デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

α300 と DMC-FZ28などのコンデジの差

2009/07/05 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

5年前購入したコンデジを今まで使用していた初心者です。
 今回買換えにあたり、@カメラの勉強をする(本格的ではありません)。A予算は3〜4万程度。・・・という事を踏まえて調べる内に、α300 DSLR-A300K ズームレンズキットや、デジ一みたいなDMC-FZ28などのコンデジに目が止まりました。
 α300では広角が小さい、DMC-FZ28では望遠の性能や軽さに優れていることがわかり、気持ちとしてはDMC-FZ28に傾いているのですが、デジ一とデジコンは根本的にデジ一の方が優れているのではないかと考えてしまい(根拠ありません^^;)踏ん切りがつきません。
 ちょっとフワッとした質問で申し訳ございませんが、α300がMC-FZ28よりも優れているところを教えてください、主観でもなんでも結構です。よろしくお願いします。

書込番号:9805162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/05 03:56(1年以上前)

KSOTさん こんばんわ

デジタル一眼レフ一年生のMIZUYOUKANNと申します。

>主観でもなんでも結構です。

α300の方が投資資金を多くつぎこんでも欲しい物が次から次へと出てきやすいデス 多分

機材のバリエーションが上がる分、カメラのパフォーマンスはどんどん上がっていきます。
(自分好みの機材群に成長していける)

反対に言うとお金が掛かるということですが・・・・・(^^ゞ

書込番号:9805187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/05 04:02(1年以上前)

喩えていうなら、オーディオと同じで

全部入りの機材を一つポーンと買うか?
別々に揃えるのか?

ってかんじでしょうか?

書込番号:9805196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/05 04:54(1年以上前)

一番の違いは撮像素子(CCD)の大きさです。

撮像素子が小さいとレンズ、ボディなど小さくできます。

一眼レフとコンデジでは、AFの合焦までにかかる時間も異なります。
一眼レフの方が早いです。

一眼レフは、光学ファインダーを使えばコンデジよりもタイムラグが少ないです。

いずれも実際にデモ機で比べてみてください。

あと、一眼レフはあとからレンズ等を買い足せます。
ということは、ハマるとお金がかかります。
望遠をよく使われるのでしたら、レンズキットのレンズ(1本)だけでは望遠側に不足を感じるでしょう。


書込番号:9805248

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/05 07:37(1年以上前)

>気持ちとしてはDMC-FZ28に傾いているのですが… <
デジタル一眼レフのメリット、デメリットに付いては、価格.com にも沢山スレ、レスが有りますから検索して見て下さい。
デジ一は、どうしても欲しく成った時に買えば良いと思います。

ただ とにかく買って、使ってみると言う方法も有ります。
ご予算が3〜4万ですと、ニコンのD40のレンズキットの中古が良いと思います。
http://www.fujiya-camera.co.jp/chuko_zaiko_kekka_new.phtml?key_maker=3&key_search_category=9&key_rank=0&key_price=0&key_price_option=0&key_keyword=&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=100

書込番号:9805504

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/05 08:38(1年以上前)

α300の作例が掲載されているサイトをご紹介しますので、ご覧になられてはいかがでしょうか。α300でどのような写真が撮れるのか、少しは参考になると思います。

http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A300

「α300がMC-FZ28よりも優れているところを教えてください」って書いてあるのに、いくらニコン贔屓の方とは言えD40レンズキットを薦めるって一体。。。

書込番号:9805668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/05 08:38(1年以上前)

交換レンズにもお金をつぎ込むつもりなら、デジ一のほうが機能が優れていますが、
FZ28でデジ一以上の写真を撮っている方もいますし、なれればFZ28でもかなりの撮影が
できると思います。
ただし、コンデジで難しいのは、バックをボカスことです。
マクロ的な使い方ではある程度ボケますが、普通の撮影ではあまり期待出来ません。

書込番号:9805670

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/07/05 10:27(1年以上前)

FZ28は面白くていいカメラですよ。

一眼レフと同等の機能もありますので、使いこなせば奥が深いと思います。
まぁ、これに嵌ってデジイチにいったという方も多くいますが。

値段も3万円台ですから超望遠レンズを買うことを考えるとお得といえますね。

書込番号:9806101

ナイスクチコミ!1


スレ主 KSOTさん
クチコミ投稿数:102件

2009/07/05 10:43(1年以上前)

MIZUYOUKANNさん
 とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
デジ一はやはりお金がかかりそうなんですね。

αyamanekoさん
 やはりデータだけではわからないこともあるんですね。今日にでもちょっと電気屋さん覗いて触ってみます。実機があるかどうか・・・


robot2さん
 D40で中古ですか・・・こんな考え方もあるのか・・と思い読ましていただきましたが、次のType-R.さんのコメ読んで笑ってしまいました。
 う〜ん、中古もいいんですが補償が短いのが気になります。しかし1ランクも2ランク上の物が同じ価格で手に入るのは魅力的ですね。中古品も視野に入れて探してみます。あと、robot2さんが思うD40の良いところを教えていただければ、また参考にしたいと思います。ありがとうございました。

Type-R.さん
 サイト紹介していただきありがとうございます。きれいな写真ばかりですね、動物や夜景もこんなに上手く撮れるもんなんですね。ただ、やはり複数のレンズを駆使されているようで、これだけのものを撮るにはお金がかかりそう・・・

じじかめさん
>ただし、コンデジで難しいのは、バックをボカスことです。
>マクロ的な使い方ではある程度ボケますが、普通の撮影ではあまり期待出来ません。
 バックをぼかすのは、手前の被写体にピントをあわせれば勝手にぼける・・・とは当然違いますよね・・・そういう技術も勉強していけばわかってくるものなんでしょうね。カメラ購入後がんばって勉強してみます。
 
皆様返信ありがとうございます。
今日、実機触ってこようかと思います。引き続きレス受け付けておりますので、また何かありましたらお願いします。
また、初心者にお勧めの勉強用の本があれば教えてください。

書込番号:9806181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/05 12:15(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/4048672886/
どっちを買うにしても役立ちそうな基本の本ですよ。
この本の中には撮影技術と、レンズ交換式一眼の特徴等を述べている部分がありますが、
後者に強く興味をひかれるなら、レンズ交換式の一眼レフを買われては如何でしょうか。
4万なら、これかな
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA150XX.do
3年保証があるのでかなりお得です。(通常は1年)
5000円クーポンがあるので掃除用具とか買えますね。

書込番号:9806594

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/05 12:53(1年以上前)

KSOTさん 

勉強用の本としては、「デジタル一眼レフの疑問200・撮影テクニック編」がまとまっていて分かりやすいかなと思います。
あと、月刊誌で「デジキャパ」とか「デジタルフォト」なども参考になる記事が掲載されていることが多いです。

作例が掲載されているサイトを見てみれば、D40が1ランクも2ランク上とは思えません。
注目点としては、ライブビューの使いやすさにあるでしょう。D40にはそもそもライブビューは搭載されていませんし、ニコンのカメラにもライブビューが搭載されていますが、AFスピードはα300の方が格段に速いです。

http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827

しかし、まぁニコンの営業員の方が多いこと(笑)

書込番号:9806779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/07/05 13:19(1年以上前)

>しかし、まぁニコンの営業員の方が多いこと(笑)

Nikonユーザーがソニーユーザーより多いってことですね。
値段が下がらない機種=人気機種 というのも言える事でしょう。

しかしソニーですか…最近は品質よくなったのでしょうか?
ソニーの精密機器は、とにかく良く壊れるという印象しかないのですが、
もう改善されましたか? だといいのですが。
PS1も、PS2も修理経験があるので、PSP欲しいとか思ってもDSを買った私です。
“精密ではなさそうな、大きな機械”は壊れた経験がないのですけれどね。

書込番号:9806865

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/05 13:38(1年以上前)

>Nikonユーザーがソニーユーザーより多いってことですね。
>が下がらない機種=人気機種 というのも言える事でしょう。

Nikonユーザーがいくら多いからってスレ主さんが指定している機種とは異なる機種を薦めるのはいかがなものでしょうか。人気機種が全ての人にとってよいものとは限りませんよね。
しかも販売員だとしても自分が指定した機種に関して質問して、その機種とは異なる機種を薦められたら、その販売員から即効離れます。

>しかしソニーですか…最近は品質よくなったのでしょうか?
>ニーの精密機器は、とにかく良く壊れるという印象しかないのですが、
>もう改善されましたか? だといいのですが。

おやおや、定番の品質問題ですか。
ご心配なく、価格の掲示板をみてもαに関しては不具合関連の報告は少ないですよ。
いくつかの撮影ツアーやサークルに参加していますが、ニコンやキヤノンの機種より品質は安定しています。D40の方は、パラパラと不具合が出たとか、シャッターが寿命とかよく聞きますね。しかもレンズによっては、AFが効かない有名な機種ですし。

書込番号:9806932

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/05 13:52(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

余り、自分が使われていないカメラのメーカーの品質に関してどうのこうのとつまらない突っ込みはされない方がいいですよ。個体不良は、どんなメーカー、どんな機種にも発生しますよ。ただ、頻度の多寡が目立つ機種はあるのは事実です。

ニコンの機種でも不具合報告はゼロではないですよね。
ニコンに関しては、いまだに上位機種のAFフリーズも解消されていないと思われますし、ファームアップの更新で、過去不具合が出たこともありましたし。

僕自身は、キヤノンのカメラは一時期使っていたことがありましたが、不具合の多さに閉口して手放しましたけど。

書込番号:9806978

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/05 13:56(1年以上前)

KSOTさん

横レス失礼しました。

僕自身コメントしましたが、自分が指定した機種に関して質問して、その質問には回答してくれずにその機種とは異なる機種を薦められたら、あまりいい気分ではないでしょう。重ねて言いますが、僕だったら即効その販売員から離れます。

どちらの機種を選ばれても最後は腕ですので、楽しんで腕を磨かれてくださいね。

書込番号:9806994

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2009/07/05 14:29(1年以上前)

KSOTさん、こんにちは。

新しい買い物を考えている時は楽しいですよね♪♪

デジタル一眼初心者の話なので参考にならないかもしれませんが・・・。
何をどう撮りたいという事がハッキリしていないのであれば高倍率ズームが良いのではと思います。

理由は以下のような自分の体験なのですが。

私の場合は10年程前のオリンパスの130万画素のコンパクトに始まり、今年までコンパクト機8機種くらいを使ってきました。コンパクトの最後がFZ18というKSOTさんが考えられている機種の1世代前の高倍率ズーム機です。
暗い条件でなければ十分綺麗な写真が取れますよ♪

因みに今はD40LKを衝動的に買ってしまい、写真というものにハマっています。

コンパクト機を使ってきて、一番不満を感じていたのは暗い条件での撮影、次に望遠での撮影でした。
(当然腕や工夫の問題が大きい上、自分の意識も記録を残すという感じでした)
望遠は高倍率ズームの購入で満たされたのですが、暗い条件での写真についてはまだ不十分でした。

そんな中に出会ったのが安価なD40LKで、かなり思っていたものに近づきました。
ただ、デジタル一眼の場合は何を撮りたいと思うのかによってレンズが欲しくなるという傾向が有りまして、レンズの値段なんかも高倍率ズーム機を軽く買えてしまうのがゴロゴロと有りまして・・・。

お使いになる用途や不満がハッキリしているのであればデジタル一眼レフも良いと思いますが、「デジ一が今安いな」と言う理由であればレンズ等の購入が重荷になるように思います。

最後に私の場合はデジタル一眼レフと出会って、周りの景色の綺麗な所やハッとする所を見つけるように変わりましたのでとても良かったと思っています。
それに良い写真を撮れるように工夫をするようになりました。

長々と申し訳有りません。
良いカメラと出会えれば良いですね(^^)/~

書込番号:9807118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/05 16:18(1年以上前)

>また、初心者にお勧めの勉強用の本があれば教えてください。

以前、じじかめさんが他のスレで書いておられましたが

「撮り方自由自在! デジタルカメラ写真術(マイコミムック-NHK趣味悠々)」
http://book.mycom.co.jp/mook/68398-25-09/68398-25-09.shtml

が良さげです・・・

私も買ってしまいましたが・・・・
(まだDVDは見ていません・・・(^^ゞ   )

書込番号:9807519

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/05 17:19(1年以上前)

α300使ってます。
画質は圧倒的に一眼がいいです。輪郭がくっきりしていて、階調がなめらかです。
ISO400でも、それまで使っていたコンデジ(Canonの10倍ズーム機)のISO80よりも綺麗です。
コンデジだと最低感度(=最高画質)でも赤や緑のカラーノイズが目について階調が荒れたように感じるのですが、一眼では感度を800くらいまで上げないと気になるノイズが出ることはありません。
これはαyamanekoさんのいっているCCDのサイズの違いによるもので、面積の大きな撮像素子の方が光が多く当たるので階調が豊かでノイズレスな画像になる道理です。
FZ28でも腕が良ければいい写真が撮れると思いますが、腕が同じだったらα300の方がいい写真が撮れると思います。
実際、私はα300を買ってすぐに試し撮りしたものが、明らかにそれまでにコンデジで撮った最高傑作の上をいっていて「マジで!? こんなに違うの!?」と目からウロコがボロボロ落ちる思いをしました。
あと一眼だとRAWで撮れるのも大きいです。
撮った後で露出やホワイトバランスを変更して、もう一度撮り直すのと同じことができます。
これで色温度や露出補正を自分好みに追い込んで、よりイメージ通りの写真に仕上げることができます。
なので超望遠が欲しいのでなければ、同じものを写した場合α300の方が綺麗に撮れてくれると思います。

あとType-R.さんのおっしゃられるようにαに関してはソニータイマーの心配は全くありませんよ。
故障報告が非常に少なく、むしろ他社より少ないくらい。
本音を言うとα300のズームキットよりも、評判のいい新レンズの付いている新型α230/330ズームキットの方が総合的には低コストで済むかもしれないと思うのですが……本体の性能はあまり変わらないので予算3〜4万でα300やライブビューないですが200を買ってカメラの勉強するのはアリだと思います。
旧機種と新機種の比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211120.00491211136.K0000035051.K0000035048

ですが……α300はいいレンズをつけてあげるとスゴい画が出てくるので、いいレンズが欲しくなります。持ち物欄を見ていただけるとわかりますが、私のα300には今本体よりも高いレンズが付いてます(苦笑)

あと勉強という言葉に反応しますが、一眼を触った後だとコンデジで撮った画もレベルアップします。
これは綺麗に撮るための基礎知識みたいなものが身に付くからです。
なので機会があればコンデジではなく一眼を購入することをお勧めします。

書込番号:9807782

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/05 20:52(1年以上前)

>KSOTさん
>D40の良いところを教えていただければ、また参考にしたいと思います。

こんばんは
D40の どこが良いかは、D40の書き込みを参照して下さい。
また どんな写真が撮れるのかは、書き込まれた方のオンラインアルバム、或いはこちらを参考にして下さい。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=nikon+D40&m=text
世界中の方が、使っています、多分α300よりも…


Type-R.さん
>「α300がMC-FZ28よりも優れているところを教えてください」って書いてあるのに、
>いくらニコン贔屓の方とは言えD40レンズキットを薦めるって一体。。。
>しかし、まぁニコンの営業員の方が多いこと(笑)
>おやおや、定番の品質問題ですか。
>ニコンに関しては、いまだに上位機種のAFフリーズも解消されていないと思われますし、

こんばんは
そう 仰るのなら、その事だけにお答えに成れば良いと思いますが(^^
最後の 行とか、有る事無い事知ったかぶりで仰ってはいけません。
また 私はニコンんの営業員では有りません!こう言うのを失礼な奴と普通は言いますが私はは言わない事に致します。

最初に 買う、デジ一の選択肢が増えるのは良い事ですよ。
私の 過去の書き込みを読んでみて下さい、私は決してニコン一辺倒にお勧めしている訳では有りんせん。

書込番号:9808929

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/05 21:12(1年以上前)

robot2さん

>最後の 行とか、有る事無い事知ったかぶりで仰ってはいけません。

じゃ、AFフリーズは完全に解消されてるんですか?
別に知ったかぶりではありませんよ。D700使ってたときは、D3やD300でAFフリーズの例が報告されていたので、あの品質のNikonにそのような問題が!とすごく気になってました。ライブビュー使用時は、レンズによって行ったりきたりウザイ現象はありましたけどね。

>最初に 買う、デジ一の選択肢が増えるのは良い事ですよ。

別のNikonユーザーさんにもレスしましたけど、だからって、スレ主さんの意向とは異なる機種を紹介するのはいかがなものかと言ってるんです。最初のスレ主さんの質問に答えずにニコンの機種を紹介しておられました。

書込番号:9809074

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/05 21:37(1年以上前)

>スレ主様
この掲示板で質問するときに注意しなければならないことが。
基本、デジイチユーザーの皆さんは自分の使っているカメラ、メーカーが大好きなので、候補に挙がっていなくても強烈にプッシュしてくる方も多いです。
個人的にはD40はデジイチの歴史に於いて大きな役割を果たした名機だと思いますが、もはやその役目を終えつつある存在と思います。
発売時期が古いので当然のようにユーザーも多いですが、現時点ではどちらかというと初心者よりは通が喜ぶカメラになってます。
なので、これから始めるという方は候補から外した方がよいと思います。
NikonだったらD5000、D90あたりがいいでしょう。
もちろん600万画素、手ぶれ補正なし、フォーカスポイント3点というスペックに、ネガティブでなく魅力的なものを感じられる方であれば撮影する楽しさを存分に味わえるカメラだと思いますのでいってよいかと。

そうでないのならα300の方が機能の充実したイマドキなカメラなのでお勧めです。

書込番号:9809266

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:312件

デジカメが登場してから画素数は増加し続けておりますがそろそろ光学的に限界を迎えているとの話をチラホラ聞きます。

現状1000万画素は当たり前ですが、人によってはそんなにいらないよという人も多いと思います。

「高画素=高画質」というトレンドが終わりを向かえ、画素数を抑えることで得られる性能、つまり高感度耐性や色の豊かさ等を主役に考えたモデルが新たに発売されることはあると思いますか?

それともメーカーは今後も画素数を増やしていくと思われますか?

書込番号:9751955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/24 20:46(1年以上前)

こんばんは。ウキウキ1さん

デジタル一眼レフカメラもコンパクトデジカメも携帯電話も高画素化ですね。
上位機種はある程度高画素化も良いとおもいますが。

中堅機は低価格機は高画素よりスペックや操作性・シャッターの耐久性や
防塵防滴加工などに力を入れてほしいと思います。

良いスペックのPCを持ってる人ばかりではないですし。凄く大きく印刷する方も
それほど多くないと思いますので。

書込番号:9751997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/24 20:46(1年以上前)

今更低画素は出さないでしょうね。
色々技術の限りを尽くして可能な限り高画素化すると思います。

ペット撮りには低画素化による高感度の強化も良いのですが高画素化による毛並みの精細な表現も是非欲しいので悩ましいところです。

書込番号:9751999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/24 20:54(1年以上前)

画素数はどの辺までいくのか、
大きく伸ばさない、高感度が欲しい、と言う要望はかなえられる方向にいけるのか。
一度 N、C、P、S、O、PAN の責任者に聞いてみたいですね。

書込番号:9752046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/24 21:03(1年以上前)

画素数を抑えて、何のメリットがあるでしょうか?高感度耐性や色は関係ないですよ。
低画素数が欲しいでしたら、ミドルやスモールサイズを使えば良いではありませんか?

書込番号:9752118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2009/06/24 21:06(1年以上前)

>高感度耐性や色は関係ないですよ。

関係無いという話は初耳です。
関係有りと言う話はあちこちにあるのですが本当ですか?

書込番号:9752134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/06/24 21:20(1年以上前)

まだまだ・・・高画素化は止まりませんよ♪

4/3でさえ・・・企画当初から2000万画素クラスを見越していた・・・と言われています。

ただ・・・世の中・・・これほど「高感度画質」がトレンドになるとは思ってなかったでしょうけど。。。(笑
大きな誤算だったと思います(笑

高感度画質のためだけに「低画素」というのは・・・私もナンセンスと思います。。。

書込番号:9752241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/24 21:50(1年以上前)

関係があるなら教えて欲しいと思いますが、実際に画素サイズが 2μm未満から、8μm以上
面積にしますと20倍の差の範囲内で、多数のセンサーを比べても差が僅かのことです。

もちろん比較の単位は画素ではありません。画素単位でしたらぼろ負けです。
単位面積で比較します。単位面積内ではセンサーの性能が画素数にあまり影響されません。
同じ板チョコを違うサイズに切るに近い感じです。

高画素数機で撮った写真を縮小したら、擬似的に画素が大きくなります。
逆算してその擬似画素の面積が低画素機の画素サイズと同じでしたら画質も同じです。
多少誤差がありますが、その誤差が低画素数機を作るメリットになります。

大きな画素と、小さい画素、それぞれの長所と短所があります。一方的ではありません。
これも僅差ですが、解像以外の画質が欲しいから、小さい画素を作りたいのもあります。

書込番号:9752459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2009/06/24 22:14(1年以上前)

見たことのある資料によると、
画素ピッチが7倍大きいセンサーの得られる電子の量は小さい物よりも10倍以上多いそうです。
つまり、画素ピッチ小と画素ピッチ大のセンサーを単位面積で比較した場合、画素ピッチが大の方が得られる信号量が多いことになります。

この事からセンサーサイズが同じという条件であれば、画素数が少ない方が信号の質がよいと言えると思います。

書込番号:9752643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/24 22:19(1年以上前)

1200万画素で撮影したあと
内部的にノイズリダクション等のデジタル処理を施して
600万画素のデータとして保存されるのと、
 
600万画素で元々低ノイズなデータを保存するのと、
 
どっちがより奇麗になる可能性が高いんでしょうね。

書込番号:9752682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/24 22:23(1年以上前)

>デジカメが登場してから画素数は増加し続けておりますがそろそろ光学的に限界を迎えているとの話をチラホラ聞きます。

対象をコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフに分けて考えないといけません。

このことはコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)に関しては当てはまりますが、デジタル一眼
には当てはまりません。

書込番号:9752708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/24 22:25(1年以上前)

これまでの高画素化の勢いからすると
これからは、少し緩やかになっていくとは思いますが、
高画素化の流れは、しばらく続くと思います。

しかし、個人的には'ウキウキ1さん'と同じ考えです。
800〜1000万画素位で、高感度特性に優れた機種が
出てきてくれたら良いなーと思っています。

ちなみに私は、D40ユーザーです。(笑)

書込番号:9752730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/24 22:27(1年以上前)

だいぶ前に文月さんあたりがパソコン雑誌に画素数が増えると画質が低下するというようなことを書いていたので、素人の人は誤解している人が多いのです。
あれは、撮像素子の小さいコンデジでの話でデジタル一眼は別です。

書込番号:9752740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/06/24 22:34(1年以上前)

>撮像素子の小さいコンデジでの話でデジタル一眼は別です。

一眼はまだ余裕があるという話しで、このまま高画素化が進めばいずれ一眼も限界を迎えますよね?

コンデジはセンサーサイズが小さいので被写界深度が深く、絞り開放で撮っても問題になりにくいと思いますが、一眼ですと被写界深度が浅くなるのである程度絞れる余裕が無いと問題になりませんか?

書込番号:9752795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/24 22:49(1年以上前)

>一眼ですと被写界深度が浅くなるのである程度絞れる余裕が無いと問題になりませんか?

回折による画質の劣化は画総数や画素密度に関係ありません。画素数が増えて解像度が増せば
回折という現症も見えるようになるということです。

目が悪いと見えなかった欠点が、メガネをかけて目がよく見えるようになると、わかるように
なるのとおなじです。



書込番号:9752915

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/24 22:49(1年以上前)

乱暴な話ですが、ISO1600や3200で撮影して、出てくる絵が現行機種のISO100くらいの
ノイズレベルであるのなら、10MP程度のセンサーでも私は大歓迎です。

パソコンでも10年ほど前は速度至上主義のようなものがありましたが、
7〜8年ほど前から多少速度は遅くてもいいので、静かなPCが欲しいという需要がでてきました。

このようにデジカメも、「画素数は少なくて良いが、高ISOでも低ノイズなセンサーが欲しい」
という、エンドユーザの要望が多ければ各社動かざるを得ないでしょう。

書込番号:9752922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2009/06/24 22:51(1年以上前)

被写界深度と回折って関係あるのですか?

書込番号:9752931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/24 22:56(1年以上前)

まあ、それでもデジタル一眼もコンデジと同じくらいの画素密度になれば画素数アップの
恩恵が少なくなることは確かですね。

1億画素くらいになれば。

書込番号:9752960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/24 22:57(1年以上前)

撮るのが写真ですから、写真の視点から考察しなければなりません。
この場合、画素一対一の比較は無意味です。

同じ写真のお姉さんの目の部分、高画素数機は2万画素、低画素機1万画素なら
2万対1万で比較しなればなりません。2対1でも良いですが、同じエリアでなければです。
低画素数とは少数精鋭ですが、多勢に無勢では困ります。結局両成敗になるでしょう。

書込番号:9752977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2009/06/24 23:04(1年以上前)

>1億画素くらいになれば。

いやいや、いいとこフルサイズで2000〜3000万画素がいいとこだと思いますよw

書込番号:9753026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/24 23:06(1年以上前)

回折は分けて考えて良いと思いますが、無駄はありますが、逆効果は多分ないでしょう。
プロ野球でも、外野に100人の少年を置けば不敗なチームが作れると思います。
ぶつかって落球したらとかの心配は後で良いです。

書込番号:9753037

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニー?ニコン?悩み中です。

2009/07/05 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

はじめまして!

ここに書き込むの初めてです。。(お手柔らかに・・・)

デジタル一眼レフをやりたくて、ウズウズしてる初心者です。

初心者っても、持ち方すらわからなかった初心者です・・・

最近は本とパソコンで少しずつですが勉強しています。

やる気は超あります!!!

それで来週に、デジイチを買いに行くんですけど

店で触ったり、カキコミ見たり、色々調べたりした結果

ソニーのa330かニコンのD5000に絞り込みました^^

ここからが決まりません!!

どっちにしようか迷ってます・・・

総合的にはD5000なんだろうけど、

D5000は店頭で一番最初に目が行き、デザインに惚れて

頭から離れないしなぁ(持った感じもよかったんですけどね)

でも初心者の俺にはa330のほうが使いやすいのかなぁとか思います。

値段も安いし、何枚か撮ったんですけど使いやすい感じがしました。

デザインも嫌ではないし。

あとレンズキット付を買おうと思うんですけど、

ダブルズームも付いてたほうがいいですか?

別で違うの買ったほうがいいですか?

ちなみに、街並み、夜景、自然、などを撮りたいと思ってます!!

こんな感じなんですけど、意見をお聞かせください。


















書込番号:9807955

ナイスクチコミ!1


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/05 18:06(1年以上前)


そのような感じなら Nikon をお勧めします。

なぜかと申しますと、思うように撮れなかったときって
原因を機材のせいにしてしまうのが人情なのだと思うからです。
でも、一流カメラメーカーの製品なら、そのような時も納得できると思うわ。

ということでレンズについてもアドバイスは似たようなもの。
望遠が特に必要でなければレンズキット付きで買われて
色々と学んだ上で、ご自身で必要と思うレンズを増やしていかれれば宜しいと思うわ。


書込番号:9808033

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/05 18:07(1年以上前)

燃えよデブゴン!さん こんにちは。

購入資金が許すならニコン D5000ダブルズームキットをお勧めします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.K0000030209.K0000035048.K0000035049

書込番号:9808039

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/05 18:16(1年以上前)

燃えよデブゴン!さん

ライブビューでの撮影をメインにされるのであれば、α330をお薦めします。
ライブビューでのAFの速度などはα330の方がD5000とは違って、格段に速いです。さくさく撮れる感覚です。逆にD5000のライブビューは静物メインと割り切るしかないでしょうね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030210/SortID=9704266/

最初の購入であれば、ダブルズームキットでしょう。
・DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855
・DT 55-200mm F4-5.6 SAM SAL55200-2あたり

単焦点レンズですと、
・DT 50mm F1.8 SAM SAL50F18あたりが差し当たりマッチしそうだと思いますよ。

書込番号:9808081

Goodアンサーナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/05 18:24(1年以上前)

この掲示板で夜景ってキーワード入れちゃったらαを勧めざるをえない(笑)

それはともかく、撮影対象が街並み、夜景、自然でD5000とα330に行き着いたのだったら、三脚固定で静物をライブビュー撮影したいということなのだと思います。
でしたら、どちらも適しています。
言い方を変えると、どちらを選んでもそれ以外の機種に対して負けてると思うことはないと思います。
ライブビューの機能そのものはα330の方が優れていると思います。オートフォーカスの早さが全然違います。しかしD5000のライブビューはとても遅いのですが静物を撮るときなら視野率100%なので便利なときもあると思います。
撮像素子はD5000はCMOS、α330はCCDで発色やノイズの出方に違いがありますが、どっちもSONY製センサーですね。CMOSの方がノイズに強くCCDの方が発色がいいです。
あとは手ぶれ補正がレンズ側(Nikon)ボディー側(SONY)かですが、三脚使ってるときはどっちでも関係ないです。
コンデジのようにライブビューメインでなんでも撮りたいならα330。普段はファインダーで、静物を撮るときだけライブビューを使うのならD5000、という選び方になるのではないかと思いますが……直感でビビッと来た方を買っちゃえばいいんじゃないかと。そういう感覚的な部分って大事ですよ。

書込番号:9808123

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/05 18:26(1年以上前)

>D5000は店頭で一番最初に目が行き、デザインに惚れて
頭から離れないしなぁ(持った感じもよかったんですけどね)

なら決まり、初心者に使えないカメラなんて無い。
(4X5とかは・・・、とつっこまないように)

書込番号:9808136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/07/05 18:35(1年以上前)

もしD5000にするなら、ダブルズームは割安になっていないのでとりあえずレンズキットからスタートする方が良いと思います。

望遠を重視するならVR55-200mmではなくVR70-300mmという選択もありますし、広角からある程度の望遠まで1本で済ませたいなら18-105mmVRやVR18-200mmという手もあります。

書込番号:9808183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/07/05 18:38(1年以上前)

>D5000は店頭で一番最初に目が行き、デザインに惚れて
>頭から離れないしなぁ(持った感じもよかったんですけどね)

このように感じているのであれば…後々を考えるとD5000を選択しておいた方が後悔は少ないと思いますよ。

書込番号:9808194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/07/05 18:51(1年以上前)

α

α

α

α

夜景って、こんなんが撮りたいんですかね?

マイナーチェンジしたα330はもう少し綺麗に撮れると思いますが。

書込番号:9808265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/05 19:01(1年以上前)

好みの絵が出ないと、撮影する気もうせてくると思うんで、
両機種のサンプルも参考にして下さい。

αは330がないんで、350でいいでしょう。絵作りが同じなんで。

http://www.dpreview.com/gallery/

書込番号:9808306

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/07/05 20:57(1年以上前)

この2機種のライブビューは仕様が異なりますね。
D5000は写真を撮像素子でモニターに映し出しています。
大きいセンサーで行っているため画が綺麗で、マクロ撮影等ピントがしっかり合っているか確認するのにはとても便利です。
ただ、AFはとても遅いので気軽パシャパシャ撮るのには向いていないですね。
α330は撮像素子ではなく専用の小さいセンサーでライブビューをしています。
AFはファインダー使用時と同スピードなので気軽に使用できますが、画自体はそこまで精細ではないためD5000のように拡大してピントを確認するといった使い方はできません。
他にもレンズラインナップや画の出方の違いなど色々ありますので、そこら辺も含めて総合的に判断されるといいかと思います。

書込番号:9808956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/07/05 22:54(1年以上前)

α330とD5000の両方を使っている方は少ないでしょうね。
が、しかし、我が家には両方あるんです!


>街並み、夜景、自然、などを撮りたい

とのことですが、どちらの機種にしても満足できると思いますよ。
で、性能面での違いを少し。

通常の感度(ISO200〜400)での画質についてはどちらもハイレベルです。
明るさが十分でない状況で手持ち撮影をする場合には感度を(800〜1600)上げたりしますが、その場合の画質はD5000のほうが上です。

ライブビューでのAFについては皆さんがおっしゃっているとおり、D5000のほうはライブビューでのAFスピードは遅いので動くものは厳しいですが、α330は一眼でのライブビューでは最速です。
ファインダーでの撮影はD5000のほうがやりやすいです。

ライブビューで動くものも撮るのか、ファインダーでの撮影が中心なのか、高感度(800以上)を使うこともありそうなのかなどを考えて決めるといいでしょうね。

あとは、どっちのカメラがよりほしいと思うかというのも大事ですね。

書込番号:9809860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/07/05 23:14(1年以上前)

このような場合、経済的に余裕があるのでしたら、両方買ってとりあえず1ヶ月両方で撮り比べる、
そして気に入った方を手元に残し、もう1台は売る(買取、オークション等で)。

というのも一手かと。

個人的にはWズームキットの望遠ズームが「〜200mm」というのが中途半端な気がします。
(SONYはこれまで〜300mmでしたが、今回の機種から200mmになってしまいました・・・・・・。)
200mmで足りるかは、「自然」、がどのような被写体かによると思います。

書込番号:9810019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/05 23:15(1年以上前)

燃えよデブゴン!さん こんばんわ

デジタル一眼一年生の MIZUYOUKANNと申します。

カメラに関してのアドバイスは諸先輩方におまかせするとして・・・

カメラは自分の気に入ったカメラが一番だと思います。
けれども
なんでもそうですが、初心者の内はベストの買い物などまず、できません。

ですので、後回しにできるものは、良く御自身が分かってきてからお買いになった方が
後悔が少なくて済むと思います。

最初からすべては揃えずに
望遠系のレンズは後から買っても良いハズです。

まずは最低限の装備でいろいろ実践されてからご購入をおすすめいたします。

蛇足ながら
SDカードはもちろんのこと、ブロアーとレンズを掃除するもの(トレシーでも良いがレンズペンが楽)
は同時に購入した方がよいですよ。

それ以外の物(レンズプロテクター、液晶保護フィルム、ドライボックス等々)
は必要を感じてからの購入で十分だと思います。(店員は初心者を良いことに色々売りつけてこようとするでしょうが)

それでは、お互いデジ一一年生になりますね。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9810028

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/05 23:26(1年以上前)

α900

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/08tahiti/index.html

いろんなデジカメ、デジイチありますが
最終的には自分の欲しい「絵」が撮れるかどうか…。

書込番号:9810110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/07/06 00:30(1年以上前)

気づけば、こんなにコメントをもらえるとは・・・

感動です。。。これマジで><

皆さん本当に本当にありがとうです!!

1人ひとりの意見をしっかり読ませ考えさせてもらいました!

また、わからない時は書かせていただきます。

その時はどうか、また力を貸してください。

書込番号:9810570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/07 13:14(1年以上前)

D5000は高感度特性の良さで評判のCMosセンサ、A330はD60などと同様の10MpixCCDです。
薄暮時のノイズでかなりの差を生じます。

書込番号:9817523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 旅人。さん
クチコミ投稿数:195件

別のスレッドで書き込みましたが、遠方より参加予定です。
修学旅行以来の北海道であることや、はじめてのデジイチ撮影なので、
撮影場所や用意する物品等、右も左も分からないことばかりです。。
私を含め、参加される皆さんの情報交換の場にして頂きたく立てました。

レース期間が終了するまでの間、どうぞよろしくお願い致します!

書込番号:9812867

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/06 20:57(1年以上前)

Rally Hokkaido情報
http://www.rally-hokkaido.com/jp/

書込番号:9814044

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/06 21:29(1年以上前)

こんばんわ。どっちかと言うと旅行掲示板みたいですが、あっちは過疎になってるのでまぁいいかとw
カメラ関係
林道SSはどうしても埃っぽくなるので、ブロアーとウエスは用意した方がいいです。
当然ながら充電器は(宿でしか使えないと思うけど)忘れないでください。
重要なデータなら帯広市内のネットカフェでバックアップを取るべきでしょう。
カメラバッグは、荷物が少なければ普通のリュックでも代用が利くと思います。
(タオルとかスポンジとか使って壊れないように工夫してください。)

衣類
ここんとこ帯広は真夏の天気になっていますが雨が降るとまだまだ寒いようです。
長袖のシャツは1つ用意しておいた方がいいです。また観戦中はカサをさせない場所も多いのでレインウェアも。
(帯広市内で買ってもいいと思います。)

移動
車でしか移動できないと思った方がいいです。
鹿と牛しかいないような直線区間でネズミ取りしていることもあるので注意です。

食事
名物の豚丼とは別に、ジンギスカンも美味しいです(臭みが強いので好みが分かれます)
有楽町(帯広市内、JR西帯広駅そば)か、白樺(帯広市清川町西2線)がオススメ。

書込番号:9814282

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

物撮りとクロマキー処理

2009/05/24 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

あるふぁと申します。ペンタ遣いです。
# 特にメーカーに限った話ではないのでこちらに

ヲタク友達がフィギュアの沼に落っこちまして、激しく足元を引きずり込まれ
ています(苦笑)
撮影用モデルさんとして、ひとりくらい身請けしちゃってもいいかなぁ、、、
なんていう気分になるまで洗脳されかかってるのですが(をい)

で、せっかくなら、フィギュアを青バックで物撮りしておいて、別途撮影した
背景写真とクロマキー合成、なんてやって遊ぶのも面白いんじゃないか、と思っ
ているのですが、ノウハウが全くなく。。。
価格の掲示板で「クロマキー」で検索してもムービー系の話ばかり当たるよう
なのでスレを立てさせていただきました。
萌え系フィギュア(^^; に限らず、プラモデル等でも似たようなノウハウお持
ちのかたがいらっしゃいましたらご助言等いただけるとありがたく。

現状、こんな感じです。
・モデルさんは全高20cmくらいのものになると思います
・カメラ本体は、フィルムのモノがゴロゴロしてますが、今回の用途には合わ
ないと思いますので、ペンタの数世代前のDSLR(APS-Cセンサー)を利用
・レンズは、こんな感じで揃えてます (21mm, 28mm, 35mm, 50mm, 100mmMacro)
・三脚はちょっと貧弱ですが、上記カメラ&レンズを支えるくらいのものはある
・持ってませんがミニスタジオみたいなのはあったほうがいいのかなぁ、と思っ
てます。
こんなたぐいのもの
http://www.yodobashi.com/ec/category/121003010010/index.html
・ライティングは重要だと思うんですが、何も機材がありません
・クロマキー処理ソフトウェア
手持ちは(スキャナ付属の)古いバージョンのPhotoShopのリミテッド版なんで
すが、「クロマキー」というキーワードでは機能がないみたいでした。他の手
段で代替可能なのか?別のソフトが必要なのでしょうか?
もしくはgimpあたりだとどうなのでしょうか?

その他、まるっきり考察が抜けている部分がないかも含めて、ご指摘・ご意見
いただければ。。。

よろしくお願いいたします

書込番号:9596077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/24 15:28(1年以上前)

モデルさん・・・・趣味は人それぞれですので??ですが。
アキバの掲示板の方が詳しい方がいるかと^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=20/

フィギュア写真 合成で検索するか。

書込番号:9596402

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/24 16:31(1年以上前)

あまり合成は得意じゃないですけど
レベルは別として、やろうとしている事はこういうことでしょうか??

http://www.imagegateway.net/a?i=pmvDfJH0UJ

選択ツールと消しゴムツール、レイヤー操作ができるPhotoshop系のソフトがあれば可能です。
もちろん、背景が一色の白バックや青バックの方が切り抜きしやすいです。(自動選択ツールが使えるため)

書込番号:9596635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/24 19:03(1年以上前)

Photoshopperな私です。
これはクロマキーという用語はあんまり使わないかも。
単に、切り抜いて合成するだけです。背景は青じゃなくてもいいです。
背景は超テキトウでオッケーです。
Photoshopでもいいですが、無料ですませるならGIMPを使えばいいです。
manamonさんが言うようにレイヤーが使える画像処理ソフトならなんでもいいです。
手前に主題、奥に背景をおいて、主題側のいらないところを
消しゴムでけしていくと、あらふしぎ、添付画像のようになります。このとき、主題側の背景が単色一色だと、
自動選択ツールという同じ色を一気に選ぶ機能を使えるので、ちょっと楽が出来ますが、
最後の仕上げは手作業の調整になりますね。

書込番号:9597320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2009/05/24 19:46(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

take a pictureさん
>モデルさん・・・・趣味は人それぞれですので??

え〜と。
・ガンダムをみなとみらいに立たせる、とか
・ゴジラに東京タワーを襲わせる、とか
・魔法少女が自分の住む街を歩いている、とか
そんなんを作ってみたいな、と思ってます(^^;

価格コムに「あきば」なんて掲示板カテゴリがあるの知りませんでした(爆)
ずいぶん昔から巡回してますが、自分の興味ある分野に直接飛んできちゃうので(^^;
# あとで、情報漁りに行ってみますです


>manamonさん

まさに例示いただいたページのようなものを作ってみたいと思っています。
『自動選択ツール』である程度いけるのですね。
手元の旧版PhotoShopで検証してみました。白壁をバックに撮った写真が
うまく切り抜けるようです(^^)v


>Customer-ID:u1nje3raさん
>これはクロマキーという用語はあんまり使わないかも。

動画方面で主に使われる用語だったみたいですね。
上記のように、自動選択ツールだけでもけっこういけそうなコトがわかりました
# 『クロマキー処理専用ツール』みたいなものがないと切り抜けない
# 世界だと思っておりました。

ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。
引き続き、ノウハウ等教えていただけるかたがいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします

書込番号:9597521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/24 21:50(1年以上前)

消しゴムツールで周りを消すなど色々ありますが、デージーコラージュなんかも使えますよ。
レイヤーは無いので透過率など気にせず合成が出来ます。

カラーコピーは最初につかんだ色だけをコピーできるので、バックカラーをつかまずにコピーするには良いかと思います。

書込番号:9598225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PICTRIX BetaBox 

2009/05/24 22:23(1年以上前)

はじめまして。
皆さんが書いておられる事の様に切り抜き合成ですね。

背景画像と違和感なくはめ込むために、背景画像のライトの状態(方向や色気など)を、物撮りに生かす事が必要だと思います。
そして、いかに撮った物を奇麗に切り抜けるか、切り抜けるバックか、などを考えて撮ってみたらいかがかなぁと思います。
フィギアだと髪の毛の状態がどう言う物なのかが分かりませんが、まさしく髪の毛状態(1本1本ある様な)だとそれを切り抜く方法を考えておく必要があるでしょうね。(ファジーな輪郭を持つ衣装だとか)
単純に同じアングルでマスク用(切り抜き様)のカットを押さえておくなど。。。

書込番号:9598453

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/25 01:20(1年以上前)

こちらが参考になると思いますよ。フィギュア合成写真の第一人者のサイトです。
どうやってるか見当もつかないほど高度なのですが、合成でここまでできるという目標になると思います。
http://www.ne.jp/asahi/nob/co/

書込番号:9599576

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/25 08:48(1年以上前)

>oqnさん
リンク先見ました。かなり高度なことやられてますね
素材があれば私もやってみたいです。(私は思いつきませんが)想像力も必要ですね・・・

書込番号:9600238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/25 13:27(1年以上前)

ALPHA_246さん、こんにちは。
遅レス失礼します。

<<手元の旧版PhotoShopで検証してみました・・・
フォトショップをお手持ちならば、切抜きや画像の加工のノウハウは DTP 関係の雑誌やフォトショップのガイドブックをご覧になったり、バックナンバを古本屋で探してみてはいかがでしょう??役に立つと思いますよ!!


ではでは。

書込番号:9601064

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/25 23:02(1年以上前)

一般的なミニスタジオは、光が回ってしまい、均一なライティングになってしまいます。
合成したい背景と同じ光でフィギュアを撮る方が良いんじゃないでしょうか。外の背景なら、影の出具合で撮影時間をきめたり、室内なら、どんな光源なのかを考えたりとかです。 
要るのは、あとで画像が自動でくり抜く為の背景ぐらいかと思いますよ。 大きな色画用紙でOKかと思います。

ちなみに、アイコラは、ただHな体のモデルさんを探すより、やっぱり同じ光の向きのモデルさんを探した方がうまくいくようです。

書込番号:9603562

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2009/05/25 23:23(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
# Goodアンサーを付けると『解決済み』になっちゃうんですね(^^;;
# 引き続き、情報はお待ちしてます

コララテさん
デージーコラージュというのは知らなかったので検索しました。SILKYPIXの製
品なんですね。
手元の旧版PhotoShopでいけそうなコトが分かったからお金かけないでも・・・
と思ったら体験版もあるようで。。。
PhotoShopでやってみてからそちらも試せるようなら試してみたいと思います


とりっくすさん
まずは『重ね合わせ合成画像を作れる』めどはなんとか立ちそうなので、次は
ちゃんとした合成、ってところですよね。
ライティングと、あとアングルや画角はいろいろ考えないといけないとは思っ
ていて、例えば
『地表から巨大ロボットを見上げているのに、ロボットは見下ろした写真』じゃ
ダメなんだろうな、というのは思っています。あと影の方向が背景と反対とか(^^;
いろいろと頭悩ませて、試行錯誤してみたいと思います。


oqnさん
リンクのサイト拝見しました。凄い技術ですね。
目標は高いほうがいいっつうか、、、ハードルあがった、っていうか(爆)
まぁ最初からそのレベルはムリでしょうから、一段ずつスキルとノウハウを蓄
積できたらいいなと思います。
ポインタ提示ありがとうございました


よぉっし〜さん
恥ずかしながら、手元のPhotoShopはスキャナの付属品でして、取り込み画像
のレタッチ(色調補正/リサイズ/クロップ)くらいしか使っておりませんでした
一応、レイヤ機能というのがあるのは知ってはいましたが・・・
で、PhotoShopってけっこうバージョンによって機能の追加になったり操作性
が変わったりするので、参考書がないなぁ、と思っていたのですが・・・
雑誌のバックナンバってのは気が付きませんでしたね。


ヲタ吉さん
ライティングに関するご教示ありがとうございます。参考にさせていただきま
す。
しかし、、、アイコラは作る気ありませんよ(笑)


みなさま、あたたかいご意見ありがとうございます。
引き続き、情報提供いただけるかたがいらっしゃいましたらお待ちしております



書込番号:9603744

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/30 19:03(1年以上前)

ALPHA_246さん こんにちは

上でリンク張った画像に影を付けて見ました・・
何もないよりは不自然さが減ったと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=pmvDfJH0UJ

書込番号:9626421

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2009/06/15 23:06(1年以上前)

ねんどろいど長門有希さん

あるふぁです。こんにちは。

大幅に遅くなりましたが、ようやく一枚作ってみることができました。
腕は未熟ですが、お礼を兼ねて掲載してみます。

PhotoShopLE(Ver5)で、レイヤ重ね合わせです。
最後に影つけるのがもうおっくうになってしまったので(^^;
いい加減ですが。。。

お付き合い・ご回答いただいたみなさん、ありがとうございましたm(..)m

書込番号:9705247

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/15 23:17(1年以上前)

わたくしアニメのことはさっぱりですが、なかなか面白い画ではないですか・・
私が言うのもなんですが、初めてやったにしてはきれいにできていると思います^^
私も影はややこしくておっくうになってしまいます。特に複雑なものは。。
>PhotoShopLE(Ver5)
昔使ってました。OSが変わって使えなく(悲)

影の付け方ですけど、ここに一例があります。登録してご覧下さい
https://dekimaga.jp/articles/200906/official02/

書込番号:9705335

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/07/04 12:38(1年以上前)

ここにも影の付け方の一例がありました

http://www.webdesignlibrary.jp/2009/04/advanced-shadow.php

書込番号:9801028

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件 Alpha's Page 

2009/07/05 17:41(1年以上前)

お台場のガンダムを2体にしてみた

あるふぁです。

manamonさん、影のつけ方サイトのポインタ提示ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

あれから5枚くらい合成写真を作ってみましたが、まだ習作のレベルを
抜けられていないですね。
くり抜いたフィギュアが背景から浮き上がってしまってなじまない、と
いう初歩的な段階で試行錯誤しています。

添付の写真ですが、レイヤ重ね合わせしてみたところ色味が違っている
ことに気づき、色調補正であわせてみたところ、色飽和したフィギュアの
輪郭線が真っ白くふち取りされてしまい、見るからに後から貼りました
状態に・・・

もう一枚レイヤを重ねてエアブラシのフリーハンドで輪郭線を墨入れし
透明度を下げてレイヤ統合してみました。。。。

たぶん正解は、フィギュアをくり抜く前の段階で、色味を合わせておく
必要があったんだと思います。

あと、余所のサイトで『デジラマ合成テクニック』なる本(ムック)が
あるという情報を仕入れました
http://www.amazon.co.jp/dp/4756145639/

まだ入手していませんが、おいおい本屋さんで探してみたいと思います。
# 同じようなことをはじめるかたがこのスレッドを読まれたときの
# 参考に記しておきます。


なお、今回の作例の背景写真ですが、価格コムでいつも情報交換させて
いただいているやむ1さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%E2%82%DE1

が撮影され彼のブログに掲載されていたものを、許可をいただいて
使わせてもらったものです(^^)

書込番号:9807888

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/07/05 19:55(1年以上前)

>くり抜いたフィギュアが背景から浮き上がってしまってなじまない、と
いう初歩的な段階で試行錯誤しています。
>輪郭線が真っ白くふち取りされてしまい、見るからに後から貼りました
状態に・・・

これは、明るさが合っていないとか色が合っていないとか、光の辺り具合が違うとか・・
それに、元画像の背景(フィギュアの輪郭より外)が残っているからですね-

PhotoshopLE5.0 でも、
多角形選択ツールとかマグネット選択ツールがありますし、
選択範囲を作るとき、クイックマスクモードで作業すると範囲が分かっていいですよ(^^
それを新しいレイヤーにコピーして、必要であれば細部を消しゴム等で調整。
これで背景を残すことなく切り抜きができます。
(※少し大雑把でよければ、最終的に選択範囲の縮小で輪郭より内側に
選択範囲を作れば背景が残らず切り抜けるかもしれません)



書込番号:9808579

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/07/05 21:00(1年以上前)

・背景との境界部分だけぼかしをかけた別レイヤーにして、明るさや透明度を調整してなじませる。
・シャドウ部分とハイライト部分を別レイヤーにして陰影を調節する。

……背景からの浮きを解消するために合成でよく使われるテクニックです。

書込番号:9808985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者!

2009/06/30 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:48件

はじめまして。デジ一初心者ですが、先日カメラ好きのおじさんに「カメラをうまくとるにはたくさんいい写真をみた方がいい」といわれました。みなさん利用しているサイトで勉強になるサイトってありますか?

書込番号:9783142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 22:12(1年以上前)

ご参考まで。

http://dowjow.com/workshop/

書込番号:9783178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/06/30 22:59(1年以上前)

こんばんは。

このサイトが一番のお気に入りです。
http://fotologue.jp/#

人物や風景、花などを自分が考えもつかない撮り方をした作品が多いので

参考にしています。

写真を販売しているサイトも勉強になりますよ。

http://imagenavi.jp/

風景写真が充実していて地域ごとに色んな写真があるので参考になります。


お時間があれば美術館に行くのもいいですよ。

TV番組はこれを見ています。

http://www.nhk.or.jp/nichibi/



書込番号:9783535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/30 23:53(1年以上前)

キヤノン使用ですが、個人的に好きなのはオリンパスのフォトギャラリーです。
岩合さんの写真を始め、レベルの高い写真がたくさんあるので、とても創作意欲を刺激されます。
http://olympus-esystem.jp/photogallery/

書込番号:9783961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 18:27(1年以上前)

カメラをうまく撮るには、コマーシャルカメラマンに撮影依頼するしかありません。 ブツドリは素人にできる程、甘くはありませんから。

書込番号:9786987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/02 13:03(1年以上前)

写真を見るのも勉強になりますが、基本は画ですから美術館通いをお奨めします。

書込番号:9791081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 15:00(1年以上前)

今年一眼レフデビューしたいなぁと、
いまなにを買おうか検討・勉強してる者です。

写真、機材、レビュー等いろいろあります。

GANREF
http://ganref.jp

書込番号:9796352

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング