デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのポートレート

2025/05/24 01:55(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

ポートレート撮影について相談です。
初めてのポートレート撮影に挑戦しようと思い、屋外の撮影会に応募したのですが、当日は雨予報のため、会場が屋内に変更となってしまいました。
新しい撮影場所は「少し薄暗く、自然光があまり入らず、壁が赤色で天井が高い、室内自体はかなり広い」という環境です。正直、初心者の自分にとっては少し撮りにくそうな場所だと感じています。

今ある機材はクリップオンストロボだけなのですが、そもそもこの環境でどう撮るのがベストなのか、ストロボを使うべきかどうかもよく分かりません。

もし皆さんがこのような環境でポートレートを撮るなら、どのように撮影されますか?アドバイスをいただけると嬉しいです。
まだ少しは日数があるので新しくなにか用意することもできます。

書込番号:26188434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 06:03(3ヶ月以上前)

団扇型のディフューザー

EOSR ストロボ有り

G9 ストロボ無し

EOSR ストロボ有り

>にょぺっつさん

はじめまして

私は本来はスポーツ撮りなのですがポトレもトレーニングで撮る事が有ります。

初めてとの事なのでストロボ有/無、バウンスのやり方等色々試してみてください。

モデルさん以外にプロカメラマンの指導者が付いた講習会への参加もお勧めします。

>クリップオンストロボ
これで行けると思いますが、添付写真の様な「団扇型のディフューザー」を用意されると良いと思います。アマゾンで数百円です。リバーシブルで白面と銀面で使えますが、銀面は若干光の分光特性は赤味がかります。

色味を気にされるならば、銀一などの「グレーカード」を用意して下さい。2000円位です。これでWBを撮影時又はRAW現像時に合わせて下さい。

面倒な場合はカメラのWB設定をストロボ、ディライト(お日さまマーク)で結構いけます。
(私はカメラのAWB評価の為にAWBにしている場合が多いです。)

>バウンス
天井が白ければ天井バウンスが使えます。

>GODOXストロボ
私はごく安価なこの中国メーカー製のモノブロックストロボ(2万円しません)を愛用しています。

持ち込み可能なら、ライトスタンドに乗せ、アンブレラ等のディフューザーを使うと良いです。私はブツ撮りにルーセントアンブレラ(コンビニ傘みたいな物)を使う事があります。撮影会の場合、写真スタジオでは無い場合持ち込めない事が有り得ます。

中国製と言ってもリチウムイオン電池式の物は高級品で高価です。
モノブロックを使う場合にはワイアレスコマンダーが便利。

私の撮った写真について

G9:レンズオリンパス12−100F4
EOSR:EF24−70F2.8(T)

ロケ地:横浜市
モデル:あるひさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
個人撮影、掲載許可済

書込番号:26188475

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 07:20(3ヶ月以上前)

ストロボ無し

ストロボ有り

追伸

>日中の野外
のストロボの有無

クリップオンストロボをワイアレスオフシュー発光

ストロボニッシンデジタルDi700A

ロケ地:東京都
モデル:YURIさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
個人撮影、掲載許可済

書込番号:26188507

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/24 07:50(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん
>少し薄暗く、自然光があまり入らず、壁が赤色で天井が高い、室内自体はかなり広い

ここの自然光があまり入らずというところの度合いが分からないのがまずですが、
窓はあるのでしょう。
その窓がモデルの腰上あたりの高さからある場合、
そして太陽の直射でないならば(曇り)、そして部屋の灯りを消せるのならば窓際で撮ります。
この場合ストロボは使いません。
ただ完全に北側だったら僕なら避けるかもしれません。
また室内に灯りはついているのでしょうか?
消すことは出来るのでしょうか?

また上方向に照射できるクリップオンをお持ちなら、
天井の色が白や薄いクリーム色、薄い灰色ならば
窓際からは離れて天井にバウンスさせて撮るのが簡単です。
しかしこの場合には部屋の照明を消すのがポイントでもあります。

機材を購入出来ればですが、
自分ならそういう状況でポトレなら、
アンブレラ、ライトスタンド、
離して照射出来るワイヤレスシステムで臨みます。
そしてまずは照射面をモデルから1mぐらいの距離で、ナナメの位置、
そしてここが重要ではありますが、発光するアンブレラの面の中心は必ず、
モデルの頭より高い所になるように設置します。
しかし極端に高くすると目のあたりが暗く沈んでいきますので注意です。
モデルの額から45度以上高くはしないほうが賢明です。
それで露出は真っ暗になるカメラの設定のところにストロボの光だけで撮るのもいいですが、
そこでも実際はレフがないと,1m50ぐらいの面を持つアンブレラで照射を考えてしない限りは、
シャドーの落ちが気になると思います(レフまで立てられればいいのですが、スタンド2本は状況的に困難でしょうか。)
部屋の照明がついていないのならば、カメラの露出設定はわずかに地明かりが影響するぐらいの設定にして、
そこにストロボの光をあてます。
そうすれば地明かりがフィルライトとして、ストロボ照射でのシャドー部をほんのりと起こしている状態ですので、
よりベターかなと思います。
その場合は窓周辺には立たせないほうが良いとは思います(状況がよくわからないのでここはとりあえずそうしか言えません)。




書込番号:26188534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/24 07:56(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん

撮影機材
カメラもレンズも書いてないよ。

書込番号:26188540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/24 08:43(3ヶ月以上前)

>今ある機材はクリップオンストロボだけなのですが、そもそもこの環境でどう撮るのがベストなのか、ストロボを使うべきかどうかもよく分かりません。

https://xico.co.jp/magazine/article/leica-summilux-m-50mm-f1-4-asph/
https://www.sigma-global.com/jp/shooting-with-sigma/etsuko_aimu/

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1571981.html


どう撮るのがベスト?というのは、まずスレ主さんがどう撮りたいかと、被写体の方がどう撮られたいのか、によりますよね。撮り方や光の使い方も、例えば衣装ありきのコスプレーヤー撮影の場合ですと全然変わってきますからね。あとは会場的に、スタンドを用いてのオフカメラライティングが可能かどうかにもよります。
まだ右も左も分からないという状態でしたら一応ストロボと明るめのLEDライトを両方持っていって撮り比べてみるのがいいでしょう。どちらが良い、というのは最終的なRAWでの処理やその場の光にもよりますから実際に試してみないと分からない部分はあります。薄暗い場所での撮影で私が持っていくのはストロボではなくてほぼ定常光のライトから選定します。

いずれにしても、ポートレートでは現場でどういうJPEGが撮れるかではなく、RAWでの最終調整で決まるものと考えたほうがいいです。インスタ等で人気のある方の作例も9割方はレタッチされたものです(野外のコスプレ撮影で撮り方が完全に身についている人はその限りではないかもしれない)。
価格でもたまに見ますが、ストロボは扱い方を知らない人がてきとうに使うと失敗写真を量産します(そこから学んで習熟する前提の失敗ならなんの問題もありませんが)。

書込番号:26188594

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/05/24 10:05(3ヶ月以上前)

室内であっても、高感度に強いフルサイズカメラと明るいレンズがあれば、よほど暗くなければ撮影は出来ます。
初心者なら、先ずはそこを基本にするのが良いでしょう。

撮影環境や機材の制約から光量が不足するならフラッシュの出番です。
バウンスが出来るかは環境次第なので、ディフューザーはあると便利です。
フラッシュ直接光、バウンス使用、ディフューザー使用時の撮影効果や露出設定は、現場でぶっつけ本番とするのには難しいので、事前に色々な室内環境で試しておくと良いでしょうね。

フラッシュ光をメイン光源にするのか、補助光源にするのかでも設定は大きく変わります。

私はF1.2とかF1.8の大口径レンズで、ISO3200程度まで上げても自然光で撮影したり、おおよその露出は背景にあわせてフラッシュを補助光源として利用しながら撮影するのが好みです。

書込番号:26188669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/24 10:29(3ヶ月以上前)

にょぺっつさん こんにちは

>もし皆さんがこのような環境でポートレートを撮るなら

確認ですが 室内の明かりはどのような状態でしょうか?

また 主催者側で ライトの追加などは無いのでしょうか?

書込番号:26188688

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/24 10:44(3ヶ月以上前)

あまりポトレでのライティングがわかっていない人が多く見受けられるようです。
シャドーを濃く印象的に見せる写真は別として、
特に女性なら柔らかい光で撮るにこしたことはありません。
まずはハーシュな光をどうやって避けるかということを考えるべきです。
これは快晴時に野外でポトレをなにも使わず撮った時のよくある残年感と通じるところです。
とにかく柔らかい光とは光源の面の広さです。
快晴の太陽光と曇の違いも同じです。
デフューズといっても小さな乳白をストロボヘッドに付けるだけでは、
本質的には柔らかい光にはなりません。拡散した光が壁などにあったって回り込みシャドーは少しは薄まるかもしれませんが。
直射であたる光は面が小さいので(快晴時の太陽直射と同じ)、ハイライトがギラつきます。

ストロボまたはLED定常光を使う使わないにかかわらず、環境光であっっても光の面の大きさを考えないといけません。
天井バウンスが何故柔らかいのかもそこにあります。壁でもかまいません。
むしろ柔らかくある程度は光の方向性があったほうがべたっとした印象にはならないので、バウンスに使える壁があったらそっちの方が良い場合もあります。
また下手に地明かりの色温度を考えずにフィルでストロボ光をいれてしまったらこれも残念な肌色の写真になってきます。
フィルでいれるのならば、ストロボもしくはLEDなどの色温度を環境光に合わせるべきです。
よりよい女性ポトレをとりたいならば 。
またフィルは柔らかい光がポトレではいいですし、定石はであります。




書込番号:26188701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:06(3ヶ月以上前)

>6084さん
はじめまして回答ありがとうございます!
わかりやすい有り無しのお写真ありがとうございます!勉強になります!

> 初めてとの事なのでストロボ有/無、バウンスのやり方等色々試してみてください。
はい!練習的な側面の大きい撮影会なので色々と試してみて、学ぼうと思います。

> 団扇型のディフューザー
GODOX685Uに付属していたポーチタイプのディフューザーとはまた違ったものなのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26188721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:10(3ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
失礼いたしました。
・SONYa7W
・TAMRON 35-150F2.0-2.8
・GODOX685U
この3点で撮影したいと考えています。

書込番号:26188725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:18(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは
会場はレンタルスタジオではなく、テーマパークの一角のような施設です。室内の照明はダウンライトが等間隔に設置されていて、大きな窓がある場所もありますが、完全に人工照明だけで明るさをとっている部屋もあります。当日は雨の予報なので、自然光だけでの撮影は難しいかもしれません。追加の照明機材はないかと思います。

書込番号:26188729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/24 11:18(3ヶ月以上前)

ストロボ撮影

>にょぺっつさん

>初めてのポートレート撮影に挑戦しようと思い・・・
>ストロボを使うべきかどうかもよく分かりません。

撮影会に問い合わせて、場合によっては、参加をとりやめることをお勧めします。

>もし皆さんがこのような環境でポートレートを撮るなら、どのように撮影されますか?

次の機材で、ストロボ1灯から3灯で撮影します。作例を投稿します。

・カメラ:α7C
・ワイヤレスフラッシュトリガー:GODOX X2Ts
・照明
- ライトスタンド、トランスルーセント(透過式)アンブレラ、GODOX TT685As
- ライトスタンド、トランスルーセント(透過式)アンブレラ、GODOX TT600
- GODOX TT350s、小型ディフューザー

書込番号:26188730

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/24 11:27(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん

>練習的な側面の大きい撮影会なので色々と試してみて、学ぼうと思います。

そうでしたか。
それなら、参加されるのが良い、かと思います。

書込番号:26188739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/24 11:33(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
バウンス撮影については理解しています。ストロボの角度調整もできるので機能的には可能だと思います。ただ、使い方が曖昧なまま無理に使うより、使わない方が良いというご意見にはその通りだと思います。

そこで知識としてお伺いしたいのですが、バウンス撮影を行う場合、「壁が真っ赤、天井が白い」「天井の高さが一般的な部屋くらいのところから、2階相当の高い天井まである」「室内照明はダウンライトで消灯はできない」といった環境では、使うことは可能でしょうか?現地で試し撮りをするのが一番だとは思いますが、事前に知っておきたいので教えていただけると助かります。

書込番号:26188740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/24 11:57(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん
>室内の照明はダウンライトが等間隔に設置されていて、大きな窓がある場所もありますが、完全に人工照明だけで明るさをとっている部屋もあります。当日は雨の予報なので、自然光だけでの撮影は難しいかもしれません。

これを読んでですが、
pmp2008さんと同じ意見で自分なら参加しません。
ただ女の子の写真を撮りたいだけというなら話は別です。

写真関係者、少なくともカメラマンが企画に参加しているのでしょうか?
また室内光の色味は?

室内の状況に合わせたソフトボックスやアンブレラを付けた大光量のバイカラー定常光とスタンド、全身に使えるレフぐらいは
主催者は用意すべきです。

参加者にスタンドやアンブレラ等の持込がない限り
なかなかいい写真を撮るのは難しいでしょう。
スピードライトだけ持参して天井バウンスをメインライトとして、地明かりを消せば少しはましでしょうが、
結果はフラットになりがちです。

スピードライトヘッドにつける扇形のデフューザー付けたとしても(自分も同じような物2,3個持っています)、
はっきっりいって面が小さすぎです。
顔部分は付けてのバウンスの方が光が直接モデルに届き明るくなりますが。
ギラつきが加わります。






書込番号:26188759

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/24 13:02(3ヶ月以上前)

>にょぺっつさん
>「天井の高さが一般的な部屋くらいのところから、2階相当の高い天井まである」「室内照明はダウンライトで消灯はできない」といった環境では、使うことは可能でしょうか?

使うことは可能ですが、お訪ねしている部屋の灯りの色も関係します。
ちなみにお使いよりスピードライトはガイドナンバー60ですので、一般的な2.4m位の天井高の場所ではiso100でF5.6あたりまでが限界です。天井高が倍になると、F2.8あたりです。
ISOを上げれば環境光に対する露出も上がっていきます。
そこで私がお訪ねしている部屋の電灯の色味が関係してきます。
お使いのスピードライトの色温度はおおむね6000kあたりです。電球色はおおむね3200kあたり、昼白色は5000kあたりで、色温度の差がありすぎると(500kの違いでも)、肌には違う色の光が当たっているので、ストロボ光だけで撮るのでなく、地明かり(室内電球の灯り)をカメラの露出設定により取り込めば取り込むほど、肌の色が濁って汚くなっていきます。
それを考えなければいけません。
ポトレをやりたいのはなら、そこら辺の事も勉強して臨んだ方が良いです。残念な結果になりますので。

書込番号:26188809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 17:52(3ヶ月以上前)

ディフューザー無し

団扇型ディフューザー有り(銀面)

>にょぺっつさん

>GODOX685Uに付属していたポーチタイプのディフューザーとはまた違ったものなのでしょうか。

GODOX685Uは所持しませんのでどのような形状なのか分かりませんが以下をご参照下さい。

>DAWGBEARさん仰せの

>女性なら柔らかい光で撮るにこしたことはありません。

この「柔らかい光」が大切です。

柔らかい光の真逆は「硬い光」

硬い光とは

平たく言うと「並行光線」です。障害物無く無限遠の彼方から到達する光。

太陽と地球の距離は無限遠では有りませんが、写真的にはほぼ無限遠と考えます。

晴天時の太陽からの直達光は正にこれ「並行光線」なのです。良い悪いでは無く、物体の影はクッキリとします。

柔らかい光とは

硬い光の真逆、「散乱光」であらゆる方向から光が降り注ぎます。例えば曇りの日。影は出来にくく、出来てもぼんやりします。私達スポーツ撮りが曇りの日にホッとするのはこういう事です。

柔らかい光を得るには

1)光源を見た目大きくします。
私が良く使うルーセントアンブレラはコンビニ傘の様な物にストロボからの光を通します。つまり見かけ光源の大きさが傘の直径になります。

2)光を散乱させるモディファイヤー(ディフューザー)を使います。

これも各種モディファイヤーの機能です。各種販売されていますが、取りあえずはお手元のストロボの付属品をお使いになって下さい。

お時間が取れればその有無による違いも撮影して確かめましょう。

一度に上手く行くとは考えず、欲張らず、先ずはシンプルな方法から一歩ずつ。

書込番号:26189040

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/05/24 18:27(3ヶ月以上前)

追伸

お人形さんの足元の影にご注目下さい。元よりお顔には光が入っておりません。取り上げずアタフタしての撮影なのでご了承ください。

書込番号:26189083

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/05/24 19:00(3ヶ月以上前)

クリップオンストロボ1灯で撮影しました

>にょぺっつさん
こんにちは 初めまして

初めてのポートレート撮影ですか
屋外から屋内で条件が悪くなる感じですね
使用されるレンズが望遠系ですので
クリップオンストロボをカメラに付けて、ストロボにディフューザーを付けるしかないですね
直焚きだとモデルさんの後ろに強い影が出ますので必須です
カメラ店に行き、店員さんに相談して良いディフューザーを買いましょう。

撮影は数をこなして練習あるのみですので
撮影会には参加です、悪い条件を経験すると経験値が上がります
そしてなるべく影はモデルさんの顔の後ろへ出るようにしましょう。

昔の写真ですが条件が悪い所で撮影した物を貼ります。

書込番号:26189115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/05/26 05:04(3ヶ月以上前)

「囲み」の撮影会は場所取りが大切

人との隙間が有れば有効に

先頭を確保できれば理想・・・広角レンズの選択

「視線」・・・40Dは2008年のカメラ

>にょぺっつさん

 初めての撮影会との事で目当てのモデルさんとか決めているでしょうか?

ストロボは使用してOK?・・・主催者が照明を準備する事も有るので。

また皆が周りで囲むタイプでしょうか? 

囲むタイプの場合、人気のモデルさんには数十人が群がって撮影する事になります。

そうすると良い場所はベテランに取られて、初心者は遠慮してしまうため後ろから撮る事になります。

加えて使った事の無い機材・方法等慣れない事を実践しようとすると失敗する確率が高くなります。


なので、使い慣れた機材(カメラ、レンズ、ストロボ)で挑んで、とにかく撮ってみる事を勧めます。


記録媒体(SD、CFカード等)とカメラ用バッテリー、ストロボの電池は多めに持って行き、電池切れで失敗しないように。

また、午前・午後に分かれているならロッカー等を利用して最小限の持ち物で身軽にした方が良いです。

持ち込み可なら小さな「踏み台」をリュック(1本がけの回せるタイプ)に入れて持参するのも良いと思います・・・人垣の後ろから撮る時にとても便利。

なおモデルさん1人に多数のカメラマンの場合、時間制限(1分位)で順番に場所替えさせる(先頭列を変える)ようなはからいをする事も有ると思います。

私はそれほど撮りたいと感じませんでしたが、(無名時代の)奥山かずさ嬢の時は怒号が飛びかい・・・前の人早く代れと・・・時間制限になりました。

それなりの会費を払っての撮影会で有れば、主催のスタッフが調整してくれると思います。

ちなみに経験上、撮影会パンフレットの写真で良いと思ったモデルさんよりも違うモデルさんの方が良い事が多いので、一通りモデルさんを撮ってみて表情の豊かな撮り甲斐の有るモデルさんを早々に見つけ、集中して撮る事が大切なのを付け加えておきます。

書込番号:26190502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

Nikon Z8かSONY α1か

2025/05/20 10:51(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:44件

現在中古だとZ8とα1が同じくらいの金額で購入できると思うのですが今から購入するとなると皆様はどちらをお勧めしますでしょうか?
私の撮る被写体に対してはオーバースペックなのですが趣味ですので良い物を使いと思っています。
Z8、α1それぞれ実際に使われてここがおすすめだよ!ここは欠点だよ!というところを教えていただき参考にさせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26184684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/20 11:43(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん

α1でしょう。
フラッグシップ機は別格です。
ただし、レンズが安物だと、写りはiphone16 PRO MAXやGalaxy S25 Ultraと大差なくなります。

書込番号:26184725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/20 11:47(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
その「私の撮る被写体」って何ですか?
レンズの影響も大きいけど、一応教えてください。
被写体によっては発色も関係しますから。

書込番号:26184728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/05/20 12:14(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
サードパーティでも難しいですか?

書込番号:26184750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/05/20 12:15(3ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
未就学児(4歳、1歳)、小型犬、花や風景です。

書込番号:26184753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/20 12:41(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
人の肌、花の色はニコンとソニーでは色が違いますので、PHOTOHITOなどで確かめた方が良いと思います。
後は、レンズも含めての機種選定。

フラッグシップ?
ニコンのフラッグシップ機はZ9ですが、そのZ9と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮したのがZ8。

書込番号:26184774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/20 14:10(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん

α1系やα9系の連写性能は、純正レンズでないと秒間10コマ程度に制限されます。α9 IIIで秒間120コマ使えるのは純正レンズだけです。ソニーほど純正レンズ縛りが強いメーカーはありません。ニコンは、そういう縛りが弱いです。

書込番号:26184837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/20 18:06(3ヶ月以上前)

Photohito見ても肌や花の色の違い何か分かんねーよ。
だってあのサイトでJpeg撮って出しの人って皆無だから。
俺なら中古のR3かな(笑)

書込番号:26185041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/20 21:23(3ヶ月以上前)

Z8もα1も画質重視ではないから
何を重視するかで変わってくると思う

書込番号:26185310

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/20 22:14(3ヶ月以上前)

スレ主さんの使用目的なら、どちらも機能的には十分なので、あとは色で決めたらいいと思います。

書込番号:26185360

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/21 06:02(3ヶ月以上前)

Z8ではなくZ9を使用していました。

草むらのサビ猫にはAF不可。←D5は普通にできました。
α1は出来ますが、低照度環境下(冬季午前4時頃)でAFを作動させると、EVFにノイズがのります。
α1Aも同様です。

しかしZ9は、その後のファームアップで改善した可能性もあります。
私はEVF以外、Z9の優位性は感じませんでした。

もし中古も選択肢に入るなら、R3がバーゲンプライスに感じます。
上記2点OKで、高感度耐性もあります。
操作性が合わず、手放しましたがお勧めです。

書込番号:26185539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/21 06:41(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
ソニーほど純正レンズ縛りが強いメーカーはありません。

ソニーのカメラを使うならタムロンやシグマは避けるべきです。
連写制限は有名ですが、他にもAFや
レンズのカメラ側でのデジタル補正に難があるようです。画質でも劣ります。
所詮は非純正レンズです。

書込番号:26185552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/21 06:41(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
今年の3月に中古でα1を買いました。
今めちゃくちゃ安くなっているのでオススメですよ。

オススメポイント

5000万画素の写真が撮れる
→家族の写真を全紙でプリントすると、目に見えて高画質になります。

フラッシュ同調速度1/400秒で撮れる
→グローバルシャッターのα9Vを除けば今なお最速です。
どこへ行っても屋外の家族写真でストロボ撮影する人なんて一度も見かけたことはありませんので、
この機能に魅力を感じるのは極限られた人かとは思いますが。

4K120p 4:2:2 10bitが撮れる
→個人的には運動会の撮影で欠かせない機能です。

イマイチなポイント

チルト液晶が使いにくい
→子供の目線で撮影することが多いため、
腰の位置より低いアングルで縦構図の撮影が難しいです。

Log撮影時にLUT表示が出来ない
→最新のカメラには大抵ついている機能ですが、ユーザーLUTを登録出来ないのが不便です。

AIAFがない
→最新の被写体認識機能がないので、カメラ任せに出来ないです。
自分で撮りたい被写体にピントを合わせに行く必要があります。

これらの不満を全て解消しているのがα1Uです。

書込番号:26185553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/21 06:56(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん

こんにちは。

>Z8、α1それぞれ実際に使われてここがおすすめだよ!

Z8(やZ9)は店頭で試した程度ですが、
AF、高感度、携行性(大きさ、重量)は
α1が良いかなと思います。

自分の周囲を動き回る子供さんの撮影では
強力なAFと携行性でおすすめです。

コンパクトな分右手のグリップが狭く
手の大きい人は指の背がレンズに当たり、
ストレスになるかもしれません。

自分はグリップがやや不満でII型に
更新しましたが、α1のAFは現在も
他社も含め一級品だと思います。

タムロンやシグマでAF-Cピント追従が
純正ほど高速連写ではないのは事実です。
ただシグマ、タムロンを実際に使ってみて
非純正だから画質が劣るようなことはありません。

(メーカー関わらず、レンズ設計によります)。

書込番号:26185559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2025/05/21 07:48(3ヶ月以上前)

>ねこ塚さん
やっと使用していた方の意見が聞けて助かります。
ファインダーは良いと聞きますがそれでピントが合っていなかったら意味ないなとは思っています。(撮るテンションは大事ですが)
R3は流石に大きすぎると思ってます(^◇^;)

書込番号:26185593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2025/05/21 07:58(3ヶ月以上前)

>クレイワーさん
ありがとうございます!
イマイチな点のチルトに関してはバリアングルよりはいいかなと思っています。
動画もそこまで撮らないので
AFは気合いですかね?

書込番号:26185597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2025/05/21 08:14(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
小さい子供もいるのでα1が携帯性を見てもいいですね。
AFはやっぱり良いですか?
私にとってはそこが結構重要なポイントなので

書込番号:26185607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/21 12:39(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん
気合いがなくてもAFの速度と正確性は問題ないですよ。
撮影場面に応じて最適なフォーカスエリアの種類を選んで枠内に収まることでピントは合います。

書込番号:26185829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/21 15:14(3ヶ月以上前)

>ライカへの憧れさん

ソニー機で忘れてはいけないのは、買い替えても、家人に気付かれにくいことが、
最大のメリットであり、特別感が欲しい人にとってはデメリットとなり得ます。

私は、α7W・α7s・ペンタQ一式・ニコワン一式を下取りして、α1中古を購入しましたが、
機種変更に気付かれていないと、思っています。

書込番号:26185967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

OM System OM-1 MarkU 12-40mm F2.8 PRO II

2025/05/20 10:07(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 克織さん
クチコミ投稿数:5件

始めまして、克織 と申します。
今、OM System OM-1 MarkU 12-40mm F2.8 PRO II を 主に使用していますが、
時間が経って、大体100枚〜150枚ぐらいで、突然、液晶画面が黒くなります。
ただ、各設定は 付いています。スイッチを切って(2秒ほどは まだ電源が入っているようですが)
10秒ぐらい待ってスイッチオンで、写真は撮れます。が、また2〜3枚で同じ現象、液晶が暗くなって
シャッターが切れない状態になります。何度行っても同じです。
次に、レンズを交換して 12-100mm F4.0 IS PRO に代えたら、何枚でも(その後100枚程度かな)
ボディーは熱いがシャッターは良好で撮れます。
これはボディーが悪いのかレンズが悪いのか、
どなたか、同じような現象の方がおられましたら、ご教授願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:26184647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/20 10:23(3ヶ月以上前)

私も OM-1 MarkU 12-40mm F2.8 PRO IIで使用して居ますが。
その現象はないですね。一度設定を初期化してそれでも起きる様であれば
購入より1年以内の保証期間か延長保証入っているのであれば
OM-1 MarkU 12-40mm F2.8 PRO IIボデイレンズを点検修理に出した方が
良いと思いますね。

書込番号:26184658

ナイスクチコミ!1


スレ主 克織さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/20 10:31(3ヶ月以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
初期化の手があったのですね。
今日家に帰ってやってみて、次の休みに
たくさん撮ってみます。
ありがとうございました。
(ここにアイコンを選べるのに気が付きませんでした。変更しました)

書込番号:26184669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/20 11:03(3ヶ月以上前)

克織さん こんにちは

一応確認ですが アイセンサーが反応して液晶が暗くなったり 省エネモードで暗くなると言う事は無いですよね?

書込番号:26184694

ナイスクチコミ!1


スレ主 克織さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/20 11:27(3ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
私もアイセンサーかと思いましたが、
暗くなった液晶画面は、各設定の内容が表示されています。(暗い中に白い線で写っています)
アイセンサーの時は、液晶画面は真っ暗になったかと思いますが、
そしてシャッターは切れる。
目をアイカップから離してその後のシャッターが切れないんですよね。
暗いまま+液晶内設定表示  変ですよね。
ありがとうございます。その辺りを家に帰って再度確認します。
とはいっても、初めは問題なくシャッターが切れるんですがね。
ボディーが熱くなるまで夜景でも撮ってきますか。
ありがとうございます。いろんな意見が聞けて助かります。

書込番号:26184709

ナイスクチコミ!1


スレ主 克織さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/20 11:29(3ヶ月以上前)

もとラボマン 2さん
あ、「省エネモード」?
それも確認します。
ありがとうございました。

書込番号:26184712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/20 11:45(3ヶ月以上前)

>克織さん

EVF周りの故障でしょう。
修理依頼して下さい。

書込番号:26184726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 克織さん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/20 13:21(3ヶ月以上前)

エクソシスト神父さん
ご回答ありがとうございます。
一度 初期化等 やってみて
だめなら修理に出します。
時間が掛かるので......
その間に 最近買った NIKON Zf で 写真撮りに行きます。
ありがとうございました。

書込番号:26184806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

標準

一眼レフ買いたいけど、

2025/05/14 18:19(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

一眼レフカメラを購入したいのですが、なにかレンズ付きでおすすめありますか?

2万から3万くらいがいいです。
基本人物撮りが多いです。

2万だったら有難いです。

書込番号:26178919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2025/05/14 19:40(4ヶ月以上前)

今のところeos60dかLUMIX DMC-G5で迷ってるところです

書込番号:26178999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/14 20:04(4ヶ月以上前)

60Dはレンズ付きだと3万円でも探すのちょっと大変かもね
50Dならいける(笑)

ちなみに60Dは7Dとの差別化でAF微調整が省かれたので
50Dの方が優れている部分

書込番号:26179017

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/14 20:49(4ヶ月以上前)

この御時世で2,3万円ってところが潔くて(笑)
中古なら何とかなるんじゃないでしょうか。
かく言う私も中古のAPS-C一眼のダブルズームレンズキットをヤフオクで3.5万円で購入した事が。
最初はそんな物で良いんじゃないでしょうか。
そこから沼にハマるかは本人次第ですが。

書込番号:26179057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/14 20:59(4ヶ月以上前)

>nonnonnonnon1212さん

個人売買よりも1万円以上高くても、
初期不良交換や返品=返金が可能な【マトモな中古カメラ店】
での購入をお勧めします。

EOS kissと「光学式手ブレ補正付きの標準ズーム(実f=18~50mmぐらい)」あたりの合計金額を考慮しながら探しては?

書込番号:26179062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PRMX8さん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/14 21:06(4ヶ月以上前)

>nonnonnonnon1212さん
こんにちは!

役立ちそうな動画を見たのでこちらをご参考にしてみてください

https://www.youtube.com/watch?v=67TCxQkWv40

書込番号:26179069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/05/14 21:09(4ヶ月以上前)

ちょいといつもの店を見たら、
ニコンD3000/D5000に18-55mmのキット良品級が1万台中程で売れている。
多分即売の可能性。

良く見てないとね。

書込番号:26179071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/14 22:07(4ヶ月以上前)

>うさらネットさん

D3000は微妙だけども
D5000はD300シリーズ、D90と同じ12MPCMOSだし
三脚使わないなら下開きのバリアングルは使いやすいので良いですね
特に縦構図では横開きより好きです(笑)

書込番号:26179136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/14 23:28(4ヶ月以上前)

親戚とか周りの知り合いを探せば、
「子供が小さい頃にブームで一眼レフ買ったけど、運動会ぐらいでしか使わずに、子供も大きくなったからもう使ってないわぁ」
という、程度の良いKissX系やD四桁機のダブルズームキットが多数眠ってるかもしれませんね。

気前よく譲ってくれる人がいれば、ちょうどそれぐらいの金額が謝礼として妥当かも。^^;

まぁ、個人間で仲の良い間柄なら、なるべくそういう取引は避けた方がよいですけどね。
>どないやねん

書込番号:26179213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/05/14 23:52(4ヶ月以上前)

>nonnonnonnon1212さん

人物が旅行や遊びに行った時のスナップなら
キットレンズ付き、背景をぼかしたりしたい
場合は、50mm1.8のレンズを。

なかなか2-3万は難しい(選択肢が大幅に減る)
ので、個人的には中古で5万-7万ならかなり
楽しめるかと思います。
安物買い的な物はやはりそれなりのリスクは
有りますので、可能なら予算を作る事をお勧めします。

書込番号:26179235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/15 05:32(4ヶ月以上前)

EOS 50DはSDカードではないので
結局高くなるような・・・

書込番号:26179318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/05/15 06:51(4ヶ月以上前)

>nonnonnonnon1212さん

 キタムラネットで中古でを探したら、並品だと60DにEF-S18-55で2万4000円くらいですので、このあたりかなと思います。
 ネットオークション等の個人取引は本当に正常作動するかどうかのリスクがあるので、お勧めしません。

書込番号:26179345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/15 07:54(4ヶ月以上前)

>nonnonnonnon1212さん

.>一眼レフカメラを購入したいのですが

買って何したいんですか
(勿論写真撮るんだろうけど)
一眼レフでどんな写真撮ろうと考えていますか

何でも良いから単に一眼レフで単にレンズで良いのか
目的は達成できるのか

気になります

予算からするとかなり古い機材になります
安価な物もありますが故障等せず正常に使い続けられるかも気になります


書込番号:26179382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/15 10:35(4ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

CFならSDカードアダプタが沢山出回ってるからね
1500円しない

これがCFastだとアダプタ無いのでやっかいだが(笑)

書込番号:26179506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/15 10:56(4ヶ月以上前)

ペンタックスk-30とか新品でダブルズームキットが5万くらいだったんで今なら2.3万でありそう(調べてはない)

ガンダムみたいでカッコよかったですね

書込番号:26179524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/15 11:07(4ヶ月以上前)

>EOS 50DはSDカードではないので
>結局高くなるような・・・

バッテリーも現行品(現行型)ではないし

もちサードパーティ品の格安は有るけど


書込番号:26179536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2025/05/15 14:51(4ヶ月以上前)

50DはJPEGだとスタンダードでもMっ気が強いから…慣れてるといいんだけど。
人肌は良い感じに赤みがさすんだよね。
夕焼けもね。
ただ、青空や新緑が微妙に微妙。
ファームアップで改善したけど、基本はMっ気が残る感じ。
あ、色の話ね。

書込番号:26179741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/15 17:36(4ヶ月以上前)

K-30はちょうど60Dとかぶって売ってたけども

ペンタプリズム、2ダイアルでAF微調整も可能
エントリー機の値段で買える中級機でした

ペンタックスのAF、連写のどんくささでOKなら素晴らしく良いカメラと思う
あとはレンズラインナップ的に問題ないかも重要か(笑)

書込番号:26179857

ナイスクチコミ!1


松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/15 19:17(4ヶ月以上前)

物撮り人物撮りならミラーレスのNEXシリーズでもいいんじゃないですかね?
前より中古値段上がってますが・・・
コントラストAF遅いけど止まってるものに対しては一眼レフの位相差より正確です。
動き物でもNEX-5Rにキットズーム使ってサーキットで流し撮りとかしたこともありますが意外とできました。
あとMFレンズでもよけりゃマウントアダプターつければ大体のレンズ使えますし、
もっと上目指したくなったら現役で一番色々選べるマウントかと。
6以上でないと汎用ストロボ使えないのが人物撮影の時どうか?ってのはありますが。
(LED照明使えば気にしなくていいかも)

書込番号:26179942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/16 04:36(3ヶ月以上前)

>6以上でないと汎用ストロボ使えないのが人物撮影の時どうか?ってのはありますが。

昔はNEXの特殊シューから汎用シューへの変換アダプタあったのですが
今は製造中止されちゃいましたからね
(コールドシューならいまでもある)

いまだと一度、アダプタでミノルタ・ソニーの特殊シューに変換してから
さらにアダプタで汎用シューに変換するしかない…
クリップオンストロボ付けるには強度的に大きな問題
コード付けるだけなら無問題だろうけども(笑)

書込番号:26180201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/16 13:13(3ヶ月以上前)

スマホで我慢しましょう。
motorola edge 50s Proなら10,000円以下で
iphone12並の写真が撮れます。

書込番号:26180546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

13年前のカメラ(D5200)からの買い替え先

2025/05/08 23:54(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001662177/SortID=26146679/#tab

以前、こちらの質問を書き込んだ者です。
先の連休中にD5200を持ち出して久々に撮影してきました。そこから見えて来た事や前回の回答から得られた意見も含めて改めて質問させていただきたく思います。

○現在の機材
・NikonD5200
・AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR(キットレンズ)
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

○撮りたい/撮ってること
・風景
・スナップ
・ポートレート

○なぜ買い替えたいか
・AFの精度が若干弱く思えた。ポートレートをやるとなれば瞳AFが欲しくなってきた。背景に合焦してしまった事も。
・ISO感度の許容範囲がやはり狭い。常用出来る限度は800-1600くらいとされる。手持ちでパンフォーカス撮りたい時に不利。
・動画撮影があってないようなもの。流石に1080/60pは撮りたいし、20分までしか撮れない。スマホ(iPhone15)でしかそういう動画撮影が出来ないので環境を整えたい。
・もうFマウントは終焉に向かってる模様?D6はディスコン、他も在庫がある店舗が少ない。そもそもレンズ含めてコーナー展開が少なくなってる。

前回のクチコミではZ50IIが適しているのではないか、という意見が多かったですが、ちょっと引っかかる部分がありまして…

○フルサイズかAPS-Cか
・あまりにもフルサイズ推しが多くて迷う。フルサイズ一択だと言う動画が多い。
・有名なプロがAPS-Cで良いという動画も存在するが、以下の理由で不安。
・そもそもメーカー側(ニコンもソニーもキヤノンも)がAPS-Cに力を入れていないように見えてしまう。
・ボディ内手ぶれ補正無しが特に引っかかる。ニコンは一切なし。ソニーとキヤノンは最上位機のみ。
・APS-C用レンズが少なすぎやしないか?ソニーはそれなりにあるが。フルサイズ対応使えば良いだけではあるが、やっぱりフルサイズ機で使うのが前提で、標準ズームも手ブレ補正なしが多い。

と言うこともあって結局決めきれないまま今に至ります。今私が候補として考えているのが…

・Z50II
・Z5II or Z5
・ソニーに乗り換え(ZV-E10II or α6700)
・(上記とは矛盾するが)D5200は維持して別で動画に強いカメラ(例:GoPro、ハンディカム、ZV-1II)を買い増し

夏のボーナスが出たあたりで購入しようと思ってます。中古はボディは絶対になし、レンズも出来れば避けたいです。ソフト系はともかく、ハードの中古はハズレを掴まされそうなので抵抗があります。

よろしくお願いします。

書込番号:26173324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/05/09 00:36(4ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

レンズを含めて予算があるならZ5Uでしょうね。
約50万は必要になると思いますが。

予算を抑えたいならZ50U。
今までの感覚で撮影できるので選択肢としては第一候補になると思います。

フルサイズでレンズを複数揃えると更なる予算が必要なので、Z5Uに50万使うならボディはZ50Uにしてレンズを充実させるのも良いと思います。

動画は用途でも変わると思いますが、今までiPhoneで撮影してたならOsmo Pocket3が良さそうに思いますので、Z50Uダブルズームキットと合わせるとか良いのではないですかね。

書込番号:26173346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/09 00:53(4ヶ月以上前)

>前回のクチコミでは
>あまりにもフルサイズ推しが多くて迷う
>有名なプロがAPS-Cで良いという

いわゆる『世間様』『外野』の意見に翻弄されていて、何を買えば良いのか途方に暮れている…
そもそも発言内容に責任を負わない匿名掲示板の意見を参考にしたところで、何のメリットがあるのやら。
まあぶっちゃけ他力本願ですわな。

であれば、そうした情報は無視して自分のポリシーで絞り込んでいきゃ買いたいモノに突き当たるじゃないでしょうか。
買った結果『ハズレ』だったのならリサーチ不足か撮影技術が足らなかった、自分の責任なので諦めも付くでしょう。

現状の手持ち機材から適当な最新機材にすれば、少なくとも基本性能は向上してるのでハズレの確率は低いに一票。
それでも…ならば、何かが間違ってる。

書込番号:26173355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/09 02:30(4ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん
こんにちは

○撮りたい/撮ってること
・風景
・スナップ
・ポートレート

これのそれぞれの割合はどうですか?
風景が多いならZ50Uでも良いし、ポートレートでボカしたいならフルサイズのZ5Uで良いのでは
スナップに関しても自分がどんな写りが欲しいのかで変わるのでご自身の撮りたい物を想像
して見ればおのずと答えは出て来るのではと

>・APS-C用レンズが少なすぎやしないか?
そもそも、現状でレンズ2本しか持ってない訳なのでレンズが多い少ないは関係無いのではと思います

書込番号:26173378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/09 03:22(4ヶ月以上前)

レンズは種類の多さよりも使いたいレンズがあるかなので
ここは個々人でシステムへの評価が変わってくるところですね

ちなみに僕は欲しいレンズ優先で考えた結果
ZのAPS-Cにしました

ちなみにEマウント機(フルサイズ)もオールドレンズ遊び用に持ってますけどね

書込番号:26173384

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/05/09 06:31(4ヶ月以上前)

一度の人生、

Z5II で次の13年を楽しむのが正解です。

書込番号:26173429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/09 06:38(4ヶ月以上前)




・・・その用途に「ZV-E10II」なんか挙げてる時点でダメなことがよく分かる。

・・・大事な大事な自分が使うカメラを選ぶのに、なぜ「他人の言葉」に従う? なぜ「自分の目」で選ばない? 作例なんぞ、このサイトにも、他のサイトにもごマンとあるでしょうが。

・・・「風景」「ポートレート」「スナップ」  どれに一番「比重」を置くかによって機種(レンズ)は決まるんとちゃう?


書込番号:26173430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/09 06:49(4ヶ月以上前)

α1で撮影したもの

α6700で撮影したもの

α1で撮影したもの

α6700で撮影したもの

>たーぽん(仮)さん
α1とα6700のユーザーです。

α1は今年の3月にマップカメラで中古を買いました。
とても状態が良く気に入っています。
中古なら旧フラッグシップ機を現行機種の半額以下の値段で購入することも出来ますので、
選択肢から除外するのはもったいないですよ。

また、候補に挙げられているα6700もとても良い機種です。
α1を手にして改めてα6700が写真と動画どちらも高いレベルで撮影出来ていたことを実感しました。

ただ、ボディの性能よりもレンズの性能で写真は大きく変わります。
RFマウント、Zマウント、EマウントのAPS-C機はフルサイズ対応のレンズも使えて選択肢が多いお得なボディだと思っています。

より高画質を求めてフルサイズ対応の単焦点レンズを使うことを想定するなら、
ボディ内手ぶれ補正のあるEOS R7かα6700を選ぶと良いですよ。

書込番号:26173435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/09 06:54(4ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

こんにちは。

>・風景
>・スナップ
>・ポートレート

高画素機も使えて、ボケのコントロール幅が大きい点では
風景とポートレートはフルサイズ推しが多くなるでしょうし、
スナップは携行性や目立たなさからAPS-C推しも多くなる
ように思います。

ご自身の撮影の比重でフルサイズ、APS-Cを決められると
良いかなと思います。ボディ内手振れ補正はあったほうが
使えるレンズの幅が広がるので良いと思います。
(ニコンの場合は=フルサイズ、になりますが)

書込番号:26173438

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/09 07:56(4ヶ月以上前)

まぁ、Z50Uを勧める人が多いのは自然な成り行きだとは思いますが、私的には

>D5200は維持して別で動画に強いカメラ(例:GoPro、
>ハンディカム、ZV-1II)を買い増し

がお勧めです。理由は単純にZ50Uにしたところで、撮れる写真には大した差は無いし。ただ、D5200は今時の機種からすると動画性能が劣るのは確かですから、GoPro辺りを買い足すのが良さそうに思います。
D5200は私も以前使っていましたが、とにかく写りは良い機種です。レンズも出来れば避けたいとの事ですが、SIGMA 50-100mm F1,8 DC HSM辺りを買い足すと、D5200の実力を見直せると思いますよ。

書込番号:26173486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/09 08:47(4ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん
>ボディ内手ぶれ補正無しが特に引っかかる。

使いたいレンズ次第でしょうか。
もとよりSSをあげればもしくは三脚使ってならば回避できますが、
VRなしの他社レンズやオールドレンズを使いたいのならば、
メーカーによってはボディ内手ぶれ補正効果は微弱なものがあるにせよ、
ボディ内手ぶれ補正はある方が良い場面はあるにはあると思います。
ここをどうするかですが、
現在そこのところに心配があられるのは確かなようなので、
せっかく購入するのであれば、
クリアできるものを思い切って購入するのが、
精神的にも良いのではないかとも思います。
現在のD5200より、Z50Uは若干画素数は落ちるので、
かなり若干ですが、ぱっと見た目でのブレは感じないかも知れませんけどね。
今のD5200運用状況でのご自身のブレ経験から、
比重を置くかどうか最終的には決められた方が良いと思います。

書込番号:26173534

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/09 12:20(4ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

>○撮りたい/撮ってること
>・風景
>・スナップ
>・ポートレート

>○なぜ買い替えたいか
>・AFの精度が若干弱く思えた。ポートレートをやるとなれば瞳AFが欲しくなってきた。

別機種(α7C)ですが、瞳AFいいですよ。

>○フルサイズかAPS-Cか
>・あまりにもフルサイズ推しが多くて迷う。フルサイズ一択だと言う動画が多い。

どういう写真を撮りたいか?によります。
ポートレート撮影で、女性を美しく撮影したいのでしたら、フルサイズ一択、かと思います。

書込番号:26173693

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/09 15:44(4ヶ月以上前)

>たーぽん(仮)さん

たーぽん(仮)さんが言われている中で
いくつか疑問を感じます。

>背景に合焦してしまった事も。

これってAFエリアの選択問題はないのですか?


>ISO感度の許容範囲がやはり狭い。常用出来る限度は800-1600くらいとされる。

とされるって他人の意見では?
ご自身の主観は?


>手持ちでパンフォーカス撮りたい時に不利。

確かに、ISOを上げる必要はありますが
どの程度絞りを絞り込んでいますか?
絞り過ぎにより回析現象(小絞りボケ)の問題があるのでは?
パンフォーカスを求める場合、
フルサイズ機でよいのですか?

ご自身はセンサーサイズの選択に関しては、
ご自身はどう感じています?
他人の意見重視?


ボディ内手ぶれ補正は必須なのですか?


APS-Cのレンズが少ない…
確かにそうですが

APS-C専用のものが最小限あれば、フルサイズ用で代用できるから、
それぞれの焦点距離を用意する必要もないのでは?

>やっぱりフルサイズ機で使うのが前提で、

この考えは捨てるべきでは?

なら、ボディはフルサイズ一択では?

それとも、重さやコンパクトを求めるのですか?

フルサイズ機も考えがあるのなら、
何故ソニーに候補がないのですか?

VLOGCAM ZV-E1Uを購入するなら静止画も兼用ですか?

フルサイズにした場合、レンズはどうしますか?


まず、
ご自身で優先順位を決めてみてはどうですか?…
更に必要なら気になる機材を一度レンタルしてみては?

書込番号:26173846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/13 09:50(4ヶ月以上前)

ポートレート撮るなら被写界深度が浅いフルサイズで決まりだと思います。

書込番号:26177537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 Kara_agecさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
プロ野球の撮影がメインですがたまにバスケなども撮りたいと思っています。プロ野球は主にバンテリンドームで撮りたいと思っています。
【予算】
カメラとメンズそれぞれ20万くらいで買えると嬉しいですが条件に合うものがなければそれ以上でも大丈夫です。
【比較している製品型番やサービス】
CanonのR7(レンタルで使用して良かったため)
SONYのミラーレス(レンズの種類が多いため)
【質問内容、その他コメント】
本当にカメラについては無知なので調べてみたのですが情報が多くどれがいいのか分からなかったのでオススメありましたら教えて頂きたいです。おすすめされたものをレンタルしてみようと思っています。

書込番号:26174315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/05/10 05:13(4ヶ月以上前)

>Kara_agecさん

ボディはレンタルで良かったと思ったR7で良いのかなと思いますが、キヤノンの望遠ズームって暗いのが難点なんですよね。
明るい単焦点は高価ですし。

バスケなら70-200of2.8がオススメではありますが高価なので必要な時にレンタルするって方法でも良いのかなと思いますが、ドームで撮影するなら400oは欲しいのかなと思いますが、RF100-400oは望遠端が暗いですね。
望遠が短くなるけどRF75-300oは手振れ補正がないけど、R7ならボディ内手振れ補正搭載なので良さそうには思いますし、コスパは最強です。

ただ、描写に関しは古いレンズの改良版なので発売して評価を確認してからの方が良いのかなと思います。

書込番号:26174333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/10 07:55(4ヶ月以上前)

>Kara_agecさん

こんにちは。

>CanonのR7(レンタルで使用して良かったため)
>SONYのミラーレス(レンズの種類が多いため)

キヤノンだとこちらでしょうか。
・R7+RF100-400/5.6-8

キヤノンRFシステムの望遠ズームでほどほどの価格で
スポーツに使えそうなのはRF100-400mmF5.6∸8
ともかくF値が暗いですね。普及版望遠ズームは
ほぼこの一択です。

>プロ野球の撮影がメインですがたまにバスケなども撮りたいと思っています。

RF75-300mm F4-5.6という安価なレンズも発売されますが、
DCモーターという遅いAF駆動のため、バスケ撮影だと
だいぶ苦労しそうです。

守備中、バッターボックス、マウンドの野球選手の撮影には
使えるかもしれませんが、すこし焦点距離が足りないと
感じられるかもしれません。

バスケは動くシーンだと少なくとも1/1000秒は切らないと
ブレブレですし、F8の暗さと1/1000秒以上のシャッター速では
(超)高ISO感度撮影になりますので、高感度画質的に
体育館のスポーツには厳しいかなと思います。

RF100-400のAPS-C使用の場合、最広角が160mm
相当になりますのでバスケの鑑賞席にもよりますが
長すぎる(フレームに収まらない)場合もあるかも
しれません(アマの試合などで鑑賞席が近いと特に)。

キヤノンはF2.8望遠ズームが35万以上しますので、
室内スポーツに使用される場合はかなりレンズ予算が
必要になります。

ソニーの場合は

α6700+TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD

辺りが比較的安価で、望遠端400mmでF6.3と
ほどほどの明るさ(暗さ)のバランスです。

体育館のバスケ撮影で画質も求めるなら、
70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065)
という選択肢がありますが、スタンドからの
プロ野球選手撮影には焦点距離が足りません。

普段はタムロン50-400VXD、バスケ撮影が
たまになら高感度画質には目をつぶる、
バスケのときだけ70-180mm F/2.8 VXD G2
をレンタルする、という方法もあります。

・α7CII+TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD

裏技的になりますが、ボディをα7CIIにされると
3300万画素でAPS-Cクロップ時に1400万画素に
なりますので野球の望遠域換算600mm相当は
それでカバーして、

バスケでは50-400を本来の画角で使用して、
物足りないF値はフルサイズの高感度画質
(APS-Cより1段高感度画質が有利)で
カバーする、という方法もあります。


書込番号:26174389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/10 08:00(4ヶ月以上前)

α6700で撮影

α1で撮影

α6700で撮影

>Kara_agecさん
昨年はα6700にE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSでプロ野球とバスケを撮影していました。(ボディ18万、レンズ10万円)

個人的には室内のプロスポーツでAPS-C機を使うことは画質面でいまいちかなと思いました。
出来れば予算内に収まるフルサイズ機のα9の中古を狙ってみてはいかがですか?(中古で17万円)

私も今年はフルサイズ機のα1にFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIでプロ野球を撮影したところ、
非常に高画質で満足する写真を撮ることができました。(ボディ中古で40万、レンズ30万円)

ただ、バックネット裏の最前列近くの席で撮影したので、
望遠端200mmで足りましたが、
普通の内野席ならFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSが必要になってきます。(中古で20万円弱)

単純にバックネット裏のグラウンドに近い席の方が撮影しやすいので、
カメラに予算をかけるだけでなく、
プラチナシートをリセールで購入することもオススメしますよ。

参考までにα6700とα1で撮影したプロ野球のサンプルと、
Bリーグのサンプルを載せますね。
今年からNPBの写真掲載ルールが厳しいので、
プレー中の選手を載せることができないのが残念ですが…

書込番号:26174398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/10 08:28(4ヶ月以上前)

>Kara_agecさん

まず、
バスケでの撮影は会場の明るさに大きく左右されます。
被写体の動きをある程度
止めるにはシャッタースピードは
1/500を確保したいとところ。
暗めのレンズだと
絞りを開放にしてもISOを
どこまで許容範囲に上げられるかになってきます。
高感度によるノイズに満足できなければ
70-200F2.8クラスのレンズが必要に。
妥協しても70-200F4ですかね?

バスケはプロバスケなら、
会場は明るい会場だと思いますので
F4でなくても
F5.6クラスのレンズならなんとか…

で、
70-200のレンズが必要になった場合
今度は野球の撮影において
望遠が足りないかと。
少なくとも400mmの望遠ズーム
できれば500から600mmまでのズームレンズで撮影したいところ。

予算的に
野球、バスケの両方を撮るために
一度で購入するなら厳しくなるかも…
予算を上げるか、
バスケは後からお金を貯めるとか
考える直すことも必要かと思います。

それと、ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須。
メモリーカードは一時保管として考えるべきで、
万が一のことを考えて、必要量に対し
1/2程度の容量のものを複数枚用意したいところ。

更に、必要に応じてになりますが
液晶保護フィルム
保護フィルター
予備バッテリー
クリーニングキット、
ブロワーなど
これらで1から3万程度が必要になるかも…

書込番号:26174424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/10 10:40(4ヶ月以上前)




>Kara_agecさん


・・・(望遠)レンズは「重量」と「値段」でどうしたって決まってしまうものです。

・・・「予算」は「20万円」と決めているようなので、あとは「ご自分で扱えることのできる重量のレンズを探す」しかないですね。

・・・それで、「好むと好まざるに関係なしに強制的に決まってしまう」でしょうね。 みんな、それで苦労してるんです。 「安くて軽くて明るいレンズ」があれば苦労しないんですけどね(笑)






書込番号:26174536

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/10 12:19(4ヶ月以上前)

同様の他スレも含めて、この手のスレでは予算が少なくて選択肢が狭いと言うか無いと言う結論に至るのが多いですね。
バンテリンドームで20万円の予算で撮ろうと思ったら、内野の最前列で70-300とかの安い望遠にAPS-Cの組合せしか無いです。
しかも、内野でも値段が高い割にシート間のスペースが狭い為、望遠使うと前列の方の頭とゴッツンコしそうです。
ですから最前列がお勧めです。
300オーバーのレンズだとそれだけで20万円超えになってしまいます。
この手の撮影では予算50万円からスタートだと個人的には思います。

書込番号:26174623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/10 13:47(4ヶ月以上前)

予算考えたらコレでいいと思います。

頑丈な一脚も持ってるといいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001674896/?lid=20190108pricemenu_hot


20万の予算なら多少増えても30万くらいまででしょうから、ちょっと目的考えると厳しいかと思います。
望遠重視で予算も抑えたいなら、センサーサイズの小さなフォーサーズとかのほうが有利です。
日常使いにも便利なレンズキットのコレ
https://kakaku.com/item/J0000039968/

と、望遠に特化したこのズームレンズ
https://kakaku.com/item/J0000039968/

併せて32万ちょいです。これで望遠は200〜800mm相当から可能です。上記はx1.4のテレコンもついているので、テレコン使えば280-1120mmレンズとして使えます。外野席からホームベースのバッターが撮影できると思います。
ボディとレンズに備わった強力な手振れ補正機能も魅力ですね。

これをAPS−C機で実現しようと思ったらいくらかかるのか想像できません。

望遠を安く軽く楽しみたいならMフォーサーズシステムと思いますよ。

書込番号:26174698

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/10 16:21(4ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0001674896/?lid=20190108pricemenu_hot

望遠端(換算f=3000mm)は、開放F8なので・・・(^^;

書込番号:26174810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/11 12:37(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
そのα6700で撮ったバスケットの写真はJPEG撮って出しでしょうか?
ISO12800なのにすごい高画質なのですが。。。
α1のISO250の写真と画質はほとんど変わりませんね。

書込番号:26175580

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/11 13:20(4ヶ月以上前)

撮影距離1mあたり換算f=10mmとして 例:撮影距離【40m】⇒換算f=【400mm】

>Kara_agecさん

球場内の撮影距離で、
どんな焦点距離のレンズを使えば、画像内にどれぐらいの大きさで撮れるのか?
の参考です(^^;

※サムネイルをクリックして画像を表示すれば、数字や文字を判読できます。


以前から、特定の焦点距離版を多数作成していますが、
球場内の撮影距離との単純比例版は無かったので、作成してみました。

撮影距離1mあたり換算f=10mmとして、例えば、
小画像 撮影距離 ⇒ 換算f
【A1】 40m ⇒   400mm ←やや近い
【B2】 70m ⇒   700mm
【C3】100m ⇒ 1000mm
【D4】130m ⇒ 1300mm ←最遠レベル
 ↑
これらの「撮影範囲」は同じになるので、ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさも同じになります。

銀塩フィルムカメラ時代から、
「撮影距離の 1/100の焦点距離」という【目安】があり、この場合の焦点距離とは「換算f」に相当しますので、
例えば、撮影距離40m⇒【40000mm】の 1/100の換算fは【400mm】になるわけで、
数人の記念写真ぐらいの撮影範囲(ピント位置で) 3.6x2.4mになります。
(※ 3:2画面比)


また、撮影距離と換算fが違えば、画面内の被写体の大きさ(割合)も変わってくるのですが、
その活用はされていなかったように思いますので、昨年からの作成分では(仮称)【標準比】という値を、小画像の右下に表示させています。

また、上半身アップを希望していたら、仮称【標準比 3以上】になる条件が必要、ということも判ります。

例えば、CANONのAPS-C実f=300mm⇒換算=480mmの場合で、仮称【標準比 3】を望んでいても、
換算=480mm⇒【標準比 3】⇒160mm相当⇒撮影距離【16m】と、フェンス近くまで寄って来てくれている場合ぐらいしか無理な条件であることが「使う前から」推定できるわけです(^^;


費用的に、換算f=1000mm超えのレンズとカメラは、超望遠コンデジに限定されてしまいますが、
コンデジでは【ナイターで(画質劣化を抑えて)高速シャッターを使うことが難しい~不可 ※】なので、
【レンタルで使い分け】も検討されては?

※別のレスで補足します

書込番号:26175627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/11 13:28(4ヶ月以上前)

軽量コンパクトでOM-5にM.Zukilo digitai ed 40-150mmF2.8Pro
で手ぶれ補正はボデイ内で6.5段あるしF2.8の明るいレンズですので
ナイターも屋内もOKです。もっと焦点距離必要になれば2倍テレコン
後から必要になれば導入してF5.6になるけど焦点距離が2倍まで
拡大できます。ただボデイとレンズで34万円位になりますね。

OM-5
https://kakaku.com/item/J0000039966/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://kakaku.com/item/K0001594744/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/40-150_28pro/index.html

M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
https://kakaku.com/item/K0001167550/

https://jp.omsystem.com/product/lens/mc20/index.html

書込番号:26175638

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/12 00:43(4ヶ月以上前)

ナイター他【1280 lx ⇒ Lv(Ev)9】撮影条件例 ⇒ ISO感度

ナイター他【640~1280 lx ⇒ Lv(Ev)8~9】撮影条件例 ⇒ ISO感度

レンズの明るさなどの件で、
>※別のレスで補足します
と書いていましたので、補足します(^^;


添付画像1枚目
(統計的に) ナイターの試合中の平均的な明るさを 1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9として、
F値とシャッター速度別の ISO感度の推算です。

※特に、高感度性能が厳しいコンデジにとっては、レンズの明るさが致命的になり(後部に続き)、
逆に、高感度性能に(比較的に)余裕があるフルサイズの多くは、F11の暗いレンズであっても、撮影者個人の許容範囲次第で利用可能であることも判ります。


添付画像2枚目
ナイターで試合以外の場合に減灯している場合、試合中でも根本的に暗めの 640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8の場合を補足しています。

※どちらも、標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になる場合の目安です。


ヒトの肉眼では十分に明るいナイターであっても、カメラにとっては暗い環境になり、
特に選手などの動きの速さに伴う【被写体ブレ(動体ボケ)を軽減したい】なら、
少なくとも「1/500秒」には設定したいところです。

しかしながら、特にコンデジの多くは、画質劣化をガマンしても、実質的な最高感度が「ISO 1600」だったりしますので、
感度が足りないほど【どんどん暗い画像】になっていきます。

ある程度の暗さ(露出不足)は撮影後の画像処理でカバーできますが、
露出不足が酷くなるほど、画質劣化の問題が大きくなります。


例えば、添付画像1枚の
1280 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)9の条件で、
望遠端が開放【F8】で 1/500秒なら、必要な感度の目安は【ISO 6400】になりますので、
実質的に ISO 1600が上限のコンデジでは、必要な感度の「1/4しか無い」、重篤な露出不足が「高速シャッターで撮る前から、判っている」
ということになります(^^;

【コンデジのナイター撮影で、F8の可否】は、
シャッター速度次第になりますが、こんなことは
「計算しなくても、多少なりとも撮影経験があれば、事前に危機管理が出来る」程度の事だと思います(^^;


※備考
撮影条件の相関は、基本的な部分は 半世紀ほど前から利用され続けられておりますが、
二十年以上前からは【高感度対応】が必須となっていて、半世紀前からの基本のままでは使えないので改良して利用しています(^^;

書込番号:26176291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/12 02:00(4ヶ月以上前)

>ヒトの肉眼では十分に明るいナイターであっても、カメラにとっては暗い環境

これって本当なんですよね〜。肉眼では明るく見えても写真撮ると暗いってね〜。本当に人間(動物も)の目って優秀なんですよね〜。
もちろん目だけでなく、それを処理する脳の性能も凄いってことになりますね。


明るいレンズを絞って使うことはある程度可能だけど、暗いレンズを絞り開放しても限界は速いですからね〜。


出来る限り明るいレンズを欲しがる昭和のオジサンでした(笑)
まぁ、明るいレンズ=高価ですから、それで泣いてるオジサンもたくさんいますね。

書込番号:26176321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/12 06:37(4ヶ月以上前)

>taka0730さん
3枚ともJPEG撮って出しではないです。

書込番号:26176371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/12 09:45(4ヶ月以上前)

>クレイワーさん
ですよね(^^;
初心者のスレ主さんが見たら、α6700の撮って出しでここまできれいに写ると勘違いするかなと思いまして。

書込番号:26176473

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング