デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 k-mか他のデジ一か迷ってます。

2009/05/11 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 Urban eXpress Museum 

貯めたアルバイト代でデジタル一眼を夏に購入しようと思っています。

鉄道写真撮影を趣味としており、主にホームページの更新や、パソコンで鑑賞する程度で写真を使用したいと思っています。(まれにA4で印刷して飾ることもあります。)

動くものを撮影するのでAFの速さや、どの場面でも綺麗に撮れる汎用性などを重視しています。(他に重視すべき点があれば教えて頂けると嬉しいです)

本当に予算が少なく、Wズームキットで5万円〜6万円強のものしか買えないと思っています。

今良いなと思っているのはペンタックスのk-mで、小さくて持ち運びが楽そうだし、初心者には優しいし、簡単に細かいシーン設定ができると思ったからです。
お店にも行って触りましたが、あまり他社のモデルとの違いを見つけられなかったという状況です。

自分にとっては高い買い物なので、なるべく後悔しないものを買いたいと思います。
是非、皆様の意見をお聞かせください。

よろしくお願い致します。

書込番号:9525623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/11 05:30(1年以上前)

鉄はAFイラナイで一発勝負という方も多いですが、ペンタ → ニコン転向した方もいます。
自分のお勧めはキヤノンのX2だと思います。もう少し待てば値段が下がるかも知れません。

書込番号:9526104

ナイスクチコミ!2


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/11 09:47(1年以上前)

鉄道の撮影方法ですが、駅に停車しているのであればk-mでも十分だと思います。
走行写真であればAF性能が良いメーカーになろうかと思います。
ダブルズームで5〜6万円だとk-mもしくはソニーのα200という選択肢になるでしょうか。
少し値は高くなりますが、キヤノンEOSKissX2も視野に入れてはいかがでしょうか。

書込番号:9526530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/11 10:12(1年以上前)

予算が苦しく、しかもデジ一眼が欲しいと云う事なら、レンズの選択肢の幅が広いボディ内手ぶれ補正式を採るメーカーが良いですね。

なんせ、ニコンやキヤノンは手ぶれ補正機能付きレンズを選ぶとなると数が少ないのでいろいろ苦しいでしょうね。
尤も、予算内で何でも良いならニコンD40ダブルが有ります。性能は超エントリー機種なので殆どスペック上の差は有りませんからこれでも良いかもですね。

仰るようにユーザーフレンドリーさはペンタックスの方が良いと思います。

それで、私ならですが、この予算内でならレンズはシグマAPO70-300F4-5.6DGにK-mレンズキットにします。
これで超望遠300ミリまで行けますよ。
後はもう少しお金を貯めてから外付けストロボを買えたら最高ですね。

ただ、今後、収入も増えた時、より高性能の動体撮影に長けた機種に行こうと考えた場合は、ニコンやキヤノンでも良いかもしれません。
少なくとも操作性の癖等で戸惑わなくて良いかもでしょうから…。

書込番号:9526609

Goodアンサーナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/05/11 12:07(1年以上前)

鉄道写真・・・できればD300とかD700
K-mだと三脚+MF操作(または安価なKマウントMFレンズ)で置きピン・・・ですかね
置きピンとしても連写性能は上のほうがいいかな

でもペンタックスで鉄道写真撮ってる人も結構居るし・・・

でもスレ主の
動くものを撮影するのでAFの速さや、どの場面でも綺麗に撮れる汎用性などを重視しています。

だと・・・ニコンD300、D700になりますね^^;

キャノンの一桁もいいけどニコンのフォーカスポイントの多さは強い味方になってくれると思います。

でも予算じゃ・・・厳しいですね^^;

D40とか探してみてみれば?

書込番号:9526936

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/11 13:13(1年以上前)

僕も夏に購入というのなら、価格も予算内になっているかなと思いますのでKissX2のWズームをお勧めしておきます。
入門機のカメラでは1番性能的にまとまっていますし、動体撮影にはキヤノンはとても向いていますので。
またWズームが-250mm(換算400mm)あるのもポイントかなと思います。

書込番号:9527156

ナイスクチコミ!1


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 Urban eXpress Museum 

2009/05/11 14:19(1年以上前)

皆様、ありがたいアドバイス、本当にありがとうございます。

CanonのKiss X2はすごく人気ですね。ただ、勉強不足のためかいまいちKiss X2のすごさがわかりません。教えて頂けると嬉しいです。
NikonはAFスピードがよいと友人からも聞きました。でも他のクチコミを見た限りD90以降じゃないとキツいかなとも思ったりしました。

一応、k-mは導入機として購入しようと思っています。
お金が貯まったらD300など他社の中級機を買ってもいいかなとも思いますし、操作性はケータイの機種変と考えればすぐ慣れるかなと思っています。
シーンによって変えるというのも面白いと思いますし。

また、馬鹿なオッサンさんの仰ったように、Wズームキットを買わずに他の望遠レンズを買うのもいいですね。

夏までまだまだありますから、もっともっと考えてみたいと思います。
またアドバイスも頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9527331

ナイスクチコミ!1


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 23:44(1年以上前)

>簡単に細かいシーン設定ができると思ったからです。

慣れてきたら、Pモード、Avモード、Tvモード、Mモードしか
使わないと思います。
カスタムモードとかは別にして、細かいシーン設定など使わない機能
になると思います。
*そこまでのめり込むかどうか分かりませんが。。。


>お金が貯まったらD300など他社の中級機を買ってもいいかなとも思いますし、
>操作性はケータイの機種変と考えればすぐ慣れるかなと思っています。

たぶん、一度カメラ買ったら他社のカメラに移り変わる可能性は低いです。
また、高い買い物ですので、暫く新しいカメラを買わないと思います。
また、そのお金があるならレンズ買う可能性が高いです。
*経験談

>シーンによって変えるというのも面白いと思いますし。

色合い等は後である程度、自分で好きなように変えれます。
一つの機種(メーカー)に絞った方がお金はかかりません。


>操作性はケータイの機種変と考えればすぐ慣れるかなと思っています。
とっさの時にきちんとカメラを操作出来るかが問題です。
撮れるチャンスは一瞬です。
カメラ操作で失敗して撮れなかったってことが起きないなら別に
構わないと思います。


汎用性を考えたら連射の出来るカメラを買うべきと考えます。
また、一番撮りたい物も分かっているので、下名が買うとしたら


連射の出来る 50D(もしくは40D)のWズームキット かと思います。
*一番コストパフォーマンスが良いから。


鉄道写真を撮るおつもりなら、バイトを頑張ってでも
連射できるカメラ買う方が幸せになれると思います。
また、結果的にかけるお金も少なくなると思います。

書込番号:9530154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 Urban eXpress Museum 

2009/05/12 01:09(1年以上前)

haniho13さん
アドバイスありがとうございます。

EOS40Dのことですよね?
かなり厳しいと思います。
多分それでしたら正月とかになっちゃいますね。

友人や皆様からのご意見を参考にして、Canon EOS kiss X2、Nikon D60、そしてPENTAX k-mに絞りました。

またこれでふるいにかけてみたいと思います。

何かアドバイスありましたら、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:9530688

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/12 01:13(1年以上前)

α900

GRD

GX100

α900

>本当に予算が少なく

であれば、ソニーのHX1あるいはカシオFH20がお勧めです。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル


・秒10コマメカニカルシャッター。
・28-560mmGレンズ
・電車を全部写せるスイングパノラマ
・ハイビジョン動画撮影
・サイバーショット初のEXMOR撮像素子ということもあり、
絵作りはα中級機に近いチューニング。

これだけの機能で4万円ちょいは、まずありえない。
また非常にコンパクトなので、将来的にデジイチを使うようになっても
サブとして使えます。お金が無いとのことなので、まずはこの
新鋭機を使ってみてはどうでしょう。


>動くものを撮影するので

ぶっちゃけ、AFで追うよりも置きピンしてひたすら連写したほうが成功確立
高いです。また、成功確立を高くするには被写界深度があったほうが何かと有利です。

書込番号:9530708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 07:30(1年以上前)

K-m、よろしいんじゃないでしょうか。
AFが弱いとされるペンタックスですが、K−mではだいぶ改善されてきているようです。
連写速度も秒3.5コマで、入門機としては十分ですし。
何よりボディ内手振れ補正ですべてのレンズで手振れを補正してくれます。
ニコン、キヤノン機の場合、手振れ補正付きレンズはキットレンズ以外は大きく重く、しかも値段が高くなります。はまればはまるほど、加速度的にお金が掛かりますよ〜。

書込番号:9531271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/12 14:34(1年以上前)

鉄道では、手ブレ補正要りません。たまに気分転換で流し撮りもしますが。

書込番号:9532396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/12 19:44(1年以上前)

DA55-300mm

eXpresserさんこんばんは。

K-mよりAFがやや弱いとされるK20Dで鉄道撮影しています。PENTAXを選んだ理由は安易ですが比較的コストが安くてすみそうだからでした。鉄道撮影ではCANON,NIKONの方が圧倒的に多いですが、色合いが好きでPENTAXを選ばれるかたもおられます。
K20DのAFは暗い所では迷いがちの気はしますが、鉄道撮影では置きピンが基本ですし、K−mはAFが改善されているようです。連写速度もご希望のものだとどれも3-3.5回/秒程度になります。ご選択の中だとK−mもそれなりに撮れると思います。どのメーカーでもお好みで。
K−mを選ばれた場合のレンズですが、望遠レンズではDA55-300mmも映りは良いとされています。55mmから始まり、使いやすいので掲示板などをみられて検討されてはいかがでしょうか
標準レンズも悩み所ですね、キットレンズは十分安いですし、少し明るいレンズが欲しくならないかとか、焦点距離が長い方がいいかなんて、予算とつきあわせて悩むのを楽しんで下さい。

書込番号:9533347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/05/13 18:06(1年以上前)

AF性能を考えると
Canon EOS Kiss X2が一般的なお薦めでしょうね.
私は.
PENTAX K-mが先々のレンズ購入を考えるとベストと考えますがAFはちょっと心もとないかも...

書込番号:9537676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/13 18:41(1年以上前)

> 鉄道撮影では置きピンが基本ですし、K−mはAFが改善されているようです。

置きピンは親指AFでやってきましたが、今はライブビューが一番です。
ライブビューの使いやすさが重要なポイントだと思います。

高速連射のできるカメラは高くなりますので、やはり良く練習して一発勝負だと思います。
高級機を使うプロ(プロより凄いアマチュア)でも一発が良くありますから。

高感度は、KF、X2、X3、D90、D5000、入門機では現状この五つだと思いますが、
総合的に安くなったX2が良いですね。後の四つのAFはほぼ同等で他の入門機より随分上です。

書込番号:9537816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/13 20:48(1年以上前)

eXpresserさん こんにちは

 鉄道を撮影という事だと、300mmズームが有った方が良さそうに思いますので
 k-mであれば、k-mの300mmズームキットか、キットレンズにsigmaAPO70-300mm
 が良いかもしれないですね〜。

 

書込番号:9538384

ナイスクチコミ!0


スレ主 eXpresserさん
クチコミ投稿数:59件 Urban eXpress Museum 

2009/05/14 21:31(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
昨日、夏までの収入予測をしていたら、予想以上に予算が高くなってしまい、予算11万円くらいになってしまいました。
もう一度他の機種で考え直さなければならないという情けなくも「うれしい悲鳴」といった状況になりました。

今回お聞きしたことも、これからデジ一を選ぶにおいて大変参考になりました。
スレ名のこともあり、別のスレッドでまたお聞きしたいと思っています。
本当に勝手で申し訳ありませんが、本当にありがとうございました。

書込番号:9543481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

酷評して下さい。

2009/05/03 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

デジタル一眼レフ初めて3ヶ月の初心者です、最近ベテランの方々にアドバイスをいただいて現像方法なども少しづつ分かってきました、今後のステップアップの為に、皆様の見た感じの率直なご意見をいただけたらと思い書き込ませていただきました、よろしくお願いします。

書込番号:9485488

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 16:47(1年以上前)

Exifが出てないので補足です。

1枚目、F11 8秒 ISO100
2枚目、F11 40秒 ISO100

です。
カメラ、レンズは書くと主観が入る方もいらっしゃるので今回は書かないでおきます。
申し訳ございません。

書込番号:9485515

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/03 17:07(1年以上前)

カメラ、書かなくてもわかりますよ。

ソニーα200だ。
でレンズキット。
理由。
色合いや輪郭の立ち方がスカイカフェさんのと似てるから。
つまり、お上手!ってことです。
キレイキレイ。

ちょうアテズッポウなので、外れてたらごめんなさ〜〜い。
「お上手」はホントです。

書込番号:9485582

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/03 17:17(1年以上前)

批評できるほどベテランではないので印象だけ^^;

低ISO&長時間露光で明るい部分と暗い部分のコントラストが素晴らしく表現できている思います。
特に1枚目の海の黒さは見事だと思います。私にはまだまだ真似が出来ません。

あと、この価格コムのサイズに合わせてからシャープネスを掛けてるのだと思いますが、
若干シャープネスが強い気がします。

書込番号:9485618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/03 17:42(1年以上前)

>カメラ、書かなくてもわかりますよ。

>ソニーα200だ。
でレンズキット。
理由。
>色合いや輪郭の立ち方がスカイカフェさんのと似てるから。
つまり、お上手!ってことです。
キレイキレイ。

スレ主さんはスカイカフェさんじゃないですか?
写真は2枚とも素晴らしいです。

書込番号:9485718

ナイスクチコミ!0


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/03 17:57(1年以上前)

macken1さん、こんにちは。

実に素晴らしい写真ですね。2枚とも重ね合わせて作ったHDR写真かと思ったらそうではないのですね。こんなに印象的な写真が撮れるなんてただただびっくりです。

書込番号:9485770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/03 18:56(1年以上前)

macken1さん、こんばんは。

すばらしい写真ですね。
自分もソニー機だと思いました。理由はここで投稿される方のソニー機の夜景ってきれいで、同じような印象を持ちましたので。
で、この写真でもなにか批評ってあるんものなのですかね?
なにか間違い探し?

書込番号:9485998

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 19:03(1年以上前)

現像に関してはお手本のような素晴らしい出来だと思います。
多分、ここまでしっかり調整できる人はあまりいないかもしれません。
キヤノンをメインに使用していて、ライブビュー中心としてα300も使っているのですが、確かに夜景はαが出す画がいい感じだなって、僕も思います。

後、あくまで個人的な感想ですが、構図にもっと工夫が欲しいかなとは思いました。
左の写真だと、何を中心に撮っているのかが分かりずらいかなと感じました。
また、右の写真だと下の黒い空間などちょっと余計な部分が多いような気もしますね。
思い切ってトリミングしたり、もうちょっと寄って撮ってみてもいいじゃないかなと思いました。
といっても主観ですので、これが正しいという訳ではないのであしからず。

書込番号:9486029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 20:29(1年以上前)

kawase302さん
コメントありがとうございます。
カメラはばれてしまいましたね、レンズはキットレンズではありませんが。。。

書込番号:9486427

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 20:35(1年以上前)

hok212さん 
コメントありがとうございます。
今後の参考にいたします。

書込番号:9486459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/03 20:36(1年以上前)

酷評するなんて忍びない奇麗な写真だと思います、
なので主観と好みで書いてみますが、
 
奇麗すぎてつまらないかな、と。
どちらも対象物の美しさをコピーしようとしているに過ぎず、
ストーリー性とかそういう「行間」みたいなものはあまり感じられません。
左の空撮写真のようなものは、
私なら、上の船がもっと沖にはなれたとき、海を広く入れながら船を入れて撮ると思います。
建物周りがにぎやかなので、真っ暗で深い黒の海と対照させると面白そうだと思います。
右の写真は、
私なら、建物をもうすこし左下へ外し、右のほうに人が写るのを待ち、さらに
空に星か月が入れられれば、入れると思います。

とか偉そうに書いてますが、いざ自分でって言われると出来ないだろうなあ(笑
観光ガイドに乗せる写真だとすれば、100点満点だと思います。

書込番号:9486472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 20:37(1年以上前)

Pretty Boyさん
コメントありがとうございます。
自分はスカイカフェさんではありませんが、スカイカフェさんの写真はよく見させて頂いてます。

書込番号:9486478

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 20:40(1年以上前)

ToTakeさん 
コメントありがとうございます、これからも写真道に精進したいと思います。

書込番号:9486489

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 20:44(1年以上前)

ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます。
間違い探しではありません、皆様が自分の写真を見てどう思うかと思い投稿させて頂きました。

書込番号:9486509

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 21:15(1年以上前)

4cheさん 
コメントありがとうございます、構図はこれからの課題だと思い勉強していますが、まだまだです、もっと力を入れて勉強したいと思います。

書込番号:9486690

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 21:25(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとうございます、色々な方の写真を見て構図など勉強してるのですが、もっと勉強しないとダメですね。
アドバイス参考になりました。

書込番号:9486767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/04 17:25(1年以上前)

素晴らし過ぎですね。
α200欲しくなりました。

ついでに昼間の同じレンズで撮られた、同じ光景も見たくなりました。

書込番号:9490582

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/04 17:52(1年以上前)

ほんと! 素晴らしいお写真ですね〜♪

 >自分はスカイカフェさんではありませんが・・・・   ほんとに作風が似てらっしゃると思います、
自分も、スカイカフェさんの作品を初めて目にしたときは衝撃でした、

 素晴らしいお写真ですが、自分なりに少しコメントさせていただければ、1枚目の上部余白(余黒?)です、
点光源でもよいので 何かあれば画面全体のバランスも良くなるのでは・・・・と

2枚目のお写真は、横に長すぎる構図ではないかと・・・・・
もし自分だったら、より広角で撮って見た目の横幅を少し短くするか、あるいは撮影ポイントを左側に移動するかと思います、

 これは あえて言わせてもらえば・・・ということで、素晴らしいお写真であることは確かだと思います、
ブログを拝見させていただきました♪ 横浜の夜景のお写真はほんとに素晴らしいと感じ入りました d(^0^)b 
     

書込番号:9490691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/04 21:59(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん
コメントありがとうございます、α200いいカメラですよ、一台どうですか?(笑)

書込番号:9491796

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/04 22:15(1年以上前)

syuziicoさん
コメントありがとうございます、構図は自分でもいまいちだと思っていますので、色々な方の写真を見て勉強しています、もっと構図の勉強をして綺麗な写真ではなく、感動してもらえるような写真が撮れるようになりたいと思ってます。

二枚目の写真ですが、元画像はもっと横長に撮影したのですが、観覧車と駐車場の明かりがうるさい感じがしたので、トリミングしてみました。

アドバイス参考になりました、勉強になりました。

書込番号:9491882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 14:55(1年以上前)

macken1さんこんにちは

ブログの方も見ました。
一眼に変えての楽しさが伝わってくる写真ばかりですね。
素敵です(笑)

あえて言うと、macken1さんも言っているように構図ですね。
ブログを見ても、水平線や写したい被写体が画面の中心に
きているものが多いです。
俗に言う「日の丸構図」ですが、悪いんじゃなく「難しいです」
上手い方ですと狙って日の丸構図ですばらしい写真を撮ります。

まずは「三分割法」を意識して撮ると良いと思います。


書込番号:9495306

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのデジイチ

2009/05/13 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

みなさん初めまして。カメラド素人ですがデジタル一眼レフカメラ購入を考えています。
機種的には50D、D90、E30で迷っています。機種ごとの売りもわからず、どれが使いやすいのかもわかりません。
どんな些細なことでもかまいません。アドバイスをお願いします。

書込番号:9535382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/13 01:05(1年以上前)

>使いやすい
まず、お店で実機を手に持って大きさや重さの確認をしつつ
よしふとさん自身が感じたフィーリングを掴むことから
始めてはどうでしょう。

このフィーリングが後から効いてきます。

書込番号:9535457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/13 01:26(1年以上前)

とりあえず、こちらが価格.comの比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490111139.K0000001567

書込番号:9535532

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/13 06:49(1年以上前)

どれも中級機だけど微妙にクラスがちがいます

D90はエントリー機に近いからその分価格も安い。
でも操作性、持った感じがいいのはD90かな
E30はフォーサーズ機でフィルムに相当する撮像素子がD90、50DのAPS-C機と違い一回り小さい、その為レンズがわりとコンパクトになる。
レンズ内補正のニコン、キヤノンに対してボディ内補正のE30

動体の撮影が多いのならAFが速く、高速連写の50Dでしょう

機種ごとの売り
E30
最大5段分のボディ内手ぶれ補正
バリアングルの液晶
アートフィルター装備

D90
動画ができる
操作感が良い
レンズも多い
ニコン党ならこれ

50D
画素数が1510万画素と大きい
ISOが感度拡張で12800まで
高速連写6.3コマ
レンズの豊富さで他社を圧倒

書込番号:9535924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/13 07:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/13 07:53(1年以上前)

よしふとさん、おはようございます。

デジイチ購入ご希望とのことですが、購入されて、どのような写真を撮りたいのか、はもうお決まりでしょうか。そこが一番重要です。

それがありませんと、アドバイスが難しく、また、ご自身が購入された後、始めは珍しさで持ちまわるかもしれませんが、気がついたらホコリを被っていた、ということにもなりかねません。

自分は何が撮りたいのか、ということをしっかり固めると、機種選びもスムーズになりますし、的確なアドバイスも貰えるでしょうし、その後のカメラライフ(?)も充実したものになるのではないでしょうか。

書込番号:9536037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/05/13 10:00(1年以上前)

こんにちは。

>購入されて、どのような写真を撮りたいのか、はもうお決まりでしょうか。そこが一番重要です。

確かにかなり大事なファクターだとは思いますが、それがハッキリ分かるくらいならここで相談はしないかも?(^^;)
事実、私も買うまでは漠然としていました。
鳥さんとか鉄さんとか飛行機とか山岳とか花とか目的がハッキリしている人も大勢いるでしょうが、
ごく一般的な使用なら候補のカメラは全て○。

あとは手にとってファインダーを覗いてシャッターを押してみた感覚で選べば良いのです。
ここに書き込む人のほとんどが自分の使っているカメラメーカーを推します。
ある意味当然ですね。
自分が良いと思って選らんだんですから。^^;
しかし、顔が人によって全部違うように感覚(感性)も全部違います。
他人にとって最良が自分にとって最良とは限りません。

どうぞ、自分の感性で選んで下さい。
繰り返しますが、候補のカメラなら甲乙付けがたいですからどれを選んでも○です。

書込番号:9536325

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/13 14:59(1年以上前)

よしふとさん、こんにちは。

<<機種的には50D、D90、E30で迷っています・・・
決められないのもトーゼンのことと思います!!

ここは 50 D でいかがでしょう??何しろ一番最初に名前を挙げていらっしゃるので、無意識に何かを感じているんじゃないのかと思った次第です(汗)。


駄レス失礼しました。

ではでは。

書込番号:9537113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/05/13 15:17(1年以上前)

悩むところですね…
同じミドルクラスですけどそれどれ特徴がありますね

D90は他の2機種とは違って動画が撮れます
カメラとしてのしっかり感も他の2機種に比べてあると思います
(メモリーはSD)

50Dは連写&高画素がウリです
(メモリーはCF)

E-30はん?って感じです(笑)
フォーサーズの特徴を理解してこのE-30を候補に挙げているならE-620の方が良いのは?って感じです
(メモリーはCFとxD)
E-3ユーザーなのでアンチではないです
E-30は中途半端なモデルとしか思えない(^^;

この中では私はD90を所持していますが選ぶなら50DかD90にします

書込番号:9537164

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/13 16:22(1年以上前)

はじめてでしたらレンズもいっしょに買われますよね

キットで買う場合はそのレンズについても調べておくとよいですよ

E-30ならE-620をという意見もありますが、持ちやすさや防滴性能+より強力な手ぶれ補正などを考えるとE-30は隠れた実力者です
本体だけだとちょっと高いですが、レンズキットならお買得と言えます
D90や50Dと比べる価値は十分にあると思いますよ

書込番号:9537349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/13 17:25(1年以上前)

>どんな些細なことでもかまいません。
以下は些細なことではありませんが
大事ですので...^^


F2→10Dさんがレスしているように
ファインダーを覗いたフィーリングが大事な項目の1,2になります。
一眼はファインダーで写真を撮ることが基本ですので。

ファインダーについては初めはピンと来ないこともありますが
使い慣れてくると”一番気になってくる”部分と思いますよ。
実機をお店で何度も覗き比べて見てください。
少しづつ違いが判ってきます。

書込番号:9537538

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/14 00:18(1年以上前)

α900

α900

よほど特定機種への強いこだわりが無い限り、
ボディ内手ぶれ補正搭載機種にしたほうがいいです。
候補内ではE-30ということになります。

近々ソニーとペンタックスから新機種が出るそうです。
これらの正式発表を待ったほうがいいでしょう。
個人的には、「量産型α700」ともいうべきα230に注目しています。

・ペンタックスK-7D
・ソニーα230・330・380

書込番号:9539884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/14 08:23(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイス本当にありがとうございます。
やはり、実際に触ってみたフィーリングが結構大事なんですね。
E-620にひかれている自分もいたりで、ちょっと移り気な自分が恥ずかしかったりもする今日この頃です。
今月中に購入して、またご報告させて頂きたいと思います。

書込番号:9540888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚脚の使い方

2009/05/10 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3784件

みなさんこんにちは^^

昨日滝の撮影に行って思った事ですが^^
多数のカメラマンが三脚の置き方・・・・通常基本は1本の脚を前に
後の2本は後ろにするのが基本かと思いますが^^

三脚の脚の位置がバラバラの方がいました^^
柵があって前足1本を前に置けない場合は仕方がないですが。

広い〜広いところで前脚2個を前にして撮影は??だと思いました。
皆様はどの様に脚を置いてますか?

書込番号:9521992

ナイスクチコミ!3


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/10 12:43(1年以上前)

カメラの後ろから写すと考えたら、そこに三脚の脚があると邪魔なので、自然と1本の脚が前に来る状態になるかと思います。
おっしゃられているように撮影する場所の条件が悪ければ、違う形になることもあるかもしれませんが。

書込番号:9522093

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/10 12:46(1年以上前)

take a picture さん^^こんにちは。

私も基本は1本を前に出しますが、おっしゃる通り場所によっては変えています。
基本はあくまでも基本であって、知らない方もいますが、
事故がなければ それでヨシではないでしょうか?

書込番号:9522108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/05/10 14:02(1年以上前)

気にする必要もないのでしょうか?
立てた後で三脚の傾きを調整する必要があるときは
調整する足が一本のほうが時間がかかりません。

ものぐさなのかな?
手前が一本だったり左に一本でもいいのですが
2本いじるより一本で済むように設置すること多いですね。
特に縦構図だと雲台で調節しにくいですから。

書込番号:9522395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/10 14:05(1年以上前)

不都合がなければ基本どおりですね。

ちゃんと脚を広げるスペースがあるなら、被写体方向に一本の脚を向けるのが、バランス的にも撮影しやすさ(構図の取り易さ)にも「楽」です。余計な苦労はするもんじゃない。
前脚の広がった方向にレンズが向いているという事は、被写体に対して後ろ足の2本で作る直線が感材面の並行と等しくなる=感材の向きが理解る、という事ですから。バランスも、重心が コ になって脚の前方に向きますので、特に三脚に対して積載機材の重量がギリギリの場合でも不安定になりづらくなります。

ただ、あくまで基本は基本。応用できて初めて「使っている」と言える訳で。
といっても、三脚にやらせる役割ってのは「カメラを確実に固定する」って単純な事だけなので・・・脚が出せないとか障害物があるとか(特にマクロ撮影などで)どうしても向きが違ってしまう・違わせないと撮りづらい時は臨機応変に設置しますが。。。

まぁ、いっぺん(三脚を)倒してカメラやレンズを壊せば、イヤでも覚えますって。基本の大事さを。

書込番号:9522408

Goodアンサーナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/10 14:13(1年以上前)

バカちゃん さん
>ものぐさなのかな?
いえいえ、几帳面だと思いますよ。

私は高さを決めたら 脚の長さは固定したままで
シューに付けた水平器を使って 雲台で調節しています。

書込番号:9522420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/10 14:41(1年以上前)

間違っている人に教えてあげてはいかがでしょうか?

書込番号:9522511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/10 16:06(1年以上前)

まさか?・・・この記事を短絡的に受け止めた信望者が増殖中とか??(笑

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090410/168625/

私も・・・ばーばろさんに100%同意です♪

書込番号:9522836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/05/10 18:33(1年以上前)

VallVillさん

たしかに雲台で済ませば一番楽なのかもしれません。
ただ重い機材だと足で調節したほうがやりやすいですし、
水平は三脚側で出しておいたほうが構図変えても狂わないんですよね。
まあ、自由雲台でしたらそんなことないですけど。
でも自由雲台だと重い機材を微調整しにくいなあ。

それなりの雲台用意すればいいんですけど
山歩きにでかい雲台は左右に振られますから。
結局面倒くさがりです。

前が重いから前一本、基本でしょうか?
私の場合は後ろと左が重いことが圧倒的に多いのである意味基本ですね。
実際に重い側で調節したほうやりやすいです。

書込番号:9523450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/10 19:05(1年以上前)

脚一本が自分側だと邪魔くさいと思います。
ばーばろさんの意見に賛成です。

ただ「なんかの教科書に載ってたから」という理由だけで、被写体側を頂点にして三角形に脚を置くと
理解しているなら、なんだか知識バカみたいで嫌ですね。さらに、そういう程度の理解で
他人が上手くやってないのを批判するならば、これは馬と鹿が何頭居ても不足します。
これはカメラだけでなく、すべてのことに言えますが、
「どうしてそうすべき?」という理解なしに盲目的にやるのは宜しくありません。
「どうしてそうすべき?」という理解があれば、その「どうして」があてはまらないときは、
その決まりを破るべき、という理解も出来るようになります。つまりばーばろさんの意見通りですが。

書込番号:9523605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/10 19:26(1年以上前)

あんまり意識したことなかったです(泣)

でも、一応、それぞれの脚の接地するところは(時間に余裕があれば)選んでます。
立ち位置はそれにあわせて.. なので変な格好になる時も(苦笑)。
対象(鳥とか待ってくれないかもしれないモノ)を先に発見している場合は
ちょっとパニックになりますけどね(^^;

書込番号:9523684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/10 22:18(1年以上前)

ふつうに立てて撮っていれば「1本が前」になるような・・・・・・・。
(わたしとしては、後ろ(自分の方)に足が1本出ていれば邪魔なので。)

それを邪魔に感じない方がいても、おかしくはないような・・・・・・。

好きなように使えばよろしいのでは?

書込番号:9524661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/10 22:29(1年以上前)

私も基本は1本を前に出します。
出せない時は別ですが・・・
最近、人は人、それぞれやりやすい方法で好きに使えば良いのかな?と感じます。
使いにくいと感じたら自分で気付くのでは無いでしょうか♪

書込番号:9524735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/10 22:30(1年以上前)

横から失礼します

たまに見かけるのが、脚を伸ばさずに筒だけ持ち上げる人がいらっしゃいますけど、アレはコワい!

ばーばろさんがお書きのように、一度倒さないと判らないのかな?

書込番号:9524745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/10 22:44(1年以上前)

横の横から失礼します。

~ばーばろさんがお書きのように、一度倒さないと判らないのかな?~

経験して初めて知る・・・それしかないでしょうね。
観光地で???な三脚のたて方を見かけまが、
それでも口を結んで、言わないようにしてます。ハァ~
三脚の基本は、少し位ネットでくぐれと言いたいですね。

書込番号:9524841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/11 04:23(1年以上前)

被写体方向に二本、自分が後の一本に跨るのも全然ありと思います。
操作が少し違いますので、それを意識して効率よく(迅速、正確)やればと思います。
メーカー名のある一本を前に出す状態で一番操作しやすいように作られてると聞いてますが。

また、風がなければ脚があまり開けない方がブレが少ないと思います。

書込番号:9526060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/12 19:07(1年以上前)

ある程度、意見がそろったと思うんですけど、スレ主さんのコメントをお聞きしたいです。

書込番号:9533239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/12 20:19(1年以上前)

ただ・・・三脚の場合、失敗したら「三脚を使わなくなってしまう」のではないかなぁ。

スピードライトもそうですが、ちゃんとした使い方を調べたり自分でテストしたりしないでカメラとレンズだけでどうにかしようとして・・・結果、カメラとレンズのスペックだけ拘ってしまうような。

書込番号:9533492

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/12 21:52(1年以上前)

先日 東北・盛岡市での少年野球の試合中に起きた『つむじ風』のニュースを見て思いました。
多分 大多数の被害者はその試合に参加している子供の父兄や知り合い、身内だと思いますが、安易にカメラ(もちろんビデオカメラも含みます)を三脚に固定したまま、その場を離れ過ぎです。その結果カメラが三脚ごと転倒して再起不能になったカメラも多いと思います。

通常 その場から離れる時は
@カメラだけは外して自分で持って移動する。
Aそれが出来ない時は誰かを見張りにつける。
Bそれも出来ない時は接地する地面とカメラ本体を養生して地面に置く。
普通はこれだけで被害は回避できると思います。
ストーンバッグで重心を下にして との方法もありますが私はあまりお勧めしません。
だって 高いお金を出して買ったカメラですから。もちろん愛着もありますし。
前のスレで私が「事故がなければ それでヨシ」と書いたのはあくまでも事故の無い場合です。

プロ世界では 道具(機材)の扱い方を始め、同業者との交流(一般で言うならば同じ趣味の人との付き合い方)などは全て先輩から後輩へ受け継がれます。
あくまでも 趣味や楽しみでやっている方にプロと同じ様にとは申しません。

でも カメラを構えたら出来るだけその場を離れない法がいいと思います。
テレビ局にその素材を送った素人カメラマンは持っているビデオカメラから離れていなかったから その画像が撮れたのでしょう。








書込番号:9534046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/12 22:59(1年以上前)

http://dejikame.jp/itigan/sankyakubure.html

書込番号:9534571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フイルムの交換時期って

2009/05/09 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:878件

いつも参考になります

40D購入後1年半程経ちます
屋外撮影の確認時、保護フイルムの黄ばみ汚れ? にごり?を感じたので
剥がしてみたらこんなに液晶綺麗な画面だったのかとビックリしました
購入時より一度も交換せずいましたが
運搬時の擦り傷や
撮影時、顔の皮脂汚れなど付着するのでしょうねぇ

諸先輩方は
メンテナンスで保護フイルム定期的に変えてますか?
使用頻度にもよりますでしょうが。。

書込番号:9516293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/05/09 11:39(1年以上前)

こうたろうらぶさん こんにちは


>保護フイルム定期的に変えてますか?

液晶画面の確認時、表面の汚れなどで不満が出てきたら張り替えてます。
(保護フィルムはカメラ本体購入時いつも予備を含め2枚入手します→1枚はいつもサービスでもらい、追加で後1枚購入)

書込番号:9516493

ナイスクチコミ!3


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/09 11:51(1年以上前)

剥がれだしたり、汚れが目立つようになったら交換するようにしています。
だいたい1年に1〜2回程度というところでしょうか。

書込番号:9516537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/09 12:01(1年以上前)

保護フイルムは、替わりに傷ついてくれる物、なので、貼り換えてナンボですね〜♪

気になったらバンバン貼り換えましょ〜☆

書込番号:9516580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2009/05/09 12:30(1年以上前)

◎天国の花火さん 
◎Kazuki__Sさん 
◎アオリー・ステハーン∇さん 

早くにレスどーもです
早速替えのフイルム購入します〜

常識なんですねお恥ずかしい
いや〜空気入れずに貼るのが下手くそなもんでと
言い訳してみたりして(笑)

書込番号:9516698

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/09 12:38(1年以上前)

私は\100ショップ・ダイソーのフィルムを使っています。
各種のフィルムがありますが、最大サイズ(と思える)カーナビ・8インチ用(実寸法:100x176mm)を購入し、液晶サイズに合わせてカットしています。
液晶のサイズにも依りますが、3型でも4回(台)使えます。
失敗しても、貼り直せば良いだけです。
この価格なら、1回や2回失敗しても気にならないでしょう…。

書込番号:9516729

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/09 12:52(1年以上前)

こんにちは。

私も傷が目立ってきたら張り替えてます。

モデルチェンジすると入手しにくくなるので、
予備を持っていると良いかもです。

書込番号:9516777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/09 14:11(1年以上前)

キズが目立つより先に一部が剥げてきますので、適当なところで張替えます。
(百均の保護フィルムですが)

書込番号:9517069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/09 14:38(1年以上前)

フイルム表面強度に依ることもあると思います。

専用の高価なのは強度・透明度ともGoodです。
折角の綺麗な液晶が台無しはモッタイナイです。

書込番号:9517151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/10 00:09(1年以上前)

私も100均のですが
少々剥がれ始めたら交換してます。
100均だから惜しくはないけど
高価な物を使った事が無いので
差がどの程度あるのか?
でも最近気になるのはDSiやPSP用保護フィルムの
少々の傷なら自己修復効果する『マジックフィルム』が良さそうですね。
もしかしてカメラ用もあるのかな?
http://pspadventure.com/psp-info/772/

書込番号:9519921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/10 00:15(1年以上前)

 こんばんは。

 液晶保護フィルムについては、僕も傷で液晶が見にくくなったりしたら貼り換えたりしております。しかし、僕は液晶保護フィルムの貼り換えがちょっと苦手で、貼り換えたら、液晶と保護フィルムの間に埃が挟まっていたりすることも多いため、必ず液晶保護フィルムは2枚づつ購入します。


書込番号:9519957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/10 01:08(1年以上前)

傷と、汚れですね。
多少見難くなってきたら換えます。
でも、1年以上は使っているような。

鼻などの油が付いたので拭いてもとれず、全体的に白っぽく濁った(油を吸収?)保護フィルムがありましたが・・・・・・・。
2度とそのメーカー製は使いません。
(ちなみに、ELECOM製でした。)

書込番号:9520246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/10 01:26(1年以上前)

こうたろうらぶさん、こんばんは。

<<保護フイルム定期的に変えてますか・・・
ワタクシはどこへ出掛けるにも、カメラはハダカで肩から提げています。なので、結構カメラは擦れているようでフィルムの表面は傷だらけ、隅は『若干』剥がれ気味。この『若干』が『かなり』に変わったときに張り替えています。

張り替えに際しては、キタムラでフィルムを購入すると貼ってくれるのでお願いしている次第です!!


ではでは。

書込番号:9520334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2009/05/11 12:02(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます

購入時に貼っていただき甘えてましたが
今回自分で貼ってみたいと思います
ダイソーに行ってないのですが
せっかくなのであれこれ買って試したいと思います
上部のサブ液晶はまだ暫くこのままで

しかしキタムラサービスいいですね

書込番号:9526924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/11 13:23(1年以上前)

こうたろうらぶさん、ドモです。
ファン登録ありがとうございます。

>せっかくなのであれこれ買って試したいと思います
シートが薄いのはペロペロして貼り難いですよ。

あと、粗悪な接着剤を使用しているのは
劣化してくると溶け出したり、綺麗に剥がれず
残った接着剤を拭取るのに苦労すると思います。

拭取っている間に目には見えない微細なコスリ傷が
出来ますよ。ご注意v^^

書込番号:9527186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件

2009/05/11 14:12(1年以上前)

くりえいとmx5さん 再度どうもです
先のレスにてお返事いただいたかたのお名前省略、失礼しました

保護フイルムってたしか純正品ないですよね〜  どうしてだろ?
とりあえず今回剥がしても後綺麗でした(一安心)
フイルムメーカーは知りませんけど

購入時に貼ったのが何処のメーカーかわからないですが
お勧め商品あれば教えてください〜
カメラ量販店の商品ならまず失敗ないですかね?

書込番号:9527312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/11 14:30(1年以上前)

エツミやハクバ製とかで各カメラ専用のがあります。
ワシはハクバ使っています。

貼るにはコツがあります(結構苦労
100均で1枚買って練習用に。

ホコリが大敵ですので
ホコリが少ない場所(浴室とか)で
シャツ1枚になって。(フル○ンが一番かな)

頭のホコリも払ってね。

書込番号:9527373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2009/05/11 16:09(1年以上前)

くりえいとmx5さん どうもです

>エツミやハクバ製とかで各カメラ専用のがあります。

丁寧にありがとうございます

書込番号:9527675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

皆様が外に気軽に撮影に出る際、バッグに収納するもの、収納時の工夫をされている事がありましたらご教授
ください。

撮影状況として、マクロ、ポートレート、風景撮影など旅行先での歩く場合を考え、レンズはWズームレンズ
(2本まで)です。
収納はソフトケース・バッグ・リュックを使う場合の工夫を考えてます。(ハードケース、
車載収納は除く)リュックはまだ持っておりません。以下に私の持ち歩き方を記載します。

(1)宿泊先(家)や車などに戻る時間が数分の場合や観光が主な場合。
 カメラ(ストラップ付)1台をそのまま持ち出す。(観光の場合はカメラケースに収納)
 予備バッテリー1個、メディアケース1個(複数枚メディア入)、リモコンスイッチ1個
 -- ポケットに収納。

(2)上記以外の場合。
 三脚は小型のものを左肩にタスキ掛けせず左に、バッグはストラップをタスキ掛けで右に
 持ちます。
 人の多い場所、観光も兼ねる場合は(1)または(2)-1)、撮影に専念する場合は(2)-2)です。
 観光も兼ねる場合は三脚なしの場合もあります。

1)カメラを横幅25センチ位のショルダーバッグ(口はチャック無く外見がシンプルな物)
   カメラ(ストラップ付)1台、望遠レンズをケースに収納、予備バッテリー2個を四角
   い財布に収納しバックに入れてます。リモコンスイッチを予備電池と交換用の小さい
   ドライバをビニール製のネームフォルダに入れ、バッグまたはポケットに入れてます。
   PLフィルタを各レンズ用にクリーニングキットを持つ場合があります。
   カメラを横に入れる場合はグリップを直ぐ取れるようにグリップを上にする様にして
   います。マクロ撮影中心の時はアングルファインダーも持ちます。

2)カメラを横幅40センチ位のバッグ(口はチャック無くポケットが多い物)
   カメラ2台に常用レンズと望遠レンズを付けて収納しています。三脚使用が想定される
   場合は各カメラにはクイックシューをつけています。(2)-1)にほぼ同じものを持ち歩き
   ます。さらに小物、レンズ1本を入れる場合があります。

以上、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9444592

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/09 06:57(1年以上前)

デジ1ビギナー1さん 

こんにちは、コメントが付かない状態ですので..

お使いの機種、レンズがわかりませんので、私の場合ということで

注意している点
1.鞄の横幅は座ったときに、体からはみ出ない範囲の鞄をひとつにまとめる。
理由:電車で周りの方に迷惑にならないように。また、車の中や、ホテルの部屋もよほどセキュリティがしっかりしたホテル以外は主要機材は常に持ち歩くようにしています。
そのため、機材もできるだけ絞って持ち歩いてます。

2.バックパック型は極力使わない(数個、保有してますが、特に海外)
理由:背後から切り裂かれたり、チャック空けられて機材盗まれる危険をできるだけ回避するため。LOWPRO社とかで背中側にチャックくる(内側ですね)タイプをたまには使ってますが、やはり周りの方にぶつかったり、迷惑になるので、バックパック型は避けるようにしています。
また、小さな子供に対し機材の入ったリュックは危険な場合があるので、公共交通機関に載る場合は、手持ち(手でぶら下げてます)。

3.三脚は極力持ち歩かない。
滞在型リゾートとかで、ホテルの部屋におく場合は小型のものを「稀に」持ち出しますが、趣味や旅行では三脚は用いません。どうしてもという場合はミニ三脚とか折りたたみ傘程度で、収縮長30cmとかで完全にバックの中に入るタイプにしています。
理由:安全上の理由、また周辺の方に迷惑をかけるため。自然を壊す恐れがあるため極力三脚は使わないようにしております。子供が走り回るところで三脚を立てたりすると、怪我をさせる懸念もありますし、観光地では他の方々の迷惑になります。また、機材の性能もあがっており、手持ちでも何とかなるというのが現状です。また、花撮りも好きで行いますが、できるだけ道路、歩道からの撮影、草木を踏み荒らさないように注意はしております。

4.予備カメラは持参する。
以前はデジタル一眼レフ2台体制でしたが、最近はコンパクト機も性能あがってますのでDP1やDP2と行った小型機を併用しつつ、必ず2台以上のカメラを持参します。それでもバックは1個。理由は、デジ一は予期せぬトラブルが発生する場合がありますので

5.予備のメディアは2セット以上持参。
SDカードでここ半年で2件やられましたが、カードエラーが出る場合があります。
その場合でも、中のデータは救出できる確率が高いのですが、引き続きの撮影ができなくなりますので、必ず2セット以上もちあるきます。なお、カードは4Gから8G程度で複数分散記録するようにしています。

6.バッテリは1セット以上は必ず持参する。
予期せぬ事態に対応するため。

そんなところでしょうか...
以前は、デジタル一眼2台に、大きなカメラバックとか使ってましたが、最近は歳のせいもあり、できるだけシンプル、軽量なバックにしています。



書込番号:9515631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/09 07:53(1年以上前)

>皆様が外に気軽に撮影に出る際

ふたりの説明みると明らかに、超気合い入りまくりにしか見えないんですが!

本体と18-200くらいの便利レンズ1本!それ以外何も持たない!
バッテリーは節約するためにほとんど液晶を点灯しない、
メモリーを節約するためにJPEG一発で頑張る!
三脚?自分の筋力頼み。

>4.予備カメラは持参する
あえてケータイ電話のカメラが高性能なものを持てば、それも省略可能です。
Cyber-shot携帯とかありませんでしたっけ。

書込番号:9515752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/05/09 22:32(1年以上前)

厦門人さん、Customer-ID:u1nje3raさん、ご意見ありがとうございます。

>厦門人さん
 回りに気を配ることをお教えくださり、ありがとうございます。参考になりました。
 三脚を持つ場合は小型のものを使い、人の多い場所では人に迷惑にをとらない一脚を
 利用するなど配慮しています。また、地面を荒らさぬよう配慮しています。

>ustomer-ID:u1nje3raさん
 装備が必要な場合は私の記載したようになりますが、ustomer-ID:u1nje3raさんの
 おっしゃる、気楽に撮るのもいいかもしれませんね。コメントありがとうございます。
 ustomer-ID:u1nje3raさんの「フォト蔵」参考になりました。

書込番号:9519339

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/10 20:59(1年以上前)

Nikon×PORTER(D300が入ってます)

Porterトート+インナーケース

デジ1ビギナー1さん 

こんにちは
散歩とかにつかう、鞄の例ですが

1.Nikon×Porter 2WayShoulderBag
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/bag.html
D300(D700もOK)、α900、Eos5Dに標準ズーム+望遠かマクロあたりは入ります。
小型のデジカメも前面ポットや隙間に入ります。

D300(50mmレンズ)を入れた感じの写真アップしますが、まだ余裕があるかと思います。

2.エツミのインナーケース+Porterのトートバック。
折りたたみトートにエツミのインナーケース組み合わせた例です。
α700(縦グリップ付き)+SAL70300G、これに予備レンズとか、シグマのDP1系とか入ります。

いずれも外観は普通のバックですし、街中から郊外まで違和感無く持ち歩けます。

写真左はNikon×PORTERのバック、一緒に写ってるのが、Porterトートを入れた、エツミのインナーケース。トートを広げて、インナーを入れると右の写真。長さがあるレンズも装着したままで入ります。

書込番号:9524172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/10 22:28(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。

カバンの参考例、ありがとうございます。いいカメラをお持ちのようでうらやましいです。
参考になりました。

カメラ用バッグを何種類か買ったものの、「カメラが入っています!」というバッグは、
結局、カメラ用備品の入れ物になっています。これはこれで便利です。
実際に持ち歩くカバンは厦門人さんのようにさりげない自然でシンプルな物になりました。
ただ、三脚を持ち歩く場合は目立ちますね。大型のスポーツバッグを持って中に詰め込む
場合もあります。
服装も普通に散歩に出かけるようなものを着て出かけます。冬はポケットの多いジャンパー
がポケットが多くて便利ですが、夏場に小物を入れるポケットに困る場合があります。
小物たちの入れ場所に苦労しています。カメラマンベストはチョット抵抗があり、ズボンの
ポケットを膨らませて済ませます。
メモリーとバッテリーは取り出しやすい場所を決めて入れてます。予備バッテリーを
2個持つのですが、なかなか収まりのよい入れ物がなく、百均の小銭入れを仕切っていれ
ています。ショルダーベルトに縦にバッテリーポケットが入れられるポーチがあると便利
なのですが、自分で作れないのが残念です。

書込番号:9524725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング