
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 27 | 2020年3月6日 11:16 |
![]() |
16 | 12 | 2020年2月27日 16:32 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2020年2月18日 18:01 |
![]() ![]() |
35 | 16 | 2020年2月14日 21:17 |
![]() |
188 | 98 | 2020年2月3日 20:36 |
![]() |
1795 | 185 | 2020年2月3日 08:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夜勤中にこんばんは〜。
野鳥や草花を撮影されている方の何が凄いって、その種類を色々ご存知なことです。
昆虫なんかもですが、、、
皆さんは元々その対象が好きで名前を覚えたのですか?
それとも撮影していくうちに調べるなどして覚えたのですか?
1点

名前を知っていることと、撮影とは直接関係は無いと思います。
私も花や動物は撮りますが、画的に興味が在るからであって、名前を調べたりはしません。
図鑑的に撮って集めるコレクターさんは違うのかも知れませんが。
書込番号:23259640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
両方かな。
あと、他のかたの写真眺めていて知ったとか、
撮った生き物調べていて、
近隣種もなんとなく覚えたとか、
好きな生き物見に行ったら知らない子もいて、
現地の方から名前伺ったりとか。
書込番号:23259651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮影していくうちに調べるなどして覚えたのですか?
私はこちら.
特に野鳥などの動物は習性を知らないと上手く写真が撮れません.「くそっ」っと悔しい思いして,それがきっかけで名前ばかりで無く習性も調べて,とそんな感じです.なので良い写真を撮りたい一心で勉強していくうちに,結果として詳しくなったのかな..
書込番号:23259670
0点

被写体は違いますが、被写体の情報を知ってるかと言われれば、「知りません」が自分の回答です。
被写体をフレームに捉える事と、それまでの作業が好きなのです。
帰ってから調べることも度々です。
書込番号:23259683
0点

>KIMONOSTEREOさん
>それとも撮影していくうちに調べるなどして覚えたのですか?
詳しいわけではないですけど、花にしても鳥にしても、何が写っているのか気になって名前を調べることはあります。花については自宅の庭に植える花を探したりもしていたことがあったので、少しは予備知識はありましたけど、基本は撮って調べるで、そのうちに調べるついでに他の花の知識も仕入れて、近くで撮れる場所を探したりはしてます。
書込番号:23259696
0点

雀、カブトムシ…
撮影する前から多くの人は知っている…
撮影しなくても、趣味でバードウォッチングや花を覚えていく方も。
撮影しながら知っていくことも。
色々な方向から知っていくのでは?
書込番号:23259702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野鳥、花に関わらず、
その被写体に元々興味があって、
その写真が撮りたいから写真を始めた人もいれば、
写真、カメラ趣味な人が野鳥や花撮りに、
はまった人とか、入り口は、人それぞれですね。
その入り口の違いかもしれません。
書込番号:23259709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『こうあるべき』とか『こうするべき』は無いと思います。
興味があれば調べればヨイし、撮りっぱなしならそれでも良いし…。
ただ、少なくとも人に見せたり出展したりするときに『名前は分かりませんけど…』は無いと思いますので、
その観点で、少なくとも『撮ってから調べる』はやりますね…。
あと、撮影中に知識をひけらかす方は苦手です…。
書込番号:23259722
3点

一種類はアライグマラスカルの最初の歌で覚えました。
書込番号:23259960
0点

KIMONOSTEREOさん こんにちは
今回の場合2種類あると思いますが 花や鳥が好きで写真始めた人は 知っている花や鳥を撮ることが多いので 最初から知っていることが多いのですが
自分の場合は 写真が先で撮影してみてその花や鳥が何か調べてながら 覚えていきました。
書込番号:23260018
0点

KIMONOSTEREOさん
アタシは野鳥は野鳥でも猛禽類しか撮らないので種類が限定され
他の野鳥を覚える必要が無くとっても楽してます。
ですので野鳥全般を撮ってる人って大変だな〜って思っています。
そうそう、最近覚えた猛禽以外の野鳥はシマエナガです。
書込番号:23260226
0点

>KIMONOSTEREOさん
今は出先でスマホなどの携帯機器でも「ある程度」は調べられますから、積極的に活用されては?
ただし、誤り情報源に当たる場合もあるわけです。
その意味では多数に監修されて【確定情報としての価値が高い図鑑などの書籍】を買って持参する意義もあるでしょう。
見つけて撮ってすぐに調べる場合と、
自宅であとから調べる場合とでは、人によって理解や記憶が段違いになりますので、「~さんは、こうしている」よりも【私は、どうすべき?】を検討されてはどうでしょうか?
※撮影画像に識別のポイントが写っていないことが撮影直後に判れば、その識別のポイントが写るように撮影場所を変えたりできますが、帰宅してからでは諦めるか別の機会まで「識別保留」が続きます。
(撮影直後にそれが判っても、被写体都合でどうにもならない事はありますが(^^;)
そもそも「~になれたらいいな」ぐらいで、「そこまで努力も苦労もしたくない!!」ということがありますが、それは否定されることではなく、「ヒトそれぞれ」でいいと思います。
(ただし、「同じ結果を求めてはいけない」のは当然ですね(^^;)
書込番号:23260248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は趣味で山野草を栽培していて、自生地を見てみたいと思っていたところ
町内に登山クラブがあったので連れて行ってもらったのが始まりで。
感動を写真におさめたいとの思いからカメラに。
それ以来、登山にもはまって、ほぼ山と山野草しか撮ってません。
なので、名前が先。
書込番号:23260304
2点

後で、なるべく調べるようにしてます。
現場では分からないことが多いです。自宅で調べても分からないことが多いです。説明ラベルがついている場合は、一緒に撮影しておきます。
後で他人に指摘されて恥ずかしい思いをすることがあります。
さいきんアクセスしてませんが、草花趣味のサイトの中には、写真を載せると、教えてくれるところがありますね。
書込番号:23260393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
私は、野山に咲く花を撮りますが、植物に興味があって名前を覚えたのが先ですね。
見た花は、やっぱり、写真に撮って残したくなるので、写真も覚えた。
それが長じて、今は、写真を撮る方がメインになっています。
撮っていると、たまに、名前を聞かれますが、今の人、花の名前を知らなさすぎじゃないかと思います。
だからと言って、あまり、専門的な分類にもそれほど興味はありません。
でも、春の花なら、フクジュソウ、カタクリくらいは、知って欲しいなあと思います。
書込番号:23261386
1点

詳しくなりすぎると、逆に被写体を選別する様になったりする。
「これは珍しい花だから撮る値打ちがある」
「これは何処にでも咲く雑草だから撮らなくても良い」
みたいな。
どんな花や草でも美しく見える瞬間や撮り方が有るのに
被写体の希少性にばかり目が行ってる人を良く見かける。
風景写真でも「この季節は京都の○○寺に行くべき」とか
有名撮影地には詳しいのに、地元の寺には一度も訪れた事が無い
と言う人も多い。
書込番号:23261460
6点

↑※他人の事と言っておりますが横道坊主自らの経験を述べております。
書込番号:23261484
7点

図鑑を作るんじゃないから、名前なんか必要ないとか、詳しくなって希少価値も求めすぎるとかいう意見も確かに一理ありますが、動物園や植物園で展示されている物を撮るなら何も知らなくてもいいでしょうけど、そうでなければ生態は知っておいて損はないと思います。
例えば野鳥を撮ろうとするなら、ある程度は生態を把握したうえで撮影に臨む方が効率はいいでしょう。その中で、名称は自然に出てくると思います。植物だって、どのような気象条件で、どのような場所に咲くかを知っていて損は無いでしょう。もちろん、タンポポや土筆、オオイヌノフグリやホトケノザといったありふれた植物でも、面白いと思えば挑戦しますが。
とはいえ、人それぞれですから、名前を知っておく必要がないと思えばそれはそれでありだとは思います。
書込番号:23261512
0点

↑
↑
横ボン墓穴掘る♪(´・ω・`)b
書込番号:23261665
3点

たくさんのレスありがとうございます。
やはり両方なんですね。元々知ってる人と撮ってから調べた人と、、、、
いやこの疑問を感じたのはいろんなサイトで投稿されている写真でそれぞれの種類についてみなさんがちゃんと記載されていることです。鳥のとくに飛んでいる写真なんかよく見分けがつくなって感心します。草花も微妙な違いがよくわかるなって思います。
私はバイクが好きなのでバイクに関してなら1980年代〜2000年代くらいまでならだいたいの国産バイクは網羅してますので走ってるのを見てもすぐに車種がわかるのと同じような感じですかね。興味を持って見てるとそのうち覚えちゃうのでしょうね。
今までは風景が主な被写体でしたが、今度カメラを買い換えたらいろいろ草花や鳥などにチャレンジしたいですね。
でもどこに居るのかを調べるのからが先ですね。
みなさんはそういう情報はやはりネットですか?
書込番号:23261688
0点



こんにちは仁べいと申します。
日頃有ったらいいなと思っている機能がありまして
題名通りファインダー内に時計表示があればいいな
と思っています。
理由はファインダー内に時計表示があれぼ目を切る
必要が無いし、モデルさんがいる場合なんか腕時計
を気にしてるとこちらは残時間を気にしてるつもり
でも「私との撮影早く終わって欲しいの?」なんて
思われないかな?と思いまして。
やはり無用ですかね?
もし表示出来るカメラが有ればご教授下さい。
書込番号:22719076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分個人的には不要とおもいます
現在でこそ必要最低限の撮影データがスーパーインポーズ表示されてるし
これ以上の情報がファインダー内に表示されるのは・・・・・・
ただ ファインダー外の例えば背面液晶とか 肩液晶に表示されるのは大賛成♪
しかしその場合でも、精度に信頼がおける電波時計レベルの時計でないと意味はないですね
撮影データ、Exifデータに埋め込まれる現在の内蔵時計は狂いが甚だしい!
うっかりしてると、知らぬ間に数分もくるってるし ( ̄〜 ̄;)
書込番号:22719109
1点

>私との撮影早く終わって欲しいの?」なんて
思われないかな?と思いまして。
それはない。カネ払ってんだから。
どっちかと言うと
「一枚でも多く撮ろうとオジサン焦ってる焦ってるw」って感じでは?
書込番号:22719120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
それ欲しいです。
ある程度パソコンに繋げてUIを決められるようなのがあれば良いんですが…。
書込番号:22719123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVFなら欲しいかな〜、オンオフはユーザーにゆだねればいーんだし!
光学ファインダーだったらノーサンキュー! キヤノンの7Dのファインダー内水準器の恐怖再び!7セグメントを模した数字がAFポイントを利用してでかでかと・・・・・・!!!?!?! ひぃぃ!!!
書込番号:22719194
2点

>仁ベエさん
こんばんは。
私は質問には「撮影画像を使ったほうが良いと思うので、不要」と思います。
> モデルさんがいる場合なんか腕時計を気にしてると
> こちらは残時間を気にしてるつもりでも
> 「私との撮影早く終わって欲しいの?」なんて
> 思われないかな?と思いまして。
それはモデルさんとのコミュニケーション不足ではないでしょうか?
私はレフ機しか持っていませんが、撮影した画像を背面液晶で見る時、
詳細情報まで見るか否か選べますので、ミラーレスならばEVFで表示して
そこで時刻確認は不可能じゃないと思います。
撮影画像を使う時刻確認なら、背面液晶に撮影した画像を出してモデルさんに見せ
「ここをこういう風にしてるけど、これはいいですね」とかコミュニケーションとりながら
撮影を進めるのがいいのかと思います。
ご参考に
https://www.youtube.com/watch?v=z7IgOUna0us
書込番号:22719368
0点

ライトアップなんかを撮影してると、脳内麻薬ドバドバで、トリガーハッピーになってしまい、
気が付くとライトアップ終了時刻で、「しまった!次の場所に行きそびれた!!」とゆー馬鹿も良くやるしなぁ!
俺もファインダー内時計有ったらハッピーかもしれんな!!!!
・・・なんてことを考えながら、前のカキコしたけど、このサイトってモデル撮影と言われたら、モデル撮影しか想定しちゃアカンのね!?!?w
書込番号:22719399
1点

こんにちばんは。
一眼レフみたいな光学ファインダーだと、時計表示などないシンプルな表示を好む人も多い気がします。
EVFや背面モニターなら、簡単操作で表示したり消したりできればイイだけの事ではあります。
モデルさんとの絡みについては知らないので、パス。
数年前のコンデジ"Canon PowerShot SX60HS"では[FUNC/SET]ボタンを長押しすると「時分秒」が表示されます。他の機種は知りません。
Canonのコンデジ、CHDKってCanon純正でない裏技ファームウェアを使うと、EVFや背面モニターに常時「時:分:秒」表示できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=17779827/ImageID=1973756/
モータースポーツ、サーキットのレースだと前回の通過時刻に周回ラップタイムを足し算して次週の通過時刻を推定したり、およそ1分間隔でクルマが走る国内ラリーだと次のクルマの通過時刻を予測したり、役に立つかもしれません。
シャッターボタン半押しで「秒」だけを表示することもできます。右上隅の「44」秒。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18119898/ImageID=2064289/
その機能のない機種で人間インターバルタイマー撮影をする時に役立つかもしれません。
<余談>
腕時計やスマホを持ち歩かない時、時刻常時表示機能のないオリンパスの一眼レフやニコンのコンデジでは、いちいち設定画面を呼び出して時刻を確認しています。面倒です、撮影の緊張感が途切れることもありそうです。
「目を切る」って言い回し初めて、Web検索してナルホド。
書込番号:22719413
1点

僕はEVFなら欲しいかな〜( =^ω^)
もちろん、表示を消せる設定か…特定のボタンを押してる時のみの表示の電波時計。
山中の滝のライトアップとか撮ってて…集中し過ぎて暗闇を降りたり…終電がヤバかったり…な経験があるので…(;^ω^)〉
書込番号:22719477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
確かに狂うなら無い方がいいですよね。
>横道坊主さん
それありますね。
>りょうマーチさん
ですよね。
>めぞん一撮さん
私のは光学です 笑
>ALTO WAXさん
ご助言ありがとうございます。
>スッ転コロリンさん
ご教授ありがとうございました。
「目を切るな」は少年野球で知りました。
>松永弾正さん
確かにEVFなら可能でしょうね?
光学でも 入切可ならと思いまして。
まあどうしても必要ならとっくに浸透している
でしょうし。
皆さまありがとうございました!
書込番号:22719518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GAありがとうございます。
定刻に始まるものを撮る(録る)のがメインなのですが、三脚使えないとこでの動画を録るときに時刻表示があると便利なのです。
両手が塞がるので。
書込番号:22719574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めんくいカメラアプリみたいに点数が出ればいいのに
今回のあなたの写真わ23/100点でーす、とか。 (PД`q*)゚
書込番号:22719577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自己レスです。
EOS-1DX MarkVで可能になりました。
キヤノンさんありがとう。
書込番号:23255228
1点



【使いたい環境や用途】
子どもの撮影 1歳
旅行
帰省(主婦と子どものみ)
出来れば運動会も
(なので、300mm望遠の使用頻度は少ない)
誕生日のろうそくを吹き消す場面も簡単・綺麗に撮影したい
【重視するポイント】
被写体の動きに強い
手ごろな価格の単焦点レンズと300mmの望遠レンズがつけられる
【予算】
15万前後まで
【比較している製品型番やサービス】
SONY a6400 → 動きに強い・連写・コンパクトさ
×交換レンズが高価すぎる
Canon Kiss X9i → 手頃な交換レンズの豊富さ
ファインダー撮影時45点AF
×大きすぎて持ち出さなくなりそう
Canon Kiss → コンパクト
Canonのアダプターで一眼レフの
レンズが使える
×シャッターを押してから撮影までの時間差が気になる
【質問内容、その他コメント】
SONYa6400が一番気になっていますが、主婦が手を出すにはレンズが高すぎるのがネックです。
そこで、a6400のAFや連写などの良さを生かしたまま、アダプターでCanonの単焦点レンズと300mmの望遠レンズが付けられたら問題が解決するのですが、そんなことは可能ですか?
カメラ初心者なので、自分で数字をいじってピントを調整することは出来ません…。
邪道だとは思いますが、解決策があれば教えてください。
ちなみに、現在SONY S120のコンデジを使っていて、現像した室内撮影時の暗さや被写体(赤ちゃん)のブレに不満があり、一眼レフまたはミラーレスの購入を検討しています。
追加
ひとまずSONYa6400のダブルズームレンズキットを購入しておいて、数年後、Canonの一眼レフを買ってレンズを楽しむのもありなのかなとも思っています。
Canon Kiss Mを購入した場合、被写体ブレやiso感度で後悔して、SONYにしておけばよかったと思いそうです。
4月下旬発売のCanon Kiss X10iに15万出すのは高いかなとも思っています。
このような心境です。
よい解決策があればご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:23237558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気持ち固まってるのだったら、α6400だけでいいんじゃない?動きものならX9iがいいんだろうけど、重いんでしょ?レンズもキヤノンのを使うより、ソニーの純正を使った方がいいよ。シグマのアダプター使ってもいいけど、私の友達のプロはアダプター経由はほんの少し遅れるから、ソニーの純正にしたって人もいるし。シグマのアダプター、評価はいいけど3万円位。なら50mm長いし、アダプター含めて純正の70-350のレンズと似たような出費だし純正の方がいいよ?
書込番号:23237740
3点

X10iダブルズームキットで良いと思いますね。
発売したばかりだと高いですが、X9i以上に上位機並みの機能を載せてきたなと思いますね。
コスパを考えるとニコンD5600ダブルズームキットが良いかなと思いますけど。
α6400にアダプター付けてEFを使おうと考えているようですが、使えるけどオススメはしませんね。
シグマのMC-11悪くないでしょうけど。
EFレンズが多数あってαシリーズを使うならアダプターは良いと思いますが、レンズ資産も充実してきましたし、ゼロからスタートならEマウントレンズで揃えた方が良いと思います。
α6400にするなら75-350o。
Kiss Mならアダプター経由でも良いとは思いますが運動会も考えているならファインダーの見やすい一眼レフかα6400でしょうね。
書込番号:23237768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pipipinokoさん
↓にだけお答えします。
> アダプターでCanonの単焦点レンズと300mmの望遠レンズが付けられたら問題が解決するのですが、そんなことは可能ですか?
できます。EFレンズ用のアダプターだとタムロンやシグマのレンズにも使えるものがあります。
「EF ソニーEマウント アダプター」とかで検索するといろいろ見つかると思いますが
とりあえず4つほど拾いました。もっとあるかもしれません。
あとは1つずつ検索して、アマゾンのレビューとかで使えるカメラ、レンズ、使い勝手など確認して、納得した上で購入するのがいいかと思います。
↓
Commlite EF-NEX
Viltrox EF-E2
EF-E AF II
シグマMC-11
シグマのは、やはりシグマのレンズで使うのがいいんでしょうね。(よく知りません。)
書込番号:23237829
1点

ちょっと訂正です。
上に書いた
Viltrox EF-E2
はキャノンのEF-Sレンズ(Kissなどの付属レンズ)には対応してないようなのでご注意下さい。
代わりにこれを挙げときます。
↓
Viltrox EF-NEXW
書込番号:23237859
1点

>pipipinokoさん
>現在SONY S120のコンデジを使っていて、
S120というとキヤノンのPowerShot S120のことでしょうか?私の記憶違いでなければ、ソニーにその機種番号のモデルはなかったと思います。
仮にキヤノンのS120なら少々古いですし、センサーも小さいですから室内撮影では苦労すると思います。
で、キヤノンレンズをソニーボディで使うマウントアダプターはありますが、結局その分大きく重くなりますし、機能が制限されたり、レンズによっては使えないケースもありますので。現在キヤノンレンズをお持ちでない限り、お勧めはしませんし、今α6400ダブルズームを購入して、将来キヤノンの一眼レフを購入するのも回り道で無駄な投資をするように思います。
現状は、まだお子さんの運動会は先のようですから(赤ちゃん以外に上にお子さんがいるなら別ですが)。当面は1インチクラスのセンサーサイズのコンパクトデジカメで対応して、将来的にデジタル一眼を購入するかどうか判断してもいいと思います。
書込番号:23237897
2点

〉Hey!you! さん
ご回答ありがとうございます。
確かにアダプターと他社レンズとなると、機能面と価格で大きなメリットがないことが分かりました。
書込番号:23238886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました!!!
X10iもすごく気になりますが、必要な時期と最後の1文でやっぱりSONYにしようと思いました。
書込番号:23238892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】
・ミニチュアの撮影(模型やシルバニア、リーメント等の玩具)
・屋外に持ち出したり、風景・人物等は一切撮りません
・室内のみで撮影します
【重視するポイント】
・背景のボケ感を出したい
【予算】
5万以下
【比較している製品型番やサービス】
・Canon EOS Kiss X7 ボディ (中古)
・Canon 単焦点レンズ EF40mm F2.8 STM
この2点を買うか、
・SONY RX100(DSC-RX100)を新品で買うか
【質問内容、その他コメント】
今までPENTAXQ10(01 STANDARD PRIME)を使っていましたが、ボケを出すのに限界を感じ、新しいカメラを買おうかと考えております。
この用途であれば、中古のCanonを買うより、SONYのコンデジで十分でしょうか?
(予算の都合上Canonは中古を考えています)
どちらにするか決めきれず、、、
ミラーレス、一眼、コンデジ、などこだわりはなく、初心者でもそれなりにボケ感を楽しめるカメラが他にもあればご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23223809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋内のミニチュア撮影だと、やはり明るいレンズを使いたいですよね。
ここでネックなのが予算。5万円だとハードル高いですよ。
RX100は定番になると思いますが、マイクロフォーサーズもF1.8クラスの単焦点との組み合わせで見ておいた方が良いと思います。
チャックポイントは、センサーサイズの他にレンズのf値と最短撮影距離ですね。
書込番号:23223837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
中古は現物の良し悪しを見極める目が無いと怖いですから、お勧めしません。
特にフリマ オークションは売り主が正直な事を書いている保証が無いのでお勧めはしません。
書込番号:23223849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚は既に持っていることを前提に、公式によるとrx100の最大撮影倍率は0.41。レンズ交換式のマクロレンズは1.0。
ワーキングディスタンスからボディは適当な奴をそれに合わせてマクロレンズを買うのが得策か。
書込番号:23223853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yackle55さん
近距離の物撮りの場合
むしろボケ過ぎ貰いたいあり得るかと思います
お勧めは1インチコンデジ
ですが
多くのコンデジはマクロ撮影が
広角域でしか効かず
少しも望遠にするとマクロ撮影が出来ないので
望遠域でもマクロ撮影が出来るモデルルームが良いかと思います
例 パナソニックLX9
KISSにする場合は40/2.8より50/1.8の方が安価でボケるので
こちらがお勧めです
キットレンズの18-55もテーブル上の物撮りは得意です
とりあえずキットレンズ付きのkissを使って(買って)
レンズは後からでも良いかと思います
物撮り(静物)の場合健全な個体なら(故障がなければ)
多少にかかわらず古いモデムでも撮影結果は大差ない無いです
X4以降の貞どの良い中古で探せば良いかと思います
書込番号:23223875
3点

>yackle55さん
https://kakaku.com/item/K0000484120/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
まずはこの中古で残りのお金で三脚を用意したほうが良いような気がします。
付属のレンズでも撮り方次第でボカす事もできるし、被写体の大小にも対応しやすいです。
次は照明機材で、その後に好みの単焦点レンズの検討をすれば良いでしょう。
安い50ミリF1.8STMとか必要であればマクロレンズとか・・・
候補の単焦点レンズは主にフルサイズ機で使用するスナップ撮影用の通称パンケーキレンズですね。
ボケを出したくて被写体に近寄るにしても中途半端なレンズだと思います。
で、オークションやフリーマーケットの類は論外ですが、私が利用する「カメラのキタムラ」等なら
中古でも手に取って選べるし(キャンセル無料)、六か月の保証も付くのでお薦めです。
あと多分中古を探すと気になるだろうと思う事が「レンズ内小ゴミ有り」とかの記載ですが、
画像に写り込むようなものではないので、気になるなら店員さんに訊いてみると良いでしょう。
なおソニーのコンデジについては無知なので他の方にお任せします。
書込番号:23223882
3点

オリンパスのTGシリーズもマクロの機能がいろいろと付いてて物取りに便利な深度合成モードも付いてたので候補に入れてはどうですか
書込番号:23223891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは♪
多分?? ご希望の撮影は・・・
キヤノンさんのM100 ダブルレンズキットで用が足りると思う??
もし・・・撮影倍率が気になるなら?? ちょいと予算オーバーだけど。。。M100レンズキット+EF-M28o F3.5macroかな??
ミニチュアなんで・・・多分画角よりも「寄った」方が臨場感が出ると思うので。。。
M子ちゃんの 15-45oキットズームは、最短撮影距離25p 最大撮影倍率0.25倍なんで・・・結構寄れる♪
ダブルレンズキットの22oF2.0も 15pまで寄れちゃうので(^^;;;
チョット予算オーバー気味だけど(^^;;; おススメかな??
書込番号:23223900
1点

>yackle55さん
オリンパスかパナソニックのMFT機の方が、
キヤノンのAPS-C機より近くに寄れるので、おすすめです。
書込番号:23223934
3点

>yackle55さん
撮りたいイメージは添付のような写真ですかね?
こういう感じなら、安いマクロレンズがいいかもです。
ボディは何でもいいと思います。
書込番号:23224101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GF5で撮影:いっぱい買っちゃう家ちかスーパー |
コンデジも使います:ズボラちゃんのお部屋事情のアイテムより |
まだ寒い日も:じいちゃんばあちゃん家のストーブなど使用 |
桃屋のごはんにほっこりこたつ、和室セットは2つ要るが |
こんにちは。
既にあがっていますが、ボディは候補の中からだとするとkissにされたほうが良いでしょう。
ボケそのものに何処まで求めるかとなると、レンズが交換できる機種のほうが分かりやすいでしょう。
ただボディのみよりレンズがついてくるレンズキットのほうが望ましいです。
そのレンズを使ってみて、どの範囲までを収めたいかで違う候補のレンズを追加したくなってくるかも知れませんので、それからレンズは考えられたほうが良いでしょう。
kissでもオリンパスやパナソニックなどのマイクロフォーサーズという規格のものでも撮ることは可能です。
確かにリーメントなど年々価格上昇の傾向がある(買いそびれてもプレ値?)ので、予算は低く抑えたいのもわかりますが、中古は大なり小なりリスクを伴うもので、それなりの目利きを持ってないとオススメとは言い難いです。
ある程度の程度の良さや保証をそれなりに求めるとなると、逆に高くつくこともあったりします。
ボケだけではなく逆にしっかり写し込みたいときもミニチュア撮影には出てくると思いますので、今までお持ちの機種と併用が望ましいかと考えます。
自分は三脚は「仰々しく」なるので一切使いませんし、そもそも寄ったり離れたりが頻繁なので逆に使い辛くなるのと、そもそも三脚そのものを置くスペースがありません。
しかしカメラそのものをブレにくく、しっかり持てなければ一考の価値はあります。
それと照明。
最近はLEDスタンドでUSB充電でコードレスなんてのもありますので、そちらも考慮されると良いでしょう。
リーメントは自分も使いますが、過去に比べて作りがザツになってきたのと、シール貼りが増えてきました。
が、スケールが合わないのが辛いです。
書込番号:23224262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま
ご回答いただき本当にありがとうございました!!
アドバイスを基に、kissを購入しようと決意ができました。レンズについても皆様から教えていただき、大変勉強になりました。まずはキットのレンズを使用してみます。
中古を購入するのにも不安がありましたが、その点についてもアドバイスを頂きまして、大変助かりました。本当にありがとうございました!!
書込番号:23224371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6084さん、どうもです。
以前、どこかのスレでピアノとバイオリンの写真を見かけましたので、同じようなものがありますということで。
あちらはカテ違い扱いされるのでミニチュア関連でこちらに。
リーメントアイテムは一見使われてないように見えますが、みんなの音楽室のメトロノームがちょこんと……
書込番号:23229592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、解決済みですが少しお借りします。
>Hinami4さん
>Hinami4さんのお写真
お皿を持ってきた娘とそれに応対している娘とか、遠くで微笑んで演奏に聞き入っている娘とか、
わき役のお人形さんの仕草も良く計算され表情豊かで可愛い。
それで全体としてお鍋の美味しそうな、楽しそうな雰囲気や音楽の楽しさが伝わってくる様に思いました。
レンズ
私はお人形さんの撮影では、中望遠〜望遠で少し離れて撮る事が多いですが、広角で接近しての撮影、勉強になりました。
ボケとフォーマット
お人形さんに限らず、物撮りではセンサーサイズが小さくても良くボケるので、お人形さんの撮影では、私にはm4/3が使いやすかったです。
ピアノ
良いミニチュアを見つけられましたね。私はスケールが合わず(私は1/6)散財しました。
ピアノのミニチュア(セガグランドピアニスト)の私のレビューの写真です。
https://review.kakaku.com/review/S0000422290/ReviewCD=1285104/ImageID=494978/
ではでは
書込番号:23230044
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アゾン・アルヴァスタリア、本が好きなメリル |
そこへ幼馴染みのケイティと兄のニールが。 |
サアラズ・ア・ラ・モードのリセ。同じ1/6でもサイズが違うことも |
ドールは1体お迎えすると仲間を呼ぶということで、アリサ到着 |
再びこんにちは、スレ主さん失礼します。
作例多くあれど、こういったジャンルのものは価格で見かけることはほとんどありませんから。
あっても個体か複数でも並べて記念写真的なものしかないのが現状。
フィギュアやドールカテもお寒い限りで、レビューも下書き保存ができないものもあり、あるレビューも商品の売り文句を右から左に流しただけで、他のブログに比べると信憑性は「?」なものばかりです。
まぁブンドド組むほどヒマじゃないよと言われればそれまでですが……
6084さん
1/6スケールですか?確かにアイテムが少ないです。
スケールが合わないのは共通の悩み(?)といったとこでしょう。
リーメントはともかくドールハウスでもスケールが合わないことは常で、ピアノは実質1/10くらいで1/12より大きいです。
1/6ドール、少しだけ持ってます。
撮影前後の手入れが大変なのと前出の通りアイテムが少ないので滅多に使いませんが、数少ないものをどうやって用いるか、そこが妙味だと考えています。
また1/12フィギュアと違って表情パーツが変えられませんが、角度によって表情にも変化があるように見えるので、撮り方次第なんでしょう。
到底そこまで考え付きませんが……
フォーマットは確かにフルサイズの出番はほとんど無く、マイクロフォーサーズでも充分だと思います。
広角使うのは、後ろに下がるのも限度があるし単に横幅が欲しいだけなので、本来の広角の使い方では無いと思ってます。
望遠だと無駄な背景は整理されるし姿勢が多少おかしくても気になりません。
広角だとしっかり写り込む難点がありますから。
その1/6を撮ったもの、他の流用ですが在庫があります。
これもリーメントのものは無いようで、スヌーピーのNANO BOOK WORLDのものを使いました。
しかし1/6でも大きい気がしますが……
やはりスケールが合わないというのがキーワードでしょうか。
書込番号:23230313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様
>Hinami4さん
こんばんわ、またまたお騒がせして申し訳ありません。
>Hinami4さん
読書している子供のお人形さん凄く可愛い♪1体だけでも可愛いけれど、本当に仲間が増えると文字通り増々可愛い。
お人形さんやお洋服や小道具やら後から後から欲しくなるのはミラーレスやレフ機といったシステムカメラと同じ感じですね、散財しましたので、私はお買い物は休止です。(ToT)
アゾンの良いなと思うのはシックなお洋服が多い事。ただ目が大きいので、私が多用するアクションフィギアと一緒に使えないのが殆どと思います。
それからシリコン素体はやらないそうです。長袖、長ズボンや、長靴下、それにブーツなら良い感じですね。
こうしたお人形さんはお洋服を見せるという所が大なのでしょう。
私は多関節とシリコン半々位です。完成品は多関節、自分で組んだのはシリコン。
>1/6スケールですか?確かにアイテムが少ないです。
そうなんです、小道具ばかりか、お洋服も、シックなのが少ない。胸元が大きく開いている位なら、ある程度迄ならば我慢しますが、まるで下着か、変なステージ衣装みたいなのばかりです。小道具も女の子に鉄砲や刀・・・武器って。
>撮影前後の手入れが大変
御髪が大変。専用のブラシでも上手く行かないです。人間の蒸タオルみたいにくせ毛にはウエットティシューあてたり。この辺は私にはまだまだ難しいです。
>表情パーツが変えられません
お人形さんをコマ撮りする人形アニメの世界では日本のその道の大家、故川本喜八郎監督の特にその代表作「道成寺」はヘッドの角度やライティング、そしてカメラワークで表情を作っている様です。お能にリスペクトしている。
写真は既出のモノと類似カット、既出のトリミングと再現像等で申し訳ないです。私はお人形さんの撮影を初めてまだ半年未満なので在庫は少ないのです。
同じ1/6でもアフリカ系のチェリストのお嬢さんは、アゾン扱いの外国ブランド(NUFACE)で、少し頭囲が大きく、ピアニストのお人形さんと至近距離にならない様に注意しました。身長は同じくらいです。
他は完成品も自分で組んだお人形さんも大体同じサイズでした。
書込番号:23230914
0点



普段は撮って頂く側ですが撮影後の写真を見て自分でも撮りたくなってきました。
初心者の女性でポートレートを始めるにあたりお勧めのカメラありますか?
予算は頑張っても15万円しか用意できないので、そのくらいまでで教えていただけると嬉しいです。
※安ければ安いほどうれしいですが。
よろしくお願いいたします。
7点

富士XT30の15-45mmレンズキット、それとレンズが35mmF1.4または50mmF2。予算内で収まります。
キットのズームレンズは普段使いに。あとにあげた単レンズのどちらかをボートレートに。ファインダーを覗いて、わぁ、と思うのは50mmのほうかな。
書込番号:23125469 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんばんは、ペンルルさん
【新品アウトレット】K-70 ボディキット(ブラック)
50,905円と価格コム最安値より1万円近く安い。
いつでもあるわけではないので、迷っているとなくなってしまうかも。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023187428/
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
ポートレートの基本レンズはこれ。
会員登録するとさらに1,000円引きのクーポンが使えます。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012720928/
あるいは
smc PENTAX-DA35mmF2.4AL(ブラック)+smc PENTAX-DA 50mmF1.8セット
35oと50oの2本で2万円台はペンタックスだけ。
ポートレートは50o、スナップは35oと使い分けられます。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014274926/
出来れば
AF540FGZ II オートフラッシュ
ちと高いけど、真っ先に買いたいアクセサリーは大型外付けストロボ。
画質アップには最も効果があり、こんなにすごいのかとビックリします。
これも会員登録で100円引き。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000013818890/
この組み合わせならかなりリーズナブル。
全部買っても予算内に収まります。
一眼レフ+単焦点レンズ2本+大型外付けストロボで12万円なんて、他メーカーにはないと思う。
買わなくていいもの
キットレンズ
私は単焦点使ったらキットレンズの出番がなくなりました。
望遠はともかく、標準ズームはなくても困りません。
なんたって背景ボケの大きさが違いすぎて、キットレンズでポートレートなんてありえない。
プロテクトフィルターと液晶保護フィルム
ペンタックスはどちらも傷つきにくい加工がされているので不要です。
フィルターは解像度が下がるし、フィルムは液晶がきれいじゃなくなるし、デメリットに5,000円とか払うことない。
製品情報はこちらをご覧ください。
特徴4の肌色補正がポートレートでは魅力です。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/index.html
書込番号:23125499
6点

現在安く本格的なカメラなら
α6000
キットレンズでの作例
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23622&catid=277
+ポートレートレンズなら
SEL50F18
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel50f18/
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=32685&catid=277
一枚目の子供の写真はこのレンズです
上記キットレンズも使われてますね
最新は6600や6100ですが、α6000なら予算内に収まるでしょう
AF性能が高いのも初心者にはオススメ
ただし、自撮りは工夫しないとできません
書込番号:23125513
5点

今時のレンズ交換式カメラで、ポートレートが撮影できないカメラなんて有りはしません。
ボディよりレンズに気を使うべきだと思いますが、手に持って使うものですし、各社で操作性がかなり異なりますので、可能なら、まずはカメラ店などで、実際に操作してみて、いくつか候補を絞り込んでから、どんなレンズがいいのか聞いたほうが、いいと思います。
あと、ズームがいいのかズームできない単焦点で行くのかもある程度考えておいたほうがいいと思います。
書込番号:23125528
12点

予算15万円
SONY α7S 中古96000円
LA-EA4アダプター 新品27000円
シグマ 50mm F1.4 EX DG 中古27000円
その15万円セットで
ご当地アイドルの物販に行き
ツーショットチェキの代わりに
ポートレートを撮らしてくれないか?
と交渉して撮影させて貰ってます。
君を凄く撮ってみたい。
その熱心さが相手に伝わる様に撮ります。
シャッターを押すまでに
全ては決まっていた。
書込番号:23125538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Canon EOS KissM
女性でも持ちやすいサイズ
Canon EOS M200(在庫があればM100)
Panasonic GF10(在庫があればGF9)
より安く、よりコンパクト
だけど小さいが為に多少持ちにくく、ファインダーもなし
このあたりのダブルレンズキットで安く済ませましょう。
明るい単焦点レンズがついていて、
その他に必要な物を揃えても5〜10万円で収まりそうです。
注意点は間違えてダブルズームキットを買わないこと。
無理してまで買うものではないので上を見すぎないこと。
安いカメラでも十分楽しめます。
そしてカメラを覚えると、撮られているときに気になってしまうかもしれません。
車の免許を取ると、今まで気にならなかった他人の運転が気になってしまうように。
オススメはできませんが、同条件なら私は
FujiFilmのX-E3単焦点レンズキットか
同じくFujiFilmのコンデジXF10
このあたりにしてしまいそうです。
書込番号:23125572
3点

キヤノン80Dの一眼レフにタムロンA09
80Dは9万位
A09は古いけど28-75ミリF2.8で3万ちょっと
縦撮りで1mに切り撮りたい場合、1.25m~3.3mからの距離
全身1.6mに切り撮りたい場合、2m~5.3mからの距離
ギリギリ会話しながら撮れる距離だと思います
ミラーレスでもいいですけど、F2.8のズームレンズが格安では手に入りません
どこのメーカーも10万以上します
カメラボディと合わせると20万になります
しかも初心者には単焦点レンズは面倒になります
ミラーレスだと今の時代、瞳AFが使えるので簡単にピント合わせ可能で、被写界深度の浅いF1.8みたいなレンズでもピント合わせしやすいです
しかし未だに上位機種でもないとEVFは見難いですし、バッテリーの持ちが良くありません
また初心者はレンズ交換の際にセンサーにゴミが入る可能性があり、耐衝撃性でも一眼レフに分があります
またミラーレスの方が故障しやすい可能性が相対的に高い
高速連写や高速AFが必要なく、ジックリ撮影したいなら一眼レフがいいですね
一眼レフでも使いこなせば、動体撮影もミラーレスよりも一般的にはまだ歩留り高いと思いますし
もう少し離れた場所からポートレート撮りたいなら、貯金してA043(35-150F2.8-4)に今後行くのもありです
それでも9万位しますね
飽きたらEF50ミリF1.8が2万、シグマ30ミリF1.4が4万、タムロン45ミリF1.8(F013)が4万とか試すのもありかな
書込番号:23125604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペンルルさん
ここで聞いてもいいけど自分を
撮ってくれる人に聞いてみたら?
常連さんなどがいればレンズも
貸してもらえるかも?
個人的には瞳AFが有る機種が
良いと思うけどね←結局答えてる人(笑)
書込番号:23125720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

持って、触って、握って…構えて
シャッターを、きる…
その間…1番ワクワクしたカメラが良いと思います
\(^^)/
書込番号:23125727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今から買われるのでしたら瞳AFが出来るミラーレスカメラお勧めです。
カメラを向けるだけで顔や目にピントを合わせてくれるので、余計なことを考えず撮影に集中できると思います。
こういう機能は新しいカメラの方がいいです。
最新のカメラですとソニーのα6400になりますが、これレンズキットで予算ギリギリかややオーバー・・・
https://www.yodobashi.com/product/100000001004228194/
お店の人と相談して、店頭で性能をしながら一つ二つ前の型で妥協するのも手でしょうか。
書込番号:23125783
3点

>ペンルルさん
瞳AFがある「ミラーレス一眼」がおすすめになります。
APS-C機ですと、キヤノン/ニコン/ソニー/富士フイルムで、
MFT機ですと、パナソニック/オリンパスがおすすめです。
なお、フルサイズ機は、予算の関係でおすすめしません。
書込番号:23125791
3点

15万のみで数年やるのか、とりあえず15万でスタートして、ちょこちょこシステム拡大するのかで大きく違います。
後者なら、ソニーのフルサイズα(7Uか7RUの中古)と単焦点一本から始めるのが一番コスパ良いですよ。ダントツに売れてるからボディもレンズもとにかく選択肢が多いです。下手にAPSC買ってもポートレート向きの良いレンズは結局フルサイズ並みに高いし、画質も落ちますから。
書込番号:23125937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮影してくれている方々に聞くのも良いと思いますし、撮影した写真を見ているようですから好みの色や写りで決めても良いのかなと思います。
X-T30に15-45oキットに50of2あたりが良いのではと思います。
35of1.4だと予算が少しオーバーするかのと思いますが、画角が好みなら35oでも良いと思いますが。
>ツーショットチェキの代わりにポートレートを撮らしてくれないか? と交渉して撮影させて貰ってます。
撮影するのは良しとしても 写真をアップすることに同意は得られているのか?
撮影は許可してもSNS等のアップはNGってのもあるけど。
書込番号:23126014 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは♪
あくまでも、私の持論ですけど(^^;;;
「初心者」さんだからと言って・・・値段の安い入門機からお勉強。。。と言うのは反対です♪
たとえ、右も左もわからない「初心者」さんであったとしても。。。
「やる気(お勉強や修業に耐える「情熱」)」と・・・「財力(お金)」があるなら。。。
そのプロカメラマンが使っているような、高額で高性能なカメラから始めても、何も問題が無いと思います♪
一般的に初心者向きと言うか?? とっつきやすいカメラと言うのは。。。
電子レンジのように・・・冷凍食品を買ってきて・・・ポイっ!とレンジに放り込み。。。
袋に書いてあるレシピや、レンジに内蔵されたメニューを見ながら、ボタンとダイヤルでピ!ピ!と温度と時間を設定して。。。
後は、スタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こ〜言う感じで写真が撮れるのが・・・初心者向きの入門機種と言われるカメラで。。。
まあ・・・概ね価格の安い「入門機種」なんて呼ばれているカメラほど・・・この性能は優れていたり、多機能だったりします(^^;;;
さらに言えば・・・こ〜言う機能は、コンデジやスマホの方が優れていたり・・・多機能だったりする傾向で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑コッチは、高額な「多機能」の機種ほど充実する傾向です♪
↑スマホに至っては・・・アプリを追加することで、機能アップしたり・・・チョット手の込んだ写真も簡単に撮影出来たりしちゃいます(^^;;;
逆に・・・朝早く起きて、市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・様々な調理器具を使って、火加減、さじ加減に注意を払いながら手料理をふるまう♪
↑こー言うときに・・・包丁の切れ味が鋭く・・・本格的な中華が作れるくらいにガスバーナーの火力が強力になり・・・一度に大人数の料理が調理できる大型のオーブンやフライヤーが設置され・・・様々なサイズのフライパンや鍋がズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に性能や機能がアップするのが・・・高額で高性能なカメラって事になります(^^;;;
↑つまり・・・最初に申し上げた通り・・・「やる気」があるなら??
最初から切れ味鋭い包丁で修業を積んだ方が・・・上達も速いと思われる。。。結果として遠回りしないで済むと思います♪(^^;;;
とは言うものの。。。スレ主さんが申告する予算(財力)からすると。。。
私も「フルサイズ」は無いな。。。と思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑 ←私もコレを飼いならす財力は到底ありません(^^;;;
と言う事で「予算」を重視のおススメは♪♪(^^;;;。。。
「やる気」があるなら?? 私も富士フィルムのX-T30・・・あるいはSONYのα6400をおススメします♪
X-T30なら・・・15-45oキットレンズ+ XF35oF1.4R・・・もしくは50oF2ですね♪
α6400なら・・・高倍率ズームキット(18-135oズーム付属)+シグマ30oF1.4DN かな??
↑どちらも、本格的な料理をふるまうのに十分な性能(包丁の切れ味と強力な火力)を有しているカメラだと思います♪(^^;;;
↑いやいや・・・やっぱり手料理は不器用なんで(^^;;;(^^;;;(^^;;; としり込みするなら??(笑
キヤノンさんのMシリーズ KISS-M やM200なんてのは、コンデジやスマホの操作性に近い、とっつきやすいカメラです♪
小型軽量が良ければ・・・パナソニックのGX7mkUなんてのは、かなり安く手に入るカメラだと思います(レンズに予算が回せる♪)
ご参考まで♪
書込番号:23126063
4点

ペンルルさん
これから絵を描く上で、肝心なのは
どこ製の絵具がイメージに近いのか店頭で複数メーカーのカメラで
試写して確認してみましょう。
細かな機能に目を向ける前に、
試写した写真のイメージで選ぶことからではないしょうか?
その際、値段は気にせずメーカーだけに注目する方がいいかもしれません。
メーカーが決まれば、次は機種・対応レンズ選びというステップを踏んだ
方がいいかもしれません。
絵具に例えたのは、各メーカーのカメラ内部で動く撮像エンジンに特色があり
出来上がる写真の色味の出し方に違いがあるので撮影者の好みに比重が大きい
ということになります。
他の方もご指摘ですが、ポートレート撮影にはどのメーカを選んでも対応できます。
使うレンズもいろんな持論をお持ちの方がいらっしゃると思いますが
ポートレートを撮るときは、大きく写したいので50mm〜85mmで
明るめ(F1.4〜F2.8)レンズを好んで使ってます。
まぁ、構図次第ですからねぇ。
書込番号:23126211
1点

α7II+EF50mmF1.8が14万以下で買えるんですね。
一つの選択肢としてご検討されてみてはいかがでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0000869547/ReviewCD=963593/#tab
書込番号:23127109
4点

>て沖snalさん
ありがとうございます。
フジフィルムがカメラ出していたの知りませんでした。
明るい単焦点あこがれます。
書込番号:23127202
0点

>mastermさん
ありがとうございます。
素敵な写真ですね。
自撮りはしないので大丈夫です。
書込番号:23127209
1点

>たいくつな午後さん
ありがとうございます。
PENTAXいいカメラですね。
安さにはひかれますね。
書込番号:23127211
1点



今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数で優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
まあかっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
書込番号:23052516 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



かばくん。さん、こんにちは。
作例にアップした写真は、今年の小松基地航空祭で、F-15J戦闘機のTACディパーチャーを
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。
FZ1000M2で撮影しましたが、アフターバーナー全開で高速飛行するF-15J戦闘機に
AFがしっかり追従して連続撮影できたので、とても楽しく撮影できました。
画質にこだわれば、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
600mmF4や800mmF5.6の組み合わせがベストですが
気軽にジェット戦闘機の高機動飛行の撮影を楽しむなら
高いAF追従連写能力を持った高倍率ズーム機で十分だと実感しています。
書込番号:23052674
14点

かばくん。さん鳥鉄の皆様こんにちわ
かばくん。さん
『鉄鳥写真館 その27』の開設!
おめでとうございます
2019岩国フレンドシップ・デーの時の
ANAの写真です
古くてスミマセン
書込番号:23052749
10点

かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さん、こんにちは!
その27の開店、おめでとうございます!
引き続きどうぞよろしくお願いしますm(__)m
取り急ぎ在庫より・・・
貼り逃げ失礼します(*´∀`*)
書込番号:23052907
13点

かばくん。さん
皆様こんにちわ、ご無沙汰しております ^^
開店のお知らせを頂き、訪問させて頂きました〜♪
今年の岐阜航空祭は機動訓練飛行の撮影までで、週末は基地周辺に要れませんでした^^;
来年は、小松あたりをメインに動いてみようかなぁ〜なんて模索中です。
年末には毎年恒例で伊丹にはお伺いさせて頂く予定でいますが、
なんと明後日、19日は和歌山で朝から仕事あるので、さっさと仕事終わらせ伊丹寄ろうと思ってます^^
でわでわ、ver27も宜しくお願い致します( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
書込番号:23053124
11点

かばくんさん
その27開店おめでとうございます。
またまた鉄鳥写欲が向上する企画、有難うございます(^人^)
一発目は先だっての岐阜基地より。
カタログ的な写真ばかりですが、今回は出来るだけトリミングしないでフレームいっぱいいっぱいに入れる事を意識してみました(^^)/
やっぱり、晴天は撮りやすいですね♪
鉄鳥LOVEの皆様、27でも宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23053152 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
かばくんさん、鉄鳥写真館 その27 開店ありがとうございましす。♪
>いつも御苦労様です。
本スレでも皆さんよろしくお願いします。
皆様季節柄インフレエンザが流行っていますので
風邪など引かない様ご注意し写活楽しんで下さい。
少しスペマなカラー。
1、吉祥航空 A321-200 (B-8317)特別塗装
2、大韓航空 777-300 (HL8274)
子供が描いた絵が塗装された様で大韓航空のド派手な鯨です。
3、アシアナ航空 Airbus A380 (HL7641)
4、チャイナエアライン Airbus A350-900 (B-18918)
開設祝いのご挨拶、貼り逃げにて失礼します。
では皆様息災で。
書込番号:23053338
15点

かばくん。さん と 鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは
>かばくん。さん
その27開設おめでとうございます。
いつもいつも、ありがとうございます。感謝、感謝です。
先ずはお祝いに駆け付けました。
皆さん、「その26」ではありがとうございました。
本スレ「その27」でもよろしくお願いいたします。
札幌、一面真っ白で夏タイヤの車は動かせません。このまま冬眠かな(笑)
気温の変化に体が着いていけません。鼻水止まらずちょっと風邪ぎみです。
皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
在庫からで申し訳ありませんが駄作を。
最近は体調見ながら軽いμ4/3多投しています。
それでは、また。
書込番号:23053457
9点

かばくん。さん、鉄鳥をこよなく愛する皆様、お世話になっております。
今回は鉄鳥写真館 その27開設記念で貼り逃げにて失礼致しますm(__)m
前スレでコメントをいただいていた皆様ありがとうございました。
レスも出来ないままで申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:23053690
9点

みなさん、こんにちわ!
かばくん。さん、その27の開設ありがとうございます。
その26でコメントをくださった皆様、ありがとうございます。
とりあえず、在庫です。
書込番号:23053744
10点

かばくん。さん。
鉄鳥フリークな皆様
こんばんは。
「鉄鳥写真館 その27」の開設おめでとうございます。
かばくん。さん、鉄鳥フリークな皆様、
「かっこいい鉄鳥写真とは? 鉄鳥写真館 その26」では大変になりました。
本掲示板でも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23053806
11点

かばくん。さん 皆さんこんばんは。
鉄鳥27号機テイクオフおめでとうございます、そしてありがとうございます。\(^o^)/
本スレでも皆さんよろしくお願いします。m(_ _)m
鉄鳥26でコメント頂いた方々ありがとうございます。m(__)m
青空の離陸期を貼らせて頂きます。.
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:23054045
10点

改めまして「その23」に参加させて頂いpent2houseです。先スレでも申しましたが、先日私の地元のDallas及びその近郊で行われた2つのエアショーに行くことが出来ました。
1つ目は去年行ったものと同じFort Worth Alliance Air Show 2019(家族と参加)。今回一番の目当てはF-22 RaptorとBlue Angelesです。
2つ目はその翌週に行われたWings Over Dallas WWII Airshow 2019で、こちらは第二次大戦時の飛行機に特化した内容です(こちらは私一人で参加)。
写真とはそれだけでなく、それにまつわるドラマと一緒に考えるのが好きでして、飛行機、写真、歴史好きの私ですが、また「鉄鳥」シリーズに参加できることを楽しみにしておりました。似たような写真ばかりですが前回より「ネタ」は豊富なので、暫くの間お付き合い頂ければ幸いです。
かばくん。さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295649/
初期の開発機の塗装だったのですね。そういえば零戦21型も各務原で最初にテストされていたように思います。
零戦21型は白っぽい色で、52型は深緑というイメージがありますが、私がエアショーで見た21型のレプリカは水色がかったグレーのような美しい色でした。実際の21型はこういう色だったのかなと想像してしまいます。
sweet-dさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295659/
こんにちは。中学時代、空港で旅客機を撮ったときコックピットのパイロットさんが写ると「やった」と喜んでいたことを思い出します。デッキから撮っていてわざわざ窓を開けて手をふってくれたパイロットさんもいました。いい思い出です。機種はB727 でした。
J79-GEさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295677/
こんにちは。全日空のこの塗装は私が中学時代、B767の導入と共に採用されたのを思い出しますが未だに色褪せないデザインだと思います。元々はBeingのデモ機用だった気がしますが。
おじぴん3号さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295908/
こんにちは。16mmなので相当近くから撮られたとお見受けします。アメリカはSecurityが厳しいので、今の私にこういうシチュエーションで撮れる場所はありません。
isiuraさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295673/
こんにちは。この状況でAFが追従するということは、私のα7IIIより上かもしれません。
写真云々さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295697/
こんにちは。Tail code HHはどこの所属でしょうね?HawaiiのHickam空軍基地かも。
笛吹いたら踊ったささん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295743/
こんにちは。SS1/20とは恐れ入ります(しかも300mm)。私は1/640でも一苦労です。
書込番号:23054280
17点

Wings Over Dallas Airshowは第二次大戦時の飛行機に特化した内容で、一番の目当ては実際に飛ぶB-29、F6F Hellcat、F4u Corsair等々です。
見る前は「実際に見たらどういう気持ちになるのだろう?」と思っていましたが、記録映画や昔の写真ではなく、実物でしかも実際に飛ぶB-29の印象は「美しい」でした。正直これ以外の言葉が見つかりません。
esuqu1さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295781/
こんにちは。見事は光の角度です。私の子が「この写真いいね」と言っていました。私と似た感覚の持ち主です。
Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295799/
こんにちは。USAFのF16にはない美しい色ですね。
鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295844/
こんにちは。欧米のエアラインにはない色遣いですね。お国柄でしょうか。
J.Yankeeさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295977/
こんにちは。こちらではもっと古いKC-10やKC-135はよくみるのですが、KC-767は見たことがありません。
nobu-g3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295992/
こんにちは。この大きな浴槽がF-2のトレードマークのように感じます。F-16の主翼はF-2より後退しているので、ここまで大きいと支えきれないかも。
StoneWallさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295993/
こんにちは。この暗さでここまで撮れるとは。しかもSS1/20。お見事です。
銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296111/
これはもしかして、中国民航ですかね。昔から変わらないデザインは共産国家ならでは?
書込番号:23054283
23点

皆さん、おはようございます。関西の天気、今日は少し崩れそうな予報です。まあ、雨も必要ですけど^_^;
sweet-d師匠
一番乗りありがとうございます。(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295657_f.jpg
先日、やっとまともにこの子の飛んでるところ撮れました
J79-GEさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295677_f.jpg
やはりANAの方が写真映えしますね。(^^)/
isiuraさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295673_f.jpg
このとき、反対側で撮っていて、空港の看板にかぶりました。小松とか岩国は、歩く距離が長いので軽量でちゃんと撮れるカメラ、良いですね(^^♪
写真云々さん
私の作例も新旧取り混ぜてが多いです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295697_f.jpg
地上で見るとデカさが際立ちます^_^;
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295742_f.jpg
流しもバッチリ、暗い背景で機体に日が当たって素晴らしい一枚ですねー
>esuqu1さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295781_f.jpg
印象深い一枚ですねー 伊丹良いショット期待しています
>Komachi-worldさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295800_f.jpg
青空に映えますねー(^_^)
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295850_f.jpg
面白いカラーリングですね。玩具で見たいなー
>おじぴん3号さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295908_f.jpg
空の広さが感じられる作例、ナイスです(^^)
>J.Yankeeさん
岐阜航空祭一緒に行けて楽しかったです(^^♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295980_f.jpg
迫力ありましたねー(゜o゜)
>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295992_f.jpg
今年こそ本ちゃんに参加します。悪天候でなければですが^_^;
>StoneWallさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295993_f.jpg
凄いです。こんなのはじめてみました(・o・)
>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296112_f.jpg
千歳ならではの機体、ありがとうございます。(^^)
>pent2houseさん
あのF2もあちこちに計測器や補修したあとが残ってます。21型のゼロ、模型のパッケージくらいしか見たことないかも(^^ゞ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296189_f.jpg
やっぱ、ブルーエンジェルス、良いなぁ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296191_f.jpg
怖くも美しいというやつかもしれません
○○○○○○○○○○○○○○
岐阜作例から
書込番号:23054787 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
前スレではお世話になりました。
本スレでもよろしくお願いいたします。
新スレ開設早々、凄い写真が立て続けにアップされていて楽しませていただいております。
>かばくん。さん
その27 開設おめでとうございます。
いつも丁寧な対応・コメントで楽しい場をつくっていただきましてありがとうございます。
岐阜航空祭の週末は、かばくん。の祈りがお天道様に届いたような晴天でしたね。
>sweet-dさん
相変わらず迫力あるカットですね。顔が並ぶと圧巻ですね。
>J79-GEさん
海の青、空の青、雲の白、ということで、ANAは青空に映えるんですよね。
>isiuraさん
パナのDFD技術侮れませんね。もちろん、高速で動く被写体を追うisiuraさんの技量あってFZ1000の性能が発揮される訳ですが。
>写真云々さん
C-17グロマス迫力ありますねー。一度見てみたいです。
>笛吹いたら踊ったささん
流しで撮ったF-15、何気にミサイルも吊るしていて、カッコイイです!
>esuqu1さん
太陽の光との絡め方もいろいろありますね。個人的には1枚目の下面を照らされた機体の写真がとても好きです。
>Komachi-worldさん
「どうみてもトリミングでしょ」と言ってしまいたくなるほど、綺麗に収められていて流石です!
>鮎吉さん
カラフル! 青空バックで良いですね。
吉祥空港も大韓空港も普通の塗装しか見たことないのです。セントレアにも来ないものかな。
>おじぴん3号さん
ドアップ写真あり、やや引いての写真あり、μあり、フルサイズあり、とバリエーションに飛んでますね。
G99の使い勝手(特にAFやEVF)はどうですか?
>J.Yankeeさん
「TT兄弟」ですね! 編隊飛行の様子を見事に写されてますが、やはり基地の外の田んぼ辺りで撮影されたのでしょうか?
>nobu-g3さん
F−2B疾走感があってカッコいいです!
>StoneWallさん
夜の闇に浮かび上がる旅客機を撮影されるとは、驚きを隠せません。凄い!
スポットライト的に照らされた尾翼のマークも印象的です。
>銀塩メダリストさん
気持ち良い青空をバックに上昇していく旅客機はやはりカッコいいですよね。
>pent2houseさん
ラプター! ブルーエンジェルス!
アメリカでの生活はご苦労もおありかと思いますが、このシーンに関して言えば裏山です。
WWU時代の機体が飛ぶのを見られるのも海外ならではですね。
それにしても凄い!
お祝いと言えば紅白でしょう、ということで、セントレアに飛来するエアアジアの機体を集めてみました。
皆さん、またよろしくお願いいたします。
書込番号:23055576
13点

去年は生まれて初めての戦闘機撮影でしたが、通常の絞り優先で撮ってしまいブレまくりでした。今年はその反省を生かしジェットの場合は1/3200のシャッタースピード優先。お陰で去年よりブレも少なく沢山の写真が撮れました(どれも似たような写真ばかりです恐縮ですが。。)。
しかし、これがプロペラ機となると今度は1/3200では速すぎてプロペラが止まってしまい雰囲気のない写真になってしまいます。プロペラ機のみのWings Over Dallasのほうは1/640にセットしてみました。上手い人はもっと遅くして撮っているようですが私には自信がありません。
ブレないか心配だったのですがその不安が的中してしまいました。プロペラ機はジェット機と違って被写体を追いやすいのですが、別の意味で難しいです。
私の最初のカメラは中学生の頃のNikon FM2でしたが、当時世界最速1/4000のシャッタースピードで飛行機のプロペラが止まっている写真をみて興奮していたものですが、それを撮れるのが当たり前となった今では雰囲気のない写真に見えてしまう。人間の感覚とは面白いものです。
Fort Worth Alliance Airshowは去年の方が大気の状態は良好で撮影向けでした。雨上がりの直後だったので空気が澄んでいて被写体もくっきりでした。地面が濡れていたのでVaporも出やすかった。
今年はその逆でしばらく雨が降っていない状態で空気が濁った状態。地面も乾燥していてVaporも出にくかったようです。
予想通りF-22は注目度が高く観客総立ち状態でした。
パイロットはUSAF F-22 Raptor Demo Team のPaul Lopez空軍少佐だと思われます。プロフィールの名前と写真からすると中南米系アメリカ人の方のようです。
かばくん。さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296312/
川崎C1輸送機は子供の頃、名古屋空港(小牧)に着陸していく姿を毎日のように見ていたのを思い出します。名古屋空港にB747の定期就航便はありませんでしたので、たまに見るL-1011 トライスター を見ては喜んでいました。
当時よく見た旅客機といえば、DC-8、B727、YS-11等でした。私にとって大型プロペラ機の音はYS-11の「ヒューン」という音でしたので、B-29もそういう音がするのではないかと勝手に妄想していましたが、当たり前ですが全然違う音で、軍用機特有(?)の「ボロロロロロ」といった勇ましい感じの音でした。
痛コブラさん
コメントありがとうございます。
生まれと育ちは日本ですが、既に人生の半分をこちらで過ごしております。私にはこちらのほうが性に合っているようです。日本のほうがいいと切に思うのは病院に行く時でしょうか。費用面や保険の面倒くささで(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296487/
私の日本の実家は名古屋です。セントレアはいい空港ですね。交通のアクセスもいいし旧名古屋空港(小牧)とは雲泥の差だと感じます。流石トヨタがプロデュースに関わった(?)だけあります。
書込番号:23055813
13点

皆さん、おはようございます。関西は昨日の夕方の雨が上がり青空もちらほら。朝は寒くかなかったですが、夕方からまた寒くなるとか。
>痛コブラさん
岐阜は皆さんの祈りが届いたものかと。ぶっちゃけ、岐阜は晴れが多いかも
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296485_f.jpg
確かにおめでたい紅白、ありがとうございます(^o^)
>pent2houseさん
私も、姫路城修理記念のブルーインパルス飛行の生涯一度のチャンスに絞り優先で痛い目にあった記憶が、、、^_^;
空荷の輸送機の機動、侮れません
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296588_f.jpg
ラプター未だ見たことないです。良いなぁ(^^)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ストック作例から
書込番号:23056419 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EF70-200F2.8LU+コムライトCM-AEF-MFT |
EF70-200F2.8LU+コムライトCM-AEF-MFT |
EF135mmF2L+テレコンEF1.4xV+コムライトCM-AEF-MFT |
EF100-400L+コムライトCM-AEF-MFT |
かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。
>かばくん。さん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296309/
良い写りですね。
相変わらず全国飛び回って羨ましいです。
>写真云々 さん
こんにちは
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295697/
でかいの大好きですよ。
迫力あって好きですね。
>isiura さん
はじめまして
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295675/
楽しんで撮るのが一番ですね。
>sweet-d さん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295657/
ドアップ師匠さすがです。
TOKYO2020良いですね。
今、札幌はマラソンコースですったもんだしていますよ。
>J79-GE さん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295677/
旅客機はANAdですか。
北海道民としてはAIRDO応援です。
あ、乗ったことありません。
>銀塩メダリストさん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296110/
日頃の行い悪いのか、こんな快晴に会ったこと殆どありません。
千歳勤務に変わったということで撮り放題、裏山です。
>StoneWallさん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295993/
夜活良いですね。
描写も良く唸ります。SONY良いのかな。
>nobu-g3さん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295997/
青空にANAは栄えますね
>J.Yankeeさん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295978/
快晴の中の撮影、最高ですね。 機材も最高!!
>鮎吉さん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295850/
チャイナのスペマ見たことありません。 千歳に来ないかな。
早いとこ成田行かないとダメですね。
>Komachi-worldさん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295801/
航空祭、バッチグーですね。
そろそろコマチワールド、北の空で咲くのでは??
>esuqu1さん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295783/
言葉出ません。相変わらず素晴らしい絵、ありがとうございます。
>笛吹いたら踊ったさ さん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295749/
流しの上達凄いですね。
展望デッキもしかして土曜日の午後行けるかもです。
>pent2houseさん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296189/
青空に栄える機体良いですね。
僕が広角で撮った場所は誘導塔のすぐ脇のフェンス際から撮ってます。
一番好きな場所かな。
テロがあった当時は結構うるさかったのですが、今は特に巡回もしていないので撮りやすいですよ。
ただ、いつも一人、寂しい!!
>痛コブラさん
こんにちは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296487/
AIRASIA好きな機体です。綺麗に撮られていますね。
G99ですが結構マイナーかな(笑)
EVFは良いと思います。Rの方がより自然に見えていましたけどG99で十分な写りです。
AFも予想以上に早いです。
といってもμのレンズはG14-140mmUしかありません。
基本CANONのEFレンズでMFの置きピンでAF-Sで撮ってます。
体調見てμとフルサイズで切り分けて撮ってます。半々くらいかな。
では、また。
書込番号:23056801
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





