デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4025

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ用外付け液晶モニターについて

2024/03/28 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

LUMIX S5で動画撮影用に2万円位の安価な外付けモニターを付けたいと思っているのですが4K60pに対応していないものがほとんどです。表示品質は30pに落ちても構わないのですが、4K60pを入力すると映像は表示されるのでしょうか?候補の機種はfeelworld f5 proxやosee t5+等です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25677364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/28 06:54(1年以上前)

>奥多摩路より愛をこめてさん

それはATOMOS NINJIA V+一択です。映像作家は皆さんコレです。SSDによる外部収録兼用ですし。

ATOMOS モニターレコーダー NINJA V+ ATOMNJVPL1
https://amzn.asia/d/e0ZWQcR

書込番号:25677452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/02/24 16:45(6ヶ月以上前)

販売店さんに確認のうえでPortkeys LH7Hを購入しました。

外付けモニターの機種によるようですが、LH7Hの場合はS5の画質設定がMOV 4K 60pの時には4K 30pで映像が表示されました。S5側が自動で30p出力をしている可能性がありますが詳細は不明です。

ありがとうございました。

書込番号:26087541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

(m)4/3の特性について、確認

2025/01/07 13:45(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:29件

皆様、いつもお世話になっております。

元々(マイクロ)フォーサーズをメインで使ってて、サブでAPS-Cも使いつつでしたが、
昨年やっと念願のフルサイズミラーレスを購入いたしました。
購入以降、かなりカメラに関してのブランクがあったこともあり、
(カメラの技術的側面ってなんだかんだでフルサイズが基準のような部分もあったりするので)
知識面も改めて勉強を自分なりにではありますが進めてきたつもりであります。
とはいえ、複数の記事を見て、いろんな人の様々な意見もある中で「つまりこー言うこと、だよね?」っていうの項目が
いくつかあるので…確認と言いますか復習と言いますか皆さまと認識のすり合わせができればな、と思っております。
お時間のある方は、ぜひお付き合いいただけると幸いです。
主な内容としてはマイクロフォーサーズとフルサイズの(いい・悪いじゃない)仕様的な比較です。
※マイクロフォーサーズのセンサーサイズはフォーサーズということに厳密にはなるのでしょうが
 便宜上、フォーサーズ(センサー)についてもマイクロフォーサーズと表記いたします。

@マイクロフォーサーズであっても光学的な焦点距離は表記通り
センサーサイズがフルサイズに比べて対角比で約半分という兼ね合いで(そのように狙って設計してるんでしょうけど)
撮影画角(度)が約半分になることから、実質的に35mm版換算すると焦点距離としては倍になる

Aマイクロフォーサーズであっても光学的なf値は(f値・SS・ISOの関係性としては)表記通り
たまにf値も換算で倍になるという表記を見かけますが、これはあくまでボケみに関してであって
(光の取り込み量が少なくって、写真が暗くなるという意味ではなくって)
同じ画角で撮ろうとすると実焦点距離が半分になる関係で、単純に光学的な焦点距離が短い広角側はボケにくいという話

おまけ
・マイクロフォーサーズはテレセントリック性が高いから、口径食が比較的少ない?
今、FE85mmF1.8を使っていてものすごくレモンボケが気になっています!笑
(もちろん、そうなることは承知の上で…コストの兼ね合いも見て購入したわけですが。)
これまでマイクロフォーサーズを使っていて、(ボケにくいから気が付かなかっただけかもしれませんが)
あまり口径食が気になることがなかったので、勝手にそう考えてみました。どうなんでしょう?
とはいえ、上司がNikonのZ(S-Line)135mmPlenaを使っていて…「真ん丸ボケ綺麗だな」って思ったので
単純にレンズ設計の問題という部分もあるのかもしれませんが。。。
もちろんマイクロフォーサーズで口径食気になる、というレンズレビューもありますしね。
逆に、Eマウントはマウント径が小さいのでその影響を受けやすいという部分もあるんでしょうか?
※話変わりますが…最初NEX-5が出た時、誰があのマウントにフルサイズが入ると予想していたでしょうか!?笑

技術的な話も入っておりますが、当方は光学初心者です。なにとぞお手柔らかにお願いいたしますm(__)m

書込番号:26027839

ナイスクチコミ!0


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/07 13:57(8ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

1,2ともにあってると思います
表現の仕方やや厳密じゃないとこありますが理解してるところ正しいと思います


>マイクロフォーサーズはテレセントリック性が高いから

これはちょっと違うかもしれません

口径食が少ないレンズは 有効口径に対して前玉後ろ玉の径を大きくしてるからですね
m4/3では有効口径が小さなレンズが多いので前玉後ろ玉を大きく設計しやすいのでしょう

後ろ玉が大きいのはセンサーサイズとの割合でマウント径が大きいことも関係してますね

そしてテレセントリックに設計するには後ろ玉が大きくなりがちというところでは関係してる

書込番号:26027850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/07 14:12(8ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

ソニーのフルサイズで、丸ボケが比較的綺麗なのは、atx-m 85mm F1.8 FE PLUSですよ。34800円。

https://kakaku.com/item/K0001471316/

FE85mmF1.8のレモンボケより真円に近いボケになります。

書込番号:26027861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/07 14:42(8ヶ月以上前)

スナドラぱぱぱさん こんにちは

>FE85mmF1.8を使っていてものすごくレモンボケが気になっています

口径食はマイクロフォーサーズでも出るレンズはあると思いますが 同じような画角のOLYMPUS45oF1.8 はほとんど口径食が出ないです

書込番号:26027885

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/07 14:58(8ヶ月以上前)

>撮影画角(度)が約半分になることから

中望遠から超望遠以上ではその通りですが、
広角になるほどズレてきますので、
そのあたりを気をつけておけば良いかと思います(^^)

書込番号:26027899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/07 15:53(8ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん

マイクロフォーサーズは風前の灯火
近いうちに無くなる可能性が高いので忘れても良いです。

初心者向けにAPS-Cは残りますが、
今はフルサイズが主流。
その前提で

高い機材を買えば満足できる。

書込番号:26027949

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/07 16:26(8ヶ月以上前)

レンズ交換式カメラ・レンズの【出荷※全世界計】において、
https://www.cipa.jp/j/stats/lens.html

フルサイズ以上(35mm判以上)と
フルサイズ未満(35mm判未満)の
台数(本数)比率は【同程度のまま】ですね(^^;
(コロナ禍中から)

※もちろん金額(※出荷時)ベースでは、フルサイズ以上(35mm判以上)が大きな割合に。


なお、【日本】は、全世界平均レベルよりも、
フルサイズ以上(35mm判以上)の割合が少ない。
(フルサイズ未満(35mm判未満)の割合が多い)

書込番号:26027996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/01/07 19:13(8ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズやZマウントのほうがEマウントよりもレンズ設計の自由度は高いと思われます。
MFTの10‐25oF1.7やZマウントの135mmPlenaなどのレンズがありますから。
一方で、Eマウントも28-70oF2を918g、300oF2.8を1470g、シグマが15oF1.4など他社が真似出来ないような素晴らしいレンズを完成させていますね。
現状のラインナップをみるに、マイクロフォーサーズやZマウントの自由度と比較してEマウントはそれほど制約がないのだと思われます。
口径食については私が持っているZマウント、MFTのレンズは結構出ます。
Zの35oF1.8,85mmF1.8、パナライカの25oF1.4(2型)など。
あとフジの56oF1.2も口径食は出ます。
ですのでマウントに関わらずレンズ自体を吟味しないと口径食の少ないレンズを手にすることは出来ないのではないでしょうか。

書込番号:26028191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/01/07 19:35(8ヶ月以上前)

>ほoちさん

本題の2点について、概ね正しいということでありがとうございます!

オマケについては…なるほど、レンズそれも前玉・後ろ玉の影響が大きいのですね!
加えてマイクロフォーサーズはセンサーサイズに対するマウント径の面で有利、ってことですね。
(そしたらやっぱり、フルサイズでEマウントは…その点厳しい、ということにもなりますね?汗)

【追伸】
パナソニックのLiveMOS/CMOSの表記変更のスレッド
興味深く読ませていただいておりました(m*_ _)m


>乃木坂2022さん

ケンコー・トキナーですか!ノーマークでした。
とりあえず今の無印85mmで頑張ってみますー。


>もとラボマン 2さん

まさしく!自分も旧ZUIKO PREMIUMの45mmF1.8を使っていたので
(あんなにお手頃価格なレンズなのに)気になることなく、って感じで使ってました。

ついでに…45mmF1.8の感覚で無印85mm使うと
近すぎて「ピンと合わない!」ってなりますw
(45mmF1.8が特別寄れるレンズ、ってことでもないのですがね。)


>ありがとう、世界さん

そーいうこともあるのですね!
単純に半分だと思ってました。
勉強になります!!!

【追加分に対して】ちょっと話は逸れるかもしれませんが…
グローバル的にはサイズが大きいモデルが好まれる傾向にある
(だから手の小さい日本人向けの小型モデルは売れないし作らなくなる)
という流れがあるってのを、どこかで目にした記憶があります。(ソース不明)
日本のカメラメーカーにとっては不遇というか、なんというか。。。


>未来ミクロさん

確かに、OMは元気ないし…パナソニックもLマウント注力してますし
不安が無いといえば嘘になってしまいますね。。。

ただ、フルサイズという(自分にとっては・比較的)高い機材を買ったからこそ
身軽なマイクロフォーサーズの利点を改めて感じております!
そんな訳でフルサイズはもちろん“ここぞ”と言う時に使いつつで
LUMIX G99IIを買い足そうかなんて考えてる次第です。←

書込番号:26028213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/07 21:04(8ヶ月以上前)

画角の変化

>スナドラぱぱぱさん

どうも(^^)

画角の件は、添付画像に例示します(^^;

あと、
>グローバル的にはサイズが大きいモデルが好まれる傾向にある
>(だから手の小さい日本人向けの小型モデルは売れないし作らなくなる)
という流れがあるってのを、どこかで目にした記憶があります。(ソース不明)

グローバル、というよりも世界市場の過半数以上を占める【欧米】の平均的な体格が関わっていますし、
中国では【見えはりアイテム】なので、大きいほうが【見栄えする】(^^;
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/0904/13/news085.html

※当時でも、欧米+中国で、世界市場の7~8割を占めたのでは?と思います。


さて、本当のソースは不明ですが、
影響力の上では日経ビジの記事かと思います。
https://business.nikkei.com/article/NBD/20140422/263305/

有料記事ですので、関連情報も例示します。

https://www.jescorp.co.jp/wp/culture/mirrorless/
>・ミラーレスはアメリカで売れていない。
>理由は「小さすぎて扱いにくい」から。
>ヨーロッパでもこの傾向は強い。


他、毎日新聞の記事についての紹介もありました。
https://digicame-info.com/2013/12/post-539.html
>中国は「大きいほど良い」という価値観が強く、小型製品は魅力的に映らない。
>欧米では手が大きい人が多く、操作しづらいケースもあるという。

ーーーーー

こんなところかと(^^;

書込番号:26028316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/08 01:21(8ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん
ほぼ合ってるかと、マイクロフォーサーズの利点はボケみというか、被写界深度の深さにあると思います。
確かにボケにくいけど、ひたすら明るい単焦点レンズがM4/3には揃ってるから、お金とテクニックがあればフルサイズ並み?にできることは可能ですね。
マイクロフォーサーズはテレセントリック性が高いというより、テレセントリック性を考慮したセンサーとレンズを使用しているから、各種収差を抑える設計ができるので口径食も比較的少ないだと。
もう一つ、レンズ、本体の専用設計によりコンパクトにシステムを組むことができるから、大掛かりな撮影機材を使わずに動画や望遠での撮影ができるというメリットもあるかと、APS-Cのミラーレス専用レンズが少ない現状ではM4/3の優位性はまだまだ有るかと。

書込番号:26028546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2025/01/08 07:13(8ヶ月以上前)

>hunayanさん

返信が前後してしまったようで、申し訳ございません。

やっぱりマウント径に余裕があれば、設計の自由度は高まると。
一方でマウントの小型化はレンズの小型化にも繋がる…
本当にバランスというか、一長一短ですねーーー。

最終的にはレンズ自体の設計・性能ということですね!


>ありがとう、世界さん

再びありがとうございます。

計算表まで…感謝感激雨あられです!

話を若干脱線させてしまったのに
そのソース提供までご丁寧にどうもです!
まあホント、難しい話ですよね。。。
LUMIX G9IIなんかはとんでもなく肥大化してしまいましたし。
(まあS5IIと併用する方にとってはとてつもないメリットなんでしょうけど!)


>しま89さん

確認ありがとうございます。

そうですね、私は人生最初の単焦点がM.zuiko 14mm F2.8でしたが
あれでも(過去のズームレンズに比べたら)すげーボケる!と
感動していたことを今でも覚えております。
そういう面で、多少なりともマイクロフォーサーズを通して
勉強させてもらった、というのは確実にあります。

テレセントリック性は、あくまで指標の一つではあるけれど…
そもそもの設計思想(理想)という意味・側面もあるのだと
勝手に解釈しております。

そのコンパクトさというのが、やっぱり何よりですよね!
そこは自分も身をもって体感しております。

書込番号:26028636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/08 12:37(8ヶ月以上前)

>スナドラぱぱぱさん
>(そしたらやっぱり、フルサイズでEマウントは…その点厳しい、ということにもなりますね?汗)

買われたフルサイズはソニー機ですか
口径食に関して限界が低いことは確かでしょうね
ソニーはレンズもコンパクトに作ろうとしてるようですから前玉のおおきさに制限されてるかもしれないですし、すでに後玉限界にきてるのかはわかりませんけど

>【追伸】

ありがとうございます

書込番号:26028941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/01/08 12:59(8ヶ月以上前)

>ほoちさん

サブで使ってたAPS-CがNEXだったこともありまして
(クロップだけど、多少なりとも)レンズ資産の活かせる
Eマウントのフルサイズを選びました!
今のところ、そこまで大きな不満は無いので大丈夫ですw


>各位

ここらで一旦、締め切らせていただきます。
認識の大筋は間違ってなかったみたいでよかったです。
ありがとうございました(m*_ _)m

書込番号:26028965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/09 01:08(8ヶ月以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL 45 mm F1.8」と「Sony FE 85 mm F1.8」の口径食

玉ボケがウリの「トキナー atx-m 85mm F1.8 FE」の口径食

>スナドラぱぱぱさん

スレッドを拝読しておりました。
もう締め切りだそうですが、気になることがいくつかありましたので、今さらながらですが書き込みいたします。



>カメラの技術的側面ってなんだかんだでフルサイズが基準のような部分もあったりするので
(書込番号:26027839/スナドラぱぱぱさん)

カメラを「技術的側面」から言えば物理だけの話になるので、そこでセンサーサイズによる「基準」というものは無いと思います。
技術じゃなくて「市場的側面」で、フィルム時代に35mm判が主流だったので、それがカメラユーザーの間で基準だと思われてきたような流れになっただけではないでしょうか。


>マイクロフォーサーズはテレセントリック性が高いから、口径食が比較的少ない?
(書込番号:26027839/スナドラぱぱぱさん)

テレセントリック性とはレンズからセンサーに達する光束の傾き方の話で、これはデジタルカメラのイメージセンサーにとって重要な要素ですが、口径食に直接の関係は無いです。
テレセントリック性の高いレンズを実現するために後玉の径(→マウントの直径)を大きくする必要がありますが、それが口径食の少ないレンズを実現するために有効にはなります。


>FE85mmF1.8を使っていてものすごくレモンボケが気になっています!
>最初NEX-5が出た時、誰があのマウントにフルサイズが入ると予想していたでしょうか!?
(書込番号:26027839/スナドラぱぱぱさん)

ソニーEマウントはセンサーサイズに対して直径が小さいので、口径食の少ないレンズを作るのがかなり難しいでしょう。テレセントリック性の高いレンズにするのも難しいはず。

ソニーEマウントカメラの初号機であるNEX-3やNEX-5が発表された時に、幸いにもソニーのエンジニアさんにお話を聞く機会がありました。
NEX-5はマウントがボディからはみ出すという挑戦的なデザインで話題になりましたよね。これは、センサーサイズに対してマウント径が大きなことを示すデザインだというお話でした。カメラはレンズが主であるというメッセージとのことです。


>これまでマイクロフォーサーズを使っていて、(ボケにくいから気が付かなかっただけかもしれませんが)あまり口径食が気になることがなかった
(書込番号:26027839/スナドラぱぱぱさん)

4/3マウントやm4/3マウントは、センサーサイズに対して大きな直径があります。実際に重要なのはセンサーの外縁とマウント内径がなす角度が外側に開いていることです。
4/3やm4/3はその角度が大きいので、テレセントリック性や口径食の少ないレンズを実現することが可能になっている規格ですね。


>上司がNikonのZ(S-Line)135mmPlenaを使っていて…「真ん丸ボケ綺麗だな」って思った

ニコンのZマウントは、大径マウントの有利さを謳っていますね。
これは4/3やm4/3と同じ考えで、光学メーカーの当然の帰結と思います。


>ソニーのフルサイズで、丸ボケが比較的綺麗なのは、atx-m 85mm F1.8 FE PLUSですよ。
(書込番号:26027861/乃木坂2022さん)
>同じような画角のOLYMPUS45oF1.8 はほとんど口径食が出ないです
(書込番号:26027885/もとラボマン 2さん)

トキナーのこのレンズは玉ボケの綺麗さをウリにしていますね。残念ながら販売終了のようですが。
トキナーatx-m 85mm F1.8 FE PLUSレンズは、口径食を少なくするために前玉を大きくしています。それでソニーFE85mmF1.8のフィルターサイズ67mmに対して72mmとなっています。

ここで、フィルターサイズとマウント径の関係を見てみると面白いですよ。

「Sony FE 85 mm F1.8」はフィルターサイズ67mmマウント径の1.45倍です。
「トキナー atx-m 85mm F1.8 FE」はフィルターサイズ72mmでマウント径の1.56倍。
「M.ZUIKO DIGITAL 45 mm F1.8」はフィルターサイズ37mmで、マウント系の0.85倍。

口径食の画像をアップしますので参照してください。画像引用元を下記に。

【Sony FE 85 mm F1.8】
《LensTip.com:LENS REVIEW》
https://www.lenstip.com/557.7-Lens_review-Sony_FE_85_mm_f_1.8_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

【M.ZUIKO DIGITAL 45 mm F1.8】
https://www.lenstip.com/316.7-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_45_mm_f_1.8_Coma__astigmatism_and_bokeh.html


【トキナー atx-m 85mm F1.8 FE】
《I AM A DOG:ブログ》
https://moognyk.jp/entry/2020/11/13/080000


>マイクロフォーサーズは風前の灯火
(書込番号:26027949/未来ミクロさん)

さて、どうでしょうね?
私は、実用的にも光学的にもとても良くバランスの取れた規格だと実感しているのですが、実際に使っていない人には分かりにくいようですね。


>口径食については私が持っているZマウント、MFTのレンズは結構出ます。
(書込番号:26028191/hunayanさん)

これはレンズのコンセプトしだい。マウント径とは直接の関係は無いですね。
口径食を少なくしようとすると、どうしてもレンズは大きくなります。逆に、レンズを小さくするために口径食には目を瞑るという選択肢もあります。


>マウントに関わらずレンズ自体を吟味しないと口径食の少ないレンズを手にすることは出来ない
(書込番号:26028191/hunayanさん)

はい、その通りですね。


>サブで使ってたAPS-CがNEXだったこともありまして(クロップだけど、多少なりとも)レンズ資産の活かせるEマウントのフルサイズを選びました!

35mm判カメラを導入した理由は何でしょうか?

書込番号:26029597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/01/09 01:35(8ヶ月以上前)

おっと、文章良くなかったです。
読み違いを招きますので、修正します。

誤)4/3やm4/3はその角度が大きいので、テレセントリック性や口径食の少ないレンズを実現することが可能になっている規格ですね。

正)4/3やm4/3はその角度が大きいので、テレセントリック性が高くて口径食の少ないレンズを実現することが可能になっている規格ですね。

書込番号:26029603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2025/02/21 09:56(6ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

ご返信ありがとうございます。全然気が付きませんで、申し訳ございませんでした。

・フルサイズ基準
レンズの焦点距離など、どうしても「35mm判換算」という言葉が付いて回るので、そーいうイメージが自分の中であります。
まあそれだってあくまで便宜上、っていうだけの事なのかもしれませんが・・・。

・テレセントリック性
皆様からの説明を聞いて、後ろ玉がどっちにも影響する重要なファクターであることがこの度理解できました!

・Eマウントについて
結局、直径の大きさがここに影響してしまうのですねーーー。
かといって超小型なレンズが多いわけでもないので…なんとも設計上のバランスが難しいんでしょうね。
あのNEX-5のデザインについては、衝撃を受けましたね!!!

・Zマウント
(RFマウントも同様なのかもしれませんが)後発ということもあるし、カメラ・光学メーカーとしてそこを優先した結果の賜物ですね。

・トキナーのレンズ
さっきは後ろ玉がって話でしたが、なんだかんだ言って前玉も大切って話ですねー。
そりゃ文字通り、高画質を目指したければレンズが大口径になるわけですね。

・m4/3
そうですね、バランスは取れていると思っています!使ってみて分かる良さって、ありますよね?
パナソニックはLマウントという選択肢(逃げ道!?)があるので…ここはOMさんに踏ん張ってもらうしかないところですね。

・口径食
もちろんマウントによる物理的な制約あるいは自由度があるにしても、最終的にはレンズ自体のコンセプトや設計次第ということですね。
こればっかりは、サンプルやレビューを参考に選んでいくしかないですね。(もちろん、最終的にはそのほかの要素も加味して選ぶ必要がありますが!)

・フルサイズを選んだ理由
単なる憧れです!笑
ミーハーですいません。。。

書込番号:26083192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 競馬撮影のカメラの選び方について

2025/02/12 22:32(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
 競馬撮影、動物、野鳥、人物、風景等

【予算】
 20万円前後

【比較している製品型番やサービス】
 Canon EOS 5D MarkIV
 Nikon D780
 (少なくともフルサイズセンサー搭載機で考えています)

競馬撮影メインで使うカメラを考えていて、上記の2つに絞りました。
私がCanonのデジタル一眼、父はNikonのデジタル一眼を使っているのでレンズはEFマウント、Fマウントに対応するもので今あるものを使いながら後々揃えていこうと考えています。

今はカメラのスペックを比較してどちらにするか考えている所なのですが、その際にどの辺を見て比較すればいいのか分かりません。
ここまで絞る過程で重視したのは
有効画素数、測距点、シャッター速度、ISO感度、連射速度、スマホに転送できるか、モニターが動くかどうかです。モニターが動くかどうかはおまけ程度ですが。
あとは中古で考えているのでシャッター回数、傷の状態、値段を見ています。

バイト代で買う予定です。現在18万円程貯まっていて今月分の給料が約5万円なので大体20万円前後で考えています。
まだ高校生なのでバイトできる時間が短く、カメラに回せるのは毎月大体2、3万円程だと思います。
できるだけ早く欲しいですが買う時期はいつでもいいです。

・競馬撮影をする上でここを比較した方がいいという点
・予算内で買える上記2つ以外でおすすめのカメラ
等あれば教えて欲しいです。
また、あといくらか貯めてもう少し良いカメラを買った方がいいよというアドバイスなどありましたら是非教えて欲しいです。

書込番号:26072774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/13 00:12(6ヶ月以上前)

撮影距離25~200m、換算f=250~2000mm

撮影距離が長い(遠い)と思いますので、
望遠ズームレンズの検討も必要では?

しかし、望遠が効くほど大きく重く高額になるので、
悩むようなら【レンタル】で試してみては?

※添付画像の換算f=2000mmは、超々望遠(大型)コンデジのP950やP1100で可能

書込番号:26072859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/02/13 00:51(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
必要な機材を書いておきます。
写真のクオリティーを考えるとボディーよりも先に使用レンズから検討した方が良いです。

競馬撮影 ⇒ 100-400o辺りのレンズ
          流し撮り手振れ補正の無いレンズは手振れ補正OFFで使う。

動物 ⇒ 動物園の場合は70-200o F2.8
       作品作りまで求めなければキットレンズでも良い。

野鳥 ⇒ 600o APS-Cだと画素数も多く900oとなり使いやすい。
       1000o前後は欲しくなる。
       ただし、人慣れしている白鳥はキットレンズや70-200oでも十分。

人物 ⇒ ポートレートの場合、24-70F2.8、70-200oF2.8、スピードライト、フルサイズ必須。単焦点は好み。

風景等 ⇒ 18-300oなどの高倍率ズームでも良い。カーボン三脚。

D780を発売時から使用していますが、不満点は遠方の野鳥や小鳥を
撮影した場合のトリミング画質だけです。
AIノイズ除去などソフトウェアでクオリティーを上げられますが、
この分野だけ画素数的にD7500の方が良い結果になります。
ただし、D7500はRAWのみの話。JPEGは時代遅れでノイズが目立つ。

AIノイズ除去をしての話になりますが、APS-Cとの比較でフルサイズの画質的なメリットは
人物ポートレートでの肌のトーンのグラデーションが滑らかなことくらいです。
(2500万画素機に限ります。高画素機はAPS-Cと同等。)
また、使い勝手の面ではボケの大きな写真をズームレンズで撮影できる点だけです。

それ以外の撮影ではAPS-Cと比較して恩恵が殆どありません。
RAW現像やピクチャーコントロールの調整などしなければそれすらも出せません。
バランスやレンズ価格などを考慮すると、富士のX-H2Sも候補にしてみると良いです。

2013年頃は圧倒的な画質差がありましたが、今はAIソフトウェアの進化で差が縮まっています。
コントラストの強い方が好まれる風景や競馬の撮影では見分けが付かないでしょう。

今お持ちのカメラの不満点を解消してくれる機材にしないと意味が無いので、
上手く撮れない原因が何なのか?確認したり調べたりする必要があると思います。

撮影時のAFが合っているのに、写真を見ると合っていない場合はメーカーに機材メンテナンスが良いです。
ノイズが多い写真を改善したい場合は、RAWで撮影してAIノイズ除去ソフトを使用した方が良いです。
古いカメラも最新の画質になります。
流し撮りなどでブレてしまって上手く撮れない場合は腕を磨くしかないです。

新しいカメラを買った後後悔しないように確認することが色々とあると思います。
今の機材で何が不満なのかを洗い出してみると、解決方法は変わってくると思います。
ポートレートメインでない限りフルサイズにするメリットは小さいです。

書込番号:26072878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/13 00:59(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
まずはレンズからでは、普通に撮るなら100-400、ナイターを撮るなら70-200F2.8と1.4のテレコン。
この2つを前提で予算内で購入できるカメラを決めるでいいかと

書込番号:26072882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 03:23(6ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
すみません、説明不足かもと思ったので補足させていただきます。
まずレンズですが、EFマウント、Fマウントともにフルサイズ対応のレンズがあります。
EFマウント70-300mm
Fマウント 70-200mm
ここにテレコンバーターを使おうと思っています。
そちらはまたカメラとは別で予算を考えているので今回の質問ではあまり考えていませんでしたが、意見をいただけてありがたいです。

フルサイズ機が欲しいのはナイターや引退式、水族館、動物園の夜行性の動物などを撮っていた時に今のカメラだとどうしても明るさが足りないと思ったためです。

今使っているカメラは中古で購入したCanonEOSKissX4です。
買った時はこんなにカメラにハマるとは思っていなかったのでメルカリでおすすめされたものをそのまま考えないで買ってしまって後悔しています。

それと他のサイトで同じような質問をした時に、NikonのD850の方が良いと回答をいただいたのですが、もう少しお金を貯めてこちらを買うべきでしょうか?

書込番号:26072924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/13 06:43(6ヶ月以上前)

父親に聞けばいいんじゃない?

書込番号:26072972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/13 06:55(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

こんにちは。

>EFマウント70-300mm
>Fマウント 70-200mm
>ここにテレコンバーターを使おうと思っています。

フルサイズ化すると望遠が足りなくなりますが、
Fマウントの70-200/2.8?はともかく、
EFの70-300には純正テレコンは
付かないのではないでしょうか。

書込番号:26072982

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/02/13 08:07(6ヶ月以上前)

今は。カメラボディの購入を検討されているという事ですね。 候補にされている2機種でしたら。D780が私的にはお勧めです。 理由として簡単には、ご予算的に中古になる事。新品と中古価格の開きが大きい事。5DmarkWの記憶媒体は.今となっては古い規格となったCFカードとUHS-TなSDカード。おそらく現行機種として販売されているレンズ交換式カメラでCFカード使用機としては最後の機種でないかと思われます。同機の発売は2016年です。 対してD780は、2020年発売で、UHS-U対応になります。 それと、1,5倍クロップが出来る事。もう少しで新品が買える事。ですね。

書込番号:26073030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/13 08:24(6ヶ月以上前)

時代はミラーレスですからね、
将来性を考えると…

レンズが純正なら、マウントアダプターを介してミラーレス一眼もあり?

書込番号:26073051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 08:37(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

ニコン機で競馬撮っています。
撮影予定の競馬場はどこでしょうか?
JRAの東京や京都なら焦点距離は400mm以上は必須(最前のラチ沿いからでも)。
JRAでも福島や小倉なら300mmでもいけます。

カメラで注意するスペックは連続撮影枚数をみてください。
連続撮影枚数が少ないと連写が途中で止まって肝心なシーンを撮り逃します。

AFの動体追従性は勿論大事ですが、ニコキャノのレフ機ならどちらでも大丈夫です。
ミラーレスは最上級機以外はEVFが遅延したりブラックアウトするので競馬撮影には向きません。

書込番号:26073068

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 08:54(6ヶ月以上前)

追記です。

>NikonのD850の方が良いと回答をいただいたのですが

D850は超高画素機。
競馬撮影で4000万画素以上は必要ないでしょう。
保存するメディアやPCに負担がかかり、後処理が大変になるだけです。
私はD500とD780を使っています。2000万画素でも十分過ぎるぐらいです。

書込番号:26073094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:14(6ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ご回答ありがとうございます。
確かに父もカメラを持っているのですが、競馬については詳しくなく…
1度聞いてみたのですが、CanonかNikonでいいんじゃない、みたいな回答しか返ってきませんでした。
だから、ネットの詳しい人に聞こうと思った次第です。

書込番号:26073111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:17(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ご回答ありがとうございます。
純正のテレコンが使えないものもあるのですね。
知りませんでした、完全な勉強不足です。
今、バイトの休憩中で時間が無いので家に帰ったらもう一度調べてみます。

書込番号:26073114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:28(6ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご回答ありがとうございます。
他のサイトで質問した時も、ミラーレスの方がいい!という回答が何件か返ってきました。
確かにもうミラーレスの時代だし、デジタル一眼レフは新品が出回ることは少なくなる一方でしょうけど、それでも一眼レフにしたいなと思ってまして…
ミラーレスの方が比較する全ての点で圧倒的に優れていて、なおかつ値段も手が出せるくらいの安さであればちょっと迷います。

書込番号:26073127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 09:55(6ヶ月以上前)

>kyonkiさん

ご回答ありがとうございます。
主に撮影しているのは中山、東京、大井でたまに船橋、浦和、川崎などの南関に行っています。

連続撮影枚数、確かに大事ですよね。
今回選ぶ時にそこもちょっと見てみました。
調べたらスポーツ撮影では最低7コマ/秒と言う記事を見つけたので今回は7コマ最低ラインで探したのですが、最低は何コマくらいあると良いとお考えですか?

書込番号:26073144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/13 11:29(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん
馬を認識するR8は如何ですか?
マウントアダプターを所用するとEFレンズも利用できます。

書込番号:26073231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 12:38(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

ご回答ありがとうございます。
R8について調べてみました。
R6MarkUの性能を継承しているんですね!
馬を認識するモードがあるのとギリ手が届く価格で買えるのがとても魅力的で悩まされます。
もう少し詳しく調べて考えてみます!

書込番号:26073301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/13 13:36(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

>最低は何コマ(連写時)

撮り方にもよりますが、ゴール前のせめぎ合いの良いシーンを撮ろうと思えば8から10コマは欲しいと私は思っています。
7コマはギリギリかな(?)

>馬認識

ご存知の通り競馬は多頭数で走ります。ゴール前で勝ち馬にピントを合わせて撮るという撮影の場合にカメラ任せの認識機能でこちらが狙った馬にピントを合わせてくれるのでしょうか?

書込番号:26073378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/02/13 15:00(6ヶ月以上前)

>kyonkiさん

やっぱり7コマだとギリギリですよね…
一旦8コマ以上のものを探してみます。

狙ってる馬にピントが合うかどうか考慮していませんでした。抜け出してこない限りは何頭かで入線することを考えるともう少し調べる必要がありそうですね。

書込番号:26073458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/13 16:22(6ヶ月以上前)

>やっぱり7コマだとギリギリですよね…
>一旦8コマ以上のものを探してみます。

あまり関係ないんじゃない?
7コマで撮れないものが8コマで撮れるとは思えないけど。

競馬なら・・・絶対撮りたいレースなのか、失敗しても次のレースで再挑戦できるのか?
このあたり、機材や撮影スタイルに影響するんじゃない?

書込番号:26073531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/02/13 21:49(6ヶ月以上前)

>かずのこは競馬が好きさん

明るさを求めてフルサイズを買うのは微妙ですよ。
ボディーを変えるだけでは思っているほど綺麗には撮れないです。
また、描写性能を出すためには大口径レンズを使う必要があるので
カメラボディーより高価なレンズが必要になってきます。

CanonEOSKissX4 はかなり前の機種なので 
高感度が大幅に改善された R10 でも改善できる点は多いと思います。
ISO12800でもきれいに撮れるというレビューがあるので、見てみると良いですよ。
https://review.kakaku.com/review/K0001445160/#tab

酷評レビューも読みましたが撮影スキルが高い人が満足できなかったケースと
初期不良の可能性がある感じの内容でしたので、おおむね良い感じのカメラだと思います。
お店で実機を見た方が安心です。

競馬撮影に関してはカメラに慣れることと腕でカバーする部分もあるので、
上を見たらきりが無いです。

お手持ちのカメラで300oで撮ることが多いのであれば、フルサイズの望遠は高価なので
APS-Cで揃えた方がレンズが充実します。
PCにも投資が必要になるので、バランスも考えると良いと思います。

書込番号:26073976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ608

返信184

お気に入りに追加

解決済
標準

かっこいい鉄鳥写真とは? その34

2023/12/19 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2625件

今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に独断と偏見によりすれ主の好みでgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?  

ここ5年ほどの高倍率コンデジは高級機に収斂され手軽に飛行機写真を始めるのに少しハードルも上がった感は否めませんか、きれいに撮れるポテンシャルは高まったとも言えます。

無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。

 とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。

このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。

過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館  その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館  その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館  その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館  その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館  その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館  その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館  その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館  その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館  その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館  その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館  その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館  その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館  その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館  その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館  その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館  その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館  その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
かっこいい鉄鳥写真とは? その29
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#23626261
かっこいい鉄鳥写真とは? その30
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/?lid=myp_notice_comm#24319287
かっこいい鉄鳥写真とは? その31
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/?lid=myp_notice_comm#24677438
かっこいい鉄鳥写真とは? その32
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/?lid=myp_notice_comm#25062031
かっこいい鉄鳥写真とは? その33
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/#25539406

固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております

書込番号:25551992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/19 10:55(1年以上前)

福岡空港 フィリピン航空機の着陸を待つ自衛隊機 X-S10

福岡空港国内線展望台 X-S10

築城基地航空祭2023 X-S10

築城基地航空祭 X-S10

かばくん。さん、参加させて下さい。

富士フィルムのX-S10とXC50-230mm F4.5-6.7 OIS II、パナソニックのDC-FZ85で鉄鳥を撮ってま~す。

書込番号:25552010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/19 16:04(1年以上前)

クイズです。この機体は何かな?

>かばくん。さん
鉄鳥をこよなく愛するみなさん、
その34開店おめでとうございます!

この週末、天気の悪い羽田と伊丹に行って来ましたので
そちらの作例をペタペタと。

宜しくお願いします!

書込番号:25552311

ナイスクチコミ!5


鮎吉さん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/19 16:49(1年以上前)

3号機。

タヒチ。

青マスク。

カラフル。

鉄鳥を愛する皆様今日は。
  成田国際航空便りで〜す。

かばくんさん。その34テイクオフ有難う御座います。
本スレでも皆さんよろしくお願いします。(^^♪)♬

毎度駄作ですがペタペタと。


1,全日空 Airbus A380 (JA383A)

2,エア・タヒチ・ヌイ Boeing 787-9 (F-OVAA)

3,カーゴルクス Boeing 747-8 (LX-VCF)青マスク

4,中国東方航空 Airbus A330-200 (B-5920)


出羽又お邪魔します。

書込番号:25552355

ナイスクチコミ!10


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/19 18:47(1年以上前)

先日引退したJALのB777

海自小月航空基地でのT-5

芦屋基地でのブルーインパルス

築城基地でのF-2

みなさん、こんばんわ!
かばくんさん、その34の開設ありがとうございます。

今回は、在庫で失礼します。

書込番号:25552500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/19 20:01(1年以上前)

>かばくん。さん

>鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)

ウケる!

書込番号:25552608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2023/12/19 20:29(1年以上前)

その34おめでとうございますっ。

>笛さん。
クイズの答え...って写真に答え写ってるし...

書込番号:25552649

ナイスクチコミ!8


早坂明さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/19 21:29(1年以上前)

乗り入れ会社の多さに驚いた成田空港

ホテルに戻る電車に乗るために2時間以上待った美保基地航空祭

初めて飛行しているアグレッサー機を撮影できた小松基地航空祭

青空に恵まれ私の中での今年のベストショット。ポスターサイズにして部屋に飾ってます

鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。

>かばくん。さん
その34開設ありがとうございます。

2023年もあと10日余りとなりましたね。
今年は多くの航空祭を経験できた一年でした。
旅客機撮影は成田と神戸にしか行けませんでしたが(^^;

今年撮影した鉄鳥のストックから未発表の4枚を貼り付けさせて頂きますね。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください(@^^)/~~~

書込番号:25552734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/19 22:12(1年以上前)

浜松

浜松

岐阜

岐阜

かばくん。さん、みなさん、こんにちは。
なかなか、かっこいい写真は撮れませんね。
現地に行くだけでヒーヒー言ってますw
1月の入間が晴れてくれる事を願ってます。

書込番号:25552788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/20 09:24(1年以上前)

ITM SUITE-LOUNGE

かばくんさん、スリーフォー開設 おめでとうございます(^^)/ まだまだエイトフォー位まで頑張って頂きたいです。
前スレではベストアンサー有難うございます♪
今年は例年以上にカメラを触る機会がグッと減ってしまいましたが、航空祭は2回行けました。
来年は初の1月開催、入間からスタートになりそうです。

鉄鳥・猛禽LOVEの皆様、また引き続きよろしくお願い致します。


書込番号:25553138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/20 17:31(1年以上前)

昨年は網を張っていて大正解でしたが今年は残念

設定考える前に登場のF15…jpeg撮って出しです

あっという間に飛び去り当然ですが猛禽の比ではありません

同じアングルですが成田に向かう民間機は猛禽待ちのありがたい撮影対象です

かばくん。さん、皆tお気下りさん、こんばんは。

最近すっかり猛禽類撮影に嵌って・・・というよりいい写真が撮れなくて・・・毎日百里から10数キロ離れた葦原でお地蔵さんやっています。先日の百里航空祭は散々だったようですが、こちらその周辺でこっそり楽しんでいます。が、今年はちょっと厳しかったですね。水戸駅上空から百里に飛んでくるF2はこないし、基地周辺ではF15の高度もかなり高かったようで・・・が捨てる神あれば拾う神ありというやつで、猛禽類を待っていたら、聞きなれないエンジン音で超高速のF15が2機、かなり低い高度で飛んでくるではありませんか。

運悪く2倍テレコンなんかつけて猛禽狙いだったので、F15はあっという間にファインダーからかき消えてゆきましたが、やっと少し写せた写真など。

今年も皆さんの写真を楽しませていただきましたが、来年もよろしくお願いします。スレ主のかばくん。さんはじめ皆さんに感謝です。



書込番号:25553701

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2023/12/20 19:10(1年以上前)

かばくん。さん
その34開設おめでとうございます。

久々にここに投稿します。

一年ぶりの鉄鳥撮影。。
百里基地の航空祭に行ってきました。

今回は一般車の大洗での駐車場がない、ブルーインパルスがないためか
入場者は少なかったですね。
予定していたF16が来なかったり残念でした。

前日の予行は天気が悪かったのか
プロクラムが大幅に変更されたようですね。
当日は風が強かった以外、天気は良かったです。

書込番号:25553840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/20 20:03(1年以上前)

>かばくん。さん
その34開設おめでとうございます。
松島、浜松、岐阜の航空祭の写真を貼らせて頂きます。
今年の航空祭は終わりましたが、来年は一月から入間が有り忙しい一年になりそうです。
ではでは。

書込番号:25553908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2023/12/20 20:25(1年以上前)

皆さん、こんばんは。早速のアップありがとうございます。それにしても寒くなりましたね。屋外撮影の厳しい季節です。

乃木坂2022さん
要こそおいでくださいました。こちらではFujiのカメラ少ないので画質やAFの具合など参考になります。時々でいいので、アップよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3883408/
築城いかれてたんですね。晴天でうれしかったです。ブルーインパルス撮影にもってこいの天気でした。

>笛吹いたら踊ったささん
伊丹遠征お疲れさまでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3883471/
雨の伊丹もしぶきはいい感じにとれますよね。まあ、大屋根だとほぼすべて同じ画角なんで苦労しましたけど。

>鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3883487/
確かにカラフル。初めて見たキャラクターがついてますね。

>nobu-g3さん
今年本番初参戦。出口渋滞は焦りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3883518/
F2と言えば築城は外せませんよね。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そう、撮り鉄、撮り鉄、、、、鉄撮り、鉄撮り、鉄撮り、、、、、鉄鳥

>sweet-d師匠
D7500そろそろ結審つきそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3883561/
迫力系から情緒系ですね。( ゚Д゚)

>早坂明さん
いつも参加ありがとうございます。航空祭でもがんばって、最前列近くをいつも確保されているみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3883585/
この起動飛行、子土地のカッコよさトップクラスですよね。

>ジャック・スバロウさん
ようこそおいでくださいました。ええ、カッコよさは自分基準で全然OKなんで、主観でアップしてください。それにしても航空祭の基地ってばかっ広いですよね。

>Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3883585/
縦横変更 (^^♪ でも、かっこいい

>アナログおじさん2009さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3883782/
やっぱりF2編隊大好きです。かっこいい

>okiomaさん
私は予行を堪能する幸運に恵まれました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3883822/
これ、かっこいいだけでなくすごく解像していて裏山です

>穴禁空歩人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25551992/ImageID=3883837/
やっぱり起動飛行前のぱっかん、シャッターチャンスですよね!
*******************************************
ストックから

書込番号:25553934

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2023/12/20 20:31(1年以上前)

やっぱり777。  ですね〜

書込番号:25553942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/20 23:22(1年以上前)

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。

その34開設おめでとうございます!&ありがとうございます!

性懲りもなく引き続き駄作をアップさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

写真は岐阜基地の予行から。

書込番号:25554156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/21 08:44(1年以上前)

再生する記録写真以下の寄せ集めですがアグレッサー飛来予定の前の百里に帰投するF2のお粗末な記録など

その他
記録写真以下の寄せ集めですがアグレッサー飛来予定の前の百里に帰投するF2のお粗末な記録など

気が付けばこんなものしか撮れていません

アグレッサー飛来直前の百里への帰投はいつもよりガンガンかも

左の1分後はこの態勢であっという間に飛び去りました・・・じいさんには速すぎ

1枚目の13分後はこんなのも・・・百里じゃないんですけど気が抜けません

かばくん。さん、皆さん、お早うございます。百里関連の航空機は毎日猛禽類撮影で目にしていますが、帰投するF2などばかりで、しかも今まで向かってくるF2を写せた場所から離れているので、超音速のため爆音が聞こえたときにはすでにケツ撃ち状態です。上のp痛コブラさんのような作例のあとで申しわけありませんが、椅子に座っての定点撮影です。


☆かばくん。さん

百里基地から離れた場所のF-2、来年は場所替えして、正面から飛んできて去ってゆく、もう少しダイナミックなものを撮りたいと思います。今回もこんなへぼ写真で失礼。ではでは、改めて今年も感謝です。


☆okiomaさん

猛禽類撮影現場で聞いた情報とはかなり異なり、作例拝見して納得です。やっぱり(^^)鳥屋の関心は野鳥メインなので、鉄鳥ファンとはスタンスが異なるようです。情報と作例、ありがとうございました。


書込番号:25554375

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2023/12/21 11:41(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

どういったことでその方が散々だったのか…
開催直後は雲が出ていて光の条件は良くなかったですが
次第に雲もなくなり条件は良くなっていきました。




ところで、
1月の入間基地でのカメラの持ち込みができる長さ30cmまでとなっていますが、
この30cmとはどんな条件ですかね?
ズームレンズなら伸ばした状態なのか、フードも含むの……
基地によってはレンズを短くした状態でフードは含まないとしているところもあったようで…
ちなみに百里基地では制限はありませんでした。
何か情報をお持ちの方よろしくお願いいたします。

書込番号:25554507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2625件

2023/12/21 11:53(1年以上前)

皆さん、おはようございます。やっと冬って感じですが、屋外撮影寒さの我慢比べですね。

>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3883842_f.jpg
やっぱ、777はこの角度からの姿が良いですよね。大型の猛禽さんがゆっくり飛んでるみたい

>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3883895_f.jpg
予行、いい天気ですもんね。羨ましい

>アナログおじさん2009さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3883960_f.jpg
単焦点の超望遠レンズ、難しいでしょうね。ズームみたいにワイドなしだと
######################
ストックから

書込番号:25554520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/21 17:50(1年以上前)

百里帰投のT-4   800×1.6もなかなかつらいですが

そんなわけですぐにフレームアウト

番外ですがこれに夢中ですみません

かばくん。さん,、皆さん、こんばんは。

☆okiomaさん

自分が聞いた話はどうも16日の予行のようですね。直接本人に確認したわけではないのですが、Youtubeなど見ると、17日は確かにおっしゃるようにノープロブレムのようですね。

☆かばくん。さん

航空機撮影はやっぱりズームですね。300mくらい先のゆったりまったりの猛禽類撮影の片手間に(鉄鳥ファンの皆さんすみません)鉄鳥撮影やっていますので、どうしても単焦点になり、ボロボロです(^^)。





書込番号:25554884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2023/12/22 10:29(1年以上前)

皆さん、おはようございます。ガチ寒ですね。インフルエンザが治ってもそのまま喘息になるって言ってますが、私も昨年末コロナの直後軽い喘息になってしまいました。更に帯状疱疹まで。異変を感じたらすぐ病院へ。帯状疱疹の後遺症はうっとおしいですよ

>アナログおじさん2009さん
単焦点での戦闘機撮影、ハードル高すぎです。、私はすぐワイド側に振ってます(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3884032_f.jpg
フレームあうと、そんなのしょっちゅうです。私も
#####################

築城ストックから

書込番号:25555735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に164件の返信があります。




ナイスクチコミ1766

返信195

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機をブレずに撮影したい

2025/01/30 20:18(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 学生Bさん
クチコミ投稿数:14件

カメラ初心者です
現在、知り合いから譲り受けたNikon D5000を使っています
飛行機を主に撮影しているのですが、どうしても少しブレてしまいます
基本の設定などあれば教えて欲しいです。

もう一つ
まだ考えてはいないですが、買い替えるとなった場合にはどの機種がおすすめでしょうか?
中古で2~3万位の物でおすすめあれば教えてください




書込番号:26056178

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/30 20:31(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

航空機ですが旅客機ですか?
飛行している時ですか?

で、
シャッタースピードはいかほどですかね?
それとAFモードや測距エリアとかの
設定はどうなっていますか?

書込番号:26056198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/30 20:37(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

まずは【シャッター速度の設定】を。

晴れた日中なら、とりあえず 1/1000秒で。
(シャッター速度優先(オート)モード)

※ISO感度の設定は【自動】で。
※ISO感度の上限制約は【しない】。
※【基本的なことが判るまで】は上記のままで、
 シャッター速度優先(オート)モードと
 【露出補正】を活用しましょう。


追記
※【基本的なことが判るまで】は、Mモードは自粛で。
 (条件が合わずに、画像が真っ白になったり真っ暗になったらパニクるでしょうから(^^;)

※予め、自宅で練習してください。
 (その際は、シャッター速度を遅めにしても構いません)

※航空機の撮影は、遠めの撮影距離になるので被写界深度は深めになりますから、
大抵の場合は絞る必要はありません。
ただし、開放Fよりも良好な解像条件で撮影したいならば、Mモードを活用することになりますが、
【まずは、シャッター速度優先(オート)モード】で、キチンと撮れるようになることが先決でしょう。

書込番号:26056206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/30 20:45(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

>飛行機を主に撮影しているのですが、どうしても少しブレてしまいます

シャッター速度を現状の2倍から4倍程度上げて撮りましょう。
 それで上記の条件でシャッター速度を上げるには、現状の撮影設定からISO感度を2倍から4倍にしましょう。あるいは、絞りを1段から2段開けましょう。

 ここでシャッター速度とかISO感度とか絞りという専門用語が登場します。これが分かってない場合、撮影について基本的な勉強が必要です。
勉強をさらに進めると露出という用語が登場します。露出とは写真の明るさですが、露出を決めるには、AモードとSモードがあります。さらにPモード、Mモードがあります。それで全部答え出すと、カメラの入門書を書く感じになるので、この用語が不明とさらに質問してください。

書込番号:26056215

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/30 21:46(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

ブレの原因として大きなものには手ブレと被写体ブレがあります。

手ブレは、しっかりカメラをホールドし、シャッターを力を籠めずに押す感じで。
被写体を追う時も、手や腕を動かして追わずに、腰の回転で。
その上で、レンズやボディに手ブレ補正機能があるとなお良しです。

被写体ブレは、撮る飛行機の大きさとか距離、レンズの焦点距離によって変わってきますが、
基本として、速いシャッター速度を使うことで低減できます。
まずはISOオートのシャッター優先にして1/4000秒でシャッターを切って見ましょう。
多分画質は良くないけれど被写体ブレが少ない写真が撮れているはず。
1/4000秒で被写体ブレが気になるなら、より高速なシャッターが切れるカメラに変えることを検討しましょう。

次に段々シャッター速度を落として撮影していくと、
画質が向上するとともに被写体ブレが増えてくるはず。
これで、ご自身の被写体に向くシャッター速度と、
その時の絞り値やISO感度を知ることができます。

このシャッター速度を保ちつつ、画質を向上させるために、いくつかの方法があります。
・少し焦点距離広めで撮る(被写体の移動ピクセル数が減るのでブレが目立たなくなる)
・同じ焦点距離でレンズの開放F値が小さい(F4→F2.8など)明るいレンズに変えて、多くの光を取り込む
・暗めに撮影して、現像時に明るくする(RAWで記録して現像ソフトで調整するなどと併用するのが楽)
・現像時にAIノイズリダクションなどでノイズを減らす
・同じISO感度でのノイズが少ないカメラを使う
・高画素機で撮影して(等倍鑑賞時のブレは許容しつつ)全体鑑賞時のノイズを(縮小されるので)目立たなくする

金額の範囲だとお勧めは厳しいかな。
基本的に
・設計が新しいミラーレス(手振れ補正あり)
・純正望遠レンズ(手振れ補正あり)
なので、
ニコンだとミラーレスならZ50ii、一眼レフならD500辺りは欲しい。

書込番号:26056311

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/01/30 21:51(7ヶ月以上前)

ブレ低減にはシャッタ速度を速める必要がありますが、
絞り (光量調整)・ISO (感度)との兼ね合いで限界があります。

レンズは何をお使いでしょうか。
なお、ご提示予算で買い換えとなると、クラスが上のD7000かな。

書込番号:26056315

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/01/30 22:01(7ヶ月以上前)

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


学生Bさん、こんばんは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
高機動飛行するジェット戦闘機を撮影しています。

ちなみに、作例にアップしたF-15J戦闘機を撮影した時のカメラの設定は
ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正ですが
4枚全て、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

ただし、撮影時の設定は、その時の天候や機体への太陽光の当たり具合などで
大きく変える必要がありますが、撮影経験を積んで自分で工夫するしかありませんね。

私の様に、実際に自分で飛行機を撮影されている方に撮影データ付きの作例をアップして頂き
その写真を撮影した時のカメラの設定を教えてもらえると、一番参考になると思います。

飛行機の撮影は、とても面白いですから
ぜひ、自分の撮りたい写真が撮れるようにチャレンジしてください。

書込番号:26056324

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/30 22:15(7ヶ月以上前)

買い換える場合、
何を機材に望むかで変わってきますし、
中古で2、3万と言っても、
クラスや発売時期、コンディションによっても大きく変わります。

古い機種だと、
購入後不具合が発生しても
修理不可能となるかとも…

書込番号:26056335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/30 22:42(7ヶ月以上前)

高速シャッターと撮影条件例 ※D5000は、ISO200~3200、最速1/4000秒

>学生Bさん

買い替えは、現状でシャッター速度設定ぐらいは出来るようになってからで良いかもしれませんね。

※最新でも、フルオートならシャッター速度の制約があります


なお、どんなレンズを使っているのか不明ですし、
D5000の感度は ISO 200 ~ 3200ですので、
多少の曇りでも無難な範囲として、
>晴れた日中なら、とりあえず 1/1000秒で。
>(シャッター速度優先(オート)モード)
と例示しました。

気になれば、添付画像の表(高速シャッターと撮影条件・・・)をご覧ください。

※サムネイル画像をクリックして画像を表示すれば、数字や文字を判読できます。


なお、
>シャッター速度優先(オート)モード
とは、
「シャッター速度の設定以外は自動設定」ですので、
設定の操作自体は「電子レンジの解凍時間設定」ぐらいの感じです。

一度設定すれば、別の設定変えるまでそのまま

書込番号:26056364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/31 00:26(7ヶ月以上前)

D5000の仕様外の感度を暗い青で塗り潰し

D5000の仕様外の感度を暗い青で塗り潰しました。
ご参考まで(^^;

書込番号:26056427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/31 07:14(7ヶ月以上前)

福岡空港 

>学生Bさん

Z50 ダブルズームキットに買い替えた方が良いです。
1世代前の機種なので激安です。

https://kakaku.com/item/K0001201317/

書込番号:26056510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/31 08:15(7ヶ月以上前)

私は普段から旅客機撮影をしていますが、D5000も所有使用しています。先ずレンズは何を使っているかですね。
レンズによって手振れを防げるシャッタースピードは異なってきます。が、概ね1/1000以上のシャッタースピードを確保出来れば大抵のレンズでは手振れを防ぐ事が出来ます。もしD5000のダブルズームキットの55-200mmでしたら1/500でも大丈夫です
私的に予算2から3万円で買える中古のカメラボディはD7100がお勧めです。この機種からは1,3倍クロップが出来ますので、更に望遠撮影が楽しめます。但し予算3万円でD7100なら、程度はあまり良くないかもしれません。
それよりも、D5000でしたら、予備電池も1個買っておいた方が良いかもしれませんね。ただD5000の電池は既にニコン純正品は入手出来ないと思いますので、なるべく評価を参考にして互換品にするしかないとは思います。

書込番号:26056559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/31 08:21(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

>飛行機をブレずに撮影したい

飛行機をブレた画像をアップされてみては。
設定なども判るし、よりよいアドバイスがあるのでは。

書込番号:26056567

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/31 08:39(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

納得いかない写真を撮影データ付きで上げてみてはどうですか

何がどうブレているのかの予見すらできません

仕方ない事か対策出来る事の判断も難しいです




書込番号:26056586

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/31 10:55(7ヶ月以上前)

学生Bさん こんにちは

動いている場合 シャッタースピード上げる事も重要ですが 早いシャッタースピードでも飛行機の動きに合わせて 流し撮りのように カメラ動かしながら撮影すると良いかもしれません

書込番号:26056727

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/01/31 11:11(7ヶ月以上前)

>学生Bさん

まずはブレた写真をアップすることが良いと思いますよ。
シャッタースピード、絞りやISO感度などの露出がわかると原因が判別しやすいです。

買い替えを考えるなら予算は最低でも15万程度になると思います。
今ある機材で練習、資金が増えてから買い替えでも良いと思います。

書込番号:26056744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/31 11:23(7ヶ月以上前)

置きピン撮影なら別ですが、
航空機撮影の場合も被写体の動きに(ある程度)追従しながら(カメラを動かして)撮影する場合が殆どかと思いますので、
遅いシャッターの場合は流し撮りに近くなり、
被写体(航空機)の動きとの追従との差異もブレに加わっているかと思います(^^)

書込番号:26056754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 学生Bさん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/31 17:24(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
>湘南MOONさん
>gda_hisashiさん

画像です。
機種上仕方がないのか、設定が悪いのか
どちらなんでしょうか?
(設定が悪い気がしますが)

書込番号:26057112

ナイスクチコミ!9


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/31 18:13(7ヶ月以上前)

ブレててもいいじゃない。
だって人間だもの。

書込番号:26057159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/31 19:02(7ヶ月以上前)

レンズ不明、シャッター速度は 1/1000秒

アップされた画像から

・レンズ不明(非純正レンズ?)

・シャッター速度は「1/1000秒」
 意図的なシャッター速度優先設定なのか
 絞り優先(F8)と日照(※)との結果なのか不明

・・・ブレ以外に「レンズの性能もしくはレンズの経年劣化あるいはレンズ内のカビの有無など」を確認すべき?


なお、1/1000秒「だから」手ブレ無しと見なせるわけでも無い(個人差甚大)ので、
レンズ内手ブレ補正の有無も気になるところ。


※日照
 1/1000秒、F8、ISO 1250
 ⇒撮影(被写体)照度≒16000lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev)12.6 ※明るめの曇り
 (標準的な露出としての単純計算)

書込番号:26057208

ナイスクチコミ!7


スレ主 学生Bさん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/31 19:09(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

レンズはAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm f/4-5.6G(IF)
ダブルズームキットの物を使用しています

書込番号:26057217

ナイスクチコミ!7


この後に175件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ81

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーさん、一億画素はやめて頂きたい。

2025/01/27 11:27(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:764件

>「多分?だいぶ先だと思いますがソニーのα7RYを考えてみた」
https://youtu.be/UXo36a0JSF8?si=lwimhHV_pnYZguzv

↑ソニーから出るであろう次の高画素機、キャノンの対抗馬、果たして何万画素になるのか?

>なるべく大画面でご覧ください SIGMA DP1 Merrill の 写真
https://youtu.be/Kyi0-XxljUo?si=s6PiuJKRJqEytekQ
写真を比較 dp1 Merrill / Nikon z50 フォビオンの特性
https://youtu.be/eoeyTHyv8_E?si=MyGgI3mmQ9Yv7a6s

↑シグマのフォビオン機の画質について。比較画像からはフォビオン特有の弱みや不自然さも見受けられる。


元αアカデミー講師の方の予測では、α7RYの発売はおそらく2026年の春だろうと。そして、画素数は一億画素になるのではないかというお話。
あくまで予測です。少なければ8000万画素になるのかも知れない。キャノンの動向にも左右されるのか。

個人的には、これに断固として反対したい。ベイヤーセンサー機で描写力を高めるには、センサーの面積と画素数を上げる必要があるという事については、私も重々理解しています。しかしそれにしても、あるフォーマット(この場合は35mm判)には適切な画素数というものがある筈だしレンズ性能にも限界があります。APSCの2600万をそのままフルサイズ化した6100万という数字はなかなか好い落としどころだと感じていますので、仮に1億画素機を出すのであれば、同時に6100万のバージョンも出して頂きたい。あるいは、α7RXをマイチェンしてあと10年位販売するか。その10年のあいだに、センサー技術にも何か革新があるかも知れないですし。

α7RYが一億画素、なら買いたくない。α7Xが積層センサー機になるなら、これもあまり欲しくはない。α1系が5000万継続なら丁度いいのだが、価格が高すぎる。
こうなると、もはやソニーミラーレスで買える機種(買う気が起こるカメラ)が一つもなくなってしまいます。希望があるとすれば、α7CRの後継か。しかしこれも操作性やファインダーの問題があります。
ソニー自身も、ほんとうは一億画素のカメラなんて出したくないのが本音なのかも知れないけど、個人的にはやめて頂きたい。キャノンR5Uみたいに、カメラ内アップスケーリングで良いじゃないか!(スレ主として逐一返信はしませんので、同じ意見の方はてきとうにナイス入れといてください)




書込番号:26051963

ナイスクチコミ!4


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/27 12:12(7ヶ月以上前)

はあ・・・Youtuberの予測に対して
メーカーは何も言ってないのに四の五の文句を言われてもw

なんなら7Vが4400万画素何ていう予測もありますし
ソニーの場合は新旧でハイローをしますから
想像の機種が出るとしたら、
6100万画素のRVなり7cR、何なら7RIVをお求めに
なれば良いんじゃないですか?

積層型が嫌!
一億画素が嫌!
って、メーカーは貴方の好みで機種を作ってる訳じゃ
ありませんからね。

書込番号:26051995

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/27 12:12(7ヶ月以上前)

仮に登場しても、
全ての α = 1億
になるわけでは無いでしょうから、1億画素の αを買わなければ済むような?

書込番号:26051996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/27 12:38(7ヶ月以上前)

よりダイナミックレンジの大きい撮像素子が求められているような気がしますが。画素数はもういいよ っていう感じかな。

書込番号:26052027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/27 12:43(7ヶ月以上前)

>カリンSPさん

3600万画素のD810でも、
データ量が大きいと思っているので、
普段は、Z6などの2400万画素機でも十分かと思っています。
ソニー機ですと、α7IIIあたりです。

で、
高画素機の遠景撮影で、
室蘭市の測量山の駐車場からJR室蘭駅の時計にピント合わせた場合、
くっきり撮れるのか疑問です。
その先の国道にある案内標識の漢字もくっきり写るのでしたら、
その価値はあるかと思います。

書込番号:26052036

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/27 12:46(7ヶ月以上前)

>カリンSPさん

お風呂みたいに持論を展開するのは困ったもんだ。

書込番号:26052040

ナイスクチコミ!8


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/27 13:11(7ヶ月以上前)

確認してみたら、2700人程度の駆け出しチャンネルw
もしかして、カリンSP氏=このYoutuberじゃないの?

バウンスのAWBの件と言い、今回の件と言い
自分のブログなりでやってれば?

書込番号:26052066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/27 13:55(7ヶ月以上前)

>カリンSPさん

フルサイズの最高はα7R V の6100万画素、
APS-Cの最高は、X-T5/X-T50の4020万画素ですから、
1億画素になるのは5年くらい先でしょう。
ご安心下さい。

書込番号:26052119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件

2025/01/27 14:37(7ヶ月以上前)

プレナさん
>なんなら7Vが4400万画素何ていう予測もありますし
ソニーの場合は新旧でハイローをしますから
想像の機種が出るとしたら、
6100万画素のRVなり7cR、何なら7RIVをお求めに
なれば良いんじゃないですか?

あっ、6100万画素のRVは既に持ってますよ。無印7が4400万になるならそちらに移行もあり得ますが、やはりRXのファインダーや手ぶれ補正やその他スペックは見劣りするかと。
だから、RXのマイチェン版が来年くらいに出て、その後8年以上は修理含め継続でも構わないんだけど。


>積層型が嫌!
一億画素が嫌!
って、メーカーは貴方の好みで機種を作ってる訳じゃ
ありませんからね。

それはそう。しかし政治でも一票投票した上で希望が通らないなら、まあ仕方ないかなってなる。
ここでスレ立てしても大した影響力はないだろうが、一旦投票するというアクションは起こしたいよ。

書込番号:26052169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件

2025/01/27 14:45(7ヶ月以上前)

>3600万画素のD810でも、
データ量が大きいと思っているので、
普段は、Z6などの2400万画素機でも十分かと思っています。
ソニー機ですと、α7IIIあたりです。


はい。用途によりますよね。私の感覚だと、今の高性能な単焦点に3600は少し低いような気がしてます。画素数が必要ないスナップでは、RXでMサイズの2600万やクロップも使います。
あとはベイヤーで6100万画素って実際に6100万の描写力はないと思いますが、フィルム中判の後継位の実力はあるかなと。

書込番号:26052179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件

2025/01/27 14:50(7ヶ月以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
よりダイナミックレンジの大きい撮像素子が求められているような気がしますが。画素数はもういいよ っていう感じかな。


結局、階調面でのレベルを上げるには中判デジタル。ダイナミックレンジやレタッチ面では、6000万以上になると厳しいです。

書込番号:26052188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件

2025/01/27 14:57(7ヶ月以上前)

>中野ゆうさん
フルサイズの最高はα7R V の6100万画素、
APS-Cの最高は、X-T5/X-T50の4020万画素ですから、
1億画素になるのは5年くらい先でしょう。


画素数もAIや動画性能も、ほどほどに上がる分には良いんです。必要以上にマシマシになって、価格も60万超えとなると買う気は失せますね。
5000か6000万の、ジェネリック高画素機をずっと継続販売してくれたらってユーザーは多いかと。風景や人物やスナップ撮影で過剰な性能は要りませんから。7C Rがその立ち位置かも知れないけども。

書込番号:26052197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件

2025/01/27 15:08(7ヶ月以上前)

>確認してみたら、2700人程度の駆け出しチャンネルw
もしかして、カリンSP氏=このYoutuberじゃないの?

ご退室ください。その方に失礼。
私の書き込みでリスを撮ったとか一回もない。

書込番号:26052208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/01/27 19:27(7ヶ月以上前)

別に1億画素のカメラが発売されたとして、購入しなければ良いだけなのでは?

私も基本は高画素機は不要なので、1億画素機が出ても購入しないと思います。

私の場合、2400万画素機が好みですが、α7Wの3300万画素センサーは2400万画素と同等のダイナミックレンジを有しているようなので置き換え可能だと考えています。

私も本来の希望としては画素数アップよりもダイナミックレンジアップですけれどね。

同様に1億画素のセンサーが出ても、6100万画素に対してダイナミックレンジが必ずしも劣るとも限らないのではないでしょうか。

より高画素機を望むユーザー層は一定数いて、技術革新により高画素機はより画素数を増やして行く方向なのは正しいと思いますので、自分の好みに合わないからといって、文句を言ったところでとは思います。

書込番号:26052465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/27 20:03(7ヶ月以上前)

別に意に沿わないカメラを買う必要なのは当たり前と同時に、
一億画素はいるいらないの個人的な意見の表明はあって良いのでは。

その意見に興味がなければスルーすれば良いだけのことで。

書込番号:26052509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:764件

2025/01/27 20:48(7ヶ月以上前)

>longingさん
別に1億画素のカメラが発売されたとして、購入しなければ良いだけなのでは?

おそらく購入はしないですよ。
α7RXと同等画素数の選択肢も何かしら残して頂きたいなあという希望です。

>私も本来の希望としては画素数アップよりもダイナミックレンジアップですけれどね。

その辺は、センサーの構造か露光システムの改革によりいずれ大幅なジャンプがありそうな気はしています。画素数も、ある程度切り替え可能になればいいんですけどね。

書込番号:26052573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2025/01/29 00:28(7ヶ月以上前)

高画素不要論は20年前くらいからあって、画素数が更新される度に「◯◯◯画素あれば十分。それ以上は不要」って言う人が必ず現れましたね。

求めるものは人それぞれですが、今「500万画素あれば十分。それ以上は不要」って言う人はまずいないんですよね。昔そう言っていた人も、今はその数字が24Mpxや45Mpxに変わっている訳で。

似たような話で「Core-i7は不要。Core-i5で十分。でもCore-i3はダメ」って言う人がいます。しかし今のCore-i3は何世代か前のCore-i7より演算能力高い訳で、単にその時点の中堅どころを要不要に置き換えて語っているだけなんじゃないの、とも思います。

話を戻すと、今1/1.3型のスマホが2億画素だったりしますから、35mmフルサイズで1億ぐらいあってもいいのでは、と個人的には思っています。61Mpxと100Mpx、限界解像度の違いは1.28倍です。45Mpxと24Mpxの差よりも小さい訳で。

書込番号:26053918

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/29 01:00(7ヶ月以上前)

>今1/1.3型のスマホが2億画素だったりしますから、

ビニング(※)有りきの仕様だったような?

そもそも、レンズ解像度で・・・(^^;


※画素加算、画素結合、画素混合

書込番号:26053932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/29 09:06(7ヶ月以上前)

>カリンSPさん

例えば、ここ価格.comではjpeg30MB以内という制限があります。
自分は撮って出し重視なので、
α7Riiiではこれに引っかかるものは余りなかったのですが、α7Rivでは多発。
RAW現像も時々はするけれども、自分の日常運用では6100万画素は既にいらない子。

ただ、都市夜景とかを高精細に撮りたいとか、AF追尾とトリミング前提では高画素機は欲しい。
って考えると、1億画素はちょっと魅力。GFXなんかも良かった。
レンズ次第ではあるけれども、ニコンP950の代替になりうる(2億画素あるとなお良し)。
6100万画素だと、レンズをかなり大きくしないときつい。

撮影目的や、必要な性能は人それぞれ。
カリンSPさんにとっては6100万画素はベストに近い。
自分にとっては、ちょっと半端な画素数。

書込番号:26054118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件

2025/01/29 11:00(7ヶ月以上前)

cbr_600fさん
>高画素不要論は20年前くらいからあって、画素数が更新される度に「◯◯◯画素あれば十分。それ以上は不要」って言う人が必ず現れましたね。

求めるものは人それぞれですが、今「500万画素あれば十分。それ以上は不要」って言う人はまずいないんですよね。昔そう言っていた人も、今はその数字が24Mpxや45Mpxに変わっている訳で。


20年か10年前の高性能35mmレンズでも、絞ったら5000万画素近い解像性能のものはあったと思います。デジタルの特性上フィルムより解像面で有利な事も少し知見のある人なら予測はしていたでしょうから、フィルムの中判がライバルとしたら当時から6×6で6000万程度の情報量はありました。
で、いま6000万画素デジタルで快適に使えていますが、撮影条件が悪い場所のデータをレタッチするとやや厳しい部分はあります。それがまず一つ。「AIノイズリダクションすれば」って人もいるが、素のRAWデータにないものは反映出来ませんから。

その点がクリアされたとしても、高性能GM単による一億画素撮影と、今の6100万機からのアップスケーリングでどのていど差が出るのか疑問ですね。「高画素不要論は20年前くらいからあって」とはいえ、レンズ性能の方が画素数に対してずっと20年間優位(初期は超圧勝)であり続けた歴史なわけなので、その「不要論」はあまり光学的な根拠がなかったとも言えます。


>話を戻すと、今1/1.3型のスマホが2億画素だったりしますから、35mmフルサイズで1億ぐらいあってもいいのでは、と個人的には思っています。61Mpxと100Mpx、限界解像度の違いは1.28倍です。45Mpxと24Mpxの差よりも小さい訳で。

スマホの2億が仮に凄い解像度だったとしても(私は使用したことがないので不明)、解像度と階調性のバランスというものが35mmフォーマットとまったく違うわけです。この点は、レンズ込みで考えないと誤解されやすいところですね。
「35mmフルサイズで1億ぐらいあってもいい」って人も一定数はいらっしゃるでしょう。主に晴れの日や三脚前提の風景写真には合っているかもしれません。
しかし本スレは具体的に私もしくはcbr_600fさん「買う」かどうかがテーマです。で、私は多分買いません。

書込番号:26054212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件

2025/01/29 11:17(7ヶ月以上前)

koothさん
>ただ、都市夜景とかを高精細に撮りたいとか、AF追尾とトリミング前提では高画素機は欲しい。
って考えると、1億画素はちょっと魅力。GFXなんかも良かった。
レンズ次第ではあるけれども、ニコンP950の代替になりうる(2億画素あるとなお良し)。
6100万画素だと、レンズをかなり大きくしないときつい。


https://photo.yodobashi.com/live/finder/000533/
フォトヨドバシ「Hasselblad X2D 100C」作例

センサー面積に対してある一定以上の高画素に達してから先は、おそらく見た目の解像感や立体感があまり伸びていかないと思うんです。これは私自身が計算式で把握しているわけではないけれども。実用性という意味での解像度はちゃんと伸びるのかも。
一億画素の35mm機種を使うくらいなら、私の好みでは5000万のGFXの方がいいかな。でもレンズが嵩張るし買い替えに100万単位かかるとなると、4000万画素(4400万?)のα7X買うでしょうね。

書込番号:26054223

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング