デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにする悩んでます

2020/04/21 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

今度ミラーレス一眼レフの購入を考えております。
ディズニーに行き撮影をします。
私なりにいろいろ調べました。
けど 選びきれず困っております。

Canon EOS Kiss X10
SONY α6300
NIKON D5600
この3点で考えております!!
詳しくわかる方がいましたら 教えて頂きたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23350871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/04/21 01:51(1年以上前)

>ぶた2421さん
こんばんは。

気づいた事だけコメントします。
挙げられた3製品に特別に詳しいわけでもないので、その点はすみません。

下記の2つは、ミラーレスではないです。
Canon EOS Kiss X10
NIKON D5600

Canonのミラーレスでしたら、競合しそうなのはEOS Kiss Mかなと思います。
NIKONの事情はよく知らないのですが、今は低価格帯のミラーレス製品がラインナップされてないかも??


特にミラーレスかどうかに拘っているのではなく、それら3製品から選ぶという事でしたら妥当なピックアップかもとは思います。

4機種の比較表も貼っておきますので、機能比較や機能解説も下記リンク先を参考に目を通してみてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922070_K0001147817_J0000027002_K0000857118&pd_ctg=0049

どのメーカーに決めても良いとは思いますけど、「キットレンズ付」か「ダブルズームキット」で始めるのが良いと思います。
大抵は、キットレンズは標準ズームレンズ1本で、ダブルズームキットは標準ズーム1本+望遠ズーム1本、という感じです。

どれが良いという明確な答えがなくて申し訳ないですけど、個人的な意見としては好みの世界だと思いますので、実機を見て触ってシックリ来るのを選べば良い気がします。
どこかしらのメーカーやマウントに決めてずっとやっていく人もいれば、ガラっと変更する人もいます。

迷う気持ちもわかりますが、とりあえずダブルズームで色々撮ってみて、様子がわかってきたらまた次の判断をする、というぐらいの気楽な感じで始めるのが良いんじゃないかと思います。

長くなった上に、抽象的な意見ばかりですみません。

書込番号:23350892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 02:03(1年以上前)

ご親切にありがとうございます🙇
とっても助かりました💦
Canon EOS Kiss X10
NIKON D5600
ミラーレスではないのですね💦
教えて頂きありがとうございます!!
実際に触ってみて決めていきたいと思います☺

書込番号:23350897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/21 03:15(1年以上前)

吾輩なら

D5600+タムロン16-300かな?

x10は広角が弱くなるので
a6300はそもそも16-300の様な超高倍率レンズがないので
それぞれパスしました

書込番号:23350936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/21 05:16(1年以上前)

私はソニーを使っているのでα6400推しになりますねぇ。
α6300は高コスパで人気だったα6000のアップグレード版の位置付けですが、
α6400の発売で廃盤となっているので入手困難。それにAFはα6400の方が良くできているので、今の時点ではα6300はお勧めしません。
もし価格の点でα6300を候補にしたのであれば、α6400の低価格版にあたるα6100の方が良いと思います。
レンズは、16-50(ボデーとのセットで購入)と70-350の2本を買えば間違いないでしょう。
広角から望遠迄を一本で済ませようとすると、常に重たいレンズを付けて構えることになるので、二本に分けた方が疲れません。それに一本で済ませるいわゆる高倍率ズームよりも二本に分けた方がレンズの画質も良いです。

あとは、ミラーレス(ソニー)にするか?レフ機(C、N)にするか?ですけど、
これから入門するならミラーレスの方が馴染みやすいと思います。
レフ機はファインダー像が実物の光なので、露出やホワイトバランスを事前確認出来ません。一旦撮影して結果を見て補正して撮り直す事になります。経験を積めば、感であらかじめ補正出来ますが、それまでにどの位の修行が必要かは個人次第です。
ミラーレスだと、カメラに表示中の画面を見れば、撮影前から露出やホワイトバランスが適正かどうかが解るので、事前に適正に合わせておけます。ここ一番撮り逃し画出来ない場面で有利です。
恐らく、逆光シーンで撮る事が少なくないと思いますからね。

書込番号:23350968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/21 07:01(1年以上前)

>ぶた2421さん
>ミラーレス一眼レフの購入を

“ミラーレス一眼レフ”ってのは無くって

一眼レフ (撮る瞬間以外は鏡で反射させることでファインダーが見えるようにしているカメラ)

ミラーレス一眼 (鏡が無く別の方式でファインダーや液晶ビューが見えるようにしているカメラ)

のどちらかですね。

まぁ漠然と「ミラーレスなどのレンズ交換式カメラを!」と思ってらっしゃると云うことですよね。きっと


Kiss X10 や D5600 などの一眼レフは
ちょっと本格的な感じがして、良いと思われたのかな?
でも、そこはあきらめて
できるだけ小型軽量なミラーレス一眼を選ぶと後悔なく使いこなせると思います。

或いは、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の中で、1インチ以上のクラスを選ぶのも
良い方法ですね。

書込番号:23351039

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 07:03(1年以上前)

>ほら男爵さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
レンズがないのですね。
それは困りますね・・・。
長く使っていこうと考えているので(>&#65087;<。)

書込番号:23351042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 07:08(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

詳しく教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
α6300は廃盤になっいるのですね。
α6100はα6300とあまり変わりはないのでしょうか?ミラーレス一眼から入門したいと思っております!!

書込番号:23351052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 07:11(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
YouTubeやクチコミ見て私の間違えです。
レンズ交換式のミラーレスの事です!!
できるだけコンパクトで軽量の物を選びたいです!!

書込番号:23351053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/21 07:22(1年以上前)

今からカメラを始めるなら
ミラーレスが良いと思う

平成6年生まれ
今の25歳が
平成21年に高校に入学して
初めて携帯を持たせてもらう
当時は大半がガラケーでした
多くは高校卒業するまでにスマホに機種変した人が多いと思います
現在の25歳が今でもガラケー使ってるのは
稀だと思います

携帯歴も長い60代なら
今でもガラケーほかなりいます
カメラ歴が長いなら一眼レフでも良いけど
これからカメラを始める人は
ミラーレスが良いと思います

今の25歳が
ハコスカ旧車を乗ってたらダサいけど
70歳とかが乗ってたらカッコ良いと思います

書込番号:23351063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 07:25(1年以上前)

>イルゴ530さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
初めはミラーレスからの方がいいですよね!!
ご相談のっていただきありがとうございます☆

書込番号:23351067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/04/21 07:26(1年以上前)

キットレンズの秀逸さ、EVF(ファインダ)がぎらつかない素直さで、ニコン Z50 Wズームキット。
特に標準レンズ性能は、好評。コンパクトですよ。

書込番号:23351071

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 07:36(1年以上前)

>うさらネットさん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
もう一度考えてみてます!!
そしてきっと悩むのでまたご相談させ頂くので見かけた際はよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23351084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ディズニーカメラ部 

2020/04/21 14:29(1年以上前)

ディズニーカメラ部へようこそ。

ディズニーはパーク内が歩くことが多いので重いカメラ(一眼レフ)はかなりしんどいと思います。(特にレンズが重い)
特に女性にとっては苦痛になるかと思いますのでミラーレスがおすすめです。

そしてパーク内は小型のものも含め三脚が禁止です。
夜間の撮影は手持ちで取る必要があるので「手ブレ補正」に強いカメラが有利ではないかと思います。

ショーやパレードをとる際には前方は地蔵(場所取り)が必要ですので、後方からの撮影ですと望遠が必要となります。
ランドのパレードですと35mm換算で200mm程度でもとれますが、シーの海上ショーだと300mmから400mmくらいはほしいです。

夏祭やパイレーツなどのずぶ濡れエリアだと防水があると楽しめるかも?(完全防水だとオリンパスくらい?)

私は以前オリンパスを使ってました。(OM-D EM1 mk2)軽くて手ブレ補正がしっかりしてよかったですが、
はやり小型(マイクロフォーサーズ)は夜の撮影にはノイズが目立ってしまいます。
その理由から、昨年SONYのα7R3に買い替えました。かなり重くなり1日リュック背負ってあるくと背中が痛いです。
ウロウロしない、ショーだけみて帰る、ロッカーにいれるとかですと、重さも気にならないかもしれませんね。

やはり総合的にはα6400とかのシリーズが無難なように思います。
あとは一緒にいかれる友人がいれば同じメーカーにすればレンズの貸し借りができるのでは?とおもいます。

以上ディズニーカメラ部員から参考になれば幸いです。
パークで会えることを楽しみしております。一緒にディズニーライフを楽しみましょう。




書込番号:23351657

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 17:27(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん

教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
素敵なお写真まで本当にありがとうございます☆
重いとパーク内の移動大変ですよね・・・
コロナが落ち着きしだい年パスデビューをしょうと思っております。
一緒にインする友人がないです |゚Д゚)))w
もしいつかパークでお会い出来ましたらカメラの指導よろしくお願い致します(&#3665;&#8226; &#768;д&#8226;&#769; )

書込番号:23351896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 17:29(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん

お写真保存てもよろしいでしょうか?
素敵なお写真なので今後撮っていく際に参考にさせて頂きたいです!!

書込番号:23351899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 ディズニーカメラ部 

2020/04/21 21:06(1年以上前)

こんなものでよかったら、どうぞご遠慮苦なくお持ち帰りください。

他の写真も載せておきます。
https://www.flickr.com/photos/141136101@N04/

書込番号:23352333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/21 21:26(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん

flicker拝見しました。
素晴らしい!
やはりひとつの対象物、ジャンルに拘り向き合ってゆくことで腕が上がってゆくのですね。

教えられました。

書込番号:23352387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/21 21:32(1年以上前)

正誤訂正
綴り間違えました。ごめんなさい

× flicker拝見しました。

○ flickr拝見しました。

書込番号:23352403

ナイスクチコミ!0


duffy072さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/21 22:01(1年以上前)

ぶた2421さん

ミラーレスの候補として
SONY α6400
FUJI  X-T30
Nikon Z50

おすすめはこの3機種ですね

キャラクター狙いならお好きなものを選べばいいと思いますが、ダンサーさんを撮りたいのであればSONY一択となります

理由はやはり瞳AFですね
ダンサーさんはいろんな衣装を着てますが、つばの広い帽子の場合、帽子にAFがとられてしまいます
そして移動が速いのでFUJIやNikonの瞳AFではアップデート後の映像をYouTubeで何度も見ましたがまだまだ未熟だからです
誤解なさらないでくださいFUJIやNikonの瞳AFが全く使い物にならないのではなく、
ディズニーの踊るダンサーさんを撮るのにはまだ未熟ということです
多分CANON,NIKONも第2弾のカメラからは進化してくると思いますが当面のレンズがない

キャラクターであれば的が大きいので持ちやすさ、好きな色味等で選ばれた方がよいと思います

こんな映像もあります
メーカーと機種が違いますが各メーカーの色味の参考として
https://www.youtube.com/watch?v=fKoGv2kbI0Q

書込番号:23352466

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2421さん
クチコミ投稿数:57件

2020/04/21 22:04(1年以上前)

>ディズニーカメラ部員さん

ありがとうございますm(_ _)m
とっても嬉しいです☆

書込番号:23352475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6600とZ50

2020/04/19 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:35件

現在、学生時代に購入したNikon D3300を使用しております。
故障などはなく、まだまだ使える状態ですが、手軽なミラーレス一眼に魅力を感じており乗り換えを検討しています。
ミラーレス一眼で現在検討しているのが
・Sony α6600(ボディ)(こちらを購入したら、後にレンズも買い足す予定です)
・Nikon Z50(Wズームキット)
の2種です。

主な使用用途としては、ディズニーでのショーパレ撮影、旅行先での撮影など、遠出する時中心に持ち出すことが多く、
望遠レンズを使用することが多くなりそうです。
ただ、乗り換えるからには、D3300より活用していこうと思っております。
D3300で使用していたレンズはまだ検討中ですが、今のところ本体と一緒に処分する予定です。

予算は15万円程度(多少増減あり)です。

機材などに疎い為、知識をお借りしたく質問致しました。
ご教示のほど、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23347078

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/04/19 06:37(1年以上前)

>かしわ0602さん

デジカメは新しい方が良いです。

書込番号:23347148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/04/19 07:05(1年以上前)

D3300ユーザです。Z 50も使ってます。
EVFの素直さ、キットレンズの質でZ 50を奨めます。

Z 50のキットレンズは16mm〜で広角側に伸びていますから街並み・神社仏閣・風景に好適で、
描写もしっかりsています。世評も宜しい。
EVFはぎらつかず素直ですね。

書込番号:23347169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/19 08:59(1年以上前)

>かしわ0602さん
わたくしも、D3300ユーザーです。
Z50は基本的にD500と同等か、それ以上の高感度が使えます。加えて、ZマウントDXの2本のレンズが素晴らしいです。
実は、わたくしも狙っております。でも、例の十万円を足せばZ6かも(笑)
あ、そうそう。D3300は手放しません。愛着がありますから。

書込番号:23347281

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/19 09:32(1年以上前)

予算15万と言う制限の中で圧倒的差を求めれば、旧型のフルサイズ中古という選択肢になるけど
あいにくニコンキヤノンの旧型は全部一眼レフ機でミラーレスは無い
と言う事は、買っても次の機種でミラーレスを選びたくてもハンディが増えるだけ
結局総替えと言う方向になり、無駄の積み重ね
むしろ、SONYのα7シリーズならすでに多くのレンズも供給されている
レンズ買い足しても将来性がある
そこで、α7R2はどうです?発売時は40万以上ですが今はマップカメラなどの信頼できる店なら
十数万で、SEL2870のレンズ追加で希望の価格に収まると思います。
性能はAPSCとはダンチでISO1600が限界のAPSCと比べISO8000でもノイズを感じないし
スマホにも一発転送できる高機能
つまりは夜パレードは撮影できても、パレード前の人物は暗くて撮れないAPSCに比べ
人物を明るく撮るだけの感度を持っています。
その上、フルサイズと安いAPSCの両方のレンズを併用でき、APSC時でも1800万画素と遜色ない画質
望遠はAPSCの方が軽く小さくなるので、例えば18-135の便利レンズがそのまま使えます
フルサイズレンズを使えば4250万画素のスマホとは桁違いの精度で撮れます
高感度、高精度を無駄遣いする贅沢いいですよ

書込番号:23347324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/19 09:41(1年以上前)

>かしわ0602さん

現状、ニコンのレンズがキットのレンズだけで、ソニーのデザインが気に入ったなら、ソニーへのマウント変更もありだと思います。

 D3300を予備に残して、Z50という選択肢も十分あると思います。ことにカメラはメーカーが違えばインターフェースも全く異なりますし、使う用語自体が違うという事すらあります。その点では、Z50の方がD3300からの移行であれば違和感は少ないと思います。

書込番号:23347341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/19 10:34(1年以上前)

α6400やα6600とZ50の比較質問は過去にも色々有ります。α6600に関してはソニーらしいリアルタイムトラッキングなど目に付く所のスペック押し、ボディー内手ブレ補正、レンズがサードパーティーも含めてかなり揃っている事やバッテリーの持ちが良い事がメリットして挙げられるでしょう。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/feature_1.html#L2_110
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/feature_2.html#L1_290

Z 50に関しては大口径マウントの割には収納時の長さがコンパクトなレンズ、軍艦部に位置しているファインダーや効果の実感しやすいアクティブD−ライティングの搭載などが挙げられると思います。ソニーの同機能であるDレンジオプティマイザーはやや白飛びっぽい印象です。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features01.html#link_a1_a6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/features03.html#a1

歩留り良くバシバシ撮りたいならα6600でしょうし、もっとじっくり行きたいならZ 50かなと言う感じでしょうか。

書込番号:23347426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/04/19 10:48(1年以上前)

Z50でいいんじゃないかな、

書込番号:23347444

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2020/04/19 11:02(1年以上前)

かしわ0602さん

こんな比較もありました。
https://youtu.be/ci7QIpjC2w4
ご参考まで

書込番号:23347464

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/04/19 11:08(1年以上前)

>かしわ0602さん
スレ主さんが、楽しいカメラが良いのであればZ50、より失敗の少ないカメラ(動きモノで差がでます)が良いのであればα6600をおすすめ致します。
ボディバランスは光軸がセンターで見えるZ50が良いです。
手の大きな男性は小指が余り、女性にはピッタリのホールド感♪

Zの APS-Cレンズ群はまだまだ少ないですが、フルサイズ用の単焦点は最高です。
ポートレートでサブ機で使用中♪(メインα7rV)

自分はメインはSONYですが、動きモノをさほど重視して居ないのならば、Z50をお勧め致します♪

書込番号:23347470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/19 13:02(1年以上前)

今、使ってるD3300の不満点を克服できる
カメラが良いに決まってます
それが君の撮影スタイルなのだから

何にも不満を感じて無いなら
買い替える意味を感じません

書込番号:23347685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/19 22:47(1年以上前)

ディズニーも旅行も当分お預けなんで、今はD3300でいたほうが
よくない?

書込番号:23348812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/19 23:07(1年以上前)

>主な使用用途としては、ディズニーでのショーパレ撮影、旅行先での撮影など、遠出する時中心に持ち出すことが多く、

うんうん。今なら全く出番が無いね。
写真雑誌でさえ「自宅でミルククラウンを撮ろう!」なんて企画やってるご時世だから。

書込番号:23348856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/04/19 23:12(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん
おっしゃる通りです。
ですが、この2種は発売した日も近いので悩んでいる次第でした。

書込番号:23348865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/04/19 23:14(1年以上前)

>うさらネットさん
同じ3300ユーザー様のコメント、大変参考になります!
他の皆様のコメントも拝見し、Z50に気持ちが傾いております!

書込番号:23348870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/04/19 23:20(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
同じD3300ユーザー様のコメント、大変参考になります!
確かに十万程足せばZ6が買えるなとも思案しつつ、一先ずAPS-C機で腕を磨くべきかなと思いまして、Z50を候補にいたしました。
なるほど、手放さないという選択肢もあるのですね。確かに愛着はあるのですが…

書込番号:23348883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/04/19 23:23(1年以上前)

>mastermさん
大変詳しくご教示頂きありがとうございます!
α7R2、全く視野にございませんでしたが、ご教示頂いた内容からとても興味が湧きました…
価格帯などもう少し詳細に調べまして、是非検討したいと思います…!

書込番号:23348888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/04/19 23:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん
確かにZシリーズはまだレンズも少ないですし、またミラーレスといえばソニーといったような認識もありますので、マウントアダプターを使用する事も考慮に入れるべきですね…!

私もソニーで考えていたところ、やはり使用感やインターフェイスが違うと勝手が違ってくることも考慮してNikonで新たにAPS-C機が去年発売されていた事を知りましてこちらに揺らいでいたところでした!
3300をそのまま手元に置くというのも、一つの手ですね。調べたらわかる事なのかもしれませんが、3300は少し前の方になりますが、持ち続ける利点などはあるのでしょうか。もちろん、愛着はありますが利便性的な面でまだ理解が追いついておらず…

書込番号:23348895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/04/19 23:30(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
比較URLまで記載いただきありがとうございます。
なるほどですね…
カメラを新たに購入するとなれば、バシバシ使っていきたいところではありますが、やはりインターフェイスの違いなどで戸惑う事(慣れなのでしょうが…)などを考慮してZ50に揺らぎつつある所です。

書込番号:23348898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/04/19 23:31(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
簡潔にありがとうございます。
皆様のコメントを参考に熟考したいと思います。

書込番号:23348901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/04/19 23:32(1年以上前)

>Ciamrronさん
比較URL、ありがとうございます!
是非参考にさせていただきます。

書込番号:23348902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12868件

なかなかまじめに写真に向き合うことを怠ってきたせいで今まで撮った写真は適当に保管しており、すでに無くなったファイルも多く有ります。これらの整理などはもうやる気は無いのですが、今から撮影する分はどうしたものかと思案中です。

とりあえずカメラ機種でのフォルダ>月別フォルダ>RAWフォルダとJPEGフォルダ、そして現像済みフォルダに分けようと思っておりますが、皆様はこういう場合RAWデータもしくはJPEGデータを全部保管されたりするのでしょうか?それとも現像処理後の気に入ったものだけをRAWデータと共に保管という感じでしょうか?明らかな失敗写真とかもあったりしますよね?(手ぶれやピンぼけなど)そういったモノは処分されますか?


皆様のファイル管理方法をお聞かせ頂けませんか?参考サイトの紹介でも結構です。よろしくお願いいたします。

書込番号:23334402

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/12 09:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

外付けハードディスクに全て保存しています。
2010年にコンデジを買ってから、写した全てです。

心配なのは外付けハードディスクがいつかは壊れることです。
なのでブルーレイとかにもコピーが必要ですね。

書込番号:23334416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/12 09:27(1年以上前)

諸行無常。

プリントがメイン。
厳重に管理してもあまり意味がない。
そもそも管理するファイルにそれだけの価値があるのか・・・

究極的には・・・
遺品整理のとき、HDDやDVD-Rが大量にあっても
誰も見ようとは思わないよ。
アルバムがあれば見るかもね。

書込番号:23334425

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/04/12 09:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

 基本的に、撮影したデータは、可能な限りは宅したらすぐにPC経由で外付けのHDDに落としています。さらにそのデータは適当な期間を見て(場合によっては毎日)、他のHDDにコピーしています。

 コピーを保管するHDDも購入時期ををずらしたり、メーカーを変えたりして、同一ロットでの購入は控える様にしています(ロットで不良があった場合の回避策として)。

 取り込んだデータは明らかな失敗作や、連写で同じようなシーンが多く写っている場合などは削除してしまします。

 なお、データは撮影日ごとに日付と撮影場所を入れたフォルダを作って保管するようにしていますし、クラウドの導入も考えていますが、災害対策としては、さらに別のHDDにデータをコピーして、実家に持って行って保管しています。

書込番号:23334438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/12 09:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
わたくしの場合、手ぶれやピンボケは消去してSSDとHDDに保存しております。
更に、テーマごとにUSBメモリーにシールを貼って保存しております。
DVDやCD-Rですと、容量が足りません。他人にあげる場合は、厳選したのをディスクに焼くことも有ります。
そうそう、写真にもオリジナルの名前をつけてます。
当然、お気に入りはパソコンにも常駐させております(笑)

書込番号:23334439

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/12 09:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ちなみにフォルダは以下の階層です。
年別フォルダ>月日+タイトル別フォルダ>機種別フォルダ>RAWファイルとJPEGファイル

書込番号:23334441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/12 09:49(1年以上前)

1年前までの分は
⇒HDDとDVD-RAM

10年前までの分へ
⇒DVD-RAM

個人撮影は銀塩プリント
ワザと高めのコントラスト濃い目にプリントして
30年後にちょうど良いコントラストになるのを見込んフォトブック
宮大工だってそうでしょ
未来の変化を予測して、新築時にワザと狂いを入れます

先祖末代までの遺影は
規定15分の水洗いを30分して貰って
バライタ紙に少し濃い目にプリントして貰ってます
美術館の写真と同じ方式で
実際に100年以上持った実績が有ります。

普通のプリントは高速機械処理に対応させたRCペーパー
そんなに長持ちはしない

4000年前の石器時代に岩に彫られた文字が残ってる

1000年前の平安時代に和紙に筆で書かれた文字がボロボロになって辛うじて残ってる

半年前にSDカードに記録したファイルがもう消えてた

便利さと引き換えに
耐久性を落としてるのです。


書込番号:23334457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/04/12 09:56(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分の場合は、同時に多機種で撮影するのと、jpegメインなので
保存の基本は年月日撮影内容ベースです。

写真フォルダ
→年月フォルダ
→→年月日と撮影内容名のフォルダ
→→→各機種のjpegをまとめて
→→→RAWフォルダ
→→→→各機種のRAWをまとめて

機種比較するときは
→→年月日と撮影内容名のフォルダ
→→→→各機種名フォルダ
→→→→→jpegファイル
→→→→→RAWフォルダ
→→→→→→RAWファイル
です。

気に入ったものは上記フォルダ内のjpegをコピーして、
価格.comやPHOTOHITOなどへのアップロード検討用フォルダに放り込み、そこから必要分をアップロード。
このうち、さらに気に入ったものを、別フォルダに移動(同一ファイル名だった場合の上書き許容)。

PC内には直近2か月分の画像とRAW、気に入った画像を残して、
あとは外付けHDD3台にバックアップです。

手振れ、ピンボケは処分することもありますが、
それは撮影後の移動中で暇なときにカメラ内でちょっと消す位で、
ほとんどはそのままHDD送りです。

レーティングは特に付けていません
Windowsもいつまであるかわからないし、
Lightroomもアドビとの契約切れたら情報なくなるのだろうし、
個展を開くわけでも写真集を出すわけでもないので。

明るさ調整とか、撮影直後の現像にはRAWを使うことはありますが、
自分の場合には、正直、長期保存する必要はありません。
以前はバックアップでHDD容量圧迫した際に、jpegだけを新しいHDDにコピーしていたのですが、
今は8TBのハードディスクもそんなに高くないので、RAWもまとめてコピーです。
個展を開く方は、展示写真決定時に色味の統一を図る必要があるので、
RAWは保存しておいた方が良いでしょう。

RAWメインの人は、良いものだけjpegがあり、他はRAWでの保存なのかな。

書込番号:23334475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/12 10:08(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

自分の場合 RAWのみの撮影ですが 撮影したデーターはすべて外付けのハードディスクに保存します 

それとは別に パソコン内にシステムディスクの入ったハードディスクとは別の 保存用ハードディスクにも撮影データーを入れ このデーターをRAW現像処理するのですが 現像処理したJPEGやTIFF画像は 別のファイル内に保存して区別しています。 

書込番号:23334499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/12 10:09(1年以上前)

HDD2台に同じコピーを保存しています。
保存は、年>月>日>RAW、JPEGのツリー状にしていて、同じ日に2カ所で撮影、若しくは2台で撮影した場合は、日付の後ろにーを付けて分けています。
同じ構図を複数枚撮影して一番良い1枚を選んで残し、ピンボケや目つぶり等は失敗品として削除。技術的な失敗は無いけど、イマイチ心の襞に引っかからないものも削除。
例えば、猫カフェで1時間撮影すると多いときは連写で1万枚撮り、その中から選別して残すのは1パーセント前後になります。
連写では、シャッターチャンスの予感がした時点からシャッターを押し続けて空振りに終わることもあるので、その部分は全削除になります。

書込番号:23334501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/12 10:51(1年以上前)

こんにちは
私の場合は4TBのハードディスクに「2020]と記録を始めた年を名前にして
大きく機種別のフォルダーを作り
例えば 5D3>2020>4月>日付+撮影地名
という風にしてます。
で、半分位溜まると、バックアップ用のハードディスクを用意してバックアップを取ります。
後はアマゾンドライブも利用します。
たまに、iPadに「2012年のこの日」とか無作為に過去画像が表示されるのが楽しかったりします。

書込番号:23334581

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2020/04/12 11:12(1年以上前)

私は本日の撮影結果であれば「20200412」というフォルダーを作成して全てそこに保存しています。

撮影はRAW+JPEGで行い、JPEGで画像確認、お気に入りのカットのみのRAWデータを別フォルダにコピーして現像します。
現像データは、オリジナルのRAWデータ、DNGのRAWデータ、JPEGデータの3種類で保存しています。
DNGで保存するのは、後々新しい現像ソフトでメーカー独自のRAWデータが読めなくなるリスク(そんなリスクが有るのかは不明ですが)を回避するためです。

これら全てのデータをPC2台のHDDと外付HDDの計3カ所で保存しています。

過去データの鑑賞は、お気に入りの作品のみを無料オンラインサイトに低品質データでアップして、自動で作品されるアルバムにて行っています。
鑑賞はスマホやPC用のFullHDの液晶モニターなので、画質はこれで十分ですね。

過去にはA4印刷してアルバム作成をしたことも有りますが、印刷コストと置き場所に困るので、全てデジタルデータでの管理です。

書込番号:23334622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2020/04/12 11:21(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

私は、撮影したものは全部残すようにしてます。
自戒を込めて、保管フォルダ内にちょっとした反省メモも一緒に保存してます。

フォルダ構成は、あまり階層は深くしたくないので
・撮影年月日_場所ー>撮影機種の2階層で構成してます。
複数保管(PC内写真用データ拡張HDとNAS)です。
容量が切迫してきたら、PC内の写真用拡張HDとUSB接続の外付けHDを購入し
NAS内データを期間を区切って外付けHDへ退避しつつPC内拡張HDは入れ替え
を行ってます。取り出した元HDはPCにマウントキットを取り付けているので
保管年月日をテプラで貼り都度マウントして内容が見れるようにしてます。
少し手間ですが、HDは2か月に一回はマウントしてHDを回転させるように努めて
ます。

最近、HDよりもSSDの方が耐久性がありそうなのでSSDで構成する保管用
適当な筐体を探してます。

書込番号:23334637

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/04/12 11:21(1年以上前)

  昔、写真用のサーバを作りましてネットワークで接続します。RAID5の設定で容量が16TB。今だったらNASを買ってくれば良いのでは、簡単に実現できると思います。価格は15万円程度。
 保存のしかたは大切で、後からあの写真と思い出し検索してすぐに見つかるように保存する必要があります。でもあまり細かいと保存も面倒。
それで色々試しましたが、現在ではフォルダ名を、撮影年月日、撮影地、被写体として保存しています。ボケて忘れたら、その時はさよなら。

書込番号:23334640

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/12 11:57(1年以上前)

外付けHDD2台以上(今は3台)コピー(バックアップ)して、すべてのファイルを保管しています。
カメラが多いので階層は、
 <カメラ名>−<年号>が基本です。
その中でファイル名が一巡したら<A>、<B>というように分けます。JPEGとRAWはごっちゃです。
なお、内蔵HDDは写真を概ね選別して保存しています。

書込番号:23334700

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/04/12 13:42(1年以上前)

早い話 各個人の考え方、流儀でよいのかな とおもいますよ ( ^ ^ ) 

自分の場合は、『あ、あの時の写真を今見てみたいな』 と ふと 思ったとき、膨大なファイルの中から探し出すのに大苦労! 
で、自分なりに考えて 年、月、日 でツリー状にフォルダを作成、撮ってきた画像は 即 そのフォルダにコピーするように  
以後、望みの画像さがしに苦労することは少なくなりましたね♪  

保存先はとりあえず日常使ってるパソコンのハードディスクに (セミデスクトップ型 ← 一体型)  
1〜2年ごとに 外付けのハードディスクに年単位で移動・コピーしてます 

あ、それと、失いたくない大事な写真、長期旅で撮ってきた思い出の写真などは メモリーカード丸ごと外付けのハードディスクに、 
日常使ってるパソコンひとつに保存したままだと クラッシュでデータを失ってしまうのが怖い! 
不意の落雷によるサージ電流でパソコン自体が異常をきたすことも考えられ 

安心のバックアップの意味で、大事な写真データはパソコンとは別体の外付けハードディスクに ということです ( ^ ^ ) 
                                                 

書込番号:23334884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4681件Goodアンサー獲得:348件

2020/04/12 14:20(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは。

フォルダの階層は、

カメラ機種名と(シリアルナンバー)

撮影年月日と(使用レンズと簡単な題名)


RAWデータの良い物だけをJPEGに現像処理し、
RAWとJPEGは同じフォルダ内に保存しています。

ピンぼけ、ブレ、失敗写真も含めて全部保存しています。

書込番号:23334952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/04/12 15:57(1年以上前)

マイピクチャ内

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。

>RAWデータもしくはJPEGデータを全部保管されたりするのでしょうか?
>それとも現像処理後の気に入ったものだけをRAWデータと共に保管という感じでしょうか?
>明らかな失敗写真とかもあったりしますよね?(手ぶれやピンぼけなど)そういったモノは処分されますか?

あまり大したことはやっていないですが、私の場合は以下のようにやっています。


■RAWデータの管理について
(1)基本的に、RAWデータは現像後に削除します。(CanonのDPP利用)
(2)ただし、とても印象的で気に入ったものだけは「保管用RAWフォルダ」に残しています。


■失敗写真について
(3)基本的に削除します。ただ、そのシーンで他に良い写真がなければ、記録目的で残すこともあります。

※(1)の補足
 主に、データ量の削減の面と、再利用する可能性の低さからです

※(2)の補足
 最近やり始めたばかりですけど、感覚的には年に数十枚ぐらいの厳選されたものを残しておこうとしています。
 今は簡素なパラメータ調整しかできませんが、いずれ現像スキルが身に付いたり本格的なソフトを使う際の素材として、一応残している程度です。

※(3)の補足
 PCに取り込んだ際に、さっさと選別して削除してしまうようにしています。
 失敗写真からいずれ復活させるパターンが多い人でしたら、「ボツ写真」フォルダでも作ってそこへ退避させるのが良いかも。


■フォルダ分けについて
・「YYYY_MM_DD_XXXXX」で命名しています。
 XXXXXの部分は、場所であったりイベント名を適当につけます。
 例)2020_04_12_野鳥撮影(〇〇公園)
 例)2020_04_13_ビーナスライン_麦草峠

・前述の年月日別のフォルダを、年毎に纏めています。
 D:\Pictures\2011\2011_01_09_XXXXX
 ※沢山撮る人であれば、年の下に月の階層まで作った方が良いかもしれません。

・私の場合は、複数のカメラやスマホの写真も、前述の年月日フォルダに一纏めにしています。
 ※必要な写真(Jpeg)がいつどこで撮ったものかだけ纏まっていればよく、機種別に分断されていると私の場合は把握しづらくなりそうなので


■写真のバックアップについて
・メインPC(デスクトップ型)の内蔵HDDに溜め込んでいます。
・月に一回、外付けHDD二台に全写真をフルコピーしています。
・いずれ、Amazonのクラウドストレージにも全コピーしようと思案しています。
 ※過去写真の整理が追い付いていないので、それらを奇麗にしきったらクラウド保管も始めようかなと
 ※災害等で自宅丸ごと被災したら、外付けHDD自体もやられてしまいそうなので


長々となりまして失礼しました。
気になった所だけお読みください。

書込番号:23335118

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/04/12 17:09(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんにちは。うちは外付けのハードディスク5台にローテーションで
保存しています。

ローテーションというのは、常にPCに接続して使っているメインの
ハードディスク以外の4台の話で、一定数以上のファイルを
メインのハードディスクに保存するたびに、必ずサブの4台のうち1台
のハードディスクにメインのハードディスクの内容を全てコピーします。
また一定数以上のファイルを保存した時には別のハードディスクに
これを繰り返します。

したがって、常に最新のデータが入ったハードディスクが2台あり、
万が一何かの間違いでファイルを削除しても、いずれかのハードディスク
には古いデータが残っているので安心です。

うちの場合は子供を中心とした家族の写真、旅行の記録、ガーデニング
の写真がほとんどなので、年度ごとに分けて、その中は月ごと、
イベントごとに分類しています。こうすると、上の子と下の子が同じ年齢
の頃にはどんな遊びをしていたか、去年の同じ時期の庭の花の様子は
どうであったか、等の比較できるので便利です。数年前に行った温泉宿の
夕食はどんなものであったか、等も調べやすいです。

書込番号:23335292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/12 18:03(1年以上前)

結局HDDしかないと思いますよ。もちろん枚数が少なければブルーレイやDVDもありですが、それらとて永久保存は無理で、何年かに一度、書き換えないといけません。ならばHDDのほうが手間がかかりません。もちろん、バックアップは必要。ボクは同じデータを3-4台のHDDに重複保存してます。各6T。あと1-2年したら各12Tになるかと。。

フォルダーは結局、1日1フォルダーがわかりやすいですね。ファイル名も日毎に書き換えてます。たまに不要コマを消しますが、なかなか面倒な作業。どうせ、その中に要る写真は1%もないんですが、

書込番号:23335392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12868件

2020/04/12 19:30(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

みなさんの意見を参考に私は機種名>年月フォルダ>現像済み及びアップロード用フォルダを作り、明らかな失敗写真は削除したいと思います。
バックアップは現像済みのみクラウドサービスなど利用してもいいかもしれませんが、HDDは激安状態が続いているのでHDDでもいいかもしれませんね。

書込番号:23335625

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

ポータブル赤道儀(スカイメモt)と専用の微動雲台を購入しました。
使用するカメラはα7V+sel1635gm(sel70200gmは耐荷重内ですが厳しそう)などです。
そこで、カメラを取り付ける自由雲台でおすすめはありますでしょうか。
L型プレートをつけてあるので、アルカスイス交換性の取り付けだとより楽です。
予算は決めていませんが、ジッツオとかだと高いので、一万円以内だと助かります。

宜しくお願いします。

書込番号:23332522

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2020/04/11 11:01(1年以上前)

>弘之神さん

1万以内だと耐荷重的に余裕がなかったり、ロックが甘かったりする可能性もあるのではと思いますね。

Gitzoに比べると低価格なマーキンスやレオフォトも人気のようですし、プロも使っているようです。

マーキンス、レオフォトは種類もあって良いのではと思います。
予算、耐荷重、赤道儀との組み合わせで使い勝手の良さそうなものを選んだら良いと思います。

書込番号:23332557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/11 12:41(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

スカイメモT自体を見たことが無いので どの位の雲台が合うかが分からないのですが ケンコーのサイトで使われている雲台を見ると スリックのSBH-320 BK NかSBH-280 BK Nのどちらかだと思いますが この位の雲台で捜すと シルイのK-20X辺りが合いそうな気がします。

https://sirui-japan.com/products_data/k-20x/

https://kakaku.com/item/K0000220433/

書込番号:23332720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/04/11 16:31(1年以上前)

こんにちは

ポタ赤とかわからないのですが、1万で買える自由雲台なら、
もとラボマン 2さんの書かれているsirui製が良いと思います。

ただ、すこし重い機材も考えているのなら、K-40Xにしておくと良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000220435/
数千円しか違いませんから。
私も以前使っていましたが、固定力もしっかりしている感じでした。

でも長く使ってはおりませんから耐久性はわかりません。
そのため、マップカメラなど延長保証があるところが良いと思います。

書込番号:23333094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/11 19:49(1年以上前)

>弘之神さん

質問に対する答えで無く、申し訳ないですが。

ケンコートキナーの動画は見ました。
極軸合わせが終わったら、極軸望遠鏡を外し
その後に雲台やカメラを装着するという設計なのですね。

ということは、撮影を行う実際状態と同じ重量での極軸合わせは出来ない

カメラの重みを後で加えることで、スカイメモの下の微動雲台が若したわめば
スカイメモの向く方向は少しだけ変わり、そのぶん極軸が狂う

ということですね。

それから夜間使うモノなので
利便性よりも(事故防止の観点から)確実性重視。

そのあたりを意識されて本当にアルカスイスを選ぶか?など検討されれば良いと存じます。

書込番号:23333481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/11 20:31(1年以上前)

俺もシルイ使ってる。俺の場合K-30X.
単に通常撮影用の雲台を流用してるだけだが・・
シルイは6年補償がついてるのが良い。
俺の場合5年目に台座部分のネジが飛び出して壊れたが、送り返すと
新品送ってくれた。

>とんがりキャップさん

なのでシルイの場合、延長補償は必要無いです

書込番号:23333561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/11 21:30(1年以上前)

α7RW+FE100-400mmGMを乗せてます

>弘之神さん

D850やα7RWを載せて使ってます。

雲台はアマゾンで調達したメジャーメーカーのコピー品を使ってますがシッカリしていて問題ないですよ。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MUZMHOF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

スカイメモTは内蔵電池ではなく、少し大きめのモバイルバッテリーで外部給電の方がトルクが安定する様です。
特に、規定荷重ギリギリか超えるくらいのモノを載せる時には効果があります。

*バランスウェイトは必須です。


>エスプレッソSEVENさん

>極軸合わせが終わったら、極軸望遠鏡を外し
>その後に雲台やカメラを装着するという設計なのですね。

スカイメモTの場合、極望は同軸に差し込めるので脱着の必要はありません。

書込番号:23333675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/11 21:50(1年以上前)

>大和鹿丸さん
>スカイメモTの場合、極望は同軸に差し込めるので脱着の必要はありません。

動画
https://www.youtube.com/watch?v=ppPuKkUnAss
では、
「この時に極軸が動かないようにゆっくり抜いてください」と字幕がでて
実際引き抜いていましたので、そうせねばならぬのかと
思ってしまいました。

では、重量バランスが変わったり
時間経過したりして極軸の狂いが気になったときに確かめられるのですね。
(それならば、私の取り越し苦労で良かったです。)

書込番号:23333726

ナイスクチコミ!1


wowrinkaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2020/04/12 07:46(1年以上前)

>弘之神さん

自由雲台を使うなら、既に出ているSIRUIのK-20XかK-40Xあたりで良いと思いますが、星野写真では上が北になるという暗黙の了解があります。自由雲台を使って月刊誌などに応募するような場合は、星図を見ながら構図をある程度慎重に決めて下さい。

また、L型プレートを使う場合は、バランスウエイトは必ずしも必要ないでしょう。バランスウエイトがあればちょっとした望遠鏡も搭載できるなど応用が利きますが、お持ちのレンズではどちらでも無くて大丈夫だと思います。ただし、風が強い時はどんな頑丈な赤道儀でもブレるものなので、臨機応変な対応は必要になるでしょう。

書込番号:23334260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroomがダウンロードできません

2020/04/04 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

月額制のライトルームクラシック(フォトプラン 20 GB)を購入しました。
しかし、いざダウンロードに進むと、お使いのOSではダウンロードできませんと表示され先に勧めません。
2016年に同じ製品を購入した際は、同じパソコンで普通にダウンロードと動作ができました。
また、パッケージバージョンは普通に動作しています。
使用しているパソコンはt55/76mbです。

対応方法を教えていただきたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23321666

ナイスクチコミ!1


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2020/04/04 23:38(1年以上前)

パソコンのOSはWindows10になっていますか?
型番で調べた所、出荷時はWindows8.1のようですが。

2018年11月以降のLightroomは、Windows8.1が非対応になってしまったので
使用するにはWindowsを10にアップデートするしかないと思われます。
(8.1に対応してたccの旧バージョンはもうダウンロードできないみたいです)

書込番号:23321689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2020/04/05 00:11(1年以上前)

>煮イカさん
ありがとうござます。
アップデート方法を調べてみようと思います。

書込番号:23321718

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2020/04/05 00:15(1年以上前)

Windows10にアップグレードするか新しいPCに買い替えるかですね。

書込番号:23321725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/05 03:16(1年以上前)

>弘之神さん

windows10 のパソコンは…

出来れば、クリエイター向けのパーツ構成にしておきましょう。
起動ドライブに、M..2 の SSD を奢って、放熱や増設が楽なように、タワー型の筐体にしておくのがサクサク動く秘訣です。

書込番号:23321826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/05 15:46(1年以上前)

>弘之神さん
>使用しているパソコンはt55/76mbです。
はあ?

書込番号:23322784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/05 15:57(1年以上前)

>て沖snalさん

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140515t75t55/spec.htm

dynabook T55 3列表記してあるうちの一番左側のモデルって事でしょう。

書込番号:23322813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/08 13:43(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
唐突にメーカー名もなくパソコンの型番を書くセンスに呆れます。書くならOSでしょう。

そういう場合、嫌な反応で返すのは反省を促す効果があると考えます。優しく対応すればいいとは思いません。多少ギスギスするのはやむを得ないと考えます

書込番号:23327652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/08 15:18(1年以上前)

>て沖snalさん

そうですね。

スレ主さんは
>対応方法を教えていただきたいです。
と仰る以上は、
もうちょっと ご自分の環境について、判りやすく記載すべきでしたかね。

読む側、教える側に負担を掛けるのは
道義上も、回答内容の精度を上げるためにも
良くありません。

書込番号:23327758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/04/08 15:22(1年以上前)

>て沖snalさん

>そういう場合、嫌な反応で返すのは反省を促す効果があると考えます。優しく対応すればいいとは思いません。多少ギスギスするのはやむを得ないと考えます

↑が反感を買い、場が荒れる理由じゃないの?

書込番号:23327762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/08 15:47(1年以上前)

>グラタンコロッケバーガーさん

の仰る事はごもっともなんですが、
て沖snalさん の考え方も解るんですね。

例えば、windows のバージョンにより回答内容が変わる本件のような場合
そこが不明確なら

「Windows は8.1ですか?10ですか?」と確認の書き込みを、誰かがしないといかん。

確認書き込みをすればしたで、肝心のスレ主さんは
そんな単純な事、3日も一週間も答えてこない。

そのうちに、多くの方が推察交じりで
色んなこと言い出して、収集つかんようになる場合も或る。

「ああ、確認の仕方 悪かったんかなぁ?」「それとも非windows OS で答え方を知らん程の初心者で、困っとんのかなぁ?」
と変な反省までし出して…

これって、そもそも尋ねる側の配慮で
幾らでも変わり得る問題なんで、
尋ねる者としての心がけってあるやろう、答える側の手間やストレスに無頓着なのは其れに反しとるやろう…
そういう事かと思います。

書込番号:23327783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2020/04/08 16:22(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

>て沖snalさん の考え方も解るんですね。

本人に本当にその考えがあれば良いですけどねぇ・・・
最初の返信が「はあ?」ですからねぇ。

書込番号:23327826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 arkNiboShiさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして、閲覧ありがとうございます。
最近カメラを始めようと思い、色々見て回っているのですが、何が良くて何が悪いのかよくわかりません。
用途としては風景を撮るのではなく、ポートレートをメインに撮ろうと考えています。
予算は4万程度と、そこまで出せるわけではなく、中古カメラの購入を考えています。
機種はCanonやNikonがレンズの互換性がいいと聞き、その2つで考えています。
かなりわがまま無理難題な自覚はありますが、もしこのカメラがいいよっていうものがあれば教えていただけませんか?

書込番号:23317087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2020/04/01 22:02(1年以上前)

>arkNiboShiさん
ポートレイト撮り場所は屋外ですか屋内ですか?
対象者は、家族ですか?モデルさんですか?イベントライブですか?

4万では、できないパターンがあります。
もう少し詳しく書いていただけると
住人さんから適切なアドバイスが頂けると思います。
レンズの互換性が・・・・とありますので
カメラ・レンズ共中古にはなるでしょうね。

書込番号:23317098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/01 22:09(1年以上前)

>arkNiboShiさん
>機種はCanonやNikonがレンズの互換性がいいと聞き、
どういう意味でしょうか? というか「レンズの互換性」ってどういうことかわかってますか?

書込番号:23317111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2020/04/01 22:22(1年以上前)

ニコンもキヤノンもペンタックスも使っています。

どれを使ってもそれほど大きな違いはないと思いますが、ワタシ的におすすめはキヤノンかな。

AFレスポンスが決め手。

ニコンも悪くはありませんが、安いセットだとピントの食いつきがイマイチな気がします。

テクニックでカバーすることもできると思いますが、ある程度撮影技能を身につける必要はあるでしょう。

とにかく、いっぱい撮影して慣れることが先決。

書込番号:23317135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2020/04/01 22:42(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000484118/

値段的には
EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットの中古。

2013年 4月12日 発売 ですが、十分と思います。
お金が溜まったらレンズを買い増ししていきましょう。
世界が広がります。かも。

書込番号:23317176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/01 22:58(1年以上前)

ポートレートをメインに撮ろうと考えています。予算は4万程度
→四万円では無理ですね
フルサイズボディ中古で1番安くても5万円
レンズは7万円が1番安いかな

オススメなのは
ポートレートレンズの銘玉中の銘玉
プラナー85mmF1.4

プラナーの歴史ほ124年前の
1896年に遡り
ドイツの物理学者 パウルルドルフが考案しました
立体感、実在感が他のレンズと違う
伝説までできています。

君がお爺さんになった頃も
やはり銘玉でいます。


書込番号:23317192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/04/01 23:05(1年以上前)

カメラはなんでもいいと思うのですが・・・とりあえず EOS60D+17-50mm F2.8(シグマ)はいかがでしょう。

選択理由は以下の通り(個人的偏見によりますが)
1)豊富で安くレンズが入手できる
2)1/8000シャッターがある
3)微々たるとはいえ人物撮影には向いている
4)レンズ装着が右回し

書込番号:23317210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/01 23:09(1年以上前)

その価格であれば、オリンパスの出番ね♪

https://kakaku.com/item/K0000806482/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

ズバリこれ♪

書込番号:23317216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/04/01 23:21(1年以上前)

>arkNiboShiさん

無理だと決めつける方もいらっしゃるようですが、4万円+αでも始められると思いますよ。

ボケだけで良し悪しは決まらないし皆がフルサイズ機で始める訳でもないので充分かなと思いますね。

中古市場で選べる交換レンズの種類と量が圧倒的で、人の肌の色の再現性でも評価が高い
キヤノンのEOSキッスX8i(EF-S18−55STMレンズキット)が予算的にも狙える範囲内と思います。

購入後撮影を始めて再び資金が貯まればEF50ミリF1.8STMなどの単焦点レンズを追加すれば、
より撮影を楽しめるようになるかなと思いますね。

X7やX7iならもう少し安いのですが、X8iや8000Dからはセンサーや画像処理エンジンが変わり
撮れる画像の質がかなり上がったような気がするのでお薦めできる機種だと感じます。

X8iならAPS-C機の今時のレベルとしても通用するような気がしますね。

書込番号:23317237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/01 23:23(1年以上前)

これから始める。予算は4万。
Nikon Canonよりも、マイクロフォーサーズの中古にした方が幸せだと思う。
スマホも買えない金額なので、カメラの形をしたものを持てた。と言う程度で満足するしか無いと思います。

書込番号:23317240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2020/04/01 23:23(1年以上前)

もよりのカメラのキタムラに行って、予算と用途を告げて相談しましょう。

こんなところで相談するより早道です。

書込番号:23317241

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2020/04/01 23:29(1年以上前)

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

EF-S55-250mm F4-5.6 IS II

EF50mm F1.8 STM

子供のためにEOS Kiss X7 ダブルズームキットを中古で買ったのを借りて使ってみました。
https://kakaku.com/item/K0000484121/

こんな感じです。

書込番号:23317253

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2020/04/01 23:46(1年以上前)

>何が良くて何が悪いのかよくわかりません。

「好みに合うかどうか?」のほうが重要かと。

必要な基本性能を充足して数年以上になるでしょうから、プラスアルファの性能や仕様の恩恵を受けるか否かは、撮影者個人と被写体次第かと。

※プラスアルファの性能や仕様を気にしだしたら「終わりが無い」ので、追求すると不満しか残りません。


その意味ではスペックを睨みつけても効果が薄く、中古の実際の製品を眺めるつもりでしばらく中古店巡りをしてはどうでしょうか?

書込番号:23317277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/04/02 00:20(1年以上前)

>>ポートレートをメインに
>>予算は4万程度
>>中古カメラの購入

レンズの焦点距離にバリエーションがあったほうが、構図に変化があって楽しめると思います。
EOS Kiss X7iとかEOS Kiss X7のダブルズームキットなどの中古機くらいから始めてみられては?

慣れてきたら外付けストロボ1灯とレフを使ってみてください。
早い段階で単焦点レンズはおすすめしません。

楽しい写真ライフを!(^o^)

書込番号:23317305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/02 03:05(1年以上前)

ニコン一眼レフとキヤノン一眼レフのレンズに互換性は『無い』と考えて良いと思います

ただし
キヤノン一眼レフ用のレンズは
各社ミラーレス(ニコン含む)にアダプターを介する事でピント合わせを含めて使える『可能性』がそれなりにあります…が、この手のスマートアダプターは2万円台〜とかしますのでそれなりのレンズを揃えて…等しないとコスパが悪いでしょう

本題のカメラ
額が少なめなので古いAFレンズの選択肢を広げる意味で
D7000 18-105レンズキット…を推しておきます

書込番号:23317391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2020/04/02 05:48(1年以上前)

中古とのことですが、
オークション等を考えているなら
リスクを考えてやめたほうがいいでしょうね。
信頼あるカメラ店で現物を確認しないとね。
さらに、機材の良し悪しはご自身で
目利きができないと話になりませんが
その辺は問題ないのですかね?

レンズの互換性はボディのマウントごとに
決まっています。例えばキヤノンやニコンの
互換性はありません。
同じメーカーのボディでもマウント規格が違えば
使用できません。

サードパーティーのレンズでも
ボディのマウントに付けられても、
古いレンズですと、作動しないことも。
また、ボディ側の一部の機能が
使えないものもあります。
よく調べる必要があります。

書込番号:23317431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/02 06:06(1年以上前)

>arkNiboShiさん
ニコンなら、D3400が中古で手が届きそうな感じですよ。
あくまでも価格的なことですので、店頭で相談できるカメラのキタムラなどで購入するのがいいのではないでしょうか。

望遠が必要ないなら、18-55レンズキットにするか、ボディとDX35mmの中古にするか。
18-55にしても、ダブルズームキットにしても、現行のAF-Pレンズですので、静音高速なオートフォーカスです。
ディスコンされていると言っても、現行のD3500と機能的には大差ないですし、ブルートゥースだけですがスナップブリッジも一応入っています。
スマホにバックグラウンドで自動的に撮影画像を送れますよ。

書込番号:23317439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/04/02 06:30(1年以上前)

見える、僕には見えるぞ。
オークションやフリマサイトで、骨董品クラスの望遠レンズがついたこれまた骨董品クラスのAPS-Cカメラを4万くらいで買う姿が僕には見える!

冗談はともかく、ポートレートで4万ってことはコンデジにしたほうがいいのかなってレベルですよ。
G5Xに適当な中華ストロボのほうが画になるんじゃないですかね。もしくはEOS M3辺りに22F2STMでしょうか。
ファインダーが欲しいならX7クラスに24F2.8STMや17-50F2.8が候補ですかね。

あまり選り好みをできる予算ではありません。

書込番号:23317447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/04/02 08:20(1年以上前)

holorinさんのお写真、すごく良いですね。
モデルさんの魅力をよく引き出されているというか、モデルさんがとても魅力的に見えます。
時に、証明写真を撮ってるの?と思うような作例を見かけますが、一線を画す作品と感じ、思わずコメントしてしまいました。

こういうのは撮影技術として、カメラを使いこなすことはもちろんですが、モデルさんの魅力的な表情を引き出す技術も優れていないといけないのでしょうね。
とても同じような写真は撮れそうにありませんが、作例参考になりました。(^^)

書込番号:23317511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/02 10:27(1年以上前)

こんにちは♪

個人的には、キヤノン、ニコンで検討するってのは、大きく間違って無いと思います(まあ・・・無難でしょう♪(^^;;;))

>レンズの互換性が良い
↑コレが・・・「互換性のあるレンズの種類が多い=タムロンやシグマ等のサードパーティ製の安価な(コストパフォーマンスの良い)レンズが使える」
と言う意味であれば、間違ってはいないと思います♪

皆さんのアドバイスにある通り・・・予算「4万円」では、あまり多くの事は望めないと思います(^^;;;

キヤノンさんなら「X7i」「X8i」の18-55oレンズキットあたり
ニコンさんなら「D5300」「D3400」の「AF-P」レンズがセットされた機種
↑このあたりの機種に、SDカードや収納バッグを買い揃えると、予算ギリギリかな??
運が良ければ??望遠ズームの付いたダブルズームキットが見つかるかどうか??・・・って所でしょうか??

↑とりあえず写真って面白そう♪・・・何でもよいからパシャ!パシャ!手軽に撮ってみたい♪
ポートレートと言っても、最初からそんな本格的なものじゃなくて。。。
まずは・・・友人・知人・家族等・・・遊びついでに撮れたら良いなあ〜〜♪♪・・・って程度の感じなら??
前述の「入門機種」をおススメします♪

まあ・・・スマホやコンデジで写真を撮る楽しさに目覚めたならば??(^^;;;
いわゆる「入門機種」と呼ばれるカメラの方が、すんなり馴染めると思います♪
買ったその日から・・・取扱説明書なんぞ読まなくても・・・感覚的にパシャ!パシャ!と撮り始めることが可能です♪

電子レンジみたいに・・・撮影したいメニューを選んで、ダイヤルとボタンでピ!ピ!と設定して・・・スタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と写真が撮れる♪
↑こー言う感覚で撮影が始められます♪

いやいや・・・そ〜じゃなくて!!
この際、本格的に写真を撮ってみたい!! 撮影会に参加したり・・・モデルさん雇って腕を磨いて。。。
将来的には、コンテストなんかにも挑戦してみたい!!
その為には・・・しっかりお勉強と修業を積むのもいとわないと言うのであれば??

古くても??
キヤノンさんなら「7D」
ニコンさんなら「D300」
↑このカメラにズームレンズが付いたものが・・・ギリ手に入るかな??(^^;;;

その代わり・・・多分?? 買ったその日には、マトモな写真は撮れんと思う(^^;;;
説明書やYOU TUBEでもみながら・・・悩む事小一時間??・・・って感じかも??(^^;;;(笑

電子レンジでチン!ではなくて・・・
チャンと、朝早起きして市場へ行って、新鮮な食材買ってきて。。。
自ら包丁使って下ごしらえして・・・ホームパーティで手料理をふるまってみんなをもてなしたい!!
↑こー言う事なら・・・古くても、切れ味鋭い包丁と、強力なガスバーナーを備える「7D」や「D300」買った方が??
修業がはかどる??あるいは、ちゃんとした修業が積めるかもしれません??(^^;;;(笑

↑まあ・・・でも、この手の機種は古すぎて?? 中古で「良品」見つけるのが大変かな??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23317619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/04/02 11:10(1年以上前)

>arkNiboShiさん

皆様色んな考えが有りますから
最初は安価な中古でも良いかな?と簡単に考えてます

Canonなら40D NikonならD40
sigma30/1.4ととかTAMRON 60macroと
中古のスピードライトとかで
辛うじて言われている予算内かなぁと( ´ー`)

コレで撮る事は充分楽しめるし
SNSで被写体好きなモノ同士共有して
沢山交流する事も出来る
欲しいモノを挙げればキリが無いので
勿論壊れたり、思った様に撮れなかったり
其れを乗り越えるのも撮影趣味の楽しみですから
良い選択される事を祈ります(*゚ω゚)ノ

書込番号:23317660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング