デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4033スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4033

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

航空機内持ち込み荷物の個数に関して

2009/06/19 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

直接カメラスレではなくて恐縮ですが、間接的にカメラのことなのでご協力をお願いいたします。

9月に海外旅行を計画しています。カメラはオリンパスのE-520とレンズを3〜4本、GX200を持って行こうと思っています。
カメラは精密機器ですので機内持ち込みを前提としていますが、パスポートをはじめ機中での暇つぶし用具や上着なんかも機内持ち込みしたいと思っていますので、カメラ用と身の回り用で2つのバックを機内持ち込みしたいと思っています。

海外渡航時に荷物を2つ機内に持ち込もうとしてトラブル(航空会社からのクレーム等)を経験した方はいらっしゃいますでしょうか。
持ち込もうとしているバックの大きさですが、身の回り品バックは小型のリュックタイプで、
カメラ用はまだ購入していませんが、ロープロのレゾ180AWか190AWクラスの大きさです。
レゾ180AW
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/S0000067501/

レゾ190AW
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/S0000067502/

現地では、身の回り品を入れているバックに折りたたみ傘や上着、ペットボトル等を入れて散策したいと思っています。もちろんカメラバックも持ちます。

航空会社が「2個以上の機内持ち込みは認めない」というのであれば、身の回り品が入るカメラバックを調達する必要があり、どうしても大きく重くなってしまいます。
「航空会社に聞けば」と思われると思いますが、皆様のご経験も伺いたくお願いいたします。

もちろんエコノミークラスですので、「ビジネスやファーストだったら多少のことは大目に見てくれるよ」というアドバイスは・・・  です。

よろしくお願い致します。

書込番号:9722123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/19 01:46(1年以上前)

地上人さん、こんばんは。

エコノミークラスの場合、機内持ち込みはルール上1個ですが、運がよければ、2個でも何も言われません。(特に、免税店で買ったもののバッグは、経験上全く問題なし。)
万全を期すなら、どちらも余分な出費がありますが、以下の2案があります。
@2個目を有料で持ち込む
  航空会社によるかもしれませんが、追加料金を払えばビジネスクラス同様2個持ち込めたと思います。
  追加料金は航空会社にお問い合わせ下さい。
A機内持ち込みできるサイズのバッグを準備し、身の回り品バッグとカメラバッグの両方をその中に入れる
   航空会社によって数字は異なるかもしれませんが、機内持ち込みできるサイズの上限が
   規定されていますので、その範囲内のバッグを準備する手があります。
   ただ、厳密に手荷物のサイズを測っているところを見た事はないので、サイズはおおよそで
   いいとは思いますが。

   【JALの場合のルール】
    http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/

あと、行き先を存じ上げませんが、行った先でローカル路線に乗る場合、飛行機が小さいと機内持ち込みそのものを断られる場合があります。(ヨーロッパのビジネスクラスで実際に経験あり。全荷物チェックインさせられました。)

航空会社に確認された上で計画を立てられるのが一番だと思います。

では、よいご旅行を。

書込番号:9722204

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 05:32(1年以上前)

まず海外という曖昧な表現ではなく、行き先(方面だけでも)クリアにして下さい。

海外といっても韓国からザンビアまで含みます。
「海外」と「国内」に大雑把にわけちゃうのは島国ジャパーンの特徴ですが(価格.COMだけ見てもカイガイひとくくりの人が多いです)、大事なのはどこへ行くかです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8AC%8AO&BBSTabNo=6&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=34&Image1.y=7

航空会社の荷物規定ひとつとっても、欧州路線(KG)と太平洋路線(PC)で規定が違います。
よろしくお願いします。

書込番号:9722457

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 05:52(1年以上前)

機内持ち込み荷物に関しては、『航空会社が「2個以上の機内持ち込みは認めない」』のではありません。
これは航空会社が独自に決められることではなく、各出発空港の保安検査規定により決められているものです。
つまり航空会社の権限外の話しです。

カイガイリョコウに行かれた方はご存知と思いますが、保安検査場にいるのは航空会社の係員ではなく保安検査官です。
仮に航空会社のチェックイン係員が「うん」と言っても、保安検査官が「だめ」と言ったらそれまでです。
なので航空会社のチェックイン係員はお客さんに降りかかるであろう余計なトラブル(保安検査官とのひと悶着)を未然に回避する意味で「うん」とは言わないはずです。
また保安検査官は搭乗クラスのことなど知ったこっちゃないので、ファーストだろうがエコだろうがダメはダメです。
なので規定内におさめることが必要です。
もちろん保安検査官を論破できる自信があればトライしてみても良いとは思いますが。。。

書込番号:9722482

ナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/06/19 07:29(1年以上前)

●もももも〜さん
ご回答ありがとうございます。
たしかに免税店での購入で荷物が増えることはありますよね。
私もそれは想定しました。でも、免税店での購入はすべての手続きを終わった後ですので、いまさわチェックインカウンターに戻って預けるわけにもいかないので問題ないのかな、とは思っていました。

やはり航空会社に一度問い合わせたほうが確実ですね。

●kawase302さん
ご回答ありがとうございます。kawase302さんはロンドン在住でしたね。
私も94年から96年にかけてロンドン在住でした。まだ学生でしたけど。
今回の行き先は、マルタ共和国とイタリア・シシリー島です。
成田−ミュンヘン(ルフトハンザ航空)−マルタ(エアーマルタ)。帰りも同様です。
マルタ−シシリー島間は船ですので問題ないと思います。

そろそろ外出の準備をしないとまずい時間ですので、簡単ですが返信させて頂きます。
引き続きご経験がございましたら情報をお願い致します。

書込番号:9722650

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 08:51(1年以上前)

欧州路線の場合は、受託手荷物は20キロまでです。
これを超えると1キロあたりエコノミークラス普通運賃(平日76万、週末85万)の1%が加算されます。
まぁ、ここはゴネれば10キロくらいまではチェックイン係員の裁量で何とかなると思います。
チェックインデスクにはルフト社員とチェックイン専門会社(NPS)派遣社員が混在しています。
派遣社員のほうが甘い判断をする傾向があります(おまけしても自社の収益にはならないので)。

機内持ち込み手荷物。
これは国際線輸送協会(IATA)の取り決めで延べ105センチ、10キロ以内がひとつと、あとはハンドバッグ程度の小物と決められています。
成田であれば保安係員は日本人ですが、日本以外はガイジンです。
融通は利かない(融通利かせてたら仕事にならない)ので、ここは厳格に行きましょう。
保安検査後の制限区域内免税店で買ったものはこの範囲に含まれませんので、問題ありません。

シシリアはニューシネマパラダイス、ゴッドファーザー3、イルポスティーの舞台になった島ですね。
私も大好きでEASYJETで良く行きます。
夏のシシリアは暑いですので、体調維持にお気をつけ下さいませ。



書込番号:9722854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2009/06/19 09:33(1年以上前)

毎年2・3回、海外へ撮影旅行に行っています。もちろん個人の趣味としてです。

自分自身が使う物として海外へ持って行く機材、カメラ・レンズ・フィルム等はどれだけ多くても機内へ持ち込めます。まあ常識の限度としては両手で持てるくらい。

私が多いときでは、一眼レフボディ2台、レンズ4本、フィルム30本、コンデジ1台。以上を25Lくらいのディバックに入れ、もう一つ、本や上着などを入れるショルダーバックの2つを持ち込みます。

空港のカウンターでも保安検査でも、カメラ一式ですと言えば問題ありません。海外の空港でもそうです。
やはり保安検査ではカメラのカバンをよく調べられるのですが、カメラ関係を別のカバンにする事で、カバンの中を目視してもらうにしても、安心して調べてもらえます。私はココが大事だと思っています。ちゃんと調べてもらい、中身は壊れ物のカメラ関係だけだとわかれば、大手を振って機内へ持ち込む事が出来ます。

もちろん機内持込荷物をコンパクトにする事は、他の乗客の方に対してもマナーですので、三脚(これは保安検査で止められる)やストロボ等、壊れにくい物は預け荷物の中に入れるようにして下さい。

1・2時間くらいの路線なら、カメラ関係のみを機内持込にします。

kawase302さんも仰っていますが、航空会社へ問い合わせても、それは確実な答えではありません。

書込番号:9722968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 15:40(1年以上前)

あとカメラは裸で飛行機の足元に置かないほうがいいでしょうね。
床は何年分もの食べ物、ごみ、ほこりの温床です。
しかも微振動で飛行中は常にそれらが舞い上がっています。
もう東洋経済どころの話しじゃありません(意味わかりますか?笑)。

欧州路線は通常だと関越自動車道上空を北上していくルーティングです。
日本発便だと進行方向左側席(A席)から佐渡島がキレイに見えますよ♪
高度も8千くらいまで昇っているので、もう電子機器使えるはずです。

書込番号:9724132

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/19 15:46(1年以上前)

↑これ成田発の場合です。ルフトは名古屋と大阪もありましたね。名古屋発、大阪発は飛んだことがないのでわかりませんm(__)m 

書込番号:9724144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/19 17:10(1年以上前)

もう何年も乗ってないですけど、昔は精密機械なので体に抱いていたいと言えば
OKだったのですが、コンチネンタルミクロネシアだったかな?
全部、頭の上の棚に入れろと言われて、裸で入れる訳にもいかないので
毛布でくるんで入れたことがあります

帰りの飛行機では、同じ航空会社で、裸で抱きかかえていても大丈夫でした

乱気流で吹っ飛んでいくこともあり得ますから、棚に入れるのが安全ですし
そう指示を受けてもいいような梱包をしておくことも必要でしょうね

書込番号:9724399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/19 20:06(1年以上前)

機内持ち込みの個数などの規制は個々のキャリアが決めるものです。空港企業体や国家の航空官庁ではありません。機内の液体物などは、航空機旗国の航空法令によります。
航空法令では、離着陸時座席下以外、たとえば床面、座面などに荷物を置くことは禁止されています。どんなに大きな荷物を持った旅客がいようと、航空会社がキャビン内にストレージを用意するのであれば法的には無問題です。
後は厳しい会社、どうでもいい会社色々です。一般的に行って北米太平洋線は元々の持込許容量から緩め、アジア域内線は厳しいが融通は利く。自国民には融通利きまくり(母国語で文句言われるとめんどい)
エアアジアなんかは、持ち込み荷物のオーバーは相当厳しくバリバリサーチャージ言ってきますが、言い訳が上手な人は何とか免れてます。
私がお勧めするごまかし方は、カメラボディに手持ちの一番大きなレンズを付けて首から提げてボーディングすればこれはノーカウントになる可能性大。これに転がしの大きいのだったら何とか。さらに腹の周りに特大ウェストポーチならこれも体の一部(どうして?デブは良いの?の突っ込みは出来るだけ聞きたくない)。こんなところでしょうか。
指摘されたら、あっさりあきらめる(各ポイントで指摘はありうる)。あきらめたそぶりを見せれば、今度はこの客降ろしたらチェックインバゲージどうするかの心配をしなければならないので、次回から気をつけて・・・となるかなあ。なれば良いなあ。
一旦はチェックインバゲージに全部入れておいて、「壊れ物はございませんか?」と聞かれたところで「カメラとレンズとパソコンが・・・」と答えるのも手かな。
「すみません。出します。我慢して手で持ってきます。ごめんなさいごめんなさい。」

ここに書いてしまったので、これらの手は全部通用しなくなりました。

書込番号:9725120

ナイスクチコミ!2


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/06/19 21:21(1年以上前)

■kawase302さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
預ける荷物は大して大きくも重くもないと思っています。重さを量ったことは無いですが・・・
2年前にポルトガルへ旅行しましたが、預けた荷物はまったく問題なく通りました。その旅行が私のデジカメラデビューで、帰国後デジイチを購入しました。
安全をとるなら荷物はひとつの方が良いですね。
ちなみにkawase302さんも海外旅行に行かれると思いますが、やはり機内持ち込みは一つにまとめていらっしゃるのですか?
それとも荷物と一緒に預けているのでしょうか?
千葉県在住ですので成田空港を利用します。帽子や日焼け止めを持参して体調に注意したいと思います。

■ノリック1963さん
ご回答ありがとうございます。
ご経験を教えて頂きましてありがとうございます。「カメラと伝えれば大丈夫だった」という話は心強いです。
ただこれも、「だからどこでもこの手は通じる」というわけではないと思いますが、いままでまったく問題なかったのでしょうか。

■atosパパさん
ご回答ありがとうございます。
かばんに入れず、むき出しで持っていくという手ですね。
最悪時はその手を使ってみようかと思います。でも、その場合入れてきたカメラバックはポイ捨てでしょうか・・・ 
う〜ん、悲しいですね。

■赤色矮星さん
ご回答ありがとうございます。
atosパパさんと同じく、体にくっつけて「体の一部です」主張ですね。


皆様からの意見をまとめると、
・一つにまとめたほうが確実(当たり前ですが)。
・「カメラ(精密機器だ)だから、お願い」とすれば行ける可能性もある。
・航空会社に事前確認してもあまり意味が無い。

出たとこ勝負ですかね。

書込番号:9725492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/19 22:01(1年以上前)

私の場合、昨年ハワイに行った時はまったくそう言った事には無知で、何も考えずに、EOS5D、EOS20D、EF17-40、EF24-105、EF70-200/2.8ISをカメラバックに入れて機内持ち込みしましたが、まったくオトガメ無しでした。
その代わり、家族の人間の手荷物の中に入っていたペットボトルはアウトでしたが…

書込番号:9725739

ナイスクチコミ!1


新米3さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/19 22:01(1年以上前)

自分の経験で・・・
カメラ(2台)+レンズ(4本程度):成田→香港→南アフリカ(ここまでキャセイ)→南アフリカ→ザンビア(ブリティッシュ) 逆ルートも同じ航空会社
  成田→フランクフルト(ここまでJAL)→チュニス(ルフトハンザ)
  チュニス→ローマ→成田(アリタリア)
  バックパック+カメラ用バックと2つ持っていましたが問題無しでした。
 ※カメラ用バックは機内持ち込みギリギリサイズ程度です。
参考までに
三脚:雲台をはずし長さが60cm以内の状態にし、先日 関空→カタール→ケニア(カタール航空)と
   機内持ち込みしました(バックパック+三脚)が逆ルートも問題ありませんでした。
  ※三脚はカーボン製の為、念のため手持ちにしました。

あくまでも上記は私が経験した一例であり、全ての航空会社などに適用される事ではないと思いますが
荷物に関して特に言われた記憶はありません。
上記はいずれも、2007〜2009にかけての話しです。
しかし荷物が増えると辛い・・・ので最近はなるべく1つにするように心がけています。

書込番号:9725740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2009/06/19 22:06(1年以上前)

カメラ・レンズ・フィルムは預け荷物には出来ないと言う事です。
簡単に言うと、貴重品扱いなので、パスポートやお金と一緒の扱いです。
だからどこでも通じます。
今まで30回ほど撮影に海外へ行っています。アメリカ・ヨーロッパ・エジプト等の長距離、各国の国内線。コンコルドでもプロペラ機でもダメだったことはありません。
べつにごまかすとか言い訳するとかする必要も全くありません。

参考URL http://www.jal.co.jp/inter/service/bag/index.html#2

もちろん自己責任で預けてしまっても構いませんが、手荒な扱いをされても文句は言えません。
どうしても持ちきれなかったとき、広角レンズとテレコンを着替えの中にくるみ、預けに持つに入れた事もあります。

まあそんなに不安なら機内持込可能な大きさのボストンバック等にカメラバックも入れて、荷物をひとつにした方が、不安も何もないんじゃないのかな。

書込番号:9725777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4430件

2009/06/19 23:17(1年以上前)

>kawase302さん

あなたの書き込みは思いこみが多すぎます
国際航空運送協会(IATA)は加盟していない航空会社もあります
国際民間航空機関(ICAO)は国際民間航空条約に批准して加盟している国が190ヶ国です
IATAやICAOの定める基準よりも国や航空会社が厳しい基準を定める事(時)もあります。
保安検査員(官ではなく)は客によって運用を変えますよ、成田でもチャーター機や(航空会社ではない)個人や法人の所有機だと検査はあっさりしたモンですし、公用パスポートだとお愛想までいいますからね

保安検査員が検査するのは危険物かどうかです。職名からして当たり前ですが。

※私は飛行機に限らず、手荷物は極力持たない主義です。本を1冊だけですね
以前はタバコを大量に持ち込んでいましたが(^^;v

書込番号:9726320

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/19 23:27(1年以上前)

>成田でもチャーター機や(航空会社ではない)個人や法人の所有機だと検査はあっさりしたモンですし、
>公用パスポートだとお愛想までいいますからね

ああああカネモチっていいなああああああ
そういう立場になってみたいいい。

価格のユーザーってそういう人も結構いるんですかね?
劣等感かんじちゃうな…。

書込番号:9726396

ナイスクチコミ!1


ke702さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 06:29(1年以上前)

地上人さんおはようございます。

機内持ち込み手荷物ですが、基本は1個までです、
でも、かなりな確率で2個以上持ち込んでいる人がいます。
しかし、各エアラインで重さの制限が違います。
小生が知る限りでは7KG〜12KG位までの幅があります。
ただ実際問題はあまり大きなBAGは重さを計りますが、
通常の大きさであれば問題はありません。

特にカメラなどの精密機械は機内持ち込みを推奨しておりますから
2個目のBAGがカメラBAGの場合は問題ありません。

それより、受託手荷物ですが、アメリカ、オーストラリア路線以外はエコノミーの場合
20KGまでの制限があります、何方かが10KG位までは何とかと
仰っておりましたが、せいぜい3〜5KGが限度です、
ヨーロッパですと超過料金は1KG、1万円以上と思ってください。
それから三脚ですが機内には持ち込めません。受託手荷物に入れてください。

しかし、シシリア、マルタ、羨ましいです、楽しいご旅行を。
帰ってきたら写真のアップも。
・・・・あ!まだ先か。



 

書込番号:9727527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/20 07:24(1年以上前)

同じ路線、同じ会社で2個目がだめなときがありました。混んでいる時に規則だからと預けるようにいわれた事があります。

書込番号:9727615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/20 10:08(1年以上前)

手荷物に関しては規則はありますが実際は規則があっても持ち込もうとするツワモノが相手ですから
よほど飛行機内が混雑して手荷物が入りきらないほどあふれそうな場合以外は海外、国内を問わずまあ黙認がほとんど場合の対応だと実際は思います。
ちなみにプロはカメラだけでは商売になりませんので照明やレフなど荷物がかさばるのでカメラを含めプロテックなど頑丈なケースに入れて受託手荷物(ヘビー扱いになることが多いですが)として
預けます。空港での撮影や報道の場合はビデオでもカメラを持ち込むことがありますがその辺は航空会社との阿吽の呼吸ですね。どちらにしても規定を越す荷物は中身が何であっても規定を越しているということはいつ拒否されてもおかしくないということ。カメラだから問題ないなんて規則はどこにもないのです。あくまでも好意であること意識することが必要ではないでしょうか?

書込番号:9728128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/20 10:34(1年以上前)

こんにちは
私の経験も少し書かせていただきます。(北米在住のものです)
機内持ち込みの規定は3片の合計が110cm程度のカバン(小型のスーツケース)と、小さいハンドバック程度のものが持ち込めるとたいていの航空会社であるのではないでしょうか。
私も小型のスーツケースとラップトップを入れる多少大きなカバンを持って北米を飛び回っています。持ち込みが許されている小型のスーツケースであっても、国内線の機体は小型の飛行機が多いため(エンブラエル145とか)、搭乗口で係員に預け(チェックイン荷物と結果的には収納されるところが同じになる)、飛行機を降りた後に自分で引き上げることになります。

ヨーロッパも度々出張に行きますが、国内線も同じ規定が適用されているものと思われます。
今まで搭乗した欧州国内線で上記の荷物条件で問題なかったのは、ルフトハンザ、オーストリア、KLM、英国航空、エールフランスです。

故に2個の荷物の持ち込みは全然規定内で問題ないのでは無いでしょうか。
これは参考にならないと思いますが、アメリカはいいかげんな国なんで、小型スーツケース、ラップトップバック、ハンドバックの合計3個で搭乗する人も結構多いですね。

又、日本に帰るときはチェックイン荷物(大型スーツケース)・2個、持ち込み小型スーツケース・1個、ラップトップ用カバン・1個で旅行しますが、規定内なのでアメリカでも、成田でも問題になったことはありません。空港に着いてからの移動が大変なだけですね。

書込番号:9728227

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいデジイチの購入

2009/06/22 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

今、NikonのD70を使用しています。
新しいデジイチの購入を考えていますが何がお勧めですか?
予算は10万以下でメインは風景などの野外撮影です。

書込番号:9742785

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/22 23:40(1年以上前)

ニコンでのステップアップですか?
絶対的な性能アップを考えるなら、D300。
サイズ的に同じクラスでと考えるなら、D90あたりでしょうか。

店頭でじっくりごらんになってご選択ください。
いずれにしても、AF・連写性能・画質補正機能など色々と進化していますよ。

書込番号:9742837

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/22 23:46(1年以上前)

このご予算なら90か300か、FUJI-S5-PRO。
90は手軽に万能、300は51点AFと100%視野率、S5-PROは色。
これならどれを買っても「やったーーーーー!」感は十分に得られると思います。

D70でピクチャーモード使ってます?
使ってないならあえて300かS5-PROがおすすめ。
ISO、QAUL、WBが一等地に配置され、いろいろ使いやすい。
かつ、マグボディー。

書込番号:9742888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/06/23 00:55(1年以上前)

ご予算的に、D90をお勧めします。(ボディのみですが)

18-105mmのレンズキットですと予算オーバーしてしまいますね。
D70では、18-70mmをお使いなのかな。

ご予算は、ボディのみでしょうか?
それともボディ+レンズでしょうか?

書込番号:9743298

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/23 02:01(1年以上前)

10万以下ならD90がベストのような気がします。
D70はサブに据える等して、メインのカメラとしてとても使いやすいかと。

書込番号:9743537

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/23 06:49(1年以上前)

D90がいいと思います。
D70との性能差は十分実感できるでしょう

書込番号:9743844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/23 09:24(1年以上前)

10万円以下の予算ならD90でしょうね。D300は10万円以下では入手できないと思います。

書込番号:9744194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/06/23 11:11(1年以上前)

D90優等生カメラです。薄暮風景などに高感度画質も良く安心して使えます。
また、3"LCD 92Mpixは大きく高精細なので事後確認し易い。
D70は愛着もおありでしょうしサブに残せればベターですね。

書込番号:9744518

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/23 12:51(1年以上前)

レンズは、十分そろえられたのでしょうか?
ボディーじゃなく、レンズって方法もありますが。

書込番号:9744915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/23 14:53(1年以上前)

D70のどこに不満を感じて買い替えを検討されているのでしょうか?
所有レンズも書かれるとより良いアドバイスが受けれますよ^^

書込番号:9745344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/23 17:40(1年以上前)

始皇帝氏かも知れませんが、D90意外考えられません。

書込番号:9745899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/23 19:23(1年以上前)

逆にD5000辺りもいいかも。
撮影範囲が広がります。

D70は発売当時としてはとびぬけた性能のカメラでしたから、もちろん今でも現役で使えると思いますので、サブとして用いる。
D5000はバリアングルファインダーなどの機能が便利かと思います。

D90はあくまでD70と同じことをより高性能にできる。
D5000はD70ではできなかったことも高性能にできる。

そう思います。

書込番号:9746253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/23 21:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

D90がいいとう意見が多いですね。
予算オーバーだけどD300もいいみたいですね。

D70をメインにしてサブ機を購入しようと思ったら何がいいですか?
メーカーはどこでもいいです。

書込番号:9747129

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/23 21:56(1年以上前)

ユウセイちゃんさん 

所有機材、レンズ、取りたい写真によって変わるのでは??

あまり気にしないなら、コンデジでいいんじゃない?サブは

書込番号:9747239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2366件Goodアンサー獲得:18件 ひなパパ 

2009/06/23 22:32(1年以上前)

ユウセイちゃんさん、はじめまして。

D40/D70/D90ユーザです。
D70が高感度に弱いので、D40を購入したら、D40がメインになってしまいました。
5年前発売のD70メインで、サブの一眼デジというご質問ですが、技術革新が日進月歩の電子機器では、ちと難しいと思います。

入門機の一眼デジと言えども、ここ1、2年の機種なら、性能はD70を上回ります。
違いは、機能の多さや設定の複雑さ(?)でしょうか。

D70で満足されているなら、無理にサブの一眼デジを購入されるより、携帯性に優れるコンデジの上位機種を購入された方が良いかも知れません。
しかし、予算があるなら、D90を購入されて、D90メイン、D70サブにされた方が無難と思います。
D70のサブのつもりで、D40/60/5000を購入されると、さらに上位機種も気になってしまうというジレンマ/沼にはまってしまう危険性があります。

D70に不満がなければ、レンズに投資された方が幸せかも知れませんよ。

書込番号:9747530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/23 22:53(1年以上前)

D70からは、普通の進化ではありませんよ。大きな飛躍です。
D70のセンサーでフルサイズを作っても、画質がD90に及ばないと思います。

書込番号:9747705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/23 23:20(1年以上前)

何を撮影されることが多いのでしょうか?

書込番号:9747956

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/06/23 23:52(1年以上前)

>D70をメインにしてサブ機を購入しようと思ったら何がいいですか?

D5000.D90.D300予算内ベストバイはD90だと思います。でもどれを選んでもD70がサブ
になると思います。

>メーカーはどこでもいいです。

同じメーカーの方がレンズの使い回し出来るし、概ね操作性も似てると思いますが!

書込番号:9748254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ojujuさん
クチコミ投稿数:47件

皆さんこんばんは。

デジタルカメラのレタッチを始めたいと思っています。
フォトショップCS3とCS4のソフトはあるのですが、
初心者程度の使い方しか分かりません。

過去ログではCS1の逆引き辞典がお薦めとされていましたが、
今では廃刊になっているようです。

今も刊行されているレタッチの解説書で、
フォトショップを使用している物のお薦めはありますか?

是非お教えください。よろしくお願いします。

某匿名掲示板では
「Photoshopデザインラボ -プロに学ぶ、
一生枯れない永久不滅テクニック」がお薦めされてますね。
「デジタル一眼レフ初心者のためのレタッチの基本教えます」も
いいと聞きましたが、せっかくのフォトショップCS3なので
長く使える凝ったテクニックも載っていればいいなぁ…と。

そんな良い本があるでしょうか。


書込番号:9737131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/21 22:42(1年以上前)

古いんですが古本があります。

http://www.amazon.co.jp/dp/487593551X

Photoshopでいちばん使えるべき機能、「レベル補正」「トーンカーブ」などの
色調整に関する機能について、分かりやすく説明されています。

写真においては、「色をコントロールする方法」と
「レタッチで修正する方法」のふたつを覚える必要がありますが、
スタンプツールとブラシで直す方法はそれほど難しくないんですが、
「レベル補正」「トーンカーブ」は、ちゃんと学ばないとわけの分からないものです。

書込番号:9737220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/06/21 23:46(1年以上前)

こんばんは。

PsはCS2からで現在はCS4を使ってます。

解説書は買ったことないですがネットの情報だけで勉強してます。

参考にしているサイト

http://www.adobe.com/cfusion/designcenter/search.cfm?product=Photoshop&loc=ja&go=Go

http://www.adobe.com/jp/designcenter/video_workshop/index.html?id=vid0043

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hikeda/index.html

http://aska-sg.net/pstips/manual/030-palette/030-0010-01_layer-03.html

http://tv.adobe.com/jp/#



書込番号:9737702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/06/22 00:02(1年以上前)

本屋さんで一度Psの解説書を見たことありますがこの本がよかったです。

http://www.amazon.co.jp/Photoshop-CS3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%80%95Photoshop-Extended-Perfect-Master/dp/4798018074/ref=pd_cp_b_1

かなりの種類があるので本屋さんで使いやすそうなのをお選びください。

書込番号:9737803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/22 00:18(1年以上前)

ojujuさん、こんばんは。

<<良い本があるでしょうか・・・
ハウツーモノの本って、どんな本でもムズカシク思えますね。しかも余り安くない(汗)。ワタクシはイラレは 5.5 から、フォトショップは 4 から使える機能がさほど進化していません(汗)。

でも、仕事ではなんとかなっています。って事を加味すると、古いバージョンの基本機能でもある程度マスタ出来ていれば、なんとかなるって思っています。

フォトショップでは『切り抜き』『色調整』『レイヤ』この辺の機能を使えればなんとかなると思っています。考えが古いかなぁ(汗)。


ではでは。

書込番号:9737921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/06/22 17:52(1年以上前)

CS3ですがフォトグラファー用のフォトショップ本ならこのシリーズが最高です

http://www.amazon.co.jp/早川廣行のAdobe-PhotoshopCS3プロフェッショナル講座-基本編-木村-菱治/dp/4839926646/ref=pd_sim_b_2


分厚い「マスター」系の本は写真用にはいらないテクニックが多すぎる割には
カラーマネジメントなどの重要なところがあっさりしていてむきません

書込番号:9740616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ojujuさん
クチコミ投稿数:47件

2009/06/22 20:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

ご指摘の通り、マスター系は広く浅くの本が多く写真に特化した物を
探してたんです。

早川廣行さんのシリーズ良さそうですね!
近所の本屋で立ち読みできるか見てみます。

書込番号:9741449

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/22 21:40(1年以上前)

CS4使ってます。全機能はまったく使いこなしてません。多分最初にさわったのはPS3です。

ヒストリーやアクション・今では外せない…。たしか5.5からの機能ですね
調整レイヤーやスタイル機能もないと困ります。レタッチ関係では修復ブラシとパッチツールで楽になりました。

本は全く読んで無くても写真いじるのがメインならテキトーにググって色調補正とフィルタで遊んでれば
体で覚えるんじゃないでしょうか?他はよぉっし〜さんと同じです(笑)

もしレタッチでなく、写真の補正メインならLightroomの方がphotoshopより遥かに楽です(あたりまえですけど)
ホワイトバランスや色温度・色かぶり補正などはphotoshopでやろうとするとめんどくさいです
最近ではPicasaでちゃちゃっとやっちゃいます

ではでは。

書込番号:9741844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4502件

現在、ミノルタ製の古い銀塩一眼と、コンパクトデジカメを二台持っています。
予ねてから、デジイチデビューをしたいと考えていました。

デジタルスチルカメラの動画撮影機能は、おまけの様な物?と自分では思っていたのですが、下記の動画を観て考えが、180度、変わりました。
http://circle.zoome.jp/Aviation/media/112

あえて レンズ交換式スチルカメラで動画を撮りたくなりました^^;
レンズ交換式カメラで動画を撮影したい理由は、ムービーカメラとは性格の違う、撮影の自由度、表現力の幅を獲得する為^^

もちろん、静止画も沢山撮ります☆

購入 候補1 EOS Kiss X3 ダブルズームキット
購入 候補2 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

過去のレンズ資産は生かす事は考えてないのでとりあえず、レンズ付の手ごろな物で初めて、後でレンズを追加していくつもりです。

ほかにも、お勧めの機種はありますでしょうか?
上記2機種ならお勧めはどちらでしょうか?

書込番号:9675831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/09 22:16(1年以上前)

候補3 K−7 レンズキット + DA50−200mmF4−5.6WR

書込番号:9675865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/09 22:25(1年以上前)

K-7に1票。

書込番号:9675922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/09 22:31(1年以上前)

動画撮影時の保存時間やバッテリー持続時間をよく見たほうが良いですよ。

書込番号:9675972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件

2009/06/09 23:06(1年以上前)

PENTAXはノーマークでした〜レス有難うございます。
早速検討候補に入れます。

動画の保存時間は、5分以上は欲しいですね☆
又、バッテリーグリップ等も検討したいと思います。

書込番号:9676217

ナイスクチコミ!1


snowlifeさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/09 23:12(1年以上前)

D90を使用していますが動画はオススメできません。
コンニャク現象などの問題が取り上げられていますが、それ以前に圧縮率(ビットレート?)がとても低くがっかりします。

発売前ですがサンプルを見た限り、K-7が良さそうですね。カメラ的にも非常に魅力的です。

書込番号:9676273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/09 23:16(1年以上前)

動画はX3が良いみたいですね。あえて、ではなく普通のビデオと一味違うからだと思います。

書込番号:9676300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/10 01:19(1年以上前)

スレの主題とは違うかもしれませんが・・・

紹介された動画を見ました。
編集がうまいからだと思いますが、なるほどデジイチで動画を撮れるおもしろさを
感じました。
望遠と広角と静止画を織り交ぜていましたのでこれは楽しいかも・・・と


それにしても伊丹空港はイイですね。
頭の上を低空で通過する迫力は実際に見てみないと(^_^;

書込番号:9677055

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/10 01:46(1年以上前)

α900

現状では、パナソニックGH1しかまともに使えるのはないです。

なお、ソニーα500(仮)が同社初の動画対応デジイチとして登場予定。

ハンディカムで有名なあのソニーが出すのですから、GH1並とまでは
言わなくとも、なんとか使い物になる仕上がりを期待したいです。

書込番号:9677150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/10 13:55(1年以上前)

パナソニックGH1で作られた作品がUPされてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9579554/

スレ主さんのリンクの伊丹空港の動画はまだ見てませんが、実際に低空で通過する場所から何度か見たことあります。
普段なにげなく見ている飛行機が、こんなに迫力あるものかと驚かされます。
関西では半ばデートスポット化(最近は知りませんが)してました。
男性が女性を連れて行き感動してもらうのがお約束。
もっとも女性はすでに何度か行ってるかもしれないですね。

書込番号:9678539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件

2009/06/10 19:47(1年以上前)

>パナソニックGH1
発売中の現行機では動画を撮るには一番向いている機種でしょうか

>伊丹空港
関空が出来るまでは有名な写真スポットでしたが、今でも結構大型機の離発着の絵を狙えるのですね☆


>ソニーα500
http://digicame-info.com/2009/04/500.html
動画:1920×1080 32fps、最大録画時間 59分59秒、AF可能、AVI(Morion-JPEG) MOV(H.264)
30fps以上あれば結構滑らかな絵が撮れますね☆

あ〜ああああ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Α_(カメラ)#.E3.82.BD.E3.83.8B.E3.83.BC.CE.B1.E3.83.AC.E3.83.B3.E3.82.BA
余談ですが、よくよく調べると手持ちのαレンズが使えそうです、マウント自体は互換性があるみたい。
うれしい誤算です^^;
問題は価格ですね〜さていくら位になるのやら

書込番号:9679668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/12 14:34(1年以上前)

GH1はボディだけでなくレンズやマウント接点も動画対応になっています。
マイクロフォーサーズは他の規格とは動画に対するスタンスが根底から違うようです。

書込番号:9687954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件

2009/06/22 17:50(1年以上前)

ソニーα500(仮)が発売後再度検討したいと思います。

みなさん有難う御座います。

書込番号:9740603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています(CANON 50D vs. NIKON D90 vs. D80)

2009/06/20 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを候補に物色していたのですが、
それ以外にもお買い得品がないかチェックしていたら、ニコンダイレクトで
NIKON D80ボディがで5,000円のクーポン、3年保証付で\49,800との情報が。。。

CANON 50D対抗としてNIKON D90はチェックしていたのですが、D80は候補に入って
おりませんでした。

D80のコストパフォーマンスが高いのであれば、ニコンダイレクトでボディを購入し、
別途レンズを購入というのも視野に入れたいです。。。

★CANON 50D、NIKON D90、NIKON D80の性能差について特徴的な差はありますでしょうか?
★レンズについては純正品とそれ以外の性能差はどれほどなのでしょうか?
★手ぶれ補正機能付のレンズは高価との認識ですが、必須?あれば便利?なくても問題ない?
 どの程度の効果が期待できるのでしょうか?
 (被写体にもよるかと思いますが)

ちなみに小生、初デジイチ、
被写体は風景、食べ物(外食時の記念撮影)がメインです。。。


どなたかアドバイスをお願いします。。。

書込番号:9731782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/06/21 00:07(1年以上前)

ながのしさん、こんばんは。

被写体が風景、食べ物であれば、50Dの必要性は薄そうですね。50Dの特徴は連写、AF性能にありますので、これらの静物の被写体では要らないかなと思います。
ニコンは持ってないのでわかりませんが、50Dレンズキット15万円なら、D80にして差額をレンズにまわしたほうが良い画は撮れそうですね。
手振れ補正についてはあったほうがいいですね。室内での料理撮影で三脚が使えないレストランであれば有利に働きます。(もしレストランの場合、撮影するときはマナーとしてお店の人にことわったほうがいいとここの板で教えてもらったことがあります)

書込番号:9731875

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/21 00:11(1年以上前)

撮る被写体を考えますと、ペコちゃん命さんさんの言うとおりD80でもまったく
問題はないかと思います。値段差がほとんどないなら最新機のD90かEOS50Dですが
レンズ付き49,800円でまず始めるのも、良いと思いますよ。
少なくとも、D5000やD60あたりよりはファインダーも大きいですし、AFもD80なら
十分でしょう。

秒3コマの連写性能と手ぶれ補正のキットレンズが無い点と年数分の進化があります
から、D90とは迷うところですけど・・・
あとはご予算次第かな? ちなみにEOS40Dも在庫があれば中々良いですよ♪

書込番号:9731902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 00:12(1年以上前)

50Dが良いでしょうが、自分的にてD90は入門機としては凄く上出来だと思います。
D80の外見はD90に近いですが中身は全くレベルの低いものでやめた方が良いです。

書込番号:9731908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/21 07:33(1年以上前)

>NIKON D80ボディがで5,000円のクーポン、3年保証付で\49,800との情報が。。。

入門機としては良い出来でしたが、高感度が個人的に使えませんでした。

>被写体は風景、食べ物(外食時の記念撮影)がメインです。。。

風景は画素数が多い方が良いので、CANON 50Dかな?と思います。

書込番号:9732844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/21 08:19(1年以上前)

静物ならD80でも問題ないですが見えないところでD90とかなりの性能差が
安いからといって前世代のD80を買われるよりはD90にされた方があとあといいかも

書込番号:9732961

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/21 08:48(1年以上前)

D80も良い機械「でした」。
D80は一世代古いです。
D80単体ではぜんぜん悪いわけじゃないんですが、デジイチの一世代の進歩って大きいでしょう。
なので90と80どっちがいいかって聞かれれば、90という答えるしかないでしょう。
80の予算しかないというなら80でぜんぜんOKだと思います。

キヤノンは使ったことないのでワカリマセンです。

書込番号:9733048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/21 10:24(1年以上前)

みなさんが言われているように、買うとすればD90か50Dでしょう。
で、スポーツ写真を撮らないのであればD90をお勧めします。

僕はD90ユーザーなんですけど、高感度、画質、連写、ファインダーなどに不満を感じたことはありません。

各カメラ雑誌でD90と50Dの比較をやっていたのですが、解像度、高感度ともに見てもわからないくらい同じでした(300万画素のちがいはほとんどありません)。なので、D90でも風景写真は十分なくらいに撮れると思います。

あとは軽いことと、安いことですかね。売れ筋なんで買ってまず損ということはないと思います。

書込番号:9733395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 10:26(1年以上前)

D90も良いですが、風景を考えるとX3が良いではと思います。料理はどっちも同じです。

書込番号:9733409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/21 10:53(1年以上前)

ながのしさん こんにちは。

風景撮影メインでしたら、ペンタックスK20D+18-250のキットはいかがですか?

http://kakaku.com/item/00491011132/

ペンタックスの発色は緑に特徴があり、風景撮影に向いてますし、ファインシャープネスという機能があり、遠景の葉の精細感などが非常に優れています。

特にボディ内手振れ補正と18-250レンズの相性は抜群です。
18-250レンズは高倍率ズームレンズの中でも小型軽量で、キヤノンの18-200ISやニコンの18-200VRと比較して、特に望遠端の描写が優れています。
今後レンズを増やしていく場合にも、全てのレンズが手振れ補正されます。

価格コム最安値だと10万チョイですので、お値段も手ごろですよ(^O^)/

書込番号:9733530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/21 10:53(1年以上前)

感覚なので当てにならないかもしれませんが、低感度ではCCDの方がCMOSより画質がよいと思います。従って用途によってはD80も有りだと思います。

書込番号:9733535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/21 11:29(1年以上前)

ニコンダイレクトの在庫処分キャンペーンで2台目のD80を買いましたが、これは個人的にD80が『お買い得』だったので、サブ機としての購入です(笑)

これから始めるなら、ニコンならD90をおすすめします。

キヤノンはわからないので、すみませんm(_ _)m

書込番号:9733697

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/21 11:34(1年以上前)

D80の性能はすでに他社の最入門機(α200あたり)ですら達成しているものなので、正直この値段でもコストパフォーマンスがいいとは思わないです。

書込番号:9733724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/21 12:43(1年以上前)

質問に答えるのすっかり忘れてました!m(_ _)m
キヤノンはわからないのと、数値的なスペックは既にご研究済みだと思いますので、
使用感やイメージ(ォィ)で。

※あくまでも個人的な見解です。m(_ _)m


★CANON 50D、NIKON D90、NIKON D80の性能差について特徴的な差はありますでしょうか?

のっけからスペック差の話ですが、
連写速度の差は体感で(も、もちろんスペックとしても)結構大きいです。
ただ、風景や外食時の料理の撮影であれば、あまり関係ないです。

特筆すべきは、レンズ+さんも仰っている「高感度」撮影のノイズが
D80はびっくりするくらい、荒いです。個人的にはそれも味と割り切りましたが(笑)

D80から2年後にでたD90のそのアドバンテージは大きいです。

操作性は、これは伝聞ですが、
ちょっとした気の利く(D80にもあったら便利だな)的な設定ができるようです。

って、一個しか知らないのですが、
撮影後画像確認中のコマンドダイヤルの操作を「撮影に戻す」ことができるようです。
うぅ…うまく表現できない。

2年の差は大きい。ということです。(^^;
LVが使えるのも大きいですね。


★レンズについては純正品とそれ以外の性能差はどれほどなのでしょうか?

性能差はあまりないかと思います。
メリットデメリットはそれぞれありますので。
(AFはアッチが早い、画の質感はソッチがいい、操作性はコッチがいい…といった感じでしょうか)


純正の特権は「安心感」です。(もちろんそれだけではないです)
私は一番最初、D80+SIGMA:18-200mmを買ったのですが、
見事にレンズ側が壊れたのですが、どちらに原因があるかわからなかったため、
ニコンプラザに持っていって初めてレンズ側に問題があることがわかり、
二度手間でした。

そういう意味では、最初は純正レンズの方がいいかなと思います。
レンズが2本あれば、どちらに問題があるか比較的すぐわかるのですが…。


★手ぶれ補正機能付のレンズは高価との認識ですが、必須?あれば便利?なくても問題ない?

三脚に固定するなら要らないと思います。
でも、外食時の料理を撮影するのに三脚を出す人はいないと思いますので、
手持ちになるなら(光量が足りないシーンが多いでしょうし)、
やはりあった方が安心だと思います。(ミスも減りますし)

風景だけなら、なくてもいいと思います。


で。初デジイチでD80とD90を悩むなら、間違いなくD90の方を推します。

書込番号:9734040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/21 13:43(1年以上前)

ISO400までで良ければ、D80でいいと思います。

書込番号:9734293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/21 14:52(1年以上前)

> キヤノンの18-200ISやニコンの18-200VRと比較して、特に望遠端の描写が優れています。

ニコンのVR18-200は好きじゃなかったから、キヤノンの18-200ISも興味がなかったですが、
標準〜望遠の性能が良いですね。キヤノンの広角付近は雑なところもありますが。
その雑が良く出る焦点距離は、ニコンレンズの最高性能が出せるところなんですね。
神様は公平だ(= 意地悪?)だと思います。

書込番号:9734566

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/21 16:10(1年以上前)

一応ですが、こちらが価格.comでの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611022.00490711142.00490111139
性能的にはD80<D90<50Dかと。
レンズに関しては個別に比較しないと優劣は判断しづらいです。
キヤノン、ニコンの純正レンズはAF性能が優秀だったり、色々な補正機能が有効なことなどは上げられますが。
手振れ補正は特に望遠側では欲しいですね。
一脚等がなくても、手振れせずに撮影することが可能になってくるので。
とりあえず、作例や実際の使用感などを確認されることも大切だと思いますので、そこら辺も踏まえて検討されるといいと思います。

書込番号:9734902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/21 16:15(1年以上前)

>ちなみに小生、初デジイチ、
>被写体は風景、食べ物(外食時の記念撮影)がメインです。。。

例えば寿司屋やレストランで高倍率ズームレンズをつけたデジタル一眼レフを取り出して
料理の(記念)写真を撮りだしたら 周囲はぎょっとして あなたを見つめるでしょうね。
高倍率ズームは最短撮影距離が割と長めなので 立ち上がって料理を撮影することに
なるかもしれません。余計目立ちます。
私もレストランなどで食べる際 せっかくなので美味しそうな料理の写真を撮りますが
その際は必ずコンパクトデジタルカメラで撮影します。

風景を精緻に撮りたいなら描写が甘い高倍率ズームは避けた方が無難です。
旅の記念程度に風景を撮っておきたい、程度ならあまり問題ないと思いますが。

私なら動画も撮れるルミックスGH1と14-140ミリズームにします。EOS50DやニコンD90/D80と
比べてもそれほど画質に遜色ないでしょうし、軽くて小さいので持ち運びに抵抗がありません。
動画不要ならルミックスG1は更に安価です。

書込番号:9734928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/21 17:17(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
多面的に分析をすることで、各機種の特徴がよくわかりました。
(素人レベルではありますが。。。)

今日も店頭でいろいろと実機(50D、D90等)を触ってみましたが、
50Dはずっしりとした重量感があるところが魅力ではあるものの、
一方ではデジイチ初心者としてフットワーク軽く外へ持ち出すには
やや重すぎるかな?という印象を受けました。

D80 vs D90については、、、いろいろなご意見を参考にさせて
頂き、コスト面も考慮に入れた結果、
 D90+SIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
で価格の推移を見ながら購入を検討することにしました。
早くデジイチデビューしたい気持ちもありますが、
「急いては事を仕損じる」「安物買いの銭失い」にならないように
一旦気持ちを落ち着かせて再度冷静に考えてみたいと思います。
この考えている時間も楽しいものですものね。

書込番号:9735254

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/22 01:29(1年以上前)

こういうこと質問されるヒトがいるのですね。

書込番号:9738264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 naoki12さん
クチコミ投稿数:16件

NIKONのレンズAF-S NIKKOR18-200mmを利用しています。観光地などではすぐ撮影できるようケースから取り出しカメラに取り付けた状態で肩にぶらさげ所持しています。平地などでは問題ないのですが、段差あるときなどレンズがゆるんでしまい悩んでいます。
ケースに入れて持ち歩けばいいのでしょうがちょっとした時などそのままにしたいのですが。
こんな場合皆様はどのようにしているのかもしくはお知恵を貸してください。

書込番号:9732567

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/21 05:15(1年以上前)

私は高倍率ズームレンズは持っていませんが、街中や観光地などでは、自重で伸びたままのレンズを時々見ます。
このレンズはどうか知りませんが、自重で伸びるのを防ぐ”ストッパー”が付いたレンズも多いです。
ストッパーをロックして持ち運ぶか、短くした状態で手で持つかではないでしょうか。
(ただ、ストッパーを掛けておいた場合、とっさの時に忘れて、”あれっ? 動かない!”ってなことが無いようにお気を付けください。

書込番号:9732644

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/06/21 06:14(1年以上前)

naoki12さん 

こんにちは
文面から拝察すると、「ズームレンズの鏡胴」が勝手に伸びるという現象に関するものと判断いたしますが..

当該レンズD200のころより使っており、現在は3本体制です。稀に伸びる場合もありますが他メーカーのレンズよりはしっかりした鏡胴構造と感じております。

撮影時でも、できるだけカメラバック入れて持ち歩きます、速射ができる「Lowproステルスレポーター」系のバック。もしくはニコンが販売している、直ぐに取り出せるバック「2Wayショルダー」とかに入れてます。

理由は「安全上の問題」=海外では盗難、スリ対策。また、小さなお子さんや周りの方に怪我をさせないように収納しています。

手持ちで移動する場合は、右手にもって体の前面で横抱え状態での移動です。これであれば、伸びやすい他のメーカーレンズでも問題はありません。他メーカーでズームロックレバー付きもありますが、飛行機移動とか、収納時以外はロックしません。とっさに解除できない場合もあるためです。

フードを装着、キャップを外した状態でカメラバック(横入れが最近多いですが)に入れていると、肩に掛けた状態と変らずに撮影できます。

書込番号:9732704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/21 06:47(1年以上前)

おはようございます

他社製レンズではズームが伸びないようにストッパーがついていますので私はいつも移動するときにストッパーをかけて移動していました。
後継レンズはぜひストッパーつきでお願いしたしたいですね。

解決法として一番手軽なのはレンズ先端部への輪ゴム使用ではないでしょうか
過去スレに同様の悩みについてのスレがあります。

>自重で伸びるニコンレンズの対処方法を教えて下さい

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8592841&act=input

書込番号:9732764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/21 07:30(1年以上前)

私はD80にシグマ18-200mmOSHSMをつけていますが、ストッパーは外して
常に左手でレンズを握って歩きます。
ストッパーは入れたり外したりは、急ぐ場合に面倒です。

書込番号:9732840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/21 07:48(1年以上前)

カメラがぶらついて人や物にぶつからないよう、左手でレンズ部分を持つのは基本かと?
首から下げている場合、手でカメラを押さえていないと首への負担も大きいと思うのですが...。


書込番号:9732891

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/06/21 07:53(1年以上前)

ニコンではありませんが。
私は歩くときは首から提げたカメラのレンズを左前脇に抱え込んでいます。
またはショルダーバッグかバックバッグのベルトに挟んでいます。
カメラを肩にかけて提げることはありません。
レンズが伸びるというより、物に当たったり他人様の邪魔になったりするのを防ぐマナーだと思ってます。

書込番号:9732904

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/21 08:42(1年以上前)

私は裸で手持ちしてることが多いんですけど、このケースなら簡易運搬かつさっと取り出してさっと撮れそうです。

これ、カメラジャケットとは違いケースにストラップつけるので、カメラだけさっと取り出すことが出来ます。
またベルクロテープで仮留めしてダブルファスナーで本留めなので、ベルクロだけで仮留めしておけばさらに機動力アップ。
この中に入れるときはレンズキャップも不要なので、さらに機動力アップ(キャップは上面ポケットに入れておきます)。

写真はD40+18-200VRですが、D200までなら18-200VRつきで入ります。

ビックカメラで2000円しないです。
色はいろいろ選べます

書込番号:9733029

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoki12さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/21 12:51(1年以上前)

使用しているケースと包帯をかぶせた状態。

そうなんです。皆さんありがとうございます。
難しい言葉が分らなかったものですが「ズームレンズの鏡胴」が勝手に伸びるという現象ですね。
後継レンズに期待するといっても当時で12万近く今でも8〜9万円近くの価格なのでおいそれと買い直しは出来ません。保障期間内に落下、交換してもらい2年以上所持しています。最近では88ヶ所、33ヶ所と札所巡りをしているとカメラを裸地状態で持たざるえません。

ケースはご覧の通りNIKONの製品を使用しています。撮影に間があるときはとりあえずパックしています。
他社製品でストッパーがあるのをはじめて知りました。先端部への輪ゴムとのご意見拝聴しましたが気になります。

いま私のやっているやり方ー包帯式ですが完璧とまでは行きません。これはまずいかな? 気持ち抑えられたかなとは思っています。そのほかにも何かアイデアがありましたらご教授してください。

書込番号:9734072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/21 13:15(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html

ひも付きレンズキャップ、ひもの長さをぎりぎりまで縮めて使えばよいかも。
惜しくないなら手持ちのキャップにキリでふたつ穴開けて、ヒモ通すとかね。

書込番号:9734177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 19:22(1年以上前)

1(持ち方)

2(持ち方)

3(クションケース)

naoki12様
始めまして。

私もスレ主様と同じレンズを常用しております。
(とは言ってもデジ一はじめて半年ですが。)

NIKON D70
AF-S VR 18-200mm
の組合せです。

カメラを手持ちで持ち歩くときは、1or2のような感じです。
2はストラップを肩に掛けています。
皆さんが仰ってるように、
カメラ&レンズの保護と周りへの迷惑を考えてのことですが、
フィルムカメラ時代からの癖が抜けていないのかもしれませんが。
(写真撮影のためのチョット手首が不自然ですが)
移動手段はMTBなので、2気室のディパックの上部室に、
3のようなクションケースに入れて移動してます。
横幅が上記の組合せにピッタリで、
バックの中でレンズが伸びたりもしません。
ディパックのストラップを緩めにしておくと、
片側のストラップを外すだけで、
カメラを取出すことができます。

ロープロ「プライマスAW」とか
既製のカメラバックを色々見ましたが
どうもしっくりくるものがなく(価格と見た目が)、
自分なりに工夫してみました。

何かの参考になれば!

書込番号:9735938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/21 19:24(1年以上前)

>フィルムカメラ時代からの癖が抜けていないのかもしれませんが。

右に同じ...(汗)。

書込番号:9735957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/06/21 21:41(1年以上前)

輪ゴムを一本、鏡筒の先にはめてください
ワイド端にしたときにクリッと押し込むようにすれば、
持ち運びくらいでは出てきません

ぎりぎりワイド端を使いたい時に、ちょっとイラッとしますが
そのまま使い続けていても大丈夫です

書込番号:9736802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/21 23:43(1年以上前)

レンズが自重で伸びるレンズは所有していませんが、
こんなのはいかがですか?
レンズを正面に向けた状態で、カメラをウェストに固定できます。

カメラハーネス

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130028

書込番号:9737686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 naoki12さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/22 00:59(1年以上前)

たすかります。皆様もご苦労しているのがしのばれます。中途でお遍路していること明記しましたが山行もしていますのでそのたびにカメラワークには閉口します。

輪ゴム、ハーネス、ひもつきキャップ、アイデアーがいろいろ出てくるものですね。聞いてみてよかったです。あんたも数寄物さん同様私もおんなじです。

家族夫婦旅行で使うならまだしも、見知らぬ地域で一眼カメラを使うにはためらいを感じますがこれら考慮すれば何とかなると思います。

次回伺うときには積極的に持ち運ぶようにしてみます。

書込番号:9738141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング