デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラを買おうと思っております

2009/07/13 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 pianonoさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。このたび夫と一眼デビューをしようと思っているものです。
当初X3と迷いましたが夫は先月α700を購入し、私も軽くて持ちやすかったのでα330かα230が気になってるのですが、まだ口コミ情報が少ないようですので聞いてみようとおもいました。
α300とα200の投稿画像はチラっとみたのですが、α330とα230はα300とα200と同じくらいはありますか?
あと、純正以外おすすめの現像ソフトってありますか?(←ついでに夫に聞いてくれと言われました)
初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:9850459

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/13 23:39(1年以上前)

あれ?マルチポストだっのね。こちらの方は削除願い出して下さい。
αの板で聞いた方が、いいと思うので。

個人的にはα330とα230の写りは変わ無いと思います。
ライブビューが付いてるか無いかだけくらいの差です。
予算が有るならライブビュー付きの方が、いいでしょう。

現像ソフトはSILKYPIXが有名で使っている方も多いです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:9850796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/14 09:35(1年以上前)

ご参考まで。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9852121

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/14 11:15(1年以上前)

こんにちは。pianonoさん

α330とα230の写りは同じようなものだと思います。
あとはもしライブビューが必要ならライブビュー付きの
機種をお選びになられてはいかがでしょうか。

現像ソフトはSILKYPIXを断然お奨めします。
各メーカーのデジタル一眼にも対応してるので
いいと思いますよ。

僕はニコンとオリンパスを使って画像編集はSILKYPIXで
画像編集をしています。

動作も軽くて使い易い画像編集ソフトですね。

書込番号:9852422

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン&ソニーレンズについて

2009/07/12 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

この間、ニコンD5000かソニーa330を買うか書き込みをさせてもらいました。

結果D5000を買おうと思ったんですが、レンズ使用可能なレンズがあるみたいなんです。

(ニコンホームページより)

しかもどれも高い・・・・

AFやVRができないなどが書いてありました・・・

どうなんでしょうか?

そうすると、a330の方がどのレンズにも対応してるという事になるんですかね?

(ホームページには書いてないので)

レンズの事も考えると・・・・

できれば、広角やズーム一本ではじめはやりたいんですがアドバイス

よろしくお願いします!!

書込番号:9843400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/12 16:05(1年以上前)

こんにちは♪
どちらを選ばれてもいいと思いますのでヤル気がでるほうを^^

>できれば、広角やズーム一本ではじめはやりたいんですが
レンズキットってことですよね?

レンズについては使っていくうちに使用可能なレンズがわかってくると思いますので
気にされなくてもいいのではないでしょうかw

書込番号:9843568

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/12 16:32(1年以上前)

ニコンのレンズは歴史が長く種類も多いため、使える使えないが複雑になっていますが、現在D5000でAFと手ぶれ補正が可能なレンズは豊富にラインナップされていますので心配ないですよ。

レンズ名にAF-SとあればAF可能。
レンズ名にVRとあれば手ぶれ補正搭載。

書込番号:9843673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/12 19:11(1年以上前)

ニコンはFシリーズで50年間マウントを変えていません。
そのため、50年前のレンズが使える(可能性が高い)一方で、技術の変化とともに測光技術や自動露出、そしてAFといろいろなものを取り込んできたため、古いレンズの使用に関する制限があります。

D5000は、AFレンズ駆動用のモーターを本体内に持っていません。
そのため、AF-I、AF-Sと書いてあるレンズ以外は原則AF不可能です。
AF85/1.4Dとか書いてあるやつがだめなやつです。
でも新品で購入できる現行のレンズの大半はAF対応しています(一部の単焦点を除く)。
逆にMFでよければ、50年前からのほとんどのレンズが使えるのが逆にニコンの魅力でもあります。
特にズームレンズ系は今新品で購入できるモデルはすべて使えると考えてください。

ただし、一部のレンズメーカーのレンズでは、対応していないためにアウトレット販売しているやつもありますので、購入時に「D5000で使えるか?」を必ず確認してください。

逆にミノルタやキャノンはAF以前のレンズは(マウントアダプターなどを使うなどの裏技を使わない限り)使えません。

とりあえず、新品のズームレンズ中心に購入するのであれば、気にする必要はないです。

書込番号:9844361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/12 22:25(1年以上前)

>逆にミノルタやキャノンはAF以前のレンズは・・・・・・・使えません。

これから一眼を買おうと言うスレ主さんが今更そんなむか〜しの(中古)レンズを買う必要性は??????????
こんなことを書く意味がまったく不明。

>できれば、広角やズーム一本ではじめはやりたいんですがアドバイス

とりあえずはレンズキットでよろしいのでは。
ズームが望遠の意味でしたら、ダブルズームキットで。

書込番号:9845494

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/12 22:49(1年以上前)

>>逆にミノルタやキャノンはAF以前のレンズは・・・・・・・使えません。

>これから一眼を買おうと言うスレ主さんが今更そんなむか〜しの(中古)レンズを買う必要性は??????????
>こんなことを書く意味がまったく不明。

激しく同感です。いくらFマウントが変わっていないからと言って中古品の古〜いニッコールレンズに関してもいかがなものかと思いますね。

α330を選ばれるのであれば、先のスレッドもお話しましたが、ダブルズームキットでいいのではないでしょうか。

・DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855
・DT 55-200mm F4-5.6 SAM SAL55200-2あたり

単焦点レンズですと、
・DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18あたりが差し当たりマッチしそうです。

広角ズームレンズとなるとシグマ10-20あたりでしょうか。fireblade929tomさんがα200で使用された写真を投稿されておられます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9548810/

現行のαマウント対応のレンズとして販売されているものであれば、ズームレンズ、単焦点レンズを問わず全てボディ内手ぶれ補正の恩恵を受けることができます。ここがNikon機とは大きく異なる点です。

書込番号:9845678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/12 22:54(1年以上前)

α900

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/index.html

とりあえず、この辺の作例見て気に入ったらαも検討してみて下さい。
あと、広角から一本で賄えるレンズというと、16-105が評判あるので
そのセットでどうか。

書込番号:9845707

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/12 23:09(1年以上前)

NikonのAF-Sレンズは安いのもの方が多いと思いますが、、、

7年前は、大口径レンズしかなかったことを考えるとね。


>できれば、広角やズーム一本ではじめはやりたいんですがアドバイス

あと。広角のズームを希望なのですかね?
広角はズームレンズにするのが難しくて、比較的レンズは高目となりますし
広角のレンズは画角や、ゆがみが大きくて扱いが難しいけど大丈夫ですか?

純正は高いので、レンズメーカーのものがいいかもしれませんね。

TOKINA AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM
TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical

など、いかがでしょう?
ニコン用もソニー用もあります。

書込番号:9845806

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/13 00:20(1年以上前)

α330の方がD5000よりも、手ぶれ補正とオートフォーカスができるレンズが多いのは確かです。
D5000はAF用モーターと手ぶれ補正はレンズ側、α330はAF駆動モーターと手ぶれ補正がボディ側なので、αだとちょっと古いレンズやサードパーティー製のレンズ、単焦点レンズでもAFと手ぶれ補正が動作します。
ただNikonのモーター内蔵レンズはD40のころから数を増やしてきてすでに一通り揃っているので、制限はありますが不自由することはないと思います。
Nikon製でもレンズ制限がないという意味ではD5000ではなくD90がいいでしょう。
しかしサードパーティー製の銘玉を積極的に使っていくつもりならα330の方がいいでしょうね。
写りのいいレンズの話題で必ず名前の出るTAMRON SP AF90mmや、シグマ50mm F1.4 なんかも手ぶれ補正してくれますから。
特に初心者にありがちなんですが、写りがいいとわかってても手ぶれ補正ついてないという理由でこういったレンズを敬遠してしまうことがあるんですが、それはもったいないと思うので。

書込番号:9846281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/13 00:31(1年以上前)

D5000とα330を検討中という事は、バリアングル液晶が使いたいのでしょうか?
その環境下では、α330のほうがはるかに使いやすいと思います。
D5000のコントラストAFでは、ライブビュー遅いですからね・・・

EFマウントやαマウントの「マウント変更」をいまだにとやかく言う人がいるのは
驚きです。今更新規に購入を検討する人が、MDレンズやFDレンズを使うんですか?
ニコンについても50年前のレンズでも使えますと、安易に言うのは如何なものかと。
実用面を考えると、マニュアルフォーカスでの使用までOKにするにしてもAi-sって
考えた方が無難でしょ。

書込番号:9846342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/13 10:50(1年以上前)

D5000は、ダブルズームキットの2本で多くの場面をカバーできます。
さらに買い足すとしたらAF-S 35mmでしょう。
この3本で描写が不満だ、という頃になってから、レンズに悩んでください。
この3本の良さ悪さが分かるまで、次を買うのは我慢してください。
この3本の良さ悪さが分かるころには、レンズの互換性の知識もついていて、
全部のレンズがLV対応でなくても良いことが理解できるでしょう。

書込番号:9847553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/13 11:12(1年以上前)

レンズの件は大事なことです。レンズ専業を含めてAFモータ内蔵のD5000対応レンズで困ることはありません。

一方、ボディ撮像素子はD5000が、D300/D90から譲り受けた高感度特性の優秀なCMosに対して、
α330はNikon D60等と類似の (NikonがSonyから供給を受けていたとされる) CCDで、
高感度特性においては、D5000に一歩譲るところがあります。

持った感触が合っているようでしたら、D5000をお奨めします。

書込番号:9847635

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/13 12:51(1年以上前)

>レンズ制限
そうですね D5000には、レンズ制限が有ります。
ボデイに モーターを内蔵していないので、モーター搭載のレンズしかAF 駆動しないからですが
(AF-S & AF-I)その分軽いです。
対応レンズは 有りますので問題は無いとも言えますが、疑念がお有りならソニーにされるか、
D90 とか上位機がターゲットに成りますね。

書込番号:9847952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/13 13:16(1年以上前)

>高感度特性の優秀なCMosに対して、・・・・・・CCDで、高感度特性においては、

根拠は?
一般的にはCCDの方がノイズには強いはずですが??????

http://www.sharp.co.jp/products/device/about/ic/ccd_cmos/imagesensor/index.html

書込番号:9848039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/13 13:48(1年以上前)

現行レンズでは、D5000に対応していないものはほとんどありませんので、場合によっては今後中古レンズの活用なども考えておられるのかな?と勝手に推測して書き込みさせてもらいました。
もう書き込みません。
すいませんでした。

書込番号:9848140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/13 15:39(1年以上前)

nikonのレンズはどれも高いですよね

もちろん価格に見合うだけの理由は、あると思っているので
私はニコン党ですけど、積極的な理由がなければ、SONYでいいと思います

SONYのレンズも、描写のいいものは、高いですけど(笑)

AFやVRについては、D5000クラスで悩まれているうちは
そんなに気にしなくてもいいと思います

手にとって、気持ちよく感じるカメラでいいと思いますよ

書込番号:9848473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/13 15:54(1年以上前)

こんにちは♪
「解決済」になっていますがマナーとして返信されたほうがいいですよ^^


まだ悩んでるのかな?w

書込番号:9848520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/13 21:40(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございました。

ヨドバシへ行ってきました。

ニコンのコーナーは客が大勢いましたw

しかもD5000の本が何冊もあり、ダブルズーム付は品切れ状態でした。

一方ソニーのほうは客も少なく、本屋にも本は一冊もない?(出てないだけ?)

少し寂しかったですねw

しかーーーーーーーーーーーし!!

私はソニーa330にしました^^

前の投稿ではニコンに決めてたんですが、

やはりatosパパさんの言うとおり、ソニー用に比べるとレンズが高いんです。

品がいいからっていう事でもあると思うんですが。

確かに、D5000でも使えるのは揃ってました。

今時点では予算もたくさんあるのですが

やはり先を考えると、経済面で苦しくなるのが目に見えてしまい・・・

まぁそれが最大の理由なんですが、

ソニーもいいよ的な画像やアドバイスをくれた人たちのも拝見させてもらい

好印象も改めて持てたのも1つの理由です。



無事買い物済ませられました。

本当にありがとうございました!




書込番号:9850010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/13 21:53(1年以上前)

a330ご購入おめでとうございます♪
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね^^

書込番号:9850082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/13 21:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

カメラは写真を撮る道具です
使う人や目的により、使いやすい、撮りやすいとかはありますが
本質的な性能は、そんなに変わるものではないと思います

写真楽しんでくださいね

書込番号:9850085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/14 01:28(1年以上前)

既にご購入されましたが、ソニーでしたら、α700(8万円台なら)は良いと思います。
ニコンのレンズが高いですが、別にニコンじゃなくても、レンズメーカーでも良いでしょう。
品質はニコンより上のものもありますし、下のものもありますが。

ソニーも同じで、タムロン、シグマ、トキナーのレンズをお勧めします。
これらのメーカーのレンズがどれも満足できなければ、純正を見ても良いと思います。

書込番号:9851355

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの保管法

2009/07/10 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

湿気が高いこの頃ですが、以前レンズにカビを生やしてしまった経験があるので、保存庫を買う余裕はありませんが、なるべくベターな方法で保管したいと思っています。なるべく安上がりに保管する方法をご存知の方教えてください。

書込番号:9833068

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/10 15:24(1年以上前)

風とおしの良いところに置いておき、しょっちゅう使用してあげるか、ハクバなどから出ているドライボックスを買うかでしょう

書込番号:9833110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/10 15:27(1年以上前)

ハクバ ドライボックスNEO 15Lスモーク KMC-41

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/35127

書込番号:9833117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/07/10 15:33(1年以上前)

1.市販のカメラ用品として販売されている防湿ケース/ドライボックスにカメラ用の除湿剤を入れて使う。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30101
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=30102

2.ごらんの通りの製品なので、食品用の密封ケース(いわゆるタッパー)&100均除湿剤を利用すればさらに安く済みます。

私は、防湿庫も持っていますが、他に湿度計の付いたナカバヤシ製のケースも併用しています。乾燥剤は無難にカメラ用を入れています。

書込番号:9833145

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/10 15:39(1年以上前)

こんにちは
安くあげるには、カメラの入るプラスチック容器を買って乾燥剤を入れる。
しかし乾燥剤の管理をしなければなりません。
レンズ一本安くとも3万円(カビ)?それより防湿庫2万円台からありますので、結果的にはお安いかと。

書込番号:9833158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/10 15:55(1年以上前)

こんにちは♪
私も2千円代のドライボックスを使っています^^
乾燥剤もねw

書込番号:9833219

ナイスクチコミ!2


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/07/10 16:15(1年以上前)

乾燥剤にもいろいろありますが〈石灰、シリカゲル、名前は知りませんが、水分を含むとジェル状になるものなど〉どのようなものがお勧めでしょうか。使うとまずいものもあれば教えてください。

書込番号:9833286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/10 16:32(1年以上前)

乾燥剤はカメラ屋さんで売ってあるものを使っています^^

書込番号:9833350

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/10 16:51(1年以上前)

カメラ屋でドライボックスと一緒に買えば良いだけだと思います。

書込番号:9833415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/10 17:49(1年以上前)

電産さん、こんにちは。

私も数年間、ドライボックス等の容器に乾燥剤、レンズカビ防止剤などで対処して来また。
金銭的には、皆さんも仰るとおりの方法がよいかと思います。

現在私は、120リットルクラスの防湿庫を、3年ほどになりますが使用しています。

金銭面に余裕が出ましたら、里いもさんも仰るよう、管理面での安心感などを含め、結果的にはお安いかと思う防湿庫をおすすめします。

書込番号:9833615

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/10 18:10(1年以上前)

防湿庫をクレジットで買うとか。

書込番号:9833704

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/10 18:17(1年以上前)

電産さん。こんにちは

ハクバから出ているドライボックスに乾燥剤を入れてカメラとレンズを
保管すればいかがでしょうか。

書込番号:9833733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/10 19:37(1年以上前)

私もカメラ屋さんでドライボックスを購入した方が良いと思います。数千円で購入できますから経済的な負担も少ないです。

書込番号:9834111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/10 20:44(1年以上前)

使わなくなった古い冷蔵庫に入れるのも有りです。
あっ、電源を入れないでください。
泥棒対策にもなります。まさか、カメラが冷蔵庫の中にあると思いません。

書込番号:9834408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/10 21:38(1年以上前)

泥棒対策にカメラと共に現金もいいかも、銀行預けても1000万以上は保証されないから。

書込番号:9834730

ナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/07/10 22:18(1年以上前)

冷蔵庫という考えは意外でしたね。あいにく不要な冷蔵庫はありませんが古物商なら案外安く買えるかも。冷蔵庫なら乾燥剤は不要でしょうか?ただよほど小型のものでないと持ち帰るのが大変そう〈車は持っていません〉。近所のリサイクルショップで見てみます。でも、プラケースに乾燥剤のほうが安くつきそうな気もしますね。

書込番号:9834996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/10 22:58(1年以上前)

-> 電産 さん

> 乾燥剤にもいろいろありますが〈石灰、シリカゲル、名前は知りませんが、水分を含むとジェル状になるものなど〉どのようなものがお勧めでしょうか。

わたしがお薦めするのはやはりシリカゲルです。
シリカゲルにはA型やB型などの種類があり、その特性もさまざまです。

機材を保管するときに乾燥のさせすぎもよくありません。
シリカゲルには(種類にも依りますが)調湿作用があり、湿度を一定に保つ働きのある
ものが存在します。

> 使うとまずいものもあれば教えてください。

まずいとされるのは成分に塩化カルシウムを含むものです。

吸湿した水分を直接液体の水として貯めるものやジェル状に貯めるものに主に用いら
れており、安価で吸湿量が大きいことから押し入れ等の湿気取りに多用されています。

塩化カルシウムの持つ塩素成分により、主に金属部分に腐食をもたらすため、機械類
の保存には向きません。

以前も似たようなことを発言させて頂いたことがありますので、参考にしてみて下さい。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8022639

書込番号:9835265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/10 23:13(1年以上前)

コストパフォーマンス優先なら、当然、ドライボックスしかないでしょうなぁ…。
ただ乾燥材の入れ替えと買換えが面倒ですなぁ。(昔は使っていましたとも。)

しかし、機材の内容は何でしょうかなァ?

ボディ一台でも望遠系ズームが数本ともなればボックス一個では足りないし、複数個になればいずれにしてもスペースを取る訳ですなぁ。

なら、いっそ月賦で「防湿庫」の一番小さい方を無理して買った方が良いような気がしますが…。

書込番号:9835358

ナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/07/10 23:44(1年以上前)

クリアグリーン様、ありがとうございます。すでに同じような質問があったのですね。プラポットに液体がたまるものは押入れの除湿に使っていたのですが、いつの間にか液漏れして大変でした。ちなみにカメラは昔買ったα3xiとE-620Wzoomだけですので大した量ではありません〈三脚やセーム皮は入れる必要もないと思いますので〉。

書込番号:9835538

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 15:49(1年以上前)

かなりでかい防湿庫購入しましたが
機材あふれてドライボックスを使う羽目に・・

応急的には
食材パックチャック付の袋にシリカゲルを同梱して
普通に棚に並べてました

書込番号:9838295

ナイスクチコミ!1


スレ主 電産さん
クチコミ投稿数:3308件

2009/07/11 16:25(1年以上前)

ジュースなんかを入れるクーラーバッグはドライボックスの代わりに使えるでしょうか?

書込番号:9838430

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スポーツカメラマン全員集合!

2009/06/25 04:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

カメラマンも円陣を組みます?

躍動、汗!

気合です!

戦いは、続く・・・

http://www.youtube.com/watch?v=bBcM-fo9wA8


みなさん、おはようございます。

スホーツしてますか♪  汗、躍動・・・とても美しいですね〜!

美しいのは、被写体の選手だけではありません! 
そう。それを追いかけるスポーツカメラマンです。 汗、涙、笑い、使命感。。。

今日のテーマは、スポーツ(屋内やナイター)撮りです!
ガッツポーズ的出来栄えのご自慢のお写真や、上手く撮れなかったけど思い出の一枚などなど
ありましたら、見せ合いませんか!(コンデジOK)

撮影にまつわるエピソード、テクニックなど披露してくれたら幸いです!
宜しく、お願いします。

いちについて、よーい ドン!                     どんだけ〜

書込番号:9754017

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/06/25 05:22(1年以上前)

こんにちは

少年野球を撮ってます。面白そうな話題ですが、肖像権の問題等で写真のアップは控えさせていただきます。

カメラを40Dから1DM3に換えただけでそれまで撮りたいけど撮れなかったショットが一回で撮れるようになりました。プロはこんな便利な機材で撮っているのかと思いました。
機材の差は大きいと思います。

ピッチングとバッティングは連写すれば撮れるので簡単です。最近は守備のファインプレーを狙っているのですが、これがなかなか難しいです。打った後、レンズを振り回してピンとあわせて、ボールがグラブにはいる直前をというのを狙ってますが、なかなか。こういうシーン、新聞でもなかなか出てないですね。

書込番号:9754081

Goodアンサーナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/25 05:35(1年以上前)


童 友紀さん、おはようございます。

私はFZシリーズを使って、いろいろな室内スポーツの撮影を楽しんでいます。
選手の一瞬の動きを撮影するのは、撮影自体がスポーツのようで、とても面白いですね。

カメラは違いますが、これからもお互い室内スポーツの撮影を楽しみましょう。

書込番号:9754092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/25 09:53(1年以上前)

目標に向かって、前進あるのみ!

『スポーツカメラマン全員集合!』

★ホワイトマフラーさんへ

 レスありがとうございます。

>40Dから1DM3に換えただけでそれまで撮りたいけど撮れなかったショットが一回で撮れるようになりました。

 チョア羨ましい〜です。その分、フレームワークに集中できますね!

>最近は守備のファインプレーを狙っているのですが、これがなかなか難しいです。

 目標を持って、ファインダーに挑戦されているのですね。大事なことだと感じました!

>ボールがグラブにはいる直前をというのを狙ってますが、なかなか。

 是非、少年野球のお子様達と共感し蘇る感動の坩堝。
 こんなお写真が撮れたら最高に嬉しいですね! お互い頑張りましょう(汗)

書込番号:9754605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/25 10:25(1年以上前)

時には、蝶のごとく舞う♪

『スポーツカメラマン全員集合!』
http://www.youtube.com/watch?v=jLvg74by210&feature=related

★isiuraさんへ

レス&作品、ありがとうございます。 お写真、とてもいいですね!2009/06/25 05:35 [9754092]

 選手の表情。アタックの瞬間、レシーブの緊張感!
 そして、背後からの一枚は、自分も一緒に球を追いかけている気分になります!

>カメラは違いますが、これからもお互い室内スポーツの撮影を楽しみましょう。

 FZシリーズ、いいカメラですね! こちらこそ、宜しくお願いします(笑)

書込番号:9754705

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/25 12:34(1年以上前)

体育館のミックス光は色合わせが大変ですよね。
とりあえず屋内スポーツなどは、本気で撮ろうと思ったら出費が多くなってしまうのが1番のネックかな。
ちなみに、こういった場所での撮影はコロコロ露出が変わると撮りづらいのでマニュアルしか使わないですね。

書込番号:9755068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/25 14:44(1年以上前)

今、同期の桜、って言わないです!

振りぬけ!

http://www.youtube.com/watch?v=yY6WraxaTZk

★4cheさんへ。  敬礼っ!   /0\


お写真ありがとうございます。 お見事ですね! 

思わず、一本〜っ! って、声が聞こえました。
屋内スポーツと言えば、武道を忘れてはいけません。心ですね。 心技体!


>体育館のミックス光は色合わせが大変ですよね。
 そうですね〜。RAW撮りして、後で如何様にでも調整できますからいい時代です。


>屋内スポーツなどは、本気で撮ろうと思ったら出費が多くなってしまうのが1番のネックかな。
 そうですね〜。エントリー機などで限界はありますが、それなりに撮れたときは、嬉しいです!
 

書込番号:9755530

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/25 20:18(1年以上前)

どりゃぁ〜

おっとっと!

こんなことも出来ます

では、さようなら^^

童 友紀さん
初めまして。kyonkiと申します^^

皆様のようなスポーツ写真は撮れませんが、お馬さんをたまに撮っております。
大先輩のisiuraさんと同様FZ-18も使っておりましたが、isiuraさんのような凄腕がないので道具に頼るべく一眼に転向しました。でも、isiuraさんの足元にも及びません。皆さん、isiuraさんのアルバムを要参照!


写真はD40とタムロン70-300(16800円)です。

書込番号:9756624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/25 21:53(1年以上前)

打ち砕け!

http://www.youtube.com/watch?v=lhXoNgz-U-U&feature=related

皆さん、こんばんは。


kyonkiさん、はじめまして♪  童と申します! 宜しくお願いします(爆)


作品のアップ、ありがとうございます。
D40とタムロンレンズのコンビネーションも宜しいようですね。チョベリ・グーです!

拝見して、お馬さんやお姉さんの息づかいまでもが、聞こえてくるような 劇・競馬場空間
を感じました。表現は、写真で広がりますね!

私も、同じカメラとVR55-200レンズで格闘しながら撮りました!
撮ったあとの編集をしています。WBや色味を多少イジリー、ネクラ状態で行いました(滝汗)


>皆さん、isiuraさんのアルバムを要参照!
 
 拝見しました! 人様のアルバム600枚イッキに見たのは、初めてです。
 ちょあ感動すると同時に、本当に オーモロ〜♪ なアルバムでした!

 写真は、どこまで人の心を焚き付けるのだろうか!

はっきり言って、皆さん上手すぎ。 プロと断定させて頂きます(笑)

書込番号:9757131

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/06/25 22:34(1年以上前)

みんな凄いなぁ

一同、礼!

童さん また来ました〜

折角ですから、FZ-18の写真も載せておきます。

みなさん

童さんの撮ったD40+VR55-200のバトミントンのお写真も凄いと思いませんか?
暗い体育館で動きの早い被写体をこの機材で良く撮っていらっしゃる。

何事も腕と工夫ですね。
童さんもisiuraさんも。

書込番号:9757423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/25 23:45(1年以上前)

kyonkiさん

度々アップしてもらい、ありがとうございます。

作品拝見しまして、スポーツとバイタリティの融合を垣間見ました!
写真の可能性は、どこまで広がりをみせるのでしょう。      ・・・グッド・ジョブ!

「一同礼」って、お馬さんが、してるんですね(笑)

書込番号:9757976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/25 23:49(1年以上前)

お馬さんだって飛びます

仲良く並んでGO!

新潟の夏はクールビズ

でも、大レースは我慢です(^^)

童さん、みなさん、こんばんわ。

お馬さんと、プロ野球、Jリーグを少々撮影しています。

競馬=スポーツ?と思われる方もいらっしゃるかも知れないのですが、
サラブレッドの筋肉をみると、まさにスポーツだなぁと実感します。

スポーツはやる方も、観る方も、撮る方も、大変ですね。

いつか屋内スポーツにもチャレンジしてみたいです。

書込番号:9758011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/26 01:08(1年以上前)

試練の道を♪

血の汗流せ、涙を拭くな♪

ど根性〜♪

どんと 行け〜♪

http://www.youtube.com/watch?v=GDyDtcnHUKU

ろ〜れんすさん、おはようございます。


お馬さんのお写真、ありがとうございます。

お馬さんは、とても絵になる被写体ですね!
拝見しまして、まさに人馬一体の躍動美と手に汗握る(馬券)緊張感を感じました(汗)
そして、紳士的な作風に夏を感じました!

スポーツ撮り、それは、カメラマンも挑戦なのかも知れないです(爆)

書込番号:9758525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2009/06/26 21:22(1年以上前)

後姿ですが・・・

室内競技と言えば微妙ですが・・

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!

こんばんはー、自分がスポーツカメラマンに値するかどうかは分からないのですが、室内競技との事で投稿します。基本的に動きのある物をぴったり止めた写真が好きです。カメラはキヤノンの40Dです。

娘がバトンを始めどうしてもこれを写したく、手持ちのお金で購入可能なSigmaのレンズを6万5千円ほどで海外より代行輸入したものをヤフオクで購入しました。お陰でどうにか(本当はまだ小さく脇役な為座席からまっすぐ見える事がなかった我が娘を)1枚だけ抑えることが出来ました、ただ周りの子も写っているのでUP出着ません。また顔が出るとまずいのであまり良いショットではありませんがご了承下さい。

2枚目はヤフードームで行われた野球の中のショットです。こちらは純正のEF-S55-250です。
昨年の写真ですが、今年はまだ観戦も無く写真もありません。。

自分なりに上手くいった時は本当に嬉しいですよね!

書込番号:9761790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/27 04:03(1年以上前)

カメラマンと一緒に ステップ♪

デンジャラス♪

ステップ♪

http://www.youtube.com/watch?v=cC1TTz2bMmM&feature=related

maskedriderキンタロスさん

おはようございます。レスありがとうございます。

お嬢様のバトン、とても美しく、また頼もしいですね!
これからは、撮影も含めて親子で共感し楽しめる! 素晴らしいです。

良い機材を使われてますね。羨ましいです。
苦労されて明るいレンズを調達するなど、劇場シーンを撮る意気込みに感服しました。

>自分なりに上手くいった時は本当に嬉しいですよね!

 はぃ。なかなか上手くいきませんが、嬉しいです! 


スポーツ&劇場 カメラマンとは、

被写体を溶かしてしまうほどの暑い熱い眼差しと、ステップで迫る! 
そんな心意気が必要なのかも知れません(笑)


※写真は、jpeg撮り、Dライティング(弱)で持ち上げてます。HBをハズしました(汗)

書込番号:9763673

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/27 05:19(1年以上前)

バドミントンつながりで失礼します。

童 友紀さんの撮られるバドミントンをしている写真の子供の表情は生き生きとしてとても素晴らしいですね。

腕の回内運動もきっちり出来ており、子のこらは相当上手くなるのではと思いました。

私がやっていた頃は強豪校があり、インターハイすら行けませんでしたが、
今では、男女ともインターハイに出場するほどの学校でバドミントンをやっていました。

ちなみに私はシャトルケースを10本並べてスマッシュで全て倒すまで永遠に打ち続ける練習をしていました。

そういう私は今では見るほう専門になりましたが、中々撮りに行く機会が無かったので、お写真はありませんが、撮ってみたくなりました。
今後撮影の機会がありましたら、お披露目させてください。

書込番号:9763726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/27 12:06(1年以上前)

スリラーな場面も♪

楽しくダンス♪

プレイ中にムーンウォークも♪

〜 ダッダッ タ♪

みなさん こんにちは。 

        そして素晴らしいプレイ写真をありがとうございますー★。


◎ronjinさんへ


 私の拙い写真を褒めて頂き、恐縮です。ありがとうございます。
 現場にいて嬉しいのが、こども達が『撮って、撮って!』とアンコールしてくれることです。

 わたしは、バドミントンのことは詳しくありません。
 貴殿からは、スポーツ専門的な観点でも写真をみてもらい驚きました!
 
>今後撮影の機会がありましたら、お披露目させてください。

 ええ。是非、お願いします!
 元選手さんが撮られれば、また違った角度で『劇 スポーツ空間』を演出されると思います。
 楽しみに待ってます!
 
           スポーツ写真とは、一体感なのかも知れません(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=cIqj0xD7VCY 

書込番号:9764853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/27 13:36(1年以上前)

マイケル・ジャクソンさん、謹んでご冥福をお祈りします。

彼は、日本贔屓でした。治安がよくコンサートもやりやすいとか・・・
お味噌汁が好きで、特に好きな具は、「麩(ふ)」だったそうです。

歌っているときも、時々、「フーッ♪」って、熱唱するお姿が偲ばれます。

板違い失礼しました。

書込番号:9765203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/27 17:33(1年以上前)

童さんwwwwwwフーッ♪

しかし馬って美しいですね。
券買わないけど競馬場いってみようかな…

書込番号:9766034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/27 18:57(1年以上前)

競馬も美しいですが・・・ 

こちらも・・・

ビート・イット ♪

みなさん、こんばんは。


Customer-ID:u1nje3raさんへ

ミスター・kyonki、ミスター・ろ〜れんす のお馬さん写真を拝見しますと・・・
本当に馬いです。一瞬の表情に全てが集中されているかのようです。


では、マジレスを少しだけ・・・

ジャクソンさんは、晩年をプロデュース業務にその大半を費やしたとも聞きます。
ことレンズの描写とカメラの忠実な色再現には、煩かったようです。


暗がりでのマゼンダと『青』の描写には、拘りがあったようです。
踊っているときも、時々、「アオーッ♪」って、熱唱したお姿が偲ばれます。


わたし達もカメラを置いて、彼を偲んで踊りましょうよ! 新たなる挑戦です!
http://www.youtube.com/watch?v=iBeZ9uMC60o&feature=related

※写真のレンズは、VR55-200です。

書込番号:9766400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2009/06/29 22:54(1年以上前)

運動会以外はほぼ体育館で苦闘しています・・・

被写体が子供なので人様の写真を拝見する機会もなかなか :^^

体育館ごとによる明るさ・フリッカー・撮影ポジション等々、何故足を踏み入れて
しまったのやら・・・

書込番号:9778340

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ222

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3784件

こんばんは。銀塩カメラを使った事がないので質問させてください。

先日ラジオで一眼デジカメより銀塩の方が楽しみがあるとプロのカメラマンが言ってました。

内容はその方は登山専門で銀塩で撮影・・デジタル一眼だとその場で写真が見れますが。
銀塩の場合は下山してから家で、加工?写真を作るのが楽しみだと語ってました。

理由は、好きな女の子に告白してすぐに結果が聞けず暫くお時間くださいと言われる
のと同じ感じで・・・その待つ間がわくわくすると・・

すぐに見れない現像が仕上がるまでの待つ楽しさがデジタル一眼にはないと言って
ました。
銀塩をお使いの方は同じ意見でしょうか?それともデジタル一眼がやはりいいのでしょうか?
銀塩の事は??なので初心者マークにしました。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9737017

ナイスクチコミ!4


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/21 22:22(1年以上前)

その気持ちは分かりますね。
後、フィルムの質感というのも大きいですね。
あの自然な仕上がりはデジタルでは出ないので。
僕は風景の本気撮りにはフィルムを使用することにしています。
フィルム、デジタルそれぞれの良さがあるので使い分けていますが。

書込番号:9737071

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3784件

2009/06/21 22:30(1年以上前)

こんばんは。4cheさん

いつも的確にわかりやすく回答してくれています4cheさんの書き込みはとても
見ていても気持ちがいいです。

やはり同じ感じなのですね。銀塩と使い分けですか。奥が深いですねカメラは。
お気に入りにリストに勝手に入れさせて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:9737130

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/21 22:44(1年以上前)

趣味ならなんでもいいのでは?

私は自分で撮って自分で現像している時間が一番幸せですが
いそがしかったり,失敗できなかったり,お金がかかったりするのが
いやならできないこと=趣味だと思いますけどね.

ブログにデジタル画像を載せるのが目的ならいらない物です.

書込番号:9737233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/21 22:49(1年以上前)

>すぐに見れない現像が仕上がるまでの待つ楽しさがデジタル一眼には
>ないと言ってました。

これってアフタービューをオフにすれば良いだけだと思うのですけれど。

プロである以上結果が全てのはずなので、現像したら失敗だった、
取り直す時間が、無い。となると困るのでは無いでしょうか。

明らかな失敗写真を撮ってしまうのも楽しみ、と言われてしまうと
何も言えませんけれど。

書込番号:9737278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/21 23:01(1年以上前)

こんばんは。
フィルムからデジタルに移行して5年強使いましたが、またフィルムに戻りました。

すぐに見られるのがデジタルの良さだと思います。
が、手元にフィルムという現物が残るのもフィルムの良さですね。
別の見方をすれば、失敗作は消せるのがデジタル、嫌でも残ってしまうのがフィルムですか(笑)。
待ちの間がワクワクするかどうかはその人次第で、イライラする人はデジタルに行ったっきり二度と戻ってこないでしょうし(笑)、パソコンを含めて電気的な操作が楽しいと思える人も同様でしょうね。

私もそうですが、モノクロフィルムを自分で現像してスキャナで読み込み、それをデジタルデータ化して楽しんでいる人も沢山いらっしゃいます。
最初からデジタルでさらけ出してくるより、スキャナで拾った後にレベル補正等でどこまで浮き立たせることが出来るか? というのはなかなか面白いです。
もちろん、真っ暗にして引き伸ばし機で自家プリントもしかり。
自分と同じぐらいとか、自分より遥かに年上のオールドカメラが平然と写真を撮ってくれるのを楽しめる、これもまたフィルム撮影の醍醐味かもしれません。

フィルム「しか」使わない人/フィルム「も」使う人/デジタル「しか」使わない人…人それぞれでしょうが。
面倒・不自由を楽しめるだけの心の余裕が有るか無いか、その人の性格というか考え方のようなものがなんとなく見えてきます。

書込番号:9737386

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/06/21 23:31(1年以上前)

こんにちは。
カメラに限らず、時計、自動車など色々な分野でも同様ですが、実用と
しての機能、性能が成熟してくると、アンティークへの回帰が起きます
(機械式時計の勃興など)。当方もたまにフィルムで撮りますが、やは
り、実用というよりはその"こころもち"を楽しんでいる要素が多いです。

その意味で、今後も方向性の違うものとしてデジタル、フィルム両者は
併存していくのだと思います。ボリュームとしては圧倒的にデジタル
でしょうけどね、、

書込番号:9737616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/06/21 23:34(1年以上前)

◆take a pictureさん こんばんは。

>銀塩をお使いの方は同じ意見でしょうか?
>それともデジタル一眼がやはりいいのでしょうか?

今考えると、銀塩はかなりドキドキ・ハラハラですよ。
失敗するのは怖いし、1コマ1コマ大事に撮らないとお金はかかるし、
デジタルみたいに湯水のごとくシャッター切れないですよ!

そういう意味ではアガリを見るまで気が抜けません。

同じ「撮影」をする道具ではあっても、デジタルと銀塩は色々な意味で別物だと思いますね。

でも、ワタシは銀塩の方が楽しく思います。特にMFの方がね。
シャッターボタン押せば撮れるってわけではないですから、、、。
目で見て感じて、設定を考えて、「ここ」という瞬間にシャッターを切るのは快感(?)です。

いや、ちがうかな?
フィルムを巻き上げて、ピントリングを回し、絞り・シャッター速度を設定し、必要に応じて補正を入れる。そしてシャッターを切る。

機械を操る「人間の営み」を感じながら撮影してるっていう感じですかね?

ワタシとしては、楽しみ方が違うという事になります。

書込番号:9737630

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/21 23:36(1年以上前)

take a pictureさん こんばんは。
移行ですね。

私は 銀塩カメラも使っていますが、今の時代を考えるとデジタルでしょう?
プロなら尚更 その場で確認できた方がいいでしょう。同じ景色の再現はできませんから。
コストパフォーマンスもデジタルには敵いません。
デジ侍と言われるプロも存在しますから?

「昔は良かった」と言いたい気持ちは良〜く わかります。

書込番号:9737639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/21 23:38(1年以上前)

銀塩時代からキャリアだけは無駄に長い者です。
デジタルはすぐに画像確認ができるのがよい点。銀塩は現像しないと確認できないが、すごくよい作品になったのではないかと、ノー天気でわくわくできることがよい点だと思います。
ただしもちろん、素人としては・・・ですが。

書込番号:9737656

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/21 23:49(1年以上前)

こんばんわ

私はフィルムから入った世代です。昔撮ったスライドを見ていると
確かに綺麗なのですが、綺麗だからといってフィルムに戻れるか?
といわれるとデジタルに慣れてしまった今となっては正直自信がありません。

趣味の世界ですから待ち時間を楽しめる方もいるでしょう。
疑似体験してみてはいかがですか?
・数十枚しか撮れない容量の小さなメモリーカードを自分が写すであろう
 枚数分用意する。(フィルムの代わり)
・設定以外で液晶を使用しない。画像の確認やライブビューは一切使わない
・撮影済みのメモリーカードをノーチェックですべてお店プリントする。
・プリントで自分の撮った写真を確認する。

書込番号:9737722

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/22 00:02(1年以上前)

>すぐに見れない現像が仕上がるまでの待つ楽しさが

むか〜しは現像に出した、上がりまで、3日以上かかったので、くるまでの間は、ちゃんと撮れたかな?
とか、ありましたが。
今では、お店が近くにあれば1時間かかりませんし、
カラーを自分で処理できるような道具、設備を持っていませんし・・・・・・。

>その方は登山専門で

であれば、今でもかなり時間があきますね・・・・・・・。

書込番号:9737810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/06/22 00:40(1年以上前)

銀塩写真は、現像が魅力です。
狭くて暗〜い暗室にこもり、現像液を調合し、温度を測り、
ランプで焼き付けた印画紙を液にいれ、ふわっと写真が浮き出てくるのがすばらしい。
感を頼りに現像を停止し、部屋を明るくすると、思った以上のできだとさらに感動です。
なぜか、モノクロ写真は、カラー写真より現実感があります。
今のデジカメの写真は、なんか造花のような印象が抜けません。
将来は、人間の目と変わらない視感度特性を持った撮像素子ができたら素晴らしいです。

書込番号:9738046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/22 00:52(1年以上前)

そうですね。

中判以上のフィルムサイズのリバーサルフィルムで撮影した渾身の一枚をライトボックスでルーペを使って観賞したら、そういう疑問はわかなくなるような気がしますね。

いいですよ。(^.^)

書込番号:9738109

ナイスクチコミ!9


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/22 01:03(1年以上前)

銀塩を使う楽しさって自分で何もかもする楽しさかな。
今のデジカメは便利できれいに画像がすぐ出てくるけど。
フイルム買ってさらに現像してお金払って自分の小遣いでやっていけるだろうかという
はらはら感。押さえとして1枚なんてこともメモ代わりになんてこともできないけど被写体をしっかり選んで撮ってる楽しみはありました。
ちょうどファーストフードに対するスローフードのような感じですね。
今でも銀塩カメラ何種類か持ってますよ。使うこともあります。

書込番号:9738161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2009/06/22 01:08(1年以上前)

take a pictureさん こんばんは

現像を待つ楽しさ?はあまりないですね。
早く結果を知りたいです。

それよりも、フィルム(主にポジ)の自然な美しさが、現像からあがった時点でほぼ完結している良さがあります。
あれこれいじらなくてもよいポジは美しいのです。

デジカメのモニターを撮影現場で見て、ある程度確認できても、家に帰ってちゃんとしたモニターで見ないと安心できないです。
そういう意味ではデジカメも一緒だと思います。

個人的にはポジフィルムの美しさが好きです。
忙しくてデジとフィルムの両方では撮れないですが。

書込番号:9738184

ナイスクチコミ!7


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/06/22 06:09(1年以上前)

移行した人ではなく、併用しています。

私の場合は、ポジで観賞(ビュワー+ルーペとか投影)するのが好きということの他に、
形が残る安心感です。

メモリーカードを見ても何が入っているかわかりません。
けど、フィルムはそのまま見れば、何が写っているかわかります。

デジタルの色が統一されないのも好きではありません。
見る人みんなが統一されたモニター環境ではありません。
プリントすれば、色は固定されますけどね。

モニター観賞が好きではないだけかも。

書込番号:9738617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/22 07:38(1年以上前)

>理由は、好きな女の子に告白してすぐに結果が聞けず暫くお時間くださいと言われる
>のと同じ感じで・・・その待つ間がわくわくすると・・

デジタルでの撮影の場合は、本人の希望により告白のチャンスが何度でも増える可能性があります。
銀塩の場合、暫らくお待ちください(帰ってから現像)の後、『申し訳ありませんが』の答えの場合、あきらめる(撮りなおしは無理)しかないですが、デジタルの場合は現地でのモニター確認によりすぐ撮りなおしが効きます。
少なくとも、単純な設定ミスでの貴重な機会を逃すのは非常にもったいないと思うのですがいかがでしょう?

書込番号:9738736

ナイスクチコミ!3


F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 09:09(1年以上前)

デジタルに移行しようと、一眼2台買いましたが、やっぱり違うので、最近銀塩2台買い足しちゃいました。バリバリの中古ですけどね。ただのど素人です。

お仕事が絡んだら、デジタルが間違いなく使い易いでしょう。

で、本題ですが、二刀流はありでも、交わりはしないものですよ。

それでいいんです。自分が満足出来る写真撮って、それでいいのではないでしょうか?

被写体は同じなんですから。

お互い否定し合うのが一番良くないですし、無意味です。

どっちがいいかなんて話すこと自体、おかしいですよ、作品で勝負して欲しいです。

書込番号:9738946

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/06/22 10:08(1年以上前)

 私も写真歴だけはムダに長い、段階の世代の先頭を走っているオジサンです。銀塩時代にはモノクロのフィルムの現像から、感光紙への焼付け引き伸ばしまで、すべて自分の手でやっていました。いわゆるDPEです。

 当時はこのプロセスを全部経ないと、結果としての写真の出来ばえが分からず、よい写真が撮れたはず、と思っているときにはハラハラ・ドキドキ・ワクワクしながら結果を待っていたものです。

 現像液などは使いきりで、残れば使い回しできるものではありませんので、現像したいフィルムが何本も出来るまで置いておくことになるのですが、そうすると結果が出るまで何日も(場合によっては1ヶ月も)かかります。フィルムの現像さえも最後には乾燥が必要で、そのために一晩置いたりしますから、直ぐには終わりません。

 で、果たして結果はというと、たいてい期待はずれで(^^)、あのときはこう撮ればよかったとか、もう1枚念のために撮っておけば助かった、となります。

 とはいえ、自分でDPEまで写真の全部を出来たことは、それはそれで楽しめたと思います。デジタルになった今は、シャッターボタンを押して写すのが写真のすべてのように思えるかも知れません(もちろんパソコン上でソフト的に現像処理することはありますが)。でも、銀塩時代の写真では、それから先もたくさんのプロセスを経て写真に仕上がるわけで、写すのは写真の一部、という感覚でした。

 デジタルになったいまでは写したその場ですぐに出来ばえを確かめられるので、結果として失敗したり撮影の後悔をすることが少なくなり、ある意味で成功率が高まります。またムダに何枚撮ってもフィルムのロスもなければお金が余計にかかることもないので、悪く言えば写真の濫造もできます。

 当時はフィルム1本が24コマとか36コマなので、デジタルの今の調子でバシャバシャ撮ると、あっという間にフィルム切れになり、お金もかかることになるので、よく考えて撮りましたね。

 デジタルでは画像処理も自由自在にできるメリットがありますが、DPEをやるとそれはそれで小細工ができたものです。私の専門(趣味にもなっていました)がエレクトロニクスでありハードにもソフトにも馴染みがあるので、デジタルカメラが出ると銀塩カメラは捨て、新しいほうに飛びつきました。いま銀塩に戻りたいという感傷はないですね。

書込番号:9739089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/22 11:35(1年以上前)

take a pictureさん
こんにちわ〜。

先に断らせて頂きますが、銀塩にはもう戻れません。
気力も体力も財力も…。

フィルムこそ作る事は出来ませんでしたが、全て手作りの楽しみが有りましたねぇ〜。
フィルムの感度を幾つにするかから始まり、仕上げの印画紙の階調は、紙の質迄全て自由でした。
どのフィルムをどんな調子で現像するかは上皿天秤に乗せた試薬のさじ加減次第。
フィルム上の粒子をどう成長させるかがキーポイント。
楽しい時代でしたよ。
気力さえ続けば。

今はパソコン上でどうにでもなる。
い〜時代になったものです。
フィルムを越えるのも時間の問題でしょう。
何本かのフィルムは冷蔵庫の肥やしになって居りますが、そのまま消え去る運命だと思います。

書込番号:9739332

ナイスクチコミ!3


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者です。私にあうカメラは?

2009/07/07 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:65件

現在IXY DEGITAL400を1台のみ使用しています。
手ぶれ補正も顔認識もありませんが日常用にはそれとなく使えています。

しかし、幼稚園に入園した子供の行事にはまったく役に立たない為、
もう一台購入する事にしました。

主に、子供の成長記録として行事から日々の些細なシーンを撮影したいと思います。
IXYの調子も悪く、リコールにもまだ出していないのですが、
一眼レフをメインで使用していきたいと思っています。

気になっているのはペンタックスのK−Mダブルズームキットです。

一眼レフとは思えない大きさや、画質、値段、操作性、バッテリー、
どれを見ても欲しくなってしまうのですが、
他に比較検討したほうが良い物があるなら教えていただきたいです。

週末にも店頭で手に持って実際に操作してこようと思うのですが、
他にも比較したほうが良いよ!と言うのがありましたら教えてください。

書込番号:9816089

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/07 02:34(1年以上前)

>他にも比較したほうが良いよ!と言うのがありましたら教えてください。
>幼稚園に入園した子供の行事


お遊戯や運動会のことだと思いますので、動くものに対して撮影出来る一眼レフを選んでみました。

☆ キャノンのKISS、X3、X2。
☆ ニコンのD5000や、D5000の前の機種で、D60やD40。
☆ ソニーのα330やα230。


書込番号:9816161

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/07 02:43(1年以上前)

K-mなら先々見越して望遠は「DA55-300mmF4-5.6ED」にしておいてもいいかもしれませんね。(ご予算次第ですが)
http://kakaku.com/item/K0000007983/

書込番号:9816175

ナイスクチコミ!2


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/07/07 02:43(1年以上前)

各社のエントリークラスの一眼レフはそれぞれ特徴があって、ひととおりさわって確かめて見ることをオススメします。以下のモデルが売れ筋のカメラだと思います。

キヤノン Kiss X3
ニコン D5000
ソニー α330
パナソニック Lumix DMC-GH1
オリンパス E-620

最近は、デジタル一眼レフでもライブビューが当たりまえになり、コンデジのように液晶を見ながら撮影ができるようになりました。また、液晶画面が可動式になっており、運動会などで人ごみ越しにカメラを持ち上げて撮影したりすることもできるモデルが多くなっています。また、動画の撮影ができるものもあります。しかしK-mはライブビュー、可動式液晶、動画は対応していなかったと思います。コンパクトで多機能ですが、やや装備の面で見劣りするところがあるかと思います。

なお、構造から言えばパナソニックのGH1は一眼「レフ」ではありません。一眼レフのような形をしたレンズ交換のできるコンデジで、大きさも一番小さいと思います。もっとも、使う分にはたいした違いはありません。私の知人の女性は、このGH1とE-620が持ちやすいし操作もわかりやすくて機能も面白そうと言っていました。

とりあえずいろいろと触って、カタログなど集めて比較検討したうえで、わからないことなどあればまた質問してみてはいかがでしょうか。

価格的にK-mと同じクラスがいいということなら、以下のページが参考になります。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/?price=49999

書込番号:9816176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/07 06:31(1年以上前)

K-mもいいと思いますが、X2も軽くていいのでは?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111110.00491011154

書込番号:9816411

ナイスクチコミ!2


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/07 06:36(1年以上前)

こんにちは

僕はKiss X3を一押しとさせて頂きます。幼稚園ですと運動会.お遊戯会等行事が
有りますが、AFスピード(ピントを合わせる早さ)高感度撮影時のノイズの少なさ
画質.使いやすさ等、入門機の中で、トータルでバランスが一番なのはKiss X3だと思います。
キットレンズの写りも良いと思います。

動画を重視するなら、Lumix DMC-GH1でしょうか。

書込番号:9816424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/07/07 12:47(1年以上前)

ピピカメロンさん こんにちは

 私も幼稚園児の親で、k-mユーザーです〜。
 先週はスイカ割りのイベントがあり、k-m持参で撮影していました。
 天気が悪く室内でのスイカ割りでしたが、問題なく撮影はできました(笑)

 おそらく、どこのメーカーのエントリーモデルを購入しても、問題なく
 撮影できるかと思いますので、実際に持った感じや、覗いた感じなどの
 感触で決めてしまって良いかと思いますよ。

 私はk-mユーザーですので、一応k-mをお薦めします〜(笑)

 可能であれば、k-m300mmLKがお薦めです〜。

 k-m+DA55-300mmでのサンプルを挙げておきます〜!
 

書込番号:9817409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 13:04(1年以上前)

うちの子の行事に小学校に行くと、結構前の人が気になります。
ライブビュー付きで液晶が動かせると便利ですよ。

書込番号:9817478

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/07 13:43(1年以上前)

ピピカメロンさん、こんにちは。
K-mいいと思いますよ(^^)
300mmレンズキットがあれば私もそれをお薦めします。

他社製カメラでも問題なく撮れるとは思いますが、K-mは特に子供撮りでの子供の肌の描写の質感の良さも特筆ものです。
解像感と柔らかさを両立させた絵作りは、解像感優先で硬調とか鮮やかさ優先で質感が感じにくい機種では難しい、子供の豊かな表情を生かした写真を撮るのに向いていると思います。

今時のカメラにしては地味なスペックでもよく売れているのは、ただ「きれいな写真を撮りたい」という目的にシンプルに割り切った機能のバランスの良さが評価されているように思います。
それにボディ内手ブレ補正なので、たとえば他社製レンズで安価な高倍率ズームや大口径標準ズームでも手ブレ補正が効きます。
ペンタックスは圧倒的な高性能(値段も高い)レンズは少ないとはいえ、初心者でも手が届く価格でいいレンズの選択肢が多いのに加えて、それらに手ブレ補正が効くのは大きいと思いますよ。

入門機で動画を望むなら今はパナソニックのGH1がいいと思います。
音声が内蔵マイクのモノラルでは活用範囲は狭まってコンデジの動画と変わらなくなりそうですので。

書込番号:9817623

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/07 16:30(1年以上前)

K-mいいですよね。
価格設定も嬉しいし、バッテリーもエネループでいいから予備バッテリーのコスト安いし。

一昔前はエントリー機はどれも性能的に大差ないから好みで選んでよし、みたいに言われてたんですが最近はエントリー機の中でもクラス分けみたいなのが出てきました。
レンズキットで5万円以下のクラスと、それに付加価値が付いてもうちょっと高いクラスと。
可動液晶ライブビューとか、動画なんかがその付加価値ですね。
K-mは付加価値が付いてなくて値段の安いクラス。
普通にファインダー覗いて写真撮る分には、これらの機種で撮れる写真に差はないので、付加価値いらないと思ったら値段の高くない機種を選んで浮いた予算で望遠レンズもセットになったダブルズームキットを選んだ方がお得。
どうしても欲しい付加価値が付いてる機種があれば、予算と相談してそちらを選んだ方が幸せかも。
動画も撮りたいなら実用的といえるのはパナソニックのGH1だけ。
液晶画面が動くタイプで動いてるものが撮れるのはα330/380とパナソニックG1/GH1の2択。
E620はいわゆる全部入り。でもオートフォーカスが遅いので動くものは厳しいです。
X3とD5000は中級機並の性能なんですけど、値段も中級機並なのでこの2つはもうエントリー機といわない方がいいかもしれない(強いていえば小型中級機?)

このクラスのものはレンズ付きのものが本体のみと大差ない値段で買えるし、もっと上のクラスの機種に持っていけるような付属品もついてないので、単純にその機種が気に入ったかどうかで選んでしまっていいと思います。

書込番号:9818047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/07 17:19(1年以上前)

ピピカメロンさん こんにちは!


こちらで面白い比較をされてますよ。

☆ 運動会をうまく撮れるデジタル一眼はどれ!?
(比較機種:キヤノンEOS Kiss X3/ニコンD5000/ペンタックスK-m/ソニーα380/オリンパスE-620/パナソニック LUMIX DMC-GH1)
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/総括:どれを選んでも問題なし。(連射性能では秒間4コマのD5000とE-620が優位)

☆ 誕生日の写真を綺麗に撮ってあげたい
(比較機種:キヤノンEOS Kiss X3/ニコンD5000/ペンタックスK-m/オリンパスE-620/パナソニック LUMIX DMC-GH1)
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426614/総括:(記事を参照下さい)

☆ 夏の夜の思い出をきれいに残したい
(比較機種:キヤノンEOS Kiss X3/ニコンD5000/ペンタックスK-m/オリンパスE-620/パナソニック LUMIX DMC-GH1)
http://ascii.jp/elem/000/000/427/427530/総括:高感度はX3/D5000が優れる。

こんな感じです。まずはご確認くださいね。


次に スレ主さま

予算はどれくらいをお考えでしょうか?
こちらにあげているエントリー機でもお値段はかなり違ってきます。

上記の機種ダブルズームで例にとってみます。
キヤノンEOS Kiss X3 \86,814
ニコンD5000     \89,840
ペンタックスK-m   \51,920(300Wズームは \72,357)
ソニーα380     \91,798
オリンパスE-620   \84,499
パナソニック LUMIX DMC-GH1K \107,817(ダブルズームがなくGH1Kを替わりとしました)


それからですね、性能や値段も大事ですけど。。。
カッコ良さや、手に持ったフィーリングも大事な要因と思いますよ。
気になるカメラは、店頭で目一杯 触って来てくださいね。
手にしてしっくりくるカメラは、必然的に連れ出す回数も増えるものと思いますから

スレ主さまが良いカメラに巡り合える様に祈っておりますよ (^.^)/~~~



最後に。。。
ペンタ党なんで K-mに辿り着いて貰えると非常に嬉しいです。
(すみません、最後に地が出てしまいました)
ライブビューに拘られるのでしたら話は別ですが
K-m お値ごろだし 良いカメラだと思いますよ。

では、楽しいデジイチ選びお楽しみ下さいませ
(長文、乱文失礼しました)

書込番号:9818190

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/07 17:25(1年以上前)

追記です m(__)m

> 上記の機種ダブルズームで例にとってみます。
> キヤノンEOS Kiss X3 \86,814
> ニコンD5000     \89,840
> ペンタックスK-m   \51,920(300Wズームは \72,357)
> ソニーα380     \91,798
> オリンパスE-620   \84,499
> パナソニック LUMIX DMC-GH1K \107,817(ダブルズームがなくGH1Kを替わりとしました)

お解りと思いますが、現在の価格コム最安値です。

書込番号:9818209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/07/07 23:17(1年以上前)

コンデジの延長の様な感覚で、動体で確実に撮りたいと云うのなら、K-mのWズームでイイと思いますな。

極力ムダな機能を省いた超エントリー機ですからすんなり入れますな。
電池はエネループでしょうな、重いのが難ですがネ。

SS1/500にでもして、Tvか、シーンセレクタで動体モードでのISOオートでやれば撮れますな、運動会のそれも幼稚園の運動会でしたら大丈夫です。


予算に余裕があれば、ですが比較するならキヤノンKissFやニコンD60あたりでしょうか?

因みにレンズは私なら多少大きく重くてもシグマ18-200の高倍率にしますな。

書込番号:9820055

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/08 01:23(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/HawaiianSpirits/index.html
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/07summer/index.html
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/07aquarium/index.html

個人的には、αの出す色が好きなのでα230をお勧めしておきます。
K-mよりももっと軽く、それでいてα100、200と同じ性能・画質を維持しています。

書込番号:9820877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2009/07/08 13:46(1年以上前)

回答いただいた皆様、本当に有難うございます。
返信が遅くなってしまい申しわけありません。

まとめての返信になりますがお許しください。

いてもたってもいられなく、先ほど電器店へ行って見てきました。
禁断の領域な気がしつつも手に持ってみました。

お薦めいただいた実機に触れられたのは、
キャノンのX3、X2と、ペンタックスのk-mでした。
他にもありましたが、お勧めいただいたものはありませんでした。

やはり一眼レフ、定規でこれくらいだろうと想像していたものの、
レンズが付いた状態で見たものは大きかったです・・・。

主人は子供が生まれてから数十回シャッターを切ったくらいで、
殆ど私が撮影して来ました。
これからもカメラは私の担当だと思います。
一眼レフにしてはイメージよりは大分小さかったのですが、
子供2人を連れての他愛もない日常を撮ることは正直難しい気がしてしまいました。

何も撮らないよりかはどんなカメラでも撮ってあげたほうがいいと思うので・・・

ビデオ撮影に関しては主人の担当として強制しています。
昨年からですが・・・デジカメには動画は求めずにビデオで頑張ってます。

まだまだ勉強不足ですし、納涼祭までには結論が出せなさそうですが、
予算からしますとK-Mでレンズを購入でしょうか。

もとはコンデジで行事用にバシッと撮ってあげれるカメラを、
6万ほどの予算で調べていたのですが、
予算内で一眼レフが買える事を教えていただきまして、
場違いな気がしつつも相談させていただきました。

一眼レフにするのか、コンデジにするのかも含め、
荷物係の主人とも要相談の上、運動会までには結論を出したいと思います。

できれば主人がカメラに目覚めてくれると言いのですが、
それは絶対に無いので。。。

参考になるサイトを載せていただいたり、素敵な写真を拝見して、
一眼レフの素晴らしさを知る事ができ、
大変参考になりました。

また分からない事がありましたら、相談させていただきたいと思います。
本当に有難うございました。

書込番号:9822593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/08 14:57(1年以上前)

キヤノンのキス(F、X2、X3どれも)、
ニコンならD90かD5000、入門機はこの五つ以外考える必要がないと思います。

書込番号:9822841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/07/08 21:33(1年以上前)

うる星かめらさん 
この中でキスデジが最も暗いですね。レンズも小口径です。(あなたの論理です)

書込番号:9824480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/09 00:44(1年以上前)

その通りです。面積の差が多少ありますが、キヤノンセンサーの単位面積の性能が高いですから、
全体の性能として、F、X2は僅かに及びません、X3はD90の性能と同じになります。

画素数の解像性能ではなく、全体感度のことです。画素数も考えたらX3が一番ですね。
それぞれの特徴がありますが、トータルとして、この五つのカメラは他のものより
高いレベルにあると言います。

書込番号:9825781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/09 00:53(1年以上前)

>それでいてα100、200と同じ性能・画質を維持しています。

3年も前の機種から画質が向上してないんですか?
褒めている様でネガキャン委員長の本音が出ましたね、AXKAさん?

書込番号:9825826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/09 01:01(1年以上前)

> X3はD90の性能と同じになります。

X3のデータがありませんが、50Dの感度はD300と同じですので、X3対D90も同じと推測します。

書込番号:9825854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 ナッシュメン 

2009/07/09 23:39(1年以上前)

コンデジとも迷われているようでうが、子供の一瞬をどうか一眼レフの美しい絵で残してほしいものです。

カメラ選びは悩みだすとたいへんかもしれませんが、どうか楽しみながら自分の1台を決めてくださいね。

書込番号:9830560

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング