
このページのスレッド一覧(全4029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 20 | 2009年10月26日 00:31 |
![]() |
6 | 7 | 2009年10月25日 07:22 |
![]() |
52 | 33 | 2009年10月19日 01:08 |
![]() |
35 | 26 | 2009年10月18日 23:49 |
![]() |
29 | 12 | 2009年10月18日 22:57 |
![]() ![]() |
16 | 21 | 2009年10月18日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2年程キャノンのデジカメ(IXY)を使用しているのですが、自分の撮りたいと思う写真にカメラの性能が追いつかずやきもきしておりまて、一眼レフを買いたいと思っています。
■撮影は主に...
人物(静止)9割
風景、1割
といった感じです。
■撮影対象は友人と自分で、主にポートレート撮影です。
(スタジオを借りて撮影会等をしたり、綺麗な風景の場所に行ったりしております。)
■カメラの予算は頑張って18〜20万くらいまでです。
はじめは、キャノンを使っていたのもありまして、
キャノンの50Dのレンズキット
にしようかなと漠然と思っていたのですが、先日友人に相談してみたところ、確かにキャノンはプロがよく使っているカメラだし人気もあるけど、いいレンズはめちゃくちゃ高いし、ボディ内補正がないから初心者にはキツイんじゃないか・・・と言われまして、どのメーカーのどの機種にしたらいいのか全くわからなくなってしまいました。
ちなみに知り合いがkiss X3を使用していて、私もそれで撮影してみたのですが、軽いのが気になったのでもうちょっと重いのがいいなと思っています。
■撮りたいと思っている画像
室内でも人物背景ともに暗くならずに明るく綺麗に撮れる。
背景をぼかしての撮影。
■購入時期
11月末までに欲しいと思っているのですが、やっぱり年末まで待ったほうが価格的に一番いいのでしょうか?
11月末に旅行に行く際に持って行きたいので、年末に買う場合は旅行ではレンタルカメラを利用しようかと考えているのですが、調べたところ料金が10,000〜15,000くらいなのでそれなら買ってしまったほうがいいのでしょうか??
よくわからずとても迷っています。
質問ばかりで申し訳ないのですが、どなたかこんな私によいアドバイスをいただけないでしょうか?
できましたら、このメーカーのこの機種がいいのでは・・・等のアドバイスをいただけますと幸いです。
纏りませんがどうぞ宜しくお願いいたします。
0点

>自分の撮りたいと思う写真にカメラの性能が追いつかずやきもきしておりまて
この点でもう素人の域を超えているんだなぁ、と思います。
50Dのレンズキットに明るい単焦点のレンズを買えば
まずはOkなんじゃないかと思います。
■撮りたいと思っている画像
室内でも人物背景ともに暗くならずに明るく綺麗に撮れる。
明るいレンズとISOを高くすることで可能だと思います。
場合によっては外付けのフラッシュ購入が必要になると
思いますが、そこは必要になったら買えばいいと思います。
背景をぼかしての撮影。
これも明るい単焦点の出番です。
F値の小さいレンズを買ってください。
キットレンズの場合、望遠をズームにして、絞りを開放にして、被写体に近づいて
バックから離れて撮影するといいです。
書込番号:10349315
0点

自分が被写体っていいですね。
中級機以上ならどこのでもそんなに変わらないと思います。
ご友人もカメラをお持ちなら同じメーカーが共有できていいですね。
安く済ませるならボディ手振れ補正はいいですがハマるとキヤノン、ニコンにいきたくなるかも知れませんよ。
はやり売れるにはわけがありますからね。
カメラは50Dでいいですがレンズ、ライティングに予算を回されるのがいいでしょう。
ポートレイトならタムロンの28-75F2.8、キヤノン50mmF1.8、タムロン90mmマクロ
結局暗いところではシャッタースピードが稼げても綺麗にとれないですからフラッシュとレフ板は必要です。
50Dのだめなところは内蔵フラッシュをトリガーにして手軽にワイヤレスフラッシュできない点です。
将来的にどこまで拘ってお金をかけられるかがぽんとなのではないかと思います。
書込番号:10349341
0点

ボディ内手ぶれ補正の良い点は、どのレンズでも効果が得られる、レンズ内手ぶれ補正の利点はファインダーやライブビューで画像が止まるので、効果が目に見えて分かる点です。
良いレンズが高いのはキヤノンに限った事では無く、どのメーカーもそれなりの値段はします。
ご自分のポートレートはセルフで有れば三脚を使うと思いますので、手ぶれ補正はどちらであってもそう関係無い事になりますが
ご友人に撮ってもらうのであれば、ファインダーが止まるレンズ内補正の方が安心できるような気はします。
色々と機種が有り迷うところだと思いますが、自分が気に行ったのを購入されるのことが大事な点でも有りますので、その辺りも考慮してください。
価格的には年末の方が下がる傾向にはありますが、ご旅行が控えているのであれば、早目でも良いように思えます。
50Dと17-85mmのキットと、EF50mmF1.4辺りをお考えになられてはいかがでしょうか。
書込番号:10349575
1点

まずはお店に行って、実際に機種を一通り持って(触って操作して)みてはいかがですか?
CANON:50D、7D、X3
NIKON:D90、D300、D5000
SONY(α700がなくなっているので中級機は現在ありませんが、もうじきα550が出ます)
PENTAX:K-7
あたりを。
「ピ〜ン」と来るのがあるかもしれませんし。
それがもし入門機であれば、レンズなどいろいろ予算内で追加を考えられますが。
>・・・・もうちょっと重いのがいいなと・・・・
でしたら、オリンパス(E3がちょっと重いかも)、パナはないでしょう。
>室内でも人物背景ともに暗くならずに明るく綺麗に撮れる。
これは状況によっては一眼レフでもきつい場合がでてきます。
背景が離れていて、暗かったら、どちらかが犠牲になる確率が高いですし。
ただその場合は、フラッシュを使えばある程度は。(これは一眼でなくても同じですが。)
各社「HDR」という機能をつけ始めていますが、暗ければ手ブレ等も出てきますし。
>背景をぼかしての撮影。
どういう状況で、でしょうか?
たんに明るいレンズを使ってもボケない場合も。
逆に、キットのレンズでも十分ボケる場合も。
>やっぱり年末まで待ったほうが
半期末、運動会シーズンが過ぎましたから、あとは年末商戦が狙い目でしょうけど。
行楽シーズンとは言えますが。
11月に大事な予定があるのでしたら、もうそろそろ買っておいたほうがいいと思います。
操作方法に慣れる。
万一の初期故障に備える。
等のために。
何機種かで迷う状態でしたら、レンタルして実際に使ってみるのもいいと思います。
一機種に絞れたら、買ってしまったほうがいいと思います。
書込番号:10349581
0点

50Dで良いと思います。
レンズキットのレンズは手ブレ補正付いていますしね。
50D EF-S18-200 IS レンズキット+EF28mmF1.8USM(EF35mmF2)+EF50mmF1.8U
が良いと思います。
ところで予算の中にバッグ代とか付属品は含まれますか?その場合は
50D EF-S18-200 IS レンズキット+EF35mmF2
がお勧めですね。
背景をぼかしたい写真はレンズキットの望遠側を使うと簡単にできますし、明るい単焦点レンズも良いです。また、室内写真は明るい単焦点レンズの出番です。
レンズの付け替えをしたくないということでしたら
50Dボディのみ+EF-S17-55mm F2.8 IS USM
という手もありますが、望遠側がないのでいずれまた別のレンズが欲しくなる可能性もあります。
書込番号:10349592
1点

>いいレンズはめちゃくちゃ高いし
どこのメーカーも良いレンズは高いですけど? 各社のレンズカタログでも並べて見比べてください。
>室内でも人物背景ともに暗くならずに明るく綺麗に撮れる。
カメラを買い替えても明るく綺麗に自動的に撮れるものではありません。 適正露出、自分のこうしたいと言う露出、周辺機器(照明、入光状態)で撮影してください。
>背景をぼかしての撮影。
目的に最良と思われるレンズを購入・準備してください。手軽なのは単焦点レンズです。レンズを変える事が可能な一眼のメリットだと思います。
最初はキットレンズをと言いたい所ですが、撮影目的・被写体が固まっているので・・・レンズ選びに集中された方が良いと思います。予算をオーバーする場合には、優先度の高いレンズから揃えてください。ボディの価格帯は二の次です。
標準ズームだと解放値の明るいレンズを選んでください。f2.8通しです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011326.10501011533
単焦点は今後のお財布次第でしょうか?
人物だと・・・単焦点を数本揃えるのが最良かと思います。3本程度+ボディ込みで予算内?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010004.10501010006.10501010008.10501010010.10501010012
純正以外は自分で探してみてください。
また、友人さんとのレンズの試し撮りもできるのも大きなメリット? 同じボディであれば操作方法は聞けるし・・・。
単焦点で固めるのであれば・・・ペンタックスも悪くないと思いますが・・・。ボディ内手ぶれ補正だし。
書込番号:10349661
1点

ゆきんこの夢さん、こんにちは。
私は基本的にレンズがFマウント仕様(Nikonが主なメーカーとご理解頂ければ大丈夫です)の機種しか使用しないので、Nikon製品での提案になります。
私がお薦めするのはD90+単焦点レンズ2本です。ポートレートが9割ということですのでレンズは、AF-S DX 35mm F1.8G と AF-S DX 50mm F1.4G の2本でいかがでしょうか?
レンズ交換の作業が面倒と思われるかもしれませんが、「室内でも人物背景ともに暗くならずに明るく綺麗に撮れる。背景をぼかしての撮影。」との要求にこのレンズ達なら応えてくれると思います。
この掲示板で得た情報をもとに、ご友人や店員さんに相談して購入されると良いのではないでしょうか。
書込番号:10349669
2点

『カメラの性能が追いつかず』の一文から、性能へのコダワリがあるとお察しします。
そうなってくると50Dをかっても、より性能のいい7Dが常に気になるかも知れません。
なので、50Dといわず、7Dのほうがいいんじゃないですか?
性能にコダワリがないのであれば、もっと選ぶ幅は広がります。
書込番号:10349939
0点

自分が思うのはカメラのグリップ握ってどう感じますか?
ニコンのはグリップにややとんがりがあってこれがフィットすると感じるならニコンがいいかも。初めて1眼買うんですからニコンでもキヤノンでもいい感じがします。
自分はキヤノン使ってるので50D推してもいいかと思いますが、ゆきんこの夢さんがもって操作した時の感性に合うものがいいですよ。
キヤノンはレンズが高いと言うことですがシグマやタムロンとかトキナのようなメーカのもの買えば高いと言うことはないです。レンズは純正と思っているから起きることだと思います。
レンズについて言うならF2.8通しレンズとか使えば別に手ぶれ補正なくても結構使えます。手ぶれ補正がすべてじゃなく、他の方法でも手ぶれを防止できることを知っていていいかと思います。
書込番号:10350471
0点

>人物(静止)9割
ということならソニーがいいように思います。
A-700が良さげですが、既に生産を終えているので、
新しいA-550を待つのもありかと。
何故ソニー(α)かというとレンズのボケ描写が秀逸だから。
レンズは標準ズームにマクロの100か50も加えたいところです。
…でもソニーの一眼って持った感じは最低に安っぽいから
気に入らないかもしれません。
書込番号:10351347
2点

あえて皆さんが挙げた選択肢以外を挙げておきます、ポートレートが目的でより画質の良さをお求めなら中古でよければキヤノン5Dはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/00500210882/
現行モデルではありませんがフルサイズならではの明るいレンズの絞り開放付近で使った時のボケ具合がAPS−C機とは一味違います。
こちらをお選びでしたらキヤノン「EF50mm II F1.8」やタムロン「SP AF 28−75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical IF MACRO(A09)」の選択肢がいいと思います。
http://kakaku.com/item/10501010010/
http://kakaku.com/item/10505510507/
ちなみに僕は40DですがタムロンのA09を12800円(中古)で買いました、あとEF50mm II F1.8も持ってます。
どちらも値段からすれば(ポートレートには)大満足のレンズですよ、キットレンズには無い画質と楽しさを持ってます。
ただ手ブレ補正機能は付いてません、ですが日中の屋外もしくは照明付のスタジオならちゃんとカメラを構えれば問題ありません(場合によってはISO感度を変えてシャッタースピードを上げなければいけない場合もあります)。
書込番号:10352449
0点

カメラの重さは、レンズを変えた時に結構変わりますよ。
重さも大事ですが、手に持った時のフィット感も大事かな。
エントリー機と中級機では大きさもだいぶ違います。
キヤノン X3レンズキット、50D 17-85レンズキット
ニコン D5000レンズキット、D90 18-105レンズキット
標準ズームは付属レンズで、短焦点を買い足して。
エントリー機を買って、余った予算で広角なりスピードライトを買い足す資金に回すとか。
一眼レフの場合、追加レンズやアクセサリー類にも結構お金がかかりますよ。
書込番号:10353567
1点

おそらく、コスプレ撮影とかイベント撮影でしょうか
まず、暗くても綺麗に写るカメラ、レンズがいいです
手ぶれ補正は、ボディでなくてもレンズについているものが多いので
どこのメーカーのものでも、ちゃんと選べが心配要らないです
片手でレフを持ちながら、と言うことも多いので、できれば
軽い方がいいです
各メーカーともレンズキットはありますが、簡単に撮れますけど
ご期待の背景ボケと言うのは、撮りにくいです
と言うことを、諸々勘案して(値段はヨドバシ価格)
nikon D3000 ボディ 54800円
イメージ通りの写真に仕上げる設定をカメラが教えてくれるガイド機能搭載なので、初めて一眼レフを使う方にもおすすめ。自然と撮りたい写真が撮れる、小型・軽量なカメラです
タムロン SP AF17-50mm F/2.8 XR DiIIVC 57800円
先進の手ブレ補正機構「VC」を大口径標準ズームに搭載したことによって、多種多様な絞り表現を軽快な手持ち撮影で行なうことができます。
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G 29800円
せっかくの一眼レフですから、レンズ交換を楽しみましょう
ズームレンズより背景はボケます
これで、15万円くらいです
ポイントで、メディアも買えるでしょう
8GBくらいあった方がいいです
これなら、jpeg撮影でいけますから現像ソフトもいらないでしょうが
多少の調整のために フォトショップエレメントくらいは
あるといいかな?
もう少し、重くてしっかりしたカメラがいいと言うなら
D90で、差額4万円ほどでしょう
まとめて買えば、かなり値引きしてくれると思います
機材により描写性能や、発色などいろいろ特徴がありますが
人物撮影では、このくらいが一番いいと思います
書込番号:10353574
1点

皆様たくさんのレスを付けて下さりありがとうございます。
レスが遅くなりましてすみません。
皆様のご意見を読ませていただいた結果、こちらの3つの回答をgood anser とさせていただきます。
■ボディ
ボディはみなさまの提案してくださった
・7D、50D
・D90、D5000、
・K-7
・A550
が気になりましたので、今週カメラ屋でよく見てきたいと思います。
■レンズ
レンズは単焦点を1本欲しいと思っていますので、実際にどんな感じになるのかをお店の人によく聞いてこようと思います。
その際皆様が提案してくださったレンズを参考にさせていただきたいと思います。
レンズについては明るさの違いくらいしかわからない全くの素人でした為、色々と種類をあげてくださりとても助かりました。
皆様の意見を参考にしてF値1.8か1.4のレンズで探してみようと思います。
・撮影の為ならレンズの付け替えは全然苦ではないので大丈夫です。ありがとうございます。
・共有
はい。キャノンだと友人とのレンズの共有ができる為、正直その点にかなり惹かれています。
ですがちょっとまだどのメーカーにするか迷っておりますので、実際見に行ってみようと思います。
・予算(18-20万)はアクセサリーを含まない金額です。明確に書いておらずすみません。
ボディとレンズ2本くらいでの予算です。
・中古
レンズ等は中古という手もあるのですね。全く視野に入れていませんでした。いいものに出会えるかもしれないので私もレンズ等探してみたいと思います。
・グリップ
今週電機店に見に行って、握った感じ等も比べてきたいと思います。
・めちゃくちゃ高い・・・
実はそう言われた友人が雑誌のカメラマンのような?仕事をしている方でして・・・初心者の私はつい萎縮してしまって・・あぁそうなんだと思ってしまったんです。はじめはその人からアドバイスをもらおうと思っていたのですが、そうゆう言い方をされたのでこの人には聞きたくないなと思ってこちらで質問させていただきました。
・機能
コンデジ→一眼レフ にしたい理由がそれ(性能の限界)でしたので、もちろん一眼にした場合もそれだけで手軽にきれいに撮れるとは思っていませんし、撮影環境に応じた設定等ももちろん自分なりに勉強していく上での話でした。
書き方が悪くてすいません。
・購入時期
皆様に背中を押していただけたので、旅行に間に合うように11月中に買おうと思います。ありがとうございます^^
・撮影目的はコスプレではなく、記念というか自己満足的な感じで色々とポートレート撮影をしております。着物が好きなのでスタジオ撮影等は着物を着ての撮影などです。
着物の色鮮やかな柄や金や銀の帯等を綺麗に写したいのでなるべくフラッシュをたかずに明るいレンズで・・・と考えておりました。(フラッシュ撮影だと飛んでしまって私には難しいので)
色々と説明不足ですみません。。。
皆様のご意見を参考にようやく目星をつけられた機種をじっくり見てきたいと思います。たくさんのご意見本当にありがとうございました。
書込番号:10355300
0点

>・撮影目的はコスプレではなく、記念というか自己満足的な感じで色々とポートレート撮影をしております。着物が好きなのでスタジオ撮影等は着物を着ての撮影などです。
>着物の色鮮やかな柄や金や銀の帯等を綺麗に写したいのでなるべくフラッシュをたかずに明るいレンズで・・・と考えておりました。(フラッシュ撮影だと飛んでしまって私には難しいので)
FUJIFILM のS5Pro がブライダルカメラとして有名で、人肌を綺麗に撮れます。
これと同様の色調を新機能で出せそうなのが、α550です。600gですから適度な重さです。手ブレ補正内蔵です。
S5Pro は800gぐらいですので、ちょっと重いですし、生産中止になっているような。
フラッシュでテカるのが嫌いなら、デフューザーというものを利用するといいでしょう。
内蔵のフラッシュの前に半透明の減光ツールを装着して利用します。ティッシュを折り畳んで輪ゴムでとめてもOK。
顔認識機能がコンデジ同様についています。小笑、中笑、大笑の設定もできるそうです。
カメラマンの吉住志穂さんが綺麗な花の写真を撮っていますので、マクロレンズも楽しいと思います。
http://www.geocities.jp/shihoyoshizumi/
http://blogs.yahoo.co.jp/shihoyoshizumi/
α550、DT16-80mmZA、DT30mmマクロ、DT50mm/F1.8がおすすめです。価格で20万弱。キタムラなら交渉OK。
Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA 紅葉がこってり写って、色調、諧調が良い。鮮やかでなだらかな光。
DT 30mm F2.8 Macro マクロ入門用。APS-Cサイズのカメラでちょうど良い焦点距離。お花や小物の撮影が楽しい。
DT 50mm F1.8 SAM 明るいレンズで、睫毛にピントをあわせて、ほっぺが柔らかくなだらかにボケる。主役を引き立てるレンズ。
最後にα550は、1.4倍と2.0倍のトリミング撮影が可能です。80mmのレンズがそれぞれ、112mm、160mmになり、
APS-Cであるため、フルサイズ(フィルムサイズ)換算で更に1.5倍のそれぞれ、168mm、240mmのレンズになります。
(キャノンは1.6倍、フォーサーズは2.0倍(オリンパス、パナソニック)、ニコン/ソニー/ペンタックスは1.5倍)
ライブビュー(裏の液晶で画像確認)ができるので便利ですし、アリさん視点、猫さん視点で撮影できる可動液晶画面がついています。
書込番号:10356132
0点

http://www.youtube.com/watch?v=Fwn0j7YAr4g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550動画関連
ボディ+DT50F1.8をお勧めします。縦位置撮影が多い場合は、
縦位置グリップを装着しても良いでしょう。αの色は透明感と立体感アリ。
ソニービル6階に展示。先行体験会あり。
書込番号:10357872
0点

ゆきんこの夢へ
はじめまして。
ニックネーム通りのキヤノン派です。
50Dをサブ機に未だフィルムカメラに拘って撮影会などに出没しております偏屈者です。
50Dや7Dは35mmフルサイズでは無く、APS-Cと呼ばれる規格でフィルムで表すと、
1コマ小さなサイズのフィルムサイズとなります。
御存知ですと失礼ですが、レンズ規格は35mmフルサイズを基準に設計されていますので、
キヤノンからは、EFレンズ群と、EF-Sレンズ群の2種類が有ります。
手になじむ大きさと重量感、予算を考えれば、ボディは50Dで問題ないと思います。
レンズですが、撮影内容からすると私がお奨めするレンズは、
新しく発売された『EF-S 15mm-85mm F3.5-5.6IS USM』で十分かと思います。
このレンズはAPS-Cサイズに合わせた設計で35mmフルサイズで1.6倍に換算すると、
『24mm-136mm』までをカバーしてくれます。
また、ズーミングテクニックを学び被写体枠を広げる可能性があるので有れば、
『EF 85mm-300mm F4.0-5.6IS USM』と言う超望遠をチョイスする事もお奨めです。
ちなみにこちらのレンズは35mmフルサイズで1.6倍に換算すると『136mm-480mm』となります。
どうしても単焦点をと言う事で有れば、『EF 35 F2』が、
35mmフルサイズ換算で1.6倍の56mmとなりますし、F値も明るい為ボカシやすくなり、
焦点距離を考えてもスタジオ等でのポートレイト撮影には良いと思います。
ただ、F値が3.5以下の明るいレンズだと、標準のフォーカシングスクリーンも
交換しなければ行けないですよ。
ちなみに高額なレンズはLレンズと呼ばれる物で、
あくまでも35mmフィルムカメラのEOS 1VやデジタルカメラのEOS 1Ds Mark3等を基準に
設計されているセミプロやプロが使うレンズですから敢えて手を出す必要は無いと思います。
また、『ボディ内補正』と言うのは、手ぶれ補正の事でしょうか?
基本的に手ぶれ補正で一番お金掛かり緻密な補正が出来る物は、
レンズ内に組み込まれている物です。
キヤノンが先か、ニコンが先かは忘れましたが、
レンズ内手ぶれ補正(光学式手ぶれ補正)と言う物は、古くから存在しています。
ボディ内での手ぶれ補正はあくまでもコンデジに適した手ぶれ補正で
カメラ本来の意味で考えるとレンズを返して被写体の色や光を受け止める訳ですから、
ブレが生じた時には、レンズで適正な補正を掛ける。
これが一眼レフの基本です。
(フィルムカメラの場合、フィルムをブレさせて撮影は不可能ですからね。)
また、中古レンズや非純正レンズとの組み合わせはお辞めになられた方がよいと思います。
中古レンズの場合、購入する先にもよりますが、まず、保証が無に等しいです。
物によっては、2個一3個一でオーバーホールしてある物が有りますし、
オーバーホールしていなくても前のユーザーの使い方次第では、
ピントリングやズームリングにガタが発生し、
いつまでたってもオートフォーカスが利かないとか、
ズームさせる時に引っかかりがあったりと、
違和感を感じ撮影に集中出来ない商品もあります。
非純正レンズの場合、コストダウンの為、
同一レンズコーティングを行い同じレンズ群を使って商品化し、
最終的にレンズマウント部分だけを各メーカーに合わせている為、
カメラとの相性問題等が大きく生じます。
わかりやすく言うと、キヤノンの色でなくなります。
シグマやタムロン、トキナーと有りますが、
これらは独自の色合いになりますのでどのカメラを使っても、
レンズメーカーの色合いが強調されてしまいます。
色々とうんちくを書きましたが、
灯台基暗しで『雑誌のカメラマンのような?仕事をしている方でして』に相談する事が
一番良い選択しかもしれませんね。
書込番号:10358456
1点

ストロボは、難しいですけど、使い方で自然光では撮れない写真が撮れますし
ひとつご用意されるといいと思います
考え方としては、カメラにつけたストロボでは、ただの順光写真になり
つまらなくなります
そこから、発展させていけば、どう使うといいかが見えてくると思います
特に人物写真では、自然光だけだと、天候に左右されますので
うまく使われるといいですね
書込番号:10358590
1点

既に解決しましたが、基本的に予算総額の1/3はカメラ本体、半分以上はレンズ、
後はその他(メディア、予備電池など)が目安だと思います。
単焦点の一本目は50/1.4をお勧めします。今日は幕張で殆どこの一本だけで撮りました。
・・・ショー自体は淋しくて泣きそうですが。
二本目は85/1.8、100/2.8マクロと、135/2Lの中から選んでください。
24/1.8や、28/1.8の後継が出たら、それも欲しいと思いますが。
書込番号:10368760
0点

ズームはトキナーの50-135/2.8も結構使いやすいです。7Dでもう一度見てみたい気がします。
70-200が定番でしょうが、APS-Cでは広角端70ミリはちょっと長いと思います。
http://kakaku.com/item/10506011795/
書込番号:10368939
0点



素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
主に旦那がバッテリーグリップを使用しています。
私は重いので、外してます。
そこで疑問に思った事があるのですが、教えて頂けますでしょうか。
@シャッターユニットとはシャッター付近の事?
Aシャッターユニットの耐久性はグリップを使用したときに
本体のユニットにも負担がかかっているのでしょうか?
Bまだ心配する必要もないのですが、5Dmark2はどのくらい撮影できるのでしょうか。
グリップを使用することで本体のユニットに異常があった時にグリップを
使用すれば使えるのですか?
お時間があれば解説いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

もしかして・・・
シャッターユニット=シャッターボタン
と、お考えでしょうか???
書込番号:10360278
2点

1.シャッターユニットとはフォーカルプレーンシャッターそのものを含んだ部品
2.グリップを使用することの有無にかかわらずシャッターを切るとシャッターユニットには当然負担がかかるでしょう
3.5D MKIIのシャッター耐久性は約15万回です
シャッターユニットが壊れたら当然シャッターはおりないので、グリップを使用しようがしまいがシャッターは切れないと思う。
>シャッター耐久約15万回の高耐久性・信頼性。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-operation.html
書込番号:10360340
2点

yuki tさん
シャッターを押すことでボタンの部分が壊れちゃう
みたいな単純な事ではなかったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:10360367
0点

Frank.Flankerさん。
ありがとうございます。
グリップを付けても壊れては意味がないんですね。
ユニット部分が壊れた時の為に持ち歩いてたんですが
これでカバンの荷物が減らせます(笑)
書込番号:10360399
0点

デジモノ音痴さん、こんばんは。
バッテリーグリップは縦で撮影する時に便利なのと、カメラが重くなるので手ブレが少なくのがメリットです。
縦撮影のためだけなら、バッテリーグリップにバッテリーを入れなくてもOKです。
一部の機種ではカメラとバッテリーグリップの両方にバッテリーが入っていると連写速度が速くなる機種もあります。
書込番号:10363067
1点

タン塩天レンズさん。
ありがとうございます。
私は使用してませんが、縦撮影の時は便利そうですね。
今度、挑戦してみます(笑)
書込番号:10363881
1点



観覧ありがとうございます。以前一眼レフ初購入について質問させていただいたものです。
色々詳しいことを教えていただき、居てもたってもいられず今日さっそくカメラを見に行っていきました。
私の中では
・OLYMPUS 620(以前候補の中になかったのですがお店に行って一目ぼれしました(笑))
・Nikon D5000
・PENTAX K-x
のどれかを購入しようと決めたのですが、サンプルがどれも風景ばかりで人物が映っているものも見てみたいので、もし所持されてる方がいらしたら画像の載せていただけるとありがたいです。
それと以前ORIMPUSは室内撮影・暗所・ポートレートには向かないと聞きました。
Nikon、PENTAXと比べてそれほど綺麗に映らないのでしょうか?
その点につきましても詳しく教えていただきたいです。
0点

いろいろ雑誌のレビュー、みていますが、E620の評価は、おっしゃるとおりです。太陽光の下では、どのカメラでも良く撮れます。問題は室内です。残りの2台から選んだ方がいいです。高感度に強いとされるD5000でもキットレンズだと暗くて不満でしたが、単焦点の明るいレンズ買ったら満足いくものが撮れました。
書込番号:10305073
1点

>>じじかめ大好きさん
お早いお返事ありがとうございます!
やはりそうなのですね…OLYMPUSに単焦点の明るいレンズを使ったとしてもやはり他の2機には劣るのでしょうか?
ポートレート中心に撮っていくつもりなのでやはりD5000を買うのが無難なんですかね?
アートフィルターにすごく興味があるのでなかなか選択が難しそうです^^;
書込番号:10305273
0点

各機種の板の「投稿画像」のタブの所↓や
http://kakaku.com/item/K0000030208/picture/
そのページの右側にリンクのある
「PHOTO HITO」や「4travel.jp」はご覧になりましたか?
PENTAXのKxには(発売前なので)まだないでしょうけど。
あと、人物画写っているものは少ない(または、ない)かもしれませんが。
最近は肖像権とかいろいろありますから、人物写真はアップしにくいのでは?
ということで、夕景、室内で撮ったものを参考にされては?
あとは、各メーカーの当該機種のホームページのサンプル画像には、
人物写真が載っているものがあります。
プロが撮ったそれなりの物ですから、参考にはなりにくいかもしれませんが。
書込番号:10305456
1点

店頭でE-620に一目惚れされたのであれば、迷わずお買い求め下さい。
私はE-620の前身であるE-420を使っておりますが、室内撮影・暗所・ポートレートに向かないと思ったことは一度もありません。ただし、オートフォーカスはいまいちです。
私は10年来のオリ党ですが、オリンパスがキャノンやニコンに勝てない点は、オートフォーカスのみです。それ以外は負けません。ただし、ペンタックスは比べた事がないので分かりません。
E-620は初めて一眼レフを買う人にはぴったりです。ぜひダブルズームキットをお買い求めください。ズームレンズが付いてきますが、これは単体で買うと2万円くらいします。キットで買えばプラス1万円くらいで買えますので、かなりお得です。このズームレンズは、校庭の端から端までカバーできますので、運動会で大活躍です。
私が撮った妻の写真をお送りします。室内・暗所で撮りました。E-420ですが、ぜひ参考になさてください。
書込番号:10305507
4点

個人的にK-xだと思いますが、D5000とはどっちも良いです。
時間と金をかけて写真を撮りたいでしたら、ニコンの方が天地が広いです。
書込番号:10305532
0点

返事ありがとうございます。E620の高感度の評価は、残念ながら、どの雑誌でもほぼ、一致しています。iso400程度でもノイズが目立つとしている雑誌もありました。単焦点でも、プログラムオート、通常のオートでも、iso800程度には設定されるでしょうから、厳しいと思います。
アートフィルターが魅力でしたら、同じような機能でペンタックスKXのデジタルフィルターの方が種類も豊富で使いやすいと思います。
先がけ、後がけ、重ねがけができます。E620は先がけだけではないでしょうか。高感度も改善されています。デジタルフィルターの写真をプレゼントすると喜んでもらえますよ。D5000にも同様の機能が多少あります。私もこのような機能好きなので、KXに注目しています。ウィークポイントは、オートフォーカスはD5000に比べ、スーパーインホーズ機能もなく、弱いと予想されます。ただしオートホワイトバランスは圧倒的に強いです。あと、ピクトブリッジ機能がないのが多少気になります。
KXの評価固まってから、D5000と比較検討するのが、間違いないでしょう。
書込番号:10305543
0点

APS-C機とフォーサーズ機で高感度撮影でのノイズに大差はありませんよ。
ISO感度を800以上にあげれば検討中の3機種ともにそれなりにノイズはでてきます。
E620が手に一番シックリくるならば、それを選択しても失敗は無いと思います。
E620で撮影した写真なら「フォトパス」→[http://fotopus.com/]で沢山御覧になれますよ♪
書込番号:10305594
3点

> OLYMPUSに単焦点の明るいレンズを使ったとしてもやはり他の2機には劣るのでしょうか?
今では明るい単焦点レンズが存在しないのですが、一番明るくて高価なパナ25/1.4を使っても
結果はD5000にDX35/1.8を付けて撮った写真以上になりません。
K-x、D5000と、X3の三つがどれも良いと思います(K-xの場合、35/2を一押しお勧めでします)。
書込番号:10305617
1点

じじかめさんのフォローになりますが・・・
太陽の光が燦々と降り注ぐ、光の豊富な状況での撮影ならば・・・
どのカメラで撮影しても綺麗だと思います。。。
どれが一番綺麗・・・と言うモノではなく。。。
あなたが、キムタクが好きなのか?トヨエツが好きなのか?フクヤマが好きなのか??
そういう話です♪
問題は・・・室内や夜景バックでの撮影など・・・光が少ない状況での撮影です。
この状況でも・・・三脚にカメラを固定して、「1秒動くな!! ハイ!チーズ」で撮影するなら・・・これまた、どれでも同じ様に撮影できます。。。
あるいは、外部ストロボを使用して撮影する場合も・・・同じように綺麗に撮れるでしょう♪
ただ・・・ストロボ使用せずに、手持ちで・・・昼間と同じように撮影したい。。。
例えば・・・パパママカメラマン憧れの。。。
室内&子供&ノーフラッシュ・・・この3つのキーワードが揃う撮影にもっとも向いていないのが・・・E620になります(^^ゞ
この状況では、ISO感度というドーピング剤を使ってカメラ君を光に敏感に感じる体にする必要があるのですが。。。
ドーピングには副作用が付き物で・・・ノイズと言う副作用があります。
この副作用が最も強いのが・・・つまりノイズが多いのがオリンパス(フォーサーズ)です。
さらに・・・先ほどのパパママカメラマン憧れの撮影シーンを撮るには・・・
「通称」・・・「明るい単焦点レンズ」というレンズが必要になるのですが。。。
フォーサーズには、この「明るい単焦点レンズ」(F2.0以下の明るさが必要)で使いやすいモノが存在しない・・・といったら言い過ぎかな??
私個人的には・・・ファミリーユーザーに最もお薦めしにくいのが・・・オリンパスになります^_^;
ストリートスナップやネイチャーフォトにはオリは薦めやすいんですけどね♪
ISO感度の副作用が少ないカメラがニコンのD5000であり。。。
明るい単焦点レンズが豊富に存在するのがペンタックスのK-xになります。。。
ご参考まで
書込番号:10305631
3点

人物の常用レンズは、35/2、50/1.4と、200ミリ位までの望遠が良く使われますが、まずは
http://kakaku.com/item/10504510367/ (K-xの場合)
http://kakaku.com/item/K0000019618/ (D5000の場合)
http://kakaku.com/item/10501010008/ (X3の場合)
書込番号:10305663
0点

AMI0506さん、こんばんわ。
自分は、オリンパス使いですが、ポートレート撮影はしないので、参考になるような写真はのせれませんが、オリンパスのフォトパスというサイトに「人物」のカテゴリーがあるので、参考になるかもしれません。
http://fotopus.com/
↑ここで被写体を「人物」で検索してみてください。
書込番号:10305696
2点

>>αyamanekoさん
私がもともと人物を多めに、風景なども…という趣旨での質問だったので敢えて”人物の画像”と限定させていただきました。説明不足で申し訳ないです><
αyamanekoさんのいうサイトで色々と参照してみたいと思います^^
>>miyabi4さん
アートフィルターという機能がすごくおもしろそうだったので、OLYMPUSも捨てがたいんですよね…。後、OLYMPUSはやはり風景を撮ると撮った本人がドキッとするぐらい綺麗に撮れると聞きました。
敢えて名前は伏せますが、別の掲示板で尋ねたところ「ポートレート・室内も視野にあるのにOLYMPUSを選ぶなんてどうかしている。明らかな勉強不足。デジカメで充分だろ。」と厳しい指摘を受けてしまったのですごく落ち込んでしまったのですがやはりここの方の方がよくカメラを知っている方が多いので安心して聞けますね^^
ありがとうございます。
>>うる星かめらさん
なるほど、D5000とK-xをよく比べてみる必要がありそうですね…。
K-xが発売されたらレビューなどをよく参照してみます^^
ただPENTAXは相性が合う合わないがあると聞いたのですが、どうなのでしょうか?
>>じじかめ大好きさん
なるほど、そうなんですね…。
アートフィルターはあったらまた写真の幅が広がりそうで、大変魅力を感じています^^
普通の写真よりもそういった少しおもしろみのある写真の方が喜ばれるかもしれないですね!
K-xの発売後、レビューや購入された方の写真などを参考に再検討したいと思います。
>>小市民大納言さん
やはり手にした感じで1番有っているものを選ぶべきですよね^^
K-xに関してはまだ発売前ということで発売後に再度販売店を訪ねて触らせてもらって再検討してみたいと思います。
フォトパスさんさっそく見に行ってみます!
>>うる星かめらさん
そうなんですか。ではやはりD5000やK-xの方が室内や暗所に適していると見るべきなのでしょうね。
K-x発売後再度販売店を訪ねて実際に触ってみて再検討してみます。
オススメ品まで教えていただいて心強いです!ありがとうございます。
書込番号:10305780
0点

>>#4001さん
とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!
お陰で3機の違いがよく理解できました。となるとやはり動きのある写真を撮りたい私としてはD5000かK-xを買おうと思います。
この2機の違いといえばK−xだと明るめの単焦点レンズを買う必要があるといったところでしょうか?
後日、K-xが出たときにまた販売店を訪ねてみたいと思います♪
>>うる星かめらさん
わざわざURLを載せてくださってありがとうございます!
さっそく参照したいとおもいます^^
>>yasu1394さん
ありがとうございます!人物検索ができるのですね…さっそく参照してみたいと思います^^
yasu1394さんは室内や暗所で写真を撮られたときに、OLYMPUSカメラだとやはり弱く感じますでしょうか?ユーザー様だということでぜひ聞いてみたいです。
書込番号:10305875
0点

E620の外見に惚れたということなので雑誌での高感度評価のレビュー、参考に載せます。もちろん、鵜呑みにはできません。@D5000、AキャノンX3、BE620とします。
特選街6月号、5点満点@レビューなし A4.5点 B4点
カメラマン6月号iso3200において@準優勝A優勝Bノイズはさほど多くないが、ノイズリダクションのため解像感に若干の甘さ、しかしL版程度なら実用十分とのコメント。
デジタルカメラマガジン8月号ABCの三段階評価@B+ACBC高感度流行りの昨今最も不利な機種とのコメント。
手元にある雑誌は以上です。記憶によれば、概して@Aよりはワンランクは落ちると思われるます。
ただし、実用上、さほど問題ないという意見もあるので外見が気にいったのであれば購入もありかもしれません。ちなみに私はE620の外見がだめで検討対象にしませんでした。恋人と同じで、付き合ってるうちに中身に惚れることもあるかもしませんので、幅広い検討することをおすすめします。
書込番号:10306387
0点

フォーサーズ機がAPS-C機より室内で同じISO感度で撮影して厳しいというのも
強いていうならという感じで、そこまで厳しく高感度撮影重視なら
フルサイズ機を導入を検討されるべきでしょう。
飛びぬけてフルサイズ、特にニコンのD700以上の機体の高感度耐性は素晴らしいですよ。
高感度にしたらノイズが増えるのはフォーサーズもAPS-Cも同じです。
大差があるかのような言い方をするのは如何なものかと思います。
そこまで言うなら、APS-Cはフィルムカメラ規格の延長であって、
デジタルセンサーに対して光学的に優れた規格とは言い難いものです。
(フルサイズもその類いですが、センサーサイズのもたらす高感度耐性は否定できない)
フォーサーズのHPのスペシャルコンテンツの[Four Thirds story」で
ジックリ開発の主旨などを御覧になってみたください。
フォーサーズ規格のHP→ http://www.four-thirds.org/jp/index.html
書込番号:10306405
4点

4/3はデジタルカメラに対しての認識の不足や経験不足による作られた問題システムと思います。
感度性能と言ったら、APS-C機との差は約2/3〜1段前後あります。これは室外でも室内でも変りません。
ただし、晴天の室外で低感度で撮った写真の見た目の差は少なく、室内では差が目立ちます。
書込番号:10306644
3点

意外と盲点ですが、ファインダーの見易さは快適に写真を撮る上で大事な要素なのでぜひ店頭の各社デモ機を手にとって実際に確認していただきたいです。
やはり大きいファインダーほどピント合わせや構図の確認がしやすく使っていて気持ちのいいものです。
ちなみにファインダーは明るいほど見やすいのですがピントが合わせづらい傾向があります(暗いファインダーはその逆)。
感度については、同じ感度画質(と絞り値)でAPS-C機はフォーサーズ機の2倍のシャッター速度で撮影できるので、室内や暗いところでブラさず撮りたいならやっぱりAPS-C機(D5000やK-x)が有利だと思います(さらに手振れ補正がボディかレンズにあればベストです)。
E620は上記の点よりむしろ多機能なところに魅力があると思います(バリアングル液晶やアートフィルターなど)。
光学性能については最近のレンズラインナップを見ると各社ともデジタル対応レンズが充実しているので、とりあえず新しい設計のレンズをお店で聞いて選べばどれもハズレは無いと思います。とはいっても、古いレンズでも滅多にハズレなものは無いのでほぼ皆ちゃんと写ります(30年前のレンズでも現役で使えますので)。
書込番号:10306681
2点

ペンタックスのAFは、のんびりのスローライフに似合うと思いますが、
相性があるとしたらAFやレスポンスでしょうか?色も問題があると良く言われますが、
自分は色に対しては寛容ですので、そんなに気にしません。
D5000とX3のAFの基本性能がほぼ同じですが、D5000はちょっと面白い芸ができます。
書込番号:10306712
0点

AMI0506さん、こんばんわ。
自分は他社機を使ったことがないので、ひかくとかはできませんので、
自分の使っている勝手な感想ですが、
室内や、暗所撮影で取り立てて不満は感じません。
ISO感度も等倍でまじまじ見るじゃなければ1600でも余裕でつかえます。
キヤノンやニコン機ならもっと高感度が使えるみたいな事なんで、
確かに有利なのかとは思いますが。
ちなみに私は、最初はキヤノン機を買うつもりでカメラ屋に行きましたが、
その店でオリ機に一目ぼれして、買ってしまいました。
いまでも大変満足しています。
大した参考になりませんが、まあこんなところです。
書込番号:10310889
0点

ええと・・・雑誌の高感度テストを参考にするのは結構なんですが・・・そんなに高感度でばかり撮るんですか?
あれは特殊なシチュエーションでのテストですよ?
アンチの方は盛んに高感度、高感度とはやし立てますけど、そもそも、普段EOS40D使っててもそんなに高感度だけを頼りに写真なんか撮らないんですけど???
まともなポートレートなら、通常は、どのメーカーのカメラを使おうとも、ライティングに気を配った方が良いですよ?
夜景とるのにいつでも必ず高感度?
そんな馬鹿なコトするより普通に低感度を生かすように考えた方がきれいに撮れますよ?
人物を絡ませるなら、やはりライティングを工夫して・・・。
・・・まぁ、写真など実際には撮ったこともないと思われるうる星かめら氏などの妨害発言に惑わされるのは、ご本人の好き好きですが・・・。
書込番号:10311193
7点



D700を購入して8ヶ月のデジイチ初心者です。
所有機材はD700と60mmF2.8G1本だけで、主に1歳半の娘が被写体です。
上記に加えビデオカメラ(HDR-SR11)が入る娘とのおでかけ用バッグを探しています。
(近いうちに追加で1〜2本レンズを購入したいと考えていますが、まだ具体的に商品までは決めていません)
先日D700の板でカメラバッグ購入について質問をさせていただいたところ
皆さんからいただいたアドバイスで、DOMKEのF-3Xが大変気に入りました。
で今悩んでいるのが、コットン(F-3X)にするかバリスティックナイロン(F-3XBB)にするかです。
皆さんでしたらどちらがオススメですか?
お店で肩に掛けさせてもらったところ、バリスティックは結構かさばる感じなのが気になりました。
一方コットンはかさばりませんが、どんな感じに色落ちするのかが気になります。
(ちなみにカラーは黒にしようかと思っています)
DOMKEを長らく愛用されている方から、色落ち加減や使ってみないと分からない情報等をいただけると大変嬉しいです。
(実際に使い込んだ写真なんて見せていただけるとなお嬉しいです!)
以上長々と書き込んでしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

おっドンケ!!
って反応しましたが・・・
>DOMKEを長らく愛用されている方
ではないです(^^;;
F2の黒をしばらく使っていて、今月F3Xの黒を買ったばかりのσ(^^;;
ちなみに私が迷ったのは
BBではなくJ3とでした
書込番号:10180591
1点

F-1XとF-2を10年来使用していますが、色あせとか型崩れとか気にするなら、DOMKEはちょっと・・・
商売人の商売道具で、ファッションじゃないからねぇ。ビジネススーツを着慣れてない新入社員に見られたいなら別ですけど。
BBは、嵩張るというか・・・たぶん、馴染んでいないだけじゃないかな。コットンの方が柔軟性があるから気にならないだけでしょう。
もっとも、生地のタフさじゃいい勝負ですから、コットンでもズボンを何着もダメにしましたけど。
どうですか?って訊くんじゃなく、どうなっても自分流に使いこなす(アレンジする)って気概じゃないと、DOMKEを持っていてもカッコ悪いだけだと思いますよ。
書込番号:10180621
1点

>写真っていいなさん
DOMKEのバック軽くてやわらかくてとても使いやすいですよ
やはりDOMKEらしさを考えるとコットンのほうがよいと思います
色落ちはあまり気にしないほうが良いと思います(むしろ少し
色落ちしていたほうが雰囲気がある)
私のもっているのは残念ながら黒ではありませんのでどの位黒が
色落ちするかわかりません(色は黒なんですがレザーなもので)
ただしDOMKEの場合クッションがあまり入っていないので
そこには気をつける必要があると思います
あとサイズですがF-3だとけっこう小さいのでレンズ購入を視野に
入れてるんであればF-2のほうがよいのではないかと思います
そういえばいつの間にかDOMKEのバックの値段がずいぶん高くなったのですね
10年前はF-2が1万5千円位で買えたのに(当時はテンバの半額位だった)
私の周りの人からドンケのことをチンケなバックと言われてました
書込番号:10180705
2点

皆さんアドバイスありがとうございます!
>yuki t さん
いえいえ、長らく愛用されてない方でも嬉しいです。
yuki t さんはコットンを選択されたんですね。F-2もお持ちとのことで羨ましいです。
これは興味本位なのですが、F-3Xではどんな機材を運ばれる予定ですか?
差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。
>ばーばろさん
私の表現が悪かったようで申し訳ありません。
色褪せを気にしている訳ではなく、どんな感じに色褪せするのかを知りたかったんです。
(革製品なら分かるのですが、黒いコットン製品を長く使い込んだ経験ってないもので・・・)
ですので、黒のF-2のお写真大変参考になりました。すごくいい感じに味が出てますね!
これだけ使い込んであげればバッグも本望だと思います。
生地もそんなに頑丈なのであれば、安心して長く使えそうですね。
>餃子定食さん
やっぱりコットンでしょうか。
今日実際に量販店の店頭で触ったのですが、店員さんにもそう言われました。
追加購入のレンズですが、たぶん50mm1.4Gや35mmF2Dのような
コンパクトな単焦点になるんじゃないかと思いますので、F-3Xでも大丈夫かなと思っています。
(標準ズームレンズが必要になった場合も、タムロン28-75あたりを購入しようかなと思ってます。まぁまだ未定なんですが。。。)
趣味の草野球撮影で、VR70-200F2.8Gをレンタルで使用することもたまにありますが
店頭で試したところ、ボディから外した状態であれば収納可能でしたので何とかなるかなと。
書込番号:10180780
1点

ちょっと前スレに戻りますが家にあったカメラバックの写真をUPしました
その日の機材に合わせて使いわけていますがDONKEはこの中でもかなり
使いやすいバックといえます(一番疲れない)
ちなみに使いづらいのはビリンガムです(しっかりしすぎてる)
2枚目の写真はF-2に機材を入れた写真です
カメラはD700にサイズが近いF6をいれました
レンズは24-70F2.8と85F1.4ですそれとストロボとストロボブラケットです
写真を見ていただければわかると思いますがフードがかなりかさばります
カメラを取り出す時バックに余裕がないとかなり取り出しづらいので
少し大きめのバックのほうが使いやすいですよ
書込番号:10181188
2点

>F-3Xではどんな機材を運ばれる予定ですか?
選んだ理由が、F2よりも小さいのが欲しかったので・・・
詰め込むときはF2ですが、それ程でもない時(つまりほとんどの時)用なので機材もそれなりに(^^;;
もう少し役に立つかもしれない情報かも・・・
両脇のポケットにはE-P1/17mmが(押し込めば)入りました。
(キヤノンですが)17-40がフードの下まで入りました。
もちろんペットボトル(500)は余裕です。
内ポケには、フード付き三脚座無しのタムロン70-200/2.8が(これもちょっと強引に)入りました。
深さとしては85/1.8にフード付けて、35/2(又は24/2.8や50/1.4)と重ねても収まりました。
仕切りを付けて(ちょっとずらして)レンズを上向きでD700が入ったのですが、
その場合だと内ポケは細めのレンズに限られますね(^^;;
仕切りを外せばD700にタムロン28-75を付けて寝かした状態(撮影時の向き)で入ります。
ただ、個人的には内側はただの四角い空間としてタオルとか使って放り込むか
適当なインナーを利用するか・・・
良く言えば、ケーズバイケース
はっきり言えば、行き当たりばったり(^^;;
-おまけ-
内ポケに重め(大きめ)のレンズを入れて、持ち上げる(肩に掛ける)と中央はかなり狭まります(^^;;
書込番号:10181215
1点

これはどうですか。実物は少し黒く見えます。急ぎでなければ旅行の時に一万円で買えます。
http://item.rakuten.co.jp/medialab/0049383121964/ (金曜出勤鞄としても使えます)
書込番号:10181474
1点

候補のBBでは無い方を二年程度使っていました。
非常にたくさんの機材が入り、良いんですが、それは「クッション」を大変薄くした結果なんですなぁ…。
そうかと云って、外装生地は厚手ではあるので服への擦れがやや気になる感じでした。
機材が沢山入るのをイイ事にレンズやボディを「満載状態」で入れて動き回ると機材同士がぶつかって「カンカン」音がするのが厭になり、売却してしまいましたな…。
しかし、長年使用の経年変化が実にいい味を出すんだそうで(二年程度では確認の仕様が無いのですな。(泣))、そこが好きな人にはたまらないバッグなんだと思いますなぁ…。
書込番号:10181886
2点

F-1X(タン) 9.5年
F-2(ブラック) 7.5年
F-3(ブラック) 2.6年
F-5(ブラック) 2.1年
F-1〜3は旅行に行くたびに、重く感じ小型化した結果です (^^;
F-5はD40購入のおりに常時携帯用に購入、毎日肩から提げてます。
すべてコットンですが、雨の鉄道撮影現場で濡らすことも多く、BBタイプのF-1が欲しい今日この頃。
ただ、一般的にはコットンの方がいいと思います。
色あせはブラックだとストラップが赤茶けた感じで褪せてきますね。
バッグ本体はエッジが白っぽくなってます。
個人的にはF-2が一番汎用性が高いような。
F-1はモノがいっぱい入って便利ですが、実際、いっぱい入れちゃうと運ぶ時の重量がすさまじいです。
(あたりまえといえばあたりまえですが・短時間歩行、ドライブ向き)
F-3はやっぱりモノが入れにくい、取り出しにくい感じがします。
フルに入れないほうがいいような。
ただ、現状はフルに入れちゃってます。
F5+45/2.8P、マイクロ70-180、17-35/2.8D
(マミヤRZ67での撮影をメインとした場合のサブ機材として)
使用頻度は一番低く、そんなに痛んでいません。
元来は昔のフィルムカメラの寸法に合せたようなバッグなのでF5のようなカメラには合わない気もします。
F-2はさすが、スタンダードというだけあって使いやすく、歩行距離が長いシチュエーションだと機材を絞ってF-2にしていました。
最近は中判のRZ67を無理やり入れてまして、使用頻度が落ちました。
機材の構成によってはインナーを全部外すとか、レンズ2本分のインナーだけ入れるとか・・・
定番は田の字のレンズ4本分のインナーですけど。
以前は雨で濡らす回数が一番多く、カビを生やしたりしました (^^;
そのため、外観上の色落ちが一番激しいです。
雨の撮影現場を考えるとBBタイプが欲しい一番の理由ですね。
当面はゴミ袋を持って行き、その中に入れて水濡れを防いでいます。
画像はF-2背面が実際の黒に近い(やや暗いかな)です。
両端の画はやや明るめの露出です。
水に濡らしていないF-3のエッジ部分は白くなっていません。
ただ、「私のPC環境では」ですので・・・・参考までに。
書込番号:10182976
3点

みなさんアドバイスありがとうございます!
>餃子定食さん
たくさんバッグをお持ちなんですね。羨ましい限りです。
オススメいただいたF-2、大は小を兼ねるとは思うんですが
週末の娘とのお出掛けにはちょっとオーバースペックのような気がしてます。
(とか言いながらいずれは手を出してしまいそうですけども。。。)
>yuki t さん
なるほどぉ!実際の使用感とても参考になります。
ただ大口径のレンズを購入することは(予算的にも)当分ないと思いますので、
私にとってはやっぱりF-3Xで十分ぽいです。
本室と内ポケに入れるもののバランスが大事なんですね。
たしかに内ポケに重めのレンズを詰めるとそうなっちゃいますよね。
>うる星かめらさん
オススメいただいたF-5XZ ワックスウェアは、D700にはやや小さいように見えるのですがどんな感じでしょうか?
レンズ付のD700orビデオカメラ、どちらもサッと取り出せるのが理想でして
縦長形態のこのバッグだとやや難しそうに見えるのですが。。。
>馬鹿なオッサンさん
なるほど、こういったデメリットの情報も大変参考になります。ありがとうございます。
ばーばろさんにもご指摘いただきましたが、生地が厚手であるが故の服への擦れはまったく考慮していませんでした。
>ssdkfzさん
7.5年モノですか!いい色落ち加減ですね!
またたくさんのアドバイスありがとうございます。隅々まで読ませていだきました。
他の方からもF-2をオススメいただいているんですが
F-2が必要になるほどには当面機材を拡充できないので、ひとまずF-3Xでいこうかなと考えているんです。
あと私がBBを検討している理由が2つありまして
1)草野球の撮影時等、雨に見舞われることもあるので、撥水性も必要になりそう。
2)F-3Xの場合、DOMKEロゴが赤いのでちょっと恥ずかしい。
F-3XBBだとグレーなのでなんかいい。(←これは個人的な趣味の問題ですけども。。。)
うーん、もう少し悩んでみます。優柔不断ですみません。。。
書込番号:10185028
0点

使って型崩れしてくると、F-2のサイズは気にならないサイズになりますよ。逆に、F-3だと小さく感じるようになるんじゃないかな?その頃にはレンズも増えていると思いますし。
型崩れすると、詰め込まなければそれなりに小さくなりますよ、F-2は。
それでも間口が広くて深さが浅いので、機材の出し入れ・・・肩に掛けたままカメラを出し入れしたりレンズ交換したり・・・はし易いです。この辺り、さすがスタンダードDOMKEの面目を保っていますね。
コンパートメントを使わないと、かなりの量が入ります。ホントに、取材に行った先で「こんなに入ってるんですか、プロのカメラマンのバッグの中って」って言われるくらい(w
逆に、普段使いでカメラ1台+レンズ2〜3本+スピードライトくらいなら、それほど大きな嵩にはならないです。A4冊子(カメラのカタログみたいなの)すら入れ方を考えるくらいにはコンパクトですね。
バッグは・・・特に、長く使う物・・・最初のひとつは「心持ち大きめ」がいいと思います。三脚と一緒。ちょうどいいと思うサイズのワンサイズ上が、本当に丁度いいサイズだと思います。
馴染むと普段使いのバッグとしても使えますよ。逆に、普段使いのバッグでこれだけ間口の広いバッグはトートバッグやエコバッグくらいしかないでしょう。
防水性はBBの方が上ですが、さすがにBBを普段使いで使う度胸は私には無いです。
書込番号:10185473
2点

> DOMKEロゴが赤いのでちょっと恥ずかしい。
油性マジックとかで塗りつぶしたと思います。
自分だけかも知れませんが、欲しいのが良いもので、ブランドではありません。
書込番号:10185771
2点

ちなみに自分は特にDOMKEが良いとは思いません。定番だから買いやすいと思いますが。
日本の信三郎帆布とかがカメラ専用バックを作ったらきっとDOMKEより良いと思います。
自分にぴったりするものがなかったのですが、お嬢さんをつれて知恩院ロケに行く時に、
よって探したらと思います。
書込番号:10185888
1点

あ、いまうる星さんがすげえいいこと言った。「欲しいのが良いもので、ブランドではありません。」まさに。
書込番号:10185895
1点

犬印鞄製作所ならあるけど?
>http://inujirushi.net/inujirushi/7.1/IN-12504/
DOMKEのF-2を昔から愛用していますが、丈夫さと軽量であることが特長です。
ただ、緩衝材はほとんど無いに等しいから、それとトレードオフですよ?
多少無理をしても、たいていの機材は収まってしまう無難さもありますが。
書込番号:10185969
2点

>所有機材はD700と60mmF2.8G1本だけで
これだけならF-3でもいいかもしれません。
F-3で気に入らないのは、ロックのストラップ?でしょうか。
ふたに付いているロック用のストラップ、ふた裏側の収納部(ファスナーが付いてふたの中に小物が入る・入れたことないですけど)のため縫い付けが途中で終わっていて結構プラプラします。
ロックをしないまま歩くとロック部分を壁やドアにぶつけたりしますね。
子連れで歩くなら確実にロックさせる必要がありそうな。
どうせ使い物にならないような収納部なのでストラップをふたに縫いつけようかなとも思ってます。
BBタイプだと、どうなのか分かりませんが。
上記機材のほかにビデオカメラを入れるなら・・・F-2のほうが使い勝手がよさそうには思います。
ドンケ、生地が薄いため、パンパンに入れると提げたときに腰にゴツゴツした感じが伝わってきて気持ちよくないですね。
F-2だと横長のため、くの字に曲がって腰にフィットする感じですけど、F-3でパンパンに入れると変形しないので、どうにも提げづらい印象があります。
F-3で快適に使うならカメラ1台に(パンケーキレンズは別として)レンズ2本までかな。
サイドポケットにも小型レンズなら入りますが。
F-3は迷いに迷って買い足しましたけど、F-2のほうに予備を買い足したい気分です。
ニコン仕様も出るようですが・・・・
ブランド名は・・・いやなら切り取るという手もあります (^^;
私はやってませんが。
書込番号:10186126
1点

皆さんアドバイスありがとうございました!
>ばーばろさん
ばーばろさんはプロの方なんですね。恐縮です(汗)
F-3Xは今の私にジャストサイズなので気に入ってるんですが、型崩れのことは考慮していませんでした。
やっぱりF2ぐらいの大きさはあったほうがいいと思われますか。
サイズはF-3Xでいこうと決めていたんですが、う〜む。。。
あとBB普段使いには向きませんか?なぜでしょう?
>うる星かめらさん
ロゴの色についてはそこまで拘っていませんよ。
またDOMKEに特別拘っているわけでもありません。
入れたい機材を店頭で実際に入れさせてもらったら、きれいにすっきり収まり
さらに取り出しやすそうだったのがF-3Xだったという次第です。
>Customer-ID:u1nje3raさん
そうですね。私の場合はたまたまF-3Xが用途に適していると感じましたので。。。
>TAIL5さん
確かに緩衝材はあってないようなものですね。
私の場合は極力ミニマムな装備にしたいというのもあって、そこは割り切っています。
>ssdkfzさん
何度もアドバイスありがとうございます。
金属のロックは他でも結構問題にされている方がいらっしゃるようですよね。
実際に店頭で触ってみましたが、非常に着脱がしづらかったので
もし購入したらプラスチック製の「両サイドを指で挟んで着脱するモノ」に交換しようかなと思っています。
F-2とF-3Xの選択は連休中に再考してみようと思います。
皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました!
まだ結論が出てはいないのですが、明日から帰省することもあり
返信がし辛くなってしまうため、いったんこのスレは閉じさせていただこうかと思います。
皆さんのようにバッグとの長い付き合いを楽しむために、もう少し悩んでみます!
(F-2をオススメくださる方が多いので、改めて検討してみたいと思います)
書込番号:10186348
1点

F-5X内部の幅は127ミリですが、D700の高さは123ミリですね。
書込番号:10188852
1点

先ほど帰省先から帰ってきた為お返事が遅くなりました。申し訳ありません。
>うる星かめらさん
うーん、寸法的には入りそうですが、デジイチとビデオと交互に出し入れするようなシーンではちょっと運用が難しそうですね。
ご提案いただいたのに申し訳ありませんが、候補からは外させていただくことになりそうです。すみません。
書込番号:10212239
0点

実際写真を撮る時に、ご心配されるようなことがないと思いますが(最初はそういう意味でした)、
実際写真っていいなさんご自身が使いますから、それで良いですよ。
書込番号:10212385
1点



プロレスの試合撮りに適したカメラを探しています。
薄暗い会場、動く被写体、ころころ変わるライティングと悪条件です。
高感度に強く、連射が効き、できるだけフルオートで撮れるものを探しています。
0点

予算と体力があるならば、今度発売されるNikon D3s。
レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIかな。
書込番号:10328617
3点

すいません、予算は広角から望遠までをフォローしたレンズ(Wズームキットとか)込みで10万くらいまで。
軽くて小さい方がいいです。
書込番号:10328650
0点

キヤノンの7D+EF70-200mmF2.8L
。。。。を推薦しようと思っていたところご予算の書き込みがありましたので
私の方からはパスします。
が、プロレス会場で客席から撮る場合、明るいズームレンズが必須のような
気がします。
「一生モノだ」ということで、思い切って最初に高価なレンズを買うのも
先々考えると「結果安上がりだった」ということになる場合もあります。
書込番号:10328719
2点

リングサイドで撮れる時と観客席(記者席)から撮らなくてはならない時があるので……広角から望遠まで明るい通しのズームレンズがあればよいのですが、あっても高いだろうし。
書込番号:10328732
0点

10万円だと無理です。
室内のスポーツ撮影は、そんなにあまくないです。
書込番号:10328781
9点

残念ながら・・・無いです(^^ゞ
金をかけたくなければ・・・お勉強と修行が必要です。
金をかければ・・・フルオートにはならないけど・・・知識が無くてもそれなりに撮れるとは思います。。。
10万円では桁が一つ足りないかも??(^^ゞ
バカにしているわけでも、冗談を言っているわけでもありません。。。
これが現実で・・・大マジなアドバイスになります。
書込番号:10328845
7点

Nikon D5000+Tamron 28-75mm F2.8。D5000はISO3200平気です。
数打ちゃ当たる方式で、まさか用途は作品ではないでしょうから、
テレ側の足りないところはCrop(切り出し)で使うという考えかな。
書込番号:10328918
2点

ご予算では正直新品はキビシイと思いますので、
「中古」もご一考されてみては如何でしょうか。
書込番号:10328936
5点

明るいズームレンズは・・・
純正だと、
http://kakaku.com/item/K0000049476/
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm
か
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-70mmf28g_ed.htm
シグマとかタムロンは純正より安いけど・・・一般的なレンズよりは高価です。
ズームは諦めて、広角〜必要な望遠域まで単焦点で揃えるのも手です。
価格の高いボディをお奨めしますが、適当なWズームレンズ付ボディを買ってみて、難易度の高さ加減を経験されてはどうですか? D3sボディ+並レンズを買うよりは安いし、諦めた場合の財布ダメージも小さいです。
屋内撮影に関する過去検索です、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%AE%93%E0%8EB%89e&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:10328976
0点

皆様、ありがとうございます。
やはり厳しいのですね……それほどの高画質を求められているわけではないのでそれなりにやっていこうと思います。
レンズのご紹介ありがとうございます。まずはWズームではじめて、おいおいいいレンズに変えていきたいです。
書込番号:10328991
0点

照明が変わるということは入場とかも撮りたいということですかね?
後楽園ホールなどは試合中は十分な明るさの照明なのでそんな高いレンズでなくとも平気だと思います
新宿FACEだとちょっと不安ですが
観客席からの撮影はAFがロープに引っ張られてしまいがちなのでご注意を
連写・高感度に強い機種で選ばれるとよいと思います
書込番号:10329838
0点

http://www.youtube.com/watch?v=Fwn0j7YAr4g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/07tech/09/index.html
自分の場合、プロレスは試合を楽しんで、撮影は二の次という
スタンスを取っていますが、撮影に挑むとなると肌色が自然な
α550(8万ちょい)か700(中古5〜6万)が良いのではないかと思います。
550は発売前ですが、EXMORセンサーなので700に近い色合いであると期待したいです。
最近の週プロを見てると、肌の色がデジタルっぽくなり過ぎて、
なんだかなあと思っています。
レンズは、タムロンの70-200F2.8とかミノルタ80-200F2.8Gの中古を
狙ってみる。高感度を念頭に入れれば、75-300(中古は数千円で買える
し玉も多い。)もアリでしょう。
書込番号:10331620
1点



はじめまして。
最近、長年使用していたコンデジが故障したので、
買い替えを検討している者です。
もともと持っていた機種は古く、新しい物がずっと欲しかったことと、
ブログ等で素敵な写真を見ては、いつかはデジイチで写真を撮ってみたいなぁ〜っと思っていました。
主に撮るのはお料理の写真で、(ブログに掲載するためです)
室内で撮ることが多いです。基本は自然な光を使って、できるだけ太陽が出ているときに窓辺で撮るようにはしているのですが、場合によってはディナーの時間帯に撮ることも多いです。
また、レストランなどで記念に撮ったりもよくするのですが、お店が暗いと、なかなかうまく撮れません。(お店の中ではフラッシュは使用しません)。
あと、人物や風景の写真を撮ることも多いです。
デジイチを使いこなせるよう勉強しようとは思っていますが、
初心者なのでいまいちどの製品を選んでよいかわかりません。
こんな私ですが、アドバイスをしていただけないでしょうか。
ちなみに、今、興味を持っているのが、
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
EOS Kiss X3 ダブルズームキット
D5000 ダブルズームキット
K-x です。
キャノンはレンズの多さで興味を持っているのですが、
将来的に有利になるのでしょうか?
(今はまだ勉強不足なので、どのレンズが自分に必要か等は
わかっていませんが)。
もしよろしければ、私におすすめのレンズなども教えていただけると
うれしいです。
LUMIX DMC-GF1C は携帯のし易さで、興味を持っています。
写真のクオリティーも重要なのですが、
携帯しやすい(鞄の中に入れておきやすい)ということも
重要ので、そうなると、DMC-GF1Cを一つ持つよりも、
デジイチとコンデジを両方持つ方が私には向いていると思うのですが、
どう思われますか?
よろしくお願い致します。
0点

色々な用途に使う場合、その用途に適したカメラを使うことをお勧めします。
多少大きく重くなっても、それ以上に高画質を望む場合はデジ一を、お出かけの時など、小型軽量が優先される場合はコンデジを…という使い分けが必要と思います。
>そうなると、DMC-GF1Cを一つ持つよりも、
デジイチとコンデジを両方持つ方が私には向いていると思うのですが、
どう思われますか?
そのお考えで良いと思います。
問題は機種選びですね。
デジ一は機能重視で、Kiss X3かD5000のWズームキット。(どちらでもお好きな方を。)
小型軽量を優先させて選べば、何でも良いと思いますが…。
書込番号:10303332
1点

>影美庵さん
さっそくのお返事、ありがとうございます。
LUMIX DMC-GF1Cは選択肢から外したほうが私は良さそうですね。
今、夫と話をしていたのですが、
彼はD90とEOS 7Dを知り合いに勧められたようで、そちらに気持ちが傾いているようです。今回、購入を検討しているデジイチは夫婦共同で使用する予定なので、二人ともが納得する機種を選ぶ必要があります。
ちなみに、彼はキャノンかニコンのどちらか、まで絞っているようですが。。。
彼はレンズにお金をかけたいそうで、ワイドレンズが欲しいと言っています。
こんな中途半端な書き込みで申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。
書込番号:10303389
0点

こんにちは、私がオススメするならK-xかK-7かな
室内で撮る事が多いのでしたらボディ内手ぶれ補正の方が有利だと思います
キヤノン、ニコンはレンズ内補正ですからレンズを選ばないとですし
常用域の明るいレンズには手ぶれ補正付いているレンズがあまりありませんからね
普通に撮っていてブレるかブレないかって時は手ぶれ補正がある方が歩度まりが上がりますよ
ストロボ使ったりテーブルの上に三脚立てるなら別ですけどね
>ちなみに、彼はキャノンかニコンのどちらか、まで絞っているようですが。。。
旦那さんがキヤノン、ニコンにしたいならお任せするしかないのかな?
>彼はレンズにお金をかけたいそうで、ワイドレンズが欲しいと言っています。
キヤノン、ニコンでレンズにお金を掛けると家が傾くかもしれませんので気を付けて下さいね(^^
書込番号:10303454
1点

>彼はD90とEOS 7Dを知り合いに勧められたようで、そちらに気持ちが傾いているようです。
>今回、購入を検討しているデジイチは夫婦共同で使用する予定なので、二人ともが納得する機種を選ぶ必要があります。
夫婦共有とのことですが7Dの重さは大丈夫ですか?
一度、店頭にて検討機種を触られるとお気に入りの機種が出てくると思います。
書込番号:10303509
1点

こんにちは。
最初に挙げられていた中では、新機種のKーxがいいと思います。まだ製品化されたもので撮った画質は見ていませんが、サンプル画像では高感度でも綺麗に撮れていて、このクラスではいいように思います。
ニコンもキャノンも、レンズはいいものは高いです。
D90と7Dですと、クラス的に7Dの方が一つ上になり、重量も重くなります。
もし、7Dを選択されるのでしたら、購入予定のレンズを付けて一度、持たれてみることをオススメします。
書込番号:10303538
1点

Nana-ponさん、こんにちは。
影美庵さんの仰るように、
>デジ一は機能重視で、Kiss X3かD5000のWズームキット。(どちらでもお好きな方を。)
>小型軽量を優先させて選べば、何でも良いと思いますが…。
私もお二人で御使用になるなら、小型軽量のKiss X3かD5000がベストですよ。
旅行にも、最適です。
今の安い機種でも、機能満載ですし、性能は高級機並です。
写真のできばえは、撮影者の腕だけでしょう。
私も、D5000を愛用してますが、とてもいい絵が撮れて満足してます。
詳細の機能を使いきれないくらいです。
8万円前後で、これほど楽しめるのに、あえて高い機種を
選ぶ必要は無いと思います。
Kiss X3かD5000を使ってみて、プロの使用(例えば連写で1秒7枚は必要など)で
無いかぎり、なにか不満と言う人を聞いたこと無いですよね。
ご検討を!!
書込番号:10303780
1点

D5000ユーザーです。おすすめは@D5000、AX3、BKXです(番号は順位ではありません)。やはり男選び同様、一長一短あります。最終的にはニーズと相性と思います。
Aは一流大学卒の釣書抜群、知識豊富、しかしおもしろみに欠ける、Bは、楽しく遊びも知っている、意外な一面を見せてくれる、が将来どうなるかわからない、@は大きな長所はないがAとBのいいとこを少しずつとり入れ、バランスいいから、奥さんやお母さん(パソコン)に頼らない、暗いところでも怖がらない、故障少なく長生きする…という感じです。
この3台ならどれ選んでも後悔ないと思いますが、あとは、単焦点の明るいレンズが必要です。レンズのウエイトは大きいです。太陽光のまったくない室内だと、キットレンズだと、白い色に引っ張られ薄暗くなり、きれいに撮れません。
重さが苦にならなければ、コンデジはいらないと思います。その分レンズに回した方がいいです。私は使わなくなりました。
D5000は、オートフォーカスはこの中で一番良く、オートホワイトバランスは一番下だと思われます。ピントはずしたり手ぶれは、まず、ありません。
書込番号:10304476
1点

追伸
倍のお金を出してまで、D90、7Dを買う必要はありません。画質は例の3台とほとんど変わりません。このサイトのクチコミ、レビュー参照してください。
書込番号:10304578
1点

キヤノンでもニコンでもなんでもいいと思います.
ライブビューがいるかとか,使いたいレンズがあるかとかで
選べばいいと思います.使いたいレンズというのは,今はわからない
と思いますけど,女子カメラとか,photohito見て気に入った写真が
何を使って撮られたものか研究すればいいです.
>二人ともが納得する機種を選ぶ必要があります。
思うんですが,これって結構難しいと思いますよ.
連写機能(あるいは見栄とかでも)で中級機が譲れない人
VS
軽くて使いやすくて,連写しない人
を満足させるカメラって・・・そんなにないと思います.
正直,中級機は重たいですよw
あと予算によって正解は変わると思います.
5万円台のエントリ機が追加できるなら
夫婦で2台のデジイチをレンズ共用とかで使ってもいいと思います.
7D1台よりもkiss X2と50Dを1台ずつの方が安いです.
>彼はレンズにお金をかけたいそうで、ワイドレンズが欲しいと言っています。
個人的な感覚ですけど,予算投下は
レンズ20万円:カメラ10万円ぐらいの比率がいいように思います.
(極端な望遠とかは例外です)
予算足りなくて,趣味の撮影ならカメラのグレード落としたほうがいいです.
あとは完全に別にして2メーカー飼うとか...
レンズ・・・
ニコン
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
キヤノン
EF 50mm F1.8II
EF 35mm F2
α
DT 30mm F2.8 Macro SAM(もうすぐ出るらしい)
DT 50mm F1.8 SAM
あたりがスレ主さんの用途にはとあえずコストパフォーマンス
高いと思うのでオススメだと思います.
書込番号:10304691
1点

こんばんは。
Nikon D90 の対抗が、Canon EOS50D ですね。
Nikon D300s の対抗が、Canon EOS7D ですね。
旦那さんに、「Nikon D700 と Canon EOS5DU(マークツー) は、どうですか?」きいてみて下さい。
奥さんの勉強熱心さに、感激するかも。
私が所属している写真クラブには、ご夫婦で参加していらっしゃる方々が複数みえます。
ご夫婦でカメラを共用出来る期間は、意外と短かったりしますよ。
今回は、旦那さん主体でカメラ選びを任せて、奥さんは暗に使いたいメーカーに決定するのが良いと思いますよ。
一年後には、奥さんご自身の専用機が必要に成ると思いますからね。
書込番号:10305089
1点

>キャノンはレンズの多さで興味を持っているのですが、
>将来的に有利になるのでしょうか?
種類が多く用意されていても、必要なレンズはそんなにありません。
自分が必要なレンズが出ていれば、どこのメーカーでも問題ないと思います。
個人的には、どこのメーカーでも、一般ユーザーが必要そうなものは揃っていると思いますが。
いざ、となれば、サードパーティ(TAMRON、SIGMA等のレンズ専業メーカー)製もありますし。
(こちらの方が安いですし。)
書込番号:10305642
2点

http://www.youtube.com/watch?v=ev62A7QwOE4&feature=fvw
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
新型EXMOR素子、秒7コマ、
マニュアルフォーカスチェックライブビュー、
手持ち対応オートHDRなど
先進機能搭載のα550をお勧め。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/index.html
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/07tech/07/index.html
αの色の出し方、立体感の魅せ方は独特のものがあります。
「リビングフォト」は、DT50F1.8やDT30マクロでも可能です。
書込番号:10306948
1点

こんなにもたくさんのお返事を頂けて、大変うれしく思っています。
>Tomato papaさん
>XW120-37PX80さん
>アルカンシェルさん
>色・鉛筆さん
>じじかめ大好きさん
>LR6AAさん
>飛騨のさるぼぼさん
>αyamanekoさん
>AXKAさん
本当にありがとうございます。
皆さんからのお返事を参考にしていくうちに、自分の希望というものが
固まってきました。
確かに夫婦で使用する物なんですけれど、重すぎて、私が使いづらくなるのは
困るのと、中級機までのお値段を出すのはちょっと厳しいですね。
重さは実物を持ってみないとわからないので、お店に行ってから
もう少し考えたいと思います。
(今の時点では総合的に見てD5000が私たちには合っている気がします)。
今度はレンズに関して質問をしたいと思っていますので、
またアドバイスを頂けますようお願い致します。
今回は、本当にありがとうございました。
書込番号:10308627
1点

本日ペンタックスKXの発売があり、2チャンネルのクチコミみたところ、やはりD5000が無難です。
書込番号:10317944
0点

>じじかめ大好きさん
最新情報、ありがとうございます。
私たち夫婦は、アメリカに住んでいるので
こうやって最新情報を教えていただけると
本当に助かります。日本のテレビCMを見る機会も
雑誌を見る機会もないので、先入観とかもないんですけれど。。。
この冬に日本に遊びに行く予定なので、
そのときにカメラを購入予定です。
また、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:10318167
0点

>じじかめ大好きさん、
ちなみに、D5000をお持ちだということでお聞きしたいのですが、
ダブルズームキットをおすすめされますか?
それとも、欲しいレンズか決まっている場合は、
あえて、本体だけにして、欲しいレンズと共に購入したほうがいいですか?
欲しいレンズというのはまだ決まってないのですが、
撮りたいものが、私はお料理の写真や人物、
夫は建物の写真なんですよね。
なので、オールマイティーなレンズがダブルズームキットのレンズだと
勝手に解釈しているのですが、違うのでしょうか?
もし、じじかめ大好きさんだけでなく、
詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
新しく質問を作った方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10318191
0点

Nana-ponさん、こんにちは。
料理、建物、人物ですと、キットの18−55の標準で十分、いけますので、ダブルズームキットの55−200までは、あまり使わないように思います。
ニコンのキット18−55は手ブレ補正も付いていて、キットレンズの割に十分いい描写をしますので、ボディ単体で買われるよりも、お得感はあります。
>>この冬に日本に遊びに行く予定なので、そのときにカメラを購入予定です。
日本で購入予定ということですか?
もしものために55−200も揃えておきたいと思われるのでしたら、今、(8月28日から11月1日まで)メーカーのキャッシュバックキャンペーンをやっていまして、ダブルズームキットで1万円、キット、ボディ単体で5千円キャッシュバックされ、ダブルズームキット購入のお得感があります。
ただ、郵便為替が購入後、手続きをして後日に送られてきますので、海外ですと、確認してくださいね。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
書込番号:10318364
1点

私はダブルズームで購入しました。たしかに、ダブルズームはほとんどつかいませんがお子様や犬を撮りたい時は重宝するでしょう。あと欲しいレンズが望遠をカバーする場合は必要ありませんが、それ以外は買っておくことをおすすめします。それは値段の割にできのいいレンズで、あとで単体で購入するより一万円は安く購入できる計算で、キャッシュバック中なら一万五千円安く、一万円で購入できる計算です。
今後欲しくなった時の安心料として、買っておいて損はないでしょう。
新たなスレたてても、個人のニーズと価値観の問題なのでいろいろな意見が出るでしょう。ちなみに私はニコンの35ミリの単焦点レンズを別に買い、付けっぱなしです。
参考までに新スレ立ててもいいかもしれません。
書込番号:10318420
1点

欲しいレンズが決まっているならキットで買う事も無いですよ
直ぐに使いたいなら安いレンズのキットで十分です
>この冬に日本に遊びに行く予定なので、そのときにカメラを購入予定です。
保障など考えるとどうなんでしょう?
ニコンの保証が国際保証に変えられるなら問題ないのですが確認しておいた方が良いでしょうね
ちなみにペンタックスは国際保証を発行してくれます
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/faq.html#06_12
あと海外在中ならレンズは日本よりも安く買える可能性があるので
地元の値段も確認しておいた方が良いと思いますよ
書込番号:10318687
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





