
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2019年8月1日 20:33 |
![]() ![]() |
14 | 19 | 2019年8月1日 09:33 |
![]() |
37 | 18 | 2019年7月23日 10:34 |
![]() |
23 | 25 | 2019年7月22日 08:32 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2019年7月22日 00:00 |
![]() |
2 | 3 | 2019年7月19日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普段使い(風景、ポートレート)もしつつナイトクラブでの撮影(動く光、暗闇、動く被写体、フラッシュ可)で予算は15万以内くらいです。おすすめ教えてください。迷っているのは5dmark3、9000d、x9i、6dで奮発して6dmark3です。apc-s機であればef-s10-18のレンズも買おうと思っています。sony系詳しくないのでおすすめあれば教えてください。
書込番号:22832222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状
どの様なレンズをお持ちで
どの様なストロボをいくつお使いで
現在
こーゆー感じなのを
どーゆー感じにしたいので
その為に増やせる重量はこのくらいで…
と、考えると良いと思います\(^^)/
書込番号:22832262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

x50での不満点などをお教えいただくと、的確なアドバイスが付くと思います。
書込番号:22832277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前スレが解決していませんよ。
まずは前スレを解決した上で次に進むべきだと思いますね。
書込番号:22832436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はレンズキットのレンズと望遠があります。ストロボはないです。
暗闇でのブレやisoが6400までしか上がらないことです。そして最近は少しカメラが不調です。もっと綺麗なものが撮りたいといったようなざっくりとした理由と自己満足ですね。
書込番号:22832468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度を考えるならフルサイズが良いと思うけど、予算15万は厳しいですね。
9000D等だと現状より良いけど。
AF中央1点狙うなら6Dでも良いと思うのだけど、高感度ならソニーの方が良いとは思うけど、レンズもf2.8クラスにした方が良いだろうね。
6Dなどキヤノンフルサイズ機にEF-Sは使えない。
RPにマウントアダプターかませば使えるけど。
どちらにせよ予算不足ですね。
予算アップが出来ないなら貯めてから考えた方が良いと思うし、フラッシュOKだからフラッシュ追加良いかなとは思うけど。
書込番号:22832506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。SONYのどの機種がおすすめはありますか?
書込番号:22832651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS Rだと最安値17万3千円で、予算オーバー
ですが、暗闇での撮影は一番。
EOS RPだと予算内だと。
その変わり、手振れ補正は
ないですが。連写が最大5枚秒
書込番号:22832831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何となく綺麗が目的とかならx9iで良いのでは?
ISO 25600級ですし(許容出来るかどうかは知りません)
-3EVの低照度下でのAF対応もしてますし
ソニー
a7Aのレンズキットか
a6400(最新)、a6500(内蔵手ぶれ補正)あたりが予算的では?
買い替え目的は?
…で、『綺麗に』…しか出てこない内は最低限の更新が無難だと思います(不調が無ければ現状維持でしょう)
書込番号:22832911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wadmiさん
X50(ISO6400)じゃダメですか
今お持ちのレンズを流用
とか
フルで使いたいレンズも
と成れば
フル(5D3や6D2)は有りません
X50だと綺麗なものが撮れませんか
それはカメラのせいですか
(カメラを替えると綺麗に撮れるとお考えでしすか)
先ずは前のスレでどう感じていますか
予算が限られている場合
目的に優先順位を付け一番不満な点が特に改善される
機種とするか
全体的に底上げするか
決めないと機種が絞れません
書込番号:22833129
0点

どんな望遠レンズを使用しているかわかりませんが、
明るいレンズを持っていなければ、
70-200F2.8などの明るいレンズが必要でしょうね。
純正で軽くて20万超え。
サードパーティーで10万前後。
フルサイズでは標準ズームレンズも必要では?
いずれにせよ予算が足りないかと。
書込番号:22833165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品なら6D+24-105 STM
中古でいいならレンズは25ー105F4L、6Dは新品でも中古でも。
スピードライトは中古580EXの1型でも2型でも。
キレイな個体なら使い倒してないだろう、むしろ使いこなせずほとんど使わず処分したのもあると思います。
1台だけならラジオスレーブ機能関係ないし、ガイドナンバーも600との差はわからないくらい。
ISOガッツリ上げて、シャッタースピードも上げて、スピードライトの発光量は1/16とかで連写ではなく1秒に3回くらいの単写でも発光するように弱めで。スピードライトは露出のためではなく、主役に弱めに当てて引き立たせる程度。発光量は被写体との距離で上下。
こんな感じでいかがでしょうか。
書込番号:22833319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今はCanon kiss x50を使用しています。
撮影は風景等が多いですが、ナイトクラブ(動く被写体)にての撮影も時々します、暗闇では限界を感じていて、暗闇に強いカメラが欲しいです。
ですがあまり高額なものも買える状況ではありません。
ナイトクラブではできれば広角で撮影したいです。
魚眼での撮影も気になっています。
今のカメラか新しいaps-c機購入して canon ef-s10-18oのレンズを取り付け、ストロボを購入して使うか、
フルサイズのカメラを購入するかで迷っています。
オススメのカメラ、レンズ、ストロボ等あれば教えていただきたいです。
書込番号:22784204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディはフルサイズの方が良いと思いますがレンズの追加も必要なので30万は必要かなと思います。
現状で考えるとトキナー116PRO DXUが広角で明るいレンズ且つ手頃ではありますね。
スピードライトは430EXV、中古で良いならEXUで良いと思います。
予算がわからないのでボディは現状のままで考えた場合ですが。
書込番号:22784223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影は風景等が多いですが、
風景は現在の機材でも不満無いんですね
>暗闇では限界を感じていて、暗闇に強いカメラが欲しいです。
>高額なものも買える状況ではありません。
万能カメラは有りません(今よりはってなりますがそれで満足出来るかは別)
>魚眼での撮影も気になっています。
これは別件ですよね
>今のカメラか新しいaps-c機購入して canon ef-s10-18oのレンズを取り付け、ストロボを購入して使うか、
フルサイズのカメラを購入するかで迷っています。
10−18は魚眼レンズではないですよ(魚眼のように歪の多く無い超広角レンズ)
>ストロボを購入して使うか
ストロボは照らす範囲が決まっています
超広角や魚眼に使うと中心部のみしか明るく映りません
(それでも十分役にはたつし雰囲気は出るとは思います)
※撮り方はは別に相談上げれば多数アドバイス集まると思います
>フルサイズのカメラを購入するかで
ストロボが使用出来れば(ストロボ撮影で良ければ)
APS−C(X50のままでも)ストロボ追加で効果は有ると思います
ストロボを使用しない前提であれば
まずフルサイズありきで機材を選んだ方が良いかと思います
(APS−Cであれば暗闇では多少の改善は見込まれても劇的改善は見込まれません)
と言うか
暗闇で綺麗に撮れる(限界を感じないカメラってフルサイズでもまず無い(少ない)と思うな)
>オススメのカメラ、レンズ、ストロボ
まずストロボが可かからの機材選択かと思います
ストロボは430EXVが良いと思います
書込番号:22784286
2点

wadmiさん こんにちは
>ナイトクラブ(動く被写体)にての撮影も時々します
どの位の明るさかが分かりませんが フルサイズにしても暗すぎる場合は対応できないと思います。
参考の為 今まで撮影していた時の シャッタースピード・絞り・ISO感度が分かると 判断しやすいと思うのですが どの位か分かりますでしょうか?
後 ストロボ撮影の場合 フルサイズ換算20o位の超広角になると ワイドパネル付ける必要があり ワイドパネルを付けると GNが落ちるので なるべくGNの高いストロボが必要になると思いますし
フィッシュアイの場合 ワイドアダプターも効かない広いので ストロボ撮影すると 真ん中部分だけ明るく周辺が暗い写真になるので ストロボとの相性あまり良くないです。
書込番号:22784287
0点

>ナイトクラブ(動く被写体)にての撮影も時々します、暗闇では限界を感じていて、暗闇に強いカメラが欲しいです。
中古のα7sとか検討されては?
レンズは、超広角~魚眼でしたら明るいものでもF2.8が多くなるので、カメラ側の高感度耐性で補うことになるでしょうから。
書込番号:22784289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ストロボは、光の届く距離が限られますから、それはあてにしないで、明るい単焦点を買った方が良いと思います。
書込番号:22784334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店舗紹介の写真ならともかく
ナイトクラブをナイトクラブとして撮るなら
フラッシュ使ったのでは興醒めかと思いますし
そもそも迷惑でしょう
できるだけ高感度に強いものとなるので、ボディだけ考えれば
フルサイズ機が向いているのは間違いないのですが
予算的にあまり多く使えないとなると、選べるレンズも限りがあると思います
大口径単焦点やズーム系(とくに高性能タイプ)は選択肢は少なくなります
妥協して1〜2段暗い(F値の大きい)古めのレンズを選ばざるを得ない場合
むしろAPS-C機と明るいレンズの組み合わせの方が、結果として
高感度に強い場合もあります(ISOを上げずにすみ、取り回しも悪化しない)
超広角もフルサイズ対応だと、それなりの性能のものは新しく高価で重く
手頃なものはかなり古めで、現行のAPS-C専用超広角に劣ります
例えば標準ズームと50mm単だけでいいなら6DとEF50/1.4USM、24-105STMで
割と手頃に揃い(それでも中古で10万以上)高感度域でも十分な実用性がありますが
超広角や望遠系も、となるとさらに倍近い予算が必要です
しかしAPS-Cで選べばもっとコスパよく組める組み合わせがあるかもしれません
トータルで考えてみて下さい
書込番号:22784367
1点

>wadmiさん
こんな写真が撮りたい
今こんな感じでしか撮れない
って各々の作例をUPすると
具体的アドバイスが集まりやすいかと思います
(コメントするのにイメージが掴みやすいです)
書込番号:22784425
1点

>wadmiさん
ブレていてもいいので、そこそこ適切な露出になっっている画像を、無加工でアップしてみてください。
現状の撮影条件から、必要な撮影条件の類推に使用しますの。
なお、画像を加工してしまうと撮影条件(Exifデータ)が消えてしまいます。
(Exifデータを残して加工できる画像処理ソフトもあるようですが、露出が変わると撮影条件の類推に役立ちません)
書込番号:22784471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暗闇では限界を感じていて、暗闇に強いカメラが欲しいです。
何が困ってる点かをちゃんと説明したほーがいいかも!!?!?
価格.comではキヤノンのカメラは無条件で暗闇に強い!として扱われてますが、
"暗闇に強い"には複数あって、キヤノンが得意なのはこのうちの "暗闇でISO上げてとってもノイズが出にくい" とゆー奴になります!!
"暗闇で動く被写体にAFを合わせやすい" とゆー意味の暗闇に強い!の場合は、X50はかな〜〜〜〜〜〜〜〜り最下位に近い機種ではないでしょーか!?
(もしこの意味だと、フラッシュでは改善されません!)
書込番号:22784747
1点

>wadmiさん
>> 暗闇では限界を感じていて、暗闇に強いカメラが欲しいです。
ニコンのZ6も暗所撮影に強いので、おすすめです。
書込番号:22785274
1点

ナイトクラブだから他の方の迷惑や演出の妨げは
避ける必要があります。
なので、ストロボなし、静音シャッターは
撮影の前提条件。
ボディに明るいレンズを付けた上で
被写体ブレしない速度まで、ISO感度を上げる。
シャッター速度を上げるからボディ側の手振れ補正はなくても何とかなるかも。
一方、瞳AFは欲しい機能。
と考えると、最新のフルサイズミラーレスしか選択肢がないように思えます。
お財布を考えるとサードパーティーレンズや
一眼レフレンズをアダプター介して使う形が現実的。
消去法でソニーα7IIIかな?
ニコンZ6やキヤノンEOS Rでも良いです。
書込番号:22786646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算を大幅に超過して結局買えないよりは
「今以上」を目的にするほうがいいかも知れませんね(^^;
Bestが無理なら、Betterで!!
書込番号:22787323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wadmiさん
>このような写真を撮りたいです
1枚目(魚眼)も含めスマホじゃないですか?
書込番号:22796290
0点

そうですね、おそらく絞り開放なので被写界深度を考慮するとスマホまたはコンデジで撮影かな?と。
魚眼については魚眼タイプのレンズアダプターかも?
書込番号:22796932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
魚眼については、GoProみたいなアクションカムを使っている可能性のほうが高いかも?
※他の画像もGoProみたいなアクションカムのデジタルズーム(クロップ≒撮影段階のトリミング)や、
撮影後のトリミングの可能性もあったり?
あと、照明が点滅しているような場合でも、何枚も撮って照明の都合が良い画像を選別するほうが、どんな場合でも一定以上の写りを期待して高額投資してもガックリするより、よっぽどマシかも?(^^;
そうすると、デジイチやミラーレスよりも基礎性能の劣るアクションカム、スマホ、コンデジでも「使える画像」が出てくるわけです(^^)
書込番号:22796998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

場の雰囲気というよりそこにいる人々の躍動感が欲しいって感じでしょうか
(ナイトクラブって佐藤浩市と黒木瞳っぽいのを想像してました)
フラッシュをバウンス(天井やカベに向けてフラッシュを焚く)してますね
雰囲気はイマイチですが、影がキツくならないので不自然にはなりにくいです
フラッシュOKなら高感度性能は必要性高くないのでフルサイズは不要です
バウンスを利用するなら外部ストロボ取付可能なカメラが必須になります
このくらい寄りで奥行き出したいなら広角〜超広角レンズがあるといいですね
優先順位としては
1.ストロボ
2.超広角レンズ
ストロボは安価な430EXIIなどの中古が1万程度で買えるので
それで十分です。わざわざ最新の新品を買う必要はないです
超広角は10-18や10-22でいいと思います
拝見した作例だと片手で持ってノーファインダーとか
構図に動きと変化つけると面白そうな被写体なので
軽量で振りまわしやすい10-18の方が良さそうですね
カメラは今のもので不満なければ買い換えは不要です
あえて替えるとしても、前述の理由で取り回し優先の
APS-Cで軽量なモデルの一個前とかでいいと思います。
ミラーレス機もいいかもしれませんが
ストロボとの重量バランスや組み合わせるレンズでコスパ考えると
上記に比べかなり高い組み合わせになると思いますよ
(スペック興味ないので最近のはあまり知りませんが)
書込番号:22801268
1点

ありがとうございます。ほとんど高い機種が多いので買えそうな機種を選んでからにします。
書込番号:22832457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



経験者の諸先輩たちに伺いたいですが、以下のカメラの中、デフォルト設定で、日本人の顔に向けて、肌色をよく発色するカメラはどれでしょうか。
個人的な好みにもよることなんですが、基本的に白くて、薄ピンクかかったような透明感があるものが好きです。
使用レンズにも関係するかもしれませんが、例えば以下の組み合わせでの比較でもいいです。
z6(or z7) + z 24-70f2.8(or f4)
a7iii(or a7Riii) + tampon28-75f2.8
e-m1mark2 + 12-100f4
x-t30 + xf35f2(or f1.4)
rx100m5a
COOLPIX W300
TG-5
自分は現在よく使っているのはE-M1とrx100m5a です。
肌色の発色に関して、rx100m5a の方が好きです。E-M1の方は、血色があまり良くない感じがします。
よろしくお願い致します。
書込番号:22780335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本人の顔に向けて、肌色をよく発色する
TVに出ている有名な色黒の洋食屋シェフとか、、、
バラエティに出ている色白の女芸人とか、、、
あなたの言う「日本人」とは?「肌色」とは?
そもそも『肌色』という言葉は差別用語らしいですよ。
書込番号:22780639
6点

こんばんは
E-M1markU+12-100mm/f4(& 40-150mm/f2.8)で人物撮ることがあります。
最新機材はこれだけなので、通りすがりのコメントとして読んでいただければ幸いです。
>E-M1の方は、血色があまり良くない感じがします。
JPEG撮って出しの設定でも E-M1markUでピクチャーモードPortaitだと個人的には透明感があって好みの感じですが。
ただ以前の自分の写真を見るとNaturalの方が少し赤みが入っているかも。。
レンズの違いよりもピクチャーモードの違いが大きいですね。(作例上げたいですが、人物なのでご容赦ください。)
-------------------------------
FUJIミラーレス機は第一世代、第二世代と使いました。
JPEG撮って出しでもフィルムシミュレーションで全く別物になってる気がするので、どう設定するかによると思います。
Velviaだとメリハリある印象、PRONegSTDだと落ち着いた印象・・最新機種でもそういう傾向はあるかもですね。
------------------------------
SONYは全くわかりません、Nikonは画像エンジン(Expeed)の世代によって特に人物の発色傾向が異なる感じがあるのでコメントを控えさせてください。
書込番号:22780647
2点

>ヤッチマッタマンさん
世界人種を配慮せず、どの色かわからないような単なる肌色だけの発言だったら、差別発言に当たるかも知れませんが、この場合、明確的に日本人の肌色と言いましたので、差別発言でもないでしょう。
書込番号:22780892 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>レトロとデジタルさん
とても参考になりました。
レスありがとうございます。
これからピクチャーモードを試してみます。
今日店で富士xt30で撮ってみました、やはりスタンダードでも、富士の色が綺麗なあと感心しました。
書込番号:22780920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小中学校の美術系の授業で使うクレヨンや絵の具でも大昔の「肌色」という表記は随分前に禁止されていますね。
たしか昔のその色に近い色はその後「ペールオレンジ」となっているはずです。
書込番号:22780943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラ店で女性店員に協力してもらって、撮り較べたらどうでしょうか。
書込番号:22781069
0点

>taka0730さん
そこまでしたら、最後どっちか一個買わざるえないことになりますね。笑
しかし、男ばっかりですね!店員さんは。
書込番号:22781785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アタシの行ってるキタムーはカッケー女性店員居ますよ(^o^)/
写真撮らせてって言ったらソッコー御遠慮されたけど(ノ_・、)
書込番号:22782518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レトロとデジタルさん
富士フイルムは、言われるほど肌色はキレイじゃないですよね。特にX-T3は肌色が濁るので評判が悪いです。
やはりEOS 5D Mark4が1番じゃないですか?
ただし、EOS 6D Mark2は肌色が汚いので買ってはいけません。
書込番号:22785298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中華ゴープロさん
レスありがとうございます。
X-T3 色 濁で検索かけてもぜんぜんヒットしませんでした。
その色が濁るのソースを教えていただけませんか。
書込番号:22785715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
人物比較写真はないのですが、風景での色比較できそうなものを見つけたので参考までに貼ってみます。
(縁側投稿用の写真だったのでリサイズしています。その旨ご了承ください。)
1枚目:FUJI X70 (PRONegSTD JPEG)
2枚目:Nikon Df + AF-S 18-35mm/f3.5-4.5(raw アクティブDライティング補正有)
3枚目:OLYMPUS E-M1markU+ 12-100mm/f4 (raw)
一枚目と二枚目はほぼ同時刻に同じ被写体を撮っていますが、三枚目は同一被写体を別の時に撮っています。
FUJIもNikonも今や古い世代のセンサー/画像エンジンですが、あくまで参考ということで。
当時はハイライトを粘らせようとしたFUJI、シャドーを粘らせようとしたNikonみたいに思いました。
(さらに言うと当時のNikonは撮って出しを推奨しているとは思えませんでしたし。。)
個人的にFUJIとOLYMPUSはクリアな感じを持っていますが、これはローパスフィルターレスが関係かも?
なので最新のZ機だとより鮮明に・・かもしれませんね。
>スピード最高さん
>これからピクチャーモードを試してみます。
是非 ^^。E-M1markUはクセのない発色だと思います。
結構オールラウンダーな機材だと思うのでこれに慣れると他の機材が触れません。
>中華ゴープロさん
>言われるほど肌色はキレイじゃないですよね。
キレイかどうかは最終的に主観による気がしますので、すみません、なんとも判断できないです。
またRAWで丁寧にレタッチされたら、写真から機材を当てるのは私では絶対無理です。^^;
(今まで数万ショット撮ってきた、DfやOLYMPUS機であればストレート現像での傾向はわかるかも。。
FUJIは無理ですね。フィルムシミュレーションでベツモノになりますから。)
関係無いですが、デジタル以前に写真撮ってた時は、FUJIFILMのリアラというフィルムを使っていました。
このフィルムの諧調性、発色はとても気に入っていたのですが、現在フィルムシミュレーションでリアラがないのは寂しいです。
書込番号:22785881
1点

>レトロとデジタルさん
レスありがとうございます。
ピクチャーモードとWBを調整してなるべく自分好みの色にします。
通常、家族や友達と旅行して、写真を撮ってその場で皆に共有する場合が多いので、周りも大体本人より綺麗に撮れるのが喜ぶだし、自分にとって、JPEG撮りだしの色がすごく重要です。
先日、量販店でカタログに載っている女の子に向けて、ニコンのZと富士XT30など何機種を撮り比べました。
その中で、やはりXT30は一番好みの色が出ました。スタンダードとSとNSで撮りましたが、カタログの元画像より白く透明感ありの写真を撮れました。黄色くなるのはぜんぜんないです。
また、一つ驚きのが、ニコンのZです。本当に見たままの色を忠実に再現しました。カタログと全く同じ色でした。すごくAWBだなと感心しました。そこでWBをB-1、Mー3ぐらいに調整したら、だんだん好みの色に近づいた感じでした。
書込番号:22786305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジはベイヤーと比較してRGBの配列だけでなく総数も違うから、
人肌には強い。その代わり遠景のディテールが潰れる場合がある。
ニコンの最新WBは月刊カメラマンで最高評価だった。
ソニーが目標とするのがニコンの撮像エンジンだ。
これはソニーが業界標準で劣っているのではなく、
ニコンが優れているのだ。
書込番号:22786384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピード最高さん
おはようございます。
私の意見は他の方や世間一般に言われるような認識とずれているかもしれませんが。
組み合わせの例を挙げられていますが、デフォルト設定でのJPEG撮って出しの場合、ポートレート撮影では「E-M1 MarkUと12-100mm F4」が一番自然で違和感のない色を再現してくれると感じています。
普段、人の撮影など滅多にしない私ですが、機材だけはメーカにこだわりなく色々と使っています。色味に関してはそんなにこだわりはない私ですが、まれに人を写すとなると、なぜかオリンパス機を手に取ります。上にはレンズとして12-100mm F4を挙げましたが、一番稼働率が高いのはパナソニックの42.5mm F1.2です。
でも、人それぞれに好みや先入観等もありますので、皆が素敵だと納得してもらえる色を表現・再現するのは難しいですよね。
ポートレート撮影は難しいです。だから私は避けているのかもしれません。
書込番号:22793826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Canasonicさん
レスありがとうございます。
ご添付している写真の色が綺麗ですね。
元々オリンパスが大好きな自分にとってうれしい情報です。
現在、血色をよくするため、WBをB-1、M-3に設定しました。後日に試そうと思っています。
書込番号:22794574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スピード最高さん
コメントありがとうございます。良い結果になるといいですね。
私も色々と試してみて、自分なりのベストな設定を見つけたいと思います。
書込番号:22794693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ比べた結果、XT30に決めました。
皆さま、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:22815833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスも続投致します。
レンズ焦点距離の組み合わせ使いで、XT30と2台体制で行きたいと思います。
書込番号:22815841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問です。レンズがどの、デジカメで使えるかの確認
方法は、レンズのホームページで確認するのか。
デジカメのホームページで、使えるレンズ一覧表
みたいな場所で探すのでしょうか。
あとニコンのレンズに、VRと書いてあるレンズが
ありますが、ニコンのレンズだけでVRあり無しが
あるのでしょうか。
書込番号:22811636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなみさわさん
ニコンの場合、比較的わかりやすいのは
カメラとレンズの組み合わせ適応表
http://www.nikon-image.com/products/lens/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
書込番号:22811653
0点

>VRと書いてあるレンズ
→手ぶれ補正機能
他社では、
キヤノン IS
パナ OIS
シグマ OS
タムロン VC
等々
書込番号:22811664
0点

VRはニコンの手ぶれ補正機能の意味です。
ニコンは一眼レフはFマウント、ミラーレスはZマウント(ニコ1除く)です。
キヤノンは一眼レフはEF、ミラーレスはRF。
ソニーは一眼レフはA、ミラーレスはE。
マイクロフォーサーズはパナ、オリは統一規格。
パナはフルサイズはLマウント。
ライカ、シグマ、パナでLマウントアライアンスを立ち上げました。
ただし、フィルム機のLとは違います。
シグマはSAもあります。
ペンタックスはK。
こんな感じですかね。
マウントアダプターがあるので規格が違うレンズを装着して撮影することも可能です。
ニコン、キヤノン、ソニーは自社一眼レフレンズをミラーレスに装着するためのアダプターも出していますし、シグマはEマウントに自社製のEF、SAを装着するためのアダプターも出しています。
書込番号:22811667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、純正か否か
純正なら、レンズ名を確認。
メーカー等のHPから確認…
サードパーティー製なら
同じレンズでも
どのマウントに対応しているか
確認しないと。
いずれにせよ
レンズに表記されているレンズ名を
正確に読み取らないとね。
純正で同じレンズなら
VRの有る無しのものはありません。
同じ焦点距離のレンズで有ればものによっては
あるかと。
この場合、レンズ構成など違うことがあるかと。
書込番号:22811730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで断片的な情報を集めず、量販店に置いてある
レンズの総合カタログをご覧下さい。
端から端まで読めば、大抵の疑問は解決します。
書込番号:22811742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなみさわさん
ニコンの場合、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR と、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED があります。
書込番号:22811747
0点

>みなみさわさん
ニコン限定でしょうかね?
一眼レフはFマウントです。
レンズについてはフルサイズ(FX)対応レンズとAPS-C(DX)対応レンズとがあります。
純正ですとDXと付いているのがDX機対応レンズですね。
基本的にはよほど古いレンズ(AF-Pレンズを除く)じゃない限り、Fマウントなら全てのカメラに使えるのですが、DX対応レンズをフルサイズ機で使った場合、DXクロップと言ってAPS-C相当のセンサーサイズで撮った切り取り撮影になります。
逆にフルサイズ対応レンズをDX機(ニコンAPS-C)で使った場合は普通に使えますが、フルサイズ対応の大きさなので重かったり高かったりする傾向があります。
タムロンやシグマもフルサイズ対応とDX対応の両種類があります。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&cid=shop_google_dsa_00030010&gclid=CjwKCAjw98rpBRAuEiwALmo-ygE7KDZVZCviudzPmz4JYKUkPr_i4_IaOSEuEEiGnjl9lxNNZF1h5BoC3KMQAvD_BwE
手ぶれ補正はVRと付いているのがレンズ内手ぶれ補正対応です。
タムロンではVCと付いています。
AF-Pレンズについては、本体が最近のカメラでないと使えなかったり制限があったりします。
ボディ内手ぶれ補正ができるのは、ミラーレスのZマウントになります。
ZマウントでFマウントレンズを使うには、FTZというマウントアダプターを介することになるのですが、サードパーティ製レンズは動かないものもあります。
新規にZマウントを買って、この先もZマウントレンズを増やすならFTZは不要です。
大雑把ですが、こんなところでいいでしょうか。
書込番号:22811839
0点

こんにちは♪
う〜〜ん。。。中々一覧表を見ても把握し難いと思います。
まず・・・一眼レフカメラのような「レンズ交換型」カメラと言うのは、メーカー間で互換性が無い。。。
つまり、他メーカーのレンズは装着できない。。。と言うのが基本です♪
カメラメーカー毎に「マウント(カメラボディとレンズの連結部)」があって、それぞれ独自(専用)の形状や仕組みになっているので・・・
まずは、同じメーカー同士・・・純正レンズで組み合わせるというのが「大前提」です♪
何名かのアドバイスにある様に。。。ニコン「Fマウント」とか、キヤノン「EFマウント」とか・・・このマウントの形状別にネーミングされていて。。。
まずは、自分が持っているカメラの「マウント名(形状)」を把握して・・・このネーミングで識別します。
シグマさんとか? タムロンさんとか?? 安価な交換レンズ専業メーカー(サードパーティメーカー)さんのレンズを使用したければ。。。
この「マウント名」・・・「ニコンFマウント用」とか?? キヤノン「EFマウント用」と言う表示を探すわけです。
さらに・・・チョットややこしいのが(^^;(^^;(^^;
カメラボディには、「フルサイズ(ニコンさんなら【FX】)」と「AP-C(ニコンさんなら【DX】)」と言うセンサーサイズの違いが合って。。。
↑この違いでも使えるレンズと、使えないレンズがあります。
※正確には「使えない」わけでは無いのですけど・・・マウントの基本が分かってない場合は「使えない」と言う理解で良いです♪
↑「大は小を兼ねる」と言う法則で。。。
「フルサイズ用【FX】」のレンズは・・・センサーサイズの小さな「APS-C【DX】」カメラに使用可能です♪
「APS-C【DX】」用のレンズは・・・センサーサイズの大きな「フルサイズ【FX】」カメラには使えません(^^;(^^;(^^;
↑ココまで、ちゃんと理解できなければ・・・この先の「例外」事項や・・・「裏技(マウントアダプター等)」的な使用事例を覚える必要が無いと思います(^^;(^^;(^^;
おそらく・・・早合点して使えないレンズを購入する事になると思うので(^^;(^^;(^^;
特にニコンのカメラやレンズ(Fマウント)は複雑で・・・使える/使えないの「例外事項」が沢山あるので(^^;(^^;(^^;
↑ニコンFマウントの「歴史」的な事をお勉強をしないと・・・一覧表を見ただけでは把握しきれないと思いますよ(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22811865
1点

皆さんありがとうございます。
ニコンD750のFマウントに、ニコンイオスキスX9の
EFマウントのレンズを使う場合、マウントアダプターを
付けないとイオスキスのレンズは使えないのですか。
同様にSONYα6400には、ニコンのEFマウントのレンズは
SONYのマウントアダプターを使えば、使えるので、
しょうか。
書込番号:22811873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。CanonイオスキスX9のEFマウントの
レンズです。間違えました。
書込番号:22811879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落ち着いて下さい
ニコンFとキヤノンEFに互換は無いと考えて良いと思います
‪a6400では
ニコンF用のアダプター(←使い勝手は悪いと思われます)
キヤノンEF用のアダプター
がそれぞれ存在します
書込番号:22811880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなみさわさん
ソニーのミラーレスはマウントアダプターで色々なメーカーのレンズが使えるようですね。
参考までに。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html
書込番号:22811926
0点

あの、まだ混乱されているようですが、『基本的に他社のレンズは使えない』という認識でよろしいかと思います。
その上で、下記のようなのは例外と言えます。
・マイクロフォーサーズ機ではパナとオリで共通。
・フルサイズミラーレスでパナ、シグマ、ライカで共通規格を設けたばかり。
・シグマ等が他社のレンズを使えるマウントアダプターを出している。
で、マウントアダプターについては、純正で互換性を保つために出しているとのならともかく、そうでなければ、100%の性能を引き出すことはできず、何らかの制約があるのが一般的だと思います。
(AFスピードが落ちる、またはAFが効かない…等)
更に言うなら、X9のキットレンズは、わざわざマウントアダプターを使ってまで他社のボディで使いたくなるような代物ではないかと。
ましてフルサイズボディで。
因みに、同じメーカーでも複数のマウントがあり、一部に一方通行の互換性があるだけだったりして非常にややこしいです。
キヤノンの場合、レフ機のレンズはミラーレスボディでも使えますが、逆はダメ。
レフ機のフルサイズ用のレンズはAPS-Cボディ(レフ/ミラーレス)で使えますが、逆はダメ(ただし、レフ機のAPS-C用レンズはフルサイズミラーレスボディで使用可能)。
…と初めての方には非常に分かりにくいです。(^^;
書込番号:22811947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何度もしつこくて申し訳ない。。。
悪い事は言わないので・・・「例外」や「裏技」に挑戦するのは、やめておいた方が良いと思います。
多少・・・カメラとレンズの仕組みだったり・・・マウントの構造的な物(フランジバック長とか??)を理解して無いと。。。
「マウントアダプター」を使用して使えるか?使えないか?? ってレベルを把握するのは無理ですよ(^^;(^^;(^^;
↑裏技なので・・・必ずレンズの性能やカメラの操作性に何らかの支障があると思って良いです(^^;
例えば・・・使える(装着できて、写真も写る)けど・・・オートフォーカスでピント合わせができない(もしくは、キビキビとは動かない)。
↑こー言う事が「あり得る」と言う「前提」で使用する物ですので(^^;(^^;(^^;
ニコンのカメラボディ(一眼レフカメラ)は・・・キヤノンやSONY・・・ペンタックス等・・・他社マウントのレンズを装着する事は不可能だと思ってください(^^;(^^;(^^;
ニコンのレンズをマウントアダプターを利用して、他社のカメラで使用する事は可能ですけど??
オートフォーカスできない、絞りの調整ができない、と言う「制限」が付く場合が多いですので・・・(^^;(^^;(^^;
まあ・・・フルマニュアルで撮影する技術と覚悟があるなら止めませんけど??
ご参考まで♪
書込番号:22811962
6点

ニコン・ボディはフランジバック(センサー面からマウント面までの距離)が長い関係から、マウントアダプターによる他マウントのレンズ使用はできないと思ったほうがよいです。
M42スクリューマウントで補正レンズを組み込んだものはありました。私も所有してます。
が、他マウントは見たことがありません。
書込番号:22811966
0点

α6400は、タムロンのレンズで探して見ようと思います。
55-300ぐらいか、70-300mmぐらいで探してみます。
ニコンD750ように、ニコン55-300mm F4.5-5.6 ED VRを購入
したのですが、使えますでしょうか。ニコン70-300mm ED VR
も購入しようと思いますが、同じぐらいなので、購入しないで
よいのでしょうか。
書込番号:22812064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
ちょっと古いかもしれませんが、確認するのに結構重宝してます
ややこしいレンズの名前とスペック
https://photo-studio9.com/lens-name/
書込番号:22812127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
α6400もD750もお持ちなんですね。
D750に関しては、55-300はDX対応レンズですので、フルサイズ機で使うとDXクロップになります。
フルサイズ換算450mmの画角になりますが、センサーの中央部切り取りとなって、折角のフルサイズが活かせません。
70-300ですとフルサイズ対応ですのでDXクロップでも使えますし、そのままフルサイズでも使えます。
フルサイズで使った場合は300mmですので、今まで換算450mmの画角で撮影していたなら望遠不足になるかもしれません。
書込番号:22812144
1点

みなみさわさん
あとVR有り無しですが、
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR と、
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G があるようです。
>ニコンD750ように、ニコン55-300mm F4.5-5.6 ED VRを購入
>したのですが、使えますでしょうか。
レンズは、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR でしょうか?
このレンズはDXレンズですので、
D750にはFXレンズを購入するのが良いと思います。
書込番号:22812146
0点

ニコンのレンズでDXが、無しなのを選べば
フルサイズでD750で撮影できるのですね。
家電量販店(ケーズデンキ)か、カメラのキタムラ
などで、レンズのカタログや、店員に聞いて
みます。
画像アップしようと、したらスマホが固まって、
何回やってもアップできない。深夜とか朝方
じゃないと画像アップできないのかな。
書込番号:22812207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



em10mark2よりうえのグレードで、中古ではかなりem10に近づいているのですが
画質 エンジン ハイレゾショットなどで有利なようで 実際比べてみても差はありますか?
0点

>Tsuatさん
こんばんは。
結論を先に言うと、画質面の違いはハイレゾショットのみで、他は同じだと思います。
(センサーとエンジンが同じ)
買い替えの理由をお探しでしたら、
防塵防滴、背面液晶(バリアングル)、連写速度、最大シャッタースピードあたりの操作性の良さでしょうか。
敢えて言えば、高級機(?)、少し良いものを使っているという満足感もありそうです。
EM5Mark2の後に発売されたこともあり、EM10Mark2は実力ではEM5Mark2並の高性能機だと思います。
ご参考まで。
書込番号:22813404
0点

噂では夏の後半あたりに E-M5markIIIが発表されるようです。
もし買い替えるのでしたら、少しお待ちになられた方が。
書込番号:22813432
0点

シャッタースピードが倍の8000分の1秒
オリンパスは買いやすいF1,8のレンズが揃ってるので、それらで晴天の日に開放で撮影するのなら
不可欠、
書込番号:22813530
0点



価格.comの、新品のお店の値段は、
税込で表示されていますか?
税抜の表示ですか。
デジカメの購入の場合だと、それに
保証を付けるので、3%保証とか
書込番号:22807268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
こんばんは。
基本的に税込表示になっています。
ただ、最終的にはショップのサイトを確認した方が良いです。
例外があったり、価格.comへの反映ミスがあったりもしますので。
書込番号:22807283
1点

>みなみさわさん
カメラの個別ページで見るとわかりやすいですが、最安価格(税込)とか書いてあるんで税込ですね。ただし送料は別です。まあ、送料無料の店が多いですが。
価格.comは個々の店の情報を載せているだけなんで、保証はお店によって内容も%も異なると言う認識をしています。
書込番号:22807285
0点

>gocchaniさん
>でそでそさん
ありがとうございます。デジカメ購入で、
値段が、どうなのか、知りたかったので、
ありがとうございます。
お店のケーズデンキで、値段下げて貰えれば
保証付けて、ケーズデンキで購入がよいのかな。
だけどケーズデンキだと、価格の最安値より
4万円以上高い場合が、あるので、最安値まで
下げて貰えるか?
書込番号:22807356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





