このページのスレッド一覧(全4035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 107 | 98 | 2019年3月24日 21:16 | |
| 45 | 28 | 2019年3月24日 21:06 | |
| 50 | 35 | 2019年3月19日 19:30 | |
| 16 | 24 | 2019年3月17日 18:50 | |
| 61 | 19 | 2019年3月14日 15:11 | |
| 19 | 8 | 2019年3月2日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日はレンズ選びや海外からの購入方法など、相談にのっていただき、ありがとうございました。
結局、輸送事故が心配なのと、税金が思ったよりかかりそうなので、日本から個人輸入するのはあきらめ、ドイツのアマゾンでα7 IIIレンズキットを注文しました。24-105mmF4も欲しいと思ってますが、一気に貯金が減るのが怖いので、今年中に買い足せればなと思っています。
私にとって重要な撮影が来月にあるのですが、その際にライティングをどうすればいいのか困っています。それとも以下の撮影条件ではライティングは必要ないですか?アドバイスをお願いします。
撮影場所は室内(美術館)ですが、撮影対象(ピンク色というか、ベージュっぽい色)の背後に窓があります。窓には白いスクリーンがかかっていますが、完全な遮光ではなく、外光がすけて入ってきています。撮影対象は、とても重いので、動かせませんが、私が知っている限りではガラスケースには入っていません。外が暗くなるまで現場にいれるかどうかは微妙です。また、天井がとても高くて5mぐらいはありそうです。室内の照明がどんなのだったかは、忘れてしまいましたが、蛍光灯ではないことだけは確かで、スポットライトみたいな感じだったような気がします。撮影に重要な要素だったら、先方に問い合わせます。
機材は今あるのがα7 IIIレンズキット(28-70mm F3.5-5.6)、50mmF2.8マクロ、3way雲台付きアルミ製小型三脚(正確なサイズは失念、エレベーター使わないとせいぜい最高130-140cmぐらいの高さ)だけです。
ストロボはまだ買ってないですが、Godox TT685と送信機のセットを買おうかと思ってます。この撮影にはアンブレラとかソフトボックスとか必要でしょうか?いらないような気がしてますが・・・
撮影対象が逆光で暗くならないように撮影するにはどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします。
1点
補助光を使う。
露出補正でプラス側に。
HDR機能を使う。
などなど
書込番号:22514366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okiomaさん
ありがとうございます。
HDRというのは知らなかったのです。本番前に窓の前でこの機能を使って撮影練習してみます。
補助光は、どんなのがいいのでしょうか?
書込番号:22514375
0点
撮影対象が黒くならないようにするにはストロボを使うと良いと思いますが、スレ主さんが聞きたいのがそういうことではないんですよね?
ソフトボックスかアンブレラかはどのような表現をしたいかで選ぶものであって、質問の内容とは異なるように思います。
書込番号:22514396
2点
>kenta_fdm3さん
知識がないので、うまく質問を表現できないのですが、ストロボ直射で影ができているみたいな写真やノイズだらけでデティールがわからない写真は避けたいです。
なので、ストロボを使うなら、どのように使えばいいのかと困っています。
ストロボ1つで足りますか?撮影対象は小さくはないですが、特大サイズでもなく、高さ50cm、幅70cmぐらいだったかなと思います。
書込番号:22514406
0点
美術館でライティングはProの機材がないとできないでしょう
美術品にダメージを与えることは許されません
HDRを使いこなして下さい
当然RAW現像
今から購入したカメラをたった1ヶ月使いこなせるかが重要
書込番号:22514409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とどれが良いとかではなく、どう撮るかでどう撮りたいかでその方法も変わってくるかと
また、どういった補助光を使うのか、その設置場所が自由に出来るのかその場での状況次第ですね。
ストロボの多灯とかアンブレラの使用もしかり、
比較的簡単なのは、ストロボでバウンス撮影やディフューザーを使うなど・・・
使うにしても、それなりの設定を知らないとね・・・
書込番号:22514416
3点
>infomaxさん
撮影対象は石で、彩色はありません。なので、ストロボもOKかと思ってましたが、先方に確認します。
RAW現像もしたことないし、今から1か月で初めての一眼レフに慣れることができるかどうか、賭けですが、がんばります。
書込番号:22514419
0点
>ネクベトさん
美術館ですよね?何を撮るのか?(色は分かりました)
ライティングには許可がいるのか?などなど、
関係者さんではなさそうですが、色々とハードルが
有る気はします。
許可があればライティング出来るかもですが、
最悪、三脚(これも許可必要?)があれば撮れそうな
気はします。
HDRまたは露出補正+三脚が無難ではないでしょうか?
書込番号:22514426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
二度目のレス、ありがとうございます。
バウンス撮影は、天井が高いので、無理そうです。
休館日に撮影させてもらえるので、三脚などを使用するのは問題ないですが、電車移動ですので、あまり荷物が多くなるのは厳しいです。
撮影対象の前はスペースがありますが、左右はわりと狭くて壁まで1mあるかないかといった感じです。すぐ後ろは腰高窓のある壁です。
設定は、最適の方法が見つかったら、その設定を今は知らなくても調べてみるか、ここで質問してみます。「聞かぬは一生の恥」って言いますし。
書込番号:22514436
0点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
レスをありがとうございます。
三脚を使用したいと言ったら、休館日に撮影させてくれることになりました。後からライティングも使いたいと連絡したのですが、まだ返事をもらっていません。ストロボとは書かずに「ライティング」と書いたので、「ストロボ」と書いたほうがよかったかもしれませんね。
でも、確かにHDRと露出補正+三脚を使って何枚も撮ってみるのがよいような気がします。最初の撮影日の撮影結果次第では、次の休館日にも撮影させてもらえるかもしれないので、撮影設定をいろいろ変えて撮ってみます。
書込番号:22514459
0点
休日ならストロボライティングが可能だろうとは思いますが、60×60のポックスやアンブレラがあった方が良いとは思います。
表現方法で機材は変わりますが。
三脚固定、HDRが無難かも知れませんね。
RAWでの撮影は必要だと思います。
書込番号:22514482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
レス、ありがとうございます。
ストロボ、ソフトボックスまたはアンブレラを使うとしたら、撮影対象物の左右に1つずつあるほうがいいのでしょうか?だとすると電車移動には厳しい結構な荷物になりそうです。
とすると、やはりHDR、露出補正、三脚で設定をいろいろ変えて撮影してみるのが無難なようですね。
書込番号:22514500
0点
最低限の基本が露出補正で、
他はオプションみたいなものです。
露出補正は「火加減調整」みたいなもので、撮影時にリアルタイムで各液晶等で肉眼で判断して対応可能です。
(あるいはヒストグラム表示で)
考えるより「慣れ」の要素が大きいので、「まず、やってみる」事が重要ですし、
逆光での露出補正の練習は、夜間の自宅で誰でも容易できます。
書込番号:22514528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネクベトさん こんにちは
>窓には白いスクリーンがかかっていますが、完全な遮光ではなく、外光がすけて入ってきています。
>室内の照明がどんなのだったかは、忘れてしまいましたが、蛍光灯ではないことだけは確かで、スポットライトみたいな感じだったような気がします
外光・室内光に色温度の違いがあると色のバランスが崩れますし それにストロボ光の色温度も違うのでしたら色のバランス難しいと思います。
まずは 撮影前に 撮影できる時間帯に合わせて ストロボなし・ストロボありなどテスト撮影して 色のバランス 調べる方が重要な気がします。
書込番号:22514536
2点
その後もレスをいただき、ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
オートでしか撮ったことないので、本番前に露出補正を実験してみます。
>もとラボマン 2さん
色温度まで調節するのは、今の私にはハードル高そうですが、今回間に合わないとしても、またの機会に役立つでしょうから練習してみます。
それから、ストロボ撮影するなら、ストロボ1灯だけカメラにつけてディフューザーを使うだけでも大丈夫だと思われますか?もちろん、実際にやってみないことにはわからないかもしれませんが。。。
書込番号:22514564
0点
>撮影対象は石で、彩色はありません。なので、ストロボもOKかと思ってましたが、先方に確認します。
石って意外と写真で素材感を表現しにくい
カメラマン泣かせって誰か言ってたな。
書込番号:22514570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネクベトさん 返信ありがとうございます
>ストロボ1灯だけカメラにつけてディフューザーを使うだけでも大丈夫だと思われますか?
対象物が光沢があるのでしたら カメラに付けた状態でディフューザー使っても 光源が広い分被写体に写り込む可能性もあります。
あとストロボ光で撮影する場合でも 背景の露出合わせて撮影しないと 背景が暗くなりすぎたり明るくなりすぎることが有るので注意が必要です。
書込番号:22514601
![]()
1点
さらなるアドバイス、ありがとうございます。
>横道坊主さん
>もとラボマン 2さん
花崗岩でブチブチ(?)模様っぽいので、確かに細部がつぶれてしまうこともありそうです。
表面はストロボ光が映り込むほどツルツルではないように思います。
背景は重要ではないので、もしかしたら撮影対象物をPhotoshopで切り抜くかもしれません。本当は背景にロールスクリーンみたいなのを使えればいいのでしょうが、さすがに移動に不便すぎるのと、後ろにスペースがあまりないので使えなそうです。
書込番号:22514619
0点
こんにちは。
石の彫刻ですか?大きいのかな・・・
>左右はわりと狭くて壁まで1mあるかないか
普通に壁にバウンスでいけそうですが。
ライトスタンドの軽いやつが600g前後です。(FOSOTO ライトスタンドなど)
左右2つ欲しいですね。
書込番号:22514692
1点
どういう目的の撮影なんですか?
収蔵品の記録写真?
写真表現としての作品?
公的?
私的?
それによってだいぶ変わると思いますよ
例えば
記録なら全体のみ、細部まで等拡大率に段階があるし
大きい物ならある程度撮影距離を置かないといけません
照明も状態や質感の再現優先になりますね
写真表現としてなら
むしろ自然光と陰影を活かした方が雰囲気は出たりします
何を用意するか、よりも
どういう風にしたいか、をまず整理してみては?
書込番号:22514726
4点
一眼レフカメラを欲しいなと思っているのですが、初心者におすすめの一眼レフカメラってありますか?
一眼レフカメラについては全くのド素人です。家庭にはデジカメやビデオカメラがあり、主に子供の運動会や家族で旅行や遊びに行った時の撮影に使っています。
一眼レフカメラを欲しいなと思ったのは、私の趣味の野球観戦の撮影や子供の運動会の撮影、家族旅行や遊びに行った時の撮影をリアルな綺麗な形で残したいと思い書かせて頂きました。良きアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:22524551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノリノリスギさん
こんにちは。
記載頂いた前提条件だけでは、この機種がオススメと言うにはまだ難しいかなと思います。
ただ、コンパクトデジカメとビデオカメラはお使いとのことで、撮影行為にはある程度慣れていらっしゃるかと思います。
価格.comでは下記のように「 デジタル一眼カメラの選び方」というガイドページがありますので、未読でしたら一度目を通してみてはどうでしょうか。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049
興味を惹かれたメーカー/機種で、ダブルズームキットを中心に検討を深めていくのが良いと思います。
野球観戦の撮影や子供の運動会の撮影: 望遠ズーム
家族旅行や遊びに行った時の撮影: 標準ズーム (※場合により、明るい単焦点レンズも検討)
机上であれこれ調べて悶々としそうでしたら、家電量販店で「いま一眼初心者に多く勧めているモデルはどれですか」と問うてみて、そこで提案された機種を叩き台にして検討を深めていくというアプローチでも良いかもしれません。
真っ直ぐな回答ではないかもしれませんが、その点はすみません。
書込番号:22524569
4点
>ノリノリスギさん
メーカーによっても差が出ると思いますが、私も同じような思いで最初のカメラを購入しましたよ。
ニコン、ペンタックス、キヤノンと迷いましたが、当時ニコンAPS-C最高峰だったD7200にしました。
最終的に選んだ理由は、デザインが好きだからですかね。
初めだからこそ初心者向けのオートもあって、ある程度ランクの高い中級モデルにした方が、長く使えそうという判断もありました。
未だにD7200は持っていますし使えるカメラですけど、その後にD500も追加購入して使ってみると、特に屋内スポーツ撮影ではD500が最適という感じがしています。
ニコンならD7500をお勧めします。
レンズキットで購入して、AF-P DX70-300のキットバラし未使用品の追加購入か、シグマやタムロンの100-400で望遠も行けるのでは。
後はDX35mmかDX40mmの単焦点レンズで、これだけあれば当面は大丈夫かと思います。
書込番号:22524628
2点
一眼レフカメラ=誰でも高画質で撮れると言った印象なのでしょうけど、一眼レフという構造上の分類に過ぎないので、誰もが同じように撮れるとは真逆な分類かも。
ファインダーとレンズ交換が特徴ですが、今時の一眼レフカメラでも失敗撮影の方が多かったり、同じ画角でもスマホの方が綺麗だったり、大変な反面、面白さがある感じ。
成功すると綺麗だけど、失敗枚数の方が多いね。
野球観戦だとズームの効くビデオやコンデジの方が良かったりしますし、一眼レフカメラだと高倍率のデカいレンズが要るとか何かと面倒だとは思います。
レンズキットでは賄えない距離感かと思う。
書込番号:22524662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一番ワクワクする奴\(^^)/
書込番号:22524680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずはレフ機じゃないとダメなの?
ミラーレスは問題外?
それと予算は?
持ってるデジカメは何?
どんな風な設定で撮影してる?
カメラ任せ?
絞りやシャッタースピードの関係を分かってて調整しながら撮影したりします?
書込番号:22524884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、即座に答えられないのを知ってて、初心者相手に矢継ぎ早に逆質問する人って絶対居るよなあ。
書込番号:22524901 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
キヤノンのEOS Kiss シリーズがお勧めです。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/comparison/?kisssp_referer=contents_comparison
とりあえず、こちらを購入すればある程度の撮影は可能だと思います。
EOS Kiss X9i ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0000944186/
家族での旅行や遊ぶときに使用するなら、奥様も使えるカメラがいいと思います。
書込番号:22524966
0点
私はニコンのカメラしか使ったことが無いのでニコンオンリーで答えますと…
どうせ買うなら中級機、長く使えるのが良いな!予算はちょっとがんばります!
と言うのであれば、9464649さんのお勧めするD7500を推します。
D7500とその標準ズーム、それにプラスして望遠側が300〜400mm級ズームがあれば、屋外での撮影で困る事は少ないでしょう。
もうちょっと入門機寄りで、とか、そこまで予算はかけられないと言うのであれば、
D5600Wズームキットをお勧めします。
比較的軽量コンパクトなボディとレンズで、扱いやすいです。それでいてAFスピードや精度も十分。
弱点は連写スピードと連写可能枚数でしょうか。
このどちらの組み合わせでも苦手なのは、屋内スポーツや屋内での発表会などですかね。
まぁその場合は、大口径望遠レンズを追加すれば、ボディはそのまま使えます。
シャッター音を気にするような会場での撮影だと、ミラーレス一眼の方が向いていると思います。
書込番号:22525025
2点
一眼レフ経歴3年生です
オススメは安く済ますのであればニコンD7100。
5000系もいいですが、フォーカス性能や操作が運動会などは逆に難しいと思います。
そして1.3倍モード!(7000や5000系には無し)
これが後々効いてきますよ。
望遠はタムロン70-300.A005
普段使いはニコン18-140VR
もう一つ奮発してニコン35mmF1.8
これで余程の事が無い限りほとんど撮れます。
後はカメラ用語覚えていきながら、分からなくなったら価格コムに質問!
これで自分もそこそこになりました。
但し、難しいのは薄暗い体育館の子供行事やスポーツ。
これは高い機材じゃないとなかなか上手く撮れないです。
撮れても少しザラザラするとかブレた写真になりやすいとか、色が少し変とかなりやすいです。
その場合は70-200.F2.8とゆう最低10万のレンズになると思います。
このレンズが必要だと思うようになる頃はもうすでに一眼レフの虜だと思われます。(^^)
参考までに。
書込番号:22525084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノリノリスギさん
私が十数年前に初めて買ったのはニコンD40でしたね。単純に予算的に許せるのがコレだけだったからと言うだけです。
当時はまだまだ一眼レフは高かったし、ミラーレスなんて無かった。
初めて買うのに理由なんてどうでも良いんです。見た目が好きとか持った感じが良いとか。
基本的にどれを買っても失敗したと思うことはほとんどないと思いますよ。
以前なら動体にはレフ機じゃないと・・・とかありましたけど(今もないとは言いません)ミラーレスでも今は十分いけます。
まずはお店に行って触って気に入ったモノを探すこと。
触らずに勧められたまま通販で買うとかはやめた方が良いです。
買ったはいいが、重くて持ち出さなくなったら、それこそ無駄遣い。
いろいろ触ってまず最初にレフ機かミラーレスかの選択(主に重さ)が出来ると思います。
で、今後も趣味として続けられるなら、入門機ではなく初めから中級機以上を買うべき。結果的に安く済みますよ。
書込番号:22525129
1点
リキ入れしますか?
であれば、ニコン中級機のD7500のレンズキット+AF-P DX 70-300mm辺りから。多少の重さ・大きさは苦にしないという条件。
飽きるかも?
であれば、ニコンエントリー機のD3500のWレンズキットから始めましょう。
不幸にもこの道に嵌っても、先々気楽なサブ機で活用できます。
書込番号:22525225
3点
ノリノリスギさん こんにちは
>、私の趣味の野球観戦の撮影や子供の運動会の撮影、家族旅行や遊びに行った時の撮影
センサーサイズが大きくなると 望遠レンズも大きく重く高価になってきますが 予算はどのくらいでしょうか?
書込番号:22525243
2点
こんにちは。
一眼レフにもいろいろランクがありまして、大きく分けると、
1.入門機(軽量コンパクト重視)
2.中級機(動体などにも有利)
3.プロ・ハイアマ機(画質、機動性、堅牢性重視)
みたいな感じです。
もちろん完全な縛りはありません。プロでも中級機を使う人も
たくさんいますし、初心者の方がプロ機を使っても良いわけです。
あくまでも目安的なものです。
で、初めて一眼レフを購入するなら、とりあえず入門機でいいかなと思います。
でも、ご自身が凝り性でこれから写真にはまりそうな予感があるなら、最初から
中級機がいいと思います。
一般的には入門機と中級機では画質面では同等と思っていいです。
違うのは連写速度や操作性、スタミナ、堅牢性などです。
機種にもよりますが、入門機は誤操作しにくいようボタンやダイヤルが
少ないものが多い気がします。中級機は操作性に重点を置いていますので、
素早い設定変更がしやすいです。
私はメイン機はキヤノンですのでキヤノンでのお勧めを挙げておきます。
他メーカーは詳しくないので(笑)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000977961_K0000944183_K0000856836&pd_ctg=0049
Kiss X9i・・・Kissの最新機種
Kiss X9・・・Kissの小型機
9000D・・・KissX 9iの操作性向上版
80D・・・Kissより1ランク上の中級機
お勧めは9000Dか80Dでしょうか。
リストはダブルズームキットで挙げていますが、18-135mmキットと
いうのもあります。
あと上で挙げた「一眼レフ」の他に、最近は「ミラーレス」というのが
進化著しく主流になりつつあります。
いずれも一長一短ありますが、もし動体に重きを置くなら「一眼レフ」が
いいかなと思います。動体を重視した「ミラーレス」もありますが、
お値段的にはけっこう高額になる傾向があります。
ご参考まで。
書込番号:22525490
0点
やはり予算の提示は必要です。一眼レフといってもピンキリですから。
ところで、初心者あるあるで、レンズ交換式カメラは全て一眼レフと思っている方が多いですが、最近はミラーレスカメラがかなり台頭してきています。
レフ=ミラーの事で、レフ無し一眼をミラーレスと称しています。
ご希望は一眼レフオンリーで良いですか?
書込番号:22525562
0点
たくさんの方からの返信ありがとうございます。
何人かの方からご指摘があった予算ですが、10万円まででは抑えたいと思います。と気になったのが、一眼レフカメラの写真撮影はけっこう難しいものでしょうか?また、購入にあたり何かカメラ以外の付属品など購入した方がよいものとかありますか?
今週末ぐらいに店舗に行って見てみたいなと思うのですが、私は関西に住んでいるのですが関西でおすすめのお店とかありますか?
書込番号:22525776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフでよろしいようですね。
初心者に易しい一眼レフというところで、主だったメーカーはニコン、キャノン、ペンタックスに絞られます。
私はニコン以外はあまり分からないので、ニコンで提案させてもらいますと、
D5600 ダブルズームキット をお勧めしたいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000922073/
余った予算で、カメラバッグ、SDカード、予備バッテリー、クリーニング用品一式、レンズプロテクター、液晶保護フィルム を揃えましょう。
あと、付属のストラップはペラペラなものが多いので、別売のストラップをお好みで購入することをお勧めします。
お店に関しましては私は関東在住なので、他の方にお任せしたいと思います。
書込番号:22525905
0点
>ノリノリスギさん
一眼レフのメリットは動きの速い被写体を高速連写で撮影する際に、違和感の無い画像をファインダー
から覗きながら撮れる事と、超望遠レンズ等で非純正の安価なレンズが利用できる事かなと思います。
一方同じレンズ交換式カメラでもミラーレスカメラだと、ファインダーからでも背面液晶での撮影でも
撮影後の画像の明暗が撮影前に確認できる事は大きなメリットでしょうね。
それとミラーレスだと顔認識AF(瞳や人体を認識するものも)をファインダー撮影でも使えるので、
それが使える撮影だとピント合わせが非常に楽です。(間に合わないなど使えない場面もあり)
これらのミラーレスの美点は部分的に最近のキヤノン一眼レフで背面液晶での撮影時に使えます。
なので一眼レフだと動体撮影に強く、安価なレンズの選択肢が豊富だが、撮影にはある程度慣れも
必要かな、と言った印象があると感じます。(撮影後の画像を予め確認できないので・・・)
まぁ今回ご希望の動体撮影だと被写体をファインダー上で追いかけ続ける事が大変なので、
特に一眼レフでの撮影が難しいとは思いません。
個人的には子供の運動会や部活、鳥など小動物や飛行機の撮影で100−400(シグマ・タムロン)など
の超望遠レンズを使いたい場合には一眼レフのほうが安価に機材を揃える事が可能でお薦めですね。
ポートレート(肖像)、風景や旅行先でのスナップ撮影や集合写真などが中心ならミラーレス機ですね。
で、付属品?では無くて同時購入のお薦め品はSDカードは必須で、ブロアー・レンズフード・予備バッテリー
位ですが、これら以外にお金をかける位なら交換レンズの為に貯金しておいた方が良いかも知れません。
EOSキッスX8i、X9i、EOS 80D等がお買い得で、追々追加でシグマ100−400Cなど良いような気がします。
ニコンだとちょっと欲張って連写が痛快なD7500が満足度が高いでしょうね。
お店は初心者だとキタムラやヨドバシ等の専門店の店頭で購入されるのが良いと思います。
書込番号:22526179
2点
>関西でおすすめのお店
関西と言っても広いですが、ヨドバシカメラ梅田なんかは、無い物はない
というくらいなんでも揃っています。
店員の知識もけっこうあるので、実機を触りながら相談されるのがいいです。
必要品はSDカードなどメモリーカードだけは必須です。
他は液晶保護フィルム、レンズの保護フィルター、清掃用具くらいは
あったほうがいいかと。
書込番号:22526249
1点
ミラーレスも含めて、各社10万以内で購入できるレンズ交換式のデジタルカメラは多いです。
ただ、各社、インターフェースにはかなり違いがあるので、実物に触れて確かめたほうが良いでしょう。関西で梅田に出るのに手間がかからなければ、BAJA人さんおすすめのヨドバシは品揃えが良いと思います。
私も10年前に初めてデジタル一眼レフに手を出したときは、各社のカタログを取り揃えて、機能を勉強しながら、どの機能が必要でどの機能が自分にとって必要ないのかを考えながら、1ヶ月以上悩んだものです。
どの機種にしろ、ダブルズームの設定があれば、それを選べば普通はボディとレンズを別に購入するよりお得で、運動会などにもある程度対応できますが、野球観戦が問題でしょう。
プロ野球観戦で、スタンドからの撮影なら、ダブルズームキットの望遠では、スタンド最前列付近から、近くの選手をアップで撮れれば良いほうだと思います。時々プロ野球中継で、プロが専用スペースから、大砲のようなレンズで撮影している姿が写りますが、ああいった高価で重くて大きいレンズを使うにはそれなりの理由があるということです。
旅行にはダブルズームキットのレンズより、高倍率のズームのほうがレンズ交換の手間が省けて便利という側面もあり、後日レンズを追加する気があるなら、レンズラインナップの豊富なメーカーを選んだほうが良いのかもしれません。
いろいろな要素がありますので、ご自身で優先順位をつけて、ご予算の範囲内でよく考えてお選びください。
書込番号:22526313
![]()
2点
一眼レフは道具であって
願望実現機では無いので
思った写真を勝手に用意してくれる事は無いですね
必須
SDかCFかXQD等の記録メディア
オススメ
液晶保護フィルム
初心者向けのイラスト多めな基本書
お好みで
レンズ保護フィルター
その他
交換レンズ、ストロボ、ストロボレシーバ、マイク、三脚………
お店
落下水没保証のあるお店
丁寧に色々教えてくれる所
書込番号:22526716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本来はα9とα7Vで迷う機種ではないのかもしれませんが、ご相談させてください。
現在、EOS M3を使用しています。
数ヶ月前からSONY αシリーズが大変気になり、家電量販店やカメラ店へ
出向いて実際の触り心地等を確認はしていますが、
どうも決めかねています。
前提としてαシリーズ以外は検討していません。
α9とα7Vは連写性能の差が主な違いかと思いますが、
以下の購入予定アクセサリと、使用目的ですとどちらがいいでしょうか?
購入予定アクセサリ
・24105G F4
・バッテリーグリップ
使用目的
・年間を通して、バイクの写真、バイクに乗っている人の写真を多くとります。(仕事に近い)
・レースは年に1回だけ(趣味程度です)
・現在のEOS M3にはもちろん全く満足していません。
・バイクの写真は、走行中のバイクや停車しているバイクの写真を撮影します。
(雑誌やネット記事のインプレッション記事のような写真です。)
印刷するよりは、WEB公開がメインになる予定なので、α7RVのような高画素機は必要ないかと思いα9とα7Vの2機種で迷っています。
よろしくお願いします。
4点
予算があるならα9。
理由はシンプル。
御自身の上がった写真や撮影工程での『後悔発生率』…です。
機種の性格もありますが…α7Vだと、結局はα9かその後継モデルを再購入になりそうな気がします。
ただ、標準ズームですよね?
サーキットというよりは…ポトレ的な撮影が多いのでしょうか?
僕の知人のバイク好き女子たちに、バイクと自身の姿のポトレや…公道での走行中の姿を撮影してもらい、Instagramなどにアップロードしている方々がいらっしゃいます。
そのパターンなら…α7Vで…予算増強の上でレンズ追加…かなぁ?
書込番号:22533696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイクの撮影ならば、20駒/秒の連写は速すぎだと思いますし、屋外撮影がメインで無音シャッターも使わないでしょうから、α7IIIの方が使い易いと思います。
α7IIIは室内で無音シャッターを使うと高速シャッターでフリッカーに悩まされますが、そのような使い方をなされないようなので、α9までは要らないでしょう。余った予算でレンズを買って下さい。
書込番号:22533705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも、M3のどこが一番気に入らなかったのでしょーか!?
走るバイクを追いかけるファインダー!とかの理由だったらα9を選ぶしかない気も!?
書込番号:22533719
2点
>松永弾正さん
ありがとうございます。
サーキットは年一回だけで趣味レベルなので、特に望遠等は予定してないです。
ポートレートに近いかもしれません。
ただ、どちらかというと、メインの用途はバイクをいかに正確に表現してくれるかというところです。
抽象的ですみません。
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
20コマは早すぎるんですね!
それは盲点でした。
室内撮影は連写はほぼ使わない予定です。
>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
AFが遅いのと、縦グリップがなく、手のサイズに対して、小さすぎること、レンズの選択肢が少ないことでしょうか?
M3でもEVFを買っては見たのですが、やはりあれはオマケ的な要素が強く自分の用途には合いませんでした。
書込番号:22533741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T.Kouさん
スレ主さんの使い方ならば、α7Vで十分!
差額で、16-35mmf4や85mmf1.8など、レンズの追加が宜しかと思います!
自分は、キャノン5Dmk2からα7U→α7Vと来ましたが、U型とV型は別のもデスね♪
PS.来年はα7RVかα7W(予)のボディーを追加したい!!
書込番号:22533789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>♪Jin007さん
ありがとうございます。
α7Vで十分ですよね・・・
十分なのはわかっているのですが・・・
あとあとα9が欲しくなるかな〜なんて思ってしまうことも・・・
差額でレンズ追加は確かに魅力的ですね!
書込番号:22533801
2点
動画を撮るなら、7IIIです。
それ以外は、α9のほうがいいような気がします。
書込番号:22533803
1点
>デジタル系さん
ありがとうございます。
動画はiphone XSで撮影しているので、カメラではほぼ撮影しない予定です。
やはり予算があるならα9といったところなんでしょうか・・・
書込番号:22533858
1点
買えるお金があるのなら妥協しないが吉ですが、そのステップアップからでしたらα7V買われても後悔はしなさそうな気もします。
でもα9のファインダー覗いた後だと後悔するかも?
書込番号:22533966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てきとうなおっさんさん
ありがとうございます。
それはそうなんですよね!
M3からであればどちらにしても格段な進化なので、
ボディを安く抑えてレンズに回すか、妥協せずに本体にかけるかといった感じです。
書込番号:22533971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>T.Kouさん
>αのみ
>走行中のバイク
ならばα9一択です。
私は人力スポーツ撮りにα9を愛用しています。
ただ、流し撮りはやり難いという報告がありますのでご注意ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=22507387/#22507387
書込番号:22534399
3点
>6084さん
ありがとうございます。
流し撮りに難ありなんですね。
ご提示頂いたスレッドを全て読みました。
私の場合は流し撮りの予定をしているのかと言われるとそこまででも無いなぁと、思いましたので、今回の事はあまり気にならないかもしれません。
貴重な情報をありがとうございます!
書込番号:22534592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画素数と高解像度が欲しければ7III
連写と機動性欲しければ9
書込番号:22535183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α7V = 有効2420万画素
α9 = 有効2420万画素
α7RV = 有効4240万画素
書込番号:22535466
2点
あ、そうそう思い出した。α9は近々発表されるファームウェアのアップデートで更にAFの能力がアップするらしいです。
そのせいか、現在在庫切れの店も出ているようです。
ふふふ、リアルタイムトラッキング、楽しみに待ってますよ〜!
書込番号:22535672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連写だけでなく
被写体の追従性の方が重要では?
候補の機種ならα9かと思いますが
それと使用するレンズは考えていますか?
書込番号:22535705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『画素数と高解像度が欲しければ7III
連写と機動性欲しければ9』
infomaxさんは、
ソニーのカメラ持ってないでしょ。
書込番号:22535722
4点
>infomaxさん
ありがとうございます。
α9とα7IIIとは画質は同じだと思ってますが、違うんですか?
書込番号:22535816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>6084さん
ありがとうございます。
そうですよね。
画素は変わらないですよね?
α7R IIIほどの画質はデータ量も含め必要ないと思ってます。
書込番号:22535820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
そうらしいですね。
かなりのビックアップデートらしいので、それも期待してます。
書込番号:22535823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キーワード検索で過去スレも読んでみましたが今一つ自分に合うスレを見つけられなかったので皆様よろしくお願いします。
【状況】
・本体はα7V
・64GBを2枚差し。スロ2のSDにMR設定を保存しているので緊急時以外はスロ2には撮影データを入れたくない。
・1日で50GBほど撮影、基本はスチールで圧縮RAWとXfine24Mで保存。動画も稀に撮ります。撮影日数6日。
・ホテルにwifiあり。所持品はガラケーとipad(128GB)。家にはNAS無し。
【希望】
・オンラインストレージはなんか不安で出来れば使わないでいたい
・PCは持ち歩きたくない
・SDカードを増やしたくない
自分でもいくつか当たりをつけて量販店でも話を聞いてきたのですが。。。
ポケドラ・・・コスト、機能ともに理想的だったのですが新しくなってRAWデータは非対応と聞いたので泣く泣く却下
https://kakaku.com/item/K0001065234/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
LaCie DJI Copilot 2TB・・・SDカードを用意することに比べると安い、が5万あれば他の選択肢があるのではないかと。評判のいい商品ならと思うのですが如何せん情報が少なく躊躇してしまいます。
https://kakaku.com/item/K0001114259/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
SDカードを日数分用意すれば解決するのですが連写がほとんどで自然値も張り7〜10万も掛けたくないと思っています。撮りそこなったデータを毎日削除すればそれなりに軽くできるのですが出来ればその作業は帰宅後PCでやりたいです。
このような悩みなのですが何か良い案、見落としている方法が無いかお知恵をお借りしたく宜しくお願いします。
「自分はこうしている」という話でも聞かせて頂けると助かります。先入観や思い込みで選択肢を狭めているとも思っていますので。
0点
こんばんは
RAWも撮っているのでJpegはfineにして
要らないのをどんどん削除してもまったく足りませんよね。
どっかクラウドに避難させても帰宅してDLするまで必ず無事とは限りません。
私なら…パソコンをホテルまで用意して、さらにSDを追加する。
RAWだけ削除すればSDは日数分も要らなくなります。
足りなくなったらその日は2スロに。
さらにジャンクの小さいパソコン二つ買ってニコイチとかで動くようにし、500GBにしてストレージに使い、液晶が割れてもHDDを取り出して別のパソコンで出せるように。
最近RAWで撮るようになり、SDが足りないので購入機会を伺ってます。
お邪魔しました。
書込番号:22534897
![]()
1点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
確かに予算面では安いPCの購入も視野に入り得ます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22534904
0点
>耳抜きさん
比較的安安価なUHS I SDカードを必要枚数用意して、撮影後にスロット間コピーでどうでしょう?
書込番号:22534915 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>耳抜きさん
私は使ったことないので。。。なんですが、SDカード丸ごとコピー機を探してみてはいかがでしょうか。バックアップ用のSDカードは安価なものにすればコスト削減できそうな気がします。
こんな感じのものです。
https://www.setia.jp/SHOP/HFSOH-1350.html
書込番号:22534916
![]()
1点
>ワルサーP38mk2さん
>gocchaniさん
ありがとうございます。
完全に見落としていました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22534928
0点
メディアがくそ高かった時代はストレージとか使ってたけども
HDは衝撃に弱いというリスクがあるので…
今の時代なら安いメディアにコピーが一番安上がりでしょうね
ただまあ、オンラインストレージも良いところなら
自宅で自分で管理するよりもリスクは少ないけども…
書込番号:22534939
2点
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
SSDが安くなることを期待しています。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22534952
0点
私は128GBを2枚にして海外旅行に出かけます。(いつもは2500枚程度なので半分以下です)
書込番号:22534957
1点
これなんか如何でしょうか?
SDと2.5インチHDDを繋いで直接コピー出来ます。
https://www.iodata.jp/product/smartphone/goods/wfs-sr03/
書込番号:22534961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エレコムのSSDで外付け480GBのがあります。(1万円以下で売っているはず)
わたしはそれの240GBを持っています。(5千円以下で買いました)
https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EC0480GBK.html
ポケドラ経由で SDからSSDへダイレクトコピーするのか、
PC経由でSSDへコピーするのか、
大容量SDにするのか、
クラウド経由にするのか、
いずれにしても 2ルート持っていても良いかも知れません。
書込番号:22535113
1点
リスク管理はどうします?
紛失、盗難、故障。
分散させるか、二重化するか?
結局、応用がきく、SDカード複数枚持ちが最適解かも。
書込番号:22535135
2点
>明後日も晴れるかな?さん
ありがとうございます。
今後の高画素化を考えるとSDは128GBになりますね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22535439
0点
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。
量販店で聞いた時にはRAWが移せない、と。
メーカーにRAWとついでにXAVC-Sが移せるか
確認してみようかと思います。
書込番号:22535462
0点
>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
理想はリスクを分散できる複数SD、
或いは移行を目視できるPC+SSDと思っています。
参考にさせて頂きます。
書込番号:22535478
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。
絶対安全だという方法が存在しないので悩ましいですね。
旅先ではあまり手間を掛けたくないので正直運任せです。
今回は間に合いませんがNAS構築も検討中です。
書込番号:22535502
0点
>耳抜きさん
EOS10Dのその昔、1GBのCFが1〜3.5万円とかした頃、HDDとカードリーダーとリチウムイオン電池が一体化したポータブルストレージが流行りましたが、ほどなくカード類が安くなり使われなくなりました。私も1回買ったけど直ぐ使わなくなりました。
SDカードも書き込み速度とか気にしなければ安いのがありますから、そういうのを選んで沢山持ち歩きます。
数日間に及ぶ場合はやはりノートPCとポータブルHDDですね。ホテルで夜あらかた整理しておくと帰宅してから楽です。
でもCFやSDを旅先で消す事は無いです。カードとポータブルHDDで二重化しています。
SDカードなら足りなくなっても16GB迄ならコンビニで買えます。(国内)
書込番号:22535901
1点
おいらも 6084さんと似た状況でやってます、
数年に一度、数ヶ月単位での長期撮り旅をしてますが、普通に 外付けHDに保存してますよ、
旅行中のメール管理やネット検索のためにノートPCも持参してるんで、とりあえずノートのHDにバックアップ、
ときおりヒマな夜に整理しながら外付けHDに転送保存というスタイル、
旅から帰ってきての整理保存も とてもやりやすい ( ^ー゜)b
しかし、1日で50GBほど撮影とは 凄いですね! おいらは1ヶ月でも その量まではいきません、
書込番号:22535953
2点
・オンラインストレージ
ホテルで部屋毎に通信量を監視してるはずですが、そこは大丈夫でしょうか?(爆)
毎晩50GもUPしたら、禁止されてるP2Pファイル交換ソフトじゃなくても何か言われそうな気が…
・PCは持ち歩きたくない
■サブノートを厳重に梱包して往復宅配便(汗)
■ホテル レンタルPC 一泊 800〜1000円
先着順とか、何年落ちか分からないような超型落ちモデルとか、
画面サイズは大きくても解像度が1920×1080未満とか、色々な落とし穴がありそう(^^;
■個人向けレンタルPC業者に依頼して宿泊予定ホテルに送ってもらう
ノートだと安い?
オプションでソフトもインストール済?
予算に応じてデスクトップ+4K液晶モニターまである???
書込番号:22536478
1点
>6084さん
ありがとうございます。
石垣島でSDトラブルに見舞われましたが
コンビニで購入、事なきを得ました。
本当に便利な世の中です。
書込番号:22536847
0点
>syuziicoさん
ありがとうございます。
私のは水中撮影でその時の出物によりますが
40分前後の潜水で数百枚撮影を日に3回繰り返します。
書込番号:22536895
0点
スポ少を卒団する6年生たちの集合写真撮影を依頼されて、先日撮影してきました。
A4 でプリントして渡したいとのことだったのですが、
普段プリントしないのでどこに頼むのがいいか検討がつきません。
サンプル代わりにとりあえず、ヨドバシのデジタルプリントに送ってみましたが、元の写真よりかなり明るくプリントするようで、顔がだいぶ白トビしていました。
https://www.yodobashi.com/ec/print/price/
当日は D500 にクリップオン2灯とアンブレラの組み合わせで、けっこう気合いを入れて撮ってきたので、プリントもなるべく良いところを選びたいと思っています。
綺麗にプリントしてくれるサービスやお店でおすすめがあれば教えてください。
0点
scuderia+さん こんにちは
プリントの場合 自分の意見が相手に伝わることが重要だと思いますので ネットではなく実店舗が有る キタムラなどで どのようにプリント会いたいか伝えて プリントしてもらうのが良いように思います。
その時 L版で良いのでプリントしてみて そのL版に対し明るくとか暗くとか伝えると 相手も分かりやすいと思います。
書込番号:22489768
![]()
3点
4月 5月は大伸ばしプリントの質が悪くなりがちです。
4月に大伸ばし半額プリントキャンペーンをよくやるのは
現像所も企業。新入社員の練習の場になってます。
5月はゴールデンウィーク後で
普段より量も多く忙しい
入念に操作できない。
プリントすると
一段とコンセントは高まります。
明るいところはより明るく
暗いとこはより暗く
パソコンで観るベストなコントラストと濃度と
プリントに最適なコントラストと濃度は異なります。
プリントするに若干コントラスト低めで
アンダーぎみが綺麗なプリントが得られます。
写真店を通じてプリント出すと
上手な現像所経由となり
写真撮影を職業としてるとこに出せば
話も通じて綺麗に仕上がります。
書込番号:22489785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリンターをお持ちならL版で良いので、ご自身でサンプルを作成して、キタムラ等の店頭で依頼するのが良いと思います。
店頭でプリントして、プリント結果を元に明るさ等を指示して依頼する方法でも良いと思います。
書込番号:22489788 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
A4なら自宅プリントでは駄目なんですか?
現在の家庭用プリンターでも、2〜3万も出せば十分綺麗にプリントできると思います。自宅であれば、何度でも試し刷りできますし、それなりに調整できます。
インク代は馬鹿になりませんが、それでもランニングコストはお店プリントより安上がりで、自分好みにプリントできると思います。
書込番号:22489804
1点
写真を何も指示しないで焼きに出すと自動補正して明るめに印刷されます。印刷を依頼する時に補正無しで依頼を出してみてください
A4での印刷との事ですので、シヤシンヤドットコムというネットプリントのお店が大きく焼くときは安いです。2L前後のサイズはちょっと高めですが。
補正無しなど細かい指示も聞いてくれます
https://www.shashin8.com
書込番号:22489807 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>写真家の謎さん
今回も意味無い事性懲りも無く書いてますよね。質問されてる方に失礼です。
またアカウント出禁になりますよ
書込番号:22489817 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
以前 私はキタムラを利用しました…
書込番号:22489847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真家の謎て、自分の体験か知らんけど
あなたの考え=すべて同じ
ととらえられる言い方はいい加減やめたら
アク禁になった原因を理解しているの?
平気で嘘を言う
スレに関係ない写真をU Pする。
自分の体験=すべて
書込番号:22489885 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
|
|
|、∧
|ω・` 私わ北村を利用してますけども…
⊂)
|/
|
書込番号:22489943
1点
富士フイルムのラボに補正しないでとたのむ
勿論データは十分追い込んでの話し
または顔料プリンターを購入して出力
書込番号:22489981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、短時間のうちにこんなにたくさんのご回答をいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
対面でやりとりができる実店舗が安心ですかね。
近所にキタムラはあるのですが、そこの店員さんはあんまり対応が良くないので別なところを探してみようと思います。
>写真家の謎さん
プリント時にコントラストが強調されるからそれを見越して調整した方がいいというお話であれば、納得です。
興味深い都市伝説も、ありがとうございます。
>with Photoさん
やはり対面ですかね。
サンプルがあれば、お店側にこちらの意図が確実に伝わりますね。
>遮光器土偶さん
自宅にプリンターはありますが、卒団生にとっては一生に一度の写真なので予算内でなるべく良いものをと考えていました。体育館に大きめのアンブレラを持ち込んで撮ったので、周りの保護者たちは引き気味にいろいろと興味を持ってくれていました(笑)。
「これだけ手が込んでいるのだから今年はいい写真がもらえるのだろう」という期待がプレッシャーです。。。
>しま89さん
安いですね!ヨドバシの A4 の値段で A3 がプリントできてしまいます。
今回は、プリント代は団の予算が確保されているのですが、参考になります。
>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
キタムラ推しですね。良いおつきあいのできるお店を探します。
...ちなみにさっき気づいたのですが、
ヨドバシのデジタルプリントは写真のデータを送るときに色補正が指定できます。
・自動最適化(おすすめ)
・特殊用途向け:色補正なし
私の場合は、気づかずに送ったので、「自動最適化(おすすめ)」になってしまったのだと思います。
自分で調整して現像したとおりに印刷したい場合は「特殊用途向け:色補正なし」にすれば良さそうです。
ということで、白トビはヨドバシデジタルプリントが悪いわけではなく、私の設定が悪かったようです。
ヨドバシさんの名誉のために書いておきます。
書込番号:22490008
0点
>infomaxさん
けっこういい値段しますね。
団の予算をオーバーしてしまうので、身内の大事なイベントなどで利用を考えてみます。
ちなみに、ヨドバシデジタルプリントもフジフイルムの封筒に入って送られてきました。
書込番号:22490019
0点
ネットプリントだと、自動補正だけかけてそのまま出力して終わりの所があるそうです。
安いので、人の目が入らずにソフトで自動処理しただけで終わりというのがあります。
お店で人肌に合わせて補正してくださいと言えば、
元写真が駄目でない限り良い感じで仕上げてもらえるはずです。
最初からA4でなくて2Lで明るさや色味を追い込んで、
それをサンプルにA4でプリントするようにお願いしてみてはどうでしょうか?
書込番号:22490386
2点
>4月 5月は大伸ばしプリントの質が悪くなりがち
>4月に大伸ばし半額プリントキャンペーンをよくやるのは
>新入社員の練習の場
このサイトは、
不特定多数の人が自由に書き込めるサイトなので、
情報の真偽を見極めるのも、
閲覧、利用する人の自己責任でしょうが。
だからと言って
根拠の無い思い込みで
デタラメを書き込んではいけません。
知らないなら、
書き込み、しなけりゃいいのに。
恥かくだけなんだから。
価格com運営者も
前のアカウント停止して、
その後、明らかに同一人物が、
同じようなネーム付けて、
同じような、思い込みのズレた(嘘の)
書き込みしてるんだから。
さっさと、このアカウントも
停止したらいいのに。
病的に、ズレた書き込みを続ける人は、
見てるだけなら、
面白いけど。
知ったかぶりで、
嘘ばっかりで、
あちこちに書き込み続けてるんだから、
初心者が見た時は、
このサイトの
情報の信憑性が、
一気に下がりますよね。
それにしても、
スレ主さんの
>興味深い都市伝説も、ありがとうございます。
は、大人の、素晴らしい返しですね。
私は、こんな、あしらい方は、できません。
書込番号:22490599 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>scuderia+さん
集合写真かぁ。
難しいねぇ。ヨドバシはこの時期明るくなる。ってのは満更でも無いかな。
この時期だけだよ。この時期はってのがおかしく無い。って受付に言って置いたから
許してよ。
使い分けてる。
ヨドバシとキタムラ、フジのラボ。なんかを使い分けて居るかな。
出来うる注文をして。ヨドバシには業者が入って居いるみたいだね。
プロラボは、印刷媒体選びもしなきゃなんないし、なに分お金がかかるからね。
時間を使うから当然なんだけど、現実的では無いよ。
書込番号:22490681
1点
>写真家の謎て、自分の体験か知らんけど
あなたの考え=すべて同じ
ととらえられる言い方はいい加減やめたら
つうか、自分の気に入らないアカウントだからと言って全否定しまくる
のもやってる事は同じだと思う。
自分が嫌いなアカウント=皆が嫌ってる。つうのはただの思い上がり。
国会でどうでも良い揚げ足取りの質問して「私は国民に気持ちを代弁しているんです」
ってドヤ顏してる野党議員と同じ。
いちいち出て来る方も、自重してはどうか?
書込番号:22491529
0点
質問者 が 信じてしまう
おかしな 内容の書き込みは
見て見ぬふりを するのか
自分勝手 で 都合よい 解釈を するんだな
坊主は。
書込番号:22492041 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
遅くなってしまいましたが、ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
おすすめする方が多かったキタムラでプリントしました。
すごく対応の良いお店で、事情を話したら、
補正ありと補正なしの2枚をL版でサンプル印刷して、事前に確認させてくれました。
やはり、補正ありはコントラストが強調されすぎて希望するものと違ったため、補正なしでプリントしてもらいました。
料金は、通常価格はヨドバシより割高なのですが、大伸ばしのキャンペーン中だそうで、2割以上割引きになりました。
小分けにして配るための袋も用意してくれて、とてもありがたかったです。
ということで、プリントは面倒くさがらずに出向いて対面でサービスを受けるのが安心&満足度が高いですね。
書込番号:22531712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
scuderia+さん
結果報告ありがとうございます。
納得できるプリントが出来たようで 良かったですね。
書込番号:22531717
1点
こんばんは。
現在コンデジのG7X MARK2を使っているのですが、ボケ感などに不便を感じ、一眼を買おうと思っております。
予算はレンズキットなどとりあえず撮れるセットで、20万円を考えていますが、それより安い分には構いません。
SNS投稿が好きなのでwifiがあると助かります。が、wifi機能付きのSDカードがあると聞きますので必須ではないです。
撮るものは主にご飯や風景や人で、運動会などで使う予定はありません。旅行をイメージしていただけると分かりやすいかなと思います。
なお、扱いがあまり丁寧ではないため、丈夫なものだと助かります。
若い女性向けの王道ではEOSKISSなどが王道だと思いますが、カメラに詳しい方々のお知恵を借りられたらと思います。
コンデジとの二台持ちをされている方のおすすめ機や、使い分けなどもお聞かせいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22504523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
なお、あまり自由になるお金がないためレンズの拡張は考えておりません…
20マン円程で一通り揃うのがありがたいです。
書込番号:22504544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
丈夫な一眼は無いと考えた方が良いかと思います
書込番号:22504560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボケというか被写界深度は、撮影距離が近いほど狭くなりますので、遠くなるほどボケにくくなります。
そこに問題があれば、大きくて重くて予算を超える買い物をしても不満が残りますが、そこは大丈夫でしょうか?
書込番号:22504567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>丈夫な一眼は無い
カメラは「精密機器」ですからね(^^;
書込番号:22504571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001129953/?lid=kmag_pc_camera_13395
¥213,349
>主にご飯や風景や人
・「瞳AF」の機能←重要項目だと思っています。
・最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える広角・単焦点レンズ「RF35mm F1.8 MACRO IS STM」が付属。
そこそこ寄れるレンズなので料理や小物を撮るのにストレスはないのでは?
>コンデジとの二台持ちをされている方のおすすめ機や、使い分けなどもお聞かせいただけたらと思います。
お持ちのG7X MARK2を風景用に使えば宜しいのでは?
書込番号:22504686
![]()
1点
初代EOS 6Dのボディにタムロンの28〜75mm。
書込番号:22504936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぬまちゃんんんさん
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット+EF50mm F1.8 STMで
20万円です。
やはりフルサイズがよくぼけます。
EF50mm F1.8 STMは手軽にボケが楽しめます。
書込番号:22504987
2点
>ぬまちゃんんんさん
1。フィールドでプロが扱う前提で作られたもの
ズームレンズ付きカメラセット
https://kakaku.com/item/K0001014252/
2。小型でやや堅守性に不安が残るが防塵防滴で旅行に持って行きやすいもの
カメラボディ
https://kakaku.com/item/J0000014685/
レンズ
https://kakaku.com/item/K0001129701/
レンズは3月中旬発売
3。プロ用でも防塵防滴でもないが、構造が簡単で壊れにくそうなもの(カメラは安価なので広角からポートレートまでさまざまなレンズがそろえられる)
カメラセット
https://kakaku.com/item/K0001084542/
レンズ
広角レンズ(風景に便利) https://kakaku.com/item/K0000970239/
標準レンズ(ボケ重視) https://kakaku.com/item/K0000019618/
ポートレート兼マクロ https://kakaku.com/item/K0000063198/
なお、中には液晶モニターが動くタイプのものがありますが、強い力をかけると破損の原因になるので注意が必要です。また、レンズ交換する際はレンズとカメラボディの接点に最新の注意を払って取り外し、取り付けを行なってください。ご参考まで
書込番号:22505019
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









