デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ペンタックスK-7は荷が重い?

2009/06/01 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

初めて書き込みます。デジタル一眼レフ初購入を思案中。ペンタックスK200Dに惹かれてますが、初心者にはK-7はどう思いますか?発売前なので意見も難しいと思いますが‥買うなら一つ上をと思うのはダメでしょうか?マクロレンズも欲しいです。フィルム一眼レフはあり本など見ながら写真を勉強中です。触ってみてからは当たり前ですが購入は急いでません。よろしくお願いします。

書込番号:9634138

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/01 02:34(1年以上前)

購入資金に余裕があればK-7 十分ありでしょう。

>買うなら一つ上をと思うのはダメでしょうか?
私は仮に 初心者でも、使いながら覚える事は○だと思います。

書込番号:9634158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/06/01 02:36(1年以上前)

おはようございます。

大は、小を兼ねるなど、言いますから、
最初から、上級機種を選んで後悔はしないでしょう。その逆だと後悔するかも知れません。
ペンタックスカメラのことは、詳しくありませんが、K-7が初心者に扱いにくいカメラとは思いませんけど・・・

書込番号:9634160

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/06/01 04:02(1年以上前)

>買うなら一つ上をと思うのはダメでしょうか?

全然アリだと思います。
初めてのデジタル一眼レフがK-7でも全然問題無いでしょう。
K200Dよりは使っていくうちの満足度はK-7の方が全然高いと思いますよ。

書込番号:9634230

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/01 06:26(1年以上前)

K-7が気になっているのなら最初からK-7がいいと思います。

エントリー機を買われて、やっぱり上級機にしておけば良かったと後悔する人は結構いると思いますが上級機を買われて後悔する理由はその大きさ、重さ以外はないと思います。

エントリー機経由でK-7にいかれるよりは最初からK-7にいかれる方が無駄な投資がなくなり結果的にはよいですし、回り道するお金でレンズが1本余分に買えるかもしれません。

書込番号:9634352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/01 06:55(1年以上前)

現時点で気に入ったものがあれば、それを購入した方がいいと思います。
結果的に長続きすると思います。

書込番号:9634405

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/01 07:27(1年以上前)

カメラを使って写真を撮ると言う行為が好きならばK-7、撮った写真を眺めるのが好きならばK200Dでも良いのではと思います。
持ち歩くには、躯体が小さいK-7の方が良い様にも思いますよ。

書込番号:9634459

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/01 07:29(1年以上前)

予算が許せば、後ろ髪ひかれるよりも一番欲しいのを買いましょう。
好きな機械を幸せな気分で使うことが、趣味のカメラマンにとって一番大切なことです。
そのかわり、K-7で上手く撮れなかったらカメラのせいにできないですよ。
自分を追い込む意味でも、K-7!!!!

書込番号:9634466

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2009/06/01 08:50(1年以上前)

おはようございます。皆さんご意見ほんとありがとうございます。きっと勉強すればするほど欲しくなるレンズや機材が増えるとは思うけれど、初心者だからとカメラ選びに値段や難しさを理由にして買うのはやめます。使いこなせるように日々努力ですね!発売前なので出たらと見て触りたいと思います。そしてまたじっくり検討したいと思います。また宜しくお願いします。

書込番号:9634642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/01 15:13(1年以上前)

ならなおさん こんにちは

 費用的に問題が無いのであれば、K-7でも問題ないと思いますよ〜!

 恐らくK-7の方が高感度での撮影が出来ますので、かえってK200Dよりも
 夜の撮影に強いでしょうから、初心者には助かるのではと思ってしまいます。
 また、水平レベルも確認出来るようになっていますし〜!

書込番号:9635772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/06/01 22:28(1年以上前)

K200Dは実は非常に優れたエントリー機ですなぁ…。

製品アピールがまずいのであまり認知度が無いんですが…。
不遇の名機ですなぁ。(泣)

しかし、今の状況なら迷わずK-7ですなぁ…。

K-7に無くて、K200Dに有るモノは無いですなぁ…。
単三電池使用不可くらい??

書込番号:9637779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 00:53(1年以上前)

C'mellに恋してさん、馬鹿なオッサンさんもありがとうございます。早く実際に触ってみたいです。。でもちょこちょこ皆さんのクチコミ見てると他の機種もイイなぁと迷いも‥なんて。

書込番号:9638762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/06/02 09:22(1年以上前)

ならなおさん こんにちは

 カメラに関しては、レンズを含めたシステムですから、カメラだけでなく
 レンズの方も色々比較されてみると良いかと思いますよ〜!
 ですので、他社も含めて検討するのも良いかと思います〜。

 私はpentaxとcanonを使用しています。
 pentaxは手ブレ補正内蔵なので、レンズは小さく軽く安い傾向があるのですが
 canonではレンズに手ブレ補正という事になるので、レンズを購入する事に
 手ブレ補正付き装置を購入するというなると、レンズが大きく重く高くなる
 傾向があります。
 昔は手ブレ補正がなかったですので、無いのであれば無いなりに撮影すれば
 良い訳ですが、あると便利ですからね〜。

 レンズ内補正の場合は、手ブレ効果を視認でき、レンズに最適な補正が出来、
 望遠レンズでのファインダー像が安定しやすいというメリットがありますし、
 本体内補正では、どんなレンズを着けても恩恵を受けることができ、レンズは
 軽量コンパクトで安価にしやすい。

 あとカメラ本体の大きさ重さ、握った感じ、覗いた感じなど気に入った物が
 一番かと思います〜!

書込番号:9639653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 09:47(1年以上前)

C'mellに恋してさん何度もありがとうございます。実は昨日カメラを見て回りました。ゆっくり選んでとは思ってます。気になったのはオリンパスE-30‥全く違う写真感の機種どうし?!の気がしますが、持った感じ良かったような。あと素人ですみません見た目感とか‥ただカタログを見るとキャノンやペンタックスの方がひかれたり。キャノンは手ブレの件でレンズが高いと聞いてるので手ブレ内蔵にはとても惹かれます。ペンタックスとオリンパス‥特徴やらは何だろう、レンズはどっちが多くてどうなんだろうって昨日からクチコミ開きすぎで寝不足気味です。ゆっくり考えるはずなのですが(笑)ほんと知識もないのにすみません、有り難いです。

書込番号:9639725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/06/02 11:40(1年以上前)

K200Dユーザーです。
「K-7」のスペックだけ見ても、かなり魅力的な内容ですね。
コストパフォーマンスも高いと思います。
ちょっと高いですが、K-7にした方が満足感は高いと思います。
(つーか、K200Dってまだ売っているの?)

E-30とかのオリンパスですが、ファインダがちょっと狭いのが気になります。
カタログだけでなく実際にカメラを持ってみた時の感触や操作性とか、
ファインダを覗いて見た時の感じで選ばれた方が良いと思いますよ。
まあ、撮った写真は、重箱の隅を突く様な評価をしなければ、
どのカメラでもいい写真は撮れますヨ(色の出方が違うことはよくありますけどネ)。

書込番号:9640025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/06/02 20:22(1年以上前)

カルロスゴンさんもありがとうございます。そうですね、あれこれ考える前に今あるカメラで写真撮ってみたり、カメラの知識を身につけるように頑張ります。そして皆さんにK-7でも!ってご意見頂いたので、見てみて触ってまた聞いて決めたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:9641692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/03 00:40(1年以上前)

はじめまして♪
今日.大阪ショールームでK-7を触って来ました!
とても良いカメラです.
ハイスペックなカメラ(製品)は沢山出ていますが.カメラを[道具]として考える私としては.機能より性能が大切と思います.
MFでのピントやファインダーの四隅の見易さは.他のデジタル一眼レフではなかなか見つけられるものではありませんでした.
長く使い込んで欲しいカメラです♪
お薦めは.レンズキットではなく.
☆K-7+DA35mmF2.8マクロLtd

☆K-7+DA21mmF3.2Ltd

ズームレンズでは.せっかくの感動も半減です.

まぁ.PENTAXの標準ズームは他社よりきれいに写りますし.マクロレンズとしても活用出来ますけどね♪

私の個人的考えとしては.
初心者だからこそ.コンパクト(嵩も価格も)でキレイに写る物を使って欲しいですね♪
.
ベテランで上手い方なら標準ズームでもキレイに撮れるんでしょうけど...

書込番号:9643387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/03 10:02(1年以上前)

雪乃さんありがとうございます!初心者なのでそういう購入の方法を思いつかなくて‥雪乃さんのレンズ選択にすごく惹かれました。初心者は只単にまずはレンズキットが無難?!なのかなと思ってました。でも前に本でズームレンズと単焦点標準レンズでの撮り比べの写真を見た時、単焦点レンズの写真の方が好き!こんな写真が撮りたいと思いました。なので単焦点レンズは気にはなってました。マクロレンズも買えたら欲しいとも思ってたので、K-7+DA35mmF2.8Ltdなら一石二鳥?!なのかなと1人ワクワクしてしまいました。初心者なのでまずはレンズキットって思ってた私ですが、「初心者だからこそとイイもので!」に感動です。そうなんです、使いこなせるまでとことん触って、そして長く使いたいのです。ご意見ほんとありがとうございました。

書込番号:9644433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/04 04:13(1年以上前)

35/2の外見が普通ですが、中身が良く、ある程度はよれますのでお勧めします。
35/2の上は、31/1.8が良いですが、文句言うなら高い!ですね。
35/2 + 50/1.4 + ワンランク上の77/1.8ならバランスが良いかも知れません。
ペンタの50/1.4は“ブサイクでロマンチック”なレンズだと思います。

書込番号:9648585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/04 04:20(1年以上前)

本格的なマクロレンズと言ったら、100/2.8がとても良いです。
望遠が必要でしたら300/4も入れて、超広角は12-24/4に任せて守備範囲を伸ばします。

書込番号:9648588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/04 11:21(1年以上前)

ならなおサン.ありがとうございます(^-^)
DA35mmマクロLtdのスゴいところは.
☆見た視野に近い感じのまま等倍まで接写できるのにコンパクト!
☆そのまま.遠景に使っても違和感なく使える事
で.一本だけでもOkなレンズだと思います♪
また.望遠マクロに比べて
☆ピントが深く合わせ易い(外しにくい)
☆手持ちでもブレにくい
なんかもイイと思います.

勿論.望遠マクロも〜ならではの写真の迫力は素晴らしいんですけどね(^.^)/

書込番号:9649382

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての購入で悩んでおります

2009/06/08 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

今回、初めてデジ一の購入を検討しております。ド素人です。
ここ1週間ほど、こちらのサイトを参考にしたり投稿されてる画像を見させていただいてる状況ですが、調べれば調べるほど分からなくなってきました(汗)


当方の撮影目的は
・ライブハウスでの撮影(キャパは小さく、暗所です)
・室内、または屋外で、息子や娘の撮影

といったところでして、今のところ景色や花などはあまり撮影の目的には含まれておりません


上記条件が当てはまるもので、お勧めの機種やレンズ(複数でも可です)などありましたら是非教えていただけたら幸いでございます。


ちなみに当方が投稿されてる画像を見させていただいた中では、SONYのGレンズ70-300に投稿されてるものが立体的で大変綺麗だなあと感銘を受けました。

上記撮影目的にこちらのレンズがぴったりと当てはまるようでしたらこのレンズとボディという風にも考えております(但し、ボディーは何がいいのかさっぱり分かりません…)


予算は本体とレンズで20万円程度と考えており、上記目的でレンズは2本(以上)必要だということでしたらそれも別途考えております。

博識な皆様のご意見、何卒お聞かせいただければ幸いでございます。

何卒よろしくお願いいたします。





書込番号:9670321

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/08 20:31(1年以上前)

70-300は長い気がします...

書込番号:9670458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/06/08 20:54(1年以上前)

いいレンズにお目を付けましたが撮影環境がライブハウスならば相当の腕が必要になります。
撮影する上での悪条件、暗い、速い、遠いのうち2つが該当しております。

僕の師匠でクマさんという方はソニーαシリーズでそっち系の環境ですごい写真を量産しています(伝聞)。
http://kuma4.exblog.jp/
(くまさん勝手に失礼しまーす)笑

初心者さまかと思いますので腕だけではなく高感度撮影を多用されては?
ゆえに高感度に強く描写も良いニコンをオススメします。

それに、SONY70-300Gをお使いになりたいのならばα700をオススメしますがこれだけで17万を超えます。
標準域のレンズも欲しいところなので厳しいかと。
このレンズを諦めてニコンを選びませう。

書込番号:9670606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/08 21:23(1年以上前)

本体はソニーならα700一択、ニコンならD90かD5000ですね。
暗いところの撮影だと明るいレンズが必用です。標準レンズはタムロンA16当たりでしょうか。(ライブハウス用)
外の撮影なら70-300Gも充分有りだと思います。

書込番号:9670791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/08 23:58(1年以上前)

α700も店頭からかなり消えていますから、
待てるのでしたら新機種を見てからにしては?
いつになるかは断言できませんが・・・・・・・。
その間に予算も増やす、とか。

書込番号:9672010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/09 02:58(1年以上前)

皆様、早々のレスをありがとうございます。

>yuki t 様
長くて使いにくいということでしょうか?
確かに画像を見る限り、フードを装着した時などは「大きいなぁ」と思いました。



>スカイカフェ 様

スカイカフェ様のサイトとくまさんのサイトを拝見させていただきました。
とても感動的な画像ばかりで驚愕してしまいました…。

NIKONですと個人的にはD90あたりが候補に挙がりそうです。
あとはもう少し予算を頑張って、α700に70-300Gともう1つライブハウス用のレンズという感じでしょうか…。

どんどん分からなくなってきました(笑)



>Sakura saku 様

あれから当方も色々と調べてみましたが、
SONYならα700
NIKONならD90
のどちらかという選択肢になりそうです。
あとは全く無知状態のレンズの選定ということになってきそうです。


>αyamaneko 様

本当は新機種の発売を待ってそちらも選択肢に考慮して選定出来ればいいのかなぁとも思いますが、来月末に大きなイベントがあり、出来ればその時までには所有しておきたい、という思いもございます。。。

ただ将来的な事を考慮すれば、新機種を待つというのもいいのかもしれません…。



皆様、本当にレスありがとうございます。
素人なりに色々と調べてみましたが、現段階ですと、

SONY α700
・70-300G(屋外子供撮影用)
・???(ライブハウス撮影用)

という2本のレンズを所有するか(予算を無理してもう少し増やして…)


NIKON D90 VR 18-200G レンズキット
こちらのキットを購入して、あとはライブハウス用撮影用のレンズを別途購入

という感じで思っております。


皆様ならどちらを選択されますでしょうか?

また、SONYならライブハウスはこのレンズがいいのでは?NIKONならこれがいいのでは?というお勧めのレンズがありましたら合わせてご教授いただければ幸いでございます。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9672594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/06/09 03:38(1年以上前)

こんばんは^^
どうやらホントにこのGレンズに惚れてるようですね。

yuki tさんの言う「長い」というのは、
わかりやすく言うなら焦点距離が長くなるので(70mm以上)、アップに写っちゃうという意味です。
ゆえに絵を切り撮ることになるので構図のセンスが問われてきます。

ただ70-300Gは僕も使ってますが、ステージやポートレートではちょっと距離があれば大活躍です。
これ1本では困りますが使用頻度はかなり高いです。
(僕が中望遠域が好きってのもありますが)

大きさや重さは、男ならどうとでもなりますよね(笑)
そこまで重くもないですが。

ライブハウス撮影用を選ぶならSakura sakuさんのおっしゃる通りニコンだろうがソニーだろうが明るいレンズが有利です。
つまりレンズ名に明記されているF値が小さいレンズが有利ということです。
僕はαユーザなので詳しいのはαマウントのレンズになっちゃうのですが、ズームレンズならF2.8のやつですね。
単焦点レンズならF1.4のレンズが良いです。

具体的には、ちょっと高いですが(ご予算の都合上さらに高価になる純正ソニーレンズは外します)
シグマ 24-70mm F2.8 は夜や暗所に向いてます。
価格コムではいまいち評判はよくないようですが海外ではかなり評判良いようですし僕も興味を持ってます。

次に、タムロン 28-75mm F2.8は 僕も使ってますが昼間の描写力は抜群です。でも夜は微妙な感じ。

2番目にオススメなのはタムロン 17-50mm F2.8ですね。
これも僕は使ってますがなんか万能型って感じです。良いレンズです。

次がシグマの17-70mm F2.8-4.5…ってとこでしょうが、売っちゃいました(汗)
良いレンズですがタムロン 17-50mm F2.8の方が上だと判断しております。

ただ!
ウィルフェザーさんが購入されて高感度がうんぬんってことになるとイヤだし申し訳ないって思ってしますと思うので僕からはあくまでニコンを押させてもらいます(笑)
それだけ暗所での動体撮影というのは腕がないと難しいんですね。
自信がないのならカメラの高感度設定値を上げることです。
高感度を上げると写真がザラついてきます。
その時の差がαとニコンではあると言うことです。
機種はD90で良いと思いますよ。

>>皆様ならどちらを選択されますでしょうか?

どんな被写体だろうがどのような環境だろうが僕はαを選びます。
αの絵が好きなんです。高感度撮設定で800さえ使いものになれば夜の手持ちでも自信があります。
なんか機材のせいにしたくないところがどこかしらあるので、もちろん機材のことも相応に考えますが、
腕を磨こうとする方が多い感じです。

あ、αが機材として良くないという意味では全くないです。
あくまで高感度設定に関するところだけ切り取って言ってます。

素敵な買物をして下さい。

書込番号:9672627

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/09 09:22(1年以上前)

私もαユーザーですが。
αで夜景を撮る名人であるスカイカフェさんが勧めるくらい、D90の暗所適正が優れていると思っていいと思います。
SONYからもすでに発表されている暗所での撮影に適した撮像センサー(裏面照射型CMOS)を搭載した機種が、いずれ出るのではないかといわれているのですが、これがいつになるのかわからない(苦笑)
「レンズは資産になる」という考え方からすればG70-300とSONYの現行ボディで始めて、裏面照射型CMOSを搭載したモデルが登場したらボディーだけ買い替えるという購入パターンも考えられますが、いずれ出るだろうという予想で買い物するのもいかがなものかと思います。
なので現行機種から選ぶとなればSONYではなくNikonの方がよいのではないかな、と思います。
でも暗くても静物や風景などを低感度で撮るときは、αの画質はズバ抜けてると私は勝手に思ってますよ(^^;)
あと名前が挙がらないですが暗所撮影能力に関してはCanonもけっこうよいです。
50DとかX3のようなDIGIC4搭載機であれば十分購入の対象になるのではないかと。
使い勝手や撮れる画の好みなどイロイロあると思いますがよーく悩んで(そしてある程度割り切って)、後悔のない買い物をなさってください。悩んだ末に決めたものだと使い始めたあとも後悔はないと思いますよ。

書込番号:9673074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/09 11:55(1年以上前)

ライブなら明るい短焦点のレンズ(F2.0〜F1.4)がお勧めだわ(^ω^)ノ
CANONならEF85 F1.8、EF50 F1.8、EF50 F1.4、EF28 F1.8。
SONYならSAL50F18、SAL85F14Z。
NIKONは...

cantamさんのブログ 
http://cantam.exblog.jp/tags/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89+at+Blue+Blues/

書込番号:9673476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/09 21:44(1年以上前)

ウィルフェザーさん
本当の意味で高感度画質にこだわるならニコンD700かD3だと思います。

α700とD90は同じセンサーですし、高感度画質もあまり変わらないのではないかと思います。

書込番号:9675634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/10 00:15(1年以上前)

こんばんわ。レスが遅くなって申し訳ございません。
昨日も徹夜でこちらのサイトとか他ページなどを見たり、また量販店へ行って実際に触ってみたりしてみました。


>スカイカフェ様

大変分かり易いご説明、本当にありがとうございます。
色々と参考にさせていただきました。

本日、NIKON D90とα700を触りに行きました。
店頭の中だけでしたので、もちろん画質などはよく分かりませんでしたが、触った時の第一印象はα700の方が良かったです。

そしてまたαで撮った画像とD90で撮った画像とをネットで睨めっこです(笑)

α700でライブハウスの撮影をした画像は数点しかありませんでしたが(やはり合わないんでしょうか/笑)、自分にはとても鮮明に感じました(ISO800程度だったと思います)。

NIKON D90はα700よりも多くの画像を拝見することが出来ましたが、こちらも大変綺麗だなぁと思いました。

で、めちゃくちゃ悩んでます(笑)

但し、昼間に撮影された動物や景色などは個人的にはα700で撮影されたものが好きでした。


もちろんレンズや撮影される方の技術が大きく出来上がりに左右されると思いますので、これだけで判断するのは駄目なのかもしれませんが、総合的に判断して、若干α700に傾いております。


レンズのご説明も本当に詳しくありがとうございました。
どんどん勉強していけたらと思います。




>oqn 様

レスありがとうございます!
αの新機種ですか!!

なんとなく、こうやって悩んでいるうちに発売されてくれればなぁとは思ってるんですが、そう上手くはいかないでしょうね(笑)

CANNONも実機を触りに行きました。
X3だけでしたが、とてもお手軽感があり(良い意味で)、とても好感触でした。
これだとお財布にも優しそうです(笑)

ただ、やはりもう少し自分なりに調べてみたり、実物を触ったりして決めれたらと思います。

本当にありがとうございます。


>さくら印 様

レンズのご説明ありがとうございます!
大変参考になります!!!

そしてライブ画像満載のサイトもありがとうございました!
とても綺麗に写ってるなぁと思いました。

私もこのような画像を拝見させていただくと、早く自分も購入して練習して撮ってみたいという思いに駆られます。

 


>Sakura saku 様


>α700とD90は同じセンサーですし、高感度画質もあまり変わらないのではないかと思います。

そうなんですか!!
同じセンサーだと高感度画質はやはり同じくらいのものと捕らえてもいいんでしょうか?

それでしたら実際に触ってみて好印象だった点や、屋外の画像を拝見させていただいて好印象だったα700に一気に傾いていきそうです。






皆様、本当にたくさんのレスありがとうございます。

今現在ですと、若干α700に心が動いてる状況でございます。
α700は生産終了品なんですよね?
ということは、今買わないと買えなくなる恐れもあるということですよね?
ただ逆を言えば、やはり生産を終了したということは近々、後継機が登場するということですよね?




書込番号:9676740

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/10 01:39(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

α900を使用しています。

α700は凄くいい機種ですよ。
ソニーの各部署(音響部門も参加!)が暖めてきたアイデアを、
惜しみなくつぎ込んだ一眼の初号機です。

なので、スペック以上に「こりゃあいい!」と思う部分がたくさんあります。
操作性や重量配分に至るまで考え尽くされた、練りに練りに練った作りです。

こうした作りの機種は、α900や最新のαでも味わえないかもしれません。
それだけ時間とアイデアをかけた機種だってことです。未来に誇る名機です。

書込番号:9677122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/06/10 01:55(1年以上前)

ウィルフェザーさん、
SAL70300Gに魅力を感じ、実際に店頭で複数のボディにも触れてα700がウィルフェザーさんの感覚にフィットしたのなら、
インテンションチェンジで僕はα700を押します。こうなったら話しは変わってきます。

また高感度(ISO)を描写的にどこまで上げれるのかは個人の許容次第になりますが、僕はα700のISO800は十分許容できます。
ちなみに僕の使用しているα200はISO400までが僕の許容範囲です。

それに価格的に当たり前と思うかもしれませんでしょうが、それは考えなくても僕の判断ではα200よりα700のほうが描写力は素敵です。

α700で暗室のライブハウスが撮れないことは全くありません。
それは実際に撮ってる人が僕の周りにいるわけだしその精度も本当に素晴らしいです。

それからoqnさんのコメントにも出てきている、ソニーが新開発した『裏面照射型CMOS』センサー。
これが今後もしαに搭載されたら、αは暗所撮影にかなり有利になるのです。
夜景を主に撮る僕にとってはそれだけでαマウントを使い続ける価値があるんです。

それにαにはカールツァイスレンズやGレンズと言った魅力あるレンズが控えててくれます(笑)
頑張ってお金を貯めれば、これから先、もしも描写に対する欲がでてきたとしても素敵なレンズがちゃんと待機してあるし、
レンズの生産ペースもソニーは何気に早いので今後さらに充実してくると思います。
αを使い続ける上でこういった安心感が僕の中にはあるのです。

それにカールツァイスやGレンズ以外の純正レンズも良いレンズがありますし、タムロンやシグマなんかのサードパーティ社もしっかりαレンズを作ってくれてます。
さらにその気になれば中古でしか手に入りませんが多数あるミノルタ時代のレンズも使えます。

ボディに関しても2006年途中にミノルタからデジ@事業を引き継いで、
α100、α200、α230、α300、α330、α350、α380、α700、α900とフルサイズも含めわずか3年で9機種。
これはすごく頑張ってると思うし、デジ@事業に真剣なんだな、と僕は感じとっています。
さらにこれは、う!わ!さ!ですがα500、α550、α800の話しもチラホラ?

ただしもちろん、ソニーにとっては他社(カメラ老舗メーカ)と競争しなければならないわけですから、
現状に満足せず引き続きもっともっと上を目指してもらわないと、というのはワガママなユーザの気持ちとして?僕にはあります。
(まぁいちいち僕なんかが言わなくてもやってると思いますが)

なんか微妙に話しがそれましたが(笑)
α700でいいと思いますよ。

あいや、α700がいいと思います!

あいた、α700しかないっしょ!?

(笑)

んで、α700後継機の話しなんですが、僕はなんとか今年中にはでると睨んでいるのですが、
それでも価格が15万とかからスタートすると思いますのでそこら辺の予算をどう考えるかになると思います。
決まればあとはSAL70300G以外のレンズをどうするかですかね^^

書込番号:9677176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/06/10 23:06(1年以上前)

>AXKA 様

レスありがとうございます。
画像拝見させていただきました。
とても素晴らしいです!

やはり自分の感覚的なものや、数あるサイトの画像を拝見させていただいて思ったことを考慮して、当方はα700でいこうと思います。

とても爽やかな気持ちで踏ん切りがつきました。

ありがとうございます!



>スカイカフェ 様

この度のスレッドは初心者の私に大変丁寧で貴重なレスを多数下さって本当にありがとうございます。

上にも書かせていただきましたが、やはりここは当方が感じた事などを重視して、α700を購入してデジ一ライフをスタートさせたいと思います!

やはり個人的な感想にはなりますが、スカイカフェ様の夜景をはじめ、α系で撮られてる画像に惹かれております。

また購入しましたら、感想などを書かせていただきたいと思います。


この度は本当にありがとうございました。



書込番号:9680862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/06/11 00:41(1年以上前)

腹が決まったようですね^^

ようこそαの世界へ。
αシリーズのエース機種であるα700の魅力を、存分に堪能しちゃって下さい。
そしてα700の能力を少しでも早く多く出し切れますよう(適当に)応援させてもらいます^^笑

最後に、レンズ沼にだけはご注意下さい(笑)
カメラ歴の短い自分でも、なんか気が付いたら防湿庫の中にレンズが7本くらい転がってます(汗)
デビューした去年の9月は2本体勢を決めてたのに・・・。
この現象が理解できない状態が続くことをお祈りしております(笑)

早く手元にくるといいですね♪
素敵なフォトライフを^^

書込番号:9681443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者の戯言

2009/06/04 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

一眼レフカメラに搭載されている動画撮影機能って最近のトレンドのようですが、僕のような初心者からすると一眼レフは写真がメインであって、動画はビデオカメラに任しておけばいいんじゃない?って思うんですが皆さんは、いかがですか?
でも、まぁ携帯電話にカメラやワンセグ、おサイフケータイを搭載している現状を考えたら自然な流れかもしれませんが…。
あと、一眼レフでコンパクト、軽量を全面に押してオートモードで全てカメラにお任せ…って、別に一眼レフじゃなくたってコンデジでいいじゃんなんて、ふと家電量販店で思ったりしました。
あくまで初心者の戯言ですが…。

書込番号:9650360

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/06/04 16:51(1年以上前)

大きい素子とレンズで薄い深度で撮影できるムービーが無いからなのでしょうかね? 前後がボケボケの動画はムービー機では撮影できません。

5Dの動画撮影も動画撮影関係の方々が騒いでいたように思います。

書込番号:9650409

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/04 17:15(1年以上前)

こんにちは
一眼とビデオ2台同時に持つのは大変です。
写真がメインですが、動画も撮れたらそれの越したことはありません。

>別に一眼レフじゃなくたってコンデジでいいじゃんなんて

コンデジにはコンデジの手軽さがありますが、同じオートモードでも出てくる画像に違いがあります。

書込番号:9650495

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/04 17:59(1年以上前)

昔から 動画から静止画をキャプチャーすることは可能でしたよ♪
 8ミリビデオ、SVHS、DVテープなどをスローで再生しながら、これっ!という決定的瞬間を静止画として
パソコンに取り込むんです、

 けど、元が動画ですから いわゆる解像度的には 100万画素以下の感じでしたけどね
10数年前、キヤノンから AV-1 というカメラスタイルの DVビデオカメラが発売されました、
 (AV-1・・・? MV-1だったかな? 記憶が定かでないですが)
なかなかいい出来だと思ったんですが、一眼スタイルの DVビデオカメラというのがあまり受け入れられなかったようで
あまり売れなかったみたいですね

 今は 一眼カメラに動画機能を入れ込んで・・・という話ですから、なんか不思議な気もします
写真を自分の作品として より極めたいという人たちは おおむね無関心な人が多いように思います、
また、コンデジよりいい写真が撮れて、かつ動画も同じカメラで撮りたいというニーズは 初心者の人に多いようですね

 まぁ・・・世の流れなんでしょうが、仕方ないとは思っています
自分は 動画機能付きのデジイチを手にしたとしても、使うことは "まず、ない!" とは断言できますが・・・・
                    

書込番号:9650640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/04 18:27(1年以上前)

デジイチの動画機能って、連写できるように書き込み速度を
性能向上していったら、できるようになった
副産物と言うかおまけみたいなもの?と言う認識なのですが^^;。

動画機能を持たない物を作る方がコストが掛かったり、とか?。

40Dも実は動画機能があって、使えなくしてあるらしいです。
(40D ロシアンファームで検索)

使えるのにわざと使えなくするのも、もったいないと言う話に
なりそうですね。

(カラーテレビでカラーは嫌だから白黒にして発売して、みたいな^^;
感じかも)

書込番号:9650734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/04 18:31(1年以上前)

当初はなんでよりにもよって一眼にビデオなんだ?と思ってましたが、よく考えてみると私自身レジャーなどでは一眼とXacti(デジタルムービー)両方持ち出してました。
二つ持ち出すのって正直すごい不便です。それが一体化された一眼レフ、これこそまさに私のような人に最適。
私の場合、一眼もムービーも一番の使用目的が愛犬の記録。今のところ使ってるムービーがしょぼいんで、写真のついでに動画を撮影してる感が強いですが愛犬を「ありのままの姿を残したい」「可愛く撮ってあげたい」という気持ちは写真もムービーも変わりないです。

なんだかんだ言って、それでも一眼にムービーはピンときませんでした。コンデジにムービーならわかるけど。
でも実際に撮影された映像を見て少し考え変わりました。(下記のリンク参照)
単に画質だけでなく作品としての編集がすごく上手いんでしょうけど。しかも一眼のレンズも使えるのがミソ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9579554/

とはいっても必要ない人には重量も金額も無駄なだけなので、全部が全部ムービー付にならないで欲しいです。

書込番号:9650753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/04 18:35(1年以上前)

無くて困るもんじゃないでしょうが有って邪魔な機能でもないので宜しいんじゃないかと。

書込番号:9650777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/06/04 19:23(1年以上前)

 デジ一の動画機能は、結局のところライブビューの延長で、ライブビュー画像を保存できるようにして、ついでだから一応マイク(or外部出力)つけたら完成♪ っていう程度のものだと思っているので、あんまり気にしてません。
 そりゃ、動画がついただけで価格が倍になったりしたら、「余計なものつけやがって」と思うかもですが…そこまで価格上昇につながってるとも思えないので、「動画が欲しい人の選択肢が広がってよかったね」くらいでいいんじゃないでしょうか。

 動画機能が付いているものを買ったら、最初試すかもしれませんが、たぶんそれだけでしょう^^;
 

書込番号:9650985

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/05 01:34(1年以上前)

こんばんは。

私見です。
写真撮影を仕事や趣味にする人にとっては、動画もライブビュ-も、ほとんどの多機能は、不要です。

デジタル製品は、陳腐化が早く、利益を稼ぐどころか、開発費を回収するのも、たいへんなのでしょう。
PCやプリンタ-やHDDはもちろんデジカメも、発売から一年ほどで生産中止(値崩れ)の呪縛から逃れられません。
企業提携や部品共用などで、コストを抑えるにも、限界があります。
一台でも多く販売するためには、写真家以外のその他一般の人々に購入してもらう方法として、知恵を絞っての結果かと。

いち消費者としては、写真家とその他一般の人々の「すべて」に拒否されないようにと願うだけです。

書込番号:9653131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/05 07:00(1年以上前)

オーダーメードか、量産品を買うかですね。

カメラの機能は民主主義で決めるわけではありませんが、
支持者を確保できなければ、退場させられます。

また反対する意味が分かりません。
ビデオ機能は、ゴミ処分場や、葬儀場、飛行場と違いますからね。

書込番号:9653502

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/05 07:34(1年以上前)

動画機能と称して、パラパラマンガみたいなものを付けていた
メーカーが過去にあったり、最新機種でも、動画中に絞りも
AFも効かないなんていうものがあったりして、「そこまで
無理して付けるの?」という疑問が湧くのは当然かもしれませ
ん。

でもまぁそれは、ちゃんとした製品が出るまでの試行錯誤と
いうことで、許容するしかないのかもしれません。

その点、パナのGH1なんかは、ビデオ専用機以上にちゃんと
した動画が撮れるようです。ビデオサロン誌6月号では、40万円
以上する高級なビデオよりも凄い部分が多々あると驚嘆の講評を
述べてありました。私見としては、GH1に足りないのはビデオ
用としては必須とも言える電動ズームだけだと思います。それく
らいすごいカメラです。

書込番号:9653571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/06/05 07:45(1年以上前)

>軽量を全面に押して・・・・・・別に一眼レフじゃなくたってコンデジでいいじゃんなんて、

そう感じられるのであれば、一眼レフでなくていいと思います。
それぞれの主観ですから。

AFの速さ、レンズの違いなど、価格、大きさ等に見合ったメリットを感じるので、
わたしは一眼レフをメインに使っています。

個人的には撮影中(撮っている最中)の設定変更などの操作性が一番の差です。

>カメラにお任せモード

に関しては、まったく使ったことがない方がはじめて使うことを想定すれば、
あったほうがいいと思いますが?

書込番号:9653594

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/05 09:07(1年以上前)

5Dには付けて欲しくなかったです。

書込番号:9653787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 09:21(1年以上前)

一眼レフ とりわけフルサイズあたりのユーザーさんは「動画いらない派」率が高いですね。
たいして値段かわらないので同じ値段で動画機能付と機能なしで売り出せばいいと思います。
「動画いらない派」の人が動画機能なしの方を買うとは到底思えませんけど。
 
誤解している人が多いのはメーカーさんに責任があるとは思います。

書込番号:9653819

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/05 09:27(1年以上前)

5DUのはき出す動画の質はものすごく良いです。
でも、AFは効かない、露出もいじれないなど
未完成な部分が多すぎるので、否定的なコメント
につながるのだと思います。

でも、「次」の5Dを待たずに、未完成でも、フル
サイズの動画を庶民が手に入れられるようにな
ったという功績は大きいと思います。こと撮像
素子の大きさとそれに伴う種々の恩恵を考える
と、ビデオ機器でいうと1000万円クラスのテレ
ビキー局のカメラよりも凄い部分もあるわけで
すから、ユーザーとしては、不便を工夫でカバー
しながら楽しめばよいと思います。

書込番号:9653834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/05 09:34(1年以上前)

連投すいません。quagetoraさんの仰る通りだと思います。

最近も出てましたが今後も5D2の動画部分はファームで改善されてくと思います。
やっぱほしいな5D2(笑 特に超広角つけて楽しみたいです

書込番号:9653860

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/05 09:53(1年以上前)

今のデジイチの動画機能って、使い勝手や周辺機器なども含めてビデオカメラを完全に置き換えるものではないと考えています。まだ付属的な機能としての側面が強いと思います。

まだまだ、デジイチの動画機能はいろんな面で発展途上中。それまで人柱さんにご購入していただいて、メーカーにがんばってもらいましょう。

書込番号:9653918

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/05 09:58(1年以上前)

「使い勝手や周辺機器なども含めてビデオカメラを完全に置き換えるものではない」
⇒「使い勝手や周辺機器なども含めてビデオカメラと同等以上なレベルにはきていない」ということです。

書込番号:9653935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/05 10:03(1年以上前)

トロじゃなければ食べない、それは逆にしんどいではと思います。

書込番号:9653950

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/05 13:16(1年以上前)

お腹いっぱいトロが食べたいのに・・・。
どのお寿司屋に行っても、Aセット(トロも数切れある)しかないというのは、幸か不幸か。

↑、5D2、D90、K7で、動画機能なしの方があったら、10%くらい高価でも私は買います。

書込番号:9654543

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/05 13:35(1年以上前)

デジタル一眼レフの動画機能を否定する方には、一度是非スラムドッグ$ミリオネア
を見て頂くと良いと思います。
今まで、家庭用ビデオカメラでは表現できなかった、プロ用のHDVカムに迫る迫力や
表現幅の広さで映像のプロに関しては、内外を問わず高い評価を受けています。

もちろん、静止画をやる人間にとっては、『盲腸』な機能ですし、私もそう思います。
ただ、5DマークIIやKissX3を見る限り、ライブビューが当たり前になった今、動画
機能がつくつかないで、何万円も余計なコストがかかっているようには思えません。

特に家庭用ビデオカメラは被写界深度が深く、また広角に弱いです。(たいていが40mm台
前半からのズーム)そういった意味で動画を趣味しているひとにとっては、新たなる
可能性を秘めているんだと思います。

ソニーやキヤノンの半業務機みたいなHDVカムやHDDカムは最低でも6-70万円はしますから
5DマークIIにレンズと高性能なマイクをつけても、屁みたいな値段でしょうね。

あ、ただ現状私にとっては、「動画機能はあってもなくても良い」機能です。
付いてて邪魔じゃないし。ライブビューも同じですね。たまにつかいますが、
まだまだ使いこなすのレベルになっていないと思いますので。

書込番号:9654602

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ143

返信109

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1058件

本クチコミ掲示板で、

「フォーサーズシステムは、他社に比べてテレセントリック性に優れた設計であるため高画質である」

という内容の書き込みをよく拝見します。


フォーサーズのホームページを見ると(http://www.four-thirds.org)なんとなくその方向性はわかるのですが..それが果たしてどれくらい効果があるのかわかりません。ですので以下の質問をさせてください。

@この「テレセントリック性に優れた設計」とは、具体的には現在主流のAPS-Cシステムと比べてどれぐらい「優れた設計」なのでしょうか?

Aそして実際に撮影された写真は、他社APS-Cシステムと比較してどれくらい画質に優れるものなのでしょうか?(誰もが判るくらい優れるのでしょうか?)

Bデジタルカメラの技術も年々進歩し、最近は裏面照射型CMOSセンサーやギャップレスマイクロレンズが開発されデジタル特有の欠点が解決されつつあると聞いています。そのような中でも「テレセントリック性に優れた設計」は絶対的な効果を保ち続けるのでしょうか?

Cまた、「マイクロフォーサーズ」という規格がありますがそれもテレセントリック性に優れた設計なのでしょうか?


ご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9625388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件

2009/05/30 14:17(1年以上前)

すみません、投稿場所を間違えました。
本スレッドを削除依頼します

書込番号:9625397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2009/05/30 14:18(1年以上前)

たびたびすみません、本カテゴリーで大丈夫です。
引き続きよろしくお願いします

書込番号:9625403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/30 15:59(1年以上前)

十分な知識をお持ちのようですし、厳密な回答ができる人は、いないと思います。
@多少すぐれていますが、4/3の撮像素子は、同じ画素数の場合、画素が小さいので不利。
A画像処理技術でカバーできないとは、いえない。
BC「テレセントリック性に優れた設計」は絶対的な効果は、限定的。
 証拠は、撮像素子開発元のパナソニックがテレセントリック性に劣るμ4/3を開発しました。
ICの段差、受光部が井戸の底にある状況の改善、マイクロレンズの配置の改善、撮像素子のダイナミックレンジの改善などで
「テレセントリック性に優れた設計」の価値が益々減少しています。
所見:フォーサーズシステムが圧倒的に優れていたら、APS-C陣営が敗退します。

書込番号:9625733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/30 19:55(1年以上前)

こんばんは、

>「フォーサーズシステムは、…テレセントリック性に優れた…高画質である」

軽くスルーかまして良い内容だと思います。

35ミリフル、APS-C、フォーサーズと持っていますが、
フォーサーズの優位性は小型軽量以外に感じません。
画質的にはむしろマイ…。

マイクロフォーサーズは持ってないので評価できません。

書込番号:9626666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/05/30 20:32(1年以上前)

都市伝説をまじめに語らんでも・・・

書込番号:9626834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/30 20:39(1年以上前)

十年前の話ですから、
十年前の条件で検証しなければと思います。
十年前は意味があったかも知れません。

書込番号:9626867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/30 21:07(1年以上前)

> 所見:フォーサーズシステムが圧倒的に優れていたら、APS-C陣営が敗退します。

今の話は“起死回生”ですね。土俵際に追い込まれたら、横に転進する手があります。
パナさんと一緒に新天地でやった方が良いと思います。

書込番号:9627011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/30 21:21(1年以上前)

フォーサーズ機を使った事も無く読んだ事を自分が使った事の様に思ってる人達には、理解不能の事柄ですね。
ただ、小生自身「テレセントリック性」云々等は気にも掛けてません。
自分の気に入った画が出るかどうか、使い易いか等が選択基準です。

画質に関しては、レンズにも拠ると思いますが、フォーサーズ機をフォーサーズ規格のレンズで使う限り APS機と同等だと思います。逆に考えれば映像素子が小さいにも関わらず同等〜同等以上の画を出すと言う事は、優れてると言えるかも知れません。

デジタル専用のレンズが増えてますし、レンズの欠点をソフトで調整しようとする技術が出てきてますので優位性は無くなっていくかも知れませんがね。

書込番号:9627085

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/30 21:42(1年以上前)

ご質問に対する答えにならなくて恐縮ですが・・・。

そもそも素子に光が斜めに入ると何が問題なのでしょう?
周辺光量の低下だけでしょうか?

もし周辺光量の低下だけであるなら、人によっては大して問題としないように思います。
もともと広角レンズでの撮影っていろいろと無理がありますからね。
「デジタルカメラを用いることによってさらに無理が増えた」と考えるか、
「元々広角撮影って無理があるんだから、周辺光量低下の増大くらいたいした問題じゃない」と考えるか、程度のことでしょう。


http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ccd/ccd.html
このページの、

>しかし、開口部をフォトダイオードのサイズ一杯にすることも問題があります。

の記述部分を読むと、斜め入光によって色再現が変わる可能性はありますね。
こういうのがもしあるのなら問題とは思います。


あとは、オリンパスって一眼レフだけじゃないですよね。
昔のオリンパス製ハイエンドデジカメってテレセントリック性を確保してたのでしょうか?
コンパクト系は無視でいいのか?とか。

書込番号:9627198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 FotoPus 

2009/05/30 23:47(1年以上前)

>lifethroughalens氏
なるほど、僕が前のスレで言った「テレセンに優れているから4/3は高画質」
というのはもう既に時代遅れとなっているんだね。
センサーの進化により、テレセントリック性に優れた光学系の
意味も薄らいできたということだよね。

lifethroughalens氏がこのスレを立ててくれたお陰で理解できた。ありがとう。
多分、僕のように昔のフォーサーズの利点を未だに信じている人も
多そうだから、このスレの内容は多くの人に役に立つと思う。

書込番号:9627948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/31 00:05(1年以上前)

4/3の思想があまり良いとは言えませんが、センサー技術の進化で
小さいセンサーでも実用十分の性能が出せるようになります。

高感度や、高画素化(自分はどっちも重要だと思いますが)以外でも生存空間が広いです。
例えば16ミリ映画カメラや、2/3インチビデオと比べたら、4/3がフルサイズ位大きいです。

またフルサイズや、APS-Cでもできないではないですが、“レフなし一眼”で先行して
活路を求めるのがとても良いと思います。

書込番号:9628068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/31 01:26(1年以上前)

詳しく読んでいないですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=9583276/#9618962
ここら辺りの流れから派生したスレッドなのですね。

そうなるとますます

>そもそも素子に光が斜めに入ると何が問題なのでしょう?

これが知りたくなります。私にはよくわからないので。つまり、

>@この「テレセントリック性に優れた設計」とは、具体的には現在主流のAPS-Cシステムと比べてどれぐらい「優れた設計」なのでしょうか?

これの質問の言い換えですかね。
「テレセントリック性が無いとどれくらい劣るのでしょうか?」です。


あと、レンズにテレセントリック性を持たせると、焦点深度が深くなるのかどうか、という疑問があるのですが、どうなのでしょう?
テレセントリック性と被写界深度との兼ね合いは?

書込番号:9628428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/31 01:54(1年以上前)

>そもそも素子に光が斜めに入ると何が問題なのでしょう?
光が画素の受光部に垂直に入射した場合と30°くらい傾いて入射した場合で、どのくらい光量差があるか?
しかも、光束は、もともと円錐形なので色々な角度の光がある。
さらに、もし、光が斜めから入ることが仕様としてはじめから想定されている場合、
撮像素子とマイクロレンズの位置や型で対処できないか?
などが設計上熟慮されていると考えられます。
μ4/3がわざわざマウント径を縮小しテレセントリック性能を劣化させたのは、
今後、提供する計画のレンズにおいて、大きな障害にならないと計算してのことでしょう。

書込番号:9628520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/05/31 02:00(1年以上前)

ウィキペディアですので、信頼性は保障しませんが参考程度に、、。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

書込番号:9628539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/31 02:04(1年以上前)

テレセンほど大口径レンズが作りにくい(暗い)、
テレセンほど回折の影響が大きい(ボケる)というマイナスの面もあります。
小さいフォーマットにとっては泣き面に蜂だと思います(蜂は本人が呼びました)。

書込番号:9628557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/31 02:57(1年以上前)

紹介されたウィキペディアの

>従来の一眼レフカメラのシステムを流用したデジタル一眼レフカメラにおいては、以下の問題が残されている。

以下の4つを読んでみましたが、フォーサーズ以外のデジタル一眼レフユーザーを不安にさせる内容ですね。

また引用しますが、

>1,2,3の理由により、レンズ一体型のデジタルカメラやレンズ交換を前提とした一部の業務用カメラシステムでは、像側のテレセントリック性を高めたレンズ設計が行われている。

コンデジはテレセントリック性を高めたレンズ設計が当たり前、なのでしょうか?
コンデジというのは、価格.com のカテゴリーで言うところの「デジタルカメラ」ですが。
もしそうだったら個人的には一眼レフはいらないかな。遅いコントラストAFで充分なので。レンズ交換もしないし。

ただ、物事にはメリット・デメリットが存在すると思うので。
テレセントリック性を高めることで失うものって無いのでしょうかね?

焦点深度とか被写界深度はどうなのでしょうか?

>テレセンほど回折の影響が大きい(ボケる)というマイナスの面もあります

これはちょっと気になります。

書込番号:9628680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/31 03:36(1年以上前)

センサーから見た射出瞳の開口角ですが、なるべく大きい方が良いです。
センサーが小さいほど“超広角”が欲しいです。

テレセンよりもミラーが邪魔になってますが、テレセンも共犯の一人です。
4/3は“良くやった”や“間違った”というよりも、“仕方ない”面が大きいと思います。

書込番号:9628728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/31 03:39(1年以上前)

つまり、宣伝されような“最適化したテレセン”より、
“仕方ないから、テレセンになってしまった”ではないか自分は思います。

書込番号:9628731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/05/31 03:44(1年以上前)

wikiもなんだか信者の書き込んだ落書き程度の経典みたいな駄文ですね。
まるでアホウサアズでは問題おきないけど
他社は周辺落ちるだのモアレが出るだの

いつの話でしょうか?
未だにこんなこと言っていたら
フォーサーズユーザーさんから煙たがられますね。

書込番号:9628734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/31 03:49(1年以上前)

4/3が対処しようとした問題は理解できますが、間違ったのが“抜本的な対策”です。
根本的な問題じゃないですから、抜本的な対策では無駄で困ります。

書込番号:9628738

ナイスクチコミ!0


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

istDLからk-7を使った場合

2009/06/07 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件

最近になってシグマのDP2を購入してFOVEONセンサーの実力に度肝を抜かれました。

そこで質問です。K−7はとても欲しい製品なのですがFOVEONセンサーの性能を知っていると画質に満足できないものになるのでしょうか?センサーが全く違うので比較することは難しいでしょうが、具体的にどの部分に差がでるのか意見をお聞きしたいのですが。レンズ交換ができるメリットは承知しております。純粋に画質の部分で教えて頂きたいのですが。

参考にはならないですが一眼レフデジタルカメラはistDL、E-410の経験があります。
600万画素機、1000万画素機ではDP2とは比較にならないようです。



書込番号:9663637

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/07 11:22(1年以上前)

FOVEONは非常にコントラストの高いクッキリした絵になります。
悪く言えばダイナミックレンジが狭いです。
好みの問題になりますが、K-7の方が白飛び、黒つぶれしにくいかと思います。

書込番号:9663888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/07 16:30(1年以上前)

>…ではDP2とは比較にならないようです。

多分同じような印象を持たれるかもしれません。

K−7を持っているわけではないので推測でしかありませんが
FOVEONセンサーの質感、空気感、立体感は
ベイヤーでは太刀打ち出来ないのでは?

フォーサーズ×1,APS-C×4,35ミリフルサイズ×1
のベイヤー機とDP1を使用していての感想です。

書込番号:9664964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/07 16:50(1年以上前)

こんなレポートもあります。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page19.asp

書込番号:9665034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/07 17:01(1年以上前)

ベータというかメーカサイトのサンプルもいまだ、縮小されたJPEGだけでは
判断がつきませんよ>K-7
ベータ機でのテスト・レビューもありますが、判断は7月入ってからをお勧めします。

書込番号:9665077

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/07 22:00(1年以上前)

小生自身DP1を買ったばかりで試し撮りしかしていないのですが、K20Dの画と比べて優れた画を出すかと言えばそんな事は無いと思いますよ。
スッキリした感じの画を出してくれましたので可能性は有るとも思ってます。

小生は、画素数で語れる物でも無いと思っています。お気に入りのカメラは、500万画素しか有りません。それより少ない400万画素しか無いD2Hでも時には、凄いと思わせる画をだしますから・・・

書込番号:9666516

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての機種選び

2009/06/06 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 phoittさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。よく書き込みにあるとおり
私もこれまでコンデジを使用しておりましたが、
デジタル一眼が欲しくなり、
nikon D90、canon X3、オリンパスE-620 と悩んでおります。
当初はD90がデザイン的にも好みで寄っておりましたが、
予算もないので、X3、E-620の値下がりで心ゆれてしまいました。
(ダブルズームキットは魅力)(アートフィルター機能も魅力)
いまはX3が一番気になっています。

用途は
自分の趣味(風景・花植物・動物など)のほか
仕事でも使用します(白熱灯でフラッシュのつかえない環境での人物撮影・イベント時の昼〜夕方にかけてのステージ撮影・音楽ライブ撮影)

予算がないくせにかなりよくばりなのですが、
レンズはまた別に用意しなくちゃならないとしても
こんなケースに一番適する機種はどの機種になるのでしょうか。

仕事に使う場合印刷物になるので
できれば仕事用途優先で…

ご教授くださいませ!

書込番号:9659728

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/06 15:25(1年以上前)

>レンズはまた別に用意しなくちゃならないとしても

は、どの程度の予算を考えてますか?

広角〜200mm程度であれば・・で、明るいズーム2本で数十万は必要です。・・キットのWズームは数万ですが、最初から目的に合うレンズを購入した方が数万といえども無駄にはなりません。

条件の悪い所での撮影をしないと言うのであれば、どこでも良いはずです。業務?であれば純正レンズ、サード製レンズの豊富さでニコンかキャノンでしょうかね?

使うレンズが決まっていて、ニコン/キャノン以外でもそろうのであればメーカーはお好きな物を買えば良いかと思います、

書込番号:9659887

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/06 16:04(1年以上前)

光量の少ない場所での人物撮影、またステージ、ライブ撮影をされるなら高感度画質の良いキヤノン、ニコンにされた方がいいかと思います。
D90、KissX3にF2.8ズームというのが撮りやすいかなと。
仕事に使用するならD90くらいが様になるかとは思いますが、その点を気にされないならKissX3でいいと思いますよ。(実用上はどちらも何の問題もないですし)

書込番号:9660030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/06 16:06(1年以上前)

>いまはX3が一番気になっています。

それで いいと思いますけど。

書込番号:9660035

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/06 16:30(1年以上前)

仕事メインで使うのを前提とするのならば金額では無く信頼性で選ぶのが一番ではないでしょうか?
その点 X3は、不具合報告の多いキヤノンの中では不具合の報告が、殆ど無い機種の様に思いますので良いかも知れませんね。
E-620も良い機種だと考えてますが、夕方にかけてのステージ撮影・音楽ライブ撮影がどの程度行けるかが問題かもと思います。

書込番号:9660116

ナイスクチコミ!1


スレ主 phoittさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 20:32(1年以上前)

E30&E34さん、4cheさん、ぼくちゃん.さん、LE-8Tさん
ご回答いただきありがとうございます!

みなさまのご意見をいただき、やはりX3にしようと思います!
高感度画質と信頼がキーワードでした。
確かに明るいズームレンズ別途購入を考えておりましたが、
全くしらべておらず、数十万はいまの段階ではとても出せそうもありません。涙
キットレンズの写りで試しつつ、教えていただいた「F2.8ズーム」など検討したいと思います。
あとやっぱり4cheさんのおっしゃるとおり、仕事で使うときにX3だと少ししょぼくみえるんですよね笑
でも気にしないでバシバシとっていきます!

あと先ほど祖父の家にいってレンズやフィルターをいくつかもらってきたんですが、量販店できいたら、昔のレンズはもう合わないんですね…。
ショックですが古いcontaxももらってきたので、フィルムもこれから勉強していこうと思います!今日はくもり空がキレイでしたよ^^

教えて下さったみなさまありがとうございました。

書込番号:9661029

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/06 23:48(1年以上前)

>昔のレンズはもう合わないんですね

どこのマウントのレンズかにより使える場合が有りますよ。
もしY/Cのツァイスレンズであればマウントアダプターを介してですが、キヤノンでは使える可能性が有るレンズが有りますし、フォーサーズ機では殆んど使えます。

書込番号:9662157

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/07 08:19(1年以上前)

http://www.dmaniax.com/log/eid1154.html

オリンパスE-P1のリーク画像出ています。6.15の正式発表まで待ちましょう。

書込番号:9663284

ナイスクチコミ!1


スレ主 phoittさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/07 19:54(1年以上前)

LE-8Tさん 
おそくなってすみません!今日もビッグカメラいってきちゃいました。
contaxのレンズはカールツアイスでした!
マウントアダプターとやらでキャノンでも使えるんですね!ラッキーです。情報ありがとうございます。
ちなみにレンズの大きさは55mm?のようなんですが…。
マウントアダプターにステップアップリングをつけたら使用できるのでしょうか。

そしてcontaxなんですが、フィルム部の開け方がわかりません…。ご存知でしたら教えていただけないでしょうか><機種は初期のRTSかと…。

書込番号:9665829

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/07 20:06(1年以上前)

RTSは、所持した事が無いので知っておられる方からの返信が有ると良いですね。

小生の167MTの場合は、横にスライドスイッチが有ってそれをスライドさせる事で開きます。

ミノルタのXDやオリンパスのOM-4Tiと言う多分RTSに年代が近いカメラ達は、巻き戻しノブを引っ張り上げる事で裏蓋が開きます。
多分この方法だと思いますが・・・^^;

書込番号:9665892

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/07 20:41(1年以上前)

レンズマウントアダプターは、レンズとボディのマウントの変換アダプターなのでレンズとボディ側マウントの間に入ります。
あと、キヤノンの場合には、干渉して使えないレンズも有る様なので 近代インターナショナル等のHPで確認されると良いですよ。
小生の場合は、フォーサーズ機で使用してるので手持ちツァイスは、全て使用出来てます。

書込番号:9666071

ナイスクチコミ!0


スレ主 phoittさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/07 20:45(1年以上前)

LE-8Tさん 
すばやいご返信ありがとうございます!
早速巻き戻しノブを上にあげてみましたが、びくとも動きませんでした><
そして横にスイッチもなく…。難しいものですね^^;裏蓋あけたいだけなのに。壊れてる可能性もあるので、また週末に近所のカメラ屋さんに聞きにいってこようかと思います。
たびたびおつきあいいただきましてありがとうございました^^

書込番号:9666096

ナイスクチコミ!0


スレ主 phoittさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/07 20:50(1年以上前)

マウントアダプターの件もありがとうございます。HP確認してみます!
合ったらラッキーぐらいにしておいたほうがよさそうですね。それにしてもカメラは奥が深いですね〜いろいろ楽しみになってきました!

書込番号:9666119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング