デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1795

返信185

お気に入りに追加

解決済
標準

鉄鳥写真館 その27

2019/11/17 11:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2625件

今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数で優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?  

思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。

無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。

 とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。

このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。

過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館  その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館  その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館  その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館  その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館  その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館  その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館  その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館  その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館  その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館  その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館  その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館  その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館  その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館  その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館  その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館  その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館  その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
まあかっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。

書込番号:23052516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:337件

2019/11/17 12:20(1年以上前)

祝! 開店その27

取り急ぎ本日撮影新鮮在庫よりぃ〜

ではでは〜(^^)/

書込番号:23052577

ナイスクチコミ!13


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/17 12:55(1年以上前)

かばくん。さん、皆さん こんにちは

いかがお過ごしでしょうか

旅客機は やはり ANA

書込番号:23052655

ナイスクチコミ!11


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2019/11/17 13:02(1年以上前)

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影


かばくん。さん、こんにちは。

作例にアップした写真は、今年の小松基地航空祭で、F-15J戦闘機のTACディパーチャーを
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。

FZ1000M2で撮影しましたが、アフターバーナー全開で高速飛行するF-15J戦闘機に
AFがしっかり追従して連続撮影できたので、とても楽しく撮影できました。

画質にこだわれば、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
600mmF4や800mmF5.6の組み合わせがベストですが

気軽にジェット戦闘機の高機動飛行の撮影を楽しむなら
高いAF追従連写能力を持った高倍率ズーム機で十分だと実感しています。

書込番号:23052674

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/11/17 13:37(1年以上前)

デカい(^_^)v

かばくん。さん鳥鉄の皆様こんにちわ


かばくん。さん
『鉄鳥写真館 その27』の開設!
おめでとうございます


2019岩国フレンドシップ・デーの時の
ANAの写真です
古くてスミマセン

書込番号:23052749

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/17 15:05(1年以上前)

かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さん、こんにちは!

その27の開店、おめでとうございます!
引き続きどうぞよろしくお願いしますm(__)m

取り急ぎ在庫より・・・
貼り逃げ失礼します(*´∀`*)

書込番号:23052907

ナイスクチコミ!13


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2019/11/17 16:47(1年以上前)

岐阜航空祭機動訓練、イーグルを今回は集めて^^

例年よりも好天に恵まれ青空バックに沢山の写真撮れましたね^^

かばくん。さん

皆様こんにちわ、ご無沙汰しております ^^

開店のお知らせを頂き、訪問させて頂きました〜♪



今年の岐阜航空祭は機動訓練飛行の撮影までで、週末は基地周辺に要れませんでした^^;
来年は、小松あたりをメインに動いてみようかなぁ〜なんて模索中です。

年末には毎年恒例で伊丹にはお伺いさせて頂く予定でいますが、
なんと明後日、19日は和歌山で朝から仕事あるので、さっさと仕事終わらせ伊丹寄ろうと思ってます^^


でわでわ、ver27も宜しくお願い致します( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




書込番号:23053124

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/17 17:05(1年以上前)

かばくんさん
その27開店おめでとうございます。
またまた鉄鳥写欲が向上する企画、有難うございます(^人^)

一発目は先だっての岐阜基地より。
カタログ的な写真ばかりですが、今回は出来るだけトリミングしないでフレームいっぱいいっぱいに入れる事を意識してみました(^^)/
やっぱり、晴天は撮りやすいですね♪

鉄鳥LOVEの皆様、27でも宜しくお願いしますm(_ _)m


書込番号:23053152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


鮎吉さん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:4件

2019/11/17 18:45(1年以上前)

吉祥航空

大韓航空 クジラ

アシアナ航空

チャイナエアライン


鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。

かばくんさん、鉄鳥写真館 その27 開店ありがとうございましす。♪

>いつも御苦労様です。

本スレでも皆さんよろしくお願いします。
皆様季節柄インフレエンザが流行っていますので
風邪など引かない様ご注意し写活楽しんで下さい。

少しスペマなカラー。

1、吉祥航空 A321-200 (B-8317)特別塗装

2、大韓航空 777-300 (HL8274)     
子供が描いた絵が塗装された様で大韓航空のド派手な鯨です。

3、アシアナ航空 Airbus A380 (HL7641)

4、チャイナエアライン Airbus A350-900 (B-18918)


開設祝いのご挨拶、貼り逃げにて失礼します。

では皆様息災で。


書込番号:23053338

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/11/17 19:46(1年以上前)

かばくん。さん と 鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは

>かばくん。さん

その27開設おめでとうございます。

いつもいつも、ありがとうございます。感謝、感謝です。

先ずはお祝いに駆け付けました。

皆さん、「その26」ではありがとうございました。
本スレ「その27」でもよろしくお願いいたします。

札幌、一面真っ白で夏タイヤの車は動かせません。このまま冬眠かな(笑)
気温の変化に体が着いていけません。鼻水止まらずちょっと風邪ぎみです。
皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。

在庫からで申し訳ありませんが駄作を。

最近は体調見ながら軽いμ4/3多投しています。

それでは、また。

書込番号:23053457

ナイスクチコミ!9


J.Yankeeさん
クチコミ投稿数:11件

2019/11/17 21:34(1年以上前)

岐阜基地航空祭1 かばくん。さん大変お世話になりまして有難うございました。

岐阜基地航空祭2

岐阜基地航空祭3

岐阜基地航空祭4 いろいろなフォーメーションで編隊飛行を披露してくれました。

かばくん。さん、鉄鳥をこよなく愛する皆様、お世話になっております。
今回は鉄鳥写真館 その27開設記念で貼り逃げにて失礼致しますm(__)m

前スレでコメントをいただいていた皆様ありがとうございました。
レスも出来ないままで申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:23053690

ナイスクチコミ!9


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/17 21:49(1年以上前)

築城基地

福岡空港

芦屋基地

小月基地

みなさん、こんにちわ!

かばくん。さん、その27の開設ありがとうございます。
その26でコメントをくださった皆様、ありがとうございます。

とりあえず、在庫です。

書込番号:23053744

ナイスクチコミ!10


StoneWallさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/17 22:08(1年以上前)

かばくん。さん。
鉄鳥フリークな皆様
こんばんは。

「鉄鳥写真館 その27」の開設おめでとうございます。

かばくん。さん、鉄鳥フリークな皆様、
「かっこいい鉄鳥写真とは? 鉄鳥写真館 その26」では大変になりました。
本掲示板でも、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23053806

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2019/11/18 00:13(1年以上前)

かばくん。さん 皆さんこんばんは。

鉄鳥27号機テイクオフおめでとうございます、そしてありがとうございます。\(^o^)/

本スレでも皆さんよろしくお願いします。m(_ _)m

鉄鳥26でコメント頂いた方々ありがとうございます。m(__)m

青空の離陸期を貼らせて頂きます。.

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~  

書込番号:23054045

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/11/18 07:42(1年以上前)

目の前には初めて見るRaptors。

改めまして「その23」に参加させて頂いpent2houseです。先スレでも申しましたが、先日私の地元のDallas及びその近郊で行われた2つのエアショーに行くことが出来ました。

1つ目は去年行ったものと同じFort Worth Alliance Air Show 2019(家族と参加)。今回一番の目当てはF-22 RaptorとBlue Angelesです。

2つ目はその翌週に行われたWings Over Dallas WWII Airshow 2019で、こちらは第二次大戦時の飛行機に特化した内容です(こちらは私一人で参加)。

写真とはそれだけでなく、それにまつわるドラマと一緒に考えるのが好きでして、飛行機、写真、歴史好きの私ですが、また「鉄鳥」シリーズに参加できることを楽しみにしておりました。似たような写真ばかりですが前回より「ネタ」は豊富なので、暫くの間お付き合い頂ければ幸いです。

かばくん。さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295649/
初期の開発機の塗装だったのですね。そういえば零戦21型も各務原で最初にテストされていたように思います。

零戦21型は白っぽい色で、52型は深緑というイメージがありますが、私がエアショーで見た21型のレプリカは水色がかったグレーのような美しい色でした。実際の21型はこういう色だったのかなと想像してしまいます。

sweet-dさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295659/
こんにちは。中学時代、空港で旅客機を撮ったときコックピットのパイロットさんが写ると「やった」と喜んでいたことを思い出します。デッキから撮っていてわざわざ窓を開けて手をふってくれたパイロットさんもいました。いい思い出です。機種はB727 でした。

J79-GEさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295677/
こんにちは。全日空のこの塗装は私が中学時代、B767の導入と共に採用されたのを思い出しますが未だに色褪せないデザインだと思います。元々はBeingのデモ機用だった気がしますが。

おじぴん3号さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295908/
こんにちは。16mmなので相当近くから撮られたとお見受けします。アメリカはSecurityが厳しいので、今の私にこういうシチュエーションで撮れる場所はありません。

isiuraさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295673/
こんにちは。この状況でAFが追従するということは、私のα7IIIより上かもしれません。

写真云々さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295697/
こんにちは。Tail code HHはどこの所属でしょうね?HawaiiのHickam空軍基地かも。

笛吹いたら踊ったささん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295743/
こんにちは。SS1/20とは恐れ入ります(しかも300mm)。私は1/640でも一苦労です。

書込番号:23054280

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/11/18 07:46(1年以上前)

実際のB-29は美しかった

ご存知、Grumman F6F Hellcat

Wings Over Dallas Airshowは第二次大戦時の飛行機に特化した内容で、一番の目当ては実際に飛ぶB-29、F6F Hellcat、F4u Corsair等々です。

見る前は「実際に見たらどういう気持ちになるのだろう?」と思っていましたが、記録映画や昔の写真ではなく、実物でしかも実際に飛ぶB-29の印象は「美しい」でした。正直これ以外の言葉が見つかりません。

esuqu1さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295781/
こんにちは。見事は光の角度です。私の子が「この写真いいね」と言っていました。私と似た感覚の持ち主です。

Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295799/
こんにちは。USAFのF16にはない美しい色ですね。

鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295844/
こんにちは。欧米のエアラインにはない色遣いですね。お国柄でしょうか。

J.Yankeeさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295977/
こんにちは。こちらではもっと古いKC-10やKC-135はよくみるのですが、KC-767は見たことがありません。

nobu-g3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295992/
こんにちは。この大きな浴槽がF-2のトレードマークのように感じます。F-16の主翼はF-2より後退しているので、ここまで大きいと支えきれないかも。

StoneWallさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295993/
こんにちは。この暗さでここまで撮れるとは。しかもSS1/20。お見事です。

銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296111/
これはもしかして、中国民航ですかね。昔から変わらないデザインは共産国家ならでは?

書込番号:23054283

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2625件

2019/11/18 13:47(1年以上前)

皆さん、おはようございます。関西の天気、今日は少し崩れそうな予報です。まあ、雨も必要ですけど^_^;

sweet-d師匠
一番乗りありがとうございます。(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295657_f.jpg
先日、やっとまともにこの子の飛んでるところ撮れました

J79-GEさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295677_f.jpg
やはりANAの方が写真映えしますね。(^^)/

isiuraさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295673_f.jpg
このとき、反対側で撮っていて、空港の看板にかぶりました。小松とか岩国は、歩く距離が長いので軽量でちゃんと撮れるカメラ、良いですね(^^♪

写真云々さん
私の作例も新旧取り混ぜてが多いです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295697_f.jpg
地上で見るとデカさが際立ちます^_^;

>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295742_f.jpg
流しもバッチリ、暗い背景で機体に日が当たって素晴らしい一枚ですねー

>esuqu1さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295781_f.jpg
印象深い一枚ですねー 伊丹良いショット期待しています

>Komachi-worldさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295800_f.jpg
青空に映えますねー(^_^)

>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295850_f.jpg
面白いカラーリングですね。玩具で見たいなー

>おじぴん3号さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295908_f.jpg
空の広さが感じられる作例、ナイスです(^^)

>J.Yankeeさん
岐阜航空祭一緒に行けて楽しかったです(^^♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295980_f.jpg
迫力ありましたねー(゜o゜)

>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295992_f.jpg
今年こそ本ちゃんに参加します。悪天候でなければですが^_^;

>StoneWallさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3295993_f.jpg
凄いです。こんなのはじめてみました(・o・)

>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296112_f.jpg
千歳ならではの機体、ありがとうございます。(^^)

>pent2houseさん
あのF2もあちこちに計測器や補修したあとが残ってます。21型のゼロ、模型のパッケージくらいしか見たことないかも(^^ゞ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296189_f.jpg
やっぱ、ブルーエンジェルス、良いなぁ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296191_f.jpg
怖くも美しいというやつかもしれません
○○○○○○○○○○○○○○
岐阜作例から

書込番号:23054787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/18 21:23(1年以上前)

こちらはneo

エアバスの特徴的な顔

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
前スレではお世話になりました。
本スレでもよろしくお願いいたします。

新スレ開設早々、凄い写真が立て続けにアップされていて楽しませていただいております。

>かばくん。さん
その27 開設おめでとうございます。
いつも丁寧な対応・コメントで楽しい場をつくっていただきましてありがとうございます。
岐阜航空祭の週末は、かばくん。の祈りがお天道様に届いたような晴天でしたね。

>sweet-dさん
相変わらず迫力あるカットですね。顔が並ぶと圧巻ですね。

>J79-GEさん
海の青、空の青、雲の白、ということで、ANAは青空に映えるんですよね。

>isiuraさん
パナのDFD技術侮れませんね。もちろん、高速で動く被写体を追うisiuraさんの技量あってFZ1000の性能が発揮される訳ですが。

>写真云々さん
C-17グロマス迫力ありますねー。一度見てみたいです。

>笛吹いたら踊ったささん
流しで撮ったF-15、何気にミサイルも吊るしていて、カッコイイです!

>esuqu1さん
太陽の光との絡め方もいろいろありますね。個人的には1枚目の下面を照らされた機体の写真がとても好きです。

>Komachi-worldさん
「どうみてもトリミングでしょ」と言ってしまいたくなるほど、綺麗に収められていて流石です!

>鮎吉さん
カラフル! 青空バックで良いですね。
吉祥空港も大韓空港も普通の塗装しか見たことないのです。セントレアにも来ないものかな。

>おじぴん3号さん
ドアップ写真あり、やや引いての写真あり、μあり、フルサイズあり、とバリエーションに飛んでますね。
G99の使い勝手(特にAFやEVF)はどうですか?

>J.Yankeeさん
「TT兄弟」ですね! 編隊飛行の様子を見事に写されてますが、やはり基地の外の田んぼ辺りで撮影されたのでしょうか?

>nobu-g3さん
F−2B疾走感があってカッコいいです! 

>StoneWallさん
夜の闇に浮かび上がる旅客機を撮影されるとは、驚きを隠せません。凄い!
スポットライト的に照らされた尾翼のマークも印象的です。

>銀塩メダリストさん
気持ち良い青空をバックに上昇していく旅客機はやはりカッコいいですよね。

>pent2houseさん
ラプター! ブルーエンジェルス!
アメリカでの生活はご苦労もおありかと思いますが、このシーンに関して言えば裏山です。
WWU時代の機体が飛ぶのを見られるのも海外ならではですね。
それにしても凄い!


お祝いと言えば紅白でしょう、ということで、セントレアに飛来するエアアジアの機体を集めてみました。
皆さん、またよろしくお願いいたします。

書込番号:23055576

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/11/18 22:59(1年以上前)

去年は生まれて初めての戦闘機撮影でしたが、通常の絞り優先で撮ってしまいブレまくりでした。今年はその反省を生かしジェットの場合は1/3200のシャッタースピード優先。お陰で去年よりブレも少なく沢山の写真が撮れました(どれも似たような写真ばかりです恐縮ですが。。)。

しかし、これがプロペラ機となると今度は1/3200では速すぎてプロペラが止まってしまい雰囲気のない写真になってしまいます。プロペラ機のみのWings Over Dallasのほうは1/640にセットしてみました。上手い人はもっと遅くして撮っているようですが私には自信がありません。

ブレないか心配だったのですがその不安が的中してしまいました。プロペラ機はジェット機と違って被写体を追いやすいのですが、別の意味で難しいです。

私の最初のカメラは中学生の頃のNikon FM2でしたが、当時世界最速1/4000のシャッタースピードで飛行機のプロペラが止まっている写真をみて興奮していたものですが、それを撮れるのが当たり前となった今では雰囲気のない写真に見えてしまう。人間の感覚とは面白いものです。

Fort Worth Alliance Airshowは去年の方が大気の状態は良好で撮影向けでした。雨上がりの直後だったので空気が澄んでいて被写体もくっきりでした。地面が濡れていたのでVaporも出やすかった。

今年はその逆でしばらく雨が降っていない状態で空気が濁った状態。地面も乾燥していてVaporも出にくかったようです。

予想通りF-22は注目度が高く観客総立ち状態でした。

パイロットはUSAF F-22 Raptor Demo Team のPaul Lopez空軍少佐だと思われます。プロフィールの名前と写真からすると中南米系アメリカ人の方のようです。

かばくん。さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296312/
川崎C1輸送機は子供の頃、名古屋空港(小牧)に着陸していく姿を毎日のように見ていたのを思い出します。名古屋空港にB747の定期就航便はありませんでしたので、たまに見るL-1011 トライスター を見ては喜んでいました。

当時よく見た旅客機といえば、DC-8、B727、YS-11等でした。私にとって大型プロペラ機の音はYS-11の「ヒューン」という音でしたので、B-29もそういう音がするのではないかと勝手に妄想していましたが、当たり前ですが全然違う音で、軍用機特有(?)の「ボロロロロロ」といった勇ましい感じの音でした。

痛コブラさん
コメントありがとうございます。
生まれと育ちは日本ですが、既に人生の半分をこちらで過ごしております。私にはこちらのほうが性に合っているようです。日本のほうがいいと切に思うのは病院に行く時でしょうか。費用面や保険の面倒くささで(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296487/
私の日本の実家は名古屋です。セントレアはいい空港ですね。交通のアクセスもいいし旧名古屋空港(小牧)とは雲泥の差だと感じます。流石トヨタがプロデュースに関わった(?)だけあります。

書込番号:23055813

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2625件

2019/11/19 09:35(1年以上前)

皆さん、おはようございます。関西は昨日の夕方の雨が上がり青空もちらほら。朝は寒くかなかったですが、夕方からまた寒くなるとか。

>痛コブラさん
岐阜は皆さんの祈りが届いたものかと。ぶっちゃけ、岐阜は晴れが多いかも
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296485_f.jpg
確かにおめでたい紅白、ありがとうございます(^o^)

>pent2houseさん
私も、姫路城修理記念のブルーインパルス飛行の生涯一度のチャンスに絞り優先で痛い目にあった記憶が、、、^_^;
空荷の輸送機の機動、侮れません
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3296588_f.jpg
ラプター未だ見たことないです。良いなぁ(^^)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ストック作例から

書込番号:23056419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/11/19 12:47(1年以上前)

EF70-200F2.8LU+コムライトCM-AEF-MFT

EF70-200F2.8LU+コムライトCM-AEF-MFT

EF135mmF2L+テレコンEF1.4xV+コムライトCM-AEF-MFT

EF100-400L+コムライトCM-AEF-MFT

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。

>かばくん。さん
 いつもありがとうございます。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296309/
 良い写りですね。
 相変わらず全国飛び回って羨ましいです。
 
>写真云々 さん
 こんにちは
 お久しぶりです。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295697/
 でかいの大好きですよ。
 迫力あって好きですね。

>isiura さん
 はじめまして
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295675/
 楽しんで撮るのが一番ですね。

>sweet-d さん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295657/
 ドアップ師匠さすがです。
 TOKYO2020良いですね。
 今、札幌はマラソンコースですったもんだしていますよ。

>J79-GE さん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295677/
 旅客機はANAdですか。
 北海道民としてはAIRDO応援です。
 あ、乗ったことありません。

>銀塩メダリストさん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296110/
 日頃の行い悪いのか、こんな快晴に会ったこと殆どありません。
 千歳勤務に変わったということで撮り放題、裏山です。

>StoneWallさん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295993/
 夜活良いですね。
 描写も良く唸ります。SONY良いのかな。

>nobu-g3さん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295997/
 青空にANAは栄えますね

>J.Yankeeさん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295978/
 快晴の中の撮影、最高ですね。 機材も最高!!

>鮎吉さん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295850/
 チャイナのスペマ見たことありません。 千歳に来ないかな。
 早いとこ成田行かないとダメですね。

>Komachi-worldさん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295801/
 航空祭、バッチグーですね。
 そろそろコマチワールド、北の空で咲くのでは??

>esuqu1さん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295783/
 言葉出ません。相変わらず素晴らしい絵、ありがとうございます。


>笛吹いたら踊ったさ さん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3295749/
 流しの上達凄いですね。
 展望デッキもしかして土曜日の午後行けるかもです。

>pent2houseさん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296189/
 青空に栄える機体良いですね。
 僕が広角で撮った場所は誘導塔のすぐ脇のフェンス際から撮ってます。
 一番好きな場所かな。
 テロがあった当時は結構うるさかったのですが、今は特に巡回もしていないので撮りやすいですよ。
 ただ、いつも一人、寂しい!!


>痛コブラさん
 こんにちは
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/ImageID=3296487/
 AIRASIA好きな機体です。綺麗に撮られていますね。
 G99ですが結構マイナーかな(笑)
 EVFは良いと思います。Rの方がより自然に見えていましたけどG99で十分な写りです。
 AFも予想以上に早いです。
 といってもμのレンズはG14-140mmUしかありません。
 基本CANONのEFレンズでMFの置きピンでAF-Sで撮ってます。
 体調見てμとフルサイズで切り分けて撮ってます。半々くらいかな。

では、また。

書込番号:23056801

ナイスクチコミ!10


この後に165件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 酒怖いさん
クチコミ投稿数:5件

中学生の野球撮影をメインに使用したいです。
現在、kiss7iの50―250を使用してますが、望遠、連写共に
不満です。
そこで緒先輩方に、オススメの一眼レフとレンズをお聞きしたいと思います!
候補は、D500、90D、Z50、α73 あたりと思っているのですが…
フルサイズの画質ってAPSーCと全然違いますでしょうか?
予算は合計で上限30万以下に抑えたいです!
ご教授お願い致します!

書込番号:23189836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/25 12:29(1年以上前)

7Dmark2ボディ(10/秒)+シグマ 60-600かな?

90Dだと予算オーバーだし
連写だとフルサイズは不利なので…

フルサイズだと望遠効果下がるし…

書込番号:23189853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2020/01/25 12:32(1年以上前)

こんにちは。
望遠に不満があるのにフルサイズにしちゃうと、高価な超望遠レンズが必要になるのはご存知ですよね?
主に望遠域での使用なら、APS-C機の方が良いと思います。

なお、フルサイズとの差を感じるか否かは、ホントに人それぞれで、「全然違う!」という人もいれば、使ってみたものの結局APS-Cやマイクロフォーサーズに戻された方もいます。
気になるなら、レンタル等で実際にご自身で使ってみるのが一番かと。
他人の作例では分かりにくいこともありますし。

因みに、私のような万年初心者だと、長いことフルサイズ機を使っても、高感度性能とボケぐらいしか違いが分かりません(苦笑)。
まぁ、それでも何となく違いを感じることはありますけど。(^^;

書込番号:23189862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/01/25 13:00(1年以上前)

距離20~160m、換算f=400~800mm

>現在、kiss7iの50―250を使用してますが、望遠、連写共に不満です。

CanonのAPS-Cですので、現在使っている実f=250mmとは、フルサイズ換算で400mmになります。

その換算f=400mmで不満ということは、換算f=500mmどころか換算f=600mm以上になってきます。

「数字」で見る限りは 500とか600とか「ふーん?」ぐらいかと思いますので、
実際に大型店に行って、フルサイズ用500mmとか600mmを【レンズを伸ばした状態で見て】ください。

そして、【重量】と【価格】を確認してください。

おそらく、フルサイズで対応することを諦める結果になると思います。


なお、添付画像は CanonのAPS-C用で、
左端の列が実f=250(換算f=400mm)、
右端の列が実f=250(換算f=400mm)、

書込番号:23189912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 酒怖いさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/25 13:08(1年以上前)

有難うございます!
私の使用用途ならapsーc機って事ですね!

書込番号:23189927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/25 13:09(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


7D2ぅ♪(´・ω・`)b

書込番号:23189933

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒怖いさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/25 13:16(1年以上前)

有難うございます!
マイクロフォーサーズとても気になりますが
apsc機で考えてみます!
フルサイズは色々な面(特にお金w)で断念します。
貴重なご意見有難うございました。

書込番号:23189951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/01/25 13:23(1年以上前)

>酒怖いさん

本来なら、マイクロフォーサーズのほうが望遠用途に向いているのですが、
手頃な実f=400mmのズームレンズを出しませんね(^^;
実f=300mm→換算f=600mm、
実f=400mm→換算f=800mm

もっと言えば1型ですが、「Nikon 1」は廃止ですし(^^;
実f=300mm→換算f≒820mm、
実f=400mm→換算f≒1090mm

※コンデジというか1/2.3型になると、ちょっと暗くなるとダメダメですし、
それ以前の「シャッタータイムラグ」の問題がありますし。

書込番号:23189966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒怖いさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/25 13:24(1年以上前)

詳細な資料付きでのアドバイス有難うございます!
apsc機一本で検討してみます!

書込番号:23189969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/01/25 13:24(1年以上前)

EOS 90D
https://kakaku.com/item/K0001185331/

100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001008959/

あたりが価格的にもサイズ的にもリーズナブルでしょうか。

これでも望遠が足りないというなら150-600mmですね。でかいですが。

書込番号:23189970

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2020/01/25 13:25(1年以上前)

画質に関して、
フルサイズとAPS-Cと比較して見比べなければ、
判断に迷うこともあるかと。
症状次第かな。
また、フルサイズだとレンズも考えないとね。

D500、90Dの気に入った方でいいと思いますね。
既にキヤノン機を持っているなら
90Dの追加で2台体制が出来て便利かと。
AFの性能はD500がいいかな?

レンズは、シグマやタムロンの150-600かな
私なら重さも含めた使い勝手から、
直進ズーム的に素早いズーミングが出来る
シグマの150-600Cを使いますね。

書込番号:23189972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒怖いさん
クチコミ投稿数:5件

2020/01/25 13:28(1年以上前)

ありがとう、世界さん 本当にお詳しいですね。
マイクロフォーサーズやっぱり気になります!

書込番号:23189979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/01/25 13:48(1年以上前)

いえ、他の方々のほうが詳しいですよ(^^)
(今のところガセネタを平然と書くガラの悪い問題児も来ていませんし)


ところで「レフ機」を希望ですか?

つまり、光学ファインダー付きが必要ですか?

マイクロフォーサーズは「レフ板」が無い「ミラーレス」のみです。

ミラーレスは、光学ファインダーが無いので、
コンデジやビデオカメラのように、電子ビューファインダーか液晶モニターを使うことになります。
(電子ビューファインダーが無いタイプもあります)

マイクロフォーサーズは光学ファインダーがありませんし、光学ファインダー付きのレンズ交換型カメラは主にAPS-Cなどの既存の機種のバリエーションになります。


光学ファインダーと
電子ビューファインダーは、
どちらかが一方的に良いとか、古い新しい「だけ」で選択すべきではありません。


電子ビューファインダーも差が大きくて、荒くて位置確認用ぐらいにしか使えないモノや、
細部まで視認できるモノもあります。

特に目の疲れは個人差が大きいです。
(電子ビューファインダーのほうが疲れやすい傾向は今後も続くでしょう)


・・・ということも含めて、実際に店内で試用試写されることをお勧めします(^^)

書込番号:23190010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2020/01/25 14:02(1年以上前)

D7500 300mm

D7500 300mm

野球は、撮りたい選手が外野か内野かでも欲しい望遠の距離が違ってくるかなと思います。

現在kiss7iを使っているようですが、他社機も含めて考えているようですので、ニコン機で予算30万まで(レンズ込み)なら。

D500でも良いですが、今かなり値段が下がってきてお買い得感がある
D7500 約8.2万 https://kakaku.com/item/K0000958801/ とかはどうでしょう。

レンズは ニコン純正 AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR https://kakaku.com/item/K0000799664/約13.1万 
純正にしてはお安く写りも良いと評判です。

もしくは タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)[ニコン用] https://kakaku.com/item/K0000905105/ 約11.7万

もっと短くても良いなら AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
AFが速く軽いと評判良いです。
こちらで https://item.rakuten.co.jp/jhb-trade/10000682/?s-id=pdt_overview_spage#10000682 化粧箱なしメーカー保証有で 約2万

とかはどうでしょう。

70-300mmは手持ち出来ますが、200-500mmとか150-600mmは重いので、一脚も購入された方が良いと思います。

Z50自体はキットレンズを含めて軽く写りも良いと評何ですが、Z用のレンズは今のところ200mmまでしかなく高いです。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

それ以上の望遠は一眼用レンズをマウントアダプター FTZ https://kakaku.com/item/K0001083386/ で使用する事になりますが(Z50と一緒に購入すると割引価格で購入出来る店もあるようです)、カメラの電池蓋の裏などコストカットされている部分もあるようですので、雨でも試合をする野球で使用するならD7500とかD500の方が良いと思います。 

書込番号:23190029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/25 14:03(1年以上前)

>酒怖いさん
私はD500使っていますけど、連写性能もオートフォーカス性能もかなり高いカメラだと思います。
望遠側の焦点距離(画角)を伸ばすためにマイクロフォーサーズにすると、焦点距離の2倍相当になりますが、D500のクロップ撮影を使えば同等になります。
軽さを取るならマイクロフォーサーズなのかもしれませんが。

D500 本体最安値133,499円

レンズが無ければ撮影できないので・・・
お勧めはD500 16-80VRレンズキット 最安値183,800円

望遠レンズ

タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用] 最安値68,580円
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [ニコン用] 最安値68,980円

タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] 最安値116,780円
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用] 最安値99,400円

ニコンAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR 最安値130,680円

こんな感じですね。

どれくらいの連写性能を求めるかにもよりますが、D7500でも8コマ/秒行けますよ。
D7500 18-140VRレンズキット 最安値107,500円
D7500 本体最安値 81,100円

本体だけでも5万円くらい差がありますが、この差をどう見るかですね。

カメラのキタムラオリジナルレンズキットだと、18-200のレンズで141,020円、何でも下取り1万円引きで実質131,020円ですね。
これに純正の安心感でニコン200-500でいいところでは。

書込番号:23190034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/01/25 14:11(1年以上前)

今あるレンズも使えるので7D Mark2か90Dをおススメします。

少しでも最新機種というなら90Dの選択で
7D Mark2でも野球なら基本屋外撮影がメインだろうし画質も最新機種にそう見劣りすることはないと思います。

レンズは予算や重さ使い勝手を考えて各社の100-400mm・150-600mm・60-600mmから選ぶと良いかと思います。

書込番号:23190047

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/01/25 14:14(1年以上前)

スレ主さんは、現在の実f=250mm(換算f=400mm)で不満とのことですから、
少なくとも換算f=500mm以上、
実感を伴うには換算f=600mm以上になってくるかと思います(^^)

書込番号:23190050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2020/01/25 16:33(1年以上前)

今の機材で撮れなかったら、どんな機材でも
撮れないと思うよ。

連写性能が多少あがっても意味ないでしょ。
連写で解決しないほうがいいよ。

それと中学生の野球撮影なら撮影場所を何とかならないのかな?

書込番号:23190257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/25 20:55(1年以上前)

オリンパスユーザーです。
スレ主さんはマイクロフォーサーズも気になっているようですので、下記のレンズも候補に挙げておきます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0000463666/

換算600mm、デジタルテレコン機能を使えば1200mm相当まで撮れます。
パナソニックも100-300mmを出していますが、使ったことがないので分かりません。

ボディはOM-D E-M5 Mark IIIあたりでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000031671/

価格の下がったE-M1 Mark IIでもいいのですが、近々後継機種が発表されるとの噂がありますので……
https://kakaku.com/item/K0001060318/

ご参考までに。

書込番号:23190734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/25 22:21(1年以上前)

悪いこと言わないからレンズ中心で、150-600か60-600から選ぶのが本命です。
感覚としては換算焦点距離/10(メートル)くらいが人の全身をファインダーいっぱいに収める長さです。野球場のあらゆる角度からあらゆる選手を撮りたいとなると換算1000ミリがとても便利ですね。

カメラは予算の都合で決めてもいいでしょう。今ならキヤノンなら90Dがいいですが、投げ売りの80Dも悪くありません。ワンランク上の操作性を狙って7D2もいいでしょう。
他社カメラにするかは手持ちのレンズ次第だと思いますよ。55-250STMはコンパクトで換算400ミリまで届くいいレンズですし、60-600が邪魔になるシーンでもそれほど邪魔にならずに持ち歩けます。

書込番号:23190883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2020/01/26 00:28(1年以上前)

EOS7D II + EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

コスパで考えると、AFの食いつきは、このセットがベストかもね。

上限30万なら、EF70-300mm F4-5.6L IS USM も候補ですが、機動性を考えるとちょっと重量が。

あとは、シグマやタムロンからの選択ですが、AF速度は シグマ>タムロン か?

書込番号:23191139

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

フルサイズ機において、クロップモード機能を使用しますと焦点距離が1.5倍になり望遠側が稼げますが(疑似ではあると思いますが)
フルサイズ対応かAPS-C専用レンズかで、クロップモード機能を利用した場合の高感度耐性は変わる物なのでしょうか?

なんとなくレンズの特性上、フルサイズ対応レンズの場合は同じ状況で撮影してもノイズが低く押さえられる気もするのですが
私の検索仕方が下手なのか同様の質問・回答を見つけられず。

クロップする時点で画質に対しアレコレ考えるのも野暮な話かも知れませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:23177584

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/19 08:09(1年以上前)

>Vx2さん

こんにちは。

>フルサイズ対応かAPS-C専用レンズかで、クロップモード機能を利用した場合の高感度耐性は変わる物なのでしょうか?

f値(絞り値)が同じレンズであれば、変わりません。

ただ、フルサイズ用はAPS-Cの画面に対してイメージサークル
(画像が十分に結像する範囲)設定に余裕があり画面での周辺
光量不足が少なくなるため、APS-Cクロップした時の画面での
最周辺部では写り(ノイズの乗り方)にわずかに差が出てくる
(APS-C専用レンズだと、広角レンズや高倍率ズーム、とても
コンパクトな造りの望遠ズームなどで周辺が暗めに写る)
可能性はあるかもしれません。

(レンズの開放f値は中心部分で達成されていればよく、周辺は
光量が様々な理由で落ちてくるからです。開放f値から2−3段
絞って、同じf値(絞り値)であれば、上記の差もなくなると思います。

書込番号:23177595

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/19 08:11(1年以上前)

クロップは単に撮影段階でのトリミングですよ。FF対応のレンズだと真ん中の美味しい部分だけを使うため、apsc用のレンズで撮るより周辺画質が良いかもしれませんが、高感度耐性とは関係ありません。

書込番号:23177596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/19 08:20(1年以上前)

>Vx2さん
1.5倍クロップしたら
aps-c並の高感度特性となります

そもそも
フルサイズを1.5倍クロップしたものが
aps-cです

aps-hは1.3倍ね

書込番号:23177611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/19 08:23(1年以上前)

クロップとはこー言う事です。

おはよーございます♪

すでに、前回答者のアドバイスにある通りです。

F値=「光の量」が同じであれば・・・レンズによるノイズへの影響はありません(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23177620

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/01/19 08:28(1年以上前)

理論上も経験上も同じですね。

書込番号:23177626

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/01/19 09:44(1年以上前)

高感度耐性はレンズでなくて
センサー側の問題です。

レンズ側は周辺光量とかの問題は出ると思います。

あと、200mmのフルサイズレンズを
APS-Cの300mm相当で使った場合
被写界深度(ボケ具合)と遠近感は200mmのまんまです。
ナンチャッテ300mmです。

自分はnikonのレフ機使ってて
nikonはどっちも(クロップにはなるけど)違和感無く
使えるのでね・・・。

書込番号:23177782

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2020/01/19 12:07(1年以上前)

同じセンサーの中心を使うので高感度耐性は変わらないでしょうね。

APSレンズとフルサイズレンズで同じような画角にしようとしても画角は多少変わるとは思いますが高感度耐性は同じでしょう。

イメージサークルの大きいフルサイズ用レンズの方が周辺画質は良いと思います。

高感度耐性については同じと考えて良いと思います。


書込番号:23178111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vx2さん
クチコミ投稿数:94件

2020/01/19 12:43(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます、問題なさそうで良かったです。

イメージサークルの違いで高感度耐性に差があるのは把握していたのですが、APS-C専用レンズを使用する事で
同じセンサーでもフルサイズ対応レンズに比べAPS-Cサイズ、クロップ分のサイズしか光を取り込めない?
こういった書き方が正しいかわかりませんが、同一条件で撮影した場合、ノイズに差が出るのではないかと思い質問させていただいた次第です。

ありがとうございました。

書込番号:23178173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/19 13:07(1年以上前)

イルゴ530氏以外の方々の回答が正解です!

高感度特性には全く変化はありません。
ただしクロップした分画素数は減ります。

APS-C専用レンズを使った場合とフルサイズ対応レンズを使った場合も
周辺部の光量の大小や描写の良し悪しはあっても 高感度特性が変わるということではありません。

書込番号:23178204

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/01/19 13:23(1年以上前)

>イルゴ530氏以外の方々の回答が正解です!

同意です(^^)

書込番号:23178229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/01/19 14:30(1年以上前)

これはイルゴ530さんが正解ですね。

例えば評価サイトで Photon to Photos というものがありますが、
そこだと同じカメラ(例えばICLE-7M3等)でAPS-Cと両方のデータがあり、
APS-Cクロップの方はダイナミックレンジはその分低下したものとして
提示されています。

http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

画像評価の話は省略させてもらいますが、要は、等倍鑑賞するならば
このスレの多数の方の言う通りだけども、普通は画像はそのようには
評価されず、クロップするとノイズを平均化するための画素が減り
劣化するということです。

書込番号:23178303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/19 16:18(1年以上前)

>DLO1202さん
> 遠近感は200mmのまんまです。

遠近感(パースペクティブ,圧縮効果等)はフルサイズ300mmと同じになります.

書込番号:23178450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/21 19:58(1年以上前)

私もイルゴ530さんと同じ意見です。

トリミングして拡大するわけですからその分ノイズが目立ってくると思います。

書込番号:23182834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/22 21:58(1年以上前)

>lssrtさん
> これはイルゴ530さんが正解ですね。

>GF1から今さん
> 私もイルゴ530さんと同じ意見です。

スレ主の質問をもう一度よく読んで下さい.
イルゴ530氏の間違いに気がつくはずです.

>Vx2さん
> フルサイズ対応かAPS-C専用レンズかで、クロップモード機能を利用した場合の高感度耐性は変わる物なのでしょうか?

書込番号:23185018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/23 08:10(1年以上前)

>じよんすみすさん

いや.
ジブンの書き込みをよく読むほうが先だろ.

>遠近感(パースペクティブ,圧縮効果等)はフルサイズ300mmと同じになります.

なに書いてるかわかってんの ?

書込番号:23185563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/01/23 23:14(1年以上前)

>同じセンサーでもフルサイズ対応レンズに比べAPS-Cサイズ、クロップ分のサイズしか光を取り込めない?

クロップ(≒トリミング)「外」の部分は関係ありません。
(気にしなくても問題ありません)

書込番号:23187200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/25 10:02(1年以上前)

>ソラマチさん
> なに書いてるかわかってんの ?

あなたが何を指摘しているのかわからないので,説明をお願いできますか.

>DLO1202さん
> あと、200mmのフルサイズレンズを
> APS-Cの300mm相当で使った場合
> 被写界深度(ボケ具合)と遠近感は200mmのまんまです。
> ナンチャッテ300mmです。

これを以下の(1)と(2)の遠近感が等しいという意味だと解釈しました.

(1) 200mmフルサイズのレンズをフルサイズで使った場合
(2) 200mmフルサイズのレンズをAPS-Cクロップで使った場合
(3) 300mmフルサイズのレンズをフルサイズで使った場合

>じよんすみす
> 遠近感(パースペクティブ,圧縮効果等)はフルサイズ300mmと同じになります.

そこで(2)と遠近感が等しいのは(3)だという意味でこう書きました.

この解釈のどこに誤りがありますか.
具体的に指摘して下さい.

書込番号:23189574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/27 20:57(1年以上前)

>じよんすみすさん

なんで トリミングすると遠近感変わるの ?
なに書いてるか わかってんの?

書込番号:23194856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/27 23:06(1年以上前)

>ソラマチさん
> なに書いてるか わかってんの?

あなたの考えがわからないので質問しています.
先にこちらの質問に答えて下さい.

(1) 200mmフルサイズのレンズをフルサイズで使った場合
(2) 200mmフルサイズのレンズをAPS-Cクロップで使った場合
(3) 300mmフルサイズのレンズをフルサイズで使った場合

あなたはこの(1)〜(3)の中でどれとどれの遠近感が等しいと考えていますか.

私は(2)と(3)の遠近感が等しいと考えています.
DLO1202さんについては,(1)と(2)の遠近感を等しいと考えていると推測しています.
あなたはDLO1202さんと同じ考えですか.

書込番号:23195099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/27 23:44(1年以上前)

>じよんすみすさん

だから なんでトリミングすると遠近感が変わるのって聞いてるじゃん.

(1) も (2) も同じだよ.

アナタの主張が正しいとしたら デジタルズームと 光学ズームでは 遠近感が変わるってことだぜ.

逆に 遠近感が変わっている 作例を出してみ.
これまでの常識を覆す 新説を証明したいなら.

書込番号:23195189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:45件

トップバリューの除湿剤、500mlの3連パックが161円と格安で売られていたので購入しました。
本来はゲタ箱やクローゼットに入れるものでしょうけど、カメラ用の防湿庫(容量50リットルで近頃故障しました)の中に、倒れないように固定して、カメラやレンズと一緒に入れようと思いますが、そのような用途に使用しても大丈夫でしょうか?

塩化カルシウムであるため危険だという意見があれば、一方では使用していくうちに中に溜まってくる液体がこぼれたり、レンズに付いたりしない限りは大丈夫という意見があったり様々です。

実際のところどうなのでしょうか?
トップバリューに限らず、エステーのものであったりでも結構なのですが、同成分あるいは同種の除湿剤をカメラの防湿対策に使われている方がいらっしゃればご教示願います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23186223

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/23 15:37(1年以上前)

こういう商品て実際の交換なんてわかりにくくて
プラシーボ効果しかないような
水のたまるのもありますがその水でかえって加湿してしまいそうですけどね

書込番号:23186250

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/23 15:39(1年以上前)

>カメラ用の防湿庫(容量50リットルで近頃故障しました)の中に、倒れないように固定して、カメラやレンズと一緒に入れようと思いますが、そのような用途に使用しても大丈夫でしょうか?

防湿庫保管なら敢えて除湿剤まで入れなくても大丈夫ではないでしょうか?私も防湿庫を買う前までは除湿剤にお世話になってました。
ひな人形などの防虫除湿剤に関してはお止めになった方が無難です。

書込番号:23186254

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/01/23 15:51(1年以上前)

色付きのシリカゲル(青=乾燥→赤紫~ピンク=吸湿)にしておくほうが良いかと(^^;

塩化カルシウムはさほど危険というわけではありませんが(化学屋的には凶悪クラスに比べると大したことないけれど)、
防湿庫内に水気を置くことはよろしくありません。

書込番号:23186274 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 15:52(1年以上前)

>JTB48さん

こんにちは。

一応防湿庫保管はしているのですが、防湿庫内のランプが消えていて、どうも故障しているようなのです。
ですので、せっかくのハクバの防湿庫も、現状はただの箱にすぎないため、、庫内の湿度を下げるために購入したのです。

書込番号:23186276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 15:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

こんにちは。

ハクバのシリカゲルですよね。
やはり、何度も再生できるようですし安全ですものね。

書込番号:23186282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 15:59(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
こんにちは。

中のツブツブが湿気を吸収して液体化して下段のタンクに落ちる仕組みのようです。
たまった液体が逆に蒸発し、庫内に充満、湿度を高めることはないようですが・・・。

書込番号:23186292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/01/23 16:08(1年以上前)

乾燥剤は湿度の管理を人手でしなければならないので面倒です。
乾燥し過ぎも良くないので、望ましいのは、

1.防湿庫の修理  2.防湿庫の買い換え  3.薬局でシリカゲル缶入りを買う

の順かな。

 塩化カルシウム系の除湿剤は使い捨てで廃棄物の処理が面倒だし、「塩」
ですからね〜〜。
シリカゲルなら吸湿しなくなったらレンジでチンして何度でも再利用が出来ます。

書込番号:23186305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 16:35(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
こんにちは。

ありがとうございます。
そうですね。
とりあえず、防湿庫の修理や購入は現状では考えていないため、シリカゲルを購入しようと思います。

もしかすれば梅雨時から夏季限定でトップバリューを使うかも、などと考えています。
夏場でも結構扉を開け閉めしますので。。

書込番号:23186347

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/23 16:45(1年以上前)

わざわざ購入しなくてもよろしいのでは?
私の場合・・・食品(味付け海苔)とか、衣類とかに入っているシリカゲルを保管棚に投入しています。

書込番号:23186360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 16:53(1年以上前)

>杜甫甫さん
こんにちは。

味付け海苔に入っている小さなものですよね?
50リットルの故障した防湿庫内部の湿度を40%台まで下げるだけの効果がありますかね??
そこが不安なのです。。

袋入りで50グラム以上あるような大きいシリカゲルが付属している食品があればいいですけど。

書込番号:23186370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/23 17:03(1年以上前)

>防湿庫内のランプが消えていて、どうも故障しているようなのです。

つうか、俺が使ってる防湿庫だと設定湿度になると、消灯しますよ。

書込番号:23186391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 17:11(1年以上前)

>横道坊主さん

こんにちは。
そうなんですか?

防湿庫に据え付けられている湿度計が90%とかなってるんです。
アナログなんですが。。
もしかすれば、その湿度計が壊れてるんですかね??
冬なので湿度が低いはずなのにおかしいなとは思ってたんですが。。

書込番号:23186405

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2020/01/23 17:12(1年以上前)

シリカゲルだと効き目が弱いし、持ちも短いのでは?
かといって、写真のような 押入れ用のものは乾燥しすぎます。
私は、押入れ用を20Lくらいの密閉コンテナケースに入れたことあるんですが、湿度が10%台になってびっくりしました。
乾燥しすぎると、カメラのレンズ内の接着剤がだめになってしまうらしいです。
カメラにとっていい湿度は、人間と同じく40〜50%です。
押入れ用ではなく、タンスの引き出し用というのが売っています。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4UP-%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E3%83%BB%E8%A1%A3%E8%A3%85%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%94%A8-12%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E5%85%A5-%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%9712%E6%AE%B5%E5%88%86/dp/B079GYST24

これを20Lのケースに1シート入れると、40%くらいをずっとキープしてくれます。
ケースを開けなければ 2カ月くらいは持ちます。
水分を吸うと固まってゼリー状になるので、水がこぼれる心配もありません。
私は、湿度を調整してくれるらしいのでシリカゲルも一緒に入れています。

書込番号:23186407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 17:28(1年以上前)

>taka0730さん
こんにちは。

湿度10%台は危険領域ですね!
そこまで下がるものなのですか!
ちなみにtaka730さんが使われたという押し入れ用の強力なものは、当方の写真(トップバリュー)と同じような3連パックになった塩化カルシウムのものなのでしょうか?

50リットルの防湿庫に一つだけ入れても10%台にまで下がっちゃいますかね??

お教えいただいたものは、1日でダメになったとかレビューに書かれていますが、持ちはいいのでしょうか??

書込番号:23186436

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2020/01/23 17:36(1年以上前)

私はダイソーで押入れ用 3個パックを買いました。
原料は同じだと思います。

Amazonのレビューは 本棚に置いたとか訳の分からないことを書いています。
密閉されたケースなら相当持ちます。
スレ主さんの防湿庫もたぶん密閉されてますよね。
3シートくらい入れたらいいのではないでしょうか。

書込番号:23186447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/23 17:49(1年以上前)

大きさは2種類あるようです。

塩化カルシウムのシリカゲルは、粉末状の内容物が舞うとマズいみたいですね。除湿能力は高い反面、湿気を吸う以上は通気性があるのでヤメといた方が無難でしょう。

シリカゲルは時々電子レンジで数十秒チンすれば少し復活します。やり過ぎると破裂するので、ホドホド(適当)を何度かに分けて。


それとは別に、東洋リビングにモバイルドライという製品があります。湿気を吸ったらコンセントに繋げば乾燥、繰り返し使える優れモノです。

http://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-2-1.html

書込番号:23186467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 18:06(1年以上前)

>taka0730さん

はい、故障?はしているようですが、50リットルある密閉された防湿庫です。
ですが、カメラの出番が多いので、かなりの頻度で開け閉めはします。

そこで、強力な除湿剤が欲しくなったのですが。。

ちなみに、そのダイソーの3連パックは、そのうち1つをバラで使って10%台にまで下がってしまったのでしょうか?
下がり過ぎて取り出した際には、下のタンクに水はたまっていましたか?
あと、そのダイソーのものはどれくらいの期間使われましたか?
せっかく同質のものを安価に買ってしまったので、とりあえず使ってみたい気もしないでもありません。。

あと、シリカゲルは、ハクバの50グラム入りと100グラム入りがありますが、100グラム入りとかでしたら2つ(つまり200グラム)も防湿庫に放り込めばかなり効果がありそうですが、やはりシリカゲルですと弱いですか??

お勧めいただいたものも候補に入れつつ、いろいろ比べてみたいと思いました。

書込番号:23186494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/23 18:10(1年以上前)

>炎のランナー☆さん

素直に防湿庫の買い替えが無難。
知らんうちにカビ生えますよ。

書込番号:23186502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 18:19(1年以上前)

>Cross Chamberさん
こんにちは。

5000円ぐらいしますが確かに優れモノのようですね。

内容物はシリカゲルのようですが、ご紹介いただいたものは、わざわざレンジで温めたり、天日干ししなくても、コンセントに挿して2時間も通電させれば何度でも再生できるということですね。

確かに便利そうです。

書込番号:23186517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/01/23 18:23(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん
こんにちは。

安価でお勧めの防湿庫はありますでしょうか?
大きさは50リットルもあれば大丈夫です。

書込番号:23186526

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ430

返信199

お気に入りに追加

解決済
標準

不思議な写真

2020/01/17 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3485件

https://www.google.com/amp/s/dot.asahi.com/amp/dot/2019100100055.html

不自然な風景写真についてのご意見です。
写真なんて元から肉眼の世界とは全く違うと思うのだが、米先生には自然な風景写真があると言う。

肉眼とは異なり動きがとまったり流れたりする世界
肉眼とは異なりダイナミックレンジの狭いコントラストの高い写真
肉眼とは異なりフレームに区切られた写真
肉眼とは異なる玉ボケ
肉眼とは異なる超望遠、魚眼、マクロ
肉眼とは異なる被写界深度
・・・
写真の不自然さこそ写真の魅力ではないだろうか。
写真の不自然さこそ写真を写真たらしめているのではないか。

こういう大前提としての写真の不自然な特性があり、風景写真も例外では無いのに、レタッチし過ぎの写真は不自然と言う。
写真自体が不自然なのにレタッチのし過ぎだのなんだの、50歩100歩ではないのだろうか。

単に風景写真に保守的なだけ。
単に今の劇的写真が好きじゃ無いだけ。
では?

皆さんどう思います?

書込番号:23174533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/17 21:37(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

横ボンのぉ写真ゎレタッチし過ぎで不自然だと思います♪(´・ω・`)b

書込番号:23174572

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/01/17 21:42(1年以上前)

例えばこれとか。

これも修正してます。

過剰なレタッチを私は否定しません。
それは、作者の感性だからです。

最近私は、部分修正にハマっています。
本来ならば、ライティング機材を持ち込んで、アシスタントも雇って、細かく調整しないと撮れない写真が、PC上のマウスの操作で作れてしまう時代になりました。私は嬉しいです。

書込番号:23174580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/17 21:51(1年以上前)

 基本、写真表現なので何をやろうが自由。自然風景写真はこうでならなきゃいけない、なんて規則も法律ないし。そんなこと決めたら写真表現自体が不自由になっちゃう。また、アマチュアなんだし趣味でやってるんだから、不自然な写真だろうがなんだろうが個人の考えで楽しんでいればいいんじゃない、と思っています。

 そんなことよりフォトコンテストの審査員となるプロカメラマンは、賄賂もらってその人を入賞させることはやめなくちゃ。

 とまあフォトコンテストを卒業すると、自由に意見を書けます。入賞を狙ってい人は・・・・

書込番号:23174594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/17 21:57(1年以上前)

私は風景写真だけは肉眼を超えることはないと思っていますので、本人の好きにすればいいと思います。
どうしても画角が画面や用紙のサイズに収まる写真と違って、
肉眼は視界が全部が画角で空気感ではなく本当の空気を感じられますから。
そのハンデをどこまで写真で表現できるか、できないからレタッチでカバーする、ってとこでしょうか?

ただ、客を呼ぶためのパンフレットなどでの過度のレタッチはダメですよね。
実際はもっと地味な色ですとか、数匹のホタルをたくさんに見せていますとか、記載しないと。

ちなみに近い距離での写真の場合は、視力の低下があるため写真は肉眼を簡単に超えちゃいます。

書込番号:23174612

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2020/01/17 22:02(1年以上前)

ミッコムさん こんばんは

写真クラブの写真展を見に行くと 彩度上げすぎて色が飽和した写真や シャープネスの上げすぎで直線がギザギザになったり シャドー明るくしすぎて 境目が分かるような写真が デジタルになり出てくるようになっていることが多く見受けられますので この事に対しては 自分も 補正のし過ぎ感じています。

書込番号:23174624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2020/01/17 22:03(1年以上前)

個人的には山岳写真から写真を本格的に始めたので

写真に撮ることが不自然になるというのは同意ですが
その不自然さを解消するためのレタッチを僕はまず基本としてやりました

いまでもそれが自分の中の基本です(笑)

書込番号:23174627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/17 22:04(1年以上前)

レタッチだなんて失礼な!『画像処理』です

レタッチだなんて失礼な! 『HDR』です

だって〜工業地帯ってHDRじゃないと絵になんなくね?

誠に申し訳ございませんでした。35枚比較明合成です。

◇1枚目
申し訳ございませんでした。肉眼では決して見えない微光星まで写った上に、『画像処理』をしたら
肉眼では見えないM4、M6、M7、M8干潟星雲、M20三裂星雲、M16わし星雲、M17オメガ星雲ほか、
肉眼では決して見えない、いて座の銀河系中心部の薄いガス塊まで浮かび上がってしまいますた。
でも撮影者としては肉眼で見た天の川にできる限り近くなるようにしたつもり。

◇2枚目・3枚目
申し訳ございませんでした。2ちゃんねるのバイクツーリングスレにて自慢致したく、
露出が2段ずつ違う3枚の写真をHDR合成した上にNASA並みの摩訶不思議な処理をし過ぎて
何を施したのか覚えてません。

◇4枚目
誠に申し訳ございませんでした。2ちゃんねるのバイクツーリングスレにて自慢致したく、
ホタルが写ったカット35枚を比較明合成してしまいますた。しかもここのホタルの里は
地元の爺ちゃんが川を徹底的に清掃した上に、エサのカワニナをバケツで何杯も放り込んで
いるドーピングでホタルが丸々と太ってチャバネG並みんぽ大きさです。

書込番号:23174630

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3485件

2020/01/17 22:40(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

横ボンの写真てなに?

書込番号:23174708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件

2020/01/17 22:45(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>過剰なレタッチを私は否定しません。

レタッチだけではありません。例えばAWBなんておかしいと思いません?
光源の波長が変われば同じ白い物体の反射光も変わるハズです。

いつでも白が白に見える肉眼の方が余程不自然じゃないかと。
それをシミュレーションするAWBは自然でしょうか。

書込番号:23174720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件

2020/01/17 22:51(1年以上前)

>狩野さん

>とまあフォトコンテストを卒業すると、自由に意見を書けます。入賞を狙ってい人は・・・・

プロ写真家って評論家じゃないんですよね、本来。
写真を撮る側。評論は評論家に任せるべきです。

ご本人の個人的価値観ってレベルの意見を一般論みたいに語る事に疑いが無いのが一番の問題です。

書込番号:23174740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2020/01/17 22:51(1年以上前)

>レタッチだけではありません。例えばAWBなんておかしいと思いません?
光源の波長が変われば同じ白い物体の反射光も変わるハズです。

>いつでも白が白に見える肉眼の方が余程不自然じゃないかと。
それをシミュレーションするAWBは自然でしょうか。

ううん…
それを言ってしまうとカオスになるだけかと…

人の感性を基準にしないと何も基準の無い無法地帯になるだけだよ

自然な色味とは人が自然と感じる色味でしかない

書込番号:23174741

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3485件

2020/01/17 22:54(1年以上前)

>SS最優先さん

>私は風景写真だけは肉眼を超えることはないと思っていますので、

僕は写真だからこそ感動するって事はあると思います。
実はフレーム外に鉄塔とか人工物があるかもしれません。
それが見えないから感動する。肉眼では感動出来ない情景もあるかと。

書込番号:23174749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/01/17 22:57(1年以上前)

>ミッコムさん

私は審査員ではないので「結果オーライ」で良い事ではないかと思います。

綺麗だと感じないような「やり過ぎ写真」では普段実際に撮っている方々からは賞賛されないでしょうし、
たとえ少ない労力であろうと「自然に見える綺麗な風景」を作れるならそれは良い写真だと思います。

審査員の方がそのフォトコンテストの主旨に基づき審査するのと、広告や雑誌で「売るため」に撮る写真や
個人で「こんな綺麗な写真が撮れました」と見せてくる写真では仕上げ方や撮り方が違うのも当然だと思います。

挙げられた写真家の方の言い分は審査員や講師の立場の発言なのでああなるのでしょうね。

私が写真を好きになったのは「目で見た光景とは違うものが偶然撮れる事」なので「肉眼とは少し異なる」ほうが好きですが。

「自然に見える」という事は人それぞれ物差しが違うので個人の写真は好き好きで良いのではないでしょうか。

書込番号:23174760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件

2020/01/17 22:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

良い写真なのに補正のし過ぎでダメになるのでしょうか?
そもそも良くなりそうもない写真って事はないですか?

書込番号:23174766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件

2020/01/17 23:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

写真より不自然じゃない静止画の媒体って既に生まれています。
写真でそれをやるのってなんででしょうね?

書込番号:23174780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2020/01/17 23:06(1年以上前)

>ミッコムさん

> 米先生には自然な風景写真があると言う。

ルールはあっても創造性のためにそれをバッサリ破るのは全然アリですし、

自由だと言っても鑑賞者の共感を全然得られない独りよがりでは残念過ぎる、と

写真てのはそういうもんだと思います。

書込番号:23174786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件

2020/01/17 23:07(1年以上前)

>α77ユーザーさん

皮肉が素敵ですね。
どれもインスタ映えしそうな写真で素晴らしいです。

書込番号:23174790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件

2020/01/17 23:09(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>ううん…
>それを言ってしまうとカオスになるだけかと…
>
>人の感性を基準にしないと何も基準の無い無法地帯になるだけだよ

基準がある必要性って何でしょう?

書込番号:23174795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2020/01/17 23:10(1年以上前)

>写真より不自然じゃない静止画の媒体って既に生まれています。
写真でそれをやるのってなんででしょうね?

それって何ですか?

書込番号:23174797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2020/01/17 23:11(1年以上前)

>基準がある必要性って何でしょう?

???
基準がなければ評価できないから
今回の話も全て意味がなくなりますよ???

書込番号:23174802

ナイスクチコミ!2


この後に179件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ286

返信171

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

絞り値、シャッタースピード、ISO感度をそれぞれ自分で設定するマニュアルモード(マニュアル露出)の時に、露出補正が使えるカメラについて質問させてください。
マニュアルモードであれば露出補正は不要という向きもありますが、私はマニュアルモードであっても露出補正があると便利に感じるクチだと思います。思います、というのは、現在我が家にあるカメラ(EOS 6D、初代Kiss DIGITAL、NEX-6)はいずれもマニュアルモードでは露出補正できないカメラで、先日EOS 6Dでマニュアルモード撮影をした時も、露出補正が使えたらなぁと思うことがありました。
絞りやシャッタースピードを一目盛り動かせば1/2段や1/3段の単位で露出を変えられるのは分かっておりますし、だからこそマニュアルモードでは露出補正できないカメラが多く存在しているんだと思います。
でも個人的には、絞り値やシャッタースピードを変えるのは頭で考えてやること、露出補正は感覚でやっちゃうもの、という棲み分けがあったりするんです(^^;)
レリーズする前の最終的なところを感覚的にできるって、きっと楽しいなって想像するわけです(^^)

質問@マニュアルモードで露出補正ができるカメラは、ISO感度設定はオートでないと露出補正ができないのでしょうか。それとも固定のISO感度でも露出補正できるカメラもあるのでしょうか。

質問Aメーカーの製品ページを見ただけでは、マニュアルモードで露出補正できるのかできないのかがわかりません。現行機種だけでもけっこうですので、マニュアルモードで露出補正できるカメラ(ISOオート時のみであればそれも)と、できないカメラを教えてください(露出補正専用のダイヤルが独立してあるものはマニュアルモードでも可能なのかな?)。

書込番号:22628124

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/27 12:18(1年以上前)

Mモードでの露出補正は、シャッタースピードと絞りの両方を固定しての自動露出(ISO auto)時に明るさを補正する手段として存在すると考えています。
ISOも固定にしてしまうと、シャッタースピード、絞り、ISOのどれか一つをズラすことが露出補正となりますから、敢えて露出補正と称する仕組みを付ける意味がありませんよね。

書込番号:22628153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/27 12:20(1年以上前)

最近はキヤノン機でも 補正可能になりました(笑)

取説を読まないと分からないけどね。

書込番号:22628157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/27 12:39(1年以上前)

マニュアルモードで露出補正できたら
余計にややこしい。
意図の露出に固定したいからこそ
マニュアルモードを使う訳なんだし

書込番号:22628197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2019/04/27 12:46(1年以上前)

ちちさすさん、こんにちは。

質問1

露出は、シャッタースピード、絞り、ISO感度、この三つの要素によって決まりますが、この内の最低一つはオートになっていないと、露出補正はできません。

なので、シャッタースピードと絞りを固定するのでしたら、ISO感度はオートにする必要があります。

質問2

ネットで説明書を見れば、それぞれの撮影モードで、設定できる機能のリストがありますので、そこで、Mモードで露出補正ができるかどうかの確認ができると思います。

ただ実際のところ、Mモードでの露出補正は、必要以上にISO感度が上がってしまったり、露出補正が正しく反映されなかったりで、実際に使ってみると、意外に使いづらいかもしれません。

書込番号:22628211

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2019/04/27 12:48(1年以上前)

>ちちさすさん

@ 露出がシャッタースピードと絞りとISOで計算されるため、Mモードで使う場合、
ISOオートでないと、露出補正が使えないです。

A 取説に説明など出ていないのが、多いかと思います。

ちなみに、パナソニックGF7では、MモードでISOオートは使えますが、露出補正が使えません。
ニコンのD200(2005年発売)/D810/Z6では、MモードでISOオートでも、露出補正が使えます。

なお、MモードかつISOオートで露出補正の可否でも「AEロック」が出来ない機種が多いかと思います。特にパナソニックGシリーズでは、「AEロック」が出来ない機種が全滅でした。

書込番号:22628215

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/04/27 12:56(1年以上前)

富士フイルム(X-T20)でマニュアル露出をする時は、絞りとSSを固定しといて、iso(固定値)を増減すれば、それすなわち露出補正です。

もしくは裏ワザとして、AEロックをかけつつ露出補正ダイヤルを回すと、補正できます。(動くのはiso)

書込番号:22628226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2019/04/27 12:58(1年以上前)

>ちちさすさん

訂正します。

誤) 特にパナソニックGシリーズでは、「AEロック」が出来ない機種が全滅でした。

正) ・・・AEロック」が出来ない機種が全機種でした。

です。

書込番号:22628236

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/04/27 13:00(1年以上前)

>ちちさすさん

])質問@マニュアルモードで露出補正ができるカメラは、ISO感度設定はオートでないと露出補正ができないのでしょうか。それとも固定のISO感度でも露出補正できるカメラもあるのでしょうか。

マニュアルモードってことは、シャッター速度と絞りの設定になんらかのこだわりがあり、自分で決めるわけですよねー。そうすると、あと変更できる項目はISO感度だけになっちゃうので、便宜上露出補正しようとすれば、ISO感度を動かして調整するしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:22628242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/04/27 13:03(1年以上前)

>ちちさすさん

こんにちは

まだ、EOS R/EOS RPのFvモードが少しは希望に近いかもね

SS値、F値、露出、ISOの3つ指定可能なので時と場合によって使い分け出来るから良いかも。
R購入時使うかなと思ったのですが今はFvモードオンリーになってます。

書込番号:22628252

ナイスクチコミ!3


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2019/04/27 13:16(1年以上前)

ちちさすさん こんにちは

>質問@マニュアルモードで露出補正ができるカメラは、ISO感度設定はオートでないと露出補正ができないのでしょうか。それとも固定のISO感度でも露出補正できるカメラもあるのでしょうか。

ペンタックスのKPやK1、K1-II ならば、ISO感度がオートであろうと、固定であろうと普通に露出補正できます。
KPより発売が古い機種でも普通にできると思います。

ISO固定の場合は、マニュアル露出モードで、
露出補正ボタンを押しながらダイヤルで補正値(ー5〜+5)を決めて、
グリーン色のボタンをおすと露出補正されます。

ISO自動の場合は、シャッター&絞り優先自動露出モードで
露出補正ボタンを押しながらダイヤルでー5〜+5までの補正ができます。

シャッター&絞り優先自動露出モードでは、
シャッターと絞りをおのおの設定できます。


書込番号:22628272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/04/27 13:26(1年以上前)

感覚的に使えるのでEV補正できるほうが重宝します。

ニコン機ですと、中級機以上はMモード/ISO固定でも補正可能です。

書込番号:22628290

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2019/04/27 13:28(1年以上前)

>絞り値やシャッタースピードを変えるのは頭で考えてやること、露出補正は感覚でやっちゃうもの、という棲み分けがあったりするんです(^^;)

今のところのAIレベルでも感覚というか感性がありませんので、露出補正要因の
・ISO感度
・シャッター速度
・絞り(F値)
を「任せられるのか?」と疑問に思います。

※上記の三要素を以下「調整機能」と仮称します。

※なお、一部のビデオカメラの場合は、さらに内蔵NDが加わります。
一部のコンデジのように、絞りの機能の一部を複段~多段NDで「減光調整」する仕様もありますが、こちらは「絞り調整」の扱いになるでしょう。
これらについては、今回の説明の対象外とさせていただきます。


さて、マニュアル設定の
・ISO感度
・シャッター速度
・絞り(F値)
を固定すると露出補正できませんから、少なくとも1要素、場合によっては複数要素の組み合わせで露出補正することになります。

被写体が静止物で、手ぶれ補正または三脚等への固定によって、シャッター速度の自由度が広いならば、露出補正はシャッター速度の変化で済むでしょう。

逆に動体撮影の場合は、動体ボケ(被写体ブレ)を軽減するためにシャッター速度は一定以下にし難いので、絞りやISO感度で露出補正をする事になりますし、
室内撮影の照度都合で絞り開放状態ならばISO感度でしか調整できません。


上記のように被写体の動静に加えて、撮影照度の要因も含まれると、カメラ側が提示する調整機能と、
撮影者が望ましいと思う調整機能が、かならずしも合致するとは限らないでしょうから、
「それじゃ無い!!」を連発するような場合は、撮影者が望ましいと思う調整機能を選択して調整するほうが適切かもしれませんね。

書込番号:22628292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:349件

2019/04/27 13:33(1年以上前)

ちちさすさん

ご質問の意図から離れるかもしれませんが、
ニコン機は基準露出レベルの調節ができる機種があります。

適正露出の基準を測光モードごとに、
±1段(1/6段ステップ)の範囲で設定出来ます。

私の持っているカメラですと、
Z 6、Df、D3で設定できます。

書込番号:22628298

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/27 13:50(1年以上前)

トピ0ですが、Mモードで露出補正が必要な理由が、
楽しい
しか書かれていません。
正直なんで必要なのか理解できません。

そもそも自動で撮りたいのか、Mで撮りたいのか。

露出補正はカメラの適正露出に対して補正なので自動です。
Mはカメラの露出計を無視して手動で設定するモードです。
露出補正したいなら、カメラの露出計無視したMモードを使う意味はないかと思います。

Mモードで撮りたいけど、露出インジケータは見てるので基準をずらして表示したい、ということでしょうか?

私はMモードの割合が多いです。
参考にインジケータを見てますが、マイナス狙いなら、インジケータがマイナスになるようにSSを調整することはあります。ケースバイケースの時です。

-1でしばらく撮りたいなら、Mではなく、Aモードで露出補正するのと同じだと思いますが…

自動が嫌でMを選択してるかと思いますが、そこで自動の露出補正のエッセンスを入れると楽しい、という感覚がイマイチ伝わってこないです。

何か別の意図とかあるのでしょうか??

Mモードを使いたい理由もよくわからないです。
必要だからMにしてる訳ではない?

書込番号:22628327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/27 13:56(1年以上前)

>個人的には、絞り値やシャッタースピードを変えるのは頭で考えてやること、露出補正は感覚でやっちゃうもの、という棲み分けがあったりするんです(^^;)

頭でやっても、感覚でやってもどっちも人間がやる行為なので住み別れてないかと思いますが…

書込番号:22628335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/04/27 14:01(1年以上前)

シャッター速度固定 絞値固定 補正はISO感度変更で

ということは 大いにアリマス!

最近3ダイヤル(2ダイヤル+コントロールリング)の機種が増えてきたのは、

そういうコトが出来るので便利。

書込番号:22628344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2019/04/27 14:16(1年以上前)

私も、ISO感度、絞り、シャッター速度を固定したうえで、それぞれをザザッと同時に変更できるモードが有ってもいいと思います。
(露出補正+1だとそれぞれ+1/3づつプラス)
現状そういうカメラは有りませんね。(多分)

使う用途は、例えば舞台上でリハーサル撮っていて、それぞれの値が割とギリギリに設定されているところで素早くちょっとだけ調整してすぐ元に戻したい、てな場合です。

書込番号:22628365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:45件

2019/04/27 14:33(1年以上前)

>質問Aメーカーの製品ページを見ただけでは、マニュアルモードで露出補正できるのかできないのかがわかりません。現行機種だけでもけっこうですので、マニュアルモードで露出補正できるカメラ(ISOオート時のみであればそれも)と、できないカメラを教えてください(露出補正専用のダイヤルが独立してあるものはマニュアルモードでも可能なのかな?)。


キヤノンだと確か5Ds/R 以降に出たカメラだと出来たはず…と思うけど…
違ったかな…σ( ̄∇ ̄;)





書込番号:22628390

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2019/04/27 14:45(1年以上前)

>絞り値、シャッタースピード、ISO感度をそれぞれ自分で設定するマニュアルモード(マニュアル露出)の時に、

なのでお題はISO固定だとは思いますが。

ネオパン400さんのは理由と動きはわかりやすいですね。

トピ主さんのは、
F4、SS1/60、ISO100で設定したとして、露出補正機能でどういう動きを期待してるのでしょう?
+3に設定したら自動的に、F5.6、SS1/30、ISO200で撮影してほしいという機能なのでしょうか。
+1で1/3段づつ、+1/3で1/9段づつとかだと、1段単位の補正にはなりそうですね。
絞りが限界なら2項目で補正?

書込番号:22628407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/27 15:12(1年以上前)

私も夜景なんかではマニュアル露出を多用しますが、通常はISO感度もオートからマニュアル設定に変わります。

あとマニュアル露出ではオーバー目に撮りたいときはメーター見ながらオーバー目に露出を設定し、アンダー目に撮りたいときはメーターを見ながらアンダー目に露出を設定してシャッターを切ればいいだけなので露出補正はありません。

シャッター速度も絞りも人間が決定しカメラが自動でやる部分がないので露出補正の機能は不要なんです。

書込番号:22628452

ナイスクチコミ!2


この後に151件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング