デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画質と画像サイズ

2009/11/28 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:530件

デジ一初心者です。
 D5000を最近購入しました。
 なんでもかんでも、画質はRAW、画像サイズLで撮っておけば
 後でなんとかなるのでしょうか。(メモリーサイズは無視すれば)
デモリットとか、用途が違うなど、教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:10548434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/28 22:59(1年以上前)

RAWだとなんとかなります
jpgだとあまりなんとかなりません
サイズは大きいに越したことはありません(大きいサイズは後で小さくできますから)

RAW →ネガフィルムみたいなもの
jpg →ポジフィルムみたいなもの

大雑把ですがこのように憶えておけばよいかと

jpgのほうが気軽に撮影できるような気がしますが実はjpgのほうがシビアです

書込番号:10548520

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/28 23:32(1年以上前)

こんばんは
やはり、後から救済できる可能性の高さではRAWが有利です。
複数の観点からレタッチをするような場合でも、
JPGのように劣化を懸念する度合いは低くなります。

そうは言っても、
・できるだけ適切な露出で撮っておく
・そのためには露出補正の操作は重要
・輝度差が著しいときは明暗のどちらを優先するか考える
ということで、ある程度は努力をした方がいいように思います。

露出操作とWBのコントロールが的確にできるようになればJPGの方が楽ですね。
(特に旅行先で大量に撮ったときなど)

書込番号:10548772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/28 23:39(1年以上前)

画像のサイズの点がありましたね。

当面小さい画像で足りるようであっても、
画像の活用の仕方が後日変化する可能性がありますので、
そのカメラの最大画素数を活用する方向がいいのではないかと思います。
大は小を兼ねますが、小で撮ったものは大にできません。

書込番号:10548842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2009/11/28 23:46(1年以上前)

RAW+JPEGでの撮影がいいと思います。
普段はJPEGの方を使って、JPEGの写真に不満があるときだけRAWから現像して補正するというのがいいと思います。
デメリットは・・・RAWのみよりもさらに容量を使ってしまうということですが
32GBのメモリとかも普通に売ってる時代なので、それほど気にしなくてもいいかもしれません。

書込番号:10548890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2009/11/28 23:56(1年以上前)

速攻での回答ありがとう御座います。
 大きなデータで撮ると、L判とか小さくプリントする時、
 逆に粗くなってしまう可能性もあるのかと思いました。
 画像サイズを小さくすると、画素数も少なくなるんですね。
 画質はRAW+JPGで撮ってみます。(SDカードは16Gの安いの使ってます)
みなさんありがとう御座いました。

書込番号:10548953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/29 00:59(1年以上前)

すでに「解決済み」となっているようですが。

RAW+jpegで撮って、
jpeg画像で不満があればRAWから現像。

撮ってしばらくしたら、撮ったものをあまり使わなくなったら、jpegデータを破棄して、
RAWだけを保存。

と、いうのが個人的にはいいと思います。

後日必要になったら、RAWから再現像。
一般的には撮影時のパラメータ(再現像したらその時のパラメータを保存しておけばそのパラメータ)で現像されますから
再現できます。

書込番号:10549376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:530件

2009/11/29 01:18(1年以上前)

有難うさいます。
 RAW+JPEGの使い方は、何とかわかりました。
画像サイズはやっぱりLサイズがお勧めですか?

書込番号:10549462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/29 01:35(1年以上前)

>画像サイズはやっぱりLサイズがお勧めですか?

みなさん書かれているように、「最大画素数、最高画質」で記録しています。

L判プリントでも影響は感じませんし。
必要があれば(会社のサーバーに入れるものとか、PCの壁紙にする場合等)、一気に(一括)リサイズしてしまいます。
付属のソフトか、フリーソフトで。

書込番号:10549524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/29 02:34(1年以上前)

RAW → 撮影済み生フィルム
RAWからおこしたJPG → 現像された写真
JPGで撮った写真 → ポラ

でないかい?

RAW現像のハンドリング・・・フィルムで例えるなら暗室技術(ダークルームテクニック)・・・があるなら、RAW(生データ)からJPG(写真)に起こした方が撮り手の意図をより込められます。が、それが無いならカメラ任せの方が綺麗に仕上がるみたい・・・?

そも、「カメラが出す写真じゃ納得できねぇYO!自分で調整するから、素のまんま出せやゴルァ!」って為のデータがRAWですから。
「写真」が巧くなりたいならRAW撮り&後処理を薦めますが、加速度的(累乗積算)に「覚えなきゃいけないこと」は増えますね。カメラ弄りの結果綺麗なデータの写真が欲しいのなら、JPG撮りでいいと思いますよ。手間も知識も少なくて済みます。

書込番号:10549703

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/11/29 03:03(1年以上前)

たしかにRAWから起こしたJPEGよりカメラ任せのJPEGの方がいいことってありますね。
あとRAW+JPEGだと連写が効きませんね。
だから、なんでもかんでもRAW+JPEGで撮るのもいかがなもんかと思います。
最近はJPEGにも露出補正がかけられる画像処理ソフトも増えてますので、適切な露出とホワイトバランスで撮るときはJPEGでも構わない気がします。
……といいつつ私もRAW+JPEGで撮ってることが多いです(^ ^ゞ

書込番号:10549761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供を撮りたい

2009/11/24 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 子供命さん
クチコミ投稿数:3件

コンデジから一眼レフに乗り換えようと思っているのですが、どれがいいのかよくわかりません。ほぼ子供しかとりません。アスレチックで追いかけ回しながら撮ったり運動会など被写体が動き回っているところを綺麗に撮りたいのですがおすすめの機種を教えて下さい。お願いしますm(__)m

書込番号:10527887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/11/24 23:30(1年以上前)

EOS7・・・かな?

わが家に最近第2子誕生しました。ホントわが子は可愛いです♪
で、長男の方は4歳ですが、もうとにかく元気が良く、動きも速くてカメラ振り回すのもシンドイです。

公園なんかで、遠めから望遠使う機会が増えましたが。。。

長い玉はキヤノンとニコンがあるのですが、ホントはもっと軽い機材で撮りたいと思っています。

書込番号:10528130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/24 23:33(1年以上前)

私も子供をメインに撮るため、コンデジから一眼レフへ買い換えました。
私が一番重要視したことは、ブレない写真を撮ること。
このブレないとは、手ぶれではなく被写体ブレのことです。

そのためには、
1・動きの早い子供を早いシャッタースピードで撮る。
2・オートフォーカスが素早く追従すること。

1に関してですが、部屋の中でも取れることを考えていたので、
シャッタースピードをあげる一つの方法として、感度を上げることが考えられます。
ということで高感度でもノイズが少ないカメラであること。

2に関してはその通りで、オートフォーカスの性能が悪ければ、動きについていけません。

以上の点に絞って考えられたらよいと思います。
ご予算がどれぐらいか分かりませんが、当然カメラ本体だけで10万以上するような
機種ですと、どのメーカーを選んでも満足できるかと思いますが、
もしレンズ込みで7〜8万ぐらいだとしたら、キヤノンのX3がいいかと
思います。上記1、2とも満足できるかと思います。

ちなみにもし外で撮ることが前提でしたら、普通にシャッタースピードは稼げますので、
高感度特性はそれほど重要視しなくてもいいと思います。

書込番号:10528148

ナイスクチコミ!1


スレ主 子供命さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/25 01:12(1年以上前)

キャノンとニコンはボディーに手振補正が付いていない様ですがレンズにも手振補正が付いていない場合ではシャッタースピードを上げればブレずに撮れるのでしょうか?また被写体が動くブレと撮る側の手振れは違う性能で補うのですか?

書込番号:10528755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/11/25 01:45(1年以上前)

おはようございます。

>レンズにも手振補正が付いていない場合ではシャッタースピードを上げればブレずに撮れるのでしょうか?

 撮れます。但し、それが屋内などで充分な明るさが確保できなければ、暗い写真になってしまいます。

>また被写体が動くブレと撮る側の手振れは違う性能で補うのですか?

 どこのメーカーも手ブレを防ぐ装置であって、被写体のブレは防ぐことはできないと思います。

 被写体ブレを防ぐためには、絞りとシャッタースピード関係、あと感度(ISO)を上げるこどですね。

横レス失礼します。

>マリンスノウさん

 第2子、ご誕生おめでとうございます。
 カメラを振り回して壊れるぐらい元気なお子様が一番です!

書込番号:10528875

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/25 02:02(1年以上前)

私は、PENTAXで撮っています。

カメラは何でもいいと思いますよ

使い慣れるまでが大変ですけどね

アドバイスできるとすれば

家族スナップのカメラは、軽い方が良いって個人的に思います。

書込番号:10528918

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/25 06:27(1年以上前)

>手振補正が付いていない場合ではシャッタースピードを上げればブレずに撮れるのでしょうか?

ブレずに撮れます

一般的に個人差はあるけど手ブレ限界速度は1/焦点距離と言われています(APS-C機ならその1.5〜1.6倍)。
焦点距離が50mmなら1/50秒になりますが3段の手ブレ補正付きなら1/25、1/12、1/6でも理論上はブレないことになります。
ところが被写体が子供相手ならそうはいきません。
子供はじっとしていませんので、撮影中に被写体が少しでも動けば1/6のスローシャッターではブレた写真ができあがってしまいます。それが被写体ブレです。
被写体ブレを防ぐ為にはある程度のシャッター速度が必要になりますから手ブレ補正がついてなくてもそれほど問題にはならないと思います。


私の経験上からは女の子の方が動きが少なくて撮り易いです
男の子にもよるとは思うけどじっとしていない男の子の場合はたいへん、室内で撮るのは至難の業です。

でも最近のデジイチは高感度特性がよくなったので数年前のデジイチよりも格段に撮りやすくなっていると思います。
ISOを上げることによって、より高速シャッターが切れますので手ブレ補正よりは高感度に強いカメラが室内での子供撮りには向いていると私は思います。
ただし手ブレ補正ないよりはあった方が便利だとは思います。


予算がつくならマリンスノウさんお勧めの7D
でも大きくて、重く高い

無難なのはB777-300ERさんお勧めのX3でしょう

書込番号:10529202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 子供命さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/25 12:44(1年以上前)

皆さん、分かりやすいアドバイス有り難うございました。皆さんの意見を元にX3にしようと思います。本当に有り難うございました。

書込番号:10530199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/11/28 20:40(1年以上前)

私は3歳児のこどもを撮るのに、ニコンのD200を使っています。

1.野外では
  80−200mmF2.8Dレンズ (この組み合わせは重たい)
  マイクロニッコール100mmF2.8D (ズームでないので、遠くから追っかけるには不向きかも)
2.室内では
  35mmF2D 
  50mmF1.2(MFレンズ)
  マイクロニッコール100mmF2.8D (室内では長すぎる?)

を、最近良く使っています。
カメラのメーカーは何でもいいと思いますが、明るいレンズを選択される方が使い易いように思います。

レンズにあまり予算を使えないようでしたら、
高感度が使えるカメラを選択されることをお勧めします。

ズバリ、ソニーのα550がいいと思います。

書込番号:10547546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cの35mm換算について

2009/11/26 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

現在α700を所有しているのですが、どうも飛行機などは歩留まりが悪くキャノンの7Dを考えています。そこでいろいろ調べていくと同じAPS-Cでも35mm換算でソニーは約1.4倍、キャノンの7Dは約1.6倍と書いています。
飛行機がメインですので超望遠を考えているのですが例えば同じ300mmの場合
ソニー  300*1.4=420mm
キャノン 300*1.6=480mm
ってなるのでしょうか?
メーカーによってレンズの望遠が多少違うと言うことはあるかと思いますが考え方はこれでよろしいのでしょうか?
どなたか分かる方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10535816

ナイスクチコミ!1


返信する
ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/11/26 15:05(1年以上前)

その通りです。メーカーによってセンサーのサイズが多少異なるので、
換算倍率も異なります。キヤノンのセンサーはニコンなどに比べると
わずかに小さいです。ソニーが1.4倍というのは初めて聞きましたが・・・

書込番号:10535868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/26 15:16(1年以上前)

焦点距離そのものが変わる訳じゃなく、描写される画角が35mmフィルムカメラの焦点距離に換算してそのくらい、って意味ね。

ソニーの受光素子は1.5倍換算じゃないかな?ニコンもペンタも1.5倍で表記してると思いますけど。

APS-Cの本来のフォーマットサイズは23.4×16.7mm。写し出す受光素子のサイズが35mmフィルムの36×24mmに対して縦横それぞれだいたい2/3なので、外側1/3が切り取られる=焦点距離に換算した時に3/2倍=1.5倍になる、って事。
α700に使われている受光素子は23.5×15.6mm。NikonのD300やD90・D5000に使われているものとベースは一緒。ほぼAPS-Cのサイズに準拠してるので、そのまま1.5倍でアバウトな表記をしているだけ。
7Dの受光素子は22.3×14.9mmというソニー製受光素子よりひと回り小さいもの。比率として3/5なので逆数5/3の比率で焦点距離換算する。6割増=1.6倍と。

書込番号:10535894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/26 15:19(1年以上前)

APS−Cサイズと言われても、メーカーや機種で多少バラツキがあります。
α700は23.5x15.6
α550は23.4x15.7
α300は23.6x15.8

キャノンの7DやX3は22.3x14.9と少し小さいので、換算は約1.6倍します。
ソニー、ニコン、ペンタなどは1.5倍で良かったと思います。

書込番号:10535898

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/11/26 15:31(1年以上前)

>ramuka3様
ご返信ありがとうございます。
考え方はそれでよいと言うことが分かって安心しました。
下にレスいただいた方からのご指摘通り約1.5倍でした・・・
何かに1.4倍って書いてあったような気がしたのでそう思っていました。

>ばーばろ様
詳細な計算方法ありがとうございました。
フルサイズやAPS-Cなどとまだまだカメラを使いこなせてない自分の取って余り関係なかったので1.5倍でも1.6倍でも正直余り関係なかったのですが、単焦点の望遠レンズを考えているので、1.5倍と1.6倍だと本当に画角が違うのか?と思ったので質問させていただきました。ありがとうございました。

>花とオジ様
詳細はセンサーサイズありがとうございました。

お三方すべてすばらしい風景写真を撮られてますね〜
あのような写真を撮りたいとは思うのですが、どうしても飛行機に行ってしまいがちですw
皆さんありがとうございました。

書込番号:10535932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/26 15:41(1年以上前)

私も飛行機を撮った事がありますが、
普通に飛行機が写っているだけで、建物の紹介写真みたいになってしまいますぅ〜 (^◇^)

書込番号:10535961

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/11/26 20:18(1年以上前)

解決済みにするには誰かにグッドアンサーを付けなければならず他のお二方には大変申し訳なく思っております。
ご親切にありがとうございました。

>花とオジ様
私が飛行機の写真を撮るときにいつも考えているのは、
「どう撮ったら、あの動きを表現できるのか」
と言うのを考えています。
しかしまだ一度もこれだ!!って言うのは撮れてません。
だからもっと写真を撮っていこうと言う気持ちにさせてくれるんだと思い増すけどね
今度は是非飛行機の写真もアップして下さい。
ありがとうございました

書込番号:10536993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/11/26 22:51(1年以上前)

お褒めいただき恐縮です。私のは「風景」というよりスナップ的なものなんですけどね(^^;

私がMIXIで懇意にしてもらってる方で飛行機を撮られている・・・羽田や成田などの民間機・自衛隊の航空祭や米軍の解放日などで軍用機など・・・方が居ますが、やはり「餅は餅屋」「好きこそモノの上手なれ」で、ソッチ系は「巧く撮れてますね」と感想を書く事の方が多いです。画像処理のアドバイス・・・曇天など悪条件の時の画像処理のアドバイスなど・・・はする事はあっても、撮り方自体はどちらかというと「そう撮ればいいのか」と思う事しばし。
逆に、スナップ的なものなら「もう少し、こうしたら良くなるんじゃ?」とか、もっと前段階で「縦位置の方がいいんじゃ?」とかまでアドバイスをする事も間々あったり。

もちろん、私自身Blogなどで見せている写真に対して「こうした方が・・・」と言われれば、単なる批判でなければ考えますし、そういう意見に耳を傾ける事が進歩の原動力だと思っています。
どっちかっつうと、そういう意見を交換できる人脈をつくる事じゃないですかねぇ、上達の早道って。ソレに比べりゃ、道具の差なんてたいしたモンじゃないと思いますよ。「データのクォリティ」と「写真のクォリティ」は別物だと思いますので。で、どっちが大事かって言われたら、写真のクォリティじゃないですかねぇ。写真のクォリティが高くて初めてデータのクォリティが問題になってくるんだと思いますが。。。

書込番号:10537991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/11/28 16:24(1年以上前)

製品の良し悪しは単純に比較できないけどプロ相手のサービスを確立できないと
ソニーとパナソニックがスチルカメラでキヤノン、ニコンを追い越すことは有り得ないでしょう。

書込番号:10546329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonD5000とD90の違いについて

2009/11/16 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:22件

あまり詳しくないので質問が分かりづらいかもしれませんが、D5000とD90それぞれの機種の向いてる撮影シーンについて教えていただけると嬉しいです
その他にも「D5000は〜だが、D90は〜だ」の様なそれぞれの長所なども教えていただけると幸いです
いずれ、デジイチを購入したいと思っているのをニコンさんで考えています
よろしくおねがいします

書込番号:10485490

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/16 16:40(1年以上前)

簡単にいえばD90はクーペでD5000はオープンカー。
クルマとしての基本性能はクーペが上ですが、オープンカーにはクーペにはない楽しさ(期待感、遊び)があります。

いちばん大きな差は、バリアングルの有無と、AF駆動モーターの有無でしょう。
これで自分の使い方にあいそうなほうを選べばいいと思います。

もし私が1台目としてどっちかっていわれればD5000です。
理由はD5000のほうが私の使い方にあいそうだからです。
使い方は人それぞれですが、私はいつでも持ち歩くので軽いのがいい。
AFモーターはあればいいけど、最近はAF-Sレンズもそこそこ充実している。
それよりも、バリアングルあるといろんな目線で写真撮れそうで面白そう(実際は使わないかも知れないけど)。

D90のほうが高いけど、単焦点レンズを中古(AiAF)でそろえればそれ以上お釣りが来るかも。。。

書込番号:10485565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/16 16:51(1年以上前)


用語説明や機能比較はあえて省きましたので、ご自分で調べてみて下さい。
各処に出ていると思います。

書込番号:10485606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/11/16 17:26(1年以上前)

両方使っていますが、本格的にのめり込んで撮っていくのならD90です。
上面液晶で設定確認や変更が楽です。中級機でファインダが明るく見易い。
D5000はエントリモデルで画質はD90同等です。手軽さではD5000です。軽いですし。

書込番号:10485751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/16 17:45(1年以上前)

kawase302さん♪
ありがとうございます。
専門的すぎる用語が無かったのは助かります。
多分メインで撮るのは、ライヴハウスでのバンドや、クラブでのDJイベントになるので、暗所での動く被写体になりますかね・・・
どちらともフラッシュはあまり使えない(迷惑になるので)ので、レンズも考えて選ばないといけないですね・・・

書込番号:10485833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/16 17:52(1年以上前)

うさらネットさん♪
ありがとうございます。
画質同等なんですね〜?
値段的にはD5000の方が手は出しやすいんですが・・・
長く使って色んな事に挑戦するならD90ですかね〜?

書込番号:10485857

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/16 18:04(1年以上前)

こんにちは
うさらネットさんが書かれてますが、ファインダーがD5000ではミラーですが、D90では本格的なペンタプリズムが使われています。
その分、少し重くなりますが、大きく明るいファインダー画像が得られます。
D5000は角度を変えられる液晶が特長です。
どちらがご使用目的に合いますでしょうか?
暗いライブハウスの映像をご参考までに添付します。
オンラインアルバムからのコピーのため、大きな画像で見られませんが、大きくご覧になるにはホームページの最後をご覧ください。

書込番号:10485915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/16 18:50(1年以上前)

里いもさん♪
ありがとうございます
明るいファインダー画像が得られるなら暗所ではやっぱりD90ですかね〜?
ホームページ覗かせていただきました!
暗くてもキレイに写るもんですね・・・
しかもライヴだと結構激しく動くし、ステージの証明も変わるし、フラッシュつかえないしetc・・・
情報欄に何も書かれてなかったんですが、参考までにカメラ機種とレンズ教えてもらえませんか?
図々しくてスミマセン(。。;)

書込番号:10486113

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/16 20:10(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
ライブ画像は今月3日のジャズコンサートです、カメラはニコンD300にレンズは80-200 F2.8の
80mm側です、座った席がK席(前から11列目)で比較的近いこともあって、更に右に居たドラマーまで入れることが出来ませんでした(不覚の至り)。
結構動きますが、何枚か撮ってる中の一枚です。
フラッシュは使っていません。
ファインダーでの撮影ならD90(D300も撮像素子は同じと聞いてます)、液晶派ならD5000がよろしいかと。

書込番号:10486525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/16 20:45(1年以上前)

里いもさん♪
詳しく教えてくださってありがとうございます!
教えていただいた情報を参考にすると、何となくD90の方が良さそうにおもいます
今度カメラ屋さんに行ったら触ってみたいと思います♪

書込番号:10486736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/16 20:47(1年以上前)

>大きくご覧になるにはホームページの最後をご覧ください。

ホームページ(アルバム)が直接見られるようにできないのでしょうか?

書込番号:10486747

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/16 20:55(1年以上前)

D90はファインダーを覗いて写る範囲やフォーカスが合ってるかどうか?を確認出来ます。
液晶は3型と大きく見える反面、明るい場所でのフォーカスの確認など難しく、構図や傾きを確かめるのがやっとです(小生の場合)。

書込番号:10486802

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/16 21:00(1年以上前)

>ホームページ(アルバム)が直接見られるようにできないのでしょうか?

じじかめさん ご指導よろしくお願いします、教わっても不得手な当方に出来る自信はありませんが。

書込番号:10486853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/11/16 22:24(1年以上前)

里いもさん♪
大きめの液晶が見えづらくなるのは、晴れた日にブラウン管のテレビに光が反射して見づらくなる感じですかね?
確認は影作って見ないと〜ですね♪
ありがとうございます

書込番号:10487503

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/16 22:31(1年以上前)

>液晶が見えづらくなるのは、晴れた日にブラウン管のテレビに光が反射して見づらくなる感じですかね?
その通りですね。仕方なくケンコー製のDW-3.0Hと言うフードを買いました。

書込番号:10487576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/17 20:40(1年以上前)

里いもさん♪
難点があってもそれに対応するアイテムもあるんですね〜
情報ありがとうございました♫

書込番号:10491872

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/17 20:45(1年以上前)

ファインダーで合焦が確認できるD90がいいと思います。

書込番号:10491910

ナイスクチコミ!0


パオリさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 18:40(1年以上前)

イベントなど、人の動きの模様を、遠い絵、近い絵、織り交ぜてバシバシ撮っていく場合、
「測光モード」の切り替えがよりすばやく確実に出来ることが結構重要だと思います。
軽量でバリアングルもついたD5000、魅力的だけど・・
D90の操作性はとてもGOODです♪
D90に一票ですw。

書込番号:10541429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スポーツ撮影が目的ですが

2009/11/16 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 bsnoriさん
クチコミ投稿数:35件

室内スポーツ(空手・バドミントン)撮影を目的でD700を購入予定です。

以前、D300の掲示板で皆様にお世話になりD700に心を決めたのですが、
ふと、CANONの7Dを見つけて悩んでおります。

D700とAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIの予算は、確保したのですが、
CANON7Dを選択すればもう1本F2.8のレンズが買えるのでは?

私は、D80を今まで使用してきましたが、ほとんどがオートの撮影でスライドショーを作ってDVDに焼き、周りに配るのがメインの使用方法です。
(最近になってiso感度を触って、シャッタースピードetc.を勉強して上位機種が欲しくなりました)

そんなレベルで有れば、D700は宝の持ち腐れにならないか?
まだまだ、下位機種で勉強して数年後にその時の最新の上位機種を買った方が良いのでは、
また、フルサイズになった方が焦点距離のデメリットが出るのでは?
今あるレンズもD700では、買い換えるのでNIKONにこだわらなくても、
等々を悩み出してしまいました。

7D、D700以外にも室内スポーツ撮影にお薦めの物があればお教え願えるでしょうか?
(今ぐらいの予算でお願いします)

書込番号:10485344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/16 15:44(1年以上前)

D300sというのは選択肢にはないのでしょうか?

高感度ノイズも少ないですし、動体にも強い!!

D80でお使いの手持ちのレンズも流用できますよ?

D700との差額にもう少し頑張れば300/4も買えます。

書込番号:10485377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/16 15:57(1年以上前)

>D80を今まで使用してきましたが、ほとんどがオートの撮影で・・・

D700やD300Sにはオートモードやシーンモードはありません。
少なくともD80でP,A,S,Mの各モードをマスターしてからのほうがいいのではないでしょうか?
(勘違いでしたら、ごめんなさい。)

書込番号:10485417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/16 16:23(1年以上前)

室内スポーツ撮影なら…

今の所、フルサイズ…しかもD3(S)やD700にするのが、最高だと思います。
これ以上は…無いと言って良いと思いますので…
初志貫徹で行きましょう。

室内撮影は、焦点距離を欲張る贅沢は出来ません(^^;

いざとなれば、クロップを使う価値のある被写体だと思います。

迷う必要は無いです(^^;…

ただ…金食い虫なので…それだけは覚悟の上で

書込番号:10485493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 17:28(1年以上前)

こんばんは。以前はキャノン40Dを中心に使っていましたが、今年の始めに、やっとD700を手に入れました。
まず、以前からF100などを使っていたので、操作は大丈夫でしたが、キャノンの良さというのも、改めて感じさせてくれるような気がしました。
確かに、写る写真は40Dに比べれば、格段に上でしたが、やはりスポーツにはいろいろと難があります。AFの速さや瞬時に設定を変える時などは、まずキヤノンの方が便利でした。
正直、室内のスポーツでも、ISO3200以上とかは使わないと思います。感度よりかは、実際にAFの速度と正確さや操作性で決めるのがいいかと思います。

7Dは使ったことないのでわかりませんが、キヤノンとの比較になってしまいましたが、参考になればと思います。

書込番号:10485760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bsnoriさん
クチコミ投稿数:35件

2009/11/16 17:30(1年以上前)

Y氏in信州さん へ
元々、D300sとD700で悩んでいたのですが、D300sの掲示板で皆さんの後ろ押しを元に
室内フラッシュ無しで動きのある被写体と言うことでD700に決めました。
今回は、あくまでもiso感度と連写スピードと価格をみただけですが
7Dが面白いかなと思い、しつこく質問してしまいました。


じじかめさん へ
ご指摘の通りで御座います。
本やネットでの独学ですが、オート以外に使うようになってきました。
すると、下手くそなりに空手の手足やラケット・シャトルを綺麗に撮りたくなってきました。
で、現在に至るのですが、ボケ具合などの微妙な変化までは違いが分かるのですが自分の好みまでは解っておりません。
今後、勉強していき皆様の粋に達するのか? このままオートの延長線上なのか?・・・・


#4001さん へ
結局そうなるとは思って居るんですが、
なんだか使えこなせないような・・・・・
軽い方が良いような・・・・
でも、背中を押されて嬉しいような・・・・

皆さん、ありがとう御座います。

書込番号:10485771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/17 00:33(1年以上前)

中々・・・この様な掲示板で説明するのは難しいのですが・・・

コンデジからステップアップしてくる初心者さんや・・・シーンモードに頼って撮影していた人に理解していただくためには・・・

天動説を信じている人に・・・地動説を説く・・・エネルギーが必要でして^_^;
180度発想を転換していただく必要があるかもしれません。

太陽や星空が動いているのではなく・・・地球が動いていると言う事に気づけば・・・
写真は、目で見ているモノが、そのまま切り取られるように写るモノでは無い・・・
と言う事に気付けば・・・簡単かも???

写真の上達とは・・・どのように撮影すれば、上手く撮影できるのか???
を知る事ではありません。。。
何が、撮影できないのか??カメラは何が撮影できないのか??を知る事です。。。
撮影出来ない・・・しからばどうするか???・・・限られた条件の中で、どこを工夫するのか???・・・という事を知る事です。。。

カメラとは・・・相当不器用な道具だと言う事を知る事です。
今のところ・・・D3(S)、D700以上に器用な道具は無いと思います。。。

残念ながら・・・カメラ任せにオートマチックに撮影できる道具はこの世に存在しませんので・・・
地動説を理解し・・・道具の限界を知った時。。。
最も頼りになるのが・・・D3(S)やD700だと思います。

書込番号:10488559

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/17 01:55(1年以上前)

D700に新しい70-200/2.8VR2でお決まりですね。

書込番号:10488853

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsnoriさん
クチコミ投稿数:35件

2009/11/17 09:34(1年以上前)

やっぱぃいわニコンさん へ
私は、結婚式場でプロの方がNIKONを使っていたのを見てD80を買ったのですが
スポーツ撮影のプロの方々にCANONが多いように感じていました。
たまたま自分が出会った現場がそうなっていただけかも知れませんが・・・・
それよりも素人には7Dがハイエンドで、しかもCANONがスポーツ撮影に強いのか?
などと考えました。


#4001さん へ
写真の上達が何処まで行くのかが凄く不安です。
頑張って、バドミントンのシャトルが止まって、選手の目にピントがぴったり合っていて!なんて写真を一日でも早く撮りたいです。
でも、それ以上に上達していくのかどうか? それが目的なら7Dで十分では?

しかし、欲しいのはD700なんですね。
自分自身が自分の成長に期待してるんですかね。


うる星かめらさん へ
そうします。


ありがとう御座いました。

書込番号:10489536

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsnoriさん
クチコミ投稿数:35件

2009/11/27 09:34(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました。

もう一度、考え直すことが出来ました。

書込番号:10539749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンとニコン。

2009/11/22 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:840件

今はEOS-5DとKiss-Xでレンズは50mmF1.8U、EF24〜105mmF4LUSM、古〜〜い70〜300mmが保有のレンズです。
最近、ニコンの3DSの出現でキヤノン・マウントからニコンマウントにに乗り換えようかなと気持ちがぐらついてます。
資金的には永年の投資でフラッグシップ機を購入できるようになりました。
EOS-1DsMkVとニコン3DSが対象です。
迷う理由はニコンのレンズに私が使いたいレンズが少ない事です。
単焦点レンズの構成が少ない。
24mmから300mmの範囲です。
24、50、100、200、300mmの範囲です。
1、EOS-1DMkW??が出るまで待つ。
2、超高感度??は使わないからEOS-1DsMkVを購入する。
3、高感度が使えるが単焦点レンズが少ないニコンに乗り換える。
1、2、3で迷ってます。
お知恵を授けて下さい。

書込番号:10516369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/11/22 21:26(1年以上前)

背面飛行さん、こんばんは。

@番の1Ds4が出るまで待った方が良いと思います。
キヤノンでシステムが出来上がっているのですから1Ds4の導入がベストですね。
発売まで、もう少し待ちましょう。

書込番号:10516419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/22 21:52(1年以上前)

こんばんは(^^

ニコンに無いレンズというと、24mm F1.4、50mm F1.2でしょうか。
100mmは85mm F1.4とかDC105mmF2、同135mmF2が、200mmは180mm F2.8がありますよね。

ニコンのレンズも魅力的だと思いますが、使いたいモノが無いのであれば、移行はやめた方がイイように思います。
ボディはとりあえず置いといて、キャノンの単焦点レンズを揃えられてはいかがでしょうか。
ボディを換えるよりも、撮れる写真の幅が広がるかも知れませんよ。

書込番号:10516595

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/22 22:01(1年以上前)

初めまして

私はニコンD3を愛用してます。

ニコンはF2.8通しで「14-24mm」「24−70mm」「70−200mm」の3本のことをニコン大三元なんて呼ばれてます。
最近「70−200mmF2.8」の新型が発売されました。
いずれもD一桁(D3系)用に造られたレンズなので、敢えて単焦点を使う必要が無いのですよ。
サンニッパという言葉をご存知でしょうか?「300mmF2.8」なんですけど。

1.2.3の順番が背面飛行さんの正直な気持ちなんでしょう。

単焦点に拘るのならキャノンを選んだほうが後悔しないと思いますが。
いずれにしても高価なカメラなのでじっくり考えて結論を出してください。

3DSはD3sですね。

書込番号:10516645

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/11/22 22:14(1年以上前)

背面飛行さん はじめまして

それはもう1で決定じゃないですか?

5Dをお持ちなら、それまで1Ds4で使いたいキヤノンやEFマウントの他社レンズを揃えていれば我慢できるのでは?

書込番号:10516730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/11/22 23:04(1年以上前)

私もマウント変えるのは
やめた方が良いと思います。
だから今は5Dで我慢して1Ds4を待った方が良いと思われます。
ひとつのマウントでレンズの種類を拡げていく方が
表現の幅が増えると思います。

書込番号:10517104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/22 23:34(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

ソニーα900
24-70ZA
70-300Gですね。

ボディは破格値の20万円で買えますし、ZA+Gレンズを買っても
D3S、マークIV本体と同じぐらいで落ち着くと思います。

いいカメラを買う以上、そこそこ以上の「ウデ」は必要とされます。
α900は使い勝手やファインダーの見えが良く、超重いシステムでも
なんとかモチベーションを保ちながら撮影できます。

書込番号:10517342

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/11/22 23:39(1年以上前)

こんばんは
レンズを含めた予算と、重さやかさばりの問題がクリアーされるのでしたら、
移行するのも一つの考え方だと思います。
私も、5Dユーザーですが、画素数を抑えながら高感度に磨きをかけていく
ニコンの方向性を支持します。

私は、高感度は欲しいのですが、高速連写が不要で、重さでパスですので、
当面5D持続の方向です。(動かないのも判断だと思います)
どういう点を重視し、どういう点に問題を感じるのか整理してみたらいかがでしょうか。

書込番号:10517384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/23 01:51(1年以上前)

> 画素数を抑えながら高感度に磨きをかけていくニコンの方向性を支持します。

高感度性能は、α900でも、5D2でも、D3・D700と殆ど同じです。
微妙に差がありますが、画素数に無関係ですし、ニコンの不自然なNR処理を考えたら
上下が分からないですね(α900も白ではないのですが)。

書込番号:10518127

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/23 03:46(1年以上前)

『迷う理由はニコンのレンズに私が使いたいレンズが少ない事』って、入門&中級レベルなら何とかやりくり(妥協)できますが、このレベルだと決定的な理由だと思います。

5Dはとても良いカメラですし、それに1D4待ちっていうのも、5Dを使い続ける大きな理由にもなると思います。

いま、他機に買い換えるだけの理由が(魅力が)見当たらないような気がします。

1D4を長く使うことに1票です。

書込番号:10518396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2009/11/23 07:43(1年以上前)

おはようございます。

>>タン塩天レンズさんへ
待ちが一番ですか。
ソレが良いのかなと思い直してます。

>>タツマキパパさんへ
>>キャノンの単焦点レンズを揃えられてはいかがでしょうか。
ヤハリ、単焦点レンズの購入が先と思います。

>>連福草さんへ 
>>サンニッパという言葉をご存知でしょうか?「300mmF2.8」なんですけど。
知ってます。
プロとマニアの評価は高いですしンン!?!?と思ってます。
>>3DSは3Dsですね。
ニコンホームページと価格comの表示は3DSでボディの表示は3Dsですね(笑;
小文字の表示にすると太字にならないのかな ??

>>厨爺さん 
1DsMkWに対応するレンズを購入しようと傾きました。

>>テクマルさんへ
>>だから今は5Dで我慢して1Ds4を待った方が良いと思われます。
どうやら、この辺に落ち着きそうです。

>>AXKAさんへ
>>α900は使い勝手やファインダーの見えが良く
発売当初は注目しましたがレンズの少なさにガッカリしました。

>>写画楽さんへ
>>問題を感じるのか整理してみたらいかがでしょうか
超高感度はホトンド使わないと思います。
豊富なレンズを使いたいと思います。

>>うる星かめらさん 
>>微妙に差がありますが、画素数に無関係ですし
ヤハリ、1Dsになりそうです。

>>kawase302さんへ
>>1D4を長く使うことに1票です。
1D系になりそうです。

お知恵を頂きありがとうございます。
それとも1DsMkWが発売されて安くなってからの1DsMkVかなとも思ってます。
一眼レフ全体の書き込み欄を探すのに苦労しました。

書込番号:10518618

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/23 07:51(1年以上前)

キヤノンには、他に使いたいレンズが無いのでしょうか?

小生の個人的な考え方は、使いたいレンズが在るからそのマウントの機種を購入すると言う感じなので 使いたいレンズが無いメーカー機種を購入しようとは思いません。

>迷う理由はニコンのレンズに私が使いたいレンズが少ない事です。

少ない=幾つか在る・・と判断すると買い替えでは無く 買い増し方向で有りでしょう。

書込番号:10518631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2009/11/23 08:14(1年以上前)

>>LE-8Tさんへ
>>少ない=幾つか在る・・と判断すると買い替えでは無く 買い増し方向で有りでしょう。
レンズは買い増しと思ってます。
1DsMKVかMKWになりそうです。

話は変わりますが「LE−8T」ってJBLのユニット品番になりますが。
これですか ??

書込番号:10518680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/11/23 08:55(1年以上前)

D3ユーザですが、浮気ならOKでしょうが(良くない?)本気で移行は賛成しかねます。
今一時的にD3Sがちょっと騒がれているだけで、
追っかけCanonから少々違うコンセプトの目を見張る機種が出るかも知れません。

横からですがJBLのLE-8Tでしょうね。山水からも当時内装システムが出ましたね。
ですね?LE-8Tさん

私はP-610だったです。今もP-610他Diatoneユニットを使っています。

書込番号:10518792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2009/11/23 09:03(1年以上前)

>>うさらネットさんへ
>>今一時的にD3Sがちょっと騒がれているだけで 
>>追っかけCanonから少々違うコンセプトの目を見張る機種が、、、
待ったほうが良いかなと思います。
1DsMkWが出ると1DsMkVが安くなると思うのでジックリと待ちます。

書込番号:10518816

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/11/23 09:13(1年以上前)

スレ違いですが・・・

LE-8Tは、JBLのフルレンジユニットの銘柄です。
小生が使ってるのは、正確には、LE-8THなのです。ちょっと見栄張ってLE-8TをHPに使ってます・・・^^;
で 本題ですが、良いレンズに巡り合われると良いですね。

うさらネットさん

P-610・・一時期使ってました。
ダイヤトーンは、小生にはあまり縁が無く、何機種か使いましたが、手元には残りませんでした。

書込番号:10518848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件

2009/11/23 09:28(1年以上前)

LE-8Tさんへ
駄レスですが。
やはりそうですか。
フルレンジは良いです。
フルパワーは入りませんがホッとする何かが有りますね。
私はアルテック604−8Hです。

これから1Ds系とレンズをと思います。

書込番号:10518896

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/23 10:13(1年以上前)

> AXKA

スレ主さんのタイトル、本文、読んだか?
日本語わかるか?
実社会生活で、人とコミュニケーションとれているか??

大丈夫か。。。

書込番号:10519094

ナイスクチコミ!9


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/23 11:01(1年以上前)

>背面飛行さん

きっとEOS-1DsIIIが最良かと思います・・・
もっと理想は、EOS-1DsマークIVを待つのが最強の1台が出てきそうですが
お値段も最強(最恐?)になるでしょうしね。(^^;

書込番号:10519284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/23 12:23(1年以上前)

自分は1D4が出たら、出る直前にも、1D3を50Dのボディに入れて、7Dとして出したら良いのに
と思います。画素数は1000万少なすぎますが。これはD700の弱点の一つでもあります。

風景を撮る時に新しい高画素数カメラを買ったら、また同じのを撮り直すのが良くあります。
今撮ってる写真でも、そのうち撮り直されると思いますと、テンションが下がります。
定点撮影でも撮り直せない風景があります。そう思ったら今すぐでも一億超が欲しいです。

書込番号:10519652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/11/23 12:56(1年以上前)

いつもの事ながら、うる星かめらさんってメチャクチャ言いますね。

書込番号:10519782

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング