさは如何でしょうか。
D5000のバリアングル液晶モニターは普通では無理な位置からの撮影も可能になり、運動会や卒園式では有利だと思うのですが、持ち易さはそれ以前の問題です。
是非、女房殿共々実際に手に取ってホールド感を実感された方が良いと思います。
機能的にはどれも五十歩百歩ですから、どれでもオートで簡単に綺麗に撮れると思います。

ちなみに上記D3000の組み合わせは、少し割高で10万程だったと思います。

書込番号:10643460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/17 08:14(1年以上前)

X3は、どの雑誌のエントリー機の評価も一位を獲得しています。
「今」を写真で切り取ることなら、エントリー機ではX3が無難なのかもしれません。
しかし、デジタルの世なのに遊びの機能がまるでない、raw現像にはパソコンが必要、本サイトのX3ダブルズームの書き込みにキットレンズに両面テープが使われており、中ではずれた、との書き込みがありました。
また、アフターでも、異常なしで戻ってきたなどの書き込み、本サイトでも前機種のX2でも、経年後の不具合報告が目につきます。
私はニコンD5000ユーザーですが、製品として安定しておりニコンにしておいて良かったと思っています。

書込番号:10643480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/12/17 12:40(1年以上前)

最近のデジカメなら似たり寄ったり、どれがよくて、どれがだめというのはないと思います。
一度、カメラ店などにお出かけになり、実際に持ってみて、一番持ちよさそうなものを選ばれてはいかがでしょう?

ちなみに、K−xのカラーバリエーションは受注生産になりますので、すでにクリスマスには入手不可能だと思います。黒、赤、白のレギュラーバージョンは入手可能です。また、年末年始は通常の2週間納期が3週間ほどに伸びると発表されておりますので、ご注意ください。
でも、ピンクや黄色のカメラもいいものですよ。(^.^)

書込番号:10644217

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2396件

三脚に、防湿庫に、一脚。 さらに欲しいものが沢山。

あああ、晩年沼から 抜け出せい。

無念。 

2009年 あなたは何を買いましたか?

書込番号:10647051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/12/18 00:22(1年以上前)

うれし泣きなんでしょ^^いっぱい買って。(うらめしい

>抜け出せい。
って消化不良になってますが...



ナニ買ったか忘れてます、ワシ。

書込番号:10647504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/18 00:22(1年以上前)

パソコンとデジイチとレンズ、
合計で50万ちょっと使いましたかね。

もうカメラ機材は1000万くらいないと不自由なく買い物はできませんね。
この歳ではやくも沼に陥っています。

2008年はカメラ機材をほとんど導入しない年でしたので
今年は思い切って買いまくってみました。
今後の計画としては2010年もまた機材導入の年になりそうです。

どうやら我々のような種族は一生、物欲から解放されることは無いようですね。

書込番号:10647510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/18 02:06(1年以上前)

羨ましいかぎりです。

今年は何も買ってません。(買える状況では・・・・・・。)
冬には、と思っていたら、
自転車がいきなり逝ってしまいまして・・・・・・。

三脚でも、防湿庫でも、一脚でも、
いけるときに逝っちゃってください。

書込番号:10647903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/18 10:28(1年以上前)

銀塩コンパクト1台(中古)、コンデジ2台(新品1、中古1)で一杯一杯です。
最近、パソンのディスプレイが一瞬消えることが数日に一回発生し、要買い替えの感じが・・・

書込番号:10648665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2009/12/18 12:00(1年以上前)

皆様こんにちは。スレタイの品、全て購入した私がやって参りました。(^^;)
大まかなところで今年購入した機材を確認してみると、こんな感じです。

2月:EF500mm F4L IS USM(中古)
3月:EF24-85mm F3.5-4.5 USM(中古)
7月:デスクトップパソコン(新品・サイコムBTO)
7月:エクステンダーEF1.4×II(新品)
10月:EOS-1D MarkIII(新古品)
12月:EIZO FlexScan SX2462W-PXBK(新品)

それにしても、こうして改めて振り返ると今年は物欲に負けっぱなしの一年でした…。(^^;)
その一方で、周りの意見も参考にしながら自分にとって必要な機材をじっくりと考える事ができ、
これらの機材を主力として撮影を楽しむことができたので、全く後悔はしていません。
これでしばらくは、機材への投資をせずに済みそうです。(笑)

書込番号:10648920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/18 13:07(1年以上前)

こんにちは。

イロイロ買ったけど、一番は友人が大事に使っていたAF35ー70/2.8Dを譲ってもらった事ですね。

書込番号:10649133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/18 20:04(1年以上前)

今年買ったもの
・シグマ50/1.4
・シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
・タムロン SP AF17-50/2.8
とどめとして
・キャノン EF100mm F2.8L マクロ IS USM

以上・・・・沼にはまりっぱなしです。でもしばらくは買えないなあ・・・あれも欲しいこれも欲しい・・・。

ちなみにやっぱりみなさんはご家族には内緒ですかそれとも白い目で見られつつ買っているのですか?

私はばれたらヤバいです・・・。

書込番号:10650370

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

こういう写真を撮りたいです!

2009/12/17 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:36件

こういうモノクロ具合や暗めの写真はどう撮影してるのでしょうか?
撮影もそうですが、撮影後のレタッチが重要なのでしょうか??
雰囲気ある写真を撮りたいです。宜しく御願いします。

書込番号:10646220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/17 21:48(1年以上前)

簡単に撮影できれば、毎回苦労しなくてもいいのですけど
なかなか難しいですよね

まず、どんな写真でもそうですけど、構図とシャッターチャンスは需要ですね

それから、光を読んで、この場所でこの露出で撮れば、こんな感じになると言う
経験が必要だと思います

カラーから白黒にするのは、単純に彩度を下げるだけじゃなくて、この色の
、この明るさの部分を白黒にしたら、こんな感じになると言う、イメージも
必要ですね

まぁ、この辺はレタッチしながら追い込んでいけばいいんですけど、
そう考えると、モノクロフィルムで、色々なフィルターを使っていた人達は、
凄いと思いますね

雰囲気のいい、暗めな写真というのも、ただ露出を下げるだけじゃなくて
現場でいい光を見つけることが大事だと思います

私の場合、モデルを光のいい所に置けば撮れるので、それほど苦労は
しないですけど、自然物や動物など、ちょうどいい光の時間帯で
しかも、良い構図、シャッターチャンスなど、すべてがうまくいかないと
行けないので、とても難しいと思います

レタッチはもちろん重要と思いますが、素材で8割くらいは決まると思います

とりあえず、ブラケットで前後3段くらい露出を変えて撮ってみると
新しい発見があるかも知れません

書込番号:10646411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/17 21:55(1年以上前)

シャッターを押すだけじゃムリ。左は画像処理技術、右はスタジオライティングをロケで応用できる技術は最低でも要る。

雰囲気のある写真は、「撮る」ものじゃなく「創る」ものです。撮るのはあくまでその過程の一部。どこからどう光を入れたら自分のイメージしたものになるのか、を操作するのがライティングと言われる「撮る前」の技術。データの何処をどう弄ればイメージした通りにさせられるのか、を操作するのが画像処理技術。その流れの中で、自分のイメージに沿った原版・原稿を制作する過程が「撮影」という行為。

モノクロ写真は、データからカラー情報を破棄すれば濃淡だけの写真になるでしょ?暗めの写真は露光を抑えれば(受光感度に対して当てる光を少なくしてやれば)明るいところで撮った写真も暗く写る。ただ、それだけじゃ思った通りにならない。だから、画像処理の技術は必要。

と書くと小難しく聞こえるけど、写真ってのは「光を写し取る」物であるって事が理解できれば(アタマの中だけじゃなく、身につくという意味で)、それほど難しい事じゃないです。ただ、実践するのが難しいだけで。「理解ってるのにできない」とか「やってるのに加減がいい塩梅にならない」ってのは毎度の事で、それをできないからってすぐに投げ出すようではいつまで経ってもできないです。

書込番号:10646465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/18 07:49(1年以上前)

おはようございます。

カメラ任せ脱却の第一歩はスポット測光を使ってみましょう。
あとは、試行錯誤ってことで(笑)

書込番号:10648277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/18 14:06(1年以上前)

透明染色体さん、こんにちは。
中々理想が高いご様子。素晴らしいことと思います!!

ブログを拝見しました。良いセンスをお持ちだと思います。後はご自身が撮ったお写真を、理想とするものの模倣するなりしながら手を加えてみては如何でしょう。手を加えると言ってもセンスや技術が伴いますので思考錯誤だと思います。

フォトショップをお持ちなら活用なさってください。お手持ちでなければ手にしてみてください。安くはないので強くはお勧めできませんが(汗)。体験版があったように思います。


お互い頑張りましょうね!!

ではでは。

書込番号:10649310

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング