
このページのスレッド一覧(全4030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年11月17日 20:14 |
![]() |
3 | 8 | 2009年11月17日 06:18 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2009年11月17日 05:14 |
![]() |
7 | 11 | 2009年11月17日 02:20 |
![]() |
127 | 75 | 2009年11月16日 22:37 |
![]() |
18 | 15 | 2009年11月16日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラの知識があまりなく、オシャレで、普段持ち運びはしないですが、
旅行などの時にはさっと取り出せるほうがいいと思い、
GF1かE-P1,P2を考えています。
GF1については、レンズ内手振れ補正、E-P1は本体内手振れ補正だと聞きました。
かなり違うのでしょうか?
また、海外でコンサートなどで撮影が許可されている場合に
ズームレンズをつけて撮影しようと思っているのですが、
そのような状態での撮影はどちらもあまり変わらないでしょうか?
今度行くのですが、スタンディングエリアなので控えようとも思っていますが、、、
せっかく撮れる場所に行くので、撮りたいな〜とも思っています^^;
今までコンサートなど、ズームが足りなくて、悲しい思いをしたので
(3倍や5倍ズームですが)
TZ7も候補には入れていますが、動画のズームが遅いのが難点です。
ただ、一眼より気軽に撮れるとは思っています。
画質はだいぶ違いますか??
普段は風景や家で飼っている猫の寝てる姿や動いていないときを見計らって撮ることが多いです。フラッシュをたくと嫌がるので、使わないことが多いです。
もう少し大きめの一眼もお店で試したのですが、手が小さいので、大きいな〜と感じることが多かったです。手が小さくてももてそうなものでオススメのものがありましたらお願いします。
GF1については白が欲しいのですが、標準レンズのセットがなく、
黒で妥協しようか迷っています。。。
それと、家のブルーレイレコーダーがパナソニックです。
よろしくお願いします。
0点

> 今までコンサートなど、ズームが足りなくて、悲しい思いをしたので
> (3倍や5倍ズームですが)
だとどうでしょ。現在出ているGF1かE-P1,P2のズームでも不足するように思います。
PENTAX K-xのダブルズームキットやオリンパス E-620のダブルズームキットなどの方がいいように思いますけど?
両方とも小型のカメラですし、K-xなら100色の配色から選べますしストラップなど気に入ったものに変えればいいと思います。また、E-620ならおしゃれな小物がメーカから出ているのでおしゃれっぽくすることも可能です。
一度、ご検討ください。
書込番号:10489525
0点

ありがとうございます。
k-xのクチコミ見てきました。ダブルレンズでもかなり安いのですね!
GF1に望遠レンズを買い足すつもりでいたので、値段的にかなり惹かれます^^
もう1つのオススメはコンパクトフラッシュだったので迷います。
田舎なので、量販店に行ってもあまり詳しい人がいなくて><
今日、名古屋に行くのでちょっと寄ってみます。
書込番号:10489540
0点

EP-1とGF1の両機を使ってます。
気軽に持ち歩く…という意味合いでは小型のデジタル一眼レフでもこの2機種には全く敵いませんね。
>海外でコンサートなどで撮影が許可されている場合にズームレンズをつけて撮影しようと思っているのですが、そのような状態での撮影はどちらもあまり変わらないでしょうか?
どちらもあまり変わらないと思います。
AFを含めたレスポンスはGF1の方が上ですが…高感度画質はEP-1に軍配が上がると感じています。
どっちで撮影するかと聞かれたら迷いますが…レスポンス重視でGF1を選択すると思います。
>今までコンサートなど、ズームが足りなくて、悲しい思いをしたので
(3倍や5倍ズームですが)
マイクロ4/3機でも望遠レンズを買い足せばTZ-7より大きく撮影するコトも可能です。
画質については両機ともTZ-7よりは上でしょう。
デジタル一眼レフのエントリー機も含めて色々納得いくまで触れてみて決められてはいかがでしょうか。
書込番号:10489548
1点

ありがとうございます!
実際に両方使っている方のお話、本当に参考になりました。
お店で実際にズームレンズもつけた状態で試すことができ、違和感がなかったのと、連写、動画がボタンひとつで変えられるのが非常に役立ったため、GF1に決めました!
地元では1ヶ月以上かかると言われた白があったので、即買いしました(笑)
あと、ズームレンズを買い足す予定です。
普段使いはズームなしになってしまいますが、気に入ったから妥協できませんでした(^^;
がんばって使いこなせるようになりたいです!
書込番号:10491733
0点



デジタル一眼レフ初心者です。
今まで使っていたデジカメが壊れてしまったので、買い換えるならば少しは良いカメラをと考え、以下の2商品のどちらを購入すべきか迷っています。
@ソニー α330 オリジナルレンズキット 45,000円
AEOS KISS X2 Wズームキット 54,000円
使途は初心者の私たち夫婦が子供の写真を撮るためだけです。
Aの方がお買い得なのでしょうが、@の方が初心者にも使い安い気がして・・・
お店の人からは@を薦められています(「ピントを合わせるまでに時間がかからないし、デジタル商品は新しい方が写真も綺麗です」とのこと)
皆様なら、どちらを購入しますか?
ご教授下さい?
0点

ソニー α330 オリジナルレンズキットと言うのには、どんなレンズが付いているのでしょうか?。
書込番号:10476486
0点

IRENE11さん、こんばんは。
X2 Wズームキット は分かるのですが、
α330 の、オリジナルレンズキット というものの内容が分かりませんので・・。
お店のオリジナル組み合わせなのでしょうか?
お店と、そのレンズの内容が分かれば書いてもらえると、回答も増えるでしょう。
でもまあ、お店も比較対象にあげているのだからきっとレンズ2本が付いていると考えて、
> 今まで使っていたデジカメが壊れてしまったので、買い換えるならば・・
から察して、液晶モニタを見ながら撮ることが中心と思いますので、ここはα330をお薦めします。
書込番号:10476539
0点

ご回答ありがとうございます。
@のレンズについてはこのサイトにも掲載さている純正のズームレンズキットのことです。
よろしくお願いします
書込番号:10477334
0点

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/index.html
しっとりした色が好みならα、明るい感じの色が好みならX2ですかね。
子供の写真撮りたいのでしたら、ズームよりもDT50F1.8を是非勧めます。
書込番号:10478267
0点

物とか撮りたいならα330、激しく動くもの撮りたいならKISS X2って感じになるのでは?
撮りたいものなんてはっきり決まってないよ、というのならお好みで。
他の機種より得意な分野はありますけど、不得意分野だって極端に不得意なわけではないです。
カメラ雑誌にの性能比較を頼まれたプロカメラマンの本音は「どの機種も全部5点でいいよ」だそうですので。
この2機種での目立つ違いは動く液晶だと思います。
これが気になるのであればα330でいいと思います。すごく便利です。
レンズの種類はCanonの方が多いけど,初心者が買いたいと思う価格帯の、標準ズーム、望遠ズーム、マクロに関してはどちらも充実してます。むしろ接写域ではSONYが勝ってる?
動くものを撮るにはCanonがいいといいますが、これはボディ性能よりやはり超音波モーターの威力。
X2はキットレンズも超音波モーターなのでピント合わせ速いです。
あと色合いとかとか持った感じの好みとかも重要ですが,この辺りは好きずきで。
撮像素子がCCDのα330の方が鮮やかな発色で、CMOSのX2の方が落ち着いた色合いです。
個人的にはどちらも持った感じはあまり良くない(α330のグリップ形状は独特。KISSは添えた左手の当たる部分が丸く面取りされてないのは理解に苦しむ)
書込番号:10478319
2点

Nikon使いなので両機共に所有していませんが、
純然たるカメラとして評価すればKX2が僅かに上かと思います。
CMos撮像素子で薄暮など薄暗いところにa330のCCDよりは強く、
昼間に高輝度被写体が入っても破綻しにくいでしょう。
a330はCCD特有の青空の色出しとかに特長。バリアングル液晶も面白いです。
握って覗いて使う物ですから、最終的には現物を触り倒してからお決め下さい。
書込番号:10478743
1点

>@のレンズについてはこのサイトにも掲載さている純正のズームレンズキットのことです。
ズームレンズキットと言うのはなら標準ズーム1本付です。
Wズームキットなら標準ズームと望遠ズームの2本が付いています。
どちらの事なんでしょうか?。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035048.K0000035049
X2のWズームキット(ズームレンズ2本付き)が比較対象なので、α330の方もWズームキットだと思いますが、なぜわざわざオリジナルレンズキットと言う名前になっているのでしょうかね?。
デジ一で一般的な広角から望遠までの撮影範囲をカバーするレンズが付いているのなら、αの¥45000と言うのはお買い得だと思いますが、時折一般的でないレンズをセットして安売りしているショップを見かけますので、何が付いているのか心配です。
ヘンなレンズが付いているのなら、X2のWズームキットの方がいいと思います。
書込番号:10484648
0点

αはレンズが2本付いてますか?
それともレンズキットに付属物がついたオリジナルセット?
2本のレンズでオリジナルなら、考えられるのはシグマのセットか
望遠レンズを75-300に変更(キタムラで確認)したものですかね。
書込番号:10489127
0点



LUMIX−GF1(パンケーキ)とLUMIX−LX3のデザインを店頭で触って凄く気に入ってどちらが自分にあってるのか、迷ってます。
用途としては子供、人物、夜)風景、などで子供が走り回るようになればズームのきくカメラ(一眼)が良いのかなとは思うのですが、まだ余り使わないかなと思ってます。技術的に本格的なのは無理だとしてもボケのある写真も撮ってみたいとも思ってます。
写真を撮る事が好きなので常にバックに携帯(首に下げたり)したいなと思っていて
一眼レフだとかさばるのかな?と踏み出せずにいますが
デジタル一眼レフで考えていたのはkiss X3 でした
予算は9万円です
3機種意外にオススメがありましたら教えてください
カメラに詳しいみなさんアドバイスお願いします。
0点

>ボケのある写真も撮ってみたい
>常にバックに携帯(首に下げたり)
これでしたらGF1でOKと思います。
パンケーキレンズの写りもいいようですし、コンデジよりボケは大きいです。
ただ、現状で動きの速い被写体にはAFが追いつかないようです。
しかしこの部分は腕でカバーできる範囲です。
慣れですかね(^^;
楽しい写真ライフを!(^^
書込番号:10484904
1点

こんにちわ
人を撮るなら
背景をたくさんボカせる
kiss X3が良いと思います♪
レンズ選びも楽しいですし☆
kiss X3が一番幸せになれます。
LUMIX−GF1とLUMIX−LX3はセンサーが小さくなりますが
絵は綺麗だと思います。
が一番後悔しなくて長く使えるのはkiss X3だと思います。
書込番号:10484917
3点

LX3の焦点域でOKならば問題ないのですが、もう少し・・・となった場合にLX3だと
対応困難ですので、できればGF1のほうがいいと思います。
書込番号:10485575
1点

どのカメラでも大丈夫だと思いますが、写りと持ち運びを両立させるということではGF1でしょうか。
ボケの量はコンデジとは一線を画しますし、携帯性では一眼レフよりずっと楽ですので。
普段から持ち歩いてお子さんを撮るのには良いカメラ&レンズでしょう。
書込番号:10485608
2点

GF1、LX3、Kiss X3
この中でしたら、GF1がいいのでは?
どれもいいカメラですが、
携帯性と拡張性を考えるとGF1になるとおもいます。
オシャレだし・・・
どうでしょうか、みなさん?
書込番号:10487417
0点

GF1はカメラに詳しくない人は、パット見はコンデジに見えるくらいで、
威圧感がなく取り回しは最高だと思います。
ただ一眼レフを使い出すと、もっとズームの効くレンズ、もっと明るいレンズ、
もっと寄れるレンズ等々欲が出てきます。
そういった欲に答えられるのはX3だと思います。なんせ純正以外でも
タムロン、シグマ等から手頃なレンズが出ていますし。。。
一番いいのは、子供が小さいときはGF1で、だんだん大きくなって
行動範囲が広くなればX3をメインにというのがいいかも。
書込番号:10488007
2点

常に持ち歩くことを念頭に考えた時、
やはりGRデジタルは外せないと思うのです。
フルプレススナップ、F1.9、II比で感度二倍の新型CCDなど
スナップ撮影に特化した機能が満載。
次点ではLX3です。GF1+パンケーキよりはよく写ります。
またデジイチは開放の描写はイマイチとなってしまいますが、
GRDIIIやLX3などはむしろ、開放でベストの描写が出るよう
設計されており、気兼ねなく開放で撮ることが可能です。
書込番号:10489077
0点



趣味でカメラを始めようかと思うんですが、まったく知識がありません><
初心者向きの一眼レフ教えてください!
用途は風景などを撮りたいと思ってます。
メーカーはキャノンかニコンがイイです。(それしか知らない^^;)
0点

こんなところではないでしょうか?
各掲示板を読んでみてもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027413.K0000049458.K0000030209
書込番号:10486430
1点

☆スポンジボブ☆さん
こんばんわ〜
キヤノンにしてもニコンにしても、何時も思うんですけれど、エントリー機に18〜105(キヤノンでしたら18〜135でしょうか)のレンズキットが有ったら良いのにと思います。
ニコンもキヤノンに影響されて18〜135をリニューアルしてVRU化するとかでも良いのですが、無いんですよねぇ〜、このレンズキット。
当該レンズなら、そこそこのスナップならこれ一本で済むと思うんですけれどねぇ〜。
書込番号:10486753
1点

パナソニックさんの
マイクロフォーサーズなども対照にしてはいかがでしょうか?
ディジタル家電といえるカメラです。
予算にもよりますが・・・
書込番号:10487130
0点

+ハッピースナッパー+さん、じじかめさん、ダイバスキ〜さん、SPドリンクさん
みなさん素早い対応ありがとうございます^^
予算は初めてなんで、安いもので良いです。5〜6万くらい??
レンズキットってなんですかね?
あと、どこを比べればいいですかね?どういう数値が重要なんでしょうか?
まったくの素人なんで、右も左もわかりません><
すいません^^;
書込番号:10487206
0点

>レンズキットってなんですかね?
レンズ交換式カメラの場合、
カメラ本体とレンズをセットにして販売することです。
前に使っていたカメラのレンズが有るなら、
カメラ本体だけを購入すればいいわけです。
互換性もありますが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000059310.K0000030210.K0000027414.00490911150
こんなのは、いかがでしょうか?
書込番号:10487644
1点

☆スポンジボブ☆さん
どうもぉ〜
>レンズキットってなんですかね?
倍率の低い(3倍)ズームレンズをセットにした基本的なセットで、ちょっと撮り始めるともっと望遠なり広角寄りのレンズが絶対に欲しくなるセットです。
>あと、どこを比べればいいですかね?どういう数値が重要なんでしょうか?
エントリー機はどの機種でも五十歩百歩です。
単純に持ち易さやシャッターを含めたボタンやダイヤル、起動スイッチの押し易さで選ばれるのが簡単でまちがい無いかと思います。
書込番号:10487651
1点

SPドリンクさん、ダイバスキ〜さん
実にわかりやすい説明ありがとうございます^^
この4つの中だと、キヤノンが一番それっぽくてカッコいいです!
最近、父親がよく車で小旅行に行くので、カメラを父親と共有したいとも思ってるんですが
父親は機械に弱いので操作が簡単な物がいいと思うんですが、この4つの中だと、どれですかね?
書込番号:10487840
0点

どれも甲乙つけがたいです・・・
言ってしまえば、好みの差ですね・・・
決して、安い買い物ではない(私の場合)ので、
最低でも一度は、触れてみたほうがいいですよ。
ちなみに、
液晶画面の角度を変えられたり・・・
バッテリーに単三電池を使えたり・・・
手ブレ補正がレンズかボディか・・・
など、けっこう違いが有ります。
操作性に関して言えば、慣れる、
と言ってしまえばそれまでです。
が、やはり直感的に扱える機種に出逢いたいものですネ!!
書込番号:10488370
1点

なるほど^^
じゃあ、早速明日近くの電気屋さんに行って実物を見てきま〜す!
書込番号:10488403
0点

D3000がお勧めです
カメラに撮影方法のガイドがついていますし
性能もなかなかいいですよ
書込番号:10488905
1点



皆さん、ご無沙汰してます。
実は2週間後、僕にとって人生初めてとなる合コンがあるんだ。イケメン1人、ちょいオタ男2人、可愛い女の子3人が集まる。
こんな素敵なイベントはまたとないのでせっかくだから写真を撮りたい。そこで、皆さんに相談なんだけど、どのカメラ持っていけば良いと思う?
現在持っているカメラはE-1、DSC−H3の二台(後、おじいちゃんから貰ったニコマートFT)なんだけど、最近一眼でムービーを撮ってみたいと思っているのでE-1を売ってムービーが撮れる一眼に買い替えようと思っている。
候補はオシャレなE-P1、本格ムービーなGH1、E-1代わりに使っていけそうなK-7。
最有力候補は普段スローモーションを使いたいので60fpsで撮れるGH1なんだけど、合コンで持っていくにはちょっと目立ち過ぎかなとも思う。そこで、白羽の矢が立ったのはオシャレなE-P1なんだ。皆さん、どう思う?携帯で撮れって?残念ながら携帯にはカメラがついていないXminiという機種なんだ。合コンには黙って今持っているDSC-H3を持って行って、GH-1を買うか。E-P1で格好よくきめるか。それともK-7を持って行って自己PRをかねてのサプライズか・・・
なにぶん合コンには初参戦なので踏ん切りがつかないんだ。皆さんご助言頼みます。
(ちなみに当方スペックは24歳、長身、やせ形、性格はマイペース。)
0点

写真に撮られるのが嫌いな人もいるので、持って行ってもコンデジ程度かな。
一眼を持って行くと、撮る方にまわってしまい、自分が全く写らないか、撮らずに荷物で終わる。
書込番号:9763181
5点

こんばんは。ニックネームを入力して下さいさん
僕は合コンの時はEOSの一眼を持って行きました。コンデジだと通常の撮影しか
できずボカしたりした写真がほしかったので。
合コンに一眼は重荷でしたよ。
書込番号:9763222
3点

こんにちは〜、珍しいネタ(失礼!)ですね!
3択でしたらE-P1は見た目オシャレで、仰々しくなく良いと思います。
でも、、フラッシュ無いのはキツくないですか?
外付けなんて付けたら一気に仰々しくなってしまう気が致します。。
私自身の経験上の話で恐縮ですが、コンパクトで可愛いorカッコいいor綺麗なカメラって注目浴びたり、センス褒められたりしますよ。
候補以外ですいませんが、2万前後の静止画と動画のバランスの良い“合コン用カメラ”なんていかがでしょうか。
最近は美肌モードとかある機種多く、綺麗に撮ってあげて、「元が良いから当たり前なんだけど、、綺麗に撮れてたんで」
・・・とか言って〜♪
健闘をお祈り板しマス。。
書込番号:9763308
2点

大きいカメラはやめた方がいいような感じなので、この中だったらE-P1。
E-1のレンズもアダプターを介して使用できるので、今後の動画撮りにもいいんじゃないでしょうか。
といっても、そんなにたくさん撮るわけでもないでしょうから、今回はお持ちのカメラやコンデジで行かれてもいいかと。
書込番号:9763314
1点

ニックネームを入力して下さい氏
やぁ久しぶりだね。
お勧めは、E-P1だね。
合コンで「いかにもカメラです」って感じだと、女の子は引くかもしれないが、E-P1なら気を惹けるかもしれないね。
ところで、君は「イケメン」か「ちょいオタ男」のどちらなのかな?
書込番号:9763350
5点

相手しだいとも思いますが、
携帯が一番無難と思いますが・・・・・・・?
でないと、引かれる可能性のほうが高いような・・・・・・。
どうしてもカメラ、というなら、
本当のコンデジ程度にしておいたほうがいいと思います。
と、いうことで、どれも該当しません。
書込番号:9763413
4点

合コンの目的が何かによると思いますが、相手の女性のお母さんが韓国人でしたら、K-7がうけるかも知れません。
書込番号:9763486
2点

辞めときなさい、αyamanekoさんと同意見です。
どん引きされますよ。
ちなみにデートだったらE-P1、かな。
書込番号:9763567
3点

合コンの半分以上は一回切りだと思います。良い写真を撮ったら何回でも見れますので・・・
書込番号:9763619
1点

何人かおっしゃってます通り、ドン引きの可能性は勿論あるかもしれませんが、、、
場がなじんだ後で、空気とタイミング間違えなければ結構平気ですヨ!?(盛り上がってる最中だったら全然平気かもです)
あと可愛い娘って撮られる事が好き(自分が好き)だったりする事も多く、用意していく分には良いのではないでしょうか。
持って行ってて、使う使わないの判断はその場でするって感じで。
書込番号:9763626
2点

E-P1に1票。
上手く写真好きをアピールして盛り上がれば一眼可♪
書込番号:9763672
1点

自分をアピールするためにはE-P1も良いかも知れません。
E-P1をアピールするためには格好悪いやり方だと思います。
書込番号:9763676
1点

ニックネームを入力して下さいさん、おはようございます♪
合コンにデジイチは必要ないのでは?
コンデジか携帯のカメラで十分だと思うんですけど^^;
書込番号:9763787
3点

カメラなんて持っていくと不気味がられるのがオチです。
だったら一発、芸でも仕込むか、ヤセガタボディに鞭打って身体でも鍛えて下さい。
合コンは第一印象に全てを賭け、待ち合わせ場所から店に至るまでに勝負かけちゃうのが手っ取り早いです。
あとの3〜4時間はただの余興。
そしてまた改めてふたりで合コンというところで一丁あがりです。
もし万が一、第一印象で間違った場合は、舵きるか流すか、空気を読む。
以上、筋肉ネタの胸囲1メートル20センチ越え、KAWASE302でした。
ちなみにチョコボールで1メートル弱です。
といいつつ、10年以上前の昔話でした(泣)。。。。
書込番号:9763805
5点

合コン頑張って下さい!
しかし初対面でカメラは諸刃の剣に…
持っていっても、カメラをいじっている姿を見せるのはかなり危険かと…
書込番号:9763806
2点

『上手く写真好きをアピールして盛り上がれば一眼可♪』『自分をアピールするためにはE-P1も良いかも知れません。』
>>>>
写真、デジモノ等々ではアピールしないほうが良いと思います。
シモもだめ。
書込番号:9763950
5点

写真を撮るのが良いですが、見られたらヤバイと思います。
書込番号:9764026
2点



ヤフオクに宝飾品や時計を出品している者です。
今までは CASIO EXILIMで撮影→画像加工していたのですが、最近どうも調子が悪い為思い切って一眼レフを買おうと検討しております。
しかし、余りにも種類が多すぎて(知識が無さすぎるのかも)何がなにやら・・・?
そこで、お尋ねさせて頂こうと思い書き込みしております。
私的には、
@ 接写(マクロ?)で綺麗にダイア等が撮れる物(別売りレンズでどうにかなるものなのでしょうか?)
A 取り扱いが出来るだけ簡単な物を希望です。
B 予算は10万円前後です。
C 根本的な所ですが、デジタル一眼レフに替えた所で大差無いというのであればご指摘下さい。(オークションサイトに画像を載せる場合、サイズに規制がある為あまりカメラの性能は関係無かったりしてと頭の隅にあります)
長々と書き連ねてしまいましたが、ご意見伺わせて下さい。宜しくお願い致します。
0点

どのメーカーのものを買っても何とかなります。
マクロレンズが比較的安いものを選べばよいのではないでしょうか。
もっと安上がりな方法としてクローズアップレンズをキットレンズにつけるという手もありますね。
私は主にキヤノンを使用していますので、X3レンズキット+EF-S60mm F2.8 マクロ USM
をお勧めします。
書込番号:10455855
1点

(1)
デジ一で撮りたいと言う事ならマクロレンズをご用意下さい。
カメラ本体は何でもいいと思います。
照明やミニスタジオを用意すれば、コンデジの方がいいかも知れません。
(2)
取り扱いはどれも同じようなものです。
(4)
オークションサイトへのアップなら30万画素〜せいぜい100万画素くらいでしょう。
デジ一である必要は無いと思います。
テレマクロが逸品のリコー機からCX1を・・・
三脚。
¥2000くらいのものでいいと思います。
ミニスタジオと照明。
http://joshinweb.jp/camera/1784.html
書込番号:10455883
4点

スレ主さんの使い方でしたら、各社の入門クラス機を購入されれば済むと思います。
予算10万円で十分足りるかと思います。
用途から察すると、引き続きコンデジでも良いかなとも思いますが、ご希望もあることですし特には否定しません。
ただし、仕上がりの写真が美しいのは事実ですが、デジタル一眼でマクロ撮影などをするとピントの合う範囲が非常に狭く、
かえってオークション用のような写真には不適かもしれません。
判り易く言うと、ピントがあった部分に対し、ふわっとボケた部分の割合が多い写真になるということです。
花や小物を撮影する際は、このボケを生かして作品にして行くのですが、
オークション用の記録撮影では果たしでお気に召すか・・・?この点が疑問であり不安です。
具体的には、ボディ+標準キットレンズを買われてはどうでしょうか?
コンデジの使い勝手を継承し、ライブビュー機能付が良いと思います。
ニコンD3000,5000,キャノンEOSKiss(ちょっと高画素です)が無難です。
マイナーですが私が使っている好みでSONYα230,330など悪くはないです・・・失笑。
これに近接可能なマクロレンズを購入する。被写体が小物なら50〜100mm位のレンズが良いかと。これで完璧。
ボディ+マクロレンズ でも良いのですが、標準キットレンズは僅かな価格差で買える事や、
標準レンズがあればオークション以外の使用も可能で使い道が広がると思います。
あって損はないという事です。
まとめると、
@ マクロレンズなら美しく撮れます。ただし全体にピントの合った記録写真というより、
ピントの合った部分とボケた部分が混在する芸術的写真に仕上がります(コンデジに比べれば・・ですが)。
A 上記に紹介済み
B 組合せによりますが10万以下で揃います。
C 写真は美しいがピントの合う範囲が狭い。
ファイルサイズは、最近のコンデジも高画素ゆえ大きく同等のサイズとなります。
私の使用しているSONYならばこのようなものがあります。
ボディ+標準レンズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035051.K0000035048.K0000035045
マクロレンズ・・・純正よりタムロン,シグマ製が安価で、写りは充分に良いです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011313.10505011308.10505511858.10506511768.10506511767
書込番号:10456100
2点

GXR+A12ユニットが12万円。
天下のGRレンズ込みでこの値段は激安。
発売後もちっと待てば10万円になるかと。
書込番号:10456388
0点

>デジタル一眼レフに替えた所で大差無いかも
に一票
でもデジイチを買えば出品などの仕事以外でも有意義に使えるに一票
デジイチにするのなら皆さんの言われるようにマクロレンズがあればどのカメラを使われても良いのであとは好みで選んでください。
書込番号:10456466
3点

こんばんわ♪
大差がないといえばないですが、品物の形状が素直に出るかどうかで少し差があるかもしれません。。
例にコンデジのニコンP5100でマクロで撮影したものと、一眼のニコンD40で撮影したものを載せておきますね♪(ウイングあたりを見ると違いがわかると思います)
D40はレンズキットの付属レンズですのでそんなに近寄れませんが、ソフトウエアでトリミングしてあります。
またヤフオクの画像は横幅を「600ピクセル」に抑えないと圧縮されたような画像になるので、ソフトウエアでリサイズもしくはトリミングは必須だと思います。(コンデジやフォーサーズのように4:3なら600×450ピクセル、APS-Cのように3:2なら600×400ピクセル)
書込番号:10456475
1点

確かにデジイチはデジものなので多品種ですが、一度整理してみてみると、実は大したことありません。
それに、よくみるとほとんどが自分とは関係ない(=興味ない)機種ばかりです。
つまり、似たか寄ったかの些細な差で、これだけの商品展開になっているわけです。
なので多少乱暴でも好きなメーカーとかで絞っちゃっていいと思いますよ。
乱暴でも大怪我はしません。
あと、私もよくオークションを利用するのですが、やはりオークションで写真は命です。
いい写真は価値(落札価格)をあげる効果があると思います(経験上)。
なので、オークションでは正確に写す以上に、少しでも緻密に立体感の出やすいデジイチの使用をお勧めします。
オークションの写真は「写ってりゃいいてもん」じゃないと思うし、購買意欲をそそるような写真作りこそが必要だと思います。
私のお勧めはニコンD5000。
バリアングル液晶がついているので、さまざまなアングル(目線)から商品写真を撮ることができます。
アクセサリーとかの小物のアップに効果的なような気がします。
書込番号:10456633
1点

>CASIO EXILIMで撮影→画像加工していたのですが、
「画像加工していたのですが、」が気になります。
トリミングでしょうか?
今後できれば加工はしたくない?
マクロレンズをわざわざ買わなくても、キットレンズで最短距離で撮影して、
加工(トリミング)すればいけそうな気も。
マクロレンズを使うと、被写界深度が狭くなり(絞り設定にもよりますが)、
被写体全体にピントが合わない場合もあります。
手軽にマクロが使える、あまり高画素ではないコンデジの方がいいかもしれません。
書込番号:10456804
1点

カメラ買い換える前に、ライティングの勉強してみたら?
カタログなどに使用されている時計の写真を撮りたいなら、シフトレンズが必要になるんで
総額で50万位でも足りないかもしれません。
書込番号:10456939
1点

以前、宝飾関係の会社に勤めていました。
WEB掲載用に写真を撮っていましたが、なかなか上手く撮れず
プロに相談したことがあります。
カメラの性能云々よりもライティングが重要とのことです。
レンズはマクロが合ったほうがベターではありますが、
如何にに影を作らないかとか、デイライト等を使って地金素材の
本来の色を撮るとかが重要だそうです。
光源によってはプラチナは黒くなり、金は白っぽくなったりしますので。
ダイヤも光の当て方によっては黒っぽく写ります。
書込番号:10456959
2点

α550かK-xが断トツで良いと思います。
次いでD90、KissX3。
上2つは性能スペックも申し分ないしデジモノはできるだけ最新のものにしたほうが良いですよ。
書込番号:10457312
0点

小物撮影ですよね
コンデジで満足できないのは、どういう面なのか整理されると
いいのですけど
とりあえず、一眼レフの方が、マニュアル設定しやすいので
撮りやすくはなります
自動で綺麗に撮れると思っているとがっかりすると思います
カメラはファインダーの見やすいもので、レンズは60mmから90mmの
マクロレンズ一本で十分です
(マクロ撮影はAFだとやりにくいです)
あとは、商品が綺麗に見えるように照明などの
セッティングですね
影が出ないように、ガラス板で浮かせるとか、いろいろテクニックがあります
コンデジと一眼レフの違いは、
レンズがいろいろ選べる
設定が色々選べる
被写界深度が違う
程度のものです
その違いで限界を感じていないなら、今のままでいいかもしれません
書込番号:10457414
1点

既に何人か書かれてるとおり、ブツ撮りはカメラよりライティングですね。
コンパクトデジを一眼に変えるだけでは大した違いはありません、というか、10万円デジイチ=エントリー機+キットレンズの組み合わせは、やってできないことはないですが要望を解決する手段とは少々方向性が違います。
機械の部分についてのみ言えば、最もコストパフォーマンスが高いのはレンズ一体型のデジイチですね。
既に一眼所有していてレンズのみ、っていうのなら90ミリくらいの望遠単焦点マクロレンズがお勧め。(マクロは被写体に接近するとは限らないので念のため)
撮り方ですが、
まずはブツ全体に均等に光を当てることが重要です。強い単一方向からの光をやわらげて影を均一化するわけです。
これはブツ撮りの基本中の基本なので、頻繁に出品するならこれを手軽に実現できる撮影ボックスのような商品を買いましょう。
次に立体感や質感を演出するため、特定方向から光をあてて影をつけます。
つまりブツ撮りにおける影とは、自然にできたものでなく完全に作られた(=創られた・造られた)光によるものです。
この部分で、被写体そのものが細かく複雑に光を反射するものは高難度ですね。たとえば時計の金属バンドとか宝石とか。
・・・というような準備が大事でありまして、さしあたり光に配慮すればコンデジでもそれなりにキレイに撮れますよ。
プロが撮るコマーシャルフォトがキレイなのはこういう準備があるからですし、依頼すると高額になるのも同じ理由です。
カメラ側の設定は、
絞り値を開ける(値を小さくする)と背景がボケるなどの効果が出ますが、これは被写界深度というピント範囲が狭くなることによります。ブツ撮りは基本的に被写体全体にピントを合わせるので(基本的には)限界まで絞り値を大きくします。
このあたりは手動で露出調整ができるカメラじゃないと厳しいです。というのは自動露出だと暗い場所では勝手に絞り空けちゃうわけです。
手持ちにコンデジにマニュアルモードがなければ買い替えの動機になるかも?
・・・というような準備が大事でありまして、さしあたり光と被写界深度に配慮すればコンデジでもそれなりにキレイに撮れますよ。
一眼は決して難しいものではないですが、不満の原因が機械なのかそれ以外にあるのかわからないと出費に見合う満足は得られないものでもあります。
書込番号:10457462
1点

何を求めているかすら曖昧でしたが、解決する糸口が見えてきました。たくさんのご教授、有り難うございました。
書込番号:10458097
0点

X3レンズキット+EF-S60mm F2.8 マクロ USMに自分も一票入れます。
お勧めです♪
書込番号:10484932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





