デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1821件

撮影好きの皆さんこんにちは。

本題に入る前に先ずはキャリアの説明から、
野鳥撮影を始めて12年。夜景(スナップ)は5年、花撮り4年。昨年からワンコ、2か月前から
文鳥の撮影に嵌ってます。すべて現在進行形。

被写体に使う機材(レンズ)は、野鳥は超望遠。夜景は広角ズーム、花はマクロ、広角と
中望遠ズーム。ワンコは中望遠と広角ズーム、超望遠。文鳥は広角ズームで最近は動画も。
動画は昨年のワンコから少し興味を持ちはじめました。

そこで本題です。
被写体が増えるごとに被写体個別に持っていた撮影イメージがどうも崩れてきてます。
各々の垣根が崩れている感じでしょうか。混乱しています。

アオバトは500mmを使い、ある意味花のマクロと似た撮影イメージで撮って満足してました。
7月に偶然使用した70-200mmで新境地。新鮮な映像でどうも夜景やスナップ撮影と同じ
感覚になりかけてます。同日に両レンズを使い分けますが頭が切り替わりません。

ワンコはもっと混乱していて、最初は70-200mmで撮影。アオバトの500mmと同じ感覚です。
あるきっかけで広角ズーム(24-70mm)でローアングルで撮影するようになりスナップ感覚に。
さらに動画も撮り始め、何でもありに。頭がついていかない、切り替わりません。

皆さんはこんな経験あるでしょうか?

現在漠然と思っているのは動画で作品作りをしたいと考えてます。動画とスチルを混在させて
一つの作品を作りたいと考えてます。何年かかるか???ですが(笑) 

ちょっとあいまいな説明でわかりにくいかと思いますが、皆さんからの質問含め、経験談、
アドバイス等あればよろしくお願いします。

書込番号:23574328

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1821件

2020/08/02 13:28(1年以上前)

文鳥

もう一つ。

スチルと動画の切り分けについて。
動画は本当に始めたばかりで試行錯誤中。使い方もよくわからない素人です。

掲載写真は買い始めた頃の文鳥の写真です。同じ日に娘が撮影したほぼ同じ
アングルのiPhone動画(5秒前後)を先日見ました。

ん-。負けた。と思いました(笑) 動画にも少し真剣に取り組もうかなって思った
瞬間でした。

レンズは適材適所って思ってましたが、動画、スチルも適材適所なのか?
それともスチルで負けない表現力を身につけるのか?

今は何となく前者の気持ちなのですが、どう切り分けるのかこれからの課題です。
文鳥は今ひたすら動画を撮り始めました(笑)

書込番号:23574366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件

2020/08/02 13:33(1年以上前)


買い始めた→飼い始めた

語気訂正です。

書込番号:23574383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2020/08/02 13:51(1年以上前)

>ノンユー1000さん

文鳥、かわいいでーす!!

書込番号:23574413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/02 14:43(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

文鳥、かわいいでーす!!

心機一転、canonに鞍替え♪(´・ω・`)b

書込番号:23574508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/02 15:11(1年以上前)

水中での経験ですが、デジ一を防水ケースに入れて水中に持ち込みますが、当然の事ながらレンズ交換は陸上でなければ出来ません。
ワイド用にセットするとマクロが、マクロ用にセットするとワイドが、となり2台持ち込む様にしましたが、どちらも狙い通りの結果が得られず、私には2台持ちは合わないのかと気づきました。

ただでさえ集中力が衰えてるのに、どちらも中途半端な感じになったんです。
プロカメラマンの方やアマチュアでも2台、下手したら3台持って入る方もいますが、どうも経験というか慣れ以外の要素もあるのかな。

やはり被写体毎にどういう風に撮るかをイメージして、その引き出しをいかに増やすかではないかと感じました。

拙い経験ですが、ノンユーさんと似た経験かなと思います。

書込番号:23574559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/08/02 16:03(1年以上前)

アオバトのいる風景として

ドキュメンタリーとか事件スナップ風味

磯の上の表情を撮りたくて超望遠

飛びものとして

>ノンユー1000さん

被写体個別のイメージが崩れるということは、引き出しが増えたということで、めでたい事だと思います。

アオバトに限定して自分の話を書くと、
大抵、早朝にアオバトを見た後にどこかに行くので、
機材はP900などの超望遠以外はてんでバラバラだったりします。
なので、スナップ風味だったり、虫撮り風味だったり魚眼だったり、日によって撮れるものはバラバラ。
自分はそれで良いと思っています。
アオバトにストレスを与えず、地元の方に迷惑をかけないのであれば、
どんな撮り方したって、アオバトはアオバト。という感じ。

書込番号:23574659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/08/02 16:13(1年以上前)

>ノンユー1000さん

新しい経験が、今までの手法にフィードバックされているという事ですよね?
それって新境地という事に見えます。

写真を撮る時の人のものの見方や考え方って、ボイドのOODAループを地で行っているものだと思います。
OODAループはもともと戦闘機乗りがどうやって成果を上げてゆくかという事を説明するためのモデルなのですが、これが性質上、写真を撮る人にも良く当てはまります。

参考 Wikipedia OODAループ
https://ja.wikipedia.org/wiki/OODA%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

モデルの二段階目の意思決定と言う部分は一番重要で、見たものをどうしたいかと言うのを決めていると(便宜上)しています。
そして、このところで各人のしてきた経験が意思決定を形作る重要な要素として指摘されています。

つまり、これはノンユー1000さんが今までにない経験をして、その経験が意思決定つまり見たものを「こういう写真にしてゆこう」という所、そこを今までのパターンからアップデートさせているという事なのではないかと思います。

書込番号:23574673

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/08/02 16:32(1年以上前)

>被写体が増えるごとに被写体個別に持っていた撮影イメージがどうも崩れてきてます。

 素晴らしいではありませんか.

 固定化した撮影のイメージは,何度撮っても何年とって似たような写真になってしまいます.写真歴が長いカメラマンの多くは,この状態をマンネリとかスランプとか云って嫌い,さらに新しい写真表現を求めて苦悩する訳です.そうした苦労,苦悩なしで新しい写真のイメージを持てるって素晴らしいと思います.個人的には少々嫉妬致します.

書込番号:23574714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件

2020/08/02 17:10(1年以上前)

生後3か月位 雛換羽ほぼ終了

生後4か月弱かな。ほほ成鳥(人間でいうと6歳の女の子かな)

>おかめ@桓武平氏さん
>☆観音 エム子☆さん

もう可愛くって可愛くって。虜ですね(笑)
甘えん坊ですが、怒ると囀りもすごいし、噛みます。
初めて手の中で水浴びした時は感動しました。

今の機材、動画はちょっとって感じです。
1分撮ってても、使えるのは良くて数秒。全滅が多いです。

よろしかったら1羽どうぞ(笑)

書込番号:23574787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2020/08/02 17:58(1年以上前)

>ノンユー1000さん

我が家には、オカメインコがいます。

野鳥、航空祭、鉄道、動物園(積雪時と其れ以外)、水族館(積雪時と其れ以外)、お花、風景、旅行、イルミネーション(雪祭り含む)、散歩のジャンルに分類して、使用するカメラとレンズを決めていますが、
大体は守っているつもりです。

鉄道の場合ですと、守備範囲が広く、広角から超望遠まで使うので、現場に合わせてチョイスする感じになります。

ニコン:D200/D810/Z6
パナ:GF7
オリンパス:OM-1N

※ OM-1Nのレンズは、GF7(2倍)とZ6(等倍)で流用可能にしています。
※ Fマウントのレンズは、GF7(2倍)でも流用可能にしています。

一度、ワープロでもまとめて見るのもあるかと思います。

書込番号:23574891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件

2020/08/02 18:38(1年以上前)

>深海魚2005さん、こんにちは。

>ただでさえ集中力が衰えてるのに、どちらも中途半端な感じになったんです。

やはりそうですか!
2台持ちのために追加購入したD500だったのですが、前回全く仰る通りの結果でした。
これからはアオバトやワンコは狙いを決めて一本勝負で行こうかと考えてました。

花撮りの場合、昨年までは午前マクロ(或いは広角ズーム)、午後望遠ズームって
段取りをしてましたが、体力、集中力のことを考えると今後は難しいかもしれません。


>やはり被写体毎にどういう風に撮るかをイメージして、その引き出しをいかに増やすかではないかと感じました。

今は引き出しのネームプレートだけが増えて(中身がないか浅い)アップアップの状態
なのかなって気もしてます(笑) どれか捨てないとって感じでしょうか。動画にどこまで
入れ込むのかっていうのが不確定要素です。

書込番号:23574972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/08/02 20:06(1年以上前)

このうち3セットを使いました!

ノンユー1000さん、いつもお世話になってます!
仰りたいことよく分かります。

結論から言えば、結果が良ければそれで良しではないでしょうか?

マンネリ化して意欲が薄れることを考えると、色々イメージがあるというのは、幸せなことだと思います!
時間がかかっても、思う通りのイメージを実践してみられては?

かく言う私も、広角から望遠、マクロまで使う被写体を追っています。
前日の夜イメージが固まらない時には、あらゆることを想定して現場に赴きます。

書込番号:23575170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件

2020/08/02 21:05(1年以上前)

70-200X1.4

70-200X1.7

>koothさん、こんにちは。お久しぶりです。

一枚目良いですね。
実はこれが苦手なんです。元々風景が苦手で。イメージが湧かないのです。
夜景はイルミネーションが花、花畑だと思って撮ってます(笑)

2、3、4枚目は正しく今までの私のイメージとおんなじです。

>被写体個別のイメージが崩れるということは、引き出しが増えたということで、めでたい事だと思います。

ありがとうございます。力になります。

初めて70-200mmで撮影した瞬間、今までのイメージとは違ったシーンが
見えた気がしました。自己満足なんでどう評価されるかは怖いのですが(笑)

今はこれを追求していきたいなって。実はもっと広角側にも素晴らしいシーン
がある気がしているのですが、今は適当なレンズがないので先延ばしです。

動画でもこの画角(D500の場合)が良い気がしてます。ただ今の私の技能と
D500のLVでは多分動画は無理かなって。

Z6の動体AF改善かD500相当のミラーレスが早く出てくれることを期待してます。

書込番号:23575309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/02 21:26(1年以上前)

ノンユー1000さん

ご無沙汰をしています。

この間、いつもの場所で150-600mmを使って野鳥を撮っていたんですが、急にレンズの調子が悪くなり、24-105mmに替えました。

そこに、これまでずっと追っていた、2羽の子ガモが残ったカルガモ親子がいたんです。
この親子にはいろいろな思いがあります。

24-105mmじゃあなあ、と思ったんですが、写してみるとそれなりにいい写真になりました。
いい写真と思うのは、このカルガモ親子との思い出を持っている私の自己満足かもしれませんが。

ノンユー1000さんは、被写体のことが大好きで大好きで撮られているカメラマンだと私は思っています。

被写体のことを大好きな人が、先へ進む中での、ひとつのステップではないでしょうか。

書込番号:23575355

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:41件

2020/08/02 22:07(1年以上前)

握られるのが大好きな子でした。

>ノンユー1000さん

文鳥、かわいいですよね。
我が家も、飼い始めて、20年近くになります。
だいたい2羽で飼っているので、今、我が家にいるのは、5羽目、6羽目です。
9歳を超えるおじいちゃんと、まだ3歳のやんちゃな若者。
写真は、もう死んでしまいましたが、よく慣れてかわいかったメスのシルバー文鳥。

本題ですが、私は、そんなに明確にイメージを持たないで撮影に行くので、ずいぶんスタイルがちがう方もおられるんだなと、ちょっと驚きました。
撮りに出かるときのテーマはだいたい決まっていますが(主には野山の花)、どんな予想外の被写体に出くわすかわかりませんし、基本的には、撮りっぱぐれのないよう、広角〜標準ズーム、標準〜望遠ズーム、プラスしてマクロ、魚眼ズームなどを持って出かけます。
コメントされた方の多くがおっしゃるように、引き出しが増えてきたのだろうと思います。
あまり悩まず、楽しんで撮ればいいんじゃないでしょうか。

文鳥さん、長生きさせてくださいね。
もともと南国の鳥なので、冬の寒さには気をつけて、ヒーターをつけてあげてください。
私は、最初、それと知らずに、寒い思いをさせて、早死にさせてしまいました。

書込番号:23575464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/02 22:33(1年以上前)

>花撮りの場合、昨年までは午前マクロ(或いは広角ズーム)、午後望遠ズームって
段取りをしてましたが、体力、集中力のことを考えると今後は難しいかもしれません。

花撮りの場合早朝起動、午前中に撮影を終えると言う手も有りますよ。
花だって人間と同じ。午後は辛い。
午前中活き活きとしてた花が午後にはグッタリと言うのもあります。
最近は近くの公園が日の出と共に開園するので、5時起きで撮影
に行ってます。
一周回ってひと段落ついた頃、一般のカメラマンがゾロゾロとやって来ますが
ちょっと得した気分です。

書込番号:23575526

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/08/02 22:39(1年以上前)

>ノンユー1000さん
ノンユー1000さんのお写真、
群れとしての強さが撮れているように思えます。格好良いと思います。
自分はこれを撮るのが苦手なんですよね。
撮ろうとするとつい個体に目が行ってしまう。
花畑なんかもうまく撮れません。

うまく撮れないなりに、
マイペースで少しずつ引き出しに好みやノウハウをためていく感じ。

この夏、時間と天気と道中の三密回避がうまく行くなら、
ロングの風景としてソフトフォーカスのマクロレンズでアオバトを撮ろうと思っています。
うまく撮れる見込みは全くないのですが、
個人的にマクロレンズの使い方の引き出しを広げる月間。
マクロレンズを必ず何かしら持って動いているはずなので、
アオバトポイントに寄れるならチャレンジしてみようと。
新しい撮影イメージが現地で浮かぶとうれしいのですが、はてさて。

書込番号:23575538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件

2020/08/03 11:50(1年以上前)

>ネオパン400さん、こんにちは。

OODAループちょっと凄すぎませんか。難しくって理解が。。。。(笑)
そんなアカデミックなことではないような気がします。

もともと色々と考える方ではありますが、2、3日考えて結論が出ない
時は、先ず何か変えて撮ってみましょうって感じです。

ネットで調べてたらPDCAとの違いが説明してあるものを見ました。
私は生粋のPDCA派です(笑)ISO9001(20年)、ISO14001(8年)
に関わってました。

どちらかっていうとDCAPかなって気もします。
発端はレンズの付け間違い(前夜の準備不足)で不順ですけどですけれど
スタートはD(実行)でしたので。

勉強になりました。ありがとうございます。








書込番号:23576323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件

2020/08/03 12:12(1年以上前)

>狩野さん、こんにちは。

>素晴らしいと思います.個人的には少々嫉妬致します.

そんな大そうなものではありません(笑)
野鳥(小鳥)撮影だけしていた最初の7年間はそんな悩みありませんでしたから。

花撮影を始めて少したってからでしょうか。上手く撮れない悩みが出てきて、
人の写真みたり、構図の本読んだりして自分なりに解決していくと、その考え
手法が野鳥撮影にもフィードバックされ、そしてまた悩む。

被写体が増えるごとに従来の被写体の撮影手法(技能、センス等)との間に軋轢
が繰り返し発生するようです。

体力的にもきつくなってきたので被写体を間引こうかなっていう考えも。実は一昨年
から野鳥(冬の小鳥)撮影は行かなくなりました。今年の夏鳥撮影で完了しようと
思っていたのですが、コロナで行けなくって。他にも2候補あります。

残念なのですが丁度良い潮時かなって思いも。

書込番号:23576354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件

2020/08/03 12:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん、こんにちは。

>我が家には、オカメインコがいます。

おかめってもしかしてそのオカメですか。納得しました(笑)
可愛いですよね。色と言い、あの頭の毛でしょうか。格好良い。しゃべるんですか?
インコではなくオウムの仲間なんですね。初めて知りました。

私なんかより被写体の種類もカメラの種類も圧倒的に多いですね。驚きました。

>一度、ワープロでもまとめて見るのもあるかと思います。
おかめ@桓武平氏さんのレベルだったらそうなんでしょうけれど、私の数ではまだ暗記
で大丈夫です(笑)



書込番号:23576387

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 suzuanさん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
屋外、室内で子供やペットの撮影
体育館での体操の撮影(出来れば)
【重視するポイント】
運動会や発表会で使える事
【予算】
7万以下
【比較している製品型番やサービス】
一眼レフかミラーレスか
【質問内容、その他コメント】
あまりカメラの事が分かっていない初心者です。
以前使っていたLUMIXのDMC-GF7が故障してしまい修理に3万円かかるとの事で買い替えを検討しているのですが、カメラを見れば見る程どれがいいか分からなくなってしまい…おすすめを教えて頂けたらと思い投稿させて頂きました。
レンズはGF7に付いていた12-32の初期レンズとLUMIX GVARIO 45-200mmF4.0-5.6 MEGA O.I.Sのレンズを持っています。
このレンズが使えるミラーレスにするか、運動会などで活躍できそうな一眼レフがいいか迷っています。
新品中古はこだわりないので予算以内でおすすめがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:23563952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/28 15:28(1年以上前)

>suzuanさん
中古ならOLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIがいいかなと思いました。
70000前後くらいであるようです。
持ってないので実力はわかりませんが、手持ちのレンズがつかえますのでいいかなと。

書込番号:23563998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/28 15:28(1年以上前)

ミラーレスがお薦めです
一眼レフを買っても
ミラーレスに買い代えなきゃ
ならない時は
近いうちに来そうに思います

現在のメーカーの開発は、ミラーレスがメインで
一眼レフは消極的となってます

書込番号:23563999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/28 15:46(1年以上前)

マイクロフォーサーズだと
Em1mk2のB級品(予算的に)が性能的には向くかと思います

眼レフなら
D5300AF-Pダブルズーム
辺りかと

書込番号:23564042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/28 15:49(1年以上前)

先ずは、GF7で満足していたかどうかで次のお薦めが変わると思います。
満足していたとの前提で、予算7万だと、Lumixで買い換えが妥当でしょう。今お持ちのレンズはそのまま生かして、予算内で出来るだけ良いボディーを買うのが失敗が少ないと思います。

万が一、今のボディーで満足度が低かったとしたら・・・
うーん!予算がネックですよね。

書込番号:23564045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/28 16:12(1年以上前)

>suzuanさん

レンズは流用するとして、
ボディ内手ブレ補正がある GX7MK3 あたりでも探されては如何でしょうか?

書込番号:23564095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/28 16:13(1年以上前)

やっぱり。オリンパス だね♪

書込番号:23564099

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuanさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/28 16:14(1年以上前)

>ラランテスさん
ありがとうございます。
OM-D EM-1 MarkUはデザインが好みでチェックしていました!
中古見てみます。

書込番号:23564103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuanさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/28 16:20(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
EM-1 MK-U、D5300中古見てみます。

書込番号:23564124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuanさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/28 16:28(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返事ありがとうございます。
GF7は軽くて旅行などでも活躍できたので満足出来ていました。
ただ、運動会のリレーやマラソン大会は撮るの大変でした…このレンズを生かすとしたらOLYMPUSかLUMIXになりますよね?

予算は私事ですが出産したばかりであまり出せなくて( .. )
お宮参りなどで使いたい中故障してしまったので出来ればなるべく早めに安く手に入れられたらと思いまして…すみません( .. )

書込番号:23564142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/28 16:49(1年以上前)

suzuanさん こんにちは

>LUMIX GVARIO 45-200mmF4.0-5.6 MEGA O.I.Sのレンズを持っています。

自分の場合 このレンズ 自分も持っていますが パナソニックのボディで レンズの手振れ補正使うより レンズ手振れ補正切って オリンパスのボディ内手振れで撮影した方が 手振れが減りましたので オリンパスのボディ お勧めです。

書込番号:23564189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/07/28 17:55(1年以上前)

こんにちは。

GF7と45-20mmで運動会だとファインダーがないので背面液晶を見ながらでしたよね。それなら撮りにくかったというのも納得です。望遠レンズを使う場合はファインダーがある機種をお選びになったほうがよろしいかと思います。

12-32mmと45-200mmを生かしたいということですが、それならお書きのとおりオリンパスかパナソニックのボディになります。ただ、中古でボディのみを購入するのならその2本を生かすことができますが、新品の場合はダブルズームキットを選ぶほうがリーズナブルな場合が多いので、ご注意を。45-200mmを持っていますが、AF(自動ピント合わせ)が遅く、激しい動きについていけるかどうか。

いずれにせよ、その2本は特別に優れたレンズというわけではありませんし、いったん度外視して新規に検討されたほうが良いのでは。

あくまで個人的な意見ですが、屋内での体操とか発表会を撮る場合は暗い環境になりますから、@開放F値が明るいレンズを追加する Aなるべく大きめのセンサーを内蔵したボディを選ぶの2点に注目すると高感度ノイズが少ない写真が撮りやすくなります。@は価格がかなり高くなりますのでご予算からみて無理かもしれませんね。

Aですが、GF7を含むマイクロフォーサーズ規格よりも一回り大きいセンサー(APS-C)サイズのカメラを選ぶというのも一つの考え方です。ミラーレスにこだわりをお持ちでないなら、ほら男爵さんが勧めておられるD5300 AF-Pダブルズームキットか少し高くなりますがキヤノンのKiss X9iも検討されてみては。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000942559&pd_ctg=0049

ただセンサーサイズが大きくなるということは必然的にレンズ、特に望遠レンズが大きく重くなりますし、ファインダーでのAFはとても速いですが背面液晶を見ながら(ライブビュー)だと残念な場合がありますので、店頭でよく比較してお選びください。

書込番号:23564291

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/28 18:45(1年以上前)

>suzuanさん
矢張り予算がネックなので、もう少しカメラ貯金か、無金利24回払いは如何でしょうか!
月々5000円でも、予算が一気に20万円になります、ボディーの選択機種が一気なに増えます♪

クレジットがいや?
時が解決してくれます♪(笑)
そして、終わる頃に新しいカメラが発表されています!

数千円×24回無金利払い、意外とオススメ!

書込番号:23564396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/28 19:15(1年以上前)

運動会や発表会は今年ですか?  
自分でそういうものを撮るなら、慣れている人は一眼レフを今の所選ぶと思います。レンズが安いからです。あとafの信頼性。光学ファインダーの即応性。      
  
ただ電子機器はすぐ古くなるので、数年先を見越して買い物をするより今必要なものを安く買ったほうがお得です。  
  
急ぎでないならGX7MK2とかg8とか、gf7,8,9の中古とかで済ませるのが重量的にも良いように思います。

書込番号:23564463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/29 10:35(1年以上前)

>suzuanさん
ここまで読んでだいたいの雰囲気がわかりました。望遠ではファインダーが有ると無いでは雲泥の差です。結論EM1mk2がいいと思います。

あとはEM10mk3のWズームキットが5万円くらい。コスパだけでいえば最高ですが、キビキビした動作という点で比べたらEM1mk2です。

書込番号:23565768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuanさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/29 12:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
お宮参りが来月、運動会が9月にあるのでそれまでに
EM-1MK-2かD5300の中古で探してみます!

書込番号:23565997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/07/29 15:42(1年以上前)

私はソニー35mm機使ってますが、suzuanさんの用途を考えるとAPSCの「Z50 ダブルズームキット」あたりが良さそうです。予算はオーバーしますので一応参考程度に。
理由としては、最近モニター性能も上がっているなかM43のEM1では画質に不安があります。低感度でもAPSCよりノイズリダクションがかかっているため立体感がいまいちです。
あとZ50は小粒でキャラが明確というか、ゴテゴテしていないのが良いです。GF7にさほど愛着は感じてらっしゃらない感じなので、EM1やD5300を消去法で選んでも同じ結果になると思います。

書込番号:23566262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2020/08/03 18:52(1年以上前)

目的のものなら
一眼レフかな。

さらには体育館での撮影となると、
被写体をある程度とめるなら
シャッタースピードは1/500位にしたいところ。
この時に、高感度によるノイズに満足出来るかになってきます。
満足できなければ
明るいレンズが必須になります。
定番は70-200F2.8のレンズになるかと。
純正で軽く20万越え。
サードパーティーのレンズでも10万。
予算がね…
そうなると、撮れるものを撮るしかないかと思います。




書込番号:23576984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

d500とシグマ100-400の相性

2020/07/28 18:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

この度、d500を先輩から安く譲り受けました。手持ちの望遠レンズとしてはaf-p70-300を持っています。この組み合わせで、AFも爆速でピントも問題なく快適に撮っています。ですが、もう少し望遠域が欲しくなってきたところです。
そこで、望遠レンズの購入を検討しています。新品、中古問わずに予算は10万円までと考えいます。

質問@
d500とシグマ100-400の組み合わせで撮影をされている方がいらっしゃいましたら、AFの精度やピントについて教えていただけると助かります。

質問A
そもそも焦点距離が300mmと400mmだと余り変わらない?

質問B
シグマ100-400以外におすすめのレンズがありましたら教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:23564350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2020/07/28 18:40(1年以上前)

>しかモンcampさん

自分はEFマウントを使っています。
AFも快適でシャープな描写で気に入ってます。
屋外で使うなら問題ないですね。

300oと400oだと差は少ないと思いますが、100o伸びた恩恵はあると思いますので悪い選択ではないと思いますが、シグマ150-600oCにしたら良いのではと思います。

PCがあればUSBドックでファームアップやピント調整も可能ですし、カスタムも可能。

キタムラネットショップで103,030円税込。
なんでも下取り6,000円なので500円くらいのジャンク買って下取りにしたら予算内ですね。

以前は相性問題がありましたが、シグマはファームアップ対応するので心配はないと思いますね。

書込番号:23564382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2020/07/28 18:50(1年以上前)

>しかモンcampさん

何を撮影されるか解りませんが、

質問A
1.3倍の違いです。(気持ち的に拡大です。)

質問B
Σ150-600Cのレンズもおすすめです。

書込番号:23564406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/28 19:57(1年以上前)

キヤノンAPS−C約200ミリ

キヤノンAPS−C約300ミリ

キヤノンAPS−C400ミリ

>しかモンcampさん

 キヤノンユーザーで、しかもこのレンズの使用経験もありませんが、今まで、タムロンやシグマのレンズを使った経験の中では、純正と比較すれば、工場出荷状態では、ピントのずれがある個体に当たる確率は純正よりも高いと思います。AFスピードについては動き物でも十分使えるとは思いますが、純正品のAFスピードを重視した物には一歩譲る面はあると思います。

 300ミリと400ミリの違いは、差はあるけど、劇的に違うかどうかは、個人の感じ方次第(少なくとも私は劇的に違うとは思えない)だと思います。使いまわしの上、キヤノンなので画角若干異なりますが、約200ミリ、約300ミリ、400ミリでの比較画像をアップしておきます。

 もっと、望遠が欲しいと思うなら、ちょっと予算オーバーですが、タムロン150-600G2を考えてもいいと思います。シグマは鏡胴を前後に動かく事によって直進ズーム的使用ができますが、ズームリングの回転方向がニコン純正と逆なので、咄嗟の時に間違える可能性があるかもしれません。

書込番号:23564557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/07/28 20:18(1年以上前)

しかモンcampさん


質問A
たかが100oされど100o。
イザという時にその100oの差に感謝する事があるよ。

ズームレンズの場合、テレ端は解像力が落ちるのでマイナス100o
程度に思っていた方がいい。
つまり400oなら300、500oなら400oみたいな。

書込番号:23564621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/28 20:56(1年以上前)

30mmと40mmは
狙いや構成を代えますが

300mmと400mmは
同じつもりで向かってます

書込番号:23564728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2020/07/29 19:35(1年以上前)

望遠端600mmです。ピントは良い

>しかモンcampさん


少年サッカーなど撮っています。

利用目的が不明ですが、望遠側にご不満があるとのこと、でも望遠300mmから400mmではあまり差を感じないと思います。

また、広角側はどうなのでしょう。むしろ、広角70mmから100mmの差の方が大きいと思ってます。

そこで、シグマ60-600mmは如何です。価格はチョット高いが、広角から望遠まで一本で済むお得な超便利ズームです。

ピントもレスポンスも良く、屋外少年スポーツでの撮影には充分対応できています。

書込番号:23566696

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2020/07/29 20:34(1年以上前)

私としては、70-300を持っているなら
100-400は微妙な焦点距離。

70-300をクロップしてどう思うかですね。
足りないと感じたなら
私は150-600cを使います。

書込番号:23566806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

各社のサービスセンターについて

2020/07/27 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12865件

現在OLYMPUSのカメラを愛用してます。サブカメラにと富士のコンデジを購入したら、初期不良にあたってしまいました。通販購入なので手続きが面倒だなと思ってましたが、地元に富士フィルムのサービスセンターがあるのを知りました。
OLYMPUSは土日祝日休みなので、富士フィルムも同じかと思ったら、開いてますとのことで週末に持ち込んで早めに対応してもらえました。

これは、ちょっと嬉しかったですね。OLYMPUSのサービスセンターも写真の展示会とかやってるようですが、土日祝日休みでは一般人は見に行きにくいですよね。


他のメーカーさんはどんな対応なんでしょうか?参考までにお聞かせください。

ちなみに福岡です。

書込番号:23562602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/27 23:33(1年以上前)

いやー、オリンパスも東京や大阪のショールーム兼サービスステーションは土曜日もやっているんですけどね(日曜日は行った記憶がありません)。

今や福岡にサービスステーションが有るのは珍しくてキヤノンはショールーム兼サービスステーションが東京と大阪のみで土日祝は休み、ソニーは東京、名古屋(ショールーム兼)、那覇(ええって言う感じですがリストラ時も生き残りました)で日祝は休み(名古屋除く)、ニコンははショールーム兼サービスステーションが東京と大阪で概ね日曜日は休み、パナソニックは調べてびっくり九州だけで8つも拠点が有って日祝は休みらしいです。福岡は勿論有りました。

富士フイルムはショールーム兼サービスステーションが東京、大阪で火曜日が休み、福岡は製品展示を兼ねたサービスステーションが年末年始以外無休らしいですが2020年9月30日(水)で閉めるそうです。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/news/2020/0529_42349/

ソニーとパナソニックは名古屋以外はショールームが別に有ってそこは土日祝もやっています。ソニーに関して名古屋は確かめていませんが銀座と大阪は英語もバリバリ通じますので外国のお客さんも安心して連れ出せますね。まあしかしショールームが日祝休みの会社があるとは、もっと客を向いた商売をして欲しいもんですね。

書込番号:23562886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2020/07/28 01:28(1年以上前)

ソニーストア名古屋は、カメラの区画はありますが同じフロア内です。
1階が製品フロア、2階がサポートフロアで、製品フロアのうち、半分はカメラで、残り半分でオーディオ、BRAVIA、VAIO、その他といった感じですね

外国人への対応はうーん、できないと思います。
ソニーストア名古屋のカメラ担当スタッフは非常にオタク気質の方でした

ニコンはニコンプラザ名古屋が閉鎖されたので...

やはりショールーム・販売兼サポート拠点になってるソニーストアは強いです

書込番号:23563049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2020/07/28 07:50(1年以上前)

あるだけいいですね。
自分は東北なので、以前はNikonやCanonがありましたが今はありません。
そのばでやれるのはセンサー清掃くらいで、修理は受け付けて郵送されます。
SONYのSCはありますが、受付だけです。
センサー清掃以外の修理だと、受付だけなのでどこも同じですね。
東北にあったNikonやCanonは展示品は少ないので、最新型を見ることは出来ませんでした。
となりに写真展をやっていましたが、見たいジャンルでなかったので、ほとんど覗きませんでした。

書込番号:23563252

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/28 08:11(1年以上前)

メーカーのサービスセンターはニコンとキヤノンで一回ずつしかないです。ニコンはそれなりでしたがキヤノンはせっかく付属品付けて粉塵混入を防いでいたのに返却されました。まあ、ああいうところのおじさんってどちらかというと横道の人ですから仕方がないんでしょう。どちらも東京新宿でした。

書込番号:23563293

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/28 09:14(1年以上前)

ニコンは土日祝日は休み。
おまけに年末年始と夏期は長い休みをとる。

いつまでも殿様商売を続けている。

書込番号:23563392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/07/28 09:32(1年以上前)

フジは時々全国の地方都市で出張メンテナンスサービスをしてくれるのもありがたい。

SCを閉鎖してばかりのメーカーも見習って欲しい。

書込番号:23563423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/28 10:58(1年以上前)

ニコンさんわ日曜日休みでびっくりしたんだけど、
よーく考えてみたら、ユーザーの98%占めるニコ爺わサンデー毎日だから、
いつでも行けるんだよね。

フィルターが外れないとかで、受付の人怒鳴ってるジイサン見かけるよ  \(`o'゛;)

書込番号:23563539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/28 12:18(1年以上前)

>フィルターが外れないとかで、受付の人怒鳴ってるジイサン見かけるよ  \(`o'゛;)



お前もサンデー毎日ってことか♪

書込番号:23563662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/28 12:21(1年以上前)

キヤノンは日祝が休みでした。土曜日はやっていますので訂正します。因みにPC周辺機器メーカーは電話での問い合わせがAIロボットで処理されているケースも有るらしく、まあ世の中的には一般消費者向けサービスに金を掛けたくないのか掛けられないのか、ともかくそう言う風潮のようです。

書込番号:23563672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/07/28 13:43(1年以上前)

東京・大阪のオリンパスなら、木曜定休なので土・日・祝もやってて便利だよ。

むしろ福岡にあるだけでも感謝しないと。以前は広島に住んでましたが、実家の大阪に帰った時でないと行けませんでした。

書込番号:23563825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件

2020/07/29 04:15(1年以上前)

やはり土日祝日休みってのが殆どなんですね。情報ありがとうございました。

まぁ、ショールームを兼ねているような場所ならまだしも、営業所+α的なところだと土日対応は難しいのでしょうね。
東京大阪が人口も多いし、優先になっちゃうのですね。

富士の福岡はもうすぐ無くなっちゃうのですね。残念。


福岡はまだ営業所があるだけまだマシなんですね。
ズイコークラブの福岡支部もありますしね、今はコロナの影響で活動自粛されているようですが、、、、

書込番号:23565376

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:41件

2020/07/29 20:24(1年以上前)

リコーも土日やってるよ。
でも、東京、大阪しかないけどね。

書込番号:23566780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件


質問失礼いたします。
昨日、Appleの方の掲示板に書かせていただいたのですが、カメラを使われる方のご意見も頂戴したく書き込みさせていただきました。

カメラ歴4年(初心者)の大学生です。
今回は、RAW現像(出先や自宅でそこそこ程度)用のタブレット・パソコンを探しております。

使い方としては、RAW現像(やり始めでそこそこ出来れば良い程度です。)、エクセル、ワード、パワーポイント、動画閲覧などです。

今現在、iPad第7世代・マウスPC(MB13ESV)を所持しているのですが、RAW現像にはスペック不足と感じています。

検討しているのは、iPad Pro(2018)・MacBook Airです。予算としては、10万円程で、整備済み品を中心に考えています。

以上になります。皆様のお力をお借りしたく質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:23552555

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/07/23 16:04(1年以上前)

>初心者1号さんさん

カメラからJPG出しではダメなのかい??
露出は見ながら撮れるはずなので、SNSへのアップならJPGの方が楽でないかい?

RAWはじっくり、家のパソコンでいじればいいと思いますよ。

書込番号:23552596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/23 22:11(1年以上前)

カメラや編集の内容にもよりますがメモリー12g、cpuはpassmark score6000以上あれば最低限は問題ない。ソフトによって要求性能が上がることも考えられますが。  
  
デスクトップpcなら数万の中古でも満たせる水準ですが、省電力機の場合性能低めな機械が多いのでcpuのスコアは調べておきましょう。  
  
あとラップトップの小さな画面はraw現像には微妙。
ipadは機能が限定されてるから微妙。ただし液晶は良い。    
  
なお本格的にやるならモニターが一番お金かかる部分です。

書込番号:23553412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2020/07/23 22:47(1年以上前)

ノートにするなら、Macbook Proを検討すべきです。色再現性も比較的高めです。
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookpro13.html#display
自宅で使うなら、処理能力が高くて発熱の問題も無いデスクトップを選ぶべきでしょう。

書込番号:23553521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/24 21:18(1年以上前)

>初心者1号さんさん

出先での簡単なRAW現像であれば、カメラでのボディ内RAW現像が良いと思います。
カメラの背面液晶の色味が信用できない、ということでしたら話は別ですが…。

書込番号:23555749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/25 21:33(1年以上前)

 Raw現像を外出の際やってみたいのか、家でやりたいのか、何れでもやりたいのかでお勧め
機種が分かりません。

 また、所有しているカメラのセンサーサイズと解像度も分かりません。

 不明なまま憶測ですが、Macの場合ならデスクトップにしてもNote型でも10万の予算では
無理・・・。まして、タブレットはRaw現像にはあまりにも非力!!

 Windowsにも無いでしょう・・・。

 もっとも頭の回転が良い時期にRaw現像を考えて居る初心者1号さんさん、いかがですか!!
多少の無理をしてでも(Appleのクレジットでも他のカード会社のクレジットを含めて)を使って
でも、デスクトップ2017年以降のiMacに、最低でもメモリーを16GBを詰め込でお買いなさい!!

 後悔することはないし、初心者1号さんさんのカメラに関する前途は洋々たるものです。

書込番号:23558113

ナイスクチコミ!0


RS911さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/25 21:41(1年以上前)

>初心者1号さんさん

アップルに直接質問した方が、良いと思いますが。

https://contactretail.apple.com/Help
購入前の相談することが出来ます。

予算的には、iPad Air になるとおもいますが。
iPad Air Wi-Fiモデル 256GB - シルバー [整備済製品]
60,800円(税別)

ご参考までに。

書込番号:23558130

ナイスクチコミ!2


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/07/25 22:36(1年以上前)

>初心者1号さんさん

こんにちは。

こちらを参考にされてみては、いかがでしょうか?

iPadでRAW現像を楽しもう!
https://jyounetsu.site/2020/01/04/ipad%E3%81%A7raw%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%86%EF%BC%81/

私はJPEGオンリーでRAW現像はしませんが、iPad Pro 2018モデルを使用しています。
もし、iPad Proで画像編集とかやるのでしたら容量の大きいモデルを選んだ方が良いと思います。
パソコンとかあまり詳しくないのですが、タブレットはまだパソコンには敵わないと思います。

一応、リンク貼りましたが参考になれば幸いです。

書込番号:23558254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RS911さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/26 11:21(1年以上前)

>初心者1号さんさん

iPad Pro,Air等について、少し調べました。
sRGB画像に、iPadは対応していません。
iPad Pro,Airは、sRGBに対応していますが、
AdobeRGBには、対応していません。

RAW現像を大量にするのであれば、PCの方を選んだ方が賢明なようです。

ご参考までに。

書込番号:23559182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ。星景写真を撮りたい。

2020/07/18 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ccviiさん
クチコミ投稿数:30件

【使いたい環境や用途】
主に星景写真の撮影
【重視するポイント、質問内容】
素人ですのでこだわり等ありませんが、初めてのカメラという点と星景写真を撮りたいという事を踏まえてお勧めを教えて頂きたいです。
また、お勧めして頂いた機種で撮られた星景写真等の参考がありましたらURLもしくは画像添付して貰えると嬉しいです。
【予算】
5万以下
【その他コメント】
以前に似た様な質問があったと思いますが、時間が経ってますので改めて質問失礼します。
凄くざっくりした質問文で至らない点等あるかも知れません。すみません。

書込番号:23542881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2020/07/18 21:13(1年以上前)

 
 どれだけ星が写り込めば満足するかによって、撮影機材(カメラ、レンズなど)に求めるスペックは大きく違ってきますし、それに伴い撮影機材のお値段も1ケタは違ってきます。

 それと星景写真を綺麗に(満足に)撮るためには、よい撮影環境(場所など)を確保することも極めて重要です。都市部の人工の光が及ぶところでは、どんなに高性能の撮影機材で撮っても満足な結果にはなりません。それだけではなく、月の出があっても空は明るくなり、星は満足に写り込みません。
 私は天の川を含めた星景写真をよく撮りに行きますが、北海道の果てとか沖縄の離島などに(なるべく新月に近い快晴の日を狙って)出かけています(交通宿泊費が結構かかります)。

 予算が5万円までなら、あまり贅沢な星景写真は期待できませんよ。

書込番号:23542928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/18 21:25(1年以上前)

星撮影は、星空AFのあるカメラが便利です。
後は、どれだけ明るいレンズを揃えるかです。
レンズが暗いと、赤道儀を使わないと星が点になりません。

>LUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキット [オレンジ]
https://kakaku.com/item/K0000933063/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/high_image_quality.html

書込番号:23542963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/18 21:26(1年以上前)

>ccviiさん

 基本的にisoworldさんのご意見に賛成です。
 星空を撮るだけなら、コンパクトデジカメでも可能な機種はありますし、今どきのいわゆるデジタル一眼ならキットレンズでも撮れはしますが、上を見ると際限が無い世界でもあります。

 今後、レンズ等を含め、順次システムを構築していくのか、それとも、単に撮れればいいから、交換レンズも増やさないという方向なのかによっても違ってきます。

 最初に購入した物だけで完結して、それ以上は目指さない、ある程度撮れればいいというなら、1インチ以上の大型センサー搭載のコンパクトデジカメに、ある程度しっかりした三脚を組み合わせればいいと思います。

 その場合は、例えば、キヤノンのG9XmarkUくらいなら、何とか予算に収まると思います。

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/feature-mode.html

書込番号:23542969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/18 21:29(1年以上前)

>ccviiさん

参考にされてください。
露出条件なども詳しく載っていますので。
https://www.thetalab.ricoh/article/4634/

書込番号:23542978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2020/07/18 21:38(1年以上前)

格安機材(カメラ:EOS kiss X4、レンズ:EFS 10-22mm F3.5-4.5)で撮った星景写真例

 
 おっと、星景写真の参考画像を求められていましたので、いちばん格安の撮影機材で撮った写真を貼っておきます。撮影場所は三重県の志摩半島(志摩町和具のあたり)です。
 かなり以前に撮ったものなので、カメラ(EOS kiss X4)はもう新品はなく、代替品でお勧めするX7も中古品になります。

 レンズも設計が古いものですが、かなりよく写ります。これも中古の価格を書いておきます。

 カメラ CANON EOS kiss X7(中古、ボディのみ、Cランク)\19,800
 レンズ CANONのEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM(中古Cランク)\22,800

 これで4万円は超えますが、これ以外に三脚とレリーズ(リモコンスイッチ)も必要なので、消費税を入れると5万円にはなるでしょうね。

書込番号:23543014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ccviiさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/18 22:05(1年以上前)

>isoworldさん
>エスプレッソSEVENさん
>ガラスの目さん
>遮光器土偶さん
皆様回答ありがとうございます。
他の星景写真スレを見てた時によくお名前お見かけした方ばかりで回答非常に有難いです。
参考にさせて頂きます。

書込番号:23543095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccviiさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/18 22:08(1年以上前)

>isoworldさん
参考画像ありがとうございます。
お手数お掛けしました。
素人目線ですが、凄く綺麗に撮れていると思いました。
どれだけ星が映り込めば満足か。
ですが、初めてのカメラですので、その写真くらいのものが撮れたら充分と思ってます。

書込番号:23543104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/18 22:09(1年以上前)

>ccviiさん
予算が5万円だと、1インチのコンデジしか買えないと思いますが、それよりワンランク上のセンサーのm4/3だとどうなるのかという事については、ポータブル赤道義を使用して撮影している事に注意していただきたいのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23517926/#tab
をご覧ください。
尚、パナソニックのLX100の中古なら、5万円程度でそれなりのものが変えると思いますが、LX100なら、もしかしたら私が撮影したものに近い画像が得られるかもしれないですね。
ただし、一般的な話になりますが、中古の場合は当たりはずれがあり、ある程度「賭け」になってしまう事に御注意ください。

書込番号:23543107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ccviiさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/18 22:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
お勧めして頂いた機種で撮られた写真を見た感じ、満足いく写真だったんですが、レンズを増やしたりして更に綺麗な写真を、、としたい気持ちもあります。。
でも初めてですので最初に購入した物だけで完結する物の方が良いのかもしれませんね。

書込番号:23543139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ccviiさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/18 22:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
回答ありがとうございます。
画像拝見しました。
センサーのサイズが変わると凄く綺麗に撮れるのですね。。
参考にさせて頂きます!

書込番号:23543177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/18 22:59(1年以上前)

>ccviiさん

>センサーのサイズが変わると凄く綺麗に撮れるのですね。。

 勘違いしてはいけませんが、とにかく暇な人さんがアップされたカットは、ポータブル赤道儀という道具を使用していますが、それだけで最低でも2万円以上しますし、レンズもそれだけで5万円近くするものを使っています。
 当然ボディは必要ですし、三脚も必要になりますから、新品で揃えると軽く10万オーバーということにもなりかねません。まあ、それでも安いと言えば安いのが、星撮りの世界ですが、ああいう画像を目指すなら、そこまでの投資は必要だということです。

>レンズを増やしたりして更に綺麗な写真を

 という事であれば、キヤノンかニコンのAPS−C機のレンズキットで初めて見るのがいいと思います。ペンタックスも星撮りには魅力的な機能がありますが少々高いですし、予算さえあれば、レンズの豊富なのは、ニコンとキヤノンです。時代はミラーレスを向いてますから、ソニーでもいいのですが、ソニー用レンズはまだ数の問題がありますね。

書込番号:23543259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/18 23:21(1年以上前)

>ccviiさん
>LX100なら、もしかしたら私が撮影したものに近い画像が得られるかもしれないですね。
というのは、赤道義を使った場合の話でしたが、LX100の広角端(換算24mm)で撮影すれば、赤道義無しで20秒程度の露出時間でもそれほど星は流れないと思いますので、感度を上げればその分ノイズは出てきますが、天の川はそれなりにはきれいに撮れると思います。
それと、詳しい説明は省略しますが、星を撮るためにAPS-Cのカメラを買うとしたら、私としては、センサーの高感度耐性や現時点のレンズのラインナップやHα線の感度等を総合的に考えると、フジが一番良いのではないかと思っています。

書込番号:23543308

ナイスクチコミ!1


スレ主 ccviiさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/19 00:42(1年以上前)

お二方とも回答ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
>とにかく暇な人さん
APS-Cのミラーレスが気になって色々と調べてみたのですが、ボディの機種の選び方が分かりません。。
レンズと違って明確な違いが分かり難くて。。
凄く丸投げで申し訳ないのですが、お勧めの機種もしくはボディの機種の選び方を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:23543443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/07/19 01:20(1年以上前)

>ccviiさん

>APS-Cのミラーレスが気になって色々と調べてみたのですが、ボディの機種の選び方が分かりません。。

 ミラーレスでないと駄目ですか?個人的には、天体撮影に使えて、なおかつオートフォーカスが利用でき、普段の風景撮影にも使うなら、キットのレンズより、トキナーの以下の2本か、その旧タイプだと思っています。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001266443_K0001266442_K0001203439_K0001203438&pd_ctg=1050

 現状ではこのレンズはニコンとキヤノンのレフ機用しかありません。したがって、近い将来、この2本のいずれかを購入する前提であれば、価格から言うと、ニコンD3500のレンズキットかキヤノンKissX9のレンズキットがギリギリ予算内ということになります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025061_K0001084542&pd_ctg=0049

 広角にはニコンの方がやや有利ですが、天体撮影の構図によってはバリアングルの付いた方が便利な場合はあります。また、操作性がニコンとキヤノンでは全く異なりますので、可能ならお店で実物に触れて確かめることをお薦めします。

 なお、時代はミラーレスを向いており、将来ミラーレスでもっといいレンズが出る可能性や、現に私が知らない天体撮影に適したレンズがあるのかもしれませんが、そこまでは私は知りませんのでご了解ください。

 また、中古品であれば選択肢も広がりますが、ボディもレンズも精密機械である以上、中古品に手を出すなら、信頼のおけるお店でよく確認した方がいいと思います。少なくとも私はネットオークション等の個人間の取引はする勇気はありません。

書込番号:23543470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ccviiさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/19 02:05(1年以上前)

>遮光器土偶さん
夜遅いのにも関わらず回答ありがとうございます。
遮光器土偶さんの意見や他の方のレスを参考にして Canon EOS Kiss X9 を検討しようと思います。
丁寧に教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23543508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/19 06:22(1年以上前)

とにかく暇な人さんの補足をさせて戴きます。
Hα線の感度って、聞いたことがないと思います。
>Hα線対応の光学フィルター
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810a/features01.html
星空撮影には、専用カメラ(改造カメラ)が本来必要です。
不思議なことに、フジのカメラが比較的良い赤の発色です。(機種は要調査)
5年前くらいに詳しいヨドバシカメラの店員と話したとき、星空撮影に優れているのは、オリンパスとフジと紹介されました。
フジの発色の良さの技術的理由が理解できないと話していました。

AFレンズには、ピントを無限大に合わせるマークがありません。
ピンボケだと暗い星が沢山消えてしまいます。そこで登場したのが、星空AFです。
無限大のマークがあるのは、下記のようなマニュアルレンズです。
>LAOWA 7.5mm f/2 MFT Light Weight Version BK(ブラック) マイクロフォーサーズ用 LAO0025

書込番号:23543622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/19 07:08(1年以上前)

>ccviiさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos800d&attr13_1=fujifilm_xt30&attr13_2=canon_eosm6ii&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5221660712046611&y=0.7706437085791238
を見てもらいたいのですが、左上がCanonX9iと同等品です。
この画像を見る限り、フジが一番ノイズが少ないと思いますし、ミラーレスはフランジバックが短くできる事により、レンズの設計の自由度が上がるので、一般的にはレンズの性能は高いです。
それと、フジのHα線の感度が高いのは、センサーの前面の光学フィルターの特性によるものだと思います。
尚、オリンパスとパナソニックの星空撮影時の画質の違いは、基本的に発色の傾向だけではないでしょうか。

書込番号:23543661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/19 10:01(1年以上前)

>ccviiさん
この機種は最低限基準を満たしていると分かったら早く調達して撮り始めることですね。
少しでも良いカメラを!
と思うかもしれないが、写真の出来を左右するのは八割がたカメラ以外の要素でしょう。

特に、上達したければ
普段から天文や気象の情報に敏感になり
月齢を意識した生活スタイルにすることです。

では、頑張ってください。
夏は虫に悩まされて、冬は寒さと闘わねば成果の出ない道ですので。

書込番号:23543928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/19 10:02(1年以上前)

星雲・星団の赤いガスを捉えたい場合はHα改造された「天体撮影専用デジカメ一眼」
(※そういうカメラで普通の写真を撮ると激しく赤カブリするので天体以外には使用できません)が
有利ですが、

星景・天の川程度なら2010年以降のデジカメ一眼ならどれでも可能です。

α77(2011年製)でもこのぐらい写ります。

フジだと高いのでマニアックなPENTAX K70をお勧めします(予算2万円オーバー)。
https://kakaku.com/item/K0001099826/

PENTAXの今の機種、見た感じフルサイズに負けず劣らず高感度がいい上に
別売のGPSユニットを付けることでCMOSセンサーが数分間自動で星を追尾する
アストロトレーサーが使用可能です。

書込番号:23543932

ナイスクチコミ!3


スレ主 ccviiさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/19 21:30(1年以上前)

>ガラスの目さん
補足ありがとうございます。
メーカーによって特徴があったりするのですね。
色々見て検討させて頂きます。

書込番号:23545209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング