デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良い?

2009/05/19 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

初めまして。デジタル一眼レフを購入検討している超初心者です。
@ソニー α200 Wズームレンズキット
Aオリンパス E-520 Wズームレンズキット
上記2台は価格コムで大体、同じ値段同士だったので気になりました。
初心者にも扱い易くてコストパフォーマンスが高く、将来レンズの買い替え時の拡張性、単純にメーカー同士の比較etc…,トータルで見た場合オススメは、どちらでしょうか?カタログやホームページ等を観ても初心者の僕では決めあぐねてしまって…。
回答を参考に、どちらかに絞りたいと思っています。先輩方、どうかお教え下さい。

書込番号:9570149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/19 19:47(1年以上前)

それぞれ特色があります。
どのような撮影がメインなのかお知らせいただけると
皆さんから的確な回答がいただけると思いますよ。

書込番号:9570276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 19:58(1年以上前)

どちらもコストパフォーマンスが高いので良い悪いでは決まらないです
初心者の人にわかりやすく説明するとすれば
人物を浮き出させて背景をぼかす撮り方をしたいのならば
SONYを選んだほうがカンタンで安くすみますね〜♪
オリンパス選んじゃうと思ったよりボケないんですよ (^O^)/

書込番号:9570319

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/19 20:01(1年以上前)

こんばんは。

私はオリンパスのE-500/510を使っています。
ソニーのことは良く分かりません。

オリンパスの場合、キットレンズ同士で比較した場合、他社より描写が良いと言われています。
オリンパスのレンズには、スタンダード(梅)、ハイグレード(竹)、スーパーハイグレード(松)の3種に分類されていますが、梅クラスでも、デジタルの特性に合わせた設計になっているため、描写が良いものと思います。
他社でも、設計の新しいレンズはデジタルの特性に合わせていると思いますが…。

Wズームキットのレンズを含む、梅レンズで35mm換算で、18mm〜600mmまでの焦点距離をカバー出来るのは、オリンパスだけです。
この中にはマクロレンズや、パンケーキレンズと言われる、薄型レンズも含まれます。

高価になりますが、松レンズは明るさ、描写とも、一眼レフ用レンズとしては、最高級のレンズと思います。(14-35/2SWDが欲しいけれど、手が出ません。)
オリンパスのレンズ以外にも、シグマ社には、1600mmF5.6(相当)という、巨大レンズも有ります。

現時点での、4/3用レンズです。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html
マウントアダプタを使えば、MFになるなどの制約はありますが、ニコン用レンズなど、数多くの銘玉が使えます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/FourThirds.html

もう1つ忘れてはならない特徴に、センサーに付くゴミを落とす機能が有ります。
最近は各社の性能も上がったようですが、まだまだ、頭1つ(以上)抜き出ていると思います。
オリンパスでもゴミは付く時は付きますが、他社と比べると、非常に少ないです。

私が感じている欠点は、ファインダが小さく見にくいことでしょうか。
マグニファイヤなるもの(ME-1)も付けていますが、焼け石に水…と言ったところです。
高感度に弱いと良く言われますが、私の場合、通常は最低感度で使っていて、上げてもISO400程度までなので、余り不利とは感じません。

ソニーの場合、α900のようなフルサイズは気になりますが、APS-C機には全く興味は有りません。
これはキヤノンもニコンも同じです。

ソニー機をお使いの方は、また違った意見があると思います。
最終判断は、 魔界村さん ご自身でされてください。

書込番号:9570336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/19 20:08(1年以上前)

α200

E510

α200とE510でしたら当方のブログに多々写真がありますので参考にしてみてください♪

この2機種、撮影素子のサイズが異なりますので、よりボケ味が欲しいならα、よりリアルな色合い等々を求めるならE520といった感じです。

同じ条件の花ではないですが、参考にUPしておきますね♪

書込番号:9570386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 20:16(1年以上前)

ざっくりと、ライブビューが要るならE-520、要らないならα200、とかではいかがでしょーかぁ?

ライブビュー不要の場合だと、AFが3点でよければE-520、もっと欲しければα200とか?

あとはぁ、そーですねぇ、将来レンズを買い足す腹積もりがあるのでしたらぁ、16-85ZAや135ZA、STF135が使いたいならα200、ZD50macroや12-60SWD、ZD150F2なんかにあこがれるならE-520・・とか?

・・・でもぉ、レンズに惚れちゃうとぉ、後が怖いですけどネ♪

書込番号:9570434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/19 20:21(1年以上前)

こんにちは^^

自分はα200を使ってるのですがカメラ旅仲間の友人はE-520を使ってます。

友人曰く、描写力と液晶はαが良い。
自分曰く、E-520のコンパクトさ、ゴミ取り機能いいね。

とお互いよく言いあってます。

写真はα200で撮影したものです。

良い買い物を^^

書込番号:9570469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/05/19 20:45(1年以上前)

店頭で触って覗いてシャッタを切ってからお決めになるのが一番です。
特にグリップした時のシャッタボタンの位置とかストローク。
個人的には老舗オリンパスを推奨します。私はコンデジがカメディアのNikon党です。

書込番号:9570619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件 ちょい鉄おやじの画像保管庫 

2009/05/19 21:04(1年以上前)

私もうさらネットさんの意見に賛成です。
スペックや他の人の意見だけで選んでも、自分で使ったときに
しっくりこなければ、何にもなりません。
店頭でさわり倒して、自分に合った方を選びましょう。
ちなみに私は、E-3とE-330を使っていますが、先月α200を買っ
てしまいました。

書込番号:9570735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/19 21:20(1年以上前)

無責任に好き嫌いを言わせてもらえれば

絶対!!!!!!に@番。

オリは410を持っていますが、画質に不満があって…。
なんて話は別にしても、システム的な魅力等ソニーの方が上に感じます。

敢えてA番の優れているポイントを挙げればキットレンズが優秀なところ。
とゴミ取りですが、私的にはどうでもいいことなので。

でも正直言って、扱い易さと拡張性ならキヤノンなんですけどね。

書込番号:9570847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/19 22:46(1年以上前)

現物は触って(持って)みましたか?

まずはそれをお勧めします。

書込番号:9571565

ナイスクチコミ!3


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/19 23:04(1年以上前)

皆様、多数のアドバイスありがとうございます。
撮影目的は主に風景、たまに人物です。ある程度どんなシーンでもソツなくこなしてくれれば言う事ありませんが、どちらも入門機だし値段も安めなので…。
実機は勿論さわってみましたが、初心者なので違いが分かりません。大雑把に言えば、どちらもしっくりきました…。
勿論、最終的には自分で決めますが、こちらの掲示板には一眼レフに詳しい方が多いので決めるきっかけが出来ればな…、と。
引き続き、よろしくお願い致します。

書込番号:9571732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/19 23:15(1年以上前)

個人的には、わたしはMINOLTAの時からず〜っとαを使っています。

ですので、フォーサーズ(OLYMPUS、pana)には興味がありません。

フォーサーズは撮像素子(CCD)が小さい分小型軽量になっていますが。

書込番号:9571832

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/19 23:26(1年以上前)

魔界村さん 

どちらもしっくりきたというこで、ここはやはりスカイカフェさんもお使い(笑)のα200の方がいいかもです。50mm単焦点レンズも新発売となりましたので、そろえられたらいかがでしょう。あと、スカイカフェさんのα200による夜景の写真は一見の価値ありです!

ということで、スカイカフェさん夜景お願いしますm(_ _)m

書込番号:9571919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/19 23:33(1年以上前)

>将来レンズの買い替え時の拡張性、

サードパーティ(シグマやタムロン)の場合、
ソニー用はさまざまな焦点距離がラインナップされています。
オリンパス用(フォーサーズ用)は、数えるくらいしかありません。

そのため、レンズの追加購入を考えたときには、
>@ソニー α200 Wズームレンズキット
が良いのではないでしょうか?

書込番号:9571980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/19 23:37(1年以上前)

α200

α200

α200

α200

先ほども書きましたが描写力はαの方が上です。

E520含めオリンパスのフォーサーズ企画はご存じでしょうか?
これは一眼レフカメラの中では一応特殊な領域になり、長所短所があります。
もちろんフォーサーズ企画でないカメラも長所短所があります。

まずはフォーサーズというものを調べてみて下さい。
そこで魅力を感じたらE-520を選べばいいと思います。

書込番号:9572011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/19 23:47(1年以上前)

それから一眼レフカメラと言うものは、買ってすぐ(オートで)撮ったとしても、コンデジに比べたら綺麗に撮れますが、
それ以上を追及するには、当たり前ですがある程度の努力も必要になってきます。
これはαだろうがキヤノンだろうがニコンだろうがオリンパスだろうが一緒です。
ただ、好きになれば勝手に好奇心がわき、努力を努力と思わずに楽しくやっていけます。
その際に注意しなければならないことは、レンズ沼に陥らないことです(笑)

素敵な買い物を☆

書込番号:9572098

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/19 23:51(1年以上前)

魔界村さん

将来的なレンズの拡充としてツァイスのレンズ(単焦点・ズーム)、STFレンズ、Gレンズ(単焦点・ズーム)などに魅力を感じられるのなら、αマウントもありだと思います。沼にはご用心ですが(笑)

写真は極論を言うと機材よりも撮影技術の方が大きなウェイトを占めると思うので、どちらかでも購入されたら、楽しく撮ることも大事ですが、腕もみがいてくようにしてください。


スカイカフェさん、あざぁ〜す!

書込番号:9572140

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔界村さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/20 10:09(1年以上前)

スカイカフェさん、パフパフ57さんの写真画像には驚きました。ありがとうございます。
確かに、メーカーや機種などに限らず、本人の努力による所が一番大きいんでしょうね…。
でも今は、そのどちらかに絞らないと。
こちらの掲示板では、概ねソニーの方が人気のようですが、ソニーって厳密には新規参入ではなく、ミノルタを買収(?)したんですか?
マイクロフォーサーズについて、ネットで調べましたが何だかチンプンカンプンで初心者にはよく分かりませんでした…。

書込番号:9573745

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/20 10:49(1年以上前)

魔界村さん、おっしゃる通りソニーはコニカミノルタのカメラ事業の譲渡を受けています。
ミノルタ製やコニカミノルタ製のアルファシステムは殆どがソニーのアルファでも使えます。
また、技術者もソニーへ行ったようなので心配はないと思います。

マイクロフォーサーズは基本はフォーサーズと一緒なんですが、マウント径が小さくなっています。そのために専用のレンズもしくは従来のフォーサーズレンズを使う場合は、アダプターを介する形になります。

私はMF一眼からずっとキヤノンを使っていまして、ここ最近になって他メーカーの一眼を使ってみたいと思うようになりました。
アルファ200とE-520を候補に挙げて、比較していたんですが私はE-520に決めました。
決め手は正直これというものは無いのですが、パンケーキレンズを使ってみたいと言う所になりました。

書込番号:9573845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/20 12:47(1年以上前)

Kazuki__Sさんのおっしゃる通りで、
ソニーαはカメラ老舗のミノルタの血を引き継いでおります。

オリンパスのパンケーキレンズも含め、軽さコンパクトさを重視するのであればE520で宜しいかと思います。フォーサーズの売りの1つはコンパクトさでもありますからね。

ただし、将来性を、とのことですので書きますが、
6/25に発売されるα230は、ボディ内手振れ補正一眼レフカメラにして世界最軽量(450g)になります。

他にフォーサーズの売りの1つは、望遠に強いというのもあります。
ただし、センサーサイズの大きさから背景や前景をボカすには不利という点もあります。
そしてカメラ内にあるセンサーに付着するゴミ取り機能が他者より優れている点もあげておきます。

他には、それぞれのレンズの数、レンズの全体的な価格も比較した方が良いと思います。
見ればわかりますが、αのレンズはタムロン、シグマも製作してますが、
オリンパスはタムロンは製作していないのと、シグマからのレンズも少しですが少ないです。

ちなみに、
ソニーはαマウントです。
オリンパスはフォーサーズマウントです。

マイクロフォーサーズ機に関してはオリンパスではまだ発売前ですのでここではそんなに考える必要はないかと思いますが、簡単に言うならコンデジ並みに小さくなります。

書込番号:9574221

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのマニュアル設定について

2009/05/13 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 v00561さん
クチコミ投稿数:39件

青の洞窟

デジ一デビューしたばかりで ほとんどオート設定で撮ってます。
それでもデジカメに比べたら格段に綺麗に撮れるのでそれなりに満足なんですが
近くイタリアに旅行する予定で添付写真にある「青の洞窟」を訪問しなんとかして上手く撮りたいと思ってます。
洞窟の中に入れるのは5分程度で小船に乗っての撮影となります。
カメラはニコンD90
レンズはキットのAF-S DX VR 18-200G
短焦点のAi AF Nikkor 50mm F1.4D の2つです。

そこで、上手く撮るには
レンズをどれにしてマニュアル設定はどのようにしたら良いか教えていただけないでしょうか?
それとも無難にオートで撮るべきでしょうか?

書込番号:9539575

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/13 23:56(1年以上前)

暗いところでの撮影なので、レンズは

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D 

や、良いでしょう。
で、まずカメラの内臓の露出計で、それを参考に、絞り、シャッタースピード、ISOを決めて、後は撮りながら、液晶で確認して露出やISOを変えて撮るのがいいと思います。

書込番号:9539743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/13 23:59(1年以上前)

こんばんわ。
>小船に乗っての撮影
こりゃ難易度高そうですね。

>レンズをどれにしてマニュアル設定はどのようにしたら
さすがに洞窟の明るさが、いまわかる人はいないと思うので、数値は出せないと思いますが、
レンズは50mmのほうがよさそうですが、現地でとれる構図がわからないのでこれも答えにくいと思います、

どうしても「M」がつかいたいなら、そのほかの「P S A」モードのどれかにし、被写体にレンズをむけ、
カメラが計算したSSと絞りを暗記し、「M」モード時にその数値を入力し、
そこを起点に調整をするのが早いと思います。

書込番号:9539763

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/14 00:11(1年以上前)

α900

>小船に乗っての撮影となります。

ISO1600+手ぶれ補正でなんとか。
つか、そんな撮影を想定してるならなんで最初から
ボディ内手ぶれ補正にしなかったんですか?
αなら、50mmF1.4で十分いけたろうに。

書込番号:9539839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/14 00:12(1年以上前)

一番失敗を減らせると思われるプログラムオートがいいと思います。
少しでも被写界深度を稼ぎたい時に、ブレ限界のシャッター速度に注意の上、素早く絞る事ができるように、Pシフトの操作に馴れておいて下さい。
構図取りのために自由に動ける環境ではないでしょうから18−200。
(もう少し明るいズームを用意したいところですが・・・)
ISOもオートにしておきましょう。

書込番号:9539847

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/14 01:17(1年以上前)

AXKAさん>>>>
スレ主さんはこの先ずっと青の洞窟の船主にいるわけじゃないんでしょう?
だったら洞窟基準ではカメラは選べないと思います。
逆に洞窟基準でカメラを選ぶのには私は反対です(笑)。

v00561さん>>>
明るいレンズでISOあけて絞り優先にしてダメもとでとって、あとは現像とトリミングでなんとかするしかないんじゃないですか???
カメラにおさめるより、マナコにおさめたほうがいいと思います。
いい写真が撮りたければ、また、青の洞窟に来ればいいんですから。
多分、10年くらいは毎日、青の洞窟、やってるんでしょ??

書込番号:9540203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 01:18(1年以上前)

 うーん 難しいですね。画質的には50o1.4Dでしょうけど、写せる範囲がせまいので、画角のことを考えるとズームの18mm(f3.5)+ISO3200位でもいけそうな気がしますが、やっぱり50o1.4D一本でいった方が無難かと思います。
 撮り方も例に挙げられた写真のようにということであれば「Mモード」でhiderimaさんが仰るようなやり方が良いでしょう。(暗所ですからオート系にしておくと測光ポイント次第ではカメラが必死なってSSを伸ばすので)  健闘を祈ります。 

書込番号:9540205

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 07:32(1年以上前)

50mmで撮りたいですがちょっと狭く写るのでやっぱり18-200でしょうかね〜
・Aモードで絞りは開放
・ISO感度オートで上限感度3200、下限シャッタースピード。。。船の上でVRだと決めるの難しいですね(^_^;)1/100位でしょうか。
・露出は補正しながらRAWでガンガン撮りまくる。
いかがでしょう(^o^;

書込番号:9540789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/14 07:48(1年以上前)

>それとも無難にオートで撮るべきでしょうか?

時間制限など制約が多そうであれば、
オートが無難でしょう。

あとは、
露出ブラケット、WBブラケットなどを使って撮っておく。
モニターチェックの時間があればチェックしながら。

そして、RAWも残しておく。

が、一番無難では?

書込番号:9540829

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/14 10:47(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

青の洞窟ではありませんが、私も時々、鍾乳洞を撮ることがあります。
ただそれは船の上ではないので、当てはまるかどうか分からないのですが、、、

ISOは800から1600にしても最近のニコン機ならば大丈夫です。適度な解像感を残しつつ低ノイズですので、あとはみなさんもおっしゃっている通り絞り優先オートで開放付近を使えばいいのではないでしょうか。
あとRAWで撮影しておいたほうがいいですね。JPEGだけではその場でとっさに色を決めるのが難しいと思います。


>AXKAさん
>αなら、50mmF1.4で十分いけたろうに。

そう簡単にはいかないですよ(笑
あと、スレ主さんのレンズはVRです。手振れ補正はついてますよ。
小さな子供じゃないんですから、自分が好きなカメラを持ち上げるために、無意味にニコンを買ったユーザーをけなすのはやめましょう。

書込番号:9541250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/14 11:13(1年以上前)

50mmは望遠過ぎと思いますが...

折角ですからシグマ辺りの明るい広角レンズをお奨めしたいです。
20mm1.8とか...(広角はぶれが目立たないし

書込番号:9541336

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/14 19:42(1年以上前)

スレ主さま

自分のレスに訂正です。
誤解されてしまいそうなので…。

>無意味にニコンを買ったユーザーをけなすのはやめましょう。
「無意味に、ニコンを買ったユーザーをけなすのはやめましょう。」
…でしたね(笑)。句読点の有無で意味が変わってしまっていました。すみません。

書込番号:9542872

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/14 20:20(1年以上前)

磁世紀さん>>>>
確かにこれ、ネットの怖いところですよねー。
句読点の打ち方ひとつで、意味が逆転しちゃう。
大変参考になりました。

書込番号:9543045

ナイスクチコミ!0


スレ主 v00561さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/14 22:36(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
オートに頼りすぎて勉強不足でした。
出発まで時間はあまりありせんが猛勉強します^^;

レンズですが自分の経験だと暗いところは50mmF1.4がかなり有効との印象です。
洞窟内では小船で動き回るようですから50mmでもいいかなと....
でもズームを薦める方が多いので迷います。

書込番号:9543954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/16 08:42(1年以上前)

青の洞窟

ネットでざっとくぐったら
50mmの画角での撮影はちょっと厳しい感じですね~
もう少し明るい広角が欲しい気もします。

書込番号:9550571

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/16 09:29(1年以上前)

もし静岡か神奈川にお住まいでしたら、一度、堂ヶ島(伊豆)で練習でもしてみたら?
というのは冗談ですが、50じゃ厳しくないかなー(同じの、私も使っています)。

書込番号:9550736

ナイスクチコミ!0


スレ主 v00561さん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/16 21:55(1年以上前)

50mmだと望遠だとか厳しいとかのご意見が多いのですが
自分のほうが寄ったり、距離をとったりすれば いろんな構図が取れるし
レンズが明るい分 ズームより優位かなと思ってるんですが
何か勘違いしてますか?

書込番号:9553880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/17 06:32(1年以上前)

v00561さんへ

いや、君の考えは間違っていないと思いますよ。
ここの書き込みは単なる意見ですから。
最終的には自分の気持ちで決定して下さい。


書込番号:9555833

ナイスクチコミ!0


imesanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/18 23:06(1年以上前)

>自分のほうが寄ったり、距離をとったりすれば いろんな構図が取れるし

青の洞窟へは行ったことが無いので何とも言えませんが、小船を自分ひとりでチャーターするのでなければ、こういうのは難しいのじゃないかと思うのですが、、、。

ボクだったら、あまり明るくない標準ズームと、明るい50mmのどちらをデジイチで使うかを考えると、明るさよりも広角であることを優先させますね。

それと目で見た青を再現するにはホワイトバランスのことも気になります。その対策には一緒にRAWでも撮るとかも考えたほうが良いかもしれませんよ。

書込番号:9566224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/18 23:24(1年以上前)

D90は動画がイケてそうじゃないですか。
キットレンズ+高感度撮りでどうでしょう?
臨場感たっぷりなの撮ってきて見せてください。

書込番号:9566390

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/19 21:55(1年以上前)

おや、初心者の方には厳しそうな状況ですね。(^_^;)
カメラに馴れている人なら、そのときの状況に合わせて臨機応変でしょうが。

でも、多分ここで v00561さん は、D90を買ったことを神に感謝することになるでしょう(^o^) APS−C機では最強の高感度じゃありませんか。D90では、MFレンズのAi-S Nikkor 35mmF1.4が使えるのではありませんでしたか?本当は、APS−CカメラならAF Nikkor28mmF1.4Dがふさわしそうですね(入手困難でしょうが)。
ポイントは高感度と大口径レンズですからね。

以下、私見ですが・・・・

 Nikonでは手ブレの外に乗り物揺れを補正するActive VRという機構がありますが、手振れ補正は、多分、どんぶらこと揺れる小舟では意味がないと思います(手ブレとまた自動車などとは違う周波数のミックス揺れでは対応仕切れず、それにシャッター速度の関係で被写体ブレ)。
 せっかくNikon機を使っているのですから、波の質感を捉えるためにも、シャッタースピードを上げることを考えるべきだと思います。

 洞窟の外からの外光以外に照明がないので、この写真のように外から太陽がさしてくれなければ無理でしょうね。
 その意味で条件次第で難易度が高いでしょうね。
 この写真自体は、35mm相当くらいで撮られているように見えます。
 そして、外光穴から光は入ってきているが、しかし、カメラと外光穴との間に他の小舟がある状況を狙って撮影していることに気付いて下さい。つまり、これにより、水面の反射がカメラに写らず、しかし、外光穴が塞がれているわけではなく光は入ってきている状況という、極めて巧みなチャンスを捉えることによって青い水面を撮影できているわけですね。

 私は、NikonではD3は知ってますが、D90ではISOオートがどのような動作をしたか知りません(D3と違っていたような)ので、ISOを指定する前提で・・・

具体的には、
1.レンズは50mmF1.4D。撮影はJPEG+RAW
ものすごく明るいなら別ですが、VR18−200では、50mmならばISO3200で済むケースをISO12800近くが必要になったりしますのでとてもとても・・・(^^;)

2.AEボタンでAEロック、シャッター半押しでAFロックする設定にしておく。
デビューーしたてでしたら操作のシンプル化が必要でしょう。
3.洞窟に入るとき、スポット測光・絞り優先に切り替え、露出補正をプラス2/3段段にしておく。
4.ISOは3200とする。

5.洞窟に入ったらすぐに、上記設定で添付画像のマル印付近(一番明るい水の部分のうち反射の一番少ないあたり)を狙って撮影する。
 そしてシャッター速度と絞りを確認する。
6.
1/30秒程度しか出ていなければ、1/60秒くらいになるようにISOを上げる。
1/60秒以下ならばなにもしなくてよい。
1/125秒出ていたら、絞りを一段絞る。
1/250秒出ていたら絞りを一段絞るだけでなくISOも1600に落とす。
1/500秒出ていたら、絞りをf2.5にし、ISOを1250に落とす。
それ以上に早いシャッターならf2.5、ISO1250でよい。また、レンズを変えてVR18-200にして、ISOを1600にしてもよい。
(以上で準備完了)

7.後は、中に進んでから、添付画像のマル印部分をスポット測光してAEロック。
どんどん撮るだけ。

・・・まあ、50mmでは広く撮れないのが厳しいですが、しかし、写真は広く写すより最も素晴らしい部分をギリギリ詰めて切り出すのが基本。揺れとブレとノイズまみれで何が何だかわからない写真の方がまずいと私は思います。(と強がってもサンプル写真ほど広く洞窟の内部を写せないで、厳しいですが・・・)。まあ、これならまず大丈夫かな、と思います。(^_^;)
 海外旅行するお金があるのですから、AF-S35mmF1.8を買いませんか?(^_^;)
シグマの広角大口径単焦点もいいですね。

書込番号:9571090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ニコンでデジイチデビューするなら?

2009/05/18 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
皆さんのご意見を伺いたく、書き込みしました。

いままでずっとコンパクトデジカメで色々な写真を撮っていたのですが、
一眼レフのぼけた感じの写真がすごく好きで、
今デジイチ購入を検討しています。

自分で購入するならメーカーはニコン、と決めてはいるのですが
たくさんある機種の何が自分に向いているのか分かりません。

撮影するのは主に室内飼いの猫、それから小物雑貨など。
ごくたまに花や風景を撮るくらい。
予算はだいたい10万円前後です。

一眼レフに触ったことがない初心者なので、
今のところレンズや周辺機器の買い足しは考えておりません。(将来的には未知数ですが)
なので10万円前後でひととおりこと足りるレンズキットが良いのかな?と思います。
手ぶれ防止が付いていたりや室内につよいものだと尚ありがたいです。

皆さんでしたら、上記のような被写体がメインの時、
どんな機種がよいと思われますか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9563088

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/18 12:15(1年以上前)

こんにちは
おすすめはD90 AF-S DX 18-105Gレンズキット、ここでは106,000円ですね。
これにSDHCカード(4G位がいいと思います)があれば使えます。
このレンズには手ブレ補正がついています。
ボクもこのレンズへ最近買い替えました。

書込番号:9563148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/18 12:19(1年以上前)

用途からして、バランス的にはD60のWズームキット+「AF-S DX35mm F1.8G」の組み合わせなんかが良さそうかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
「AF-S DX35mm F1.8G」は室内ペット撮りにはとても重宝するレンズだと思いますので、買っておいてもいいかなと。(または外付ストロボでバウンス撮影)

書込番号:9563165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/18 13:19(1年以上前)

>一眼レフのぼけた感じの写真がすごく好きで、

私もD90が良いと思いますが、レンズは何とか単焦点が欲しいところです。
最新のAF-S DX35mmF1.8G辺りが狙い目と思いますが、もう少し広角でも良いかも知れません。

書込番号:9563408

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/18 13:54(1年以上前)

>一眼レフのぼけた感じの写真がすごく好きで、

マクロレンズを1本買うといいと思います。

書込番号:9563530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/05/18 16:12(1年以上前)

手ぶれ防止に頼るよりも、手ぶれしないカメラの持ち方や、右手の人差し指だけ動かして
シャッターを切ることに慣れることが大切だと思います。D60のレンズキットだけでも
いろいろ勉強してもっと近くに寄せて撮りたいなどの要望を膨らませてからお金を貯めて
レンズを追加してもよいでしょう。

またネットオークション用に小物を映すときはカメラを三脚に固定したり、ライトを2個
当てて影を作らない工夫も必要ですし、自分でシャッタースピードや絞りを決めるマニュ
アル感覚を身につけると写真はもっと面白くなるでしょう。

書込番号:9563984

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/18 16:59(1年以上前)

どれもD40のISO1600にゃ。

書込番号:9564135

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/18 17:50(1年以上前)

猫の写真。
バリアングル(パタパタ液晶)あるといろんな目線で撮れそうで楽しいかも知れませんね。
私はバウンスだろうが何だろうが、フラッシュは絶対に使いません。
猫の世界にはあのような閃光はないと思いますので。。。
私はピカソ(愛猫)を室内で撮る時は、迷わず高感度を使っています。
D5000の高感度特性次第ではD5000が楽しめるような気がします。

あと、私は35ミリより50ミリをよく使います。
35ミリだとちょっと近すぎる。
50ミリくらいだとピカソも起きないし。。

あと小物撮るって、いわゆるブログ用みたいな感じでしょ?
三脚固定でライティングまでびっちり決めてって感じではないですよね。
だったら、これもバリアングルだといろんな目線で撮れて面白そう。。。

書込番号:9564325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/18 17:58(1年以上前)

こういう所謂「商品」としてなのか

こういったイメージっぽい写真か(どちらもKITレンズ相当の汎用ズームです)

いわゆるスナップ的な風景写真

近付けるだけ近づいて内蔵スピードライトを使って撮った木瓜(ぼけ)の花

とりあえず・・・

>今のところレンズや周辺機器の買い足しは考えておりません。
なら、コンデジでいいんじゃ?という疑問が。まぁ、ボケの効いた写真は難しいですが、じゃぁ「一眼なら簡単にボケるのか」と言われるとそうでもないワケで。ボケさせる状況にしてやれば簡単にボケる・・・というか、ピントを合わした写真にする方が難しい・・・ので。ワケも理解らないのにムチャ振りして「それでもボケを効かせたい」と言うから高価なレンズが必要なだけですから。

D60とレンズKITで粗方の被写体・・・書かれている被写体なら・・・は撮れてしまうと思いますよ。その代わり、カメラとレンズ以外に「外付けのスピードライト」と「三脚」は必要でしょう。
・室内の飼い猫
猫の大きさにも拠りますが、人に慣れている猫ならスピードライトを使った方が綺麗に撮れます。室内ならバウンズで焚いてやれば、猫もそれほど驚かないでしょう。その為には、フラッシュの発光面の角度を変えられる外付けのスピードライトが要ります。
・小物の雑貨
いわゆる「ブツ撮り」は、カメラを固定してブツを動かせ、です。光が入ってくる場所にあわせてカメラを固定して、そこにブツを持ってくるのが綺麗に撮る方法です。自然光で撮るなら特に、シャッター速度が遅くなって手持ちで撮ったらブレ量産になるような状況でも、カメラが固定されていればいくらでもシャッター速度を遅くさせる事ができます。
・花や風景
スナップ的なものなら「自分が動け」です。KITのレンズは最短撮影距離も短く拡大率も大きいですし、価格に似合わず素晴らしい描写をします。手ブレ補正も付いていますので、多少薄暗くなっても問題ないと思います。

という事で
D60+レンズKIT・スピードライト SB-600・三脚 SKIK Pro200 or 250DX-3
ってトコでしょうか。
書かれている被写体ならば、極端な話「カメラは何でもいい。レンズはとりあえずKITでいい。その代わり、カメラとレンズだけじゃどうにもならん(カメラやレンズの機能や能力が幾ら良くてもフォローしきれない)」です。

書込番号:9564355

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/18 18:21(1年以上前)

一眼+ズームレンズでも十分バックがボケてくれます。
コンデジに比べ、撮像素子が比べ物にならない位大きいからです。
更にボケを強調するには絞りを開放まで開ける、広角より望遠気味で使うなどです。

書込番号:9564464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/18 20:35(1年以上前)

個人的にD5000だと思いますが、一風変わったデザインで、抵抗感が出る人もいます。
予算を追加してD90を購入されても良いと思います。
ニコンの古いカメラ(D40・D60から高級モデルまで)は良いものありませんから避けた方が無難です。

書込番号:9565072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 22:50(1年以上前)

D90の18-105でいいと思います。

書込番号:9566078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/18 23:18(1年以上前)

にゃぱらっちさん、こんばんは。

よろしければ、何故ニコンでデジイチデビューされたいのか、お聞かせいただけますか?

書込番号:9566336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2009/05/18 23:44(1年以上前)

 スレ主さん失礼

やっぱり、車はトヨタ ってことでは?

書込番号:9566563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/19 00:09(1年以上前)

>一眼レフのぼけた感じの写真がすごく好きで、
>撮影するのは主に室内飼いの猫、それから小物雑貨など。
>ごくたまに花や風景を撮るくらい。
>予算はだいたい10万円前後です。

D90+35mm(11万)で、だいたいお望み通りとなります

書込番号:9566774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 00:11(1年以上前)

(私は持っていないのですが)タムロンの17-50o(F2.8)もオススメですね。静かに動いているときの猫なら感度調整で室内でもいけますし、この位のズーム域なら風景でも安心かと思います。詳細の性能・評価についてはレンズ板の参照を。(正式名称 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II))

書込番号:9566801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 00:17(1年以上前)

言い忘れました。おすすめボディは当然D90、ちょっと高いというならD5000で。

書込番号:9566850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 06:35(1年以上前)

おはようございます。

ニコン、キャノンのユーザーです。

>今のところレンズや周辺機器の買い足しは考えておりません。(将来的には未知数ですが)
スレ主さんはこのように考えているのですよ。だったら、よさんからしてやはり
D60のWレンズキットかD5000のレンズキットになるのではないでしょうか?

D90+それなりのレンズをつけると10万前後では無理のようですし、(皆さん
が考えているように最安値で絶対確実に変えるのならば話は別ですが・・・。)
D5000のWレンズキットでも、今の時期だとメモリーまで考えると12万前後
は覚悟がいるみたいです。

私も昔、キャノンのKiss-DNの時にレンズキットとしましたがやはり1本のレンズで
は、限界があります。スレ主さんの現時点の発言(予算)からは、D60のWレンズ
キットと思います。間違っていたら済みませんが、D60とD5000のWレンズキッ
トのキットレンズが同じものと言う前提で話しています。

書込番号:9567668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/19 08:05(1年以上前)

ニコンなら補正予算を組んで、D90か、可動液晶のD5000だと思いますが、
予算優先でニコンに拘らなければ、キヤノンのキスX2が結構良いです。
予算にもニコンにも拘りましたら、安物買いの銭失いの可能性が大です。

書込番号:9567840

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/19 08:11(1年以上前)

にゃにかいる

にゃんだろう・・・

・・・・・・・

にゃっ

私、上に「D5000が面白そう」って書きました。
パタパタ液晶は独自の可能性が広がりそうなので、この意見は維持します。

で、一方「D90はどうなんだ?」って言うと「D60で十分じゃないか?」と思う次第でございます。
予算を全て使い切ることはないでしょうし、D60Wズームキットなら手振れ防止もあるし小物撮影にちょっとは助かるでしょう。
D60だって絵は十分にイケテルし、もっと言っちゃえばD40でもイケテます。
より小さくて軽いのも性能の重要な要素だと思いますし。

何故にニコンに決めたのか?というスレ主様への質問もありましたが、これは答えるのに難しそうですね。
私もニコンに決めましたが、私の場合は「好きだから」でした。

意味はありませんがD40による猫写です。

書込番号:9567857

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/19 08:14(1年以上前)

あら、データが消えてる。
D40+16-85VRでISO200、JPEG-V1モードです。

書込番号:9567868

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

1200%妄想です。


オリンパスのマイクロフォーサーズ。
ソニーの裏面照射型CMOSイメージセンサー。


こんなものが夢にでてきました。

何か、問題ありますかね?

書込番号:9560397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/17 22:17(1年以上前)

あぁでも共同開発なんてしなくてもソニーから買えばいいんだ。
裏面照射型CMOSイメージセンサーは売る言うてるし。

書込番号:9560466

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/17 22:20(1年以上前)

α900

α900

現時点で、それに一番近い存在はソニーHX1ではないでしょうか。
高速連写を転用した手持ち夜景モードは、従来のデジカメの常識を
覆す新機能だと思います。

現在4万円ですが、コストパフォーマンスは全デジカメ中ダントツの
一番ではないでしょうか。

個人的にはマウントとか素子とかよりも、レンズ性能及び絵作り思想を
重視したいです。高感度で叩く連中もいますが、αの解像感を羨んでるだけ。
あんまし気にしないことです。

書込番号:9560488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 22:28(1年以上前)

スカイカフェさん わざと言ってるでしょお(*><*)

書込番号:9560563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 22:35(1年以上前)

こばわ。オリンパスがパナ様を裏切る(?)ようなことするかなあ?
フジのセンサ使うほうがまだあるかも。
でも「裏面照射型CMOS搭載オリのマイクロ4/3」出たら欲しいな。

書込番号:9560640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 22:44(1年以上前)

参考まで。
http://zuiko.exblog.jp/7462459/
http://zuiko.exblog.jp/10215996/

書込番号:9560728

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/05/17 23:57(1年以上前)

でもExmor搭載のデジイチはいつ出るんでしょうね?
230/330/380で見送りになったのは、まだAPS-CサイズのExmorがまだ高価な技術だからと思えます。
そうなるとフルサイズだともっと高くなるわけで。
そうやって考えるとまずはAPS-C機で登場と考えるのが順当と思えるので900系ではなく700系なのかな?
しかしミドルクラスの価格帯で可能なのかなとも思えるので、700後継機ではなくもしかしてNikonのD300にあたるようなAPS-Cフラッグシップが出るのかなとも思ったり。
で、その廉価版で700後継とか、同じシャーシにフルサイズExmor積んで900後継とか……
イロイロと夢のある話ですね(笑)

書込番号:9561301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/18 00:25(1年以上前)

以前、高感度はC社しかできないと言われますが、今はC+S社ですね。
これからは、C+S+P社、それから、C+S+P+S(サムソン)になるかも知れません。

書込番号:9561516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/18 01:15(1年以上前)

早くフラッグシップ(α9)を見たいですが、
ソニーにとって、スチルは中核部門ではないかもしれません

書込番号:9561794

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/18 04:54(1年以上前)

ソニーの撮像素子を使っているニコンが載せてきたら高感度画質は最強になるかも。

書込番号:9562174

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/18 08:13(1年以上前)

裏面照射CMOSは薄いらしいですが本体側手ぶれ補正との相性はどうなんでしょうね
強度に問題なければ軽い分より強力な補正ができそうですが

ソニーはシェアの伸び悩みの原因を認知度が低いためと捉えているみたいですが、予算を開発費に使わず広告費に使ってしまうなんてことにならないよう願っています

書込番号:9562444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/18 12:49(1年以上前)

>裏面照射CMOSは薄いらしいですが
補強板が付くんじゃないかと思いますが、軽くなる重量は、微々たるものでしょう。
裏面撮像素子の製造は、当然パナでも研究していると思います。
撮像素子が小さい分、APS-Cより4/3の方が、搭載が容易そうですね。

書込番号:9563289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/19 09:29(1年以上前)

マイクロフォーサーズを業界標準のマウントにして各社参入してほしいです。

で、一台のボディでライカやツァイスやニッコールやEFやZDなどの小型AFレンズが使えるようになったり、LiveMOSやらFoveonやらのセンサーから好きなものを選べるようになると。

現実的にはありえないでしょうけれど。

書込番号:9568107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

α380 =750,00ユーロ
α380L (標準レンズ)=800,00ユーロ
α380Y (標準レンズ+望遠レンズ)=1000,00ユーロ

α330=600,00ユーロ
α330L (標準レンズ)=650,00ユーロ
α330Y (標準レンズ+望遠レンズ)=850,01ユーロ

α230=599,00ユーロ
α230L (標準レンズ)=600,00ユーロ
α230Y (標準レンズ+望遠レンズ)=800,00ユーロ

情報はソニースタイルのドイツです。
よろしくお願いします。

書込番号:9548462

ナイスクチコミ!1


返信する
Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/15 22:10(1年以上前)

α380です。

書込番号:9548506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/15 22:13(1年以上前)

1ユーロ=約130円です。

書込番号:9548535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/15 22:13(1年以上前)

α330です。

α330です。

書込番号:9548536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/15 22:15(1年以上前)

>価格が出てるのですがユーロがわかる人いませんか?

http://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/FX_rate_realtime_chart_JPY_yen.html
リアルタイムで出ています。

書込番号:9548545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/15 22:16(1年以上前)

Type-Rさん、そうですこれです。

α380
https://www.sonystyle.de:443/SonyStyle/Digitale-Spiegelreflexkamera/DSLR-A300-A380/DSLRA380Y.CEE5

α330
https://www.sonystyle.de:443/SonyStyle/Digitale-Spiegelreflexkamera/DSLR-A300-A380/DSLRA330Y.CEE5

α230
https://www.sonystyle.de:443/SonyStyle/Digitale-Spiegelreflexkamera/DSLR-A200/DSLRA230L.CEE5

URL形式の都合上、エディタでURLをくっつけて、ブラウザのアドレスバーに直接貼り付けて見て下さい。

書込番号:9548548

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/05/15 22:17(1年以上前)

α380 =750,00ユーロ
約97.000円

α330=600,00ユーロ
約77.000円

こんな感じみたいデスね。

書込番号:9548555

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/15 22:17(1年以上前)

α230です。

α230です。

書込番号:9548559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/15 22:17(1年以上前)

今は1ユーロ=約130円あたりってことですね。
わかりました。計算してみます。

書込番号:9548561

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/15 22:20(1年以上前)

1ユーロ130円弱ですから、α380で104,000といったところですか。安いのかな。
α380の下の表では330と書いてあって、1020万画素と書いてあるのですが。どういう事でしょうか。(画素の測り方が違うのか)

書込番号:9548577

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/15 22:21(1年以上前)

α330ボディ単体

α380ボディ単体

α330ボディ単体とα380ボディ単体です。

書込番号:9548583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/15 22:23(1年以上前)

1ユーロ=約130円で計算してみました。端数は適当に切りました。

380=97,500円
α380L 標準レンズ=104,000円
α380Y 標準レンズ+望遠レンズ=130,000円

α330=78,000円
α330L 標準レンズ=84,500円
α330Y 標準レンズ+望遠レンズ=110,501円

α230=77,870円
α230L 標準レンズ=78,000円
α230Y=標準レンズ+望遠レンズ=104,000円

書込番号:9548593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/15 22:25(1年以上前)

計算間違いしてたら指摘して下さい。
とりあえず、ありがとうございます。

書込番号:9548602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/15 22:25(1年以上前)

ドイツ語わかる人いませんか!?

書込番号:9548607

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/15 22:26(1年以上前)

>α380の下の表では330と書いてあって、1020万画素と書いてあるのですが。どういう事でしょうか。(画素の測り方が違うのか)

そちらについては多分誤表記じゃないでしょうか。

書込番号:9548614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/15 22:33(1年以上前)

ホントですね。
α380のページに、

DSLR-A330 mit Standard-Zoomobjektiv (SAL-1855, 18-55 mm) und Telezoom-Objektiv (SAL-55200, 55-200 mm)
APS-C CCD mit 10,2 Mio. Pixeln

って書いてあります。誤表記でしょうね。


書込番号:9548659

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/15 22:35(1年以上前)

α380はα350より100g近く軽くなっているのですが、別の系統なのでしょうか。(490g、582g)それともライブビュー抜きですかね。
情報が少ないし、ドイツ語(?)はわからないので。
 ボデイ単体の方は1420万画素でしたね。了解しました。

書込番号:9548674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/15 22:40(1年以上前)

取りあえずこの3機種はCCDですね。これは自分的にはOKです。

価格は、現在X3ボディの最安値が\72,000強だから、同じくらい期間が経ってα380ボディが似た金額になりそうですね。

書込番号:9548708

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/15 22:42(1年以上前)

アクセサリーオプションを見てるとバッテリーは変わらないようですが、CFの表示がありません。メモリースティックの表示のみとなってますね。てことはメモリースティック専用?

書込番号:9548726

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/05/15 22:47(1年以上前)

380、330・・ライブビューはあるようですね。

書込番号:9548760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/05/15 22:52(1年以上前)

メモリースティック専用・・・ぽぃ?

ライブビューα380にも付いちゃってますね。
α700の後継機種ではなさそうです(笑)><

書込番号:9548788

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

10万円近くのデジ一の狙い目は?

2009/05/14 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 Urban eXpress Museum 

「k-mか他のデジ一か迷ってます。」というスレッドの続きで書き込ませていただきます。
収入計算をしたら予算が一気に増えてk-mどころではなくなったという情けないことで、前スレを勝手に閉めさせていただきました。本当に申し訳ありません。

夏を目標に初のデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
鉄道撮影を趣味としており、動きに強く汎用性の高いデジタル一眼レフカメラを探していますが、カタログや雑誌を見れば見るほど本当に悩んでしまいます。
予算としては11〜12万円、一応ボディーまたはレンズキット+オプションで焦点距離300mm級の望遠レンズを購入しようと思っていますので、大体10万円近くがボディーの値段になるかと思います。

今のところ悩んでいるのが、
Canon EOS 40Dまたは50D
Nikon D90
PENTAX K20D
SONY α700
の5機種です。

あと、コンデジやスチルカメラ歴は長いのですが、一眼は初めてなのでいきなり中級機を買っていいものかどうかも悩んでいます。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:9543970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/14 22:41(1年以上前)

>一眼は初めてなのでいきなり中級機を買っていいものかどうかも悩んでいます。

いきなり高級機でもいいですよ、
ぼくは値段の高い物ほど使いやすいと思っています。

書込番号:9543994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/14 22:42(1年以上前)

お金がないんで低級機で我慢していますけど(泣)

書込番号:9544008

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/14 22:44(1年以上前)

単純に今、旬と言う意味ではEOS50DかD90がお勧めですかね・・・
ちょっとレンズは高いですが、カールツアイスを使ってみたいならボディそのものが
お手頃なα700も良いかもしれません。K20Dは選択肢として、ぶっちゃけ"ない"です。

トータルで言えば、EOS40Dに関しては、50Dとの差(背面液晶の画質・高感度・UDMA対応)
などを見て許容できるなら、モデル末期とは言え良くできてコストパフォーマンスは高い
ですから、その分レンズに予算を振った方が良いと思います。

がんばっちゃうなら、中古でもD300が良いかもしれませんよ? ボディのみ11-12万です
が現時点で、これ以上のAPS-Cクラスのデジタル一眼レフはありませんので。

書込番号:9544029

ナイスクチコミ!3


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 Urban eXpress Museum 

2009/05/14 22:47(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

ものすごくバイト頑張ったらD300という選択肢もありました。

書込番号:9544057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/14 22:50(1年以上前)

カタログや雑誌ではなく鉄道を撮ってる方のblogやHPを見れば。
BBSなどが有ればそちらで聞いても良いし。
ここ見たいに何を書いても良い掲示板では、書いてる内容が判る人でないと
間違ったことになるかも。

一番撮りたい被写体が決まっているならそれに合ったカメラやレンズを選べば良いだけ。
D1Hが初めての1眼デジの人もいれば、
20Dにレンズは70−200f2.8LISのみで初めた女性もいます。

書込番号:9544086

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/14 22:50(1年以上前)

個人的には、ファミリーユースならエントリー機で良いですが、
趣味に使う前提で、予算が許すなら中級機以上を買うべきだと思います。
結局ね、使い込むとある程度上位機が欲しくなりますので、Kiss系やD60/40・K-mなど
では、目移りをする方も多いのです。

そう言う意味では、予算アップしたのはいいことだと思いますよ。
じっくり悩んで考えて下さい。ただ以前使われていた「スチルカメラ」はどちらのメーカ?
EOSやニコンAFであれば、デジタル一眼レフでもレンズは使えますよ。

書込番号:9544088

ナイスクチコミ!1


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 Urban eXpress Museum 

2009/05/14 23:03(1年以上前)

皆様、アドバイス本当にありがとうございます。

TAIL5さん、
スチルカメラはFUJIFILMのFinepix S8000fdでした。
といっても親が家族向けに購入したもので、普段持っているわけではありません。

書込番号:9544178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/05/14 23:26(1年以上前)

最初から予算内いっぱいで高級機にされたほうが、後々長く楽しめますょ!!

残るどっちか〜!!かな。。。

Canon EOS 40Dまたは50D

Nikon D90

やっぱ思い切ってローンでフルサイズ。。。欲しくなるかもねっ??


書込番号:9544364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/15 00:41(1年以上前)

K-mでレンズを多種購入が良いと思うんですが...

永くカメラを趣味にしたいのであれば尚更で
レンズのことを考慮してみてください。

良いレンズ・お気に入りなレンズは一生もの。
ボディは数年の消耗品です。
カメラ購入がご自分で判断できるようになってから
中級でも高級でもお買いになるのが一番です。

書込番号:9544885

ナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/15 05:14(1年以上前)

焦点距離300mm級のレンズを購入予定ですと
各メーカーのレンズを調べた方が良いと思いますよ。

安いレンズから高いレンズも有りますので評判を調べてから本体を
決めると良いですよ。

尚、ペンタックスも近く新しい機種が出てAFが良く成るようです。

書込番号:9545360

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/15 05:53(1年以上前)

くりえいとさんの言われる「カメラ抑え目でレンズ重視」というのはまさに正論です。
でも「好きなカメラで撮りたい」っていうワクワク感は抑えられないですよね。
正論で割り切れないワクワク感もとても大事だと思いますので、好きなカメラを買ってみて下さい。
くりえいとさんの言われる意味はあとからわかってくると思いますが、あとからわかっても、長い目で見れば、まぁ、遅くはないでしょう。

スレ主さんの候補はどれも甲乙つけがたい選択ですね。
モデル末期のものを候補から外していないところに、研究と苦心の跡がうかがえます。
モデル末期であろうとも、良いものは良いですよね。
で、実際に触ってみましたか?
外せない機能が特になければ、実際に触ってみて「あー、いい感じ」って思ったものが良いと思います。

ただ貴兄には、将来300ミリの単焦点が欲しいという具体的な展望があります。
この点もすごく研究と苦心の跡がうかがえて、好感が持てますね。
どう使ってみたいのかを、自分を研究した跡ですね。
300ミリ単焦点でいえば、キヤノンとペンタでしょう。
ニコンは手振れ防止がついていません。

これで見てみて下さい。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010019.10503510257.10504511916

ということで、私としてはキヤノン2機かペンタK20Dで、あとは触った感じ、ですね。

書込番号:9545392

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/15 09:25(1年以上前)

300mm単焦点ということがあるのであれば、中級機から入られる方がいいかと思います。
撮られるものは分かりませんが、動体だと思いますので連写やAF性能の良い機種が好ましいかと思います。
後はフィーリングも結構重要な部分なんで、300mm単焦点を付けてもらった状態で触られるもの良いかと思います。

書込番号:9545800

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/15 11:01(1年以上前)

10万円台ということで・・・・オリンパスの E-3 もしくは E-30 という選択肢は?

 世は キヤノン、ニコンで席捲状態ですから 眼中にありませんか?
レンズを含めたトータルのシステムとして考えると、なかなかに素敵なシステムが組めますよ〜♪

 KMくんのご意見でした〜 (^-^)

書込番号:9546059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/15 11:20(1年以上前)

予算増額で11万円ですか。

中途半端な金額なので私なら却って悩んでしまいそう。(笑)

機種を変える必要はなく、シグマからペンタ純正のDA55-300へグレードアップでしょうか。
鉄道写真には、広角より超望遠が必要ですからね。

そういえば、システム総額で11万円以内なら、SDカードや他のアクセサリー代金も算入しないといけないので、注意でしょう。

キヤノンはEOS KissFレンズキットにEF75-300IS USMですら予算オーバーですね。

ニコンは遺憾ながら安い超望遠では手ブレ補正式レンズが無いので鉄道撮影以外での撮影時の汎用性が低く難しい?

書込番号:9546110

ナイスクチコミ!1


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 Urban eXpress Museum 

2009/05/15 12:20(1年以上前)

皆様、多くのアドバイス本当にありがとうございます。
11万近くの値段だと中級機は難しいですかね・・・。
エントリーモデルの選択肢も広がっちゃったので、より悩んでしまいます。
来週からバイトをより頑張る事にしようかなと思いますので、もう2〜3万円くらい予算がアップするかもしれません。

kawase302さん
一応、京都に行ったときにビックカメラで触ってみましたが、あのときは予算6〜7万で考えていたので、k-mやD60あたりを触っていました。
今度の日曜、名古屋に行きますので、その時に中級機も含めて触ってみたいと思います。
触ってみた時にどういう事についてチェックするべきなのか教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:9546280

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/15 15:44(1年以上前)

おー、それは楽しみですね。
私も年に何度か東京に帰ると、意味も無くカメラ屋に入ってさわりまくっちゃいます。

で、触ってみた時にどういう事についてチェックするべきなのか???
何もないですよ、そんなもん。
音とか、重さとか、スイッチ類の取り付け感とか、ファインダーの見易さとか、全体のフィーリングとか。。
本当は実際使う状況を想定して実際やってみるのがいいんでしょうが、それより実際のフィーリング重視で十分のような気がします。

私が現存のカメラで一番かっちょいいと思うのはD3(D3Xじゃない)。
あのバランスと音と連写の時の剛性感はもう、ちびる。
キヤノン1Dも良いけどなで肩&長身でなんかジャミラみたいだし、α900のファインダーはすごいけど音が下品だし。。
私はそんな感じで主観だけで見ています(でも、買わないけど)。

書込番号:9546894

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/15 16:02(1年以上前)

 
カメラは消耗品ですが、レンズは資産です。
魅力的な単焦点レンズが揃っているペンタックスはいかがでしょう。
そのレンズ群の描写を引き出している K20Dをお勧めしておきます。
K20Dが描き出す絵は中級機最高だと思います。
機能と画質に対する現在の K20Dの価格はバーゲンプライスです。
買って後悔することは無いでしょう。

なぜ K20Dがぶっちゃけ"ない"というのか分かりませんが、
モデル末期とはいえ素晴らしい機種です。
鉄道撮影にも十分対応できます。

書込番号:9546965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/15 16:58(1年以上前)

>バイトをより頑張る事に...もう2〜3万円くらい予算がアップ
それは予備費にするぐらいのほうが良いとおもいます。
カメラの周辺機器、PCのグレードUPやソフトなど
カメラをより楽しく使うために欲しくなりますから。
貯金がグットです。

よい機種が見つかりますように、では。
これ以上は余計なお世話でしょうから...

書込番号:9547136

ナイスクチコミ!2


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 Urban eXpress Museum 

2009/05/16 23:16(1年以上前)

皆様多くのアドバイス本当にありがとうございます。
先日も申しましたように、明日名古屋に行って一眼レフを触りまくってきます。
触ってみた時の感じも考え、総合的に見て決定したいなと思います。
明日、触った感じ「いいな」と思うカメラを報告いたします。

書込番号:9554473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/17 01:53(1年以上前)


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング