デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4033スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4033

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての機種選び

2009/06/06 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 phoittさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。よく書き込みにあるとおり
私もこれまでコンデジを使用しておりましたが、
デジタル一眼が欲しくなり、
nikon D90、canon X3、オリンパスE-620 と悩んでおります。
当初はD90がデザイン的にも好みで寄っておりましたが、
予算もないので、X3、E-620の値下がりで心ゆれてしまいました。
(ダブルズームキットは魅力)(アートフィルター機能も魅力)
いまはX3が一番気になっています。

用途は
自分の趣味(風景・花植物・動物など)のほか
仕事でも使用します(白熱灯でフラッシュのつかえない環境での人物撮影・イベント時の昼〜夕方にかけてのステージ撮影・音楽ライブ撮影)

予算がないくせにかなりよくばりなのですが、
レンズはまた別に用意しなくちゃならないとしても
こんなケースに一番適する機種はどの機種になるのでしょうか。

仕事に使う場合印刷物になるので
できれば仕事用途優先で…

ご教授くださいませ!

書込番号:9659728

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/06 15:25(1年以上前)

>レンズはまた別に用意しなくちゃならないとしても

は、どの程度の予算を考えてますか?

広角〜200mm程度であれば・・で、明るいズーム2本で数十万は必要です。・・キットのWズームは数万ですが、最初から目的に合うレンズを購入した方が数万といえども無駄にはなりません。

条件の悪い所での撮影をしないと言うのであれば、どこでも良いはずです。業務?であれば純正レンズ、サード製レンズの豊富さでニコンかキャノンでしょうかね?

使うレンズが決まっていて、ニコン/キャノン以外でもそろうのであればメーカーはお好きな物を買えば良いかと思います、

書込番号:9659887

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/06 16:04(1年以上前)

光量の少ない場所での人物撮影、またステージ、ライブ撮影をされるなら高感度画質の良いキヤノン、ニコンにされた方がいいかと思います。
D90、KissX3にF2.8ズームというのが撮りやすいかなと。
仕事に使用するならD90くらいが様になるかとは思いますが、その点を気にされないならKissX3でいいと思いますよ。(実用上はどちらも何の問題もないですし)

書込番号:9660030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/06 16:06(1年以上前)

>いまはX3が一番気になっています。

それで いいと思いますけど。

書込番号:9660035

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/06 16:30(1年以上前)

仕事メインで使うのを前提とするのならば金額では無く信頼性で選ぶのが一番ではないでしょうか?
その点 X3は、不具合報告の多いキヤノンの中では不具合の報告が、殆ど無い機種の様に思いますので良いかも知れませんね。
E-620も良い機種だと考えてますが、夕方にかけてのステージ撮影・音楽ライブ撮影がどの程度行けるかが問題かもと思います。

書込番号:9660116

ナイスクチコミ!1


スレ主 phoittさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/06 20:32(1年以上前)

E30&E34さん、4cheさん、ぼくちゃん.さん、LE-8Tさん
ご回答いただきありがとうございます!

みなさまのご意見をいただき、やはりX3にしようと思います!
高感度画質と信頼がキーワードでした。
確かに明るいズームレンズ別途購入を考えておりましたが、
全くしらべておらず、数十万はいまの段階ではとても出せそうもありません。涙
キットレンズの写りで試しつつ、教えていただいた「F2.8ズーム」など検討したいと思います。
あとやっぱり4cheさんのおっしゃるとおり、仕事で使うときにX3だと少ししょぼくみえるんですよね笑
でも気にしないでバシバシとっていきます!

あと先ほど祖父の家にいってレンズやフィルターをいくつかもらってきたんですが、量販店できいたら、昔のレンズはもう合わないんですね…。
ショックですが古いcontaxももらってきたので、フィルムもこれから勉強していこうと思います!今日はくもり空がキレイでしたよ^^

教えて下さったみなさまありがとうございました。

書込番号:9661029

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/06 23:48(1年以上前)

>昔のレンズはもう合わないんですね

どこのマウントのレンズかにより使える場合が有りますよ。
もしY/Cのツァイスレンズであればマウントアダプターを介してですが、キヤノンでは使える可能性が有るレンズが有りますし、フォーサーズ機では殆んど使えます。

書込番号:9662157

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/07 08:19(1年以上前)

http://www.dmaniax.com/log/eid1154.html

オリンパスE-P1のリーク画像出ています。6.15の正式発表まで待ちましょう。

書込番号:9663284

ナイスクチコミ!1


スレ主 phoittさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/07 19:54(1年以上前)

LE-8Tさん 
おそくなってすみません!今日もビッグカメラいってきちゃいました。
contaxのレンズはカールツアイスでした!
マウントアダプターとやらでキャノンでも使えるんですね!ラッキーです。情報ありがとうございます。
ちなみにレンズの大きさは55mm?のようなんですが…。
マウントアダプターにステップアップリングをつけたら使用できるのでしょうか。

そしてcontaxなんですが、フィルム部の開け方がわかりません…。ご存知でしたら教えていただけないでしょうか><機種は初期のRTSかと…。

書込番号:9665829

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/07 20:06(1年以上前)

RTSは、所持した事が無いので知っておられる方からの返信が有ると良いですね。

小生の167MTの場合は、横にスライドスイッチが有ってそれをスライドさせる事で開きます。

ミノルタのXDやオリンパスのOM-4Tiと言う多分RTSに年代が近いカメラ達は、巻き戻しノブを引っ張り上げる事で裏蓋が開きます。
多分この方法だと思いますが・・・^^;

書込番号:9665892

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/07 20:41(1年以上前)

レンズマウントアダプターは、レンズとボディのマウントの変換アダプターなのでレンズとボディ側マウントの間に入ります。
あと、キヤノンの場合には、干渉して使えないレンズも有る様なので 近代インターナショナル等のHPで確認されると良いですよ。
小生の場合は、フォーサーズ機で使用してるので手持ちツァイスは、全て使用出来てます。

書込番号:9666071

ナイスクチコミ!0


スレ主 phoittさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/07 20:45(1年以上前)

LE-8Tさん 
すばやいご返信ありがとうございます!
早速巻き戻しノブを上にあげてみましたが、びくとも動きませんでした><
そして横にスイッチもなく…。難しいものですね^^;裏蓋あけたいだけなのに。壊れてる可能性もあるので、また週末に近所のカメラ屋さんに聞きにいってこようかと思います。
たびたびおつきあいいただきましてありがとうございました^^

書込番号:9666096

ナイスクチコミ!0


スレ主 phoittさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/07 20:50(1年以上前)

マウントアダプターの件もありがとうございます。HP確認してみます!
合ったらラッキーぐらいにしておいたほうがよさそうですね。それにしてもカメラは奥が深いですね〜いろいろ楽しみになってきました!

書込番号:9666119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

初デジタル一眼の購入を検討しています。
これまでフィルム派でコンタックスT3とペンタックスの入門機一眼を使っていました。
デジカメは出始めの頃コンパクトデジカメを買ってシャッターの遅さと画質の悪さから遠ざかっており、
携帯をカメラ機能がよいものを選んで日常の記録をとっている程度です。
今でもヒトからは「フィルムの撮りかたじゃない」といわれるほど撮影枚数は多いのですが
秋に子供が生れることもありフィルムでは対応不可になりそうなことと
フィルム現像も難しくなりそうな時代なのでデジ一を購入しようと決めました。

優先順位は1、焼き上がり画質の綺麗さ 2、カメラ重量です。
被写体はおそらく主に、生れてくる子供、家族のスナップ、風景、ペットの犬になると思います。

カールツァイスレンズの綺麗さにT3を衝動買いしたところからファンになり
デジタル一眼でもカールツァイスレンズを使用したいと思っています。高いですけど(++)
そうするとSONYということになるんですよね?
中級機ではCanonやNikonの機種のほうが優れている気がするので
とりあえずα350を購入しようかと思っています。
α350にツァイスレンズの24〜70ミリF2.8っていう選択肢はありでしょうか?
意味無いでしょうか?
写真は好きで枚数だけは撮っている詳しいことはわからない初心者です。
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9547798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/15 20:14(1年以上前)

はじめまして.
私もカールツァイス(CONTAX)をこよなく愛用してる.フィルム/デジタル両使い(でもフィルム八割)です.
ソニーのカールツァイスは新設計のズームが多く詳しくは知りませんが.かなり高価なレンズが多いので覚悟はなさってくださいね♪
他に.コシナからカールツァイスレンズがでてます.
ZF:Nikon用/ZE:Canon用/ZK:PENTAX用/ZS:スクリュー
がありますから.MFでのピント合わせにはなりますが.調べてみるのも良いかと思います.
なお.このZKなら.今お使いのPENTAX一眼レフでも使えますし.PENTAXのデジタル一眼と共用すれば.2つの焦点距離で楽しめてお得な気がします♪
(プラナー50mmF1.4なら〜フィルム一眼レフ:50mm/デジタル一眼レフ:換算75mm...の焦点距離ですね)

書込番号:9547877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/05/15 20:57(1年以上前)

>中級機ではCanonやNikonの機種のほうが優れている気がするので・・・

コシナから発売されているカールツァイスレンズのラインナップでは、ニコン、キャノン、ペンタックスとありますが、ニコンのマウントのものが一番多いです。全部マニュアルフォーカスになります。

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html

ソニーのカールツァイスはズーム系で、コシナのは単焦点が多いです。


>α350にツァイスレンズの24〜70ミリF2.8っていう選択肢はありでしょうか?

今、α350は可成り安くなってきていますので、ツァイスの高いレンズとの組み合わせはいいと思いまが、もうじき新型300シリーズ、200シリーズの発表されそうなので、それを見られてからでもいいと思いますよ。 

http://futuremix.org/2009/05/sony-new-dslr-picture



書込番号:9548124

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/15 21:07(1年以上前)

自家製梅干しさん こんにちは
 α350を持っています。ですがファインダーが小さいので新製品を待ってからにしたほうが良いと思います。せっかくのツアイスなら、本来α700くらいのボデイで無いと釣り合いが取れませんのでα700を探す手はありそうですが。(私はこのカメラに関しては、使用目的が違いライブビューを使う為に買ったのでいいのですが)

書込番号:9548170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2009/05/15 22:12(1年以上前)

ツァイスを求めるならMF甘受でニコンが一番いいように思います。
ペンタもいいし、キヤノンも今後に期待するとか…。
まぁファインダーの出来には留意する必要がありますが。

ズームならシグマでも十分な気がします。
(但しシグマでいいのは最近のレンズ、昔のものは安さ相応…)


書込番号:9548519

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/15 22:25(1年以上前)

 α380がヨーロッパで発表されたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9548462/ImageID=304423/

書込番号:9548603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/15 22:26(1年以上前)

オートフォーカスを使いたいか使いたくないか。
僕はこれが一番でかいと思います。

書込番号:9548615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/15 22:38(1年以上前)

>カールツァイスレンズの綺麗さにT3を衝動買いしたところからファンになり

T3とデジタル物は別物と考えて下さい。

>デジタル一眼でもカールツァイスレンズを使用したいと思っています。高いですけど(++)
そうするとSONYということになるんですよね?
中級機ではCanonやNikonの機種のほうが優れている気がするので
とりあえずα350を購入しようかと思っています。
α350にツァイスレンズの24〜70ミリF2.8っていう選択肢はありでしょうか?

コシナ製もありますね。
35mm判カールツァイスレンズは、ヤシカ/コンタックスマウントで終了したと考えています。

ヤシカ/コンタックスマウントのカールツァイスレンズと昨今のカールツァイスレンズは別物と考えたがいいかも知れません。
私的には、Nマウント以降のカールツァイスレンズにはまったく興味がありません。
AF(SONY).ぼったくり(コシナ)には、興味がわきません。

書込番号:9548695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/15 23:17(1年以上前)

こちらのスレも参考になるかと思います^^
最近立ったスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9528436/

書込番号:9548963

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/16 02:34(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

>α350にツァイスレンズの24〜70ミリF2.8っていう選択肢はありでしょうか?
意味無いでしょうか?

全然OKですよ。カメラは安くても、レンズさえ良ければ結果は出ます。

ちなみに、作例はα900+ミノルタレンズです。
ツァイスだけじゃなく、ミノルタのレンズにもご注目下さい。

書込番号:9549971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/16 07:45(1年以上前)

カールツァイスをAFで使いたいという事でアルファを選択したいと云う事ですか。

でしたら、ソニーしか選択の余地は無いし、フイルムで今までやってきた方からですからなるべく軽くて画質のイイモノを求めるのも至極当然ですから別に変では無いと思いますよ。

しかし、少し疑問なのはそうは言いながら他社中級機を要するに横目で見ている事と、350はどちらかと云えばLV主体の機種ですが、この機能を多用されるんですか?

それはあまり使わない、取敢えず入門機で、という事ならα200でも良いような気がしますし、重量に関してはアルファは全てのモデルが基本的に軽量機なので、中級機も何れは…、と考えているならいきなりα700でも良いと思いますが…。

他社競合機よりは軽いですし、縦位置グリップは個人的に非常に使い手を考えた秀逸な出来で、キヤノンもこれくらいの製品企画力は無いのかと落胆するくらいですね。

ソニーはレンズ投資が非常に大変です。
カールツァイスやGとなればかなりの金額ですから、ボディは多少大きくても少しでも画質と多機能性を求めたほうが良いので私ならα700ですね。
今は、発売当初からは信じ難いくらいにお値打ちです。

私もフイルム時代はミノルタαユーザーでして、最後のへんは707とか507si使っていました。

書込番号:9550417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/16 15:22(1年以上前)

皆々さま
とても為になるアドバイスの数々ありがとうございました。

MFは昔ペットの老犬が子犬だった頃父の古いペンタックスで少しはまっていて
ピントさえ合っていればかわいいのに〜という写真を量産した苦い想い出から敬遠してきました。
ド素人がチョコチョコ動く子犬をMFで撮ろうと言うのがそもそも間違いなのかも知れませんが。
なので今はAF頼りです。

ライブビューは犬や子供を地面に這い蹲らずにローアングルで撮れるなら欲しいなと思いまして。

新製品が出るのですね!
重量も軽くなるみたいですし、仕様等見比べてどのαにするか決めたいと思います。
個人的にはα700の後継機が出て欲しかったのですが。

やっぱりデジカメって進化が早いですね。
それが理由でずっと買えないでいたのですが、
いつかフルサイズも私でも使えるくらい軽くなってくれたら嬉しいな。

こういう場所で質問することも初めてで勝手がよくわからないものですから、失礼等ありましたらお許しください。
本当にありがとうございました。

書込番号:9552005

ナイスクチコミ!1


レバ刺さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 22:29(1年以上前)

α350にツァイス。
全然アリです。

私もα350ユーザーです。
サブでニコンのD90を持っていますが、正直α350の方が総合的には上ですよ

負けてるのは、連写速度と高感度くらいですね。

書込番号:9554103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/07 07:23(1年以上前)

最近.
コシナ Carl Zeiss Planar50mmF1.4ZKを手に入れたので簡単に報告♪
PENTAX K20Dではピントの山が掴み易くて.APS-Cサイズで周辺部を使わないことも合わせてMFに不安は有りませんでした.
もうすぐ発売される.PENTAX K-7は.更にピントが掴み易い(試し済)ので楽しみにしてます.
☆〜フィルム時代(ヤシカ/コンタックス)のレンズと比較して...です.

書込番号:9663169

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/07 07:49(1年以上前)

ペンタックス宣伝部員?さんがわざわざレスされてるようですが、ツァイスの純正レンズでAFが効くα350で充分だと思いますよ。
ライブビューも他社APS-Cクラスのものに比較しても、快適な合焦スピードです。

スレ主さんはAFが効くことを要望されているのに聞いてないんですね。しかも締め切ったスレッドなのに、目に余るものがありましたのでレス失礼致しました。

書込番号:9663212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/07 11:52(1年以上前)

スレ主さま>
解決済のところに追記いたしまして失礼しました.
ソニーではなく.デジタル一眼レフのスレでありましたので.一般的に同様な疑問をお持ちの方もいらっしゃると考え.他の方への参考も込めて簡単な感想を入れました.
〜〜〜〜〜〜
TYPE-R.さま
ご指摘ありがとうございます.
各所でお名前は拝見しています.
お名前の通りカリカリチューンなご指摘はごもっともで反省しております.
が.
Zeissレンズについては.Y/Cのレンズを今も使っていますので.Zeissの…なら納得ですが.αからペンタへ勧誘してる訳ではないことはご理解いただきたいと思います.

書込番号:9663994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

黒猫の黒目について

2009/06/06 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ちもんさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込むさせていただきます。

PENTAX K100Dに同社50MACROで身近なものを
日々撮って楽しんでいます。
中でも飼い猫を撮る頻度が高いのですが、そこで壁が!(笑)
その猫が黒猫ですので、どうしても陰影を意識して撮ってしまいます。
そうするとどうしても表情が乏しくなり、
気がつけば細目の写真ばかり。。。

できれば時折見せてくれる愛らしいクルクルした黒目の写真も
撮りたいのですが自分なりに色々試しても上手くいきません。

どなたか良い方法をご存知の方が居られましたら
お教え下さいませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。



書込番号:9658881

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/06 11:16(1年以上前)

ちもんさん 
おはようございます♪

黒猫の撮影は難しいですよね?
黒は黒に撮れずに灰色猫になって撮れたり頭を抱えることがありますね。

露出を少しアンダー気味に撮影されてはいかがでしょうか?

僕の場合は中央重点平均測光で露出補正を少しアンダー気味の−0.3〜0.7補正で
撮影しています。

でも黒猫の撮影は難しいですよね。

書込番号:9658966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/06 11:26(1年以上前)

ちもんさん
こんにちは〜。

猫も良いですねぇ〜。
ピントの位置は狙い通りなのでしょうか。

動物の瞳孔は明るい所を見てる時には虹彩が絞られて当たり前かと思います。
猫の場合は虹彩全体が明るい色なのですねぇ。
犬は人間と同じで(目が黒い場合は)黒目の中に黒っぽい虹彩が有りますので、眩しい時でも黒目自体の大きさは変わりません。
しかし、猫はそうでは無い様です。

黒猫の場合(犬でもそうなのですが)光加減には気を使うかと思いますが、いっその事、ストロボを使われたら如何でしょうか。
虹彩の閉じる早さはストロボの発光よりも遅い筈ですから、目の開いたクリクリ目が撮れると思いますよ。
ライティングの難しさは別問題として残りはしますが…。



書込番号:9659007

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/06 11:28(1年以上前)

瞳孔の開いているとき・・すなわち暗いときに撮ること。
黒のディテールを出すには照明を明るめにする必要がある。
と言うことでフラッシュを使う。
正面からだと陰影が出ないのでバウンスする。
如何でしょうか。
家にも黒っぽいヤツが居て、サンプルを作ろうと思ったのですが、今はお昼寝の時間で相手をしてくれませんでした。
ごめんなさい。

書込番号:9659017

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/06 11:35(1年以上前)

猫の黒目は暗いところで大きくなります.
ゆえに撮影には厳しい環境である暗いところで撮ることになります.
くるくるした黒目の時にとってみてください.
室内で猫が嫌がらないなら暗所でストロボバウンスがオススメです.
まぶしがるようならやめた方がいいでしょう.
次善策としてはF1.4とかの明るいレンズと高感度を使いましょう.

陰影は明るくなくても弱い光でもライティングによってつきます.

書込番号:9659045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ちもんさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 14:52(1年以上前)

皆さん、早々のアドバイス有り難う御座います。

以前知り合いの三毛猫をあずかった事があり
その時は問題なく昼間でも黒い瞳に撮れたんです。
白猫や三毛猫は比較的丸目の時が多く、
黒猫が丸目になるのはほぼ夜だけ、同じ猫でも
毛色によって光感度が違うのでしょうか?

>万雄さん、はじめまして。
はい、黒猫の写真は難しいです(苦笑)
早速アンダー気味に撮影してみます。
有り難う御座いました。

>ダイバスキ〜さん、
>骨@馬さん、 
>LR6AAさん、ありがとう御座います。

内蔵ストロボは試してみたのですが、
逆に究極の糸目に撮れてしまいました。
カメラ初心者ですので存在さえ知らなかったのですが、
お教え頂いたストロボバウンスを検索したところ、
とても興味がひかれる存在でしたので
ちょっと財布と相談して検討してみます。(笑)

皆さん本当に有難う御座いました。

書込番号:9659776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/06 15:41(1年以上前)

飛び掛る直前

こんにちは。

暗いところはもちろんのことですが、ビックリしたり獲物を補足しているときもよく見えるように黒目が開きます。


>毛色によって光感度が違うのでしょうか?

ネコの毛色で違うってことは聞いたことはありませんね〜、「ネコ 瞳孔」でネット検索すればより多くの情報が得られますよ。

書込番号:9659944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ちもんさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/07 09:28(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

毛色が違うから光感度が違う。。。って事無いですよね(笑)
早速「猫 瞳孔」で検索しカメラ同様、猫君達についても
更に勉強が必要なようです。
頑張らなくては!

アドバイス有り難う御座いました。



書込番号:9663481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

登山での撮影方法・ポイントは?

2009/06/06 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

別のパーティの人たち

みなさま こんばんは。

昨日友人と八ヶ岳に行ってきました。
まだ残雪があったり、何か危険なことがあるかもしれないと思い、一眼はやめてF31fdで行ってきました。

ガスがかかったり小雨がふったりと撮影条件は良くなかったのですが、とても素敵な登山だったので7月になったらもう一度行こうと思います。
でも、やっぱり重い機材はちょっと大変なので、DS2+18-250mmのオールインワン・セットで行こうと考えています。

そこで質問したいことは、どのような設定で撮るかとか、
何をどのように撮影するか、構図の決め方などアドバイスを頂ければと思います。


今回は天候がよくないうえに、友人と歩きながらでしたので、あまり考えずカメラ任せの撮影でした。次はもうちょっと余裕のある撮影をしたいと考えてます。

書込番号:9657312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2009/06/06 00:46(1年以上前)

こんばんは!
はじめまして!!
fireblade929tomと申します。

ちょっと思いついたので書き込みしてみますね。
1枚目の写真ですが、構図はいい感じだと思うんですけど、出来るだけスローシャッターを使って、水の流れを出したいですね。
ISO100で、絞りをF8〜11くらいまで絞って撮ったらかなりいい感じになったのではないでしょうか?
その状態で手持ちが無理なSSであった場合には、近場の岩とかにカメラを置いて撮ってしまうのも手ですよね。

あと、4枚目ですが、結構好きな感じの写真です。
ただ、ノイズが気になるので、やはりISO出来るだけ下げて撮った方がいいと思います。
SSを稼ぎたい場合には露出補正を少しマイナスに振ってやると多少ですけどSS稼げますよね。

書込番号:9657565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/06 01:04(1年以上前)

こんばんは。有紀 螢さん

fireblade929tomさん 
>一眼はやめてF31fdで行ってきました。

F31fdでの写真ですよ。

有紀 螢さん 登山中に怪我をしないようにしかアドバイスできません。
お気をつけてください。

書込番号:9657648

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/06/06 01:08(1年以上前)

夕暮れの赤岳頂上

中山近くの縞枯れの森

縦走路脇のコマクサ

赤岳頂上から見た朝焼けと富士山

有紀 螢さん こんばんは。

八ヶ岳ですか。いいですねえ。夏の八ヶ岳は数年前に一度縦走しました。
それにしても今のコンデジは侮れませんねえ。すごくきれいな写真ですね。

ご質問の件について、参考になるかどうかわかりませんが、わかる範囲で・・・

>どのような設定で撮るか、何をどのように撮影するか
風景なら絞りをF8〜11ぐらいまで絞って、パンフォーカスで撮影。広い景色はつい広角で撮影
と考えがちですが、それだとポイントが小さくなりすぎてただ広いだけの写真になるので、
一番きれいな部分とか一番特徴的な部分を望遠で切り取るほうがいい写真になると思います。

植物などのマクロ撮影なら、開放よりも1段から2段絞ったほうが花の形や雰囲気がわかり
やすいと思います。また、山で撮影する場合はその植物が生育している環境も入れたほうが
いい場合もあるので、そういう場合は広角で絞って撮るという手もあります。

>構図の決め方など
基本は三分割法で撮影するのが一番安定するでしょうね。ただ、状況によっては日の丸構図
のほうがストレートで訴求力がある場合もありますので、迷ったら両方撮っておくといい
ですよ。

書込番号:9657667

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/06/06 01:27(1年以上前)

◆fireblade929tomさん こんばんは。
レス有り難うございます。

山での撮影なので、三脚などは持って行きません。今回も持って行かれませんでした。
1枚目は、本当なら私ももっとスローシャッターにした方が良いだろうなと思いました。
時間をかけず一気に撮影って事ばかり考えてたのでちょっと失敗かな?
F31fdはMFも使えるので、1/15〜1/60ぐらいなら手持ちでいけたかもしれません。
これは反省してます。

4枚目は、じつはテスト撮影なんですよ。
光量のない室内、しかも窓からの明かりだけで、でどんな感じになるかってね。
ピントは洗濯ばさみに合わせました。
ちょっと雑然としていて絵としてはNGなんですけど。(笑)

◆take a pictureさん
お気遣い有り難う♪

◆ramuka3さん
作例有り難うございます。
アンダー気味で撮る方が良い雰囲気でますね!

>パンフォーカスで撮影
>一番特徴的な部分を望遠で切り取る
>山で撮影する場合はその植物が生育している環境も入れたほうがいい場合もある
>基本は三分割法
>状況によっては日の丸構図のほうがストレートで訴求力がある場合も
確かにそうですね。
分かっていても慣れない分野だと迷ったりしますから、指摘されて気づくことも多々あります。
有り難うございます♪

書込番号:9657733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 note 

2009/06/06 01:54(1年以上前)

手持ち ノーファインダー

道しるべじゃないけど下からあおった写真

take a pictureさん

>F31fdでの写真ですよ。
ええ わかってますよ。
スレ主さんが次回はDS2+18-250mmで行かれるとのことなので、今回の写真を元にデジイチで撮るならどうするかって言うアドバイスをしたつもりだったんですけど・・・
わかりにくかったですかね?

有紀 螢さん
ですよねー
山登りで三脚つらいっすよね(^_^;)
そう考えると本格的に山岳写真やられてる方って凄いですよね(゜o゜;)

先ほどの1枚目ですが、今回ボクのアップした1枚目の写真を見てもらうとわかるんですけど1/4秒でもこの程度です。
出来れば、両サイドの岩の上にカメラ置いて1〜2秒は開けたいですね。
あとは、速いSS使って撮るなら、手持ちでノーファインダーで流れのアップとか面白いかもしれません。

4枚目はテスト撮影なんですか?(^_^;)
結構面白い画だと思ったんですが・・・
デジイチで開放で撮れば背景や後ろのカッパももっとボケていいかなって思いました。

あと、後からアップされた4枚目の道しるべ(?)の写真は、下からあおるような形で撮ると面白いかな?

参考になるかどうかわかりませんがこんな感じで(^^)

書込番号:9657817

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/06/06 02:54(1年以上前)

天神峠にて赤城山方面

天神峠より武尊岳

季節外れですが、故郷の山です

雨なら雨で何か コンデジA570IS

若いときは山男のつもりだったんですが、写真は撮ってなくアドバイスもないのですが。
山の写真はなんといっても運と天候、無理をしないで。
少ない経験ですがひとつだけ、山を高く見せたいときは空を少なめにしています。

書込番号:9657948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/06 05:59(1年以上前)

一回目は広角より(24〜36ミリ相当)、
以後は視程が良ければ望遠、悪ければ標準かマクロでしょうか。
マクロも望遠ですので多いと思います。といったらニコンの70-180が欲しいですね。

書込番号:9658106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/06/06 06:14(1年以上前)

> 本格的に山岳写真

登山写真?とは違って、車で接近できるポイントが多いと思います。
早朝と夕方が多いですので、車がなければかなりしんどいです。

書込番号:9658122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 06:49(1年以上前)

荷揚げ

そんなに急いで帰らなくても

もっと寄れたら良かったのですが

ぶろっけん

30-40リットルザックでしょうか?
まだまだ、入りそうですね(^^)v
頑張ってカメラ持っていってください。
K20Dではなく、DS2にするのは軽量化を優先したからでしょうか? 

7月の山は、混まなければ最高です。とはいっても、八つの7月はいつも銀座状態かもしれません。

最初に投稿された写真を拝見すると、縦の構図を撮っておられたら...とも思いました。デジカメですので、横の撮影のついでに、縦の構図にチャレンジしてみては如何でしょうか?息を整えるのに精一杯かもしれませんが...

小屋によっては、7月に荷揚げを追加するところがあります。運よければヘリコプターに遭遇します。(写真は白馬の例です)

ガスったときには、背後に太陽があればチャンスと思いましょう。太陽との位置によっては、ブロッケン現象が見られます。

大きな三脚の代わりとしてゴリラポッドは有効です。軽いですし、小回りを利かせられます。

オリンパス掲示板で”山”のひとがいますので勝手に紹介させていただきます。(申し訳ありません)
あさけん さん
http://www.geocities.jp/yamano_omoide/

ちいろ さん
http://blog.goo.ne.jp/y-chiro_2005/

2名とも、登る季節がちょっと違いますが、撮られている写真はとっても参考になります。

決行日に台風に祟られないよう祈っております。

書込番号:9658178

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/06/06 15:31(1年以上前)

◆fireblade929tomさん たびたび有り難う♪
「流れ」はもうちょっと経験しておきたいと思います。

◆GALLAさん どうもです♪
>山を高く見せたいときは空を少なめにしています。
実はその点については、ちょっと悩んでいたので助かります。
山と空をどのくらいの比率にしようか、ファインダー(液晶モニター)を見ているときって確信が持てないんですよね。画像が出来上がってようやく「こうすれば良かったなぁ〜」なんて。。。
有り難うございます♪

◆うる星かめらさん
一応ですね、S5proとVR70-200mmF2.8は持ってるんで、70-180mmは眼中にありません。

70-180mmってどんなレンズですっけ?

>車で接近できるポイント

だからぁ〜。私は登山したいんですぅ♪(怒)

◆ECKOH WUN TREEさん
>太陽との位置によっては、ブロッケン現象が見られます。
なるほどねぇ〜♪
そういうことが起こり得るのですね!

あさけん さん&ちいろ さんのご紹介有り難うございました。m(_ _)m
お二人を参考に、構図なども色々試してみたいと思います。

ところで、「ゴリラポッド」とは?

書込番号:9659911

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/06 15:53(1年以上前)

ゴリラポッド・・軽くて便利ですね


http://www.kenko-tokina.co.jp/pie2009/20090324_1news.html

書込番号:9659989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2009/06/06 16:04(1年以上前)

有紀 螢さん こんにちは

八ヶ岳いいですね。
今年はまだ登っていません。

さて、山の写真の基本は、「山の高さを表現する」ことがあります。
そのためには、空はあまり入れないほうが良いでしょう。
3枚目の作品は面積の多くが、暗い空になっています。
このような3角形の山は、通常は天近くまでつめつめにしたほうが、山の高さが表現できます。
とはいっても、この写真の場合は、手前の枝とのバランスがあり、現場にいないと判断できません。

しかし、山の景色だけが山の写真ではありません。
4枚目の雨具の写真はとてもいいです。
山小屋に泊まったことがある人は、「あるある」と共感し、山小屋に行ったことがない人は「なんかわからないけど、変わった雰囲気ね」と、思わす力がこの写真にはあります。

スレ主さんの写真は、5枚目のザックの写真など雰囲気を重視した写真が素晴らしいので、山の情感を意識して撮られるのがよいかと思います。

書込番号:9660029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 16:05(1年以上前)

今、手元にブツがないため、リンクのみ貼りますm(__)m

http://kakaku.com/camera/tripod/ma_2189/

http://www.joby.com/jp/products/gorillapod/

でわ

*"おやま"は、登り優先・ごみはもって帰るなど暗黙の了解があります。最近は、崩れてきているので残念ですが、気持ちよく登って楽しめればなぁと思っております。
きれいな"Morgenrot"、"Abendrot"が見られれば良いですね。

書込番号:9660032

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/06/06 16:08(1年以上前)

へぇ〜〜〜〜〜〜
ヘェ ヘェ     ヘェ ヘェ    ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ     ヘェ ヘェ     ヘェ ヘェ     ヘェ  ヘェ       ヘェ ヘェ      ヘェ ヘェ   ヘェ ヘェ     ヘェ  ヘェ   ヘェ ヘェ    ヘェ  ヘェ  ヘェ  ヘェ     ヘェ ヘェ     ヘェ  ヘェ   ヘェ     ヘェ ヘェ     ヘェ  ヘェ       ヘェ  ヘェ      ヘェ  ヘェ      ヘェ ヘェ     ヘェ ヘェ ヘェ ヘェ    ヘェ  ヘェ  ヘェ  ヘェ     ヘェ  ヘェ     ヘェ  ヘェ     
◆manamonさん 
有り難う! なんかとても使いやすそう♪


済みません。取り乱してしまいました。m(_ _)m 
   

書込番号:9660043

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/06/06 16:56(1年以上前)

一眼セットだと、ゴリラポッドフォーカスがいいかもしれませんね。
従来のものでも3Kgまでのものがあります。でも5Kgまでの方が安心かも‥
どこでも置けそうで、しかも軽量コンパクト^^ 設置方法は自由度が高そうですね♪
ゴリラポッドフォーカス、もう発売されているようです。。
なんかお値段は普通の三脚と同じくらいしますが^^;


https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0854630001285
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0854630001261 (コンパクトカメラ用)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0854630001032

書込番号:9660225

ナイスクチコミ!1


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/06/07 00:09(1年以上前)

◆多摩川うろうろさん 有紀 螢さん こんにちは
>このような3角形の山は、通常は天近くまでつめつめにしたほうが、山の高さが表現できます。
>しかし、山の景色だけが山の写真ではありません。
またまた勉強になりました。有りうがとう御座います♪

4枚目・5枚目の写真についてもお褒めいただき有り難う御座います♪

確かに、雨合羽を干しているシーンってそれっぽいですよね♪
実はそういう雰囲気が欲しかったのも事実ですが、本当はカッパよりもザイルを使ってることに「あるある」って思って欲しかったのです。(笑)

5枚目は、休憩中に撮ってみたのですが、これも林道のなかのザックより丸太の橋の上とか、山小屋の前とかの方が雰囲気がでるかなと思い、勢いで撮りました。(笑)
ちょっとアングルがよくありませんが、休憩中の口を開けたまま放置されたザックに「岳人」感がでればと狙いましたが、イマイチ。


>山小屋に泊まったことがある人は、「あるある」と共感し、山小屋に行ったことがない人は「なんかわからないけど、変わった雰囲気ね」と、思わす力がこの写真にはあります。

でも「山の情感」ってなかなか難しいですね。


◆ECKOH WUN TREEさん
リンク有り難う御座います。
山でのマナーも写真のマナーもしっかり守りたいと思います。


※この前の返信を書いている間にレスが入っていたのに気づかず済みませんでした。

書込番号:9662292

ナイスクチコミ!0


スレ主 有紀 螢さん
クチコミ投稿数:636件

2009/06/07 00:12(1年以上前)

◆manamonさん

ゴリラポッドはまじめに考えていますが、装備・重量との関係から慎重に検討したいと思います。

○○さんとはちがい「筋肉」がつても全然平気なんで♪(笑)

書込番号:9662310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について。

2009/06/05 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:17件

キャノンユーザーです。
jpeg画質の設定でLのファイン(ギザギザのやつ)とMのスーパーファインだとMのほうがファイルサイズ大きいですけど、用途によってどっち使った方がキレイとかいうのがあるのでしょうか?ずっと疑問だったんですけど聞く人がいなくて...わかりにくい文章ですいませんが教えて下さい。

書込番号:9656262

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/05 21:16(1年以上前)

画素数の大きいLサイズがよいとおもう。
ファインとスーパーファインの違いはわかりずらいかも

書込番号:9656314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/05 21:47(1年以上前)

さっそくのお答えありがとうございます。
Lのほうがいいっぱいですか。
なんでMのほうがファイルサイズ大きいんですかね?

書込番号:9656494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/05 21:53(1年以上前)

>なんでMのほうがファイルサイズ大きいんですかね?

ファインとスーパーファインの違い(圧縮率の違い)でしょう。
LとMの比較なら、同じファインかスーパーファインで比べないと、意味が無いですね。

書込番号:9656524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/06/06 00:31(1年以上前)

一般的に解説されている説明ですと、Lは画像のサイズ(有効画素数と等価)が大きいため、
大きくプリントする場合に有利となります。大サイズでプリントする場合は例えファイン
でもLが有利となる場合が多いです。

一方、小サイズプリントでは、Mでスーパーファインの方が有利な場合があります。
小サイズプリントでは、プリンターの性能がその高い解像力を再現しきれない場合が多く、
Lではそのサイズを持て余してしまいます。

しかし、圧縮率がやや高いファインでは、グラデーションの階調部が滑らかに再現できない
こともあり、これは小サイズプリントでも見えることが多いんです。
…と言っても、かなりハイレベルな世界のお話ですが...

結局のところ、LやMなどのサイズはプリントサイズの方に強く影響を受け、スーパー
ファインやファインは階調表現の方に強く影響を受けます。

もちろん、Lでスーパーファインが理想ですが、やむなく容量を節約する場合は、最終的
なプリントサイズを考慮の上、いずれにするかを考慮する方が良いでしょう。

書込番号:9657486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/06 02:48(1年以上前)

>ファインとスーパーファインの違いはわかりずらいかも

ファインとスーパーファインの違いに関しては過去に何度もこちらでスレ題になってます。

数年前のことですが(どのスレか忘れました)
●ファインとスーパーファインの違いはわかりずらい
●画像サイズは落とさず圧縮率の高いファインがお勧めと
いうのがあり、自分でも画像を見比べて納得したのを覚えています。

今、「ファイン スーパーファイン」でここを検索すると過去スレが山ほど出てきます。
スレを数個、見てみましたがやはり同様の書き込みが多いようです。

ま、最大サイズでスーパーファインがお勧めというのも多いみたいですが...

書込番号:9657935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 決められません!

2009/06/04 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

デジイチの購入したいのですが…オリンパス E−30かE−620かニコンD90で迷っています。

今まではキャノンG9を使用していましたが、なんだかもの足りないというか、カメラが面白くなって来たのでデジイチが欲しくなりました。

どれが良いでしょうか?

主に子供、花、風景を撮ります。

書込番号:9649658

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/04 13:03(1年以上前)

すでに何らかのマウントのレンズを何本か持っていてその資産を活用したい、などという要求がないのなら、
予算の許す限り最も高いものを買うのが満足度も高いです。

書込番号:9649694

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/04 13:28(1年以上前)

この中だと、D90が1番無難かなとは思います。
G9を使用されているようでしたら、操作系が似ていることや付属のソフトがそのまま使える等でキヤノン機にされてもいいかなと思いますが。

書込番号:9649773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 14:34(1年以上前)

私なら「E-620」
カメラは人によると思います(私は一番好きなカメラは「EOS-1D」ですし)。とりあえず全部ひっくるめての予算を書かれてはいかがでしょうか?

書込番号:9649968

ナイスクチコミ!3


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/06/04 15:06(1年以上前)

色々楽しめるE-620が良いのではないかと思います。私は予算の関係上E-520にしましたが、フォーサーズもなかなか面白いと思っています。

D90とE-620と言う事はおおよそ10万までの予算で有ろうと思います(標準ズームキットの仮定ですが)。
D90とE-620で現時点の差はレンズの豊富さです。圧倒的にD90の方が使えるレンズは多いですね。
ボディは資産にはあまりなりませんが、レンズは資産になります。この点も考慮される事も大切だと私は思っています。

書込番号:9650060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/04 17:26(1年以上前)

E-30 に1票♪

 出てくる画としては E-620 とほとんど同じだと思いますが、そこまでいくプロセス(各種設定や操作感など)が、
さすが 入門機とは違って コストがかかってるなと感じさせるものがあります (^^)

撮れたお写真を愉しむのはもちろんですが、撮る愉しみもより多く感じたいというのなら 少々高めですが
中級機の E-30 の方をお勧めしたいですね♪

 D90 については、触ったこともなく 語るだけのスキルがありませんのでパスさせてください、、

書込番号:9650526

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/04 19:26(1年以上前)

ニコンとフォーサーズ機では、出てくる画が全く違います。
JPEGと撮って出しOKのフォーサーズ機に対してニコン機は、加工が前提に為るような思いをしています。そこの処も考えてみたら如何でしょう?

フォーサーズの特徴を活かしたE-620を取るか、ファインダーが良いE-30を取るかは、小生にも決められません。

書込番号:9650996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/06/05 00:18(1年以上前)

>ニコン機は、加工が前提に為るような思いを

それは残念ですねえ
D40つかってますが、ちゃんと設定をきめてやれば結構、無補正率が上がります
さいきんはわざとWBずらして雰囲気を調整するとかしています。
稚拙ですが作例どうぞ。すべてD40で撮影、色補正はしていません

書込番号:9652798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 01:37(1年以上前)

解決済みマークがついてますがE-620に決めたのかな?
私もE-620が良いと思います。
と言うか私も欲しいんです(^−^)

書込番号:9657773

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング