
このページのスレッド一覧(全4030スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 17 | 2009年11月15日 22:54 |
![]() |
0 | 9 | 2009年11月15日 14:41 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年11月15日 12:26 |
![]() |
13 | 12 | 2009年11月15日 09:23 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年11月11日 19:43 |
![]() |
10 | 9 | 2009年11月11日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコン D80使用しています。
撮影後、確認するとゴミらしきものが 付着しているので教えて下さい。
添付画像の中心よりほんの少し上に、拡大すると青色の点が見えます。またそれ以外にも、赤色がかった点、緑色がかった点が数個あります。ブロアーで吹いてもなかなか取れませんのでの、ゴミ取りに出さざるを得ません(田舎なので近くにニコンサービスセンターが無いのでキタムラに持ち込みしようかと思います)。
その他撮影した写真にも同じ箇所に確認されます。今までゴミは黒かと思っていましたが、上記のように色が付くものなのでしょうか?
ご教授下さい。
0点

>添付画像の中心よりほんの少し上に、拡大すると青色の点が見えます。
えっ、ドコ、見えない。
書込番号:10180735
0点

すんません
掲示では拡大出来なかったですね・・・・
とにかく、当方で最大で拡大すると色つきのゴミが見えます
書込番号:10180762
0点

こんばんは
僕は見えますよ!色までは判らないけど、黒いのは所々に有りますね。
ニコンピックアップサービスと言う方法も有ります。
ネットで申し込めば送料525円ですし、後は清掃料。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/receipt/pickup/index.htm
近くにサービスセンター等が無いなら、自分で清掃する事も考えて良いかもですね。
書込番号:10180830
0点


黒いツブツブはゴミでしょうが、F22でこの程度だとSCでも取り切れない事があると思います。
色付きは高感度ノイズか熱ノイズではないでしょうか?。
ISOをもっと低くして試して見ても出ますか?。
書込番号:10180883
2点

自分にも黒いのは、い〜っぱい見えます!
色付いてのは見えない!
>拡大すると青色の点が見えます。またそれ以外にも、赤色がかった点、緑色がかった点が数個あります。
えぇっ!、それってCMOSの常時点灯画素じゃないっすか?
ニコン機では出ないはずっだんじゃないの?
書込番号:10180887
0点

中心にある青色のゴミと思われるのは、十字ではありません(D80モニターを最大拡大しコンデジで撮影しました)。
その他のゴミは最大拡大すると、赤や緑などカラフルな十字です・・・・・
あれれ 画像が4MB超えでアップ出来ません・・・・・
書込番号:10180914
0点

花とオジさんのおっしゃる通り、ISO100で同じく撮影すると現れなくなりました。
色付きは高感度ノイズか熱ノイズという事になるのでしょうか?
先日撮影した画像を拡大しても、全く同じ箇所に薄い青色十字が現れていました。
書込番号:10181055
0点

>色付きは高感度ノイズか熱ノイズという事になるのでしょうか?
ニコンに出されてピクセルマッピングしてもらうのが良いでしょうね。
書込番号:10181209
0点

そうですね
ドット抜けじゃないんでピクセルマッピングは不必要ですねm(_ _)m
書込番号:10181781
0点

ごりえ7さん、こんにちは。
ゴミなら黒く写ります。
ゴミは光を遮るため露光できずに影が写るのであり、赤いゴミや青いゴミも黒く写ります。
書込番号:10183490
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
過去の映像を見直してみますと、高感度時のみ同じ箇所に同じ症状が出ていました。
しかも、いづれも同じ箇所に症状が出るのですね。
真ん中に一番大きなノイズが出てるので、少しショックですが、気にしない様にするしかなさそうですね(掲載画像はノイズの最大倍率をコンデジデ撮影しました)。
書込番号:10185335
0点

D80を買った時、家でテストしたら↑このような点が出てガックリしたことがあります。(3年前ですが、画像がまだ残ってました)
どうしてもなら入院と考えていたのですが、使っていたら出なくなりました。
ご購入後しばらく使われてから出たのか、もしくはずっと出続けているなら、
やはりお店に持っていったほうが良いですよ。
気になっていたのでは撮影も楽しく無いですから。
あとサンプル画像を貼る場合は、その部分をトリミングされると良いと思います。(コンデジ撮影でも判りましたが、念のため)
書込番号:10188426
1点

色々とアドバイスありがとうございます。
とおりっぐさんのおっしゃる通り、気にすると撮影も楽しく無いので、来月ぐらい一度見てもらってみます。
書込番号:10311285
0点

昨日、大阪に行ったついでに、サービスセンターに持ち込みましたら、無料で調整頂き完治いたしました(90分)。
ありがとうございました。
説明は自然に発生するので仕方が無いとの事でした。
書込番号:10482726
0点



お世話になります。
昨日,楽しみにしていた年1回の地元での催し物
で,長年使ってましたミノルタα,フィルムタイプ
が壊れ,シャッターが下りなくなりました。
1枚の写真も撮れずがっかりです。
憑きましては,修理より,デジカメへ移行しようかと
思い 意見を参考にしたく御願いします。
デジカメ1眼で,
基本性能に優れる
動画は要らない
連射時,シャッターからシャッターの待ち時間が少ない
出来れば軽いのがいい
長く付き合える
レンズは標準とズーム付き250mm位が欲しい
肝心の予算は15万前後でしょうか。
今時のは,全く知識が無く急を要する物でもないので
少しでも知識アップして数ヶ月後購入したいと思います。
宜しく御願いします。
0点

αをお使いだったら今SONYがそれのデジタル引き継いでるのでSONYのαシリーズがとりつきやすいかもしれないですね。
ただメーカのこだわりがないならどこでもいいかもしれないですが。
どこか決まらないならまずさわってみませんか。
所有感はそれほど満足しないけどそこそこ撮れるキヤノン。重かったりするけど所有感満足させるニコン。
おもしろさをも追求してるペンタックス(買収問題があるけど)、フォーサズで頑張ってるオリンパスとパナソニック。先ほどのSONY。MYWAYのシグマ、富士フイルム。
その他きり内ですけどまずさわって持った感じで操作性、持った感触、とうで許せるものを絞ってみましょう。
スペックはその後で考えたらどうですか。
書込番号:10422281
0点

望遠が少し足りないかもしれませんが、こんなところでどうでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027414.00490111140.K0000051637
書込番号:10422295
0点

今のカメラのレンズを流用するなら、SONYになりますが、拘らないならば
ニコン
http://kakaku.com/item/K0000051637/
キャノン
http://kakaku.com/item/00490111140/
希望にはちょっと足りない200mm望遠です
書込番号:10422326
0点

goodideaさん
じじかめさん
クリームパンマンさん
有り難う。
そうですね,看て触ってが良いかもですね。
じじかめさんのリンク先見ました,これ辺りかと。
で,クリームパンマンさん
今使用のレンズって本体デジカメに替えても
使えるって本当ですか? 知らなかった。
すべて買い替えかと思ってました。
沈んだ気持ちに明かりが見えた気持ちですね。
因みに 写真はほとんど風景等で今回は長年通ってる
佐賀バルーン大会でのトラブルでした。
取り合えず明日会社近くにキタムラが有りますので
カタログを貰ってきます。
又 何かあればご意見御願いします。
書込番号:10422548
0点

こんばんは(^^
αの550が今月発売になるようですので、候補に加えられてはいかがでしょうか。
フィルムのカメラがα7とかα9だったとすると、ちょっと物足りないかも知れないですけど、今ちょうど7番台が無いんですよね....
でも、別のメーカーに換えるイイ機会かも知れませんが(^^
書込番号:10422595
0点

α850が国内販売されれば候補に入れても良さそうですね。フルサイズなのでフィルムと同じ画角でレンズが使えますよ。
私も元々ミノルタユーザーなので、銀塩時代のレンズを使いたくて期待しています。
書込番号:10423171
0点

銀塩α関連で所有されている物はどれくらいあるのでしょうか?
所有している物の有効活用は考えておられない、ということでしょうか?
書込番号:10423367
0点

予算15万円でしたら、X3か、D5000あたりは如何でしょうと思います。
書込番号:10429311
0点

すみません。
色んな方にご意見頂き 感謝いたします。
実は,その後色々あって,新築時に買った,エアコン
テレビ,プリンターと故障が続きカメラの購入は後回し
に成りそうです。
唖然としましたね。なんで。。
すでにキタムラからカタログを貰って来ましたので
α550にしようかと思ってた矢先に家電トラブル連発で
参りました。
今年はボーナスも厳しいようです,来年の春頃には
欲しいのですが,いや,絶対買います。
それまでは,カタログをみて機能の研究です。
書込番号:10480144
0点



こんばんわ!
デジいち、画像編集共に素人の者です!
画像編集用にモニターを探しているのですが、お勧めのモニターありますでしょうか?
サイズは22〜24インチを考えてます。
また光沢ありと光沢無しはどちらが良いですか?個人的には光沢ありの方が綺麗に見えて良いような気もしますが、反射も気になるといったところです!
費用は五万円以内を考えていますが、費用関係無しにこれがお勧め!というのもあれば、よろしくお願いします!
0点

ナナオ・NEC・三菱のIPSモニタを勧める方が多いですね、正直、写真編集を本気でするなら必要だと思います。
ただそこまで予算の無い自分はHYUNDAI W241DGにしました。
自宅で高級モニターを使ってデジカメ画像を見たことが無いので、とりあえずこのモデルで不足していません。
パソコン板での検索貼り付けておきます ↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=IPS%81%40%83%82%83j%83%5E&BBSTabNo=1&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&act=input
書込番号:10476415
0点

こんばんは。
>費用は五万円以内を考えていますが
http://kakaku.com/item/K0000066498/
http://kakaku.com/item/K0000067102/
>費用関係無しにこれがお勧め!というのもあれば
http://kakaku.com/item/K0000042970/
書込番号:10476749
0点

DELLのU2410というモニターもけっこう良いです。
何年か前までは「DELLのモニターなんて」と軽く見られていましたが、
このU2410というモニターはIPS液晶で、パネル自体はNECのMultiSync LCD2490WUXi2と同じ系統です。
※ LCD2490WUXi2がLG電子のLM240W-U7というパネルで、U2410がLM240W-U4です。
※ ちなみに、hotmanさんがご紹介されている HYUNDAI W241DG はLM240W-U2です。
このLG電子のLM240W系統はとても良いパネルです。
ただ、U2410は若干バックライト漏れが気になるという報告もあるようです。
また、HYUNDAI W241DGは光沢パネルですので、これが気にならないというのでしたら、
コストパフォーマンスは高いと思います。
ただ、3時間以上画面とにらめっこして編集作業を行うのでしたら、光沢パネルはお勧めしません。
人によっては目が疲れて痛くなり、頭痛まで起こる場合もあります(私がこれです)
書込番号:10477463
0点

皆様、色々と情報ありがとうございます!
五万円以内だと劇的に物がかわるということはなさそうですね!
皆様から紹介いただいた物の中から選びたいと思いますが、まだ光沢ありと無しで迷ってますので、実際に店舗に行って見てみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:10479714
0点



撮像素子の大きさは性能と価格に直結
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
↑こんなにものすごい差があるのに撮影画像を一見したところではそれほど違いが感じられないし、場合によってはコンデジが良く見えたりすることさえあるんですが、それでも根本的には素子面積は画質に比例してるんですかね。面積の違いが顕著に現れるのは撮影画像のどんなところだと思われますか?
0点

おはようございます、
>面積の違いが顕著に現れる
小さいサイズのプリント写真でもわかるのはボケ具合程度でしょう。
パソコンでオリジナルデータを直接観賞すればノイズやらディテールやらの
次元の違いを簡単に感じられます。
また、同じ状況で撮り比べを行った場合ではトビ,ツブレ問題が顕著とか。
情報としてはそんなところですが、実際に使ってみて違いの
気になる,ならないは個人差だと思います。
私は気になるから、仕方なく一眼を使っているだけで、
私同様、『仕方なく一眼』人間って少なくないと思います。
書込番号:10473538
4点

撮影条件が良い時で静物の撮影だと差はほとんど感じれないかもしれません。
ただし暗い場所での撮影とかになるのノイズの差は歴然としてきますし、背景をボカしたいのなら撮像素子の大きい方が断然有利です。
書込番号:10473539
1点

こんにちは。
良い条件で風景でも撮影して2L判程度なら見方によってはコンデジの方が綺麗でしょう。
そのコンデジだって、条件が良ければ携帯電話のカメラと大差ないですからね。
条件が悪くなるほどその差が出てきます。
私は比較的悪条件下での撮影が多いのでデジ一眼を使っています。
私の場合は仕方なくではなく、これで駄目ならしょうがないと自己弁護のためみたい。(^^;)
書込番号:10473581
2点

>面積の違いが顕著に現れるのは撮影画像のどんなところだと思われますか?
画像の立体感がぜんぜん違います
映画とテレビドラマの映像の違いみたいな感じです
あとコンデジの場合カメラ内でコンピュータ処理によって
シャープネスをかなり上げたりカラーを上げたりコントラストを強くしたりして
一見きれいな画像に見えるようになっています
raw画像のような元の画像で比較すると違いが良くわかります(ほとんどのコンデジにはrawは
付いていませんが)
それから同じ画素数のコンデジと一眼デジ(フォーマットが大きい)で比較しますと
CCD(受光素子)一つあたりの大きさが違いますので取り込める情報量も違います
コンデジ全般にコントラストが不足しているように感じます
書込番号:10473612
1点

以前「私のデジタル一眼調子が悪いみたいです」ってアップされた画像を
半分以上の人が「本当はコンデジの画像」と見抜けなかったことがあったな・・・。
自分も見抜けませんでしたけど(苦笑)
書込番号:10473892
2点

スナップだったらコンデジの方が良いかも知れませんね。
一眼はレンズによってできあがりがかなり変わります。
その比較ではないですね。
映像素子の大きさと言うか密度でしょうか、
この違いは写真の繊細さに大きく影響すると思います。
コンデジなどではコントラストを上げて鮮やかさを強調し、
輪郭が太くてもくっきりしているように思えるので綺麗な写真と思うのでしょう。
目的が違うので比較する事が難しいのではないでしょうか?
書込番号:10474227
2点

6〜7年程前のフォトキナにオリンパスE-1と その1/4の面積の撮像素子のパナソニックLC-1で
モデルを撮影し新聞紙大にプリントして どちらが写りが良いか記者投票したところ
なんと僅差でパナソニックLC-1の方が画質が良いと評価されたことがありました。
スタジオでのモデル撮影ですので 明暗差をコントロール出来、
小さな撮像素子=明暗差に弱い
というハンディキャップが出なかったのでしょうね。
その一方、リコーGRDのサンプル写真で、曇天下と思われるあまりコントラストが極端でない
条件なのに花びらがベッタリと色飽和を起こしてデテールが消えているのを見て
撮像素子が小さいことの限界を感じたことがあります。
勿論写りにはレンズの優劣も関連しますので、単純に撮像素子が大きい方が良い写り、
とは言えないですけど
一般論としては撮像素子が大きいほど画質にゆとりが出る、とは言えるでしょうね。
書込番号:10475261
0点

差ないですか?あるように思います。
人にもよると思いますが。
ただ絵づくりとしてデフォルトでトーンカーブやコントラスト、シャープネスを与えたりすることで多くの人に良いと思われる写真を作ることも可能だとおもいます。
あとフジならコンデジでも拡張400%とかありますし
オリンパスものちのちアートフィルターとか搭載してくるんじゃないでしょうか。
印象的な絵づくりも見る人から良いと思われやすい要因になるとおもいます。
書込番号:10475591
0点

差があると思いますよ。
線の太さなどは全然違うと思います。
レンズによることも多いですが簡単に説明するために同じレンズと仮定します。
レンズには解像度、色収差など様々な要素があります。
それをどのくらいの大きさのセンサーで受けるかと言うことです。
同じ画素数で素子の大きさが違えば当然1画素当たりの面積画小さくなります。
素子が受けている画像が同じであれば当然小さい素子の方が
多くのセンサーで受けることになります。
FXフォーマットで4画素で受けていればDXフォーマットでは
6画素で受けることになります。
それを同じ大きさに伸ばせば線の太さが変わります。
結果描写に影響が出てくるのです。
ニコンで言えばD700とD300の違いで同じレンズを同じ条件で使っても
ボケ味が全く違って感じます。私の主観ですが。
私が実際写した感じではD300のボケが少し滲んで見えます。
それがコンデジのようにもっと小さい素子では差が大きくなるので
コントラストを強くしたり見た目を変えています。
プリントが2Lサイズではほとんどわからないかもしれません。
それと素子が小さいと電気的な余裕が無くなるため
色飽和を起こしやすいのではないですか?
素子が小さい物はモワレも多いようです。
それにコンデジのように素子が小さい物はレンズが小さいので
レンズ性能も悪くなります。
それを画像処理できれいなJPEG画像にしていると思います。
プリントした写真をどのように感じるか個人毎に違いますので
コンデジがきれいに思う人もいれば、気持ち悪く思う人もいます。
土俵の違いではないでしょうか。
書込番号:10476011
0点

面積比でたくさんのことを説明できますね。
センサー面積は大きな要素ですが、同じ口径のレンズがあれば面積は関係なくなります。
また、良い照明や静物撮影なら、と仰る方もいますが、それは違います。
コンデジと35ミリ判のセンサー面積比は、約5段違いますから、
コンデジのISO100の画質は、35ミリ判のISO3200前後に相当します。
いくら照明が良くても、いくら長秒時露出しても、この差は埋められません。
35ミリ判のISO100と同じ画質を出すためには、ISO3(!)が必要なんです。
書込番号:10477623
0点

コンデジのISO80に我慢ならなくてデジイチ買った私としては歴然とした差があるといいたいです。
デジイチの方がくっきりとしててなめらか。
肉眼で違いがわからなくなるまで補正したり縮小したりしたものを写真知識がない人に見せて「どっちがいい?」って聞いたら「理由はないけど、なんとなくこっち」とデジイチで撮った方を指差しました。
この「なんとなく」の差は大きいと思います。
書込番号:10478340
0点

オリンパスEP1やパナソニックGF1のレビューを見ると、
コンデジからステップアップした人は、『コンデジとは明らかに違う写真が撮れる』といい、
一眼レフのサブカメラとして買った人は、『一眼レフと同等』もしくは『一眼レフより画質が落ちる』という意見がありますよね。
この意見を考慮すると、やはりコンデジ<フォーサーズ≦APS-Cなのでしょうか・
それに一眼レフの場合、つけるレンズによっても画質が大きく違うと思います。
じゃないと、レンズ一本に何十万円もかける人はいませんよね。
とはいえ、私も良い条件で撮影して、小さいサイズでプリントする分には、コンデジと一眼レフでは、それほど大差ないとは思いますが。
書込番号:10478968
1点



デジ一購入検討中の初心者です。
ここのクチコミで色々勉強させて頂いています。
記事の中にも「後はRAW現像で・・・」のような記載があるのですが、
@RAW現像で出来る事、出来ない事、ってどんな機能なのでしょうか。
CGを作るようなレベルは、なしとして、一般的には露出のある程度の補正なのでしょうか。
撮影時の設定でダイナミックレンジの変更やホワイトバランスの設定などがありますが、
この変も現像で調整できてしまうのでしょうか。
Aダイナミックレンジの変更は、やりすぎた場合、どんなデメリットがありますか。
(ex.ISO上げ過ぎるとノイズが出る等)
BメーカによってRAWにも複数種類あるものがありますが、どのような違いがあるのでしょうか。
CRAWが生画像だとして、RAW+JPGで保存しておく意味はありますか。
よろしくお願いします。
0点

>1,2
実際にさわればわかります.
シルキーピックスのフリー版でもインストールして
公開されているrawファイルをひろってくればいいです.
うちのサイトの下のほうにあるff.cr2はeos kiss Fのrawです.
>3
センサーがうけた光の量とカラーフィルタなんかの情報を記述した
言語の違いみたいなもんです.翻訳すれば汎用になったりします.
あとデータ本体だけでなく撮影情報とかも付加されていたりします.
>4
とりあえずjpegでばばっとチェックとかははやいかも.
WB固定してたらどのぐらいずれていたかわかるかも.
書込番号:10456023
2点

JPEGは各色8bitの色数しかありませんが、RAWは12〜16bitの階調を持ちます。
つまり、JPEGで撮影するということは、カメラ内で8bitに丸めているわけです。
一度、8bitにしてしまったら、16bitに戻すことは出来ません。
どのような手段で8bitに落とすか各社ともに異なるので面白みがあるわけです。
RAW現像ソフトには各メーカーが出しているソフト(カメラ付属ソフト)と、汎用現像ソフトがあります。
カメラに汎用現像ソフトの機能制限版が付属する場合もあります(ライカにはC1やLRが付属)。
複数のカメラメーカーをお使いなら汎用現像ソフトがオススメです。
プロ用としてはCaptureOne、普及率が高いものとしてLightroom、国産としてSILKYPIXがあります。いずれも体験版があるので試すには持って来いです。
因みに、SigmaのSPPは、カメラを持っていないユーザーでもダウンロード出来ます。
ネットで適当なX3F-RAWのサンプルを探して試すのも良いかもしれません。
因みにJPEGも編集可能です。
書込番号:10456863
1点

シルキーピック、DLして見ました。
露出はかなりな幅での編集できるんですね。(肉とピーマンでやってみました)
その他、色々ありすぎて、ユックリ、HELP読んでみます。
RAWは16Bit、JPEGは8Bit ナルホド
JPEGは圧縮形式だったんですね。
みなさん、ありがとう御座いました。
書込番号:10459317
0点



サブカメラを購入するのに迷っています。
DMC-GF1やE-P1などの小型を売りにしたフォーサーズが
携帯性に優れているようなのでサブカメラに購入を考えています。
ところがDMC-GF1や、間も無く出るであろうOLYMPUS PEN E-P2で
ファインダーを使いたいときは電子ビューファインダー"VF-2"を使うことになり、
ファインダーを付けた分のサイズアップになります。
この場合ペンタ式カメラとのサイズの差はどれほどでしょうか?
あまり差が無ければAPS-CのPENTAX K-xホワイトボディーにパンケーキレンズも考えています。
0点

http://www.pocket-lint.com/news/29401/ricoh-gxr-digital-camera-leaked
回答ではありませんが、リコーから新しいシステムのカメラが出てくるようですよ。
書込番号:10452496
0点

GF1ではEVFを付けると小型ケースに収まらなくなってけっこう嵩張る印象はあるかもしれないですね〜。
ただそれでもレフ式のカメラよりは遥かに小さく持ち運びしやすいかも?
書込番号:10452568
6点


Jun-2009さん
こんにちわ〜
サブカメラに何を期待するかで対象は全く異なると思います。
予備とするなら、同じ機種でしょうし、可搬性を優先するなら外付けビューファインダーは邪道でさえ有るかも知れません。
お値段さえ無視出来ればLeicaX1なんて注目のカメラだと思いますが、パナも出すのでしょうか。
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/x1/
書込番号:10452659
1点

X1はソニーのセンサーというウワサもあった気がしますが、
パナが製造に加わっているのでしょうか?
書込番号:10453169
1点

現在 お使いになってるデジ一に大きさ、重さ以外不満無いので有ればマイクロフォーサーズ機の導入は良いと思います。
もし、色々と不満があれば デジ一の方の購入をお勧めします。
あとAFの遅さも覚悟しておかなければいけません。
DP-1よりは早いですが、デジ一の早さを期待してはいけません。
(MFレンズを使えば MFですので全く気にしなくて良いです)
書込番号:10453961
1点

そこじゃさん
なるほどリコーからも新しいカメラが出るんですね。
しかしファインダーは同じく取り付け式でサイズ的に大きくなるようですが、
からんからん堂さんが言われるように、それでもレフ式の一眼より持ち運びには有利と言うことですね。悩みます。
ダイバスキ〜さん
LeicaX1ですか、理想を言えばそのシステムです。
この先コンパクトデジカメの支流がAPS-C、デジ一眼の支流が35mmフルサイズになっていく予感がします。しかしLeicaXはメインで使っている物より高価で手が出ません。
LE-8Tさん
そうですね、どこに重点を置くかですね。
機能はメイン機同等で可搬性もある物、なんて都合のいいものはありませんよね。
PENTAX K-xとDMC-GF1のサイズの違いが
DMC-GF1が119x71x36.3 mm PENTAX K-xが122.5x91.5x67.5 mmで
幅が3.5mmの差で 高さが(本体)20.5mmですがこれにファインダーを付けると
DMC-GF1のが高くなるのか?
奥行きはグリップ分の差で31.2mmですが、これにレンズが付くと大差なしかと考えています。ただ重量がかなり違うので、重いデジ一を2台持ち歩くのは困難だと思ったり。もう少し考えて見ます。
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:10454330
0点

私はファインダーを使うので、GH1にしました。
書込番号:10455379
1点

でもどんなにリコーから斬新なカメラが出ても、あの独特の陰気な画質は変わりそうにないです。
どうもあの色合いはいただけません。
私は南国風のビビッドカラーが好きです。
パナのGF1の値下がりを待つのみです。
書込番号:10456152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





