このページのスレッド一覧(全4033スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2009年7月3日 15:00 | |
| 0 | 8 | 2009年6月29日 19:41 | |
| 30 | 45 | 2009年6月27日 22:00 | |
| 4 | 6 | 2009年6月27日 21:18 | |
| 23 | 20 | 2009年6月26日 19:03 | |
| 13 | 22 | 2009年6月26日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。デジ一初心者ですが、先日カメラ好きのおじさんに「カメラをうまくとるにはたくさんいい写真をみた方がいい」といわれました。みなさん利用しているサイトで勉強になるサイトってありますか?
1点
こんばんは。
このサイトが一番のお気に入りです。
http://fotologue.jp/#
人物や風景、花などを自分が考えもつかない撮り方をした作品が多いので
参考にしています。
写真を販売しているサイトも勉強になりますよ。
http://imagenavi.jp/
風景写真が充実していて地域ごとに色んな写真があるので参考になります。
お時間があれば美術館に行くのもいいですよ。
TV番組はこれを見ています。
http://www.nhk.or.jp/nichibi/
書込番号:9783535
![]()
2点
キヤノン使用ですが、個人的に好きなのはオリンパスのフォトギャラリーです。
岩合さんの写真を始め、レベルの高い写真がたくさんあるので、とても創作意欲を刺激されます。
http://olympus-esystem.jp/photogallery/
書込番号:9783961
1点
カメラをうまく撮るには、コマーシャルカメラマンに撮影依頼するしかありません。 ブツドリは素人にできる程、甘くはありませんから。
書込番号:9786987
2点
写真を見るのも勉強になりますが、基本は画ですから美術館通いをお奨めします。
書込番号:9791081
2点
初めて書き込みするデジイチ初心者です。
明後日29日より、新婚旅行でヨーロッパの方へツアーで行ってまいります。
パリ・モンサンミッシェル・ユングフラウヨッホ・マッターホルン・
ノイシュバンシュタイン城 等に行く予定です。
デジイチを持っての初海外になるのですが、経験のある皆さんにご意見をいただきたく書き込みしました。
当方、持参機器は
KX2
タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3(B003)
タムロン SP AF10-24mm F/3.5-4.5(B001)
SPEED LITE 270EX
KENKO PRO1DIGITAL C-PL(B003用)
そして室内や夜間撮影用に コンデジ FinePix F200EXR です。
さて問題は三脚です。
当方の三脚はずいぶん前にビデオカメラ用に購入した1.4kgほどある安価なもの。
最大荷重もB003を付けたら、ギリギリかと・・。
9日間の長丁場だし、持ち歩くのも辛いし・・。
そこでスナップ写真や(ツアーなので頼める)暗所・夜景はデジイチでの三脚撮影をあきらめて、
コンデジに任せようかと思っています。
上記のように考えているのですが、それでも三脚は持っていったほうが良いでしょうか?
「こんな撮影には絶対必要!」等、ご意見があれば聞かせてください。
0点
こんにちは。
自分は海外担当のサラリーマンで、年間20回ほどの渡航のうち
半分程度デジイチ持参で行きます。
D3に14-24mm、24-70mm、70-200mmです。
はっきりいってこれだけの物を持参すると三脚を持っていく
気力がなくなります。
過去一度だけ持っていった(Velbon EL Carmagne 645)ことが
ありますが、荷物になってしまっただけで結局使わず仕舞いに
なってしまいました。
それ以降持参はしていません。
が・・・
もし三脚を使うとすれば、自分達撮りのシチュエーションに
なると思います。 マッターホルンやモンサンミシェルを背景
にとか、考えられているのでしたら華奢な物でもそこそこ役に
立つのではないかと思います。
人にシャッターを押してもらってまともな構図になる確率は
相当低いですから。
せっかくの新婚旅行ですからもし自分達撮りの可能性がある
ならば、邪魔にならないサイズのものを持って行かれた方が
いいのではないでしょうか。
それもチェックインバゲージ(受託荷物)に収めてしまい、
使いそうな時だけ持ち出すというように。
後悔先に立たず…です。
ただ、カメラの装着テストだけはしておいた方がいいと思い
ます。脚が撓ったり、カメラに触れるとブヨンブヨンするほど
でしたら危険です。
書込番号:9770014
![]()
0点
ご結婚おめでとうございます。
・・・まだかな(^^;;
>新婚旅行
>デジイチを持っての初海外
F200だけで良いのではないかなぁ〜なんて思います。
>さて問題は三脚です。
せっかくなんで二人入った方が良いと思いますし
他人(ガイジンさん)にカメラを預けるのもなんだか・・・
小さくて軽いのを用意した方が良いかもしれませんね〜
書込番号:9770090
0点
おめでとうございます。
三脚は、買い替えの必要無しと思いますな。
買換えてもそのシステムだとどうせ同じような重さの製品しか選択肢が無いし、将来の機種変換、特に上位機種へのステップアップを考慮すると急いで買う必要は無いでしょうなぁ。
そんな事より、新婚旅行なんですから写真の撮り過ぎで肝心の「新妻」をほったらかしにしないように配慮すべきですなぁ…。
ココで怒らせると帰国後、完全に「尻に敷かれる」事にも成りかねませんなぁ…。
私がそうなんですなぁ…。(号泣)
あぁ、タイムマシンをドラえもんから借りたい、そして、新婚当初から出直したい…。
マジですな。
書込番号:9770154
0点
新婚旅行ですか。おめでとうございます。
さて機材ですが、私ならKX2にタムロン AF18-270mm F/3.5-6.3(B003)だけです。
三脚ですが、全くの個人旅行ならカーボンの軽めの物を持って行きたいのですが、旅行社のツアーに参加と言うことなので同行者にお願いと言うことで省略。
ツアー旅行は案外思うような撮影は出来ないものです。まして新婚旅行、写真への思いもゆとりを持って(機材は少なく)奥さんと楽しんできてください。
書込番号:9770240
![]()
0点
こんにちは。
三脚ですが、ゴリラポッド SLR-ZOOM(http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/e-shop/new-shop/item/13701.html)はいかがでしょうか?
リンク先にあるように、手すりなどに巻きつけて使ったり、あるいはテーブルの上に置いたりしてミニ三脚として使えます。
これなら、耐荷重5kgとなっていますし、サイズはかなり小さいです。
上に安い自由雲台つけておけば、結構構図も微調整できます。
これ自体は5000円程度ですし、安い自由雲台を追加しても10000円程度ですし。
新婚旅行とのことなので、写真を撮る事に集中しすぎてしまうより、このくらいでいいと思いますよ。
お互い写真が好きで、旅行先で撮りまくるとかでなければ、ですが^^;
機材も、KX2+B003のみ。もしくは、余裕があれば超広角かF200かなといったところだと思います。逆に余裕がなければ三脚はゴリラポッドですら真っ先にあきらめると思います。
新婚旅行、私の行ってみたい場所ばかりなのでうらやましいです。
楽しんできてください^^
書込番号:9770284
![]()
0点
DRAGON ZOOさんおめでとうございます。
三脚は持って行くだけ無駄です。明日への伝承さんの仰るようにKX2+B003が基本で、そこにコンデジを持って行くのが良いと思います。
三脚やレンズより予備バッテリー(又は充電器)とメモリーカードを増やす方が良いのでは?
書込番号:9770287
0点
みなさん、早速のご返答ありがとうございます!
>Grifon MGさん
海外豊富な方にご意見いただき、感謝です!
やっぱり荷物になりますよね。
しかも、若干危なっかしい作りの三脚ですし・・。
実は妻もカメラが好きなものですから、ほとんど自分撮りはしないと思います。
お互い写真お楽しみつつ(おっと、旅行も!)、記念スナップは他のカメラ好きそうな
ツアー仲間にたのもうかなと思ったりしています(構図云々は、ガマンガマン!)。
>yuki tさん
ありがとうございます。
結婚してもう1年になりますんで、遅ればせながらの新婚旅行です。
デジイチ一式は重いんで、「コンデジだけ〜!」の誘惑に負けそうになります。
でも実はKX2自体が実質妻の所有物だったりするわけで、僕は荷物持ち!(笑)
なんていって、7割方は僕が楽しむのだと思いますけど。
スナップはツアー仲間にたのもうと思ってます。
>馬鹿なオッサンさん
ご指導ありがとうございます(笑)
もう、尻に敷かれています(笑)
先にも書いたように、妻もカメラ好きなので心配はないかと思いますが、
ほったらかしだけには十分注意します!
>明日への伝承さん
ありがとうございます。
僕もB003だけと思ったんですが、「エッフェル塔や凱旋門を下からグワッと!」って
考えると、B001もと思ってしまいます。
でもぎりぎりまで検討するつもりです(山ではほとんど出番が無さそうなので)
>藍川水月
ありがとうございます!楽しんできます!
ゴリラポッドって、加重3kgまでだいじょぶなんですね!
これはびっくりです!
使い方が限定されてしまいそうですが、参考になりました。
>Sakura sakuさん
ありがとうございます。
みなさんからいろいろ意見をいただきましたが、結局三脚は邪魔になりそうですね(今回は)
やっぱり、B001はやめようかな・・(悩)
メモリーやバッテリーは何とか足りると思います。
みなさん本当にありがとうございます!
カメラ好きの妻の助手として(笑い)がんばってまいります!
もうちょっと悩んで、いい旅にできるようにしたいと思います。
書込番号:9770457
0点
そうなんですか…
少し道を外れますが盗難だけには十二分に気をつけてくださいな。
あと、これもまた外れますがメモリーカードだけは大量に持っていってください。
今はどうかしりませんがあっち(ヨーロッパ)はメモリーカードがカオス的に高いです。安い所を探す時間もツアーの場合ないですし…
また、三脚は微妙ですね。自分はツアー、個人旅行、両方経験しましたが、ツアーの場合三脚まで持っていって写真を撮るとなるとまず時間に余裕が無いので写真を撮るだけで(満足するまで撮るでしょうから)終わったりします。が、逆に三脚を持っていかないと「持っていけば良かった〜」になるので…難しい所です。
「新婚旅行」
か
「新婚撮影旅行」
どっちをとるかですね。
またレンズは多分はもう少し減らした方が良いかな。
以上1高校生の意見でした。
旅行楽しんでください!
(^-^)ノ~~
書込番号:9777033
0点
予算は10万円ほどで撮影する対象は人物が多いと思います。
今使用している写真機も随分と古くなり、最近になってある程度は写真に時間を割けるようになってきましたので奮発して新しいデジイチをと思っている次第です。
こんなカメラで
こんなレンズで
こんな画像編集ソフトで
撮影したら雰囲気ある白黒が作れるよ。
なんていうようなアドバイスが頂けたら幸いです。
当方そこまでカメラ使用歴があるわけではありません。
フィルムカメラのランニングコストに辟易してからというものネオ一眼を使用して写真を楽しんでました。価格のデジイチクチコミ掲示板の皆様から見れば随分と「にわか」写真好きでありますゆえに、どうぞお手柔らかにお願いいたします。
0点
ルビーの指環さん、こんばんは。
今の時代(デジカメの時代)なら、「RAW」という非常に便利なモノがあります。
私はキヤノンのデジイチユーザーですので、キヤノンのDPPについてのみしか
知識はありませんが、例え撮影時にカラーで撮ってもこのDPPでRAWを現像する
ことにより後からパソコンで「白黒」に変えることが出来ます。
(ピクチャースタイルをモノクロに変える)
その他、フィルター効果で「黄」や「赤」などが設定できますし、
色調で「セピア」とか「紫」などが選べます。
と言ったところで私の推薦は、
『ズバリっ!RAWで撮れるカメラ!!』
です。
書込番号:9746966
1点
こんばんは
ご予算10万円での一眼は結構沢山ありますね。
D90をおすすめすれば、他社ユーザーから反論的な書き込みをされますし、正直困ってしまいます。
書込番号:9746982
3点
ルビーの指環さん。
先程の私の書き込みは、ちょっとトンチンカンでした。
今の一眼レフカメラなら、RAW撮影は出来ますね。
にも関わらず、「RAWで撮れるカメラを買いなさい」とか
書き込んでしまいました。
申し訳ございませんでした。
さてさて、ご予算が10万円とのことですので、
「 EOS Kiss X3 ボディ(\66,798) + EF35mm F2(\29,922)」
は如何でしょうか?
※価格はいずれも今現在のここ(価格.com)の最安値
私はキヤノンユーザーですので、どうしてもキヤノンを勧めてしまうのですが、
人物撮影がメインなら、この組み合わせも捨てたものではないと思います。
書込番号:9747236
1点
>鉄道写会人さま
こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。
つまり「RAW」という形式を使って撮れる写真機ならばとった後の加工は自由自在である、ということですね。パソコンで加工するのが難しくなければよいですが、頑張って慣れるとします。
キヤノン使ってらっしゃるのですね。
私のEOS100QDはシャッター幕にベトベトが・・・
数年前から戸棚に放置したのが良くなかったと反省しています。
書込番号:9747315
0点
>里いもさま
ありがとうございます。
価格のクチコミ掲示板の皆様の討論を拝見させて頂く限り、ニコンのD90良いカメラのようですね。
D90の外見を画像で見てみましたが、丸みを帯びた女性的なライン、素敵ですね。
私は好感がもてました。
書込番号:9747383
1点
ルビーの指環さん。
>パソコンで加工するのが難しくなければよいですが、頑張って慣れるとします。
「難しいか否か」というよりは、まさしく「慣れ」だと思います。
私はキヤノンカメラに付属されておりますDPPしか知りませんが、“参考書”を
買うことなく自分で色々とイジってみて感覚を掴みました。
RAWは写真の世界を大きく広げたと思います。
ある意味、「いい時代になった」と感じております。
近々ルビーの指環さんが手にされる新しいデジタルカメラが、最良のパートナーに
なることをお祈りしております。
書込番号:9747413
1点
>鉄道写会人さま
なるほど、ありがとうございます。
今時のデジイチならばどれでもRAW撮影ができるのですね。
そして私の返信が遅いせいでまともなお返事もできず申し訳ありません。
キヤノンのX3に35mmF2、実際に触ったことはありませんので・・・鉄道写会人さまにお勧め頂いた事ですし近日中にカメラ屋さんまで足をのばしてみます。
RAWといわれるものと早く悪戦苦闘してみたいものです。
写真と向き合っての悪戦苦闘ならば楽しいことでしょうね。
鉄道写会人さまのアドバイスとてもわかりやすかったです。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:9747539
1点
撮影後にソフト処理で白黒、
でいいのでしたら、大抵の画像処理ソフトでできると思います。
グレースケール変換などで。
直接カメラで白黒写真を撮られる方もいらっしゃるようですが。
書込番号:9747906
1点
パソコンでDPPによりモノクロに現像してみました。
“質感”が生まれたと思います。
蒸気機関車は、やっぱり「白黒」がイイ感じになりますね。
ご参考までに。。。。。
書込番号:9748087
1点
>アブロ_ワンさま
雰囲気がある白黒、とは私の主観的で且つ曖昧な言葉でわかりずらくなってしまって申し訳ありません。
アブロ_ワンさまの写真拝見させて頂きました。
光に縁取られたワンちゃんがとっても素敵ですね。
私にもアブロ_ワンさまのような写真が撮れたらどんなに素晴らしいかとついつい妄想してしまいました。
美しい作例を見せて頂き何か私の中で目標のようなものが掴めた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:9748215
0点
>αyamanekoさま
なるほど。ご回答ありがとうございます。
直接カメラで白黒を、というのはどういったことなのでしょうか?
撮影後に変換するのではなく、もとから白黒画像として撮影するということなのでしょうか?
書込番号:9748258
0点
>鉄道写会人さま
ありがとうございます。
白黒というよりもセピアという印象を受けたのですがとても素敵な写真ですね。
鉄道写会人さまの白黒の写真を拝見させて頂いた後ゴダイゴの声が蘇ってきました。そんな古き良き何かを思い出させてもらえる、想像力がかきたてられる素晴らしい写真ですね。素人目の判断で申し訳ないですが。
参考とはご謙遜が過ぎます。
私は写真展に出かけた様な気分になれました。
書込番号:9748392
0点
こんばんは。
私もモノクロが好きでソフトで変換してます。
Photoshop Elements、Photoshop、Apertureのプラグインソフトの
Silver Efex Proがお気に入りです。
http://www2.swtoo.com/photo/nik/nik-products/silver-efex-pro/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/05/9917.html
他のソフトでもモノクロに変換できます。
C-NX2,Lightroom2,SILKYPIXなど
書込番号:9748558
1点
ルビーの指輪さん、こんばんは。
デジイチで雰囲気のある白黒をとの事ですが、カメラはどのメーカーのカメラでも大丈夫です。
白黒となると、カメラと同じくらい画像編集ソフトの比重が大きいと思われます。
私の場合、Photoshopを使っているので、Photoshopを勧めてしまうのですが(笑)
ニコン富士太郎さんもおすすめされていますが、Photoshop Elementsはこの手のソフトにしては、
比較的値段も安く、操作性も良好(若干の慣れも必要ですが)で、画像編集の自由度も高くおすすめです。
なにより、参考書の種類が多いので、操作に困った時に調べやすいです。
今回貼らせて頂いた画像は、Nikon D40レンズキットでjpg撮りした物を、PhotoshopCS2で白黒処理しました。
単に白黒にしただけではなく、ひと手間かけておりますが^^;
書込番号:9748879
1点
こんばんは、はじめまして。
私はPENTAXのK-mって、お手軽ですが基本に忠実なカメラを使ってます。
このカメラにはデジタルフィルタ機能が内蔵されていて、その中に「モノクロ」や
セピアがかった「レトロ」、モノクロから特定の色だけを発色させる「色抽出」なんてのが入っていて、
始めに設定しても、カラーで撮って後から白黒にして別保存するなんて事がカメラ内だけで出来ます。
画の劣化も無いみたいですし時々遊んでます。
もちろんRAWも同時に撮れますし、そのRAWもカメラで展開調整出来ます。
ですがJPEGで思った通り(時々それ以上)の絵が撮れるのでJPEG撮りしてます。
私は昨年までフィルムで撮っていたんですがパソコンを使わないと写真が完結しないのは嫌だったので、K-mは大変便利です。
(このスタイルを更に発展させたK-7ってカメラを買い増し予定なので、写真整理用にパソコンは買うつもりですが)
既にキヤノンニコンをお勧めされている様ですのでペンタなんてなどと言われそうですが、
私がデシタル(K-m)にして白黒が簡単綺麗に愉しめたのでご紹介だけさせていただきました。
書込番号:9749146
2点
こんにちは
最近のデジカメWatchの記事でこんなのありました
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090623_295675.html
各社いろいろと工夫しているようで面白いですね
人物撮影だと最近流行になっているライブビュー+顔認識も便利かもしれません
自分はパナG1というカメラの顔認識を使ってますが、いままでピントに払っていた注意力を他に向けられるのでより表情や構図にこだわった写真が撮れているような気がします
書込番号:9749147
1点
ルビーの指環さん、どうも。
モノクロ撮影で面白くないのは、ノイズの無さ過ぎること…中版で撮ったみたいな結果も良いけど、それだけだと、なんかピンと来ないんですよね。
で…
モノクロ撮影に限定と言うことでしたら、カラーでは非難されていたノイズが白黒では、粒状が面白いオリンパスE-300(もう中古のみですが、レンズキットで二万円台で買えます)。モノクロ専用にしても良いと思います。
モノクロのフイルムモード(スムーズ・スタンダード・ダイナミック)が用意されている、パナソニックの全シリーズ。私はL-1がお気に入りで、よく使っています。キットレンズのVE14-50mmも気持ちが良い肌描写が好きです。スナップはISO400〜800にして、風景とポートレートはISO100を基本にしています。
ニコン・キヤノンはモノクロモードはありますが、そこから先のメニューは無かったと思います(詳しい方に確認してもらう必要がありますが…)。
まあ、コントラストやらノイズリダクションやら細かく変更すればいいのでしょうが…面倒くさがりなもので。
後処理前提ならともかく、事前に決め撮りを心がけるスタイルのため、個人的には選択の範囲外でした。
モノクロを後処理前提で撮るならどのメーカーでもOKでしょう。問題は露出や細かい設定がカラーとモノクロで微妙に違うということぐらいか、これも厳密に露出を考慮すれば良いけど、モノクロモードが一つだと、アフタービューで確認できないので、一寸慣れが必要かと思います。
トーンだけで表現するのは、難しいけど、面白いですね。ぜひモノクロの世界をお楽しみください。
書込番号:9749875
1点
ルビーの指環さん、こんにちは。
モノクロっていいですよねー。ワタクシも大好きです!!
どのメーカの機種でも良いと思いますよ。こだわり方によってはレンズに凝ってしまうと思います。でも最後には『やはりフィルムやね!!』なんて事になりかねないかも(汗)。
プリントも含めて、どの程度のこだわりと妥協を持つかで決まると思います。こだわりが進めばフォトショップなどの画像処理のできるソフトが欲しくなるように思えます。
ではでは。
書込番号:9749912
1点
いよいよ、気温30度越えの「真夏」に向かってまっしぐらと云う感じの季節となりました。
暑さが苦手な私は、この季節になるといつも悩んでいる事が有ります。
それは、リュック、ショルダー共に「暑苦しい事」なんですなぁ。
機材が多い場合は諦めますが真夏はなるべく機材を減らして、と云うより一台とレンズ2個程度に減らして出かけるようにしています。
そこで質問です。
私の使用カメラはプロフの通り、1DMk3と5DMk2なんですが、これらのボディにEF70-200F4Lがフード逆さ付を装着の状態で収容できるお勧めウエスト(ヒップ)バッグはロープロオフトレイルシリーズ以外で進めは有りますでしょうか。
イロイロ探しているんですが見つからなくて困っています。
宜しくお願い致します。
0点
ヒップバックも結構暑苦しいと思いますよ…
NikonD40を、ふつうのヒップバック(カメラ専用じゃないやつ)にいれて
標準レンズ+望遠レンズで出かけることがありますが
上着のうえからベルトを締めると、服の風通しが悪くて暑い、
上着の下にベルトを入れると、上着が邪魔でバックへのアクセスが悪くなる
暑いからって、ベルトをゆるめにすると、歩くときぶらぶらして邪魔…
カメラはストラップで直接体にぶらさげて
レンズもう一本は、水筒袋にいれて肩からかけますか…ってこれじゃ夏休みの観光客状態ですね…
ヒップバックは、
カメラ専用じゃないやつのほうが種類が豊富なので
カメラは巾着袋などにいれるつもりで、ふつうのヒップバックを探すほうがお勧めです。
容量3Lくらいあると結構入るのではないでしょうか。
書込番号:9764831
![]()
1点
馬鹿なオッサンさん、こんにちは♪
そろそろ、気温30℃越えの「真夏」がやってきますよね^^;
僕も暑さが苦手なんですよ^^;でも夏しか撮れない被写体もあるので暑くて炎天下のしたでも
無理して撮影に出かけてるんですけどね(^^♪
馬鹿なオッサンさんはウエスト(ヒップ)バッグをお探しなんですね(^^♪
潟Gツミのマウンテンスミス・デイ(リサイクル)あたりはどうでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp
書込番号:9764889
![]()
1点
連続ですが、ここに詳しく紹介されてますね(^^♪
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=113
書込番号:9764904
1点
皆さん、お返事ありがとうございます。
>Customer-ID:u1nje3raさん
そうですか。
ウエストバッグでもたいして変わり映えはしないでしょうかね。
ヒップバッグは一般モノからの方が良いと云う事でしたら、少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
>万雄さん
エツミですか。
情報ありがとうございます。
しかし、HPには肝心のカメラが入るかどうかの胆の「寸法データー」が有りませんなぁ。
明日にもお店で現物確認しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9766033
0点
クリックすると別ウインドウで、寸法表示入りで表示されましたよ。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=113
書込番号:9766737
![]()
1点
tuonoさん、ありがとうございます。
見落としていました…。(汗)
ツアーなら入りそうですな。
あとは現物見て、色選びになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9767056
0点
いつも皆様の書き込みを参考にさせて戴いております。
乱視のため、本日(つい一時間ほど前)から眼鏡をかけることと相成りました。
産まれてこの方ずっと裸眼だったもので、まだ全く勝手が解からず戸惑っています。つい今しがたも、コーヒーを飲もうとしたら目の前が一瞬真っ白になり、何事が起こったのかとビビりました。
ファインダーを覗くときに眼鏡のレンズに傷を付けてしまったり、フレームを曲げてしまったり、カメラのホールディングが甘くなったり、といったことは起こり得るのでしょうか。
カメラカテゴリー内で”眼鏡 注意点”でキーワード検索をかけてみましたが、該当するスレッドがみつかりませんでした。
眼鏡ビギナーが一眼レフカメラで撮影する際に注意すべき点や工夫などがありましたら、ご教授の程よろしくお願い申し上げます。
4点
おっぺけぺっぽさん、こんにちは。
いつも眼鏡で撮ってる者です。
普段使いでは、眼鏡のレンズが少々汚れるくらいですかね。
ただ当たり前のことですが、人ごみでの撮影などで自分の近くの人が動く場合などは、
裸眼の時よりも周りの状況にじゅうぶん注意を払う方が良いと思います。
振り返りざまなどに、人がカメラのレンズやカメラ本体、カメラを構えている自分にぶつかるような状況では、
勢いや当たりどころによって、眼鏡が変形したり、レンズが割れたりすることがあります。
私はこれで一度、眼鏡のレンズを交換したことがありました。
行事の写真を撮っていたとき、斜め前にいたおばさんが急に勢いよく振り返えり、
その人の肩が私の右腕に当たって、カメラで右目のレンズを破損しました(苦笑)
書込番号:9697914
![]()
3点
眼鏡レンズ分、アイポイントが離れるためにファインダに嫌われて(蹴られて)、
四隅の写りを見逃すことがあります。
結果として、余計なものが入ってしまったなどの失敗はあります。
書込番号:9697997
![]()
4点
おっぺけぺっぽさんこんにちは。
私も眼鏡ちゃんです。
うさらネットさんが言うように、眼鏡があると、目がファインダから離れるぶん、
ファインダの隅がケラレてしまうことがあります。
私は、ファインダの視度調整レンズの、マイナス5(マイナス側最大値)を入れて
ファインダ像をすこし小さくする事で、ケラレを回避しています。
>眼鏡のレンズに傷を
>カメラのホールディングが甘く
これはありますねえ、レンズの傷は注意するしかないです...
ホールディングについては、接眼ゴムをまゆげ辺りに押し当てて
ブレを回避する方法が使えなくなるので、たいへんです。
同じ悩みを持つ人はいるようで、
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B6%A3%B0%A3%B4%A3%B9
エツミから「ヘッドスタビライザー」なんてモノが出ています。アイデア商品かも。
書込番号:9698383
1点
眼鏡のレンズはプラスチックでしょうか。だったら傷は付きますね。ガラスのほうがいいと解かったので新しく買い替えました。
私も老眼の,近視の,乱視ですのでそれはそれは大変です。
ところで乱視だけでしょうか?
書込番号:9698559
1点
皆様、早速のレス有難うございます。
>Ash@D40さん
こんばんは。
人ごみの中では要注意とのこと。祭やイベントのときなど撮影に夢中になるあまり、周囲の状況把握がおろそかになることがよくあります。(反省)
眼鏡をかけると尚一層の注意が必要になりそうですね。アドバイスを肝に銘じます。
>カメラで右目のレンズを破損しました(苦笑)
お怪我はありませんでしたか?物損だけで済んだのでしたら、不幸中の幸いとしましょう。
>うさらネットさん
こんばんは。
ケラレですか〜。。。予想していませんでした。ご教授ありがとうございます。
最近裸眼でもようやく四隅を注意して見る習慣が身に付きつつあるところだったのですが。これまでにも増して注意する必要があるのですね。
>Customer-ID:u1nje3raさん
こんばんは。
>ファインダの視度調整レンズの、マイナス5(マイナス側最大値)を入れてファインダ像をすこし小さくする事で、ケラレを回避しています。
そういう裏技もあるのですね。大変参考になります。ありがとうございます。
視度が合わなくなっちゃったりはしませんか?
レンズの傷はやっぱり入ってしまうのですね、う〜残念。回避するには注意する他無いですか。
カメラのホールドにも苦労しそうですね。眼鏡をかけてらっしゃる方のご苦労が身に染みて分かって来ました。
便利グッズのご紹介、ありがとうございます。気合を入れて撮影するような場なら、周囲に違和感を与えずに使えそうですね。
>常にマクロレンズ携帯さん
こんばんは。
はい、プラスチックです。ガラスの方が傷が付きにくいというのは、どこかで聞きかじったことがあるのですが、フレームが縁無しのタイプでして、このタイプだとガラスは欠けることがあるのでプラスチックの方が良いですよという眼鏡屋さんのアドバイスでプラスチックにしました。
今回はフォーマルなデザインのものをあつらえましたが、眼科医の処方箋の有効期限が切れる前に、傷が付くことを覚悟でレジャー用に安いのをもう一つあつらえても良いかなという気はしています。
>ところで乱視だけでしょうか?
弱性の近視が入った乱視という眼科医の診断でした。視力は裸眼で右0.9です。
書込番号:9699114
1点
私はプラスチックレンズで近視と老眼の兼用メガネですが、あまり強く顔(メガネ)に
押し当てたりしなければ、キズはつきませんし、慣れればブレも防げると思います。
書込番号:9699115
1点
最近ではコンタクトレンズも安くなっていると思います。
写真撮影の時のみコンタクトレンズ装着すると言うのはどうでしょうか?
書込番号:9699733
1点
赤ん坊少女さん こんばんは。
>さくらの葉に変な物を見つけて皆に見て貰いたくなって、木に登って接写してみました。
十枚ほど撮った中の一枚です。レンズは広角です。この写真の目的は名もわからない生き物をみてもう事です。得体の知れない生き物の面白さは伝わると思います。
--- 確かの得たいの知れないもので気持ち悪いですね。人は見たことあるものに似てないと恐れを感じるのでしょうか?
書込番号:9699784
0点
>じじかめさん
こんばんは。いつもありがとうございます。今日はギャグは無しでしょうか?^^;(いつも楽しみにしております。)
勇気付けられるお話、ありがとうございます。できましたらじじかめさんの長年に渡る経験から会得されたコツなど伝授いただければ有り難いです。
>Pretty boyさん
こんばんは。
目に異物を入れるということに若干の抵抗を感じないわけではないのですが、有効な方法ならば試してみたいと思います。
近視&遠視だけではなく、乱視にも有効なのでしょうか。一週間後に再度眼科で経過診察を受ける予定になっていますので、訊いてみます。
書込番号:9700504
0点
じじかめさんに代わって---
めがねレンズもNikonにしてAF合焦速度を上げています。
親戚が眼鏡店なので境目のないNikon遠近両用(乱視もあり)レンズを使っています。
カメラ店の親戚が欲しいです。
書込番号:9702337
1点
おっぺけぺっぽさん、こんにちは。
遅レス恐縮です。
主にプラスチックレンズのメガネをかけています。半年くらい週末ごとにファインダを覗いていますが、今のところメガネのフレームやレンズには影響はないようです。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:9702470
1点
>うさらネットさん
こんばんは。
なるほど〜、眼鏡もNikonレンズをご愛用なのですね。
ペンタユーザーの私の眼鏡は、残念ながらHOYAではありませんでした。^^;
>カメラ店の親戚が欲しいです。
私も気前の良い中古カメラ店の親戚が欲しいです。”これ持ってっていいよ”なんて。
>よぉっし〜 さん
こんばんは。
>遅レス恐縮です。
いえいいえ、何を仰いますか。私は超速スレのスピードにはついて行けないロートルですので、程好いペースであります。
プラスチックレンズでも影響ありませんか。傷が入ると仰る方と大丈夫と仰る方と両方いらっしゃいますね。ケースバイケースで一概にどちらとは言えないということなのでしょうか。
書込番号:9703823
0点
私はCANONユーザーですがX2で半年の初心者です。プラスチックメガネですが傷は気になりません。それより四隅がケラレます。でもトリミングでカバーしています。気になるならコンタクトをおすすめします。
書込番号:9704300
1点
>あつくんのぱぱさん
こんばんは。レスを戴きありがとうございます。
今回作ってもらった眼鏡は長く使うつもりでそこそこ金額もかけましたので、傷が付いてしまうことには抵抗を感じています。
四隅のケラレのことも考慮すれば、仰せの通りコンタクトレンズが一番確実かも知れませんね。ドライアイを患っていることからもコンタクトレンズには若干抵抗感がありますが。
財布の中身との相談になりますが、皆様のお話を伺って、今回作った眼鏡は写真撮影のときは使わずに
1)撮影時用にコンタクトレンズをあつらえる。
2)写真撮影を含むレジャー用の眼鏡を別途購入。
3)上記二つの併用
のいずれかが良いのかな、という気持ちに傾きつつあります。
書込番号:9709266
0点
順光の場合、特に太陽が斜め後ろの低い位置にある場合など、
接眼部に隙間ができますから、そこからファインダーに光が入り込み、
露出が狂う場合があります。
書込番号:9712202
![]()
2点
ふつうのメガネレンズを削って貰って
純正の視度調整レンズのフレームを流用して
メガネのレンズを入れるってのは
出来ないかなあ…。
渋谷に http://www.eyewearmebius.com/
手作りメガネの店があるんですが、場合によってはもしくは…。
書込番号:9712412
1点
>αyamanekoさん
こんばんは。そのようなことも起こるのですね。全く予想していませんでした。ありがとうございます。
ケラレの件もそうですが、僅か数ミリ接眼部が離れるだけで色々な問題が生じるのですね。
やはりコンタクトレンズがベストチョイスでしょうか。
>Customer-ID:u1nje3raさん
こんばんは。
オーダーメイドですか。さすがにそこまでは。。。^^;
安くで作ることが出来れば、理想的な選択ではありそうですが。お値段高そう(汗)
書込番号:9714305
0点
おっぺけぺっぽさん
はじめまして。
遅レスしつれいいたします。
『眼鏡をかけて撮影する際の注意点』
ということですが、もういちど、眼鏡もコンタクトもいらないレーシックはどうですか?
(私は、眼科医のまわし者では、ありません)
高額な眼鏡を購入されたとの書込のあとすいません。
眼鏡をかけて、ファインダーを覗くのは、やりにくいですね。眼鏡のレンズが顔にあたったりして、眼鏡のレンズが、汚れますし…。
私は、ちょっと前にニュースで問題になった、レーシックの手術を1月にしました。(問題になる前でした)
私自身は、20年以上眼鏡をかけておりました。今は、左右とも2.0で安定しております。
手術前は、裸眼0.3と0.4でした。
不安があったので、ブログなどを、手術前に見ました。そのなかで手術後の見えかたが、夜の街灯の光は、クロスフィルターを入れたように見えるだとか、夜の見えかたが、周辺光量落ちするなど、いろいろ書き込まれているのを見て、不安にはなりましたが、結局手術をしました。
(前玉(眼球)を削っても、クロスフィルターいれてるわけでないし、周辺光量落ちするっていうのも、棒細胞の数がへるわけでもないですし脳神経ヴィネットコントロール?(笑)すればいいか〜とおもいまして)
現在、手術から5ヶ月たちましたが、クロスフィルターのようなみえかたもなく、夜間の周辺光量落ちも感じず生活しております。
直接、裸眼で、カメラのファインダーを見れることが、今はとてもうれしいです。
問題点は、費用です。私の場合前玉加工ふたつで12万円でした。
ちょっといいレンズが、買えちゃうんですよね〜。この値段だと…。
書込番号:9717540
1点
>あんそくさくさん
こんばんは。
携帯電話から詳細に渡るアドバイスを戴き恐縮です。
>レーシック
初めて耳にする言葉です。数ヶ月前に従兄弟が近視の手術を受けるという話を聞きましたが、これがきっとその”レーシック”だったのかも知れませんね。そのときは”へ〜ッ、近視が手術で治るんだ〜”と聞いているだけでしたが。
Wikipediaを見てみましたが、どうやら近視の治療法のような感じですね。私の場合、近視はそれほどひどくは無く乱視が主の症状です。視度調整だけでしたら現在も視度調整アダプターを付けて対応していますが、ファインダー内の像がチラついて見えてしまいます。
せっかく詳述して戴いたのになんだか申し訳ないですが、私の症状はこの手術の対象にはならないのではないかと思います。
コンタクトレンズについて全く無知なので、過去の書き込みを”コンタクトレンズ”で検索してみたら、
#7994729 『カメラと メガネと コンタクトレンズ』
というスレッドを見つけました。
このスレッドではコンタクトレンズを支持されていらっしゃる方が圧倒的に多いようです。コンタクトレンズにするにも医師の診断が必要なようですので、今度眼科医に行ったときに話を訊いてみます。
書込番号:9719818
0点
本日眼科医へ行って来ましたので、ご報告させて戴きます。
眼科医からのアドバイスにより、もう一つ眼鏡を作ることに致しました。
コンタクトレンズはレンズの軸がズレ易いため、私のように乱視が強い場合は眼鏡よりは不便を感じるだろうとのことでした。
レンズの軸がずれてしまうと、乱視の矯正効果は無くなるそうです。
近視の矯正が目的であれば、レンズの軸がズレてもあまり問題にならないのでコンタクトレンズも有効とのことでした。
皆様からのアドバイスを念頭において、早く眼鏡での撮影に慣れるようにしたいと思います。
たくさんのアドバイスをありがとうございました。
書込番号:9761167
0点
RIKOHのGR1とR10持ちです。リコーの色味がなんとも好きです。。
こんな私がエントリークラスのデジタル1眼レフを買うとしたら何がいいでしょう?
初心者なので、なるべく撮って出しできるものがいいのですが、
長く楽しめるものがいいです。
□メインは日中の室内・外での自然光で静物(インテリア・雑貨・エクステリア・庭など)の撮影に使います。
(普段はあんまり3脚は使わないかも。。)
□写真は HP・ブログ・リーフレットなどの印刷物(おそらくA4サイズ以下)で使います。
雑誌などへの投稿用にも使いたいと思っています。
綺麗なボケと発色が自然で鮮やかなもの。。欲をいうとキリがないですが、
植物がきれいに撮れるとなおうれしいです。
こんな私に
お勧めの機種・機能・レンズなど、ありますでしょうか。
できればその理由とともに、
アドバイスいただけると大変うれしいです。
ちなみに、自分では下の4機種が気になっています。。
これら以外でもおススメがあったらぜひ教えてください。。
キヤノンEOS Kiss X2
ニコンD60
オリンパスE-520
オリンパスE-620
よろしくお願いいたします。
0点
>リコーの色味がなんとも好きです。。
>発色が自然で鮮やかなもの。。
本体の性能ではキャノンのKISS・X2がいいですが、リコーの発色、自然で鮮やかという部分で、私的に、ニコンのD60でしょうか。
まだ、発売前で、どんな画質かは分かりませんが、オリンパスのE−P1も気になる所です。
マウントアダプターを換えることによって、いろんなレンズを装着できそうな所がいいですね。
書込番号:9727160
2点
とりあえず、それぞれのカメラの画の出方に関してはこちらの作例など参考にされてはいかがでしょうか。
http://photohito.com/camera
個人的なお勧めはKissX2かな。
ボケはフォーサーズよりAPSセンサー機の方が生かしやすいですし、性能的に非常に充実していますので。
まずはキットやWズームキットで始められるといいかと思いますが、おっしゃられている用途だと「EF-s60mmF2.8Macro USM」なんかいいかもしれないですね。
書込番号:9727315
![]()
0点
ラッキーピッグ♪さん、こんばんは!!
私もニコンに一票です。ボケは別途レンズを買い増しした方が良いと思いますが、先ずはレンズキットで勉強していくのが良いのではと思います。
書込番号:9727325
0点
ラッキーピッグ♪さん、おはようございます。
撮像素子が大きいほどボケやすくなりますのでフォーサーズよりはAPS-C
でも綺麗なボケは使われるレンズ次第とも言えます。
おもいっきり背景ボケを楽しみたいのならF値の小さな明るい単焦点レンズが必要となってきますがDあきらさんの言われるように先ずはレンズキットで良いと思います。
自然さならX2のほうかなと思いますがJPEG撮って出し使用で発色が鮮やかとなったらX2ではなくD60でしょう
D60レンズキットに一票です
書込番号:9727421
1点
長く楽しもうと思われるなら最初のカメラはキヤノンかニコンがいいと思います。
皆さんの意見と同じように、先ずはレンズキットで勉強されるのが良いと思います。
私はEOS Kiss X2ダブルズームキットをお勧めします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111111.00490111110.00490711114.00490711115
書込番号:9727509
1点
前述で、推奨レンズを書いていませんでした。(^^;ゞポリ
皆さんの言われているとうり、D60のキットレンズでいいと思います。
キットレンズですが、手ブレ補正も付いていますし、なかなかいい描写します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
書込番号:9727519
0点
使えるレンズの多さ、制約が無いという点でX2が無難だと思います。
書込番号:9727650
1点
自分がNikonなのでD60ですね。勿論使っています。
まずは触って握って覗いてシャッタを切って、五感に合う使いやすそうな物を。
書込番号:9727672
0点
>綺麗なボケと発色が自然で鮮やかなもの。。欲をいうとキリがないですが、
植物がきれいに撮れるとなおうれしいです。
ニコン、キヤノンのAPS機ならどちらでも構わないと思います。
私は、初めての方は量販店で実際に触ってみてフィーリングが合う方を選んだらと思います。
レンズはキットレンズから始められるといいかと思いますが、リーフレットなどの印刷物用に室内での静物なら、やはり拘りも持って三脚を使い写すことをお勧めします。
書込番号:9727794
0点
ん〜 GR1ってぇ、すご〜いマニアックな機械だと思うんですケドぉ〜
いきなりコレかっちゃうよ〜なヒトはぁ〜、別に一眼だって凝ったの使ってゼンゼンオッケーな気がしますぅ〜
とりあえずぅ、ボケにこだわるならぁ、究極はコレですよぉ〜♪
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/photos/241
本体はα700かぁ、α230で〜
レンズから先に選ぶとぉ〜、かならずしもキヤノンお勧め、とゆーわけでも無いですねぇ
数が力、論だとぉ、むろんキヤノンなんですケド〜☆
あとぉ、候補に挙げている中でならぁ、E-620がおもしろいですねぇ〜
イジクリがいがありますよぉ〜
50mmF2マクロを付けるとぉ、おあげになっている撮りたい物がぁ、楽しく撮れるかもぉ〜♪
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/photos/265
書込番号:9728088
![]()
1点
皆さま
たくさんの親切なアドバイスをありがとうございます☆
寝て起きてビックリです。。
何だかそんな気はしていたのですが、D60がダントツですね。
全部入りのX2ですが、少しトーンの薄い色が私の好みとは違っているのではと感じていました。
おかげさまで段々と整理がついてきました。
いまの時点で気持ちが傾いているのは、
D60 と E620 です。
E620は可動式の液晶に惹かれます。
素人が商用に耐えるような写真を撮るためには必要かな?と‥。
施工写真を効率的に撮りたいのです。
D60はやはり撮影写真に惹かれます。色が好みです。レンズも数があり長く使えそうなとこも捨てがたいです。
予算はそんなに出せないので、当初はキットのレンズでと考えてます。
ただ、室内はやはり広角の方がよく、今までは28mmのR10でまかなってました。
感覚的にはそれに近いものを求めています。
あと、撮影は好きでコンデジや携帯カメラで毎日撮っています。
いつもそばに置き、趣味としても楽しめるカメラだったらもぅ最高なんですが‥。
そんな訳で決め兼ねているところです。σ(^◇^;)。。。
書込番号:9728159
0点
小生ならD60とE-620の比較だとE-620を取るでしょうね。
可動式の液晶、アートフィルター、グリップの小ささ、ボディ内蔵手ぶれ補正機能、ゴミの写り込みの少なさ等 良いと思える処が多く有ります。スーパーコンパネによる簡易設定が出来るのも良い様に思います。
ただ、オリンパスに対する身贔屓が有る事は、御承知下さい。
ニコンは、旧機種しか持っていないのでD40以降の色合いを小生自身理解してませんし。
書込番号:9728572
1点
GRD、GX100、R5を使用しています。
お勧めしたいのは、ソニーのAPS-C機(700〜230)+DT50F1.8。
今月のデジタルフォトにこのレンズのレポートがあるのでご一読を。
書込番号:9730544
1点
ラッキーピッグ♪さん、こんばんは。
キヤノンのX2は発色や自然で鮮やかに対して?と思われるので、候補から外して正解だと思います。
その点でいうと、パナソニックのG1かGH1がいいと思いますが、いかがでしょうか。
画的に鮮やかな感じがしますし、可変液晶の46万ドットはかなり綺麗です。
という私は来月GH1を購入する予定です。
書込番号:9731060
0点
α300家にありますが、画の出方は結構あっさり系なのでソニーはラッキーピッグ♪さんには合ってないような気がしますね。
性能部ではE-620が充実している感じですが、ボケや画の出方を重視するならD60が良さそうですね。
書込番号:9732744
1点
D60の発色が気に入って、
E620可動式の液晶も気になる。
であればD5000はどうですか?
ニコンで液晶は可動式です。
価格的にもエントリーモデルの域は出ていないと思います。
高感度にも強そうですよ。
書込番号:9737320
0点
皆さま、こんにちは。
このたびは、有用なアドバイスをいただき、
とても感謝しています。
どうもありがとうございます^^
ご無沙汰してすみません。。
机の上で悩んでいても埒があかないので、実機を見に行こう!
と、おかげさまでこの数日で3店舗まわることができました。
皆さまがおススメくださっている、ほぼすべての機種に触ることができました。
が、
残念ながら、D60だけは店頭にありませんでした。
(D40とD5000は触ることができました。)
見ると触るとじゃ大違いですね。
D60は生産中止なようで、
初めての機種が生産中止品と言うのも不安なので、
候補からはずすことにいたしました。
実際触れてみて、気に入ったのは、
E-620(OLYMPUS) と k-m(PENTAX)でした。
私は手が小さいので、この辺の小さめの機種の方が手になじむようでした。
この重さなら、いつでもどこでもつれて歩きたいと言う希望も叶いそうです。
K-mは突然候補にあがったものなので、まだよくわかっていません。
でもおそらくどちらかにするのではないかと思います。
そこで、それぞれの機種に関し、メリットやデメリットなど
カタログ上や店頭で触ったぐらいじゃわからないこと。。
なんでも結構です。なにかありましたら、よろしくお願いします。。
書込番号:9749594
0点
>初めての機種が生産中止品と言うのも不安なので、
一応知っておいて頂きたいのですが、
カメラというのは、一般家電と違い、
サービスセンターで修理・掃除・オーバーホールしながら
長く使われることが多い道具です。
「壊れたら買い換え」の家電とは扱いが違います。
なので、生産終了後、5年以上たっているような中古品を選ばない限り、
メーカーによるサポートが「普通に」受けられますので、生産終了自体をリスクと思う必要はありません。
ただし生産終了時点では、既にもっと高機能な他機種が出ていると思いますから、
性能のどこをどう割り切るか、という問題になります。
書込番号:9749622
0点
重量はE-620の方が50kg軽い。キットレンズ(Wキットレンズ)もわずかながらオリンパスが軽い。
とはいえ、比べるとE-620の方がが軽いものの、K-mも十分軽いカメラだと思う。
E-620はアートフィルタ、K-mはデジタルフィルタ搭載。これは引き分け。
E-620はフリーアングル液晶モニターでライブビュー撮影。K-mはライブビューが無い。
価格コムの値段では約2万円ほどK-mが安い。Wレンズキットだと約3万円ほど差がでる。
あとE-620が充電式専用電池で、K-mは単三電池x4本。
充電式の方が単三のように買い足さなくてもいいが、エネループ使えるなら単三も充電式と変わらない。
場合によってはいざという時、簡単に手に入りやすい単三の方が有利かも。
ただし、もしかすると電池で重量に差が出るのかも(記載の重量に電池が含まれている場合は無視して下さい)
予備電池を持ち歩く場合の重量も考えた方がいい。
大雑把な違いはこれぐらい。結局一番大きな違いはライブビューの有無と値段。
記録メディアの違いもあるけど、どっちも問題なし。
書込番号:9750780
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























