デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード無しのリレーズ設定について

2021/01/19 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

お世話になります。
オリンパスのE-M5でSDカードが入ってない場合、シャッターが切れないようにする設定はありましたでしょうか?
説明書にらめっこしてるんですが見当たらなくて・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:23915446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/19 12:29(1年以上前)

>サンディーピーチさん
E-M5には「カード無しレリーズ禁止」の設定無いようですね。
オリンパス機には、そもそも上記設定が無いようなコメントも他で見ました。

ちなみにカード無し状態で電源ONすると、
「カードが認識できません」と警告文が出ませんか?

僕のE-PL6は出ます

書込番号:23915552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/01/19 12:42(1年以上前)

E-M5にはカード無しレリーズ禁止設定は無さそうですね。取説のp100にエラーコード一覧が有ってモニター表示のカードの形で囲われた!で「カードを認識できません」の表示で判断する事になると思います。

書込番号:23915579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2021/01/19 13:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>らいじんふうじんさん

ご回答ありがとうございました。
久しぶりのオリ機で設定が有ったと勘違いしてました。
両名様ありがとうございました。

書込番号:23915615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2021/01/19 13:09(1年以上前)

こんにちは(^^)/☆
初め、なぜそのような機能が必要なのか解ら無かったのですが、検索してみますと「入れ忘れていました」と言う方も割といらっしゃるのですね。

そう言えば、レンジファインダーのカメラが多かった頃「お父さんカメラのフタしたままだよ(笑)」と言うことは良くありましたね。家族の記念写真でフタがしまってて真っ黒だとがっかりですが笑いも取れます。

ニコンにはその機能があるようですがオリンパスには無いみたいです。そのかわり他の方もおっしゃってますが赤く表示が出ます。

うちでは(写真事務所)カメラを用意する時に充電とSDカードの初期化をして、テスト撮影と保存出来ているかを確認してバッグに入れます。この時点で2重のチェックになるのですが、撮影直前にもテストをしています。

写っていないとがっかりですが
万が一そうなっちゃった時は「お父さんのカメラのフタ」を思い出し、昭和の気分に浸ってはいかがでしょう(’-’*)♪

書込番号:23915622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件

2021/01/19 15:01(1年以上前)

>中田聡一郎さん
このうっかりが怖いんですよね。
キヤノンからの再移行なもので気を付けないいけない・・・
チェック動作必要ですねw

書込番号:23915766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

2009年に2人目の子供が生まれた時にNikon D5000を購入しました。当初は子供達/家族の行事撮影が主でした。(米国カリフォルニアに住んでいます。)現在は息子の野球試合の撮影が主となり、D5000では思ったものが撮りにくくなり、微々たるアップグレードをしたいと思っています。ちなみに息子は今年の9月より高校生になり、高校野球に参加予定なので球場も広くなります。

D5000に主にTamron Di II 18-270mm f/3.5-6.3、時々Tamron Di VC USD  f/4.5-6.3を使用しています。
他には
Nikkor DX AF-S 35mm f/1.8
Nikkor DX AF-S 18-35mm f/3.5-5.6 (キッドレンズ)
Nikkor DX AF-S 55-200mm f/4-5.6 (キッドレンズ)を所持しています。

予算の理由で下記2台(中古)で迷っております。
D7500
Z50
また、Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2レンズも同時に購入したいと思っています。
D7500にして今までのレンズも使用できるようにするか、この際Z50ミラーレスに乗り換えて70-200mm f/2.8からまたゆっくり他にも欲しいレンズをゆっくり購入していくか。どちらにしようか迷っています。アドバイス頂けますでしょうか。。
この2台でなくて全く違うメーカー/機種を購入も可能です。
よろしくお願い致します。

書込番号:23909471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2021/01/16 10:21(1年以上前)

吾輩は
2択なら
d7500ですねー

書込番号:23909515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/01/16 10:27(1年以上前)

お持ちの機材と、候補機材の何れも所有してます。Tamron 18-270mmはPZDを使用。

AFの速さで、D7500 一押しですね。
さらに望遠ズームを、AFが機敏なAF-P DX 70-300mm F.4.5-6.3Gに更新しましょう。
D5000は18-55mm装着で2台携行運用に。

なお、Kit Lensです。

書込番号:23909524

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/16 10:31(1年以上前)

>Norimakimakiさん
こんにちは!

スポーツ撮影が目的でしたらD7500の方が良いのではないでしょうか?
レフ機のファインダーの方が被写体をリアルタイムに見られるので向いていると思います。

アップデートしたい内容が分かりませんがD5000からD7500へ変更すると、
AF性能、連写速度、連続撮影枚数、高感度画質、設定変更の操作性、ファインダーの見易さ、シャッタースピードの上限、チルト液晶、スナップブリッジ対応、
などの向上が図れると思います。

なお、お手持ちのD5000に使用上の不具合がないようでしたら残しておいて2台持ちをお勧めします。
グラウンドでレンズ交換をするとセンサーにゴミが付きやすいので、D5000はサブ機として標準ズームや35mm単焦点を付けて近距離やスナップでの活用が便利です。
レンズをたくさんお持ちのようですのでニコンで2台揃えておいた方がレンズの使い回しがしやすく効率的です。

書込番号:23909533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2021/01/16 10:43(1年以上前)

マウントを変えてまでZ50にする意味も無いと思います。私でしたら、迷わずD7500の方にします。D5000は、私も所有していますが、予備に残しています。D7500は以前所有していましたが、D5000からですと、体感できるほどに性能差がありますよ。

書込番号:23909551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/16 10:56(1年以上前)

>Norimakimakiさん

TAMRONのレンズ2本目が文字化けしてるのですが、
開放値から憶測すると 100-400mm の望遠ズームあたりでしょうか?

どの焦点距離にしても、Fマウントのレンズと思いますが、
検討のボディはどちらも良いバランスでメリットは多いと思います。

一般論で言うと、スポーツ撮影なら一眼レフのが有利。
D5000 との比較なら、大きさ重さを気にしないなら、
D7500 が移行しやすいと思います。
70-200mm F2.8 の望遠追加でも良いですが、
同じく TAMRON なら 150-600mm 超望遠で広い球場でも大きく撮影と言うことも視野に考えても良い気がします。
どこまで望遠が必要かは好み等もあるので参考までに。

ミラーレスでも撮影にストレスを感じないなら、
画像センサーはほぼ同等(おそらくは同じもの)なので、
画像処理エンジンが最新の Z50 が描写は有利。
ただ、ご所有のレンズを使うためには追加投資が必要で、
FTZ マウントアダプター を追加するか、
Zマウント レンズに買い換えるか、買い増しで併用か、
どちらにしてもボディだけ買い替えてとはなりません。
Z50 のキットレンズは優秀で、問題無いかもですが念の為。


光学ファインダーが良いなら D7500
小さくて新しいのが良いなら Z50
を推したいと思います。

書込番号:23909571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/16 11:56(1年以上前)

利用されるのがタムロンでしたら「D7500」でしょうね。
用途的には十分問題無く利用出来ると思います。

「Z70-200mmF2.8」は素晴らしいレンズなので、こちらを利用されるのであればZ50がお勧めですが、予算的には厳しいですよね。

書込番号:23909675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/01/16 13:09(1年以上前)

>Norimakimakiさん

タムロンの便利ズームレンズを使い続けるのでしたら、
一眼レフのD7500にされることをおすすめします。

書込番号:23909793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/16 13:17(1年以上前)

>Norimakimakiさん

 現在所有しているタムロンレンズのうち、18-270は現状でZ50ではAFできません。今後ミラーレスが主流になるのは間違いないと思いますが、タムロンのレフ機用のレンズは、ミラーレスへの対応のファームアップもレスポンスが悪いように思います。

https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html

 いずれはミラーレスにマウント変更するのは致し方ない事でしょうが、いまはまだレフ機も十分に現役に使えますから当面D7500でいいと思います。

書込番号:23909810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:20(1年以上前)

>ほら男爵さん
有難うございます。私もD7500に傾いてはいるのですが、新しいテクノロジーの方がいいのかなと思っていました。。

書込番号:23909814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:25(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。望遠レンズは Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2を購入しようと思っているのですが、AF-P DX 70-300mm F.4.5-6.3Gの方がいいでしょうか??

”Kid Lense”では、おかしいですね。。苦笑。。失礼いたしました。

書込番号:23909822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:28(1年以上前)

>PRMX8さん
2台持ちですね。考えてもいませんでした。 確かに、風が強い日などあってレンズ交換苦労してました。。。参考にします。ありがとうございました。

書込番号:23909827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:31(1年以上前)

>sweet-dさん
体感できるほどに性能差があると言うのは嬉しいです!微々たるものかなと思っていたので。有難うございます。

書込番号:23909835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/01/16 13:44(1年以上前)

>Norimakimakiさん
>D5000では思ったものが撮りにくくなり

具体的にどう撮れなくなったのかが知りたいのですが。

例えば、球場が広くなり大きく撮れなくなったとか
スピードが増して一瞬のチャンスが撮れなくなったとかでしょうか?

前者であれば、レンズと一脚を購入
後者であれば、ご自身の腕を磨くのが良いと思います

例えば野球のバッティングのインパクトの瞬間を撮る場合には、秒10コマ程度では
全然追いつきません。ご自身で練習して上手くなるしかないのが現状です。↓参照
また、手ブレ補正があるので一脚は不要と言う意見もありますが、長時間カメラを持ったままというのは
疲れるので、一脚があると助かります。

https://note.com/tesssi/n/nf1416d62cc87

但し、d5000はもう壊れても修理できないと思われるので、D7500を買うのは良い選択肢だと思います。

D7500
望遠ズーム。三脚座付きがお勧め
https://kakaku.com/item/K0000905105/
一脚

で良いと思います。

書込番号:23909860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/01/16 13:48(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000779084/

望遠レンズこちらがいいかもしれません。

書込番号:23909868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:56(1年以上前)

>葉桜 日和さん
文字化け失礼しました。Tamron Di VC USD 100-400mm f/4.5-6.3です。ただ、私には少し重くて、あまり長い事持っていられないので、150-600mmは持てるか心配です。。三脚使用も試みたのですが、チームメートの写真を撮るために、球場の周りを動く事が多く、不便だったので殆ど使用していません。
その為、軽めのミラーレスとも思ったのですが、レンズとのバランスも考えなくてはいけない要素ですよね。。
アドバイス、有難うございます。

書込番号:23909883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:58(1年以上前)

>longingさん
有難うございます。そうですよね。そこまで迷わなくてもいいのかな、と思うようになって来ました。

書込番号:23909887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 14:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
有難うございます。そうですよね。プロで撮ってる訳ではないので、今持ってるレンズを無駄にしない為にもその選択になると思います。まだまだ一眼レフでも大丈夫ならそうします。

書込番号:23909975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 15:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。そうですね。総買い替えも考えたのですが、趣味で息子とチームメートの為に撮っている写真なので無駄にする事は無いなと思うようになってきました。

書込番号:23909997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 15:43(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
有難うございます。
仰る通り、腕を磨かなくてはいけないのはごもっとも。。。
買い換えたいと思ったきっかけは、選手の後ろをもっとぼかした写真を撮りたいと思ったのと、日が暮れ出しても少しだけ長く写真が撮りたいなと思い、その為には70-200mm f/2.8のレンズを使えばいいのかな、と思ったのですがD5000には古すぎてつけれない事を知りました。また、親指フォーカスの為のAE-L/Af-Lボタンが調子が悪く、押したっ切り戻らなかったりと、ちょっと具合が悪くなってきたかな、と言う感じです。

https://note.com/tesssi/n/nf1416d62cc87 ご紹介ありがおうございます。他の記事もとても参考になりそうなので読んでみます。

書込番号:23910042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/16 17:56(1年以上前)

>Norimakimakiさん

祝高校生。おめでとうございます。

カメラの新調は悩みますよね。
私だったら、D7500と純正の70-200FLと2倍テレコンにします。

理由:球場だと望遠は最低でも400oくらいまでは欲しいから。
    純正70-200FLだとテレコン2倍の画質がシグマ100-400より若干良いから。
    200mmまではF2.8、テレコンでF5.6が使えAFも速い。

ご予算によっては、Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2+2倍テレコンまたはシグマ100-400oも良いと思います。
ただ、純正の方がちゃんと撮れますし後々も安心して使えます。

2009年のカメラはD90を使っていました。
候補とされている70-200のG2だと電子絞りなので解放しか使えませんが撮ることはできます。
D5000もD90とほぼ同じ画質性能なのでISO800までがきれいに撮れる範囲でした。
D7500はISO3200で同じくらいのノイズの少なさになっているので驚くと思います。

画角の差は依然こちらのスレっとに写真を載せましたので参考にしてみてください。

G2の前モデルA009の200oとシグマ100-400の400oの画角比較です。
G2はテレコンが使えるので、テレコンで2倍にすると明るさと

参考スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941752/SortID=23560423/#23560423

70-200FL+2倍テレコン使用時の画質も参考になると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000917326/ReviewCD=1386777/#tab

書込番号:23910257

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えて頂きたいです

2021/01/15 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

15万以内でミラーレス一眼カメラを購入検討しておりおもにディズニーで撮影を考えております!!
ボディ内手ぶれ補正の物がいいです。
自分自身で比べたのですが他にもいいカメラや使っている方のご意見を聞かせて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23907608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 08:34(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正の物がいいです

⇒手ブレ補正が有ると
このシーンでは
この焦点距離で
このシャッター速度で
コレだけブレる
と言うのが覚えられません

フィルムでは
暗く写るとこは暗く写る
デジタルは
本来暗く写る部分をコンピューターが勝手に持ち上げて明るく写す

その事に気がつかないと
応用が効かなくなります

なぜ、おじいちゃん
おばあちゃんは
文字が綺麗に書けるのか?

現代は早稲田大学でも
小学校3年生の文字がいる

書込番号:23907618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 08:34(1年以上前)

こちらのカメラを調べました

書込番号:23907620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2021/01/15 08:46(1年以上前)

私個人的に選ぶなら、上から三番目のE-M5mk3かな〜小型で高性能です。
それか、上から四番目のD5600。今後これ程低価格でニコンのカメラは出てこないかもです。但し、D5600は、ボディ内手振れ補正ではなく、レンズ内手振れ補正です。

書込番号:23907638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 08:51(1年以上前)

>sweet-dさんへ
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます!!
レンズ内手ぶれ補正ですとレンズの種類があんまりイメージで・・・。私的にボディ内手ぶれ補正の方が何故が安心で・・・。

書込番号:23907645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/15 09:01(1年以上前)

予算15万円なら私もE-M5mk3レンズキットに一票ですかね。
この機種ボディ内手ブレ補正内蔵ですが、
最大限生かすにはいろいろと条件があります。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/feature3.html


私は他社の5軸5段手ブレ補正機使ってますが
5軸補正自体はかなり強力なので間違いないと思います。

書込番号:23907653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/01/15 09:02(1年以上前)

>ぶた2021さん

一般的にですが、
近く(焦点距離300mm以内)静体の撮影では、ボディ内手振れ補正が良く、
遠い(焦点距離300mm以上)静体の撮影では、レンズ内手振れ補正が良いです。

最近は、両者を混ぜた手ブレ補正も存在します。

なお、SSが1/250secを越える動体撮影では、
あまり手振れ補正の効果は見込めないかと思います。

書込番号:23907654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/15 09:05(1年以上前)

私のもボディ内手ブレ補正機です。

書込番号:23907657

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/15 09:08(1年以上前)

一眼レフ型の基本は、レンズ内手ブレ補正です。

レンズ内手ブレ補正でなければ、光学ファインダーを覗いときに手ブレが補正されていません(^^;

実際に一眼レフ型デジカメで、そのような製品がありました。
たぶん最初がこれ↓かと(ミノルタ時代)。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0915/km1.htm

※光学式手ブレ補正内蔵の双眼鏡がありますが、レンズ内手ブレ補正と同様です。
一眼レフで光学ファインダーを見ている場合は、望遠鏡や双眼鏡と同様の状態になります。


ボディ内手ブレ補正とは、撮像素子を動かして手ブレ分を相殺しようとする仕組みですので、
具体的な構造を気にせず漠然と「ボディ内手ブレ補正が欲しい」のであれば、現状ではミラーレス型に限定する必要があります。

書込番号:23907661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/15 09:16(1年以上前)

一眼レフ機でボディ内手ブレ補正は現状「ペッタックス」しかありませんね。

私はそのペンタックスのKP(5軸5段ボディ内手ブレ補正)愛用してますけど(笑)

重ね重ねですが、実感として5軸手ブレ補正は相当強力です(ニヤリ

書込番号:23907674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2021/01/15 09:27(1年以上前)

>ぶた2021さん

なお、スレ主様で選択されているD5600は一眼レフですので、
ミラーレス一眼と異なります。

あと、リコーPentaxも一眼レフでボディ内手ブレ補正が搭載されていますが、
レンズの選択肢がキヤノン・ソニー・ニコンより少ないため、おすすめしません。

オリンパスも選ばれるのでしたら、
パナソニックのGX7MK3もおすすめします。

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000026875/

使うべきレンズは、後程別途ご相談になります。

書込番号:23907685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/15 09:29(1年以上前)

E-M5mk3レンズキットがいいんじゃない。
このキットレンズでディズニーのショーやパレード撮ってる知り合いいるし。
防滴で小雨なら気にしないで撮れるからいいって言ってました。

書込番号:23907690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/15 11:39(1年以上前)

・おもにディズニーで撮影
・ボディ内手ぶれ補正の物がいい

ということですが、質問内容の情報量少なすぎるので逆に質問いたします。この方が適切な回答がつくと思います。

1. 夜間のパレードを/も撮影するのでしょうか?
2. 現在はどういった機材をご使用でしょうか?
3. 望遠ズームは必要でしょうか? 不要でしょうか?
4. 動画は撮影しないのでしょうか?
5. 絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係に関する知識はお持ちでしょうか?

α7は35mmサイス(フルサイズ)、OM-Dはマイクロフォーサーズサイズ、D5600はAPS-Cサイズです。

6. 高感度耐性が高ければ速いシャッタースピードが切れますのでブレにくいのですが、一般に高感度耐性は35mmサイス>APS-C>マイクロフォーサーズサイズとう言うことはご存知でしょうか?
7. 画質も一般に35mmサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズサイズということもご存知でしょうか?

逆に重量や大きさはマイクロフォーサーズサイズ<APS-C<35mmサイズとなります。

8. 他の方がご指摘の通り、α7とOM-DはミラーレスでD5600はミラー付きの一眼レフです。違いはご存知でしょうか?

書込番号:23907881

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:14(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:15(1年以上前)

>SidRottenさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/15 12:15(1年以上前)

>ぶた2021さん

ご予算15万円以下で撮影クオリティーを考えて機材を選んだ場合、NikonD7500またはNikonZ50の二択です。

理由:高感度画質にもに強いから。

D7500は、AF性能が高く、操作性が良くレンズの種類もピンからキリまで豊富な点がメリット。
Z50は、手軽に持ち運べる点がメリット。

手振れ補正は、シャッタースピード1/250以下の場合と200o以上の望遠レンズで使う場合しか機能的な役割が無いです。
被写体ブレは手振れ補正では抑えることができないです。

手振れ補正付きのボディーを選ぶのも良いですが、それよりも高感度ISO3200のノイズ量が少なく鮮明に撮れるカメラの方が良いです。

自分ならD7500とダブルズームのレンズを選びます。
パレードでアップで撮れる300o望遠のレンズで小型軽量は少ないです。
他社であったとしても画質やAF性能で比較すると10万円クラスのレンズを使いたくなります。
安価なレンズなのに性能が出せているニコンのダブルズームレンズはかなり良いです。

D7500にダブルズームキットが無いのが謎です。

書込番号:23907932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:17(1年以上前)

>eosの目覚めさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/01/15 12:22(1年以上前)

にんにちは
あくまで個人的な意見ですが。

ディズニーで撮るということですが、失礼ながら女性ですよね。であればボディとレンズのシステムとしての重さもお考えになったほうがよろしいかと思います。また、目の前のキャラクターを撮るのには広角レンズが向いていますし、遠くのキャラクターを撮るなら望遠レンズが向いています。

ダブルズームキットはリーズナブルですが、咄嗟にレンズを交換するのは慣れない方は面倒だと感じることも多いです。その点高倍率ズームレンズなら広角から望遠まで1本でカバーしていますから使いやすいと思います。

E-M5Vはマイクロフォーサーズ規格で一眼レフのD5600よりも1回りセンサー(フイルムに当たる部分)の大きさが小さく、高感度性能がやや物足りない面はあるものの、一般的にレンズ設計が小型・軽量になるので取り回しが楽になります。例えばE-M5V高倍率キットのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは285g、ほぼ同じ画角(写る範囲)を持つD5600用の高倍率ズームAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIは565gと約2倍の重さになります。

実際に店頭で手にとってお試しになれば重さの違いがわかると思います。なおE-M5Vのボディ内手ブレ補正はとても強力です。

書込番号:23907948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:28(1年以上前)

>SidRottenさん
今はLUMIXGF6を使っております。
中古で購入して結構経つのでそろそろ新しくのを購入しょうと思ってます。20〜30万ですと流石に高すぎるので15万と検討しました

ディズニーは三脚NGなので手持ちで撮影です。
望遠レンズは必要です。
動画も撮ると思います。
シャッタースピードやIOS絞りの知識はありますが。
α7とOM-D、ミラーレスD5600私の間違えです。

書込番号:23907954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:31(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは

詳しい教えて頂きありがとうございます。
重いと長い間の撮影は疲れてしまいますね・・・
手ぶれ補正に強いのは魅力的ですよね!!
1度店頭に行って触ってみたいと思います!!

書込番号:23907968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メダカを撮りたい!マクロレンズの選び方

2021/01/04 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:48件

去年からメダカにハマってしまい、写真を撮ってSNSにアップしたいと思うようになったのですが、現在手持ちカメラはEOSKissx3を使用しており付属の標準レンズとズームレンズしか無いため上手く撮れません。
色々な人の写真の撮り方を調べているとマクロレンズという物が必要ということは理解したのですが、マクロレンズにも種類が沢山ありどれがいいのかわかりません。
メダカを撮るのに適した(?)オススメのレンズを教えていただきたいです。
また今後WiFi等で画像送信できる一眼レフに買い換えも検討中なのですが、その場合の初心者にオススメの一眼レフもあれば教えてください。
今まで子供の学校行事や行楽でしか使用しなかったため綺麗に写真を撮る難しさを実感しています。
よろしくお願いします。

書込番号:23887937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/01/04 10:08(1年以上前)

りみゅうさん こんにちは

メダカの撮影 水槽の横からの撮影でしょうか?

それとも 上から撮影する予定でしょうか?

書込番号:23887993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/04 10:44(1年以上前)

>マクロレンズにも種類が沢山ありどれがいいのかわかりません。

自分が水槽に近付いて撮りたいなら30 -50ミリマクロ(画角が広い)

離れて撮りたいなら100ミリマクロ(画角が狭い)

が大体の目安ではないでしょうか?


スレ主さんは今お持ちのレンズでメダカ撮影してるなら
必要な長さのマクロレンズは自ずと分かってくるのでは?

手持ちの標準ズームや望遠ズーム(キットレンズ?)でもメダカは充分撮れると思いますよ(笑)

上手く撮れないのはもしかするとはシャッタースピードが遅くて被写体ブレ起こしてるとか?

メダカをピタッと止めて撮影したいなら
明るい環境でシャッタースピード優先モード(1/320以上)の速いシャッタースピードから試されてみては如何でしょうか?

もしオートオートで撮ってるなら
シャッタースピードは遅くなりがちなのでどんなボディ買っても結果は同じです(汗)

シャッタースピード速くするとISO感度上がり画質がザラザラになりがちですが
そのザラザラ画質に悩んでるのでしたら
比較的明るいF2.8始まりのマクロレンズするとザラザラ画質は幾らかは改善すると思います。


書込番号:23888040

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件

2021/01/04 11:13(1年以上前)

>りみゅうさん

水槽のメダカを撮るなら、コレではないでしょうか。
https://www.laowa.jp/cat1/dcbd9acd85461a67491a1e3627e42c7e405bd7ca.html

書込番号:23888068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2021/01/04 11:39(1年以上前)

りみゅうさん

EOSKissx3d使えるマクロレンズはキヤノンや他社のものがありますが、最初はキヤノンの純正レンズのほうが安心でしょう。
メダカを撮影するなら一般的なマクロレンズは、キヤノンは100mmマクロと60mmマクロがあります。

水槽を横のガラス面から撮るなら60mmマクロレンズが、上から撮影するなら離れて撮れる100mmマクロレンズが適します。
慣れたメダカなら水面上からでも60mmマクロでも撮れると思います。
100mmマクロも高くて手振れ補正があるLレンズと、安いが手振れ補正がない普通のレンズがありますが、
どちらかというと100mmL IS(ISは手振れ補正の事)レンズがおすすめ。

ちなみにメダカの撮影はけっこう難しいかも。
失敗を恐れずにたくさん撮るのがいいかもしれませんね。

カメラは一眼レフならEOS Kiss X10かなあ。
ミラーレスカメラもいいと思います。

書込番号:23888100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/04 12:04(1年以上前)

自分なら
50mmマクロで撮るかなぁ
水槽にピッタリレンズをつけて
ピントを合わせるでは無く
ピントを固定して
メダカのほうがその距離に来た時に
シャッターを押す

いわゆる起きピンです

止めたいから
フラッシュを使い
ある程度絞って
ワイヤレスのオフカメラで
水槽の上から照らします

書込番号:23888132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2021/01/04 12:12(1年以上前)

クローズアップレンズで十分のように思いますよ。
水槽の硝子越しなら、ゴム製のフードもあれば便利です。

書込番号:23888137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2021/01/04 12:18(1年以上前)

純正レンズで探すなら、EF-S24mm F2.8 STMもしくはEF-S35mm F2.8 マクロ IS STM、EF-S60mm F2.8 マクロ USMになるかと思います。

水面斜め上からの撮影をする場合には、C-PLフィルターを装着して、水面の光の反射を抑えることも必要かと思います。

人影が見えると逃げる場合は、自分だったら三脚で固定して、メダカが出てくるのを待って、リモートスイッチRS-60E3で撮りますね。
置きピンにするかどうかは、数枚撮ってみてのピントの合焦次第です。


私、11月中旬に人生最後の一眼レフとしてEOS kiss X10iを発注しましたが、未だ納品されません。。。

書込番号:23888145

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2021/01/04 12:34(1年以上前)

>りみゅうさん

EF-S35oマクロが良いのかなと思いますね。

あとはPLフィルターで反射取った方が良いと思いますし、フードはラバータイプにしてガラス面にくっつけて撮影したら良いと思います。
PL使うので三脚固定した方がシャッター速度が遅くなっても安心ですし、合わせてレリーズ併用が良いと思います。
  
>いわゆる起きピンです
「置きピン」だな。

相変わらず誤字が多いな。
レンズスレで意味不明な書き込みするより正しく書くべきだな。

書込番号:23888181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2021/01/04 12:56(1年以上前)

>りみゅうさん

どんな写真を撮りたいか分からない
ですが、わざわざマクロレンズにしないで
撮った画像をトリミングして、それでも
ダメなら買うで良いと思うけど。

書込番号:23888218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/04 13:18(1年以上前)

水槽の奥行きはどの程度でしょう。

25cm以上有るなら三脚や台の上にカメラを据えて、水槽にレンズ面をぴったり付けて、椅子にでも座ってファインダーを覗かずにライブビューを見ながら、25cm付近にMFでピント合わせを行い、その付近を通る瞬間にケーブルレリーズで撮影すると良いと思います。

カメラのファインダーを覗き続けるのも大変ですし、AFで追いかけて撮影するのも大変です。

メダカをどアップでは写せませんが、たくさん撮影して、先ずは撮影に慣れることが大切です。

慣れて来てより大きく撮影したいなら下記のレンズが良さそうです。

「EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM」

これなら0.13mまで寄れて等倍撮影が可能です。

書込番号:23888263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/01/04 16:34(1年以上前)

皆さん丁寧にマクロレンズの種類や撮り方についてご教授ありがとうございます。
標準レンズ(キットのもの)で頑張って沢山撮って練習しつつ、マクロレンズの購入もしたいと思います。
新しいのを買うならの返答で今の機種の新しいのをオススメされていましたので、それならレンズも今後も使えそうですし(^^)
ちなみに、メダカを撮るときは別の小さな容器(丼みたいなもの)に入れて上見を撮るのと、
ミニミニ水槽(ベタを飼うような小さいもの)で横見を撮ります。

書込番号:23888580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2021/01/04 16:56(1年以上前)

りみゅうさん 返信ありがとうございます

>ミニミニ水槽(ベタを飼うような小さいもの)で横見を撮ります

横から撮る時 水槽の反射などが問題になると思いますので 100oマクロよりは 35oマクロにラバーフードつけ フードを水槽に密着するようにして撮影すると ガラス面の反射消すことが出来ると思いますよ。

書込番号:23888619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2021/01/04 17:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ラバーフードは必須ですね!そちらも探してみようと思います。ありがとうございます(^^)

書込番号:23888632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2021/01/04 17:56(1年以上前)

りみゅうさん

>ちなみに、メダカを撮るときは別の小さな容器(丼みたいなもの)に入れて上見を撮るのと、
>ミニミニ水槽(ベタを飼うような小さいもの)で横見を撮ります。

これなら、EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMが扱いやすいかもしれません。
一度、お店で手に持ってみるといいと思います。
100mmマクロは大きいです。

書込番号:23888726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/01/04 18:40(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
35mmを推されている方が多いので、そちらを探してみようと思います(^^)
まずは接写に慣れることから!ですね。

書込番号:23888832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2021/01/04 19:05(1年以上前)

上から撮るときは個人的には100oだけども

横からだとガラスの反射の問題があるので…
短い方が撮りやすいと思うかな

なのでトータルでは短めな方がよいかな?

書込番号:23888889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/01/04 20:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ガラスの反射や水面の反射が難しいです。
PLフィルターを買ったので活用してみます。
とりあえずレンズは35mmから始めてみようと思います(^^)

書込番号:23889062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/01/04 21:09(1年以上前)

>りみゅうさん
> ガラスの反射や水面の反射が難しいです。

水槽は大きめですか?大きいと追っかけるのも
大変なので撮影用に結構小さめな水槽的な物を
使うと光が良い場所に持って行けたり、反射など
は角度が変えられたりすれば撮影の自由度が高く
なりますよ。

明るさや光線状態や、撮影条件が良くなるだけで
ぐっと楽に撮れますよ。


書込番号:23889140

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/04 23:24(1年以上前)

>PLフィルターを買ったので活用してみます。

特に効くのは斜めからの光の反射なので、書かれている範囲ではPLフィルターを使っても写りこみには殆ど効かず、
それどころか暗くなってシャッター速度が遅くなり、
あるいは感度を過剰に上げる事になって高感度ノイズほか画質劣化が大きくなって、
余計にダメかも?


とりあえず、現状の撮影条件はどうなっているでしょう?


水槽内の明るさは照明次第ですが、仮定として、
・絞り値→F3.5 ※標準ズーム広角端の開放F

・シャッター速度→1/60秒 ※ヒレを動かしていると動体ボケ(被写体ブレ)するでしょう

・感度→ISO1600

※撮影(被写体)照度→約120 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5.6での想定値

Jpeg保存の画像があれば、無加工で画像アップしてみてください。
無加工の画像には、シャッター速度などの撮影条件が含まれていますので、
その条件がマズいか否かを判断し易くなります。

書込番号:23889405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:88件

2021/01/12 03:39(1年以上前)

嫌煙家には目の毒作例ですが。(笑) スマホでもここまでupで撮れますし。(^-^)

>りみゅうさん

一眼で撮らなければならないのでしょうか?(^^;
メダカの写真を目的とするなら(撮るカメラにこだわりが無いなら)、最近のスマホのほうがマクロ写真は簡単に撮れます。

こういう場所でカメラ好きの素人さんに聞くと、大概は「マクロレンズ必須」のような回答が来て、初心者さんには高価な訳の解らないレンズを勧められがちです。(笑)

丼(のような容器)にメダカを入れて上から撮るというなら、スマホでも十分かと。(^^;
水槽の横から撮るのであっても、スマホのレンズ部分を水槽にピッタリと付け、メダカが静止している時を狙って数を撮れば十分に使える写真が撮れると思います。(逆に一眼で撮るほうが手間もかかり難しいかも)

まずはスマホで思いっきり寄って撮ってみると良いと思います。(^-^)

書込番号:23902497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Vlogを始めたいのですが(激安で)

2021/01/11 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】YouTubeで自分のチャンネルをつくります。
主に出歩きです(自宅にスタジオを用意する訳ではありません)
「vlog」をやりたいとおもいます。

【重視するポイント】予算

【予算】出来るだけ5万円以下

【比較している製品型番やサービス】iPhone

【質問内容、その他コメント】

現在の所有は、
「GoPro 7white」、「Fimi palm」、「α5000」、「OM~D EM5」、「iphone11」です。
パソコンは「MacBook air2019」、「surfacego(初代)」です。

「GoPro」と「α5000」とオリンパスのミラーレス(と、レンズ)を処分して、
予算が5万円位になると思うのですが、
SONYの100RXやパナのG99よりも安価で何とかなりませんでしょうか?

でも、「スマホで撮っている人もいるよ」と言われると思いまして、
スマホ用のジンバルも持っております。

物欲が強くて、やる気が鈍いのが1番ネックです(笑)

書込番号:23900599

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 07:38(1年以上前)

>「GoPro 7white」、「Fimi palm」、「α5000」、「OM~D EM5」、「iphone11」です。

現在お持ちの機材で十分だと思いますが、何が不満なのでしょうか?

書込番号:23900613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 07:50(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
全部 旧式なので「Fimi palm」以外

Vlogをやる場合、スマホがいいのか、デジカメとパソコンなのか。
スマホなら2台持ちが良いのかなどです。

選択肢が多くて、結局 全部の方向に手を出してしまって
ブレブレです。

書込番号:23900627

ナイスクチコミ!0


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/11 07:55(1年以上前)

お手持ちのiPhoneにジンバルで良いですよ。
5万以下の予算ならあえて他を選ぶメリットはありません。

書込番号:23900632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:05(1年以上前)

>7sevenさん
お返事ありがとうございました。
更に言うと「iphone6splus」を持っていて
それを「iPhone SE2」にしようか悩んでおります。

書込番号:23900636

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/01/11 08:26(1年以上前)

vlogはiphone6s+ジンバルで撮っています…これで十分、というか使いやすいです。

まずは始めること、撮影数を増やすことから\(◎o◎)/!

書込番号:23900655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 08:36(1年以上前)

>主に出歩きです

機動性の高い「GoPro 7white」「Fimi palm」「iphone11+ジンバル」をすでにお待ちですので撮影は何も困らないと思います。

>全部 旧式なので「Fimi palm」以外

最新式でないと出来無いなどということは、まったく無いと思います。それにそれほど旧式でも有りませんし。

>物欲が強くて、やる気が鈍いのが1番ネックです(笑)

ご自身も重々おわかりでしょうけど、単に物欲を満たすための理由付けに思えます。

書込番号:23900665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:45(1年以上前)

>杜甫甫さん
お返事ありがとうございます。
ドラクエのように、武器(道具)があるので、
先ずは撮ってみます

書込番号:23900681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:48(1年以上前)

>SidRottenさん
ご自身も重々おわかりでしょうけど、単に物欲を満たすための理由付けに思えます。

まさにこれです。

買い替えをしたくて、
買って満足しそうなので、
G100とかを買わないです。

書込番号:23900689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:51(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

最初から完璧を狙わずに
あるものから始めて、
右往左往する動画をアップする事から
始めたいと思います。

>SidRottenさん
>杜甫甫さん
>7sevenさん

書込番号:23900695

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 09:19(1年以上前)

一点だけ。

不要なものを処分されて、iphne12Pro Maxに機種変するのもよいと思います。

書込番号:23900741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 09:26(1年以上前)

>SidRottenさん
あー「iPhone se2」をポチッとしてしまいました(涙)

書込番号:23900752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 熊田薫さん
クチコミ投稿数:120件

素人のくだらない質問ですが聞いて頂けると幸いです。

以前は皆さまに色々とアドバイスを頂き、ありがとうございました。どうにかお金と時間に都合がつき始めたので、中古店を含めカメラを物色中であります。
そこで疑問に感じたのですが、何故中古カメラ店はレリーズ回数を明記していない所が多いのでしょうか?
素人の私からしてみれば、走行距離を教えない中古車店のような感じがしてしまいます。(そんな中古車店は存在しませんが)

これはレリーズ回数が判らなかったフィルム時代の悪しき慣習なのでしょうか?
それとも中古販売に関してレリーズ回数はそれほど重要では無いのでしょうか?

返信が遅くなるかも知れませんが、宜しくお願い致します。


書込番号:15944389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/27 13:26(1年以上前)

こんにちは

「レリーズ回数は簡単にはわからないようになっているから」というのが答えかもしれません

自動車の場合は誰がみてもわかる走行キロ数がわかるメーターが備わってますが、カメラのレリーズ回数は表面上はわからないようになってます
レリーズ回数を調べるにはフリーソフトなどを使ってわかる場合もありますが中にはメーカーに持っていかないと分らない機種もあります
また、修理でシャッターユニットを交換してリセットされる場合とリセットされない場合も有ります
中古カメラ店もそこまでして調べる慣習もないですし手間隙もかけてられないと思います

書込番号:15944424

Goodアンサーナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/03/27 13:28(1年以上前)

キヤノンとかメーカーに送らないと判らないものもありますし。

書込番号:15944433

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21911件Goodアンサー獲得:2986件

2013/03/27 13:41(1年以上前)

フィルムカメラがショット分からないのは悪しきなのかなΣ(゚д゚lll)

書込番号:15944477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jackiejさん
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/27 13:43(1年以上前)

中古屋さんで売れるのは見た目だからでしょうね。

香港では個人で売り買いできるサイトがあって、皆SCを聞いてきます。
90%NEWとネット上で書いてあっても、見た目であって、どれくらい使い込まれているかが気になります。
SCが少ないとあっという間に買い手が殺到します。
逆に「SCはわかりません。」とかだと皆疑い始めます。
保証書と納品明細書があるかどうか、シリアル番号がそれらと合っているか、
それらが価値を決めます。
最初に買った人の納品明細書は中古屋さんではついてこないので
ばったもんかどうかもわかりません。修理転売したものかもしれないし、
どこをチェックするか勉強が必要ですね。

私はこれらをチェックした上でK-7を買いましたが、電子水準器がちょっと斜めでした。
どうせメーカーも完璧な調整は不能らしいし、使わないことにしました。
それでも中古さがしは面白いんですよ。

書込番号:15944479

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 熊田薫さん
クチコミ投稿数:120件

2013/03/27 13:47(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ご返信ありがとうございます。

>「レリーズ回数は簡単にはわからないようにな っているから」というのが答えかもしれません

そうですね。だからこそフリーソフト等で判明する機種の場合はキチンと判明させた方が買い取る店も買う客にもメリットになると思うのですが…
シャッターユニット交換についての判別は難しいかも知れませんが、どうせなら新品に交換されていた方がいいと思うのはやはり素人なんでしょうかね?

書込番号:15944487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊田薫さん
クチコミ投稿数:120件

2013/03/27 13:50(1年以上前)

arenbeさん
ご返信ありがとうございます。

メーカー等で調べないと判らない機種に関しては仕方ないと思います。

書込番号:15944504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊田薫さん
クチコミ投稿数:120件

2013/03/27 13:53(1年以上前)

MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。

言葉使いが間違っていました。
フィルム時代は判らないのが当然ですので、悪しきではありませんね。

失礼致しました。

書込番号:15944518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊田薫さん
クチコミ投稿数:120件

2013/03/27 14:06(1年以上前)

Jackiejさん
ご返信ありがとうございます。

SC…サービスセンターじゃなくてシャッターカウントですね!
やはり私のような素人にはチェックポイントが判らないんで中古購入は色々と難しいですねぇ…

> それでも中古さがしは面白いんですよ。

早くその面白さが判るようになりたいです。

書込番号:15944554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 14:16(1年以上前)

こんにちは
リーズ回数は、ニコン機ならJpegAnalyzerで判りますので、ニコンの一眼レフで表示の無いのは、
その事を知らない販売業者か書きたくないお店になりますね。
キヤノンは、サービスセンターに持って行かないと判りません。
オリンパスは、Menuボタンを押しながらPowerを押し→起動したらボタンを放す… の、一連の操作で
シャッター回数が判りますが、裏ワザですのでお店の方で知っている方は少ないかもです。

いずれにしても、判っていても表示するかしないかは店の自由ですので、中古購入の留意点になりますね。
中古は、賭けと言うかリスクを楽し見ながら買うようにするしか無いですね。

書込番号:15944582

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/27 14:21(1年以上前)

ビジネスとして、
シャッター回数その他のデーターをしっかり開示するのを売りとするお店があってもいいですね。
誠実さを評価してもらえるかもしれません。
中古バッテリーのヘタレ具合も、計測すると分かるみたいですし。

その手間が割に合うかは、分かりませんが。 (´・ω・`) シラベテイケナイノハ、ジョシノネンレイ

書込番号:15944599

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/27 14:23(1年以上前)

訂正
レリーズ回数は、ニコン機ならJpegAnalyzerとかで判りますので、

書込番号:15944603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/03/27 14:27(1年以上前)

基板交換でもリセットかかるから、あまり信用できる数字ではないよね。
もしレリーズ数で値段が変わってくるなら、保証が切れる直前に適当な不具合をでっち上げてメーカーに修理以来→リセットというこをする輩も出て来るかも。

うちにあるちょっと古めのデジカメ、表示されるレリーズ数極めて少ないよ。

書込番号:15944616

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊田薫さん
クチコミ投稿数:120件

2013/03/27 14:31(1年以上前)

robot2さん
ご返信ありがとうございます。

商品が右から左へ流れさえすれば店にとっては損害が無いのでレリーズ回数なんて関係無いんですかねぇ…

オリンパスの裏ワザありがとうございます!
機会が有ったら試してみます♪

中古って難しいですねぇ。部品の保有年数の関係もありますし…

書込番号:15944627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊田薫さん
クチコミ投稿数:120件

2013/03/27 14:40(1年以上前)

ロブ☆さん
ご返信ありがとうございます。

そうですよね。判る物に関しては調べて明記して頂けると有りがたいですし、誠実さも感じるのですが…

> ( ´・ω・`) シラベテイケナイノハ、ジョシノネンレイ

同意です!(笑)

書込番号:15944644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊田薫さん
クチコミ投稿数:120件

2013/03/27 14:53(1年以上前)

大場佳那子さん
ご返信ありがとうございます。

なるほど!そういう弊害もあるのかも知れませんね…

>うちにあるちょっと古めのデジカメ、表示されるレリーズ数極めて少ないよ。

私のデジカメも5年保証切れ間近に故障しましたが、修理をしませんでした。進化の早い安価なデジモノに関しては5年も保証なんて要らなかったなと少し後悔しました。

書込番号:15944671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/03/27 18:09(1年以上前)

だって分かったら高く売れなくなっちゃうでしょー(・ω・)

メーカーに点検出して分かっている場合わぁ、
少なければ告知、多い場合は知らないフリだよー♪

書込番号:15945274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/03/27 18:44(1年以上前)

機種により総レリーズ数の取得は可能不可能があります。
例えば同じキヤノンでもレリーズ数取得できるものとできないものもありますね。

また、取得可能なものも基本的にフリーソフト=非純正ソフトによる取得ですから
それ自体の正確性も保証されていませんから、マトモなお店でしたらそれを持って
「総レリーズ数はナンボナンボです」とは表示しないでしょう。

またメーカーで調べてもらうとすればその検査費用だってバカにならないですし、その費用は
価格に反映されますからそれが必ずしも購入する側の利益になるのか?とも思います。


中古店によっては撮影画像をメールしてくれるところもありますから、ニコン機などは
それで総レリーズ数はわかりますね。

ちなみに以前、キタムラにEosinfoで総レリーズ数わかるから調べてもらえないか相談したところ
店舗のPCに規定以外のソフトはインストールできないので無理ですとの返答でした。

考えてみればそりゃそうですよね、万一ウィルス感染なんてしたら大変ですからね
そういった側面もあるのかなあと思います。

書込番号:15945419

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/03/27 19:03(1年以上前)

熊田薫さん こんばんは

フィルムカメラのショット数ですが フジのGW690など 営業写真で使われたカメラはオーバーホール確認の為の ショット数用カウンターが付いた機種も有りました

でも フィルムカメラの場合 フィルム使うため デジタルカメラの耐久試験するような連写しませんので ショット数余り気になりませんでしたが デジカメの場合ショット数解りませんと不安ですので ショット数解るようにして欲しいです

書込番号:15945492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/03/27 19:09(1年以上前)

まー
下取り&買い取りにだす方が全て善人では無いですから
中古店も怖くてシャッター数は表示出来ないんでないですか??

(中古車の例が出てますが、メーター改竄、ニコイチ&サンコイチ)何てのも有りますからね。

デジカメも未だ 売り主が善意でシャッターの交換(何回のシャッター数で交換とか)基盤交換(何回目で)等自己申告してくれるなら良いけど。

悪い輩はシャッター回数だけ改竄する不埒な輩も居ますからね。
(それをする方法を価格コムに以前書き込んだのも居ましたよ実際)

まー 本当にシャッター数の少ない 極上品も有りますから それを見抜く目を
養うのか それが出来ないなら 

新品を買う事です。

書込番号:15945517

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊田薫さん
クチコミ投稿数:120件

2013/03/27 20:51(1年以上前)

さくら印さん
ご返信ありがとうございます。

売る人が居ないと商売も出来ないですから、どうしてもタマ数を揃える為には売り手側に有利にしないといけない事情等もあるんでしょうかねぇ…


書込番号:15945978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング