デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者なのですが…

2009/12/13 18:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

良い性能のカメラをあまり持ったこともない初心者なのですが、バイトしたお金でデジタル一眼を買おうとしています♪(予算は五万円ほど)
ヨット部に所属しているので海近くの撮影が主になりそうです!!

そこで一体何を基準に買えば良いでしょうか?
僕が精一杯調べた限りではオリンパスのE-620かなと思っています!

アドバイスお願いします。

書込番号:10625652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/13 19:12(1年以上前)

5万円ではちょっと苦しいかもしれませんね?カードも必要ですし・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000022001.K0000022002

書込番号:10625738

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/13 19:14(1年以上前)

中古も視野に入れたらキットレンズとのセットがぎりぎり手に入るかも。
ただし多くを望めないと思います。

書込番号:10625753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/13 19:18(1年以上前)

>そこで一体何を基準に買えば良いでしょうか?
>僕が精一杯調べた限りではオリンパスのE-620かなと思っています!

さわってみた直感を基準に買えばいいと思います!

E-620 レンズキット(いま6万弱が最安値ですね)にそろそろ手が届きそうですね。
海と空には軽くてシャープでE-620はピッタリと思います。バイトがんばってください

書込番号:10625769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/12/13 19:32(1年以上前)

ありがとうございます( ・∀`)/~~
やはり直感的に選んだオリンパスE-620なんでしょうか?
キャノンの入門機は何になるんですか?

書込番号:10625846

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/12/13 19:41(1年以上前)

メモリーカードや液晶保護シール等の事も考えるとペンタックスのK-xレンズキット、ニコンのD3000レンズキット、オリンパスならばE-520のレンズキット辺りでしょうか。

海近くで撮る事が多いのであればペンタックスのK10Dの中古に簡易防滴仕様のレンズを組み合わせても良さそうですが、DA18-55 WRの値段次第ですね。レンズも中古が有れば予算内で収まるかも知れません。

書込番号:10625900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/13 19:57(1年以上前)

購入する基準には実際に店頭で触ってみてホールド感や操作感、シャッター音を確認してみるのも加えた方がいいかなと思います。
後は今後レンズ等買い足すなら、それぞれのレンズラインナップとかも。
E-620ならヨットの撮影だと、またお金を貯めて70-300mmなんて追加してみると面白いかもしれないですね。
一応ですが、キヤノンだと入門機はKissシリーズになります。

書込番号:10625988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/13 20:20(1年以上前)

5月以降、雑誌やネットのクチコミみています。
E620は、太陽光下ではオリンパスブルーできれいですが、高感度(室内、屋外夜)は弱いというのが一般的な評価です。
せっかくバイトで貯めたお金なので、再度、良く検討することを勧めます。

書込番号:10626123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/13 20:28(1年以上前)

追伸
ヨットでは、動体に強い方がいいと思うので、D5000を推奨します。1月初めまでキャッシュバックやっているので、ダブルズームで実質6万位で買えるのではないでしょうか?

書込番号:10626159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/13 20:48(1年以上前)

ヨットに乗りながらなら、防水のコンデジの方がいいかもしれません

一眼レフなら、店で気に入ったものでいいと思いますよ
性能にはそれほど差はありません

望遠に有利なのは、オリンパスですね
ただ、ダブルズームキットだと、5万円だと厳しいかな?

書込番号:10626280

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/13 21:54(1年以上前)

もう読んでいるかもしれませんが、選び方のポイント
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/#Section2

ヨットがメインでカメラは2番手以降ですよね?
だったら、そんなに高価なものを選ぶ必然性はないと思います。
なのでこのあたり(12ヶ月以内の発売でレンズつきのもの)
どれも綺麗に写ります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035048.K0000035051.K0000049458.K0000059309

本当はダブルズームキット(標準と望遠の2本のレンズがセットになっているもの)を勧めたいんですけど、現行機種で予算5万円くらいだと難しい……
だったら望遠レンズが欲しくなったらシグマかタムロンの1万円台のヤツを買い足すのがいいんじゃないかと。
望遠レンズは安価なものと高価なものの性能差が激しいんですけど、2番手以下の趣味に大金つぎ込むことはないと思います。どちらも愛用してらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
リンク先はPENTAXですが、どちらのレンズも全てのメーカー用のものがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011425.10505511530

で、こういうレンズを使うんだったら手ぶれ補正がカメラ本体についてるSONYかPENTAXがいい。
性能的にはK-xだけど値段とか可動液晶が気に入ったんだったらα230か330。

全体にPENTAXのものを勧めているのは理由があって、残念ながら入門クラスのものはそうではないのですが、上位のものはカメラにもレンズにも防滴機構がついているのです。
なので水際での撮影が多くなるのだったら、PENTAXの入門機で始めて懐に余裕ができてきたら防滴機構のものに買い替えていくとちょっといいんじゃないかなと。

でも、直感で「これ!」と思えるものがあったら全部無視してください。
それと水中に潜って写せるような防水コンデジの方がいいんじゃないかという意見には私も賛成。
そのままで水没に耐えるようなデジイチは無いですし、どんな軽量モデルであっても交換レンズも含めるとけっこうな荷物になります。
写りはいいですけどね。

書込番号:10626687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/13 22:29(1年以上前)

昔はY15なんぞに乗りその内にセーリングクルーザに乗っていました。クルーとして。
一眼も良いですが、しぶきなども気になりますのでPentax WS60辺りの防水コンデジは?

一眼レフNikon中古ならD40BLK辺り30kでしょうか。波被ったら壊れますが。

http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_05.htm

書込番号:10626930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/13 22:54(1年以上前)

ヨットであって潜る訳じゃないから関係なさそうですけど、オリンパスって純正でマリンパックだしてる珍しいメーカーですよね。
E-620用 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/pte06/index.html

そんな高いのは置いとくとしても、E-620はグリップが低いので、こーゆーのと相性が良いかも。
http://www.dicapac.jp/wp_slr.html
小さな浮き袋付けとけば落としたときに水面にプカプカ浮かぶかも・・・。


ヨット部という事は、基本、ヨットに乗る方なんですよね?
カメラ持ってのっても平気なのかな?
もし平気であるなら、他の人とは違った、面白い写真が撮れるかもしれませんね。

書込番号:10627116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/14 00:17(1年以上前)

ヨットの上部まで写し込みたいなら、換算35mmで24mmでも足りないと思う。

パナのコンデジLX−3
これにレンズアダプター
+ワイコン(換算19mm)

レンズアダプターを装着するのでレンズの繰り出し部分に対する波しぶき対策はそれほど
神経質にならなくて良いでしょう。
ボディの対策としてサランラップで応急的に済ます。

※サランラップ対策では熱放出問題も出てくると思われますので撮影時以外でこまめに電源
を切ることをお願いしたいです。

書込番号:10627743

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/14 04:09(1年以上前)

ヨット部ですか。
私もヨット部でした。
GENBEIさんには御世話になりました。
E620でいいと思います。


横レスすみません。。。

書込番号:10628402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/14 08:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます!!
ヨットを撮ることは比較的少ないかなと思います。
海の写真とか部活の思い出の記念にでも良い写真を撮ろうとしています♪
ペンタックスという会社は比較的コストパフォーマンスが良いのですか?

書込番号:10628703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/12/16 17:32(1年以上前)

物欲最強さん こんにちは

 私はcanonとpentaxを使用しています〜。

 >ペンタックスという会社は比較的コストパフォーマンスが良いのですか?

 pentaxの場合ですと、本体内手振れ補正の機体ですので、レンズを買い増し
 する時に、レンズに手振れ補正付きの物を選ぶ必要がないので、安価で済む
 んですよ〜。
 しかも軽くもなりますし。

 300mmまでのズームレンズで、手振れ補正まで考えると、かなり違ってきますね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511920.10501011451.10503511804.K0000056640

 また、比較的安価な大口径のF2.8通しの標準ズームを選択する事になっても、違い
 が出ますね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511925.K0000065674.K0000056127

 もし、しぶきが掛かりそうな場所での撮影も考えておられるのであれば、防塵防滴
 仕様になっているボディを選択されるのも、良いかもしれないですね。

 そうなると、オリンパスではE-3やE-1という選択肢になりそうです。

 pentaxでは、K200D、K10D、K20D、K-7という感じでしょうか〜。


 しかしながら、E-620が気に入られたのであれば、E-620を購入されて良いのではと
 思います〜!

書込番号:10640496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/12/16 18:49(1年以上前)

EOS kiss X3 なんかは入門機には適しているのでしょうか?

書込番号:10640812

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/16 18:59(1年以上前)

KissX3は入門機の中でも非常によくまとまったカメラですので、僕としてはかなりお勧めな機種ではあります。
高感度画質、モニター3型92万画素、ファインダー、AFポイント、動画機能、後キヤノンとういことでAF性能の良さやレンズの豊富さ等々。
まあ間違いないかなとは思いますが、他のメーカー含め色々吟味して選ばれて下さい。

書込番号:10640860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/12/17 16:31(1年以上前)

オリンパスのレンズのほうがいいと思います。
キヤノンは手抜き工事ありです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/

書込番号:10644943

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MFがし易いデジ一は????

2009/12/02 03:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

手持ちのミノルタ、M42、ヤシコンレンズ等をアダプターを介してデジタルで写してみたいと思いはじめました
調べましたらキャノンボディーがいいかなぁと・・
10D、20Dとかが候補にあがってるのですが・・
ピントのあわせやすい機種を
アダプターはどこのがイイよとかも併せてアドバイスしていただけたらと。。投稿いたしました
宜しくお願いします

書込番号:10565153

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/02 04:13(1年以上前)

10Dと20Dということなので中古狙いなんでしょうかね

10Dと20Dでは性能が段違い、10Dは起動時間が遅いなどレスポンスが悪いですし、ミラーが20DのようにスイングバックしないのでEF-Sレンズが取り付けられない仕様です
※ミラーがスイングバック方式の20Dでは他社製のレンズとミラーの干渉がなくても10Dでは干渉するレンズも多いようです
※またマウントアダプーのメーカーによってはEF-S装着可能でもスイングバックしない30D以降は干渉するレンズがあるようです
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_ctxeos.htm

しかし10D、20DともにAPS-C機でMFでのピント合わせはものすごくしずらいです。
MFのしやすさでは5Dが良いと思いますがレンズの加工が必要になったりしますのでメーカーのHPの注意事項を読まれてください。

どちらのカメラを選ばれてもおすすめはこちらです
宮本製作所
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html

書込番号:10565189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/02 04:27(1年以上前)

>手持ちのミノルタ、M42、ヤシコンレンズ等


ヤシコンだけ考えて、ミノルタ、M42を読み飛ばしていましたm(_ _)m

M42は色々なところから出ていますが、ミノルタはMDマウントはEOS用のマウントアダプターはみたことがありません。
フランジバックが短くしかも口径が大きめの為に出てないんだと思いますが

また、最近はマイクロフォーサーズにMF用レンズを装着して楽しむことが流行ってます。
他社のレンズを受け入れる懐の広さはEOSやフォーサーズ以上のものですし、ライブビューなのでピント合わせもしやすいと思います。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html


その他アダプターメーカー
近代
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/

Discover Photo
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm

書込番号:10565199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/02 07:16(1年以上前)

マウントアダプタはキヤノン用が多いのですが、キヤノンのファインダーは
AF専用と言っても過言ではなく、明るい素通し状態です。
明るいので構図は見やすいですが、ピントはサッパリ解りません。
これは5Dや1Dsなど含めた全機種共通の特徴です。
キヤノン機でアダプター遊びなら、ライブビューの付いた5D2や7Dが良いとも思います。

ファインダーでMFしやすいのは、α900やK7ですが、こちらはマウントアダプターには恵まれていません。
オールドレンズでも手振れ補正が効くので、付きさえすれば、あとは面白いのですが・・・。
M42位なら、どちらも付けて遊べますね。

逆にライブビュー機で良いなら、お勧めはパナソニックG1です。
電子ファインダーなので、ファインダーですら拡大表示でのピンあわせができます。
価格も安く、填められるレンズのマウント種類も多く、遊びにはちょうど良いかと。
値は張りますが、オリンパスのE-P2にするとさらに、オールドレンズで手振れ補正が効きます。

ニコンは・・・カメラはよいのですが、マウントアダプタ遊びには一番向いていないような・・・・。
フランジバックが長いので、M42ですら補正レンズ入りとなります。

書込番号:10565363

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/02 07:25(1年以上前)

Frank.Flankerさんが言うように
マイクロフォーサーズが一番いいかもですね。

ライブビューでのMFピント合わせはラクですよ。
ものすごく拡大できますから、きっちりピントが合います。
光学ファインダーでは難しい「100%完全に合ったピント」の写真が撮れるので
鳥肌が立つようなシャープな写真が撮れますよ。

書込番号:10565376

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/12/02 09:44(1年以上前)

MFを使うならば、うるかめさんやCustomer-ID:u1nje3raさんの仰るマイクロフォーサーズが良いと思います。
EP-1やEP-2はボディ内手ぶれ補正なんで、設定は必要ですが手ぶれ補正の効果は得られます。
パナソニックはレンズ内補正なんで手ぶれ補正の効果は得られませんが、G1やGH1だとバリアングルモニタなんで、結構使いやすいかと思います。

私は50DやX2でMFを使っていますが、殆どライブビューで拡大表示をさせてピントを合わせています。
これは私自身がファインダーではちょっと合わせづらいからです。

書込番号:10565726

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/12/02 09:58(1年以上前)

キヤノンはF2以下のマニュアルフォーカスはピントが合っているかどうかファインダーではまったくわかりません。KDX,40D,7Dいずれも同様です。マウントアダプターを使用して他社製のレンズを使っていての感想です。
ニコンのファインダーの方がキヤノンよりピントの山はつかみやすいですね。

でも、ライブビュー(5倍とか10倍の拡大表示にします)であわせる方が確実なのでライブビューのできる機種をお勧めします。キヤノンならX2、40D以降ですね。X2が今一番安くてよいかもしれません。

書込番号:10565766

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/02 15:42(1年以上前)

プラナー50/1.4

ML135/2.8

EOS10Dを使ってMFレンズを楽しんでいましたよ。

そこまでピントが合わし辛いと思いませんでした。

エレフォトのアダプターを使っていました。

M42、Y/C、ニコンを使っていました。

残念ながらミノルタ(MDとか)使ったことがありません。

言える事は、中国製の安いアダプターは、遊びでも使えないって個人的に思いました。

書込番号:10566831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/02 21:20(1年以上前)

>EOS10Dを使ってMFレンズを楽しんでいましたよ。

私もEOS10Dにニッコールなので同じですが、オリンパスのマグニファイアME-1をつけて倍率を少しアップしてもピントのヤマはつかみにくかったですね。

キヤノンのフォーカシングスクリーンはピントのつかみやすさより明るさ優先でAF用に出来ているんだと思います。

書込番号:10568247

ナイスクチコミ!3


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/12/02 22:55(1年以上前)

ディスカバーフォトさんを見ますとミノルタレンズはキャノンかマイクロフォーサーズでしたので
まぁ〜ここはキャノンかなぁと思った次第でして、、(マイクロなんちゃら眼中にありませんでしたなぁ)

しかし皆さまのアドバイスを見まして 価格的にもG1しかないか と結論が出ました
(ファインダーライブビュウーがどこまで使えるか楽しみです。。 )

オクでは2万円程度でゲットできそうだと・カメラ店中古探しましたが3万円程度う〜ん微妙

ところがそのあと
ででなんですがオクで見つけたんですニコンボディーにミノルタレンズ用のアダプター

色んな組合せのアダプターありました すごい繁盛してましたよ

ミノルタのスプリットプリズムスクリーンを元にC・N等のデジイチ用にサイズ調整したスクリーンも販売してましたが(ほとんどが固定式じゃなかったっけ・まぁいいわ)

出品者の方大陸系のお名前でしたので X-370の生産に係わってたのかなぁと思ったりもして
チョット納得したりもして

どうしようかな、、悩みどころです。。。

書込番号:10568977

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/12/11 12:07(1年以上前)

自己レスです

オクでM42レンズ-ニコンデジイチ用のアダプターBOWER製(レンズ付き)1230円をゲットしてきました
結果から申しますと イヤ〜良いです 満足する写りです ホントに満足でき買い得でした。









書込番号:10612922

ナイスクチコミ!0


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/12/14 20:20(1年以上前)

自己レスです

オクで見つけた MDマウントレンズ-ニコンボディーのアダプターを購入しました
早速D700に装着・・問題なく装着できました
次に NMDレンズを着けようとしますが 回転できません、、エェ〜なんやこれ!!
そして次NMCレンズをウソォ〜ホンマかいな、、まわれへんがなぁ!!
スグに出品者に電話 つながりました。。
手持ちのMDロッコール-X 50ミリは装着できましたと・・
NMDNMCー判りません、、と発言され、、、
MDマウントと確かに明記してますけどねぇ。。
オークションストアーでもあり 素直に返品返金で決着がつきました(送料込のお金チャント却ってきました)
ヤフオクでこのアダプターを検討するときは念には念を、、

ということでヤッパリ マイクロフォーサーズG1の購入に傾いております
ディスカバーフォトさんと、ヤフオクの八仙堂さんに問合わせ中ですが
ディスカバーフォトさんは先に物を送りますので確認してください お気に召さないときは返送で結構ですと。。定型外郵便でのやり取りですが
では 失礼いたします

書込番号:10631155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2009/12/16 19:15(1年以上前)

ニコン、オリンパス(マイクロ含む)、ペンタックスと
古いMFレンズ使うためにボディを増やしましたが
ペンタがダントツ一番良い印象です。

マイクロ4/3でライブビュウ拡大は便利そうで意外と面倒くさい。
フレーミングに集中出来ず期待した割りに…といった感じです。

ペンタックスはフォーカスエイドに音も付いてきますから
構図決めに集中しつつフォーカシング出来て本当に便利。

ピントも正確に来ますし、マニュアル露出+グリーンボタンで
露出の設定も正確かつ簡単で、絞り優先よりよく使うようになりました。

ニコンの場合はD40だと露出計も動かず完全マニュアルで経験がものを言うし
フォーカスエイドも点滅だけなのでイマイチ(D300も同じ)

ニコンでMFやるならD700みたいにフォーカスエイドで
ピントリングの回す方向を矢印で示してくれるモデルだと使いやすいです。

書込番号:10640923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000 OR E620

2009/12/11 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 くるよさん
クチコミ投稿数:10件

デジタル一眼初デビューです。
ダカフェ日記の影響で、ボディ(またはレンズキット)とは別に
sigma30mm f1.4のレンズを買おうと思っています。
レンズを買うのはぼほゆるがないと思っているのですが、
カメラ選びで迷い中なのでご意見いただけたらと…。

最初はkiss x2を考えていたのですが、今はニコンのD5000かオリンパスのE620で迷っています。
なぜターゲットが変わったかというと、持ち歩くアイテムとして
CANONのデザインにいまいち愛着を持てないからです。

コンパクトさとデザインではE620にとっても魅力を感じるのですが、
オリンパスは同じレンズでも暗くなりがちとか、
ボケずらいとのクチコミも目にしました。

だとすると、明るくてボケが魅力のsigma30mm f1.4との相性はあまりよくないのでしょうか?
まったくの初心者で間違った選択もしかねないので、
どなたか助言いただけたら幸いです。よろしくおねがいします。

書込番号:10615180

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/11 21:47(1年以上前)

こんにちは
オリがボケにくい理由は撮像素子の大きさにあります。
大きさがD5000の60%弱しかありません、しかもそぐ間30mmレンズがD5000でが45mmとして動作するに比べ、60mmとして動作します。
高感度(暗い所で明るく撮れる能力)としてもD5000が優れています。
しかも液晶の角度が変えられるのもいいですね。

書込番号:10615233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:32件 さめづら 

2009/12/11 21:52(1年以上前)

>オリンパスは同じレンズでも暗くなりがちとか、
本当にそーなのだろうか?

>ボケずらいとのクチコミも目にしました。
確かに理屈ではそーだ!

いずれにせよ、直感♪ッて割と大切と思います。

書込番号:10615269

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/11 21:53(1年以上前)

すみません
そぐ間→シグマ です。

書込番号:10615282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/11 21:55(1年以上前)

室内&子供(ペット)&ノーフラッシュ・・・
なおかつ上記のシュチュエーションでダカフェ風ボケボケ写真を撮るなら。。。

E620は適さないです^_^;
画角が狭い・・・ISO感度ノイズ耐性が低い(相対的に)・・・と言うのがその理由。。。

D5000に決めて良いと思います。

書込番号:10615297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 22:09(1年以上前)

ペンタックスのK-xなど良いと思いますが候補にないですね。

書込番号:10615387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/11 22:37(1年以上前)

35mm換算で60mmとなるE620は室内では画角が狭く使いにくいでしょうね。
デザインだけ追及するよりは実用性も考えなきゃ

書込番号:10615561

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/11 22:37(1年以上前)

ダカフェ日記さんはフルサイズの5Dに50mm f1.4を付けて大きくボカしてるんですね。
だったらAPS-C+30mm f1.4で決まり!
フォーサーズ規格のE620だと画素サイズが違うのでちょっと違った感じに撮れると思います。
それにしてもダカフェ日記さんのオススメは的確。
最初に30mm単焦点っていうのは私も大賛成です。
でもレンズがシグマならボディはCanon、Nikon、SONY、PENTAXの入門クラスのものだったらどこのでもよさそうですね?
シグマ30mm f1.4はCanonとNikonには超音波モーターが入ってて、SONYとPENTAXだと手ぶれ補正が効くみたいです。

書込番号:10615563

ナイスクチコミ!3


スレ主 くるよさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/12 00:22(1年以上前)

書き込みありがとうございます!!

撮像素子とか画角という言葉の意味さえ分からず、検索しまくってしまいました。
画角が狭くて室内撮影にむかないというのは、
室内の近い被写体を撮るのには大きく写りすぎてしまいむいていないということですよね?

みなさんの意見を頂き、D5000に気持ちが傾いてきました。
k-xも売場で見てかわいいなぁと思っていたのですが、
sigma30mm f1.4のレンズを装着できるのかさえ確認できていないので調べてみます。
撮像素子なるものもD5000の方が大きいみたいですね。

とにかくどこらへんに注意してカメラを選べば良いのか少しずつ分かってきたので、
本当に皆様に感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:10616261

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 00:42(1年以上前)

わかってるなら失礼に当たりますが……一応。
ちゃんとそれぞれのメーカー専用のシグマ30mm F1.4を買わないとダメですよ?
カメラとレンズを接続する輪(マウント)の規格が各社違うので。
CanonにはCanon用、NikonにはNikon用。コニカミノルタっていうのはSONY用です。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011535.10505011536.10505011367.10505011368

書込番号:10616376

ナイスクチコミ!1


スレ主 くるよさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/12 00:47(1年以上前)

それは価格を調べるうちにうすうす気づいておりました。
マウントによって重さも異なるみたいですね。
リンクありがとうございます!

書込番号:10616402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/12 03:02(1年以上前)

少し前までニコンのエントリーモデル(AFモーターが内蔵されていない)には、AF出来る単焦点が他になくシグマ30mmが鉄板でした。
僕も含めて何人のユーザーがD40と組み合わせたことでしょうか。

しかしニコンからAF-S 35mmF1.8が出てからは、安くコンパクトで画質も良いという事ですっかりお株を奪われてしまいました。

微妙に画角が狭くなりますが、開放F値(Fの後の数字)の差とともに気にしなくても良い程度だと思います。
シグマ30mmより寄れる、アップで撮れるというメリットもあります。
D5000にするのでしたらご参考に。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019618.10505011368

書込番号:10616823

Goodアンサーナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/12 07:22(1年以上前)

僕も柚子麦焼酎さんと同意見でニコンにするなら標準の単焦点は「AF-S 35mmF1.8G」がいいかなと思います。
ついでにレンズが安めになったことと軽めになったことでボディはワンランク上のD90にするとかいいんじゃないかなと勝手に思ったりもしますが。(あくまでマルチアングルモニターが希望かな..)

書込番号:10617139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/12 08:26(1年以上前)

D5000LK+DX35mm F1.8Gで決まりです。価格Com情報では、D5000はレンズキットの方が安い。

DX35mmは開放絞りからしっかり解像するキッチリ感が持ち味です。
勿論F1.8-4辺りで絞りを変えてぼけの変化も楽しめます。
ぼけ味は多くの高解像レンズに特有の二線(水玉)傾向ですが目障りではありません。

Sigma 30mm F1.4は開放では大ぼけ、絞っても甘さが残る解像しないレンズです。
それが良い意味での持ち味なのですが、標準的に使うレンズとしては癖として欠点です。
あくまでも別の持ち味ののお楽しみとして追加されるのが良いと思います。

書込番号:10617282

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/12 09:11(1年以上前)

レンズはニコン35mm F1.8Gがシャープで軽く、価格も25,000以下で買えます。
レンズキットへ追加購入がいいでしょう。

書込番号:10617406

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 19:50(1年以上前)

F1.4ほどは大きくボケません

でも接写だと大きくボケます

DX35mm F1.8Gは出るべくして出た答えですね。
Nikon機だと定番だと思います。
では便乗してSONY DT30mm Macroを勧めてしまいます(笑)
開放絞り値がF2.8なのでF1.4や1.8ほどではありませんが、これも背景が大きくボケるレンズです。
真ん中はとんでもなくシャープでうぶ毛が見えるほどかっちり解像します。
sigma 30mm f1.4やNikon 35mm F1.8との大きな違いは、被写体に2cmまで寄って等倍撮影できるマクロレンズだということ。でも普通に30mmの単焦点レンズとして使えます。
手ぶれ補正が効くのでシャッタースピード1/20くらいでも気にせずに手持ち撮影できるのもいいところです。
価格コムでの最安値は\17,494です。

書込番号:10620007

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/12 20:56(1年以上前)

>SONY DT30mm Macroを勧めてしまいます(笑)

これはニコンやE620へ使えるのでしょうか?

書込番号:10620351

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 21:40(1年以上前)

>里いもさん
流れがAPS-Cに30mm単焦点という感じになってきていたので便乗させていただきました。
DT30はSONY用です。
私としてはsigma30mm f1.4を買うつもりでいるスレ主さまにDX35mm F1.8Gを勧めるのと同じ感覚でした。

書込番号:10620583

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/12 21:51(1年以上前)

スレ主さんのご相談から随分飛躍してるのでは?

流れがソニーへ変ったとは思えませんが。

書込番号:10620653

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 22:24(1年以上前)

まずい、これは荒れるときのパターンだ……
スレ主さまそっちのけでケンカするのは本意ではありません。
いささか飛躍しすぎた感があるのは確かですし、里芋さんが不愉快に思われたのなら陳謝いたします。
スレタイは「 D5000 OR E620」ですがスレ主様はK-xにも興味を持っているようでしたので、sigma30mm f1.4以外の30mmのレンズでどんな写真が撮れるのか見ていただきたかった、というのがDT30の写真を貼った理由です。
しかしながらスレ主様がこのレンズを選ぶことは無いだろうとも思っています。F2.8なのでF1.4ほどボケないと明記している理由もそのあたりにあります。
稚拙な考えですが「ダカフェ日記の影響で」ということですので、スレ主様はsigma30mm f1.4と相棒になるカメラを買う、という部分はぶれない方がよいと思います。

書込番号:10620863

ナイスクチコミ!2


スレ主 くるよさん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 00:27(1年以上前)

今日も仕事で返信が遅くなりすみません。。。

皆様ご意見ありがとうございます。
初心者では数値の違いが実感として分からないので、
シグマだけでなくニコン35mm F1.8Gという選択肢もあると教えていただくまで
とんとノーマークでしたが、扱いやすい、被写体により近づける、コンパクトで軽いというのを聞いて
D5000のレンズキット+ニコン35mmF1.8Gのレンズにしようかと思っています。
予算的にもこれ以上はちょっと胸が痛むし;;
オリンパスのコンパクトさを涙をのんであきらめた分、
レンズが少しでも軽くコンパクトになるのは嬉しいです。

知れば知るほど奥が深く選択肢も多く悩んでしまいますが、
まず一眼レフカメラを一つ手に入れ写真をバシバシとりつつ
勉強していこうと思います。
先輩方、ご教授いただきありがとうございました。

書込番号:10621725

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちが良いのか迷っています。

2009/12/10 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 AS-まささん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
デジタル一眼が欲しいと思い始めたのですが、色々あるので悩んでいます。
予算は7万位でZOOMレンズ付を考えているのですが、
型落ちの中級機と最新のエントリー機では、どちらを検討したらよいでしょうか?
撮影の対象、剣道、運動会等がメインになります。
後は趣味として色々撮りたいと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10610790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/12/10 22:50(1年以上前)

具体的な機種名を書くといいかもしれないですね〜。

書込番号:10610804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/10 22:57(1年以上前)

>型落ちの中級機と最新のエントリー機では、どちらを検討したらよいでしょうか?

機種しだいかと。

気になっている機種を書かれては?

運動会はどれくらいの広さのグランドでしょうか?
また、場所取り、移動は容易でしょうか?

広く、撮る場所が限定されるなら、望遠ズームもあったほうがいいでしょう。etc.
ということで。

書込番号:10610856

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/10 23:20(1年以上前)

7万じゃ型落ちの中級機にズームレンズは無理じゃない?

2、3型落ちすれば良いかもしれないけど。

それ以前に、もっと調べてから質問しないと、誰も回答できないんじゃない。

書込番号:10611024

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/11 01:41(1年以上前)

ご用途からして望遠レンズは必須だと思います。
中級機だとWズームがありませんし、7万では望遠に回すまでの予算が足りないような気がします。
ということでエントリー機のWズームキットがいいのではないかと。
お勧めはKissX3やK-xのWズームなんかが良さそうかなと思います。

書込番号:10611802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/12/11 06:44(1年以上前)

今の時代ですので、機種による写りの大差はないです。
差はあるっていう人もいるでしょうが、目隠しして機種を当てられる人なんかほとんどいないでしょう。
斯様に、写りや使い勝手については差というより違い程度のもので、良し悪しじゃありません。

それよりも、触った感じや質感等々のほうが大きく違うと思います。
なので、まず触ってみて「これがいい、これが嫌い」ってのもテークノートしておいたほうがいいでしょう。
それをもとにまた具体的にご相談ください。

店員さんの話しは政治要因もありますので、鵜呑みにしないでくださいね。

書込番号:10612127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/12/11 16:54(1年以上前)

初めてでしょうから、基本的には最新のエントリー機をお奨めします。
「型落ちの中級機」の型落ち程度の判断ができませんよね。

書込番号:10613987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2009/12/11 17:25(1年以上前)

エントリー機
ペンタックス K−x   又は K−m
ニコン    D5000 又は D3000
キヤノン   X3    又は X2
この辺の機種を触れるお店で確認して
機種を絞ればいいのでは

書込番号:10614099

ナイスクチコミ!0


スレ主 AS-まささん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/13 17:33(1年以上前)

返答いただいた皆様、色々な意見ありがとうございます。
もう少し勉強し、実機も見て触って、また悩んだとき相談させていただきます。
そのときは、また宜しくお願いいたします。
有難うございました。

書込番号:10625160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

御意見ください

2009/12/11 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

E-30レンズキットもしくはE-3の中古購入を考えています。
くちこみではE-3からE-30へシフトした方がいますが、双方の利点・難点を
ユーザーの使用観点からお聞かせもらえれば、と思います。
予算は150000前後ですので、D300Sボデーも候補の1つです。
現在はD70Sを使用しており、マウントアダプター使用でE-システムを考えています。
レンズは18-70ED・50mm-1.8・55-200VRとタムロン18-270を所有しています。
使用者ならではのここが、あそこが、と言う所が聞きたいです。

書込番号:10611834

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/11 04:36(1年以上前)

E-30、K-7、α550の中からどれかをお勧め。
ボディ内手ぶれ補正は必須機能。

E-3は防塵防滴が売りで、中古は当たり外れの差が大きいと予想。
当たりならお買い得か。

書込番号:10612030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/11 08:40(1年以上前)

なにか…ニコンに不満があったのでしょうか?

それとも…Eシステムになにか特別なコダワリがあるのでしょうか?

普通に考えれば…
レンズラインナップからしてD300Sボディの購入が一番のオススメだと思います♪

Eシステムにするなら…
ズイコーレンズを味あわなければ、意味が無いと思いますよ…

書込番号:10612321

Goodアンサーナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/11 10:47(1年以上前)

レンズアダプターだと、AFが効かないのではないですか?

所持されているレンズからはレンズアダプターを使ってまで使うレンズとも思えません。

Eシステムに移行するときは、レンズも移行される事をお勧めします。

D70を使用してますが、普段撮りには不満は無いです。

ステップアップの必要性が無いなら、今のままでよろしいかと思います。

書込番号:10612689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/11 10:53(1年以上前)

絞りリングが付いていないニコンレンズをアダプターでオリンパスEシリーズに装着は出来るけど
絞りの調節が出来ず 実際の撮影は殆ど不可能ではないでしょうか?
オートフォーカスも作用しないわけですし。

書込番号:10612711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/12/11 11:34(1年以上前)

ゆうと ぱぱさん
こんにちわ〜

スミマセンが意味不明です。
D300sを差し置いて手持ちレンズが有るにも関わらず、オリンパスに移行する真意は何なのでしょうか。
重さと大きさなら完全にD300sは候補外でしょうから、そうでも無い???

そもそも現在のD70sの不満点からスタートしたのだと思いますが、どの辺りなのでしょうか。
候補にD300sが有るのでしたら、それで殆どの問題は解決すると思うのですが…。

書込番号:10612829

Goodアンサーナイスクチコミ!4


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/11 15:23(1年以上前)

> 現在はD70Sを使用しており、マウントアダプター使用でE-システムを考えています。

皆さんのおっしゃるとおり、何か勘違いがあるようですね。
AFも絞り値の設定も出来ないことを承知の上とは思えないですね。

現在18mm〜270mmまでをカバーする4本のレンズシステムをお持ちですので、
光学ファインダが好みなら普通にD90に、
ライブビュー撮影をしたいならD5000あたりに買い換えがよろしいかと思いますが。
D70Sからは高感度画質が大幅に改善されていますので。


# 約1名、常に無責任なことを書いている人のコメントは無視して下さい。

書込番号:10613673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/12/11 23:38(1年以上前)

早速の返信・御意見ありがとうございます。
皆さんおっしゃるとおり、D300Sへステップアップが
費用等がかからないとは思います。
D70Sに不満がないとは言いませんが、AFの迷いが気になるのと
D300Sにステップアップした場合に現状の手持ちレンズでは
不満が出て、松・竹レンズがほしくなる←予算が・・・
いろいろと考えていたところ、ズイコーデジタル用が
描写もよく、他のメーカーと比べ比較的お値打ちな所が気になったので
無茶な質問をしてしまった次第です。
こんな無茶な質問に親切にお答えいただき、ありがとうございました。
今回書き込みいただいた方すべてにナイス書き込みとさせていただきたいです。

書込番号:10616007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/12 09:16(1年以上前)

AFに迷いが出るとのことですが かなり難しい撮影条件なのでしょうか?
スレ主さんのケースに該当するかどうか判りませんが、あるプロ写真家が
AFデジタル一眼レフを使っていたところAFに迷いが出たり狂ったりするようになった。
そこでサービスに持ち込んで点検して貰ったところ、AFセンサーに埃が乗っていて
それがAFの不調をもたらす原因だった、という話があります。
カメラシステムを乗り換えるのも結構ですが、その前に一度ニコンのサービスで
点検して貰ってはいかがでしょうか?基本的には点検は無料の筈です。
自分はD70を使っていましたが AFの迷いは経験した記憶がありません。
またお手持ちのニコンレンズは D300sで使用しても描写能力にそれほどの
不満は出ない性能を持っているはずです(勿論上を見ればキリはないですが)。

書込番号:10617423

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/12 12:44(1年以上前)

軟亭骨太さん 

D1,D1x、D70と使用してきましたが、D70は結構AFは迷うと思います。
特に動態撮影、暗所での撮影は、AFが合わないですね。

あと、長時間露光後の処理時間も長いですね。

適当に撮ってる時は、バッテリーも長持ちで軽くて使いやすいですけどね。

書込番号:10618219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オリ越しの撮影方法について

2009/12/10 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:48件

オリの線がのってしまって。。。

オリの状態

のわいちと申します。

オリ越しの撮影方法について質問があります。
先日、近所の動物園に行ったら、レッサーパンダの子供が公開されていました。

かわいいと思って写真にとっていましたが、撮影した画像を確認すると
オリの線が、写り込んでいました。。。

こんな場合、皆さんならどのように回避していらっしゃいますか。

オリの状態は、2枚目に添付した感じです。

ご教示いただけたら、幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10607846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/10 11:51(1年以上前)

モチーフはちょいと違いますが、状況がよければこうなる

同じ鳥を同じゲージで撮っても、相手と自分の立ち位置でゲージは写る

どう回避するかっていうか・・・そういう(消しきれるような)状況じゃなきゃムリです。

結局は前ボケを極限まで使って鎔かして見せてるだけなので
1.被写体がゲージの奥まで行っている(=手前の鎔かしたい網から離れている)
2.被写体までの距離がある程度ある
3.ゲージのギリギリまで近づける
という状態で、なるべく長い焦点距離を使って絞りを開けて撮るしかないです。それで消えなきゃ諦めるしかないでしょう。トロトロのに鎔かしすぎて何だか判らなくなってるボケに過ぎませんから。
背景をボカすのと一緒。それをもっと極端にやってるだけですので。

巧く鎔けても、紗をかけているのと同じ状態ですから、最終的にリサイズした時に少し強めのアンシャープマスクをかけてエッジを立ててやる必要があります。

書込番号:10608029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/10 15:34(1年以上前)

機材的には、
極力明るく焦点距離の長いレンズ。

撮影状態では、
絞り開放、望遠側使用、オリに近づき、被写体が遠くにいる時に撮る。

くらいでしょう。

それでも写り込んでしまったら、諦めるしかないでしょう。
飼育員に頼むか、飼育員になってオリに入らないかぎりは限界が・・・・・・・。


スレタイだけ見たら、オリンパスユーザーの人垣(砲列)でもできていたのかと・・・・・・。

書込番号:10608742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/12/10 22:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ばーばろさん
>1.被写体がゲージの奥まで行っている(=手前の鎔かしたい網から離れている)
>2.被写体までの距離がある程度ある
>3.ゲージのギリギリまで近づける
ご教示、ありがとうございます。
「1.」「2.」は、クリアできそうです。
「3.」は、手振れと相談しながらチャレンジしてみます。(^_^)

αyamanekoさん
>極力明るく焦点距離の長いレンズ。
>撮影状態では、
>絞り開放、望遠側使用、オリに近づき、被写体が遠くにいる時に撮る。
明るくないですが、焦点距離の長いTamronのVC18-270を使いました。
今度動物園に行ったときに、ご教示いただいたことを実践してみたいと思います。

>スレタイだけ見たら、オリンパスユーザーの人垣(砲列)でもできていたのかと・・・・・・。
あ。。。確かに(汗
オリファンの方々が不快に思われなければよろしいのですが(汗

お二方、ありがとうございました。

書込番号:10610596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/10 23:28(1年以上前)

TAMRONのVRレンズなら、手ぶれは押さえ込めるでしょう。それが気になる速度なら、手ブレよりも被写体ブレの方が肝心でしょうね。

200mm(フルサイズで。APS-Cなら135mmくらい)以上でf5.6より下回る絞りでゲージに密着するくらい寄れていればオリは写らないと思いますけど、その状態だと被写体はかなり離れてないと全体が入ってこないと思います。

書込番号:10611077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング