デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

物撮りでレンズに光を反射させたい。

2020/05/10 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

反射式アンブレラ。モノブロックの形がクッキリと。

アンブレラの形がハッキリと。

ビューティディッシュの形がハッキリと。

四角いソフトボックス。ソフトボックスの直線がハッキリと。

こんにちは!

早速ですが、ライティングのことで質問です。

リンク先はニコンのホームページですが、D6やD780の製品写真のように、レンズに光を綺麗に写りこませたいです。

https://www.nikon-image.com/

何度もライティングを工夫してますが、全然上手くいきません。

光源を離すと、小さい点光源になり、近付けると光源(アンブレラやソフトボックスやビューティディッシュなどなど)がはっきりと写ってしまいます。

ソフトボックスだと四角い形に写り込んだりします。

しかも色も薄い。

レタッチで追い込めば何とかなるのでしょうが、それだと撮影技術の向上にならないので撮影の工夫で何とかしたいです。

どなたかご教示をお願いします。


それと余談ですが、添付写真のレンズ中央、白い部分は何が見えているのでしょう?

被写体のカメラはニコンD3400です。

よろしくお願いします。





書込番号:23395029

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2020/05/10 15:40(1年以上前)

ニコンのホームページもレタッチしているのではないですか。

書込番号:23395050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 15:48(1年以上前)

>with Photoさん

こんにちは!


>ニコンのホームページもレタッチしているのではないですか。


うぅ、そうですか。

撮影段階である程度光を写り込ませて撮っていると思ってましたが・・・

書込番号:23395069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/10 15:55(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは

知レーシングペーパーを貼り 後ろからライトを当てると 光が柔らかくなりますし ライトの距離を変えると 光の範囲を変える事が出来ると思います

書込番号:23395089

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/10 16:03(1年以上前)

ちなみに合成はしていない☆

|ω・´) …コレじゃアカンのか?
|彡 サッ

書込番号:23395104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 16:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは!早速ありがとうございます。

今、外に居ますから帰ったらやってみます。

書込番号:23395118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 16:13(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

こんにちは!

全然あかんくはないです!

ただこれ、合成ですよね?!!

だって背景宇宙ですやん!


しかもレンズから波動砲でてます。

書込番号:23395124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/10 16:32(1年以上前)

こんな配置

クッキリ スッキリ フジカラー

レンズの中にライティング機材を写し込みたいの?

何にも考えずに
こんな配置で撮ってみたけど
ビューティディッシュがクッキリ写ったよ
レンズ構成が複数だから
いっぱい映るね
1つだけ映るほうがオカシイ?
Nikonはイメージの為の合成じゃないの?

書込番号:23395156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/10 16:36(1年以上前)

ああ。こんなん99.99999999%で合成してますよ。

これおそらくボディとレンズの筐体部分とレンズ面を別々にバラしてレタッチしてると思います。

思いっきりCGっぽい色ですもん。

書込番号:23395171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/10 16:46(1年以上前)

合成ちゃうもん☆

書込番号:23395187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/10 16:53(1年以上前)

面白いので、やってみました。
角度によって反射がきますね。

書込番号:23395208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/05/10 16:55(1年以上前)

商品撮影は低予算のものを別にして基本、別撮り(合成)です。

パーツごとにライティングして別々に撮影した後、合成レタッチします。
映り込みの激しいものをライティングする場合は、ライト自身や室内が映り込みますので狭い部屋では難しいですし、乳半アクリルで商品をドーム状に巻いたりとやり方はいろいろありますが、難易度は高いです。
興味があるなら商品撮影の参考書でも買って試行錯誤してみることをおすすめします。

書込番号:23395216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/10 16:56(1年以上前)

地明かりまたはLEDパネルにレフ板でいけます。

書込番号:23395218

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2020/05/10 16:57(1年以上前)

> 添付写真のレンズ中央、白い部分

ファインダーを塞げば消えるかと

>Masa@Kakakuさん

ファインダーから光源ですか?

書込番号:23395220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/10 17:01(1年以上前)

撮影してたら
判らない事が有ったので
アートフォトグラファーの
イルゴ53さんに来て貰いました。
イルゴ53さんがレンズの中に映つりました。
レンズはMAXXUM
ミノルタの北欧輸出仕様です
イルゴ53さんと共に渋すぎ

書込番号:23395230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/10 17:20(1年以上前)

レフ当て

同じとは言わない。だいぶ違うか。
三脚三本動員ししちゃった。レフ固定にもう一本動員すると四本だ〜。

トーンカーブ弄ってるよ。

書込番号:23395260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 18:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは!

やっぱり合成ですか!

何だか寂しいものがあります。


>Masa@Kakakuさん

>合成しちゃうもん☆

良かった。あれを一発撮りで完成されたら凹みます。

謎だらけで寝れなくなります。



>スピード最高さん

添付いただいた写真、緑の他に紫も結構反射で出るのですね。

私のレンズだと青、緑、オレンジのみです。

畳で外の風景をレンズの反射のみで撮ると面白いかもしれませんね。



>道頓堀劇場前さん

こんばん!

詳しい合成のやり方を教えてもらいありがとうございます。

>乳半アクリルで商品をドーム状に巻いたりとやり方はいろいろありますが、難易度は高いです。

アクリルをドーム状・・・私、多分パキっと割っちゃいそうです。その段階で難易度高そうです。



>うさらネットさん

こんばんは!毎度コメントありがとうございます。

>地明かりまたはLEDパネルにレフ板でいけます。


え!本当ですか!レフ板でいけます???
興味深々です。

LED + レフ版試行錯誤してみます。

添付写真拝見しましたが、左側斜め上からLED、右側下からレフ版ですかね?

スタンドたくさん出してもらってありがとうございます。



>tiffinさん


こんばんは!

手で塞げば消えますか!

やってみます。

ありがとうございました。




>イルゴ530さん

わざわざ撮影付きで返信いただいたのはありがたいのですが、ご教示いただきたい内容とは真逆です。







書込番号:23395347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 18:16(1年以上前)

トレぺにキノコをくっ付けてカメラの間近で撮影した作例。

これがきのこです。

トレぺときのこをこんな感じでくっ付けました。

トレぺの位置はそのまま、きのこだけ離した作例。

>もとラボマン 2さん


できました!


教えてもらったとおり、A3サイズのトレーシングペーパーを写真に写らないレンズ近くギリギリのところに配置。だいたいカメラの斜め前位に垂直に設置。

次に通常のクリップオンストロボではなく、Godox AD200にオプションのAD-S17(通称「きのこ」)を取り付け、トレぺにくっ付けて撮影しました。

そうしたら1枚目のようになりました。

トレぺは四角い形ですが、光源をくっ付けてフラッシュしたことで、裏側のキノコの丸い形がレンズに写り込んだようです。

今度はキノコをトレぺから離してみたら、写り込みの濃さは薄くなっただけでなく、よ〜く見るとトレぺの四角い角が写ってます。


ということで、トレぺを使って、丸い光源を間近で使うとできることが分かりました。



もとラボマンさん、本当感謝です!!




それから、他の情報をいただいた皆さん、ありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。





書込番号:23395376

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/10 18:22(1年以上前)

昔はいろいろ工夫して撮影してたでしょうし、実際撮影は今でも可能なんでしょうが、それよりもレタッチしたほうがコストが安く済むってとこですかね。

いくつかパターンを作れば、それを大きくしたり小さくしたり変形したりするのはCGだと簡単にできますから、いろんなレンズで使い回しできるでしょうしね。

もちろん趣味でこだわってってのもアリアリだと思います。

プロの仕事はなんと言ってもコストや時間を重視した上での話なので、いくら良くても時間やコストがかかればダメですね。
よく言われることですが「芸術品作ってるわけじゃない」ってとこです。


まぁ、変な例えですが、TVドラマと映画の差みたいなもんですかね〜。

書込番号:23395389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/10 18:27(1年以上前)

ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ 主



しかし元暗室マン氏流石やな☆

書込番号:23395399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 18:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは!


>まぁ、変な例えですが、TVドラマと映画の差みたいなもんですかね〜。

この例え、巧いです!

映画などの効果音でも、昔は身の回りにある物を創意工夫で他の音に似せたようですね。例えば、カゴに砂を入れて波の音を再現するとか・・・私、昔シンセサイザーをいじってましたから分かりますが、サンプリング音源が主流になってから創意工夫が減った気がします。元にあるリアルで無数にある音源をちょいといじれば、あっという間にできあがりみたいな。

脱線してすみません。



>Masa@Kakakuさん


こんばんは!

そうですよね〜

ラボの方ってことはプロってことですかね。

やっぱり凄いです。



書込番号:23395421

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズ

2020/05/04 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:24件

外出自粛ですっかりネットばかり眺めています。
そしたら必然的に!? 物欲がわいてきて....
今更ながらオールドレンズに興味が出てきました。

そこで皆さま、おすすめのお店や気になるサイトを教えて頂けないでしょうか?

私は、新潟の"結銀舎"というお店のブログから、気持ちが一気に引っ張られました。
(決して店案内ではありません)

https://yuuginsha.blogspot.com/?m=1

商売気が感じられないのに、メンテナンスしているオールド製品に一生懸命な感じが好感が持てます。

書込番号:23379188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/04 08:36(1年以上前)

>じったDPさん
中古カメラ検索はこのサイトで探してます。
現在34店の中古カメラ店が登録されてます
欲しい商品を検索結果を
ブッマークしてます。

書込番号:23379224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/04 08:42(1年以上前)

いちおしです・・・・寫眞機商コウジヤ さん

https://koujiyacamera.hamazo.tv/

価格が良心的過ぎて・・・すぐなくなるのが難点

書込番号:23379235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/05/04 09:25(1年以上前)

フイルムのAF1眼で使っていたαマウントのレンズ3本、デジタルでどうかなとα57を買って試写すると十分使える。
MFレンズで遊びたいなと思うようになった。
もらい物のミノルタX700に付いてたMDロッコール35−70mm、デジタルで生かしてやりたいなと。
買ったのがNEX-3NとNEX-MD用のマウントアダプター。
これで写してみたが画角が狭い、換算1.5倍だから35mmでも52.5mm相当なので使いずらい。
昔からちょくちょく利用していた中古のカメラ屋さんのショーウインドウにミノルタMC28mmがあったので購入。
代金2500円也、これだと42mm相当の画角でキャノネットの40mmの感覚で使える。
ただF値が3.5、後日店によるとMD50mmF1.7というのがあったのでこれも購入で代金は2500円也。
スナップ撮影では絞り優先オートの目測式のゾーンフォーカスで撮るのでピント合わせは近接撮影の時だけ。
ご紹介の新潟のカメラ屋さんのトプコールの価格とは雲泥の差。
こんな高額なレンズばかりだと古レンズは買っていないと思う。操作感と写りを味わうなら安いレンズで十分。

後日談、やはり広角の画角があればとフォーカルレデューサーアダプターを買ったがホットスポットが生じるのでダメ。
α7のようなフルサイズ機が必要だと思うのですが、大きすぎるし古レンズ遊びには高価すぎる。

書込番号:23379317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 09:27(1年以上前)

>イルゴ530さん

ありがとうございます
これは便利なサイトですね!
私がみた店舗は入っていないですが
色んな店舗が入っていて、比較しやすいです!

書込番号:23379320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2020/05/04 09:27(1年以上前)

じったDPさん

オールドレンズに興味がわいて、ちょっと情報収集できる
書籍はないかとネット検索して
「オールドレンズの新しい教科書」という本を見つけました。
鈴木文彦著 技術評論社出版

この本の中で、都内ですが「極楽堂」と系列店「fotoborse」という
店が紹介されてます。本を読んで
ロモグラフィー製レンズが面白そうだなぁ
と感じました。

https://shop.lomography.com/jp/lenses?country=jp

参考になれば幸いです。

書込番号:23379321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 09:30(1年以上前)

>杜甫甫さん

ありがとうございます
これはこれは目移りして困りそう(笑)
探せば探すほど、他の機器が気になりますね。

ライカかぁ〜〜 マイナーな機材しか使って
こなかったから、勉強してみようかな。

書込番号:23379325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/04 09:34(1年以上前)

中古レンズやさん 世の中なかなか良い物ばかりではありません。一般的にはやはり"安かろー悪かろー"ってことで安くて良いものはなかなかありません。 
前者の展示品を見たらそりゃひどいものを売ってまして試し撮りさせてって言ったら帰ってきた言葉が"買ってからのお楽しみ!”だって100万近い品物をこんな事を言ってしかも物は傷だらけクモリもあり…・・ってな具合でそれ以来その店は見る気も起きません。確かに品数は多いですが買う気が失せました”大陸の人はすぐに買う”とかも言ってましたが

という事で中古は見てから買えです。ある有名人が出してるYAHOOの出品物も買いましたがそれは酷いものでした。僕はレンズにこだわらないって口グセが有名みたいですが素人を騙すことはいけないと思いますが
写真を見ると仕様の違いや、細かいものが欠品なんてものが結構ありますよ、特に最近は!!

でも結局yahooオークションで探し、同じものをネットで検索よく見比べて実店舗が都内なら出掛けて購入。最近のYAHOOは実店舗より高いものも多いですから気をつけましょう
1週間前ぐらいに買ったテリート280mmは実店舗で25000円、オークションで38000円でした。
jーカメラで探すのも良いです

書込番号:23379333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 10:18(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます

新潟のお店はオーディオも扱っているようなので、機械を触るのが好きな方がされているのでしょうね。自分も機械を触る仕事なので、数多くは出せないけれど、1つ1つのものに、こだわりがありそうです。私はフィルムを使いたいので、古い路線に走りそう。

しかし、探せば安くて使えるレンズも沢山あるのですね。金銭面は、あまり余裕はありませんが、少々高くても良いものを購入したいものです。

書込番号:23379439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/04 10:23(1年以上前)

近年は、品川の老舗、松坂屋カメラ利用が多いです。城南地区で近いってのもあります。
高輪にあった頃は、たまに覗く程度だったのですけど。
ここ、業者取引も多く商品評価が的確で価格はリーズナブル。
基本現物確認なのですが、Covidの影響で始めて郵パック宅配して貰いました。

http://www.matsuzakayacamera.com/list.php
https://camerafan.jp/cc.php?i=643

蛇足で、フード・フィルタ・プリンタインクとかの周辺は、淀殿エクストリーム便。
最近遅れ気味ですが、私のところでは通常翌日の午前中に入ります。

書込番号:23379454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 10:26(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます

なんとこの本、持ってます!
レンズを眺めてたらフィルムで撮ってみたくなり、昔から飾っているKOWA SWという古い機種を久しぶりに触りました。ただ、標準画角で良いものがないかと思っております。

ご紹介いただいたレンズは初めてみました。同じ本なのに、出版が古いからか、私のには載ってないような....

書込番号:23379464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 10:36(1年以上前)

>ディロングさん
ありがとうございます

確かに中古は見て買え!っですね。地方の1都市ですが、中古カメラ屋さんは昔から何軒かあります。しかし、やはり東京などに比べたら雲泥の差。それにしても、最近はオールドレンズをミラーレスで使用される方が多いのはともかく、フィルムカメラも人気が再燃してる!? ような気がします。

フィルムカメラで1枚1枚にこだわりを持ちつつ、中古レンズ市場は吟味して、慌てず自分にあったものを探し出したいです。

書込番号:23379505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/04 10:55(1年以上前)

いつごろのレンズからオールドレンズなの? (*ω*?

ヤングレンズってあるの? ?('.')?

書込番号:23379541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/05/04 11:10(1年以上前)

私のはミノルタMCとMDレンズだから古いがレフ機用なのでオールドというものではないな。
28mmF3.5と50mmF1.7の2本を購入、今は無き神戸駅近くのマツミヤカメラ。各2500円なり。
この価格だから平気で買えるが数万円となるとね。
レンズ鏡胴の絞りと距離リングが使いやすい。
MF操作は直読の距離数字でゾーンフォーカス、絞り優先オートに合わせF5.6か8に合わせりゃ5メートルでパンフォーカス。
NEXで使うから換算1.5倍の焦点距離、やはりフルサイズのα7シリーズが欲しいがボデイが大きいので躊躇。

オールドの域のF3.5クラスのレンズシャッター用レンズならもっとコンパクト、これでしょうね。だがNEXサイズには似合うが現状のフルサイズでは変でしょう。

書込番号:23379577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 11:13(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます

これまた見たことのない店舗です!
都内に住んでいれば選択肢も増えそうですが
地方都市では、なかなかそうも行きません。
東京出張の際にのぞいてみようと思います。

書込番号:23379584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 11:15(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
ありがとうございます

アハハ、確かに言われるとおり!
私が持っている本にも"オールドレンズの教科書"なんて書いてありますが、基準はありませんよね(笑)

書込番号:23379588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/04 14:03(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


新宿のぉ店がオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23379970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/05/04 15:53(1年以上前)

>じったDPさん

プロジェクターレンズのヘリコイド組み込み改造レンズとか面白いですよ。

http://www.nocto.jp/

書込番号:23380204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2020/05/04 17:07(1年以上前)

じったDPさん

返信ありがとうございます、紹介したサイトは
オールドレンズということではないのですが
ユニークな仕様のレンズを提供してるしネットでも購入できそう
なので紹介させていただきました。
絞りの形が形プレートのようなもので調整できるので興味をもって
いただければと思いました。
まぁ、現物を触って試せない点でやはり不安が残りますよねぇ?!

書込番号:23380373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/04 19:47(1年以上前)

あんな本

こんな本

そんな本

危険なのでオールドレンズには近づかないでください !

あんな本やこんな本、そんな本を古本屋やネットで見つけても
決して購入せず 社会的距離を保ってください!
私はこれまで数々の感染者を見てきました。
治療費がどんどんかさんで 家計を圧迫し 奥様との仲が危なくなった人達を
見てきました!

感染を防ぐには近づかないこと! これが大切です (-_-;)

書込番号:23380762

ナイスクチコミ!4


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/05/04 21:11(1年以上前)

感染力はそれほど強くありませんが、感染すると重症化する確率が高いですね。
オールドレンズアレルギーが比較的多い価格コムが感染経路になることはまずありませんが、
フレアが美しく見えたりする基礎疾患のある人はこういうサイトは要注意です。
https://spiral-m42.blogspot.com/2020/

書込番号:23380979

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

-質問-
各社が出されているカメラ用スマホリモートアプリについてです。どのメーカーさんのアプリがおすすめですか?逆にこれは使いにくい!ってのもありましたら教えていただけないでしょうか?(こっちのほうが知りたい)

一般論でも個人的な感想でも構いません。

スマホにすぐ転送してSNSに投稿したり集合写真撮影時の遠隔操作に活用するというのが自分のアプリの用途です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もし語弊があるといけませんので追記しておきますとここでいうアプリはCanonでいうカメラコネクト、Nikonでいうスナップブリッジのことです。

またここでいうメーカーさんはCanon、Nikon、SONY、富士フィルム、パナソニック、オリンパス、ペンタックスの7社です。このうちの一つに関してでも答えてくれたらすごい助かります。

調べた感じCanon最強って感じですがあまり情報が無かったので今回質問させていただいた次第です。

書込番号:23375001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/02 14:13(1年以上前)

個人的な感触ですが、

Olympus 普通に使えます。
Sony 日付け単位で写真取り込むことが可能、すごく便利です。
Fujifilm ちょっと触ったらすぐ落ちます。写真選べずの一括取り込むしか使えません。

従って、僕の中では、Sony > Olympus >>> Fujifilm です。


書込番号:23375051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2020/05/02 16:25(1年以上前)

>-山茶-さん
パナとオリンパスとフジ使ってますが、個人的にはパナですかね。基本的なところは各社同じですが接続中にカメラ側をいじっても接続が切れない、スマホに表示が出る。背面液晶をスマホでリモート中にカメラ側でoffにできるのがいいです
フジは接続がイマイチです。
オリンパスはカメラの背面液晶が消えないのでリモートはNGです、リモコンとしての使い勝手はいいんですが。最近のBluetooth併用の機種は接続がよくなってます。

書込番号:23375269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/05/02 16:45(1年以上前)

>-山茶-さん

 キヤノンユーザーです、6DUと7DU、それにG7X でつかってます。他社を使用した事が無いので比較はできませんが、個人的には便利に使っています。7DUはW-E1使用ですし、G7Xはコンパクトデジカメということもあってか、できることに若干差はありますが、それは寝れました。
 6DUでは、他社でもできるのでしょうが、AFでピントを合わせた後の微調整とか、逆にわざとピントを外したりできるので、便利です。

書込番号:23375311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/02 17:23(1年以上前)

>-山茶-さん
すみません。
上の書き込みに間違いあり、訂正させてください。

先、Olympusのを確認したら、同じく日付単位で写真取り込むができます。さらに、カメラのリモート操作の方はよく考えたUIですね、快適でした。
ズーム操作、タッチAFなどとても実用的だと思いました。

ですから、以上を訂正して、
Olympus > Sony >>> Fujifilm
になりました。

書込番号:23375398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/03 11:13(1年以上前)

>-山茶-さん

おはようございます。

私も以前からリモート撮影やWi-Fiによる自動画像転送には強い興味を持ってました。

過去の使用経験からのそれぞれの感想です。

総論から書きますと、全体の使い勝手はハードウェア的なものよりも、アプリの完成度が大きく左右されると思います。アプリは何度も何度もアップデートされてます。最初は「全く使い物にならない。」と思っていたアプリが全く問題なく使えるようになったりしてます。

キヤノン・・・ここ1年位で動作が安定してきた。以前は繋がらないことが多かった。どうしても繋がらない場合は、全て最初から設定し直す必要あり。特にBluetoothの接続情報がスマホに残っていると何度再設定をしても繋がらないことが未だにあります。いちから設定し直す時は、スマホのBluetooth情報から当該カメラの接続情報を削除してから再設定してください。私はここで躓きました。また使い勝手ですが、アプリを立ち上げて実際に撮影できるようになるまでの時間は他のアプリに比べてやや遅いと思います。特にWi-Fi接続が完了するまでやや時間掛かります。なので私はBluetoothリモコンのみを使ってます。なお、キヤノンはスマホ連携だけでなく、パソコンへの自動転送、キヤノンのImage Canon、フリッカー、グーグルドライブ、フェイスブックなどとの連携ができるなどかなり多彩なことができ、一番楽しいと思います。ただし、アプリの最初の接続性や動作のもっさり感はあまり好みではないです。


ニコン・・・2年位前までは、本当に評判悪かったですね。グーグル検索で「SnapBridge」と入力するだけで「繋がらない」と出てきた程です。私も同様の感想でした。何度もアンインストールしました。ところが、1年程前のアップデートから突然素晴らしい使い勝手に変わりました。アプリを立ち上げさせすれば、あとはスマホは一切触る必要ありません。アプリを立ち上げポケットにスマホを入れておけば、カメラで撮影する都度勝手に画像がスマホに転送され、更にニコンのサイト(Imaging Spaceだったかな?)に自動転送されます。ただしこの情報はカメラがD3400でBluetooth接続のみの場合です。200万画素にリサイズされた画像の自動転送です。SNSで使うならちょうど良いサイズだと思います。一番楽ちんでスマホを触る必要ないのはSnapBridgeですね。接続の安定性、確実なバックアップ面ではお勧めです。


ソニー・・・これ良いですよ。アプリを立ち上げれば、割と短時間で接続します。接続失敗も経験ないです。実際撮影できるようになるまでのスマホの操作回数も少なめです。撮影直後に画像が画像が確実にスマホに転送されます。私はグーグルフォトとドロップボックスに自動転送されるようにしてますから、パソコンでもすぐに画像確認できます。バックアップにもなりますね。またスマホ画面で絞りやシャッタースピード、 ISO感度などを簡単に変更できます。なのでカメラから離れた位置に立ち、スマホ画面を見ながらまさにリモートで撮影できます。例えば望遠カメラでモデルさんを撮る時、自分はレフ板を持ってモデルさんの近くに立ち、実際の撮影はスマホ操作で行うなどもできます。


富士フィルム・・・現時点で最悪です。全く繋がりません。つい最近もX-T100とスマホアプリの接続性安定のアップデートが行われましたが、全然ダメです。繋がったのはアプリを再インストールした直後の一回だけ。2回目からは相変わらず繋がりません。本当に社内で検証しているのか?と言いたいです。実際撮影できるまでのスマホの操作回数も多く使い勝手が良いとは言えません。富士フォルムはカメラもレンズも一番好きなんですが、このスマホアプリの出来は最低(本音では最低以下)です。


蛇足ですが、Wi-Fi SDカードも使ってます。以前はEye-fi mobi、最近は東芝のFlashAirです。Eye-fiは本当使い勝手が最高でした。アプリ立ち上げるだけで自動で接続、自動で画像転送と、ほぼやることありませんでした。FlashAirのアプリはイマイチですね。実際に転送が始まるまで時間も掛かります。またスマホが自宅のWi-Fiを優先するのか、なかなかFlashAirと接続しません。Eye-fiは自宅Wi-Fiを無視して無理やりEye-fiに繋げようとしました。


以上ダラダラと書きましたが、少しでも参考にしてもらえば幸いです。

なお、アップデートで全然違った印象になります。現時点での評価は上記のとおりですが、アップデートで「最低」から「最高」に変わる可能性がありますのでご留意を・・・


書込番号:23376948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/03 15:40(1年以上前)

最近はカメラからSDを取り出し、アダプターにはめ込んでスマホに突っ込み読み込んでいます。これだとカメラメーカー毎に異なるappを起動する必要もないし、操作が確実です。

書込番号:23377490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/05/04 09:24(1年以上前)

Android限定になりますがソニーのImaging Edge Mobileは保存先にマイクロSDが選べますから端末のシステム容量を気にする事無くじゃんじゃん転送出来ますね。後、全機種ではないですがAndroidでもiOSでも手間なくNFC接続出来るのはメリットだと思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1209259005222
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/devices/

パナソニックのImage Appはリモート撮影時の設定範囲が動画も含めて非常に広いと思います。キヤノンは動画に関してWi-Fiでのリモート撮影が行えない、Bluetooth接続だとライブビューが不可能と言った制限が有るようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/adr2.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios2.html

書込番号:23379314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2020/05/04 12:45(1年以上前)

スレ主さんに変わって少し質問させてください
ソニー、キャノン、ニコンのソフトで接続中にカメラ側を使うとソフトがフリーズすることありますか、あと接続中に液晶画面を消すことできますか。
オリンパスはQRコードの画面が表示されて消すことができないのですが、他のソフトは接続中の液晶表示はどうなっていますでしょうか。
申し訳ありませんが教えていただけたら助かります。

書込番号:23379783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 13:45(1年以上前)

>しま89さん

こんにちは!

>ソニー、キャノン、ニコンのソフトで接続中にカメラ側を使うとソフトがフリーズすることありますか、

実際にEOS RPとα6400で試してみました。

RP・・・スマホでライブビュー撮影中、カメラをどんなに触っても接続は切れませんし、アプリもフリーズしません。またブルートゥースシャッターとして利用中、カメラのシャッターを切ると、スマホのシャッタボタンアイコンが反応します。つまりスマホからカメラの一方的な操作でなく、カメラ側で操作したことがスマホにもリアルタイムで反映されます。

それと関心したのは、カメラ側で画像再生を行ってもスマホとの接続は切れません。ソニーは切れました。またカメラ側で再生している画面と、スマホ側でカメラ内画像再生している画面が異なっても別々に閲覧可能です。つまり自分はカメラで画像確認している最中に、例えばモデルさんがスマホで別の画像をチェックできるのです。

おそらく電源ボタンで一旦電源を切らない限り、スマホとの接続は切れないと思います。


α6400・・・カメラ側で撮影系の操作を行ってもスマホとの接続は切れませんでした。アプリもフリーズしません。スマホシャッターでもカメラ側のシャッターでも自動で画像転送されます。ここまではキヤノンと同じレベルです。

ただし、カメラ側の再生ボタンを押した瞬間に接続は切れます。その後再度スマホと接続しようと思ったら、一から接続作業要ります。撮影中に画像確認したいなら、スマホ側でのみ再生させる必要があります。それなら接続は切れません。




>あと接続中に液晶画面を消すことできますか。

これも試してみました。

RP・・・私が試した限り、画面は消えないです。ちなみにファインダー前に手をかざすとカメラのモニターは消えました。

α6400・・・私が試した限り、画面は消えないです。ファインダー前に手をかざしてもカメラのモニターは消えませんでした。


以上です。

書込番号:23379933

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2020/05/04 16:46(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
確認ありがとうございます
>あと接続中に液晶画面を消す
ちょっと書き方足りなかったようですが、書かれている内容だとキャノンはカメラの設定を変えても接続は問題無いので、液晶の設定を切り替えて液晶をoffにできるけど、ソニーはカメラの設定を受け付け無いからスマホと同じ撮影表示が出たままになるでよろしいでしょうか。

書込番号:23380319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 17:26(1年以上前)

>しま89さん

こんちには!

再度、テストしてみました。

先程の書き込みに一部修正があります。

修正箇所1
α6400、スマホ接続時、ファインダー前に手をかざしたら液晶モニター画面消えました。
顔を近付けてファインダーを除くと普通に画像がファインダー内に表示され、なおかつスマホ上でも同じ画面が表示されてました。


修正箇所2
α6400、撮影系の操作を行っても接続が切れない。この部分は間違いではないですが、メニューボタンを押すと即接続が切れました。十字ボタンの操作では切れませんでした(もし十字ボタンにメニューや画像再生を割り当ててたら切れるかもしれませんが)。
ちなみにRPはメニューボタンを触っても全然接続切れませんでした。


>液晶の設定を切り替えて液晶をoffにできるけど、ソニーはカメラの設定を受け付け無いからスマホと同じ撮影表示が出たままになるでよろしいでしょうか。

この部分が私には理解できません。逆に教えて欲しいのですが、スマホ接続に関係なく、液晶モニターってオフにできるのでしょうか?私、取説読まないので分からないのですが、スマホ画面を見ながらの撮影時、カメラの電池節約に役立ちそうですね。

一応、RPでも6400でもファインダーを塞げば一応液晶モニターは消えますが、その時はファインダー表示がされているだけだと思います。




書込番号:23380428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 18:32(1年以上前)

>しま89さん

追記です。

α6400の取説見ました。

「撮影設定2」のDSIP設定からモニターもファインダー画面も消せますね。

モニターもファインダーも消した状態で、スマホからの撮影操作は可能です。

6400のモニターもファインダーも消えた状態で、スマホの画面にレンズ越しの光景が表示され撮影出来ました。

その状態でファインダーを除くと即座にファインダー内に画像表示されます。

スマホとの接続に影響は与えません。


なお、RPについては変わらずモニターを消す方法が不明のままです。




書込番号:23380577

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:09(1年以上前)

>スピード最高さん
返信遅くなって申し訳ありません。

日付単位で取り込めるんですね。
すっきりしたUIで操作感よさげですねー。本命はSONYかCanonなのかと思ってましたがオリンパスも良いんですね。参考にします!ありがとうございます。

書込番号:23382799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:11(1年以上前)

>しま89さん
接続の安定具合はリモートするなら命ですね。

素人質問すいません。カメラの背面液晶が消えないとどのような弊害があるのでしょうか?まだ実物を持っていないので分かりません。

書込番号:23382808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信遅くなって申し訳ありません。

何かと名前を聞く遮光器土偶さんが言うのならCanonはやはり便利なんだということがうかがい知れます。AFの調整が遠隔でできるってやっぱりすごいですね。

書込番号:23382812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:20(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
Nikon、良くなったんですね!カメラ的には一番好きなので朗報です。富士フィルムはやはり現状ダメなんですねー。あとWi-Fi sdなるものというのは初耳でした。勉強にもなりましたねー。友達もこの辺りの情報知りたがっていたので助かります。ありがとうございます!!

書込番号:23382826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:22(1年以上前)

>て沖snalさん
アダプター使って読みこみですか。その選択肢、抜けてました頭から。自身で使ってみて納得いかなかった場合、その方法使わせていただきます!ありがとうございます

書込番号:23382832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:25(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
対応機種の情報はありがたいです!私の表面上だけの調べではそこまで行き着きませんでした。ありがたいです

書込番号:23382839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -山茶-さん
クチコミ投稿数:47件

2020/05/05 16:30(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
>しま89さん
>sumi_hobbyさん
>て沖snalさん
>スピード最高さん
>遮光器土偶さん
返信遅くなって申し訳ありませんー。
やはりここで質問すると有益な情報が楽に入ってくるのですごい助かります。ありがとうございました。

書込番号:23382852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2020/05/05 16:46(1年以上前)

>-山茶-さん
>寂しがり屋の単身赴任さん

Wi-Fi接続中の本体の電池の消耗、夜間等での撮影中の明かりなどスマホ、タブレットなどでリモート中は液晶設定を使って表示が切れるもしくは無表示になって、接続不良とならないソフトがベストなのかなと思ってます。
今のところ自分が使ってるカメラではパナソニックとフジは背面液晶が切れます。

書込番号:23382887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

度々申し訳御座いませんm(_ _)m

2020/04/21 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

先日 ディズニーで撮影をするのにレンズ交換式ミラーレスの投稿し沢山のお返事を頂きありがとうございますm(_ _)mとっても助かりました!!
SONY α6300
SONY α6400
この2点がいいと思っております!!
けれどボディー内の手ぶれ補正がないことを知りました。
新たに調べますとOLYMPUS PEN E-PL10の事を知りました。ボディー内の手ぶれ補正もあるのですが
どうなんでしょうか?
私自身の問題で身体に障害がありボディー内の手ぶれ補正があると助かるなと思っております。
友人にカメラをやってる人もいなく聞くこともできないです。
また皆様のお力をお貸し頂きたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23352646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 23:18(1年以上前)

ボディー内に手ぶれ補正がなくてもレンズに手ぶれ補正があるので手ぶれは気にしなくて大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23352652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/21 23:38(1年以上前)

SONYのAPSCではレンズ側にほとんどOSS(手ぶれ補正)が付いているので
純正を使う限り問題は無いと思います。広角側(50mm以下)のレンズも手ぶれしにくいのでこれも大丈夫
だと思われます。
ただし、サードパーティ(シグマやタムロン製)の場合はOSSの無い場合もあるので影響を受けます
高級レンズもOSSが無い場合があるので、将来予定があれば、α6600を選んだ方が良いとも言えます。
フルサイズでも望遠はすべてOSSが付いているので心配はありません。

書込番号:23352693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 23:45(1年以上前)

>mastermさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
レンズに手ぶれ補正が付いていれば安心です!!
予算がWレンズ付きで10万以下と考えております。
しかし少し足が出てしまいますよね(´•ω•̥`)
KissMですとレンズが少ないと聞きましたし・・・

書込番号:23352704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/22 00:55(1年以上前)

ディズニーでの撮影ですよね。
キャラクターが踊るシーンとか撮られると思いますが、そう言う写真は手ブレ補正が有効となるような遅いSSで撮ると、被写体がブレブレになります。

手ブレ補正が有った方が良いと思われるシーンは、風景など動かない物を撮るとき。しかも意図的にスローシャッターにして水の流れなどを流すときだと思います。普通に人物やキャラクターの撮影を主として考えているのならば、手ブレ補正は無くても良いと思います。
300mmクラスで遠くから狙う場合は、手ぶれ補正が有った方が良いと思いますが、そのクラスはレンズに手ぶれ補正が着いています。
ですから、ボディーに付いていなくても気にしなくて良いと思います。

書込番号:23352787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 01:03(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ボディ内の手ぶれ補正は気なしなくて大丈夫なんですね!!もし動きのあるキャラクターなど撮る際にはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:23352798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 02:32(1年以上前)

>ぶた2421さん
一眼が欲しいというのには何か理由がありますでしょうか?

ディズニーは近くから遠くまで、明るいところから暗いところまで、激しく動く被写体も含め、いろんな状況に対応できるカメラがほしいところです。

一眼はレンズを交換することであらゆる状況に対応できますが、手間がかかるのと荷物が増えるというのがあります。

それならば、パナソニックのTX2やキヤノンのG3Xといったオールインワンの高倍率のコンデジのほうがいいようにも思います。

コンデジでも結構撮れますよ♪

書込番号:23352873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 03:10(1年以上前)

>ラランテスさん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
確かに手間がかかりますよね。
コンデジを使用した事があるのですが遠い所の撮影するのに思った撮影ができなく交換式ミラーレスを使いたいのです。交換式ミラーレスを使用した事があるのですが機種も古くので新しく購入をしたいと考えております。けれどほぼ初心者と同じなどで初心者でも扱いやすい購入ミラーレスを購入したいです。

書込番号:23352890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 03:36(1年以上前)

>ぶた2421さん
ソニーが候補なのは何か理由がありますか?

書込番号:23352895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 03:45(1年以上前)

>ラランテスさん
ここで質問際に教えて頂きました!!

書込番号:23352900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 03:52(1年以上前)

>ラランテスさん
瞳AFや処理速度などがAFで強いの思ったのでSONYを検討の3点の中に入れました。

書込番号:23352902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/22 03:55(1年以上前)

>ぶた2421さん
他の方も回答されていますが、手ぶれ補正に関してはWズームキットならレンズ側に手ぶれ補正機能がありますので、気になさらなくてよいと思いますよ。

書込番号:23352903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 04:08(1年以上前)

>ラランテスさん
教えて教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
手ぶれ補正関してはレンズあるので大丈夫なんですね☆ご親切に本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23352907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/22 06:32(1年以上前)

手振れ補正が気になるなら高くなっても将来的なことを考えて・・・・α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットがよろしいのでは?

書込番号:23352967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/22 07:14(1年以上前)

手ぶれ補正は動かない相手には効果大ですが…

動く相手の一瞬を止めるには効果は殆ど無しです

コンデジと言っても、ある意味一眼以上に千差満別なので
コンデジというジャンルで駄目だったと断じる…のは役に立たない情報かと思います

書込番号:23353003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 07:24(1年以上前)

>杜甫甫さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
長く使うなら高くてもいい物を買った方がいいですよね!!

書込番号:23353014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 07:26(1年以上前)

>ほら男爵さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
手ぶれ補正は対策がないのならありがたいです☆
コンデジより交換式ミラーレスの方がいいですよね・・・

書込番号:23353016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/22 07:37(1年以上前)

α6600と6400が6300や6500と違うのは瞳AFのレベルです
瞳AFができると言うレベル(各社時々できても、そこそこ出来ても瞳AFができると言っています)と
瞳を追いかける、前を他の人が横切ってもターゲットの瞳を追いかける(これが出来ない期初ばかり)
振り返ったり、見えなくなっても執拗に追いかけ続けるのが6600と6400の性能です。
同じように思えて明らかに世代が違うと言わざる得ません。
そして電池の持ちも、6600/6400の方が倍以上持ちます。
撮影者の負担は撮れる撮れないの違いとして現れます。
予算が許せば6600/6400が良いと思います。

それから一眼は買ったらおしまいではなく、将来安くても単焦点のレンズを買い足すと全く違う世界
ネクストステージを開いてくれます。その時こそこのカメラの本来の性能が見えてくるので
なかなか本体は買い換えづらい機種ですね

書込番号:23353025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/22 07:52(1年以上前)

1/3200秒で

1/20秒で

>ぶた2421さん
これはフルサイズの50mmレンズで撮ったものですが
一説では手ブレしにくいシャッター速度は
(1/焦点距離)とも言われ
50mmレンズの場合は1/50秒より速いシャッター速度では手ブレの安全圏だと言われてます。

画像の様に
1/3200秒で撮れば、まず手ブレしません。
ワザとカメラを揺らしてもブレてくれない感じです。
1/20秒で撮れば、ほぼ手ブレしますし
モデルさんの動きも良くブレます。

手ブレ補正ほ
こうした任意のスローシャッターを使いたい時に有効になりますが
被写体のブレは被写体の性質に任せるしか有りません。

高等な撮影テクを使いまくり
誠に申し訳ございません

書込番号:23353046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/22 08:00(1年以上前)

>イルゴ530さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
わざと揺らしてもブレがないのがいいですね☆
素敵なお写真を見せて頂きありがとうございます!!

書込番号:23353055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/22 08:06(1年以上前)

いいですよね?

いや…どーでしょうね

rx10mk3やFZ1000mk2等のコンデジの方が向いている人は居ると思います

この辺りは
どの程度の重さか?何処までお金をかけるつもりがあるのか?
何処までの望遠が要るのか?等次第かと思います

100パーセントの答えは無いのでバランスが大事だと思います

書込番号:23353067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:404件

新しいカメラを購入したので、今まで使っていたカメラを息子に譲りました。
カメラとレンズの合計重量は700〜800グラムで、50mm単焦点か60mmマクロレンズを使っています。

大人用のストラップですと、カメラがちょうど股間のあたりで、歩きにくいし使いにくいし、落下事故のリスクも高そうです。

子供用にちょうど良いストラップをご存知でしたら教えてください。
子供にとっては重いカメラですので、幅広のストラップが良いのですが、短いストラップは細いんですよね。。。

書込番号:23361908

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/26 16:07(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

こんにちは。

>小学校低学年向けのストラップを探しています。

>子供用にちょうど良いストラップをご存知でしたら教えてください。
>子供にとっては重いカメラですので、幅広のストラップが良いのですが、短いストラップは細いんですよね。。。

使ったことはありませんが、下記のようなものはいかがでしょう。

40mm幅と50mm幅があり、カラーは12色展開です。
長さは43cm、53cm、63cmの3サイズより選択可能です。
(ふつうは幅広部が80cmぐらいのものが多いと思います。)

https://203shop.jp/?mode=cate&cbid=412099&csid=17

ストラップ内部にはクッション材が入っていますので
首や肩への負担を軽減できます、だそうです(日本製)。
耐荷重は静止時 : 10Kg(破損なし)

お値段も比較的お手頃に思えます。

書込番号:23361939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2020/04/26 16:12(1年以上前)

長さ調整できないですか?

できない仕様であっても、
途中で何箇所か「結ぶ(括る)」だけで済むかと(^^;

使い古しのストラップなどで試してみてください。

もちろん、少々ブサイクにはなりますが(^^;

書込番号:23361948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4680件Goodアンサー獲得:348件

2020/04/26 16:18(1年以上前)

I LOVE m43!さん こんにちは。

使った事はありませんが、長さの調節ができるようです。


スムーズアジャストストラップ L
https://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120507978/


スムーズアジャストストラップ S
https://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120507977/

書込番号:23361974

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/04/26 16:35(1年以上前)

Webで検索すると、
例えば、CHUMSのカメラストラップ5.0スウェットナイロン(カメラバッグ)
https://www.chums.jp/shop/g/gCH60-2670-Z018-00/
長さを見ると56〜108cmですので、通常の75cmよりは短くできます。

書込番号:23362017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/26 16:43(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

ストラップの、首の後ろに当たる部分を安全ピンで留めて短くするのはどうでしょう?
微調整もできますし、子供さんが大きくなったら安全ピンの位置を付け替えるだけで済みます。

書込番号:23362048

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2020/04/26 17:35(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

子ども用カメラがKissなのでキヤノンのプロバージョンストラップをプロ巻きにして使ってます。

付属ストラップより短く柔らかいので子どもでも扱いやすいですよ。

ただ、キヤノンじゃないならチャムスのストラップも短かいですね。

長いならテープ部分をカットして短くするのもアリだと思います。

書込番号:23362170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2020/04/26 18:00(1年以上前)

>I LOVE m43!さん
どちらかというと女子向けのストラップですがミーナさんは長さが書かれてますので合わせやすいかもしれません。

http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000141

書込番号:23362232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/26 19:21(1年以上前)

ミシンで縫っちゃえばいいじゃん。


童のときは、語ることも童のごとく
思うことも童のごとく、論ずることも童のごとくなりしが
人となりては童のことを捨てたり

書込番号:23362375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/26 20:05(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん


全く同感です。ミシンじゃなくて手縫いでもざっくり3〜4針縫えばいいかと。
私は安全ピンでいいと思いますが、縫ったほうが更に安全ですね。

書込番号:23362463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/26 20:17(1年以上前)

I LOVE m43!さん こんばんは

ロープストラップと言うものがあるのですが ロープ自体を縛ることで 長さ調整はできると思います。

書込番号:23362491

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2020/04/26 20:19(1年以上前)

>安全ピン

階段ぐらいでもアブナイですね(^^;

針が飛び出て他人さんに当たった時のリスク管理の上でもヤメましょう(^^;

書込番号:23362499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/26 22:02(1年以上前)

ストラップを首にかけるとすれば、それはあまり勧めできませんが、まあ、とにかく事故には気を付けてください。

書込番号:23362746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2020/04/27 11:01(1年以上前)

ウチの息子も小学校低学年ですが、ミラーレスでもエントリー一眼レフでも長いストラップのまま斜め掛けさせていますよ♪
僕自身が普段斜め掛けなので見慣れてるからでしょうか、ウチの子は首掛けを嫌がります(笑)

まだ小さいので、親としても斜め掛けのほうが安心できますね。

書込番号:23363490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件

2020/04/27 12:51(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。
良い情報が得られました。

ピン留めは、万が一のリスクを考えると怖いですね。首の周りに安全ピンがある、という状況は避けないと。
塗ってしまうというのも良いですね。試してみます。

カメラ業界の危機が言われて久しいのに、次世代のユーザーとなる子供達に適したグッズが売られていないことに何かを感じます。
オリンパスユーザーですのでオリンパスを贔屓してしまいますが、オリンパスは小さいボディ、防塵防滴、手振れ補正を活かしてカメラ好きの子供を増やすような活動でもすれば良いのに、と思ってしまいます。

「子供用 カメラ」で検索すると、キヤノンが上位で、リンクのほとんどが子供を撮るためのKissシリーズのサイトです。
子供が使うという意味の「子供用カメラ」で、次世代市場を育てて欲しいですね。

私が子供の頃、一眼レフはもっと小さかったしレンズも小さかったです。
だから子供でも撮れたんですが、、、今のカメラとレンズは大人にも大きすぎます。

せめてストラップくらいは子供用があれば良いのに。

書込番号:23363657

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2020/04/27 14:25(1年以上前)

>子供が使うという意味の「子供用カメラ」で、次世代市場を育てて欲しいですね。

世界市場規模でも「親の経済力と嗜好」から、何とも(^^;
(特に、災厄級コロナ渦中では・・・)

トイザらスで売られるレベルの金額まで落とし込むのは論外でしょうし(^^;


あと、タスキがけが基本になりますね。

大きくない子供の首に大人用の重いカメラを下げさすなんて、引っ掛かり事故以前に、頸骨への負担を考慮したら、その方面に詳しい方々からは白い眼で見られても仕方がありませんし(^^;

書込番号:23363801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/04/27 22:41(1年以上前)

D一桁を使いこなす長女

I LOVE m43!さん

ある日、家族で某観光地に遊びに行った時の事。
当時小学低学年の娘が写真を撮りたいとせがむのでD50(エントリー機)を持たせました。
そのうち二人の弟達とおっかけっこを始めました。
案の定、カメラを持った娘はコンクリートの階段で転倒、膝を擦り剥いて半べそ状態で私
の元へ・・・・・そこで娘が私に言った一言は「転んじゃったけどパパの大事なカメラは守ったよ」
だってさ。
カメラを持つ様になって写真を撮る事以外に何か大事なものを見付けた気がしました。
貴方もいつかお子さんから何か学ぶ事があるでしょう。

ストラップ??
まあ、大した問題では無いと思うので何とかなるでしょう〜

書込番号:23364752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/01 23:41(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0741G4S9P?pf_rd_r=G81K9JBXYP905S79MP9D&pf_rd_p=3d322af3-60ce-4778-b834-9b7ade73f617
ピークデザインのリーシュは?
確かに細いがその分取り回しが楽。
幅広のストラップはカメラを構えた時に意外と煩わしい。

>カメラを持つ様になって写真を撮る事以外に何か大事なものを見付けた気がしました。
貴方もいつかお子さんから何か学ぶ事があるでしょう。

そう言う時は「カメラなんてどうなっても良いんだから、まずは自分の身を守りなさい」
って教えてあげて下さい。

書込番号:23374000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/02 03:34(1年以上前)

<<<そう言う時は「カメラなんてどうなっても良いんだから、まずは自分の身を守りなさい」
って教えてあげて下さい。


なに横ボンカッコつけたこと言っちゃってるの(´・ω・`)

書込番号:23374225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/05/02 07:41(1年以上前)

坊主さん

そうゆう低い次元の話じゃないんだよね。

親なら当然そう言うのは当たり前で自分もそうしました。
でも、小さな体で父親の大事な物を一生懸命守った行為が親としてうれしかったって話。

って言っても貴方程度の器では分からんでしょうね。

書込番号:23374382

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonD3200 初心者です

2020/04/30 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
NikonD3200のボディにnikon af nikkor 70-300mm 1 4-5.6 gを使うことは可能ですか?
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23371790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2020/04/30 23:45(1年以上前)

AF Nikkor 70-300mm 1 4-5.6 gだとモーターが内蔵されていないのでAFが使えないとMFになります。

購入するならAF-S70-300oかタムロンの70-300o(A005)が良いと思います。

純正AF-Sよりタムロンの方が手振れ補正が強力で望遠端もシャープだと言われてますね。

書込番号:23371820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2020/04/30 23:57(1年以上前)

>りんのすけだしさん

追加です。

タムロン70-300o(A005)のモデルチェンジしたA030が現行レンズでD3200には使えます。

タムロンなどのサービスパーティー製レンズを選ぶ場合いはホームページで使えるか確認すると良いと思います。

AF-P DX70-300oが使えたらコスパが良くて写りも良いと評判ですがD3200で使えないのが残念なところですね。

書込番号:23371846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/01 00:50(1年以上前)

>タムロンなどのサービスパーティー製レンズを選ぶ場合いは

レンズ買うと、おまけで柿ピーとか付いてきそう (−。。−) ポリポリ

書込番号:23371934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/01 07:00(1年以上前)

ボディ未購入なら、
D3300 + AF-P DX 70-300mmが最善。

D3200で300mm必要なら、コンパクトに AF-S DX 55-300mmが良いかと思います。

書込番号:23372136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/01 07:31(1年以上前)

本題回答忘れた。
AF Zoom-Nikkor 70-300mm f/4-5.6Gは、AFモータ非搭載なので、
ニコン入門機ではMFになります。それとこのレンズは手ぶれ補正機構VRが非搭載。お奨めしかねます。

書込番号:23372162

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2020/05/01 08:16(1年以上前)

ニコンのレンズを選ぶ際は、レンズ名表記の頭に「AF-S」とあるものを選んでください。
「AF」表記のものはAFが効きません。

書込番号:23372203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/01 08:47(1年以上前)

りんのすけだしさん こんにちは

D3200の場合 ボディ内にAFモーターが内蔵しておらず このレンズ内にもAFモーターが無い為 使用時はAFが動かないです。

このカメラが発売されていた時の純正レンズは AFが遅く評判が悪かったので コストパフォーマンスが高いSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)が良く使われていましたが 

モデルチェンジした後は 価格も上がり AF-Pタイプ対応カメラとの組み合わせで AF速度も上がりタムロンは使われること少なくなりました。

でも nikon af nikkor 70-300mm 1 4-5.6 g このレンズと言う事は 中古で捜しているように見えますので SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)でしたら フルサイズ用の為大きいですが 価格や性能からみてこのレンズが良いように思います。

書込番号:23372242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/01 08:52(1年以上前)

>タムロンなどのサービスパーティー製レンズを選ぶ場合いはホームページで使えるか確認すると良いと思います。

普段、使い慣れないIT用語を使うからこうなる。
つうか、俺もサードパーティなんて言葉
価格で初めて知った。

書込番号:23372251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2020/05/01 09:34(1年以上前)

>りんのすけだしさん

>サービスパーティー製レンズ
サードパーティー製レンズの間違いです。

>普段、使い慣れないIT用語を使うからこうなる。
つうか、俺もサードパーティなんて言葉
価格で初めて知った。

ただの変換ミスだけど。
つくか、相変わらず文句は一人前だな。
アンタが知ってるかなんて興味ないし、質問の回答くらいすれよ。

書込番号:23372301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/05/01 10:45(1年以上前)

サードパーティーってIT用語なんですかね?

車のパーツでもサードパーティーって使いませんか?

書込番号:23372407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング