デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者にオススメする一眼カメラについて

2019/02/25 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

小学生と幼稚園児を持つ母親にオススメする一眼カメラについてです。
使用用途は運動会など子ども関連なのですが、旅行やインスタ映えするような写真を撮りたいと話しています。
予算は15万円でα6400高倍率ズームキットと、E 35mm F1.8 OSSならばだいたい予算範囲かと勧めました。
スペック的にも、今後レンズ拡充も考えていないことも勘案しα6400を勧めましたが、自分がSONY使いということもありSONYを贔屓目に見ているかとも思います。

皆さんならばどのカメラ&レンズを勧めますか?

書込番号:22493867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/25 22:07(1年以上前)

>自転車県『岐阜』さん
一眼レフなのかミラーレスなのか、どちらが好みなんでしょうかね。

私はニコンユーザーなので、あえてD7500レンズキットにAF-P DX70-300のキットバラし未使用品をお勧めします。
これにDX35mmがあればなおいいかなと。

書込番号:22493907

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/25 22:29(1年以上前)

運動会用と旅行用は、あまり両立しないような気がします。

運動会は、三脚禁止なのかそうじゃないのかでお勧めカメラが変わります。
旅行は、アウトドアや自然系ですか? それとも食事やショッピング?

書込番号:22493959

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/02/25 23:08(1年以上前)

1DX2に70-200/2.8L3とか

書込番号:22494062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2019/02/25 23:26(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。
漠然と一眼レフと思っているんだと思います。その一眼レフとはレンズ交換式カメラという意味で。
重いものは嫌ということでしたから、ミラーレス機がいいのかと勧めています。

書込番号:22494107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2019/02/25 23:31(1年以上前)

>屑星犬さん
まあ、自分含めここにいる人にとってはそれが普通なんでしょうが。
世間はそんな人は少数派で・・・
高倍率ズームを勧めているのは守備範囲を少しでも広くするといった意味で勧めています。
旅行もいろいろいくんじゃないですかね。

書込番号:22494123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2019/02/25 23:33(1年以上前)

>AE84さん
ここではその冗談も通じるのかもしれませんが。
笑えないよと一蹴されそうです。

書込番号:22494129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/26 03:47(1年以上前)

CANON

EOS Kiss X9i wレンズですね。

お手頃かと?

書込番号:22494363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件

2019/02/26 03:54(1年以上前)

やっぱり自撮りがしやすいカメラがいいと思います。

書込番号:22494367

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/26 05:29(1年以上前)

iphoneにしとけば問題なしかも

書込番号:22494401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/02/26 07:21(1年以上前)

>自転車県『岐阜』さん

こんにちは。
普段、D500、PEN-F、GX7 Mk2、α6500(調子悪い)、RX100M5A を用途や気分で使い分けています。

相手があまり詳しくなさそうな方だったら、まずソニー(今なら α6400)を勧めます。
次点で、パナ(GX7 Mk3 あたり)、キヤノン(Kiss M)なんかのミラーレスを勧めます。

一眼レフは相手によほどこだわりがない限り勧めません。
理由は、運動会でも他のイベントでも、一眼レフなのに背面液晶を覗いて撮っている方が圧倒的に多いからです。
スマホに慣れているからそれが撮りやすいのは当たり前なのですが、それなら一眼レフのメリットないじゃん、と。

また、運動会で一眼レフを使うビギナーで良く見るパターンは、こんなのですね。

・オートやスポーツモードで撮る → シャッタースピードが足りずにブレブレになる
・ネットで調べてシャッタースピード優先やマニュアルで撮ってみる → 撮れた写真を見たら真っ白

撮りなおしのきかないイベントなので、2年連続で失敗したらもう一眼は使わなくなります。

仲の良い相手なら撮り方を教えたりもしますが、ほとんどの親は撮り方が上手になりたいわけではなく、子どもの姿を確実に残したいだけだと思いますので、そういうときは「確実なのは動画だよ」とアドバイスすることにしています。

現状、動画の AF はソニーが圧倒的に賢いです。
そういう意味でも、ビギナーの方に一番に勧めるカメラはソニーにしています。

ご参考になれば。

書込番号:22494494

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/02/26 09:16(1年以上前)

>自転車県『岐阜』さん

スレ主様が運用サポート出来るカメラをすすめるのが一番かと思います。

書込番号:22494664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/26 10:31(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。そのご友人??奥様??しだいではあるんですけど??
「運動会」・・・ってイベントをどこまで「重要視」するかでおススメは変わると思います(^^;;;
年に1回〜2回のイベントに、そこまで大金をかけるのか??ってことで(^^;;;

運動会を重視するなら・・・高倍率ズームの135oでは焦点距離が足らないと思います(^^;;;
ココの住人の経験者さんのアドバイスに寄れば・・・200oでも不満で(^^;;;・・・300o(換算400o以上)欲しいと言う意見が多数派です♪

α6400で・・・換算400o以上のレンズとなると・・・レンズだけで予算オーバーだと思いますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
おススメし難いですね??(^^;;;
↑まあ・・・総じてミラーレス系はおススメしにくくなります(^^;;;

ミラーレスで一番リーズナブルな選択??が・・・パナGX7mk3レンズキット+45-200oの組み合わせですかね??
↑コレなら予算内で・・・後々、室内用に単焦点レンズ1〜2本買い増しするのもリーズナブル♪(^^;;;

まあ・・・200oで我慢するって言うなら??
α6400のダブルズームでも良いのだろうけど??
↑これなら・・・
KISS Mのダブルズームとか??
XT20レンズキット+55-230o・・・なんてのも予算内だよね〜〜??(^^;;;

あくまでも・・・運動会を重視するなら・・・やっぱりキヤノニコの入門機種のダブルズームに限ると思う(^^;;;
X9iか?? D5600か??
↑どっちゃもダブルーズームで換算400o超え・・・AFはお墨付きって事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;

運動会を重視しなければ・・・ミラーレス系で良いんでないかい??
初心者フレンドリーなのは・・・
パナG7X
KISS-M
↑だと思う♪

チョイと高性能ならα6400 
XT20が安いんで・・・悩ましいところだけど??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22494777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2019/02/26 12:53(1年以上前)

>scuderia+さん
自分に近い考え方で安心しています。
初心者に勧める、ライトユーザーに勧めるという点において自分の偏っているであろう考え方が有益な情報であるか心配していたので。
ありがとうございます。

書込番号:22495049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2019/02/26 12:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
それも確かですよね。
ありがとうございます。

書込番号:22495059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/02 06:40(1年以上前)

もうかなり議論が煮詰められて解決してる気もしますが、
個人的にはSONY勧めるかな、と思います。
理由は『動画もきれい』というところですね。
動きや声も機材変えずに残せるってのは大きいかなと。特に子供が相手だったりすると。
うちはいまだにNEX-5Tですけどね。

書込番号:22502931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ一体型一眼て

2019/02/25 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:30件

なんでないの?

書込番号:22494028

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/02/25 23:03(1年以上前)

知るか

書込番号:22494049

Goodアンサーナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/25 23:04(1年以上前)

昔、銀塩フィルム用でオリンパスから出ていたような?

「Lシリーズ」という記憶があります。
http://blog.livedoor.jp/ponkotsutousan/archives/2593149.html

書込番号:22494051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/02/25 23:12(1年以上前)

オリンパスのC-1400LやE-10などはレンズ一体型の一眼レフでしたね。価格.comでは「デジタルカメラ」に分類されていますが。
ミラーレスでレンズ一体型というのはいわゆるコンデジと変わらないので、そういう分類をしないだけです。

そのうえで前述のレンズ一体型の一眼レフが今ないということですが、フィルムのときもオリンパスのLシリーズ程度で「売れた」とは言い難い状況でした。現在、一眼レフ自体が絶滅危惧に陥りそうな状況で、今はないだろうなと想像します。

書込番号:22494076

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/02/25 23:20(1年以上前)

オリンパスのCAMEDIA E-10やE-20はレンズ一体型一眼レフカメラだよ。

プロも使っていたよ。

E-10は中古で購入して2年位使ったけど、書き込みが遅かったりで、のんびり撮影するなら良かったかな。

書込番号:22494097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/25 23:21(1年以上前)

C-1400Lって、レフ板は無かったような?

書込番号:22494098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/25 23:32(1年以上前)

>「Lシリーズ」

まるで エイリアンか ザクだな こりゃ

書込番号:22494124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/25 23:32(1年以上前)

京セラ サムライは?

書込番号:22494125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/25 23:35(1年以上前)

C-1400LもE10も、レフ板が無いというか、クイックリターンミラーが無くて、
プリズムで分光しているので銀塩時代のCANONのEOS RTに近い?
(EOS RTは固定ペリクルミラー ; 類似はハーフミラー)

書込番号:22494136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/25 23:53(1年以上前)

>京セラ サムライ

懐かしい(^^)

これはシャッター兼用のクイックリターンミラーだったんですね。
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/KyoceraAF/SAMURAIx3.html

ハーフサイズなので結局買わなかったですが、かなり欲しかった記憶があります(^^;


135フィルムでフルサイズだったらあの形状は無理ですし、専用幅広フィルムを使ったら現像とプリントに困るし、そもそも普通の日本人の手では持てないかも(^^;

書込番号:22494178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/02/25 23:57(1年以上前)

E-10などは撮影レンズ(一眼)からの光をプリズムで反射(レフレクション)して、撮影像と同じ像をファインダーで確認できるカメラなので一眼レフそのものですね。

書込番号:22494186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/26 00:14(1年以上前)


現行の一体型は殆どレンズ一体型一眼だと思いますが…?

書込番号:22494215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/26 01:04(1年以上前)

一眼レフは Single-lens reflex で、
その前に二眼レフがありました。

レフ板が何をやっているか?という事がポイントで、
一眼レフでは、1つのレンズを通った光路を、
光学ファインダー用の光路と
フィルムもしくは撮像素子への光路とを、
レフ板→クイックリターンミラーで切り替える構成が基本になっています。

先のEOS RTではレフ板→クイックリターンミラーが無くて、ハーフミラーのような固定ペリクルミラーを使いますから、典型的な一眼レフのレフ板→クイックリターンミラーによる動作音がありません。


コンデジなりビデオカメラなりミラーレスは、1つのレンズを通った光路が、そのまま
撮像素子への光路へと繋がっているので、
「一眼」ではあっても「一眼レフ」ではありませんね(^^;
(ミラーレスではあるけど)

書込番号:22494283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/02/26 01:24(1年以上前)

レンズ一体型一眼って、普通のコンデジとかネオ一眼とか当てはまると思うんだけど、、、?

書込番号:22494309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件

2019/02/26 01:46(1年以上前)

では頭の硬い人向けにあえて言い方変えよう(笑)
ここでいうのは、狭義の一眼 つまり一般ピープル(ボクも含めた)がイメージする APS-Cセンサー以上の大型センサー搭載のレンズ交換式カメラのこと

書込番号:22494321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/26 01:52(1年以上前)

スレ主は、一眼レフを略して一眼と言ってると思います(^^;

最初のスレでは明記していないけれども「レンズ交換型」に対する「レンズ一体型」を意味して、
「レンズ交換型一眼」とは、昔からのオーソドックスなレンズ交換型一眼レフを意味しているのだろうと(^^;

構造的な意味でのレンズ一体型一眼とは、もちろんコンデジもビデオカメラも、そしてスマホやアクションカムも一体型一眼になりますが、スレ主はそういう意味で書いてはいないかな?と(^^;

書込番号:22494325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2019/02/26 01:58(1年以上前)

さすが!ありがとう、世界さん
そのとうりです

書込番号:22494336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/26 03:30(1年以上前)

>Premium Movie Createrさん


レンズ交換しなければ良いのでは?

接着剤でくっつけちゃうとか?

気持ちの問題か、自分で造るか。

書込番号:22494354 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/26 04:29(1年以上前)

ミラー付きのG1X3って事です?
ミラーがあったらあそこまで沈胴出来ないでしょうし
箱も厚くなるんでしょうし…

ダハミラーなら軽くはあるでしょうが
ペンタプリズムなら重くなるんでしょうね

値段は上がるでしょう

で隣のコーナーには安価なキスや薄型のG1X3なんかが並んでで…

あったら面白そうだなとは思いますが、売れにくそうだな…とも思います

書込番号:22494378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/26 05:23(1年以上前)

レンズ一体型一眼ってコンデジじゃん
山ほどある

書込番号:22494394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/26 05:29(1年以上前)

ネオ一眼?

書込番号:22494400

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

電動ズームを利用した星の撮影手法で、いわゆる露光間ズームを利用した撮影で、星のコンポジットを螺旋状に写し出して表現のバリエーションを増やしたいなーと思っています。

星のグルグル撮影で光跡を螺旋状に写し出すには電動でかつ超スローにズームが出来る電動ズームレンズが必要かと思いますが、おすすめのレンズやレンズに取り付けて使うアイテム等がありましたら教えて欲しいです。

よろしくお願いします。


カメラはM4/3のOLYMPUS機かニコンのフルサイズ一眼レフになります。

※ニコンもインターバル撮影対応のレリーズは所有していますが、個人的にコンポジット撮影はライブコンポジット機能搭載のOLYMPUS機で撮るのが使い慣れて簡単なので、OLYMPUSで使えるものが理想です。

書込番号:22450630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/08 09:13(1年以上前)

あれ、ソフトですよ。

書込番号:22450932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/08 10:49(1年以上前)

http://zenslider.com/zenfocus/

書込番号:22451079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/08 11:53(1年以上前)

サイクロンと言うフィルターが有るから
活用してみてはどうかな。

デジタル加工は
フォトコンテストがNGが多いし

書込番号:22451162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/08 12:17(1年以上前)

なんのこっちゃと思いましたが
こんな技法あるんですねー はじめて知りました
https://www.youtube.com/watch?v=2H_claenJC4

0'40"あたりからのワープ感が凄いですね


>サイクロンと言うフィルターが有るから
>活用してみてはどうかな。

できるならやってみて?

書込番号:22451211

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/09 01:21(1年以上前)

>横道坊主さん
>アハト・アハトさん
面白いの有るんですねー。サイト見たけど結局値段判らなかった(爆)

>OLYMPUSブルーなおっさんさん
面白い気づきをありがとうございました。 

書込番号:22452507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/09 07:13(1年以上前)

http://zenslider.com/product/zenslider-zenfocus-kit/
599ユーロ(約7万5千円)みたいですよ

ようするに
ステッピングモータとベルトでフォーカスリングを駆動させるのが元々なんですね
これをズームリングにかけると。

スタートから一定時間ごと決まった角度だけ動かして
シャッター押す制御なら、Arduinoやラズパイでできると思う

Arduinoとモータやベルト、アルミフレーム諸々で
1万かからないんじゃないかな

書込番号:22452688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2019/02/09 19:05(1年以上前)

>シーマン村本さん

ソフトでやる場合、OLYMPUSのライブコンポジットではなくインターバル撮影などで撮った1枚1枚をソフトで加工する必要があるのでとてつもなく時間が掛かる事が予想され、電動式のズームを使った露光間ズーム方式ならばライブコンポジットが活かせるんではないか?と思いますし、後の現像処理も楽に出来るのと思うので電動ズームの方が自分は良いかなと思っています。

書込番号:22454114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/09 19:07(1年以上前)

>横道坊主さん

URLありがとうございます。
こちらのサイトは見た事がありますが、海外のサイトの様なのでなんて書いてあるのか意味が全く分からず諦めてしまいました。
しかし日本のメーカ等では私が今回臨むようなアイテムの取り扱いはやはりなさそうですね。

書込番号:22454119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/09 19:16(1年以上前)

>謎の写真家さん

ありがとうございます。

拝見しましたがこのフィルターだと星の光跡を渦巻状に仕上げるのは無理なのではと思いました。

作例が載せられれば良いのですが、SNS等で他の人が撮った写真しか私は見た事がなく載せる事が出来ません。

インスタで個人レベルやハッシュタグで東京カメラ部の膨大な作品の中にそういった作品を時々見かけるのですが、撮り方はわかってもそのアイテムを皆さんどうしているのかなと言う事が見つけられないんですよね・・・。

書込番号:22454147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/09 19:22(1年以上前)

>アハト・アハトさん

こんな表現があるんだ?と初めて見た時は衝撃でした。

最初は加工かな?と思ったのと作品として仕上げるのに撮るのも加工するのも凄く苦労しそうなのでスルーと言うか諦めていましたが、何ヶ月か前に撮り方を知ったのでちょっとやってみたいなーと思うようになりまして。

電動ズームで一定の間隔で広角にズーミング出来るアイテム、何かないかなーと質問した次第です。

書込番号:22454160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/09 19:26(1年以上前)

>TideBreeze.さん

写真の世界は色んな表現方法がある中で、この撮り方は凄いなーと思いました。

上手くいくかは別として例えば花火の光跡を露光間ズーミングで撮影すると表現できる写真なんかは、その場でお手軽に出来るけれど、今回の星のグルグルを螺旋状にすると言うのはお手軽にできる事ではないですから、凄いなーと。

継続して自分でも色々調べていますが、情報が少なくて苦労している所です。

書込番号:22454175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/10 08:33(1年以上前)

いや、ほりこめば一発でできるソフトがありましたよ。どうやってるのか聞いたら、教えてもらったことがありましたが、いいとは思わなかったので、使ってません。彗星みたいに、頭がふとく、後ろに行くにつれ細くなるタイムラプスもそれでできました。

書込番号:22455411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/15 23:38(1年以上前)

>シーマン村本さん

えっ、一発で?
そうなんですか?

加工で完成させる場合、僕が知ってるのは凄く時間を掛けて作られた(レタッチされた)作品でした。

1発で出来るのはどんなソフトでどのようなやり方をすれば出来るのか・・・。
興味津々です。

書込番号:22469392

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2019/02/16 08:27(1年以上前)

 
 レンズのズームリングを自動でゆっくり回せばいいんでしょ。電子工学とモノづくりの技術があれば出来ますよ。まずはステッピングモーター(パルスモーター)を回すことから始めればね。
 私も一度はやってみたいと思っていたんです。電子工学とモノづくりは写真以外の得意分野なので。


書込番号:22469933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/16 09:54(1年以上前)

以前Arduinoで、ねこが前を通るとピッ音とLED点灯しこっち向かして
自動レリーズするセンサ作りましたが、電子工作って面白いですよね
(作動はしましたが、試みは失敗しました^^; 警戒してダメだったw)

私は3Dプリンタやってるんですが(中華のを改造してます)
今はAliでこの手の構造用パーツを容易に、破格に入手できますね

これだと
ステッピングモータ
ドライバ
アルミフレーム
ベルト
Tプーリ
あたりですかね
電源は適当なモバイルバッテリーとかでいけそうですね
1万かかるかかからないかだと思います

arduinoやリレー(シャッター用)、LED等電子部品は国内の方が安心です^^;
不良率高いし、価格的にも小口ならそんな変わんないです


私はじめ素人にとって
スケッチ書くのがなかなか大変なんですが
動作としては
1.開始
2.ズームリングを指定角度動かす
3.リレーON
4.待機(露光)
5.リレーOFF
4.待機
を繰り返すだけなんですよね?
であれば、割と簡単そうな気がします

書込番号:22470124

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2019/02/16 14:27(1年以上前)

おもなメカパーツ1式

ロータリーシャッターを回すみたいにズームリングを低速で回す

 
 撮影機材と電子工学とモノづくりが絡む話は大好きなので、ついつい乗ってしまいます。電子工作のスレみたいになりますので、興味のない方は読み飛ばしてくださいませ。

 ズームリングにギアで駆動できるベルト(小さなタイミングベルトみたいなもの)を両面接着テープで貼り付け、ステッピングモーター(その軸にギアを付ける)のギアでベルトを動かせばいいわけ(場合によっては減速ギアを付けます)。

 ステッピングモーターを回すのには、クロック発生回路、分周回路、駆動回路があればOKで、分周比を選択できるようにすればズームリングを回す速さが選べます。

 ほとんどの部品は電子パーツ店(秋月電子か共立電子)とプラモデル店で入手可能でしょうね。ギアとベルトの連結は、ロータリーシャッターの黒い羽の代わりにギアにして、ギアの歯がベルトの溝に嵌るようにすればOK。

 試作してやってみたいですね^^ 自分だけの特殊な撮影機材を作るのは、大好きなんですよ。

書込番号:22470724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/16 20:30(1年以上前)

このステッピングモータだと、12Vですが
直接ズームリングを回すトルクとテンションかけられると思います

右下のは制作中の3Dプリンタの一部なんですが
プレートにこのアルミフレーム取り付けて
プリントしたマウンタ組み合わせると
レンズのズームリングの位置に合わせて
モータの位置前後できますね

書込番号:22471633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2019/02/24 20:11(1年以上前)

>isoworldさん

やはり自作するとかそう言った方法になってきますよね。

電子工学にある程度知識が必要と思いますし、自分には難しいですねσ(^_^;)

レンズの使い方?としては需要の高い世界では無いような気もするので、将来的に電動ズームが進化しても私の望む様な形にはならないだろうな…。

書込番号:22491414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/24 20:16(1年以上前)

>アハト・アハトさん

お話だけを聞く限りハードルの高いジャンルに思えますσ(^_^;)

インスタグラム等で作品を時々見ますが撮影者もかなり苦労して仕上げて(撮影して)いる様なので、アイテムに頼らずともフォトショップなどソフトで出来るなら良いのですけど、こちらもなかなか手間がかかりますよね。

しばらくはフツーにグルグル撮影を楽しみながら方法を模索して行こうかなと思ってます。

書込番号:22491426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/02/24 20:18(1年以上前)

>isoworldさん

凄いですね(@_@)

自分もこのように出来たらと思いますが、これは自分にはとても出来ない事で凄いですね(@_@)

書込番号:22491434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフの買い換え

2019/02/26 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件


私は現在canonのkiss Digital Xを使用しています。
親からの譲りもので使えることは使えるのですが、流石にかなり前の機種となっているので新しいものに買い換えようと考えています。

canonかNikon、Sony あたりのメーカーにしようと思っています。
撮影対象:風景、ポートレートなど
予算:10〜15万程度
動画撮影が可能な一眼レフ

風景、ポートレートにおすすめのレンズもよければ教えてください。
また、現在使用中のcanonのkiss DigitalXは下取りに出すべきでしょうか。

3つも質問を連ねてしまい申し訳ありません。
どれか一つでも答えていただけると幸いです。

書込番号:22494755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/02/26 10:33(1年以上前)

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000856835/

ポトレ用に外付けスピードライト EX430系の資金取り置き。慣れてから考えましょう。三脚とかもですね。

KDXは非常時のサブとか散歩用に回します。
売って端金。親御さんからの譲りものは大切に。

書込番号:22494782

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/26 10:35(1年以上前)

>撮影対象:風景、ポートレートなど 予算:10〜15万程度 動画撮影が可能な一眼レフ

私も、EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0000856835/

予算が余ったら、EF50mm F1.8 STM もお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000775509/

kiss Digital X は、下取りに出しても3,000円くらいにしかならないと思いますので、

記念に保存しておいてもいいと思います。不要だと思っているなら売却してください。

書込番号:22494786

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2019/02/26 10:36(1年以上前)

>阿久津くんさん
こんにちは。

動画ともなると、ソニーα6X00シリーズ
あたりと、Eマウントの50mm OSS単焦点、
パワーズーム18-105mm F4 OSS
が、よいかと思います。

書込番号:22494787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2019/02/26 10:38(1年以上前)

阿久津くんさん、こんにちは。

> canonかNikon、Sony あたりのメーカーにしようと思っています。

まずは、一眼レフが良いのか?ミラーレスが良いのか?を考えてみてはどうでしょうか。

あとは、どのようなレンズを使って、どのような写真や動画を撮りたいのか?を考えてみれば、候補は絞られてくると思います。

書込番号:22494790

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/02/26 10:43(1年以上前)

こんにちは。

KissDigiX、うちにもあります(^^)
私はキヤノンなので80Dをお勧めしておきますね。

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000856835/

Kissより大きく重いですが、中級機らしく使いやすい操作系と、
スタミナも十分。動画も一眼レフにしてはちゃんと撮れます。
レンズはキットの18-135mmが使いやすいかと。

これにポトレ用の単焦点をプラスするのがいいのではないかと思います。
ポトレは背景がぼかしやすい中望遠が定番です。
いろいろありますが50mmあたりから始められてはと思います。
お試しならEF50mmF1.8STMが安価です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000643742_10501010009&pd_ctg=V069

ちなみにKissDigiXは値段が付かないと思います。
付いても数百円じゃないでしょうか。
持っていたほうがいいかな。

書込番号:22494801

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/26 11:47(1年以上前)

>canonかNikon、Sony あたりのメーカーにしようと思っています。
>撮影対象:風景、ポートレートなど
>予算:10〜15万程度
>動画撮影が可能な一眼レフ


検討項目が足りません! もう少し煮詰めないと、キヤノンに生まれし物はキヤノン教にテキトーな機種をテキトーに押し付けられて終わりです!
まーそれでも別に問題は有りませんが!!w

とりあえず、
・「一眼レフ」は惰性で言ってるだけで、別段ミラーレスでも良いのか、それとも死んでも一眼レフ固辞か!
 (ソニーも候補に入れているのでおおよその普通の人と同様に惰性で一眼レフと言ってるよーな気がする
 けれど、価格.comの常連陣は異様なまでにこの違いにこだわりが有るので要注意!)
・動画の重要度は!? 写真との重要度比重は 30:70? 50:50? 70:30? etc.
・動画とは 4k動画を含むのか!?
・現在のカメラに、レンズは沢山持っているのか!? 持っているならそれはどんなものか!?
 (キットレンズだけならこだわる価値はないが、Lレンズを多数持っているなら話は別!)
・「キヤノン」とゆーブランド名に特別なこだわりが有るか!?ないか!??
・風景などに「フルサイズ」は興味が有るか!? 今は無くても将来的には、とか、今すぐ使ってみたいとかは!?


とりま、もし4k動画が要るならキヤノンとはお別れを検討してください!

書込番号:22494894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/26 11:51(1年以上前)

こんにちは。

動画にどれくらい比重を置くかで違ってきますが、少なくともある程度動きが速い被写体なら一眼レフの動画に大きな期待はできないように思います。一眼レフでもキヤノン機はまだましなほうですが。

また、動画をどのように鑑賞・活用するかでも違ってきます。キヤノン機の動画ファイル形式はMOVとMP4です。SNSやカメラとTVをHDMIケーブルで接続して鑑賞したり、PCのソフトで鑑賞するなら問題ありませんが、家庭用のBDレコーダーは基本的にAVCHD形式なのでMP4に対応しているかどうか確認されたほうがよろしいかと。(MOVに対応したBDレコーダーはないはず)

ホームビデオ的な使い方をお考えなら、SONYかパナソニックのミラーレス機のほうが向いているように思います。

書込番号:22494899

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/26 13:10(1年以上前)

>阿久津くんさん

Nikonのオススメが上がっていないので書いておきますね。
まずレンズはこれで
https://review.kakaku.com/review/K0000791593/#tab

ボディは重さとご予算に合わせて、D7500、D5600、D3500、D3400からチョイス

さらにレンズを目的とご予算に合わせて順次追加
標準ズームレンズがなくてもよければ、下のレンズだけでも可

外せない標準レンズ
https://review.kakaku.com/review/K0000019618/#tab

ポートレート用
https://review.kakaku.com/review/K0000591564/#tab

風景用超広角レンズ
https://review.kakaku.com/review/K0000970239/#tab

テーマパークの撮影ヒント
https://www.nikon-image.com/sp/themepark/howto/

写真の撮り方レシピ
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/

カメラの検討、楽しんでくださいね。

書込番号:22495079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/26 15:45(1年以上前)

なんか、知らないうちにスレ閉じられてるんでスレ主さんはほっといて一般的な見解を書いて撤退します!

動画をもし使う人が検索でここにきたのなら、goodマークが付いてる人たちの推薦機は動画に向くとは思えない!???のを確認しておきましょう!

ニコン16-80などはジリジリと耳につくAF雑音とか、いろいろ書かれていますので、せめて価格.comないくらいは検索して各自確認してください!

いちおーメモっとくと、パナHD、オリMSC、キヤノンSTM、ニコンAF-Pなどが動画向けのレンズです!

書込番号:22495314

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/02/26 18:54(1年以上前)

>阿久津くんさん

ふたたびです。
GAありがとうございます。

一眼レフは動画に弱い機種も多いですが、上でも書いたように
80DはそこそこAFで動画が撮れるのでお勧めしました。
自分でも80Dで試しに陸上競技を撮りましたが追従性は大きな
問題ありませんでした。陸上は決まったコースを走るので
追いやすいというのもありますが。

YOUTUBEにも検証動画がありますので貼っておきますね。
参考になさってください。
https://www.youtube.com/watch?v=RQHgs7cAwF4


あとミラーレスになりますが、動画メインならパナがいいですね。
ご予算からするとDMC-G8あたりが候補になるかと。
https://kakaku.com/item/K0000910989/
現在底値で超お買い得タイムになっています。

さらに上だとDC-G9は、静止画の画質もかなりアップしています。
ボディの大きさは80Dクラスになってしまいますが、マイクロフォーサーズは
小型のレンズが多いので、総量ではコンパクトに収めやすいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001014251_K0001014252

以上ご参考まで。

書込番号:22495607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/26 20:08(1年以上前)

>阿久津くんさん


今お持ちのkiss Digital Xを手放してもいいのなら、という前提ですが。

カメラのキタムラなら、どんなカメラでも何千円〜1万円(位までかな)
下取りします、ということが良くあります。
それに使ってみてはいかがでしょうか?
2月26日現在、EOS80D EF18-135mmキットだと、何でも下取りで
5000円引いてくれます。

書込番号:22495761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーサイズ

2019/02/15 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 huku0618さん
クチコミ投稿数:22件

スマホに保存して写真を鑑賞して楽しむくらいだとは思うのですが、その場合はセンサーサイズはどのサイズでも関係ないですか?

書込番号:22469437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/16 00:17(1年以上前)

スマホで撮って そのまま保存が良いと思います!
って事でスマホで良いと思います!

スマホでは不満ですか?
何が不満ですか?

書込番号:22469481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/16 00:22(1年以上前)

感覚的な微妙なものですが
中判やフルサイズで撮られた写真は
スマホで観ても
色純度に深みと言うか 艶というか
を感じます。

理論的に考えると
拡大率が違いますから。

書込番号:22469500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2019/02/16 00:56(1年以上前)

関係ありますが、撮像素子サイズだけが全てではありませんし、
撮影内容によっては「照明」への注力が大勢を決めるような事も少なくありません。

ただし、基本性能の違いが如実に出るような比較実験をして、
スマホの画面サイズで違いが全く感じとれないのであれば、そもそも「画質を気にすること自体が無駄なタイプの人」かな?と思います。

これは優劣の問題ではなくて、普段クラシックに何の興味も無い人が、50万円のバイオリンと1億円超えのストラディバリウスを聴き比べても「何か音色が違うかも?」ぐらいの認識しか出来ないのと似たような感じ?(^^;


書込番号:22469581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 05:44(1年以上前)

>huku0618さん

その場合スマホもフルサイズもどれも全く変わりません。

書込番号:22469747

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/16 06:24(1年以上前)

>huku0618さん
私は1インチセンサーが良いと思っています。スマホと1インチセンサーでは、大きな違いがあります。

解像度: スマホで十分

暗いところでのノイズ: 大きいセンサーが有利。フルサイズと1インチでも、スマホで見て差がある。

手ぶれ補正: マイクロフォーサーズが圧倒的に強い。フルサイズを超える。暗いところでもシャッター速度を落とせる。

連写: 1インチあたりが強い。電子シャッターでも歪みが小さい。

撮った後ソフトで色調などをいじる: フルサイズや中判が有利。ダイナミックレンジのゆとりが大きい。センサーが小さいと画像をいじると不自然になりがち。マイクロフォーサーズとフルサイズの違いは、この辺りが大きい。作品的に撮るなら、やはり大きなセンサーがおススメ。もちろんスマホ画面でも大きな違いがあります。

撮った後ソフトで拡大する: 高解像度カメラが良い。画素数とレンズの解像度の両方が必要。高解像度センサーでもキットレンズでは活かされない。各社APS-Cの安価なレンズは、レンズ解像度が画像拡大に適さない。

持ち出し頻度: 人によるが、小さい方が頻繁に持ち出しやすいのでシャッターチャンスに遭遇しやすい。散歩撮影など。

私は作品撮影の趣味がないので、大きなセンサーは不要と判断しました。

書込番号:22469765

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2019/02/16 07:46(1年以上前)

どう鑑賞するか
撮影の仕方等によって変わってくるかと。

大きく拡大しますか?
高感度で撮影した場合など変わるでしょうね。
さらには、画像処理エンジンでも変わってくるかと。

書込番号:22469855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/16 08:04(1年以上前)

α7U(フルサイズ)夜間屋外展示物(機械)

α6300(APS-C)夜間屋外展示物(機械)

α7U建築物内観

α6300建築物内観

ありがちな質問で、私も皆様とほぼ同じ感想なのですが、一応、同じソニー製で、同じ被写体でのフルサイズとAPS-Cの比較作例を貼りますね。

ただ、センサーサイズが異なるばかりか、レンズも違いますので、厳密な比較にはなりませんのでご了承下さい。
でも同じ2400万画素です。

被写体

ひとつは夜間の屋外展示物で、横浜の日本丸の直ぐそばにあります。一般的な夜景と異なり中間調での比較が出来ると私は考えています。

もうひとつは同じく横浜の洋館です。

つまりアクセス可能な地域にお住まいの方ならば何方にでも追実験可能です。

α6300:レンズSEL1018

α7U:レンズ、キヤノンEF16−35F2.8L(U)+メタボ4型電子マウントアダプタ。

総て手持ち撮影で、多少の構図、画角の違いはご容赦下さい。

RAW現像ソフト:シルキーピックスPro9(共通)

書込番号:22469890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/16 08:11(1年以上前)

追記、建築物内観に関してはディトーション(歪曲)の修正はしていると記憶しています。それ以外のレタッチはしていない筈です。

書込番号:22469906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/02/16 08:19(1年以上前)

huku0618さん こんにちは

画質的には変化分からない可能性強いのですが 同じ画角で考えた時 ボケの大きさが違いますので この部分は 違いが出てくると思います。

書込番号:22469922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/02/16 08:41(1年以上前)

>huku0618さん

 別のカメラで撮影したデータをスマホにダウンロードして鑑賞するという事であれば、

>中判やフルサイズで撮られた写真は
>スマホで観ても
>色純度に深みと言うか 艶というか

 というような差を感じられるかどうかは、多分に感覚的なもので、風景などをパンフォーカス(手前から浮くまでピントが合うように)撮影したものをブラインドテストして確実に識別できる人がどの程度いるのか・・・
 少なくとも私は無理です。

 ただ、ボケを強調したような写真の場合(これもダブルレンズ等を使ったスマホのボケ表現がありますが)は、スマホの小さなセンサーより、大型のセンサーの方が有利な面はありますし、レンズ交換による超望遠域での撮影などはスマホではまだ真似できないと思います。

書込番号:22469958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 08:42(1年以上前)

>6084さん

ぶらいんどテストしたら混乱?

書込番号:22469959

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/16 08:43(1年以上前)

>6084さん
手持ちで構図が違うんですね。同じ人が同じ時に手持ちでの比較写真は希少ですので、とても参考になりました。
ただ、構図よりも
シャッタースピードや手ぶれ補整が大きく違う点が影響してるように思えます。1/6と1/3の差は大きいかと。

書込番号:22469960

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/16 08:56(1年以上前)

フルサイズ機と中望遠で背景をボケさせる。

APS-Cでのポトレの比較作例が無くてごめんなさい。

>ボケの大きさが違いますので この部分は 違いが出てくると思います。

全くその通りだと、私も思いますが、全ての人が背景のボケを愛でて写真を撮っている訳では無く、人夫々用途によりだと思います。

私思うに風景等はくっきり全部写った方が良い場合もあるかと。

フルサイズより小さいセンサーのカメラでも明るい望遠レンズを選択すれば背景をぼかせますから、使いこなしでカバーできる範囲もあると思いますし。


モデル:あるひさん 所属:Girls Photo Factory秋葉原モデル撮影会
掲載許可済み、用途をお伝えして許可を頂いております。

書込番号:22469977

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/16 09:04(1年以上前)

>屑星犬さん

>手持ちで構図が違うんですね

私もそれなりの努力しますがビミョーに違います。

厳密にしたい方は三脚と夫々のボディにアルカスイス仕様のL型金具等お使いになり追実験して見て下さい。

レンズもワイド端、16mmと換算15mm、広角の1mmは大きく違います。

>SSと手振れ補正

作例は全てレンズ側かボディ側に手振れ補正が付いています。

私は良く「しっかり構えればOK」なんて強がり言いますが、(自爆
まぁやせ我慢しないで、レンズ側でもボディ側でもお使いになれば良いのです。

宜しければ、お近くの何方にでも撮影可能な被写体で、SSと手振れ補正の分かりやすい比較作例等お願いできると幸甚です。

書込番号:22469999

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/16 09:07(1年以上前)

>ケチ太郎さん

>ぶらいんどテストしたら混乱?

テキストだけ写真を語ると混乱すると思いますのでできるだけ条件を揃えて作例を上げただけです。

作例は機材を明示しているので所謂ブラインドテストではございません。

書込番号:22470003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/16 10:36(1年以上前)

遠近感と歪、ボケ具合が違いますから、センサーの違いはありますよ。
センサーが大きいほど、暗いところでのノイズが出にくい、ということもあります。

ただし、望遠系は違いがでにくいです。なので、鳥撮影をする人はしばしばトリミングをします。

インスタグラムの写真でも、差はでるような気がします。

カメラの差よりも、前後左右の水平をきちんと取ること、露出を適正にすること、手ブレしない
ようにすることは重要ですね。

身内の結婚式で、いつも使っている一眼カメラでの撮影ができないため(目立ちすぎるので)、
iPhoneで撮影したことがありますが、あんまりきれいに撮れるので、びっくりしました。
コンデジが売れない理由がよーく、わかりました。

カメラ変えても、丁寧に撮らないと、iPhoneに負けると思います。iPhoneの機動力は抜群ですし。





書込番号:22470219

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 11:12(1年以上前)

>6084さん

HNが違いますよ。不注意ですね。

書込番号:22470297

ナイスクチコミ!1


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/16 11:15(1年以上前)

>デジタル系さん

以前のスマホは、使う気になりませんでしたが、
iPhone8は、凄いって思います。

書込番号:22470309

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11761件Goodアンサー獲得:245件

2019/02/16 12:03(1年以上前)

>デジタル系さん

>遠近感と歪、ボケ具合が違いますから、センサーの違いはありますよ。

なんかレンズの問題とセンサーの問題がごっちゃになっている様な気もします。

>センサーが大きいほど、暗いところでのノイズが出にくい、ということもあります。

正しくは1ピクセル当たりのシリコンフォトダイオードの面積。変換効率なんたらも関係するのでしょうけれど。

例えば私が貼った作例、何方も約2400万画素で、フルサイズとAPS-Cです。

1ピクセル当たりのシリコンフォトダイオードの面積が大きくS/Nが良好と考えられるのは、原理的にはフルサイズです。

ですが、まぁアマチュアの私的にはそんなに致命的な差には感じられなかったのです。

人間の感覚は音程や色味の違いにはかなり敏感ですが、信号の強度の違い(音量や光量)には鈍感だと思います。

「ちょっと明るくなったかな?」程度で、光量は2倍だったりします。露出の1段は光量2倍ですよね。

人間の感覚とはそんな風に思います。

ただ仰せの

>カメラの差よりも、前後左右の水平をきちんと取ること、露出を適正にすること、手ブレしないようにすることは重要ですね。

これはその通りだと思います。耳が痛いですね。

書込番号:22470415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/02/16 12:30(1年以上前)

そもそもセンサーサイズってのは、どう撮りたいかで決めるのであって、何で観るかで選択するものではない

書込番号:22470472

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アウトレット品 一眼レフ

2019/02/18 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 RYU189さん
クチコミ投稿数:3件

アウトレット品で、メーカー保証なし、説明書なしというカメラがありました。

新品未使用で、国内正規品、在庫処分品だそうです。

この商品は買っても大丈夫でしょうか?

書込番号:22477010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/02/18 21:32(1年以上前)

誰が大丈夫って保証できるのでしょう?

不安なら買わない方が良いと思います。

書込番号:22477034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2019/02/18 21:36(1年以上前)

在庫処分の場合、ふつうはメーカーの保証がついてるぞ。

書込番号:22477045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/18 21:39(1年以上前)

95%は大丈夫に思えます。

書込番号:22477059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/02/18 21:39(1年以上前)

買ってみて

大丈夫だったか

報告してちょうだい。

書込番号:22477060

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/18 21:43(1年以上前)

>RYU189さん

普通、メーカー保証がない商品は新品未使用というのはあかしいと思わないといけないと思います。新品未使用的な?商品ですかねー。そのお店がメーカーに代わって1年保証してくれるなら検討の余地があるでしょうけど。私なら買わないです。程度の良い中古の方がましと考えます。

書込番号:22477075

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/02/18 21:48(1年以上前)

メーカ保証無しなら、最低三か月の販売者保証がないとおかしい。
無保証は奨められません。

新品ってのは、開封してないもの。

書込番号:22477094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/18 21:49(1年以上前)

購入先次第では?

書込番号:22477098

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/02/18 21:53(1年以上前)

在庫処分だと言うなら元箱、取説、保証書がないってのは怪しいですね。
普通は未開封のまま保管されていると思いますよ。

保証書がないってことは保証がないってことでしょうから、自分は買わないですね。

書込番号:22477120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/18 22:28(1年以上前)

胡散臭い。

書込番号:22477248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/18 22:41(1年以上前)

機種名ないのが妙な感じ

書込番号:22477284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2019/02/18 22:59(1年以上前)

どんなカメラで、いくら?

書込番号:22477339

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2019/02/19 05:57(1年以上前)

1万以下?

書込番号:22477745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/02/19 07:21(1年以上前)

未使用であっても 修理期限切れのカメラだと メーカー保証は受けられない。
ショーケース内の古い展示品だと あり得るかもね。

書込番号:22477825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/19 07:26(1年以上前)

>RYU189さん
私はパスです。

書込番号:22477837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/19 07:30(1年以上前)

>RYU189さん

どういう経緯で保証がないのか、未使用なのか
確認出来るのであれば良いと思います。
が、説明抜きにしたいので「アウトレット」
なのでしょうね。

書込番号:22477840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2019/02/19 10:21(1年以上前)

最悪、店頭展示品を万引きして故買屋に売ったモノとも考えられます。
手を出さない方が賢明でしょう。

書込番号:22478106

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5444件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/20 11:35(1年以上前)

>RYU189さん
どこで買うかによります。 

普通のお店なら、
買わないか、
中古品としてチェックして、
買う買わないを考えます。

メーカー直販なら、
無保証の理由を聞いて、納得できたら買います。

自分が実際に買った例でいうと、
防水コンデジで、
販売終了から1年以上過ぎて、
メーカー保証用の交換予備品の放出。
保証書に無保証のはんこ押してありました。

書込番号:22480706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング