デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 sushi_zukiさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
食品及び食品工場の製造現場の撮影を何回かする予定があり、カメラの購入を検討しています。
今まではIphone15proを使用していました。
【重視するポイント】
食品や製造現場でコスパをよく取れるカメラ

【予算】
~30万円ほど
【比較している製品型番やサービス】
canonR8かsonyα7CUが良いかと思っていましたが、高いなあと思っております。
素人撮影でaps-cとフルサイズで違いが出るのか。
持ち運びを考えると差がないのであればコンデジも選択肢に入るのではないか。
等考えておりますが答えが出ず、皆様のご意見頂戴いただけますと幸いです。

書込番号:26058612

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/02/01 21:39(7ヶ月以上前)

使いたい媒体も書かないと

カタログ製作ですか
ユーチューブ広報?

書込番号:26058638

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/02/01 21:58(7ヶ月以上前)

自分なら、リコー G900 IIというコンデジですね。

画質的にはスマホの方が上ですが
防水防塵耐薬品のカメラなので、「消毒」ができる。

そこまででないなら、マイクロフォーサーズのOM-1m2にPROレンズ(レンズ込みだと予算超過します)。
こちらはIP53なので、耐薬品はありませんが、躊躇なく「水洗い」ができるし、スマホより画質やレンズ選択が自由。

食品及び食品工場の製造現場の撮影ということなので、
先方に迷惑をかけないことがまず大事だし、
防水性能がしっかりしていると、
高温多湿で栄養たっぷりな蒸気が出がちな(カメラの大敵、カビが育ちやすい)場所で、
機材ダメージを気にせず運用できると思います。

ここまでする必要がない工場見学(先方にご確認ください)の場合は、
高感度対応、防塵防滴のボディであれば良いかと。
ストロボを焚くと商品チェックなどでカメラを使っているところに悪影響が出るだろうし、
製造ラインの各部分って、結構素早く複雑な動きをするので、
速めのシャッター速度が活かせるISO感度とその時のノイズ量は要チェック。

被写体ブレががある程度許容できるのなら、
ボディかレンズに手振れ補正がついていると、手ブレは防げます。
スマホは自動で多重連写して勝手に補正するので、スマホの方が使い勝手が良いかも。

フルサイズはいらないかな。
高感度が気軽に使える魅力はあるのですが、
明るいレンズを使うと、ピントが合う範囲がAPS-Cやマイクロフォーサーズより狭くなりがち。
センサーが小さいとピントが合う範囲が相対的に広くなるのです。

明るいレンズは暗い工場ではシャッター速度が稼げるのはメリットですので、
メリットとデメリットを勘案の上選択することになるでしょう。

書込番号:26058666

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushi_zukiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/01 21:58(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!
公式サイトで使う画像がメインとなります!
動画もちょいちょい使いますが、数秒のものになります。

書込番号:26058667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/01 22:03(7ヶ月以上前)

>食品や製造現場でコスパをよく取れるカメラ

ちょっと気になります。

衛生上「マトモな食品製造現場」ならば、撮影機器を含めて「持ち込み機器の消毒」が不可避になるので、(放送局のように)撮影機器丸ごとカバーで包む、などの対策が必要になるかと。

しかし、通常のカメラでは撮影上の制約が大きくなるので、
消毒用アルコールや次亜塩素酸系などの消毒液などに耐えうる防水仕様カメラを検討されては?

※WG-1000のみ
次亜塩素酸ナトリウム&エタノール、二酸化塩素水での消毒に対応
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg_special/business/
エタノールや、食品添加殺菌剤として認可されている次亜塩素酸ナトリウム、さらには二酸化塩素水での消毒に対応。医療現場や、製造ラインなどでも安心してご使用いただけます。
※WG-1000のみ


もし、食品製造現場への、撮影機器も含めた持ち込み機器に「消毒も何もしない」のであれば、
「その程度の衛生管理のレベル」ということになり、
youtubeなどで拡散されてしまうと、ネガティブキャンペーンより悲惨な展開さえありえます。


なお、例示のシリーズは「(光学式また撮像素子シフト式の)手ブレ補正が無い」ので、
手ブレが気になる撮影条件では「スマホ以下」確定ですので注意

書込番号:26058672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/01 22:12(7ヶ月以上前)

koothさんと衛生管理の件などで被りました(^^;


なお、労働安全衛生法に準拠の場合、目視作業が必要な場所では、数百ルクスぐらいの照度を維持していると思います。
(特に明るいヨドバシなどの半分ぐらいとか、ちょっと暗めの量販店内ぐらいで、
一般家庭の夜間室内照度の2倍以上 ~ 8倍以上とか)


暗い作業現場で、暗さ原因の事故があれば、操業停止にさせても照明の改善を求められたりします。

書込番号:26058680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/01 22:19(7ヶ月以上前)

>sushi_zukiさん

>公式サイトで使う画像がメインとなります!

その企業の「中のヒト」でしょうか?

機器そのものよりも、
・露出不足で暗く、新鮮さが激落ちに見える
・ホワイトバランスが悪くて、毒々しい色に見える

スマホでも iPhone級であれば、自動補正で それなりに撮れているかもしれませんが、
「カメラ専用機」の場合は、iPhone級ほどの自動補正が期待できないので、
【購入前のレンタルでの確認】をお勧めします。

もちろん、静止画も動画も【画像処理なんてヘッチャラ!!】という場合は別ですが(^^;

書込番号:26058690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/01 22:28(7ヶ月以上前)

食品工場で製品の開発や品質管理に関わっていました。

衛生面に関しては、ライン状況や作ってい製品次第ですね。
スマホで撮っていたなら、
それほど問題にはならないのでは?


どの程度のクオリティを、求めるかによって変わってくるのでは?
また、直接撮影する機材より、
ライティングなどの方が重要かと思いますが…

書込番号:26058699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/02 07:08(7ヶ月以上前)

今まで結構な数、食品工場に撮影で入ったことあリ、またレストランの厨房をふくめると軽く100回以上はありますが、カメラに対して消毒を求めるところはなかったな。
みんな甘いのかもしれないけど...。
このご時世ならそうなのかもね。
もちろん専用の服と手袋に靴に着替えてを、ローラがけとかエアー室を通ってというのは食品工場では当たり前だったけど。
撮影に関しては、コメで出ている設置カメラがどうとかにはあったことないけど、もしかしたらそれもあるかもね。
だけどスピードライトぐらいは用意しておいた方がいいかも。基本暗いしね。使う場面もあると思う。ただ積極的には使わないかな。使うとしてもデーライトシンクロでうっすらとが多いのではないな。
そう考えるとバイカラーのLED定常光が使いやすいかも。

書込番号:26058964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/02/02 07:17(7ヶ月以上前)

メーカーのWEBサイトに載せる写真を撮るのが目的ならば、
一眼カメラはオーバースペックだと思います。
スマホが一番コスパが良いです。

一眼カメラとスマホの写真の違いが判るのは、写真投稿サイトでオリジナルサイズの画像を見るとき位です。
普通、会社紹介等で使う写真は画像サイズをオリジナルよりも縮小して使うので
一眼カメラを買うのは勿体ないです。
プロに撮影を頼んだら一眼カメラを持ってくるでしょうけど、それは普段使う必要が有って
持っているからです。

書込番号:26058974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2025/02/02 07:39(7ヶ月以上前)

>sushi_zukiさん

デジカメ歴は黎明期からそこそこ長い素人です。
コンパクトデジカメ、デジイチ、ミラーレス、スマホ(iPhone)と一通り使ってきていますが、いわゆる「記録写真」として使うならダントツでiPhoneが役に立ちます。
私は建築物を良く撮りますが、デジカメに比べてiPhoneなら、適正な露出とHDRで、明るいところも陰になっているところも、肉眼で見たイメージに近い見やすい写真が得られます。
デジカメで撮影する場合は明暗差の強い場所などで陰になっている箇所が暗くなりすぎたり、逆に明るい部分が白飛びしてしまったりするので、適正露出をしっかりと意識しながら撮影する必要があります。

でも「作品」としての写真なら、ミラーレスと大口径ズームレンズがお勧めです。
アピールしたい食品や製造装置などを主体として、背景部分を綺麗にぼかしたい場合など、イメージ画像を意識するならそれなりのカメラがお勧めです。

iPhoneはすでに良いモデルをお持ちですので、個人的には追加でミラーレス+良いレンズをお勧めします。
ただ、近年は全体的に価格が高騰してますので、30万円でフルサイズは厳しい気がしますね。レンズも高くつきます。
APS-Cで十分、表現力豊かな撮影は可能です。
とりあえず気に入ったAPS-Cのレンズキットを購入されて、追加で35mm/F1.4あたりの単焦点レンズを購入して色々と撮影されてみるのも良いと思います。

少なくともコンパクトデジカメはお勧めしません。そんなものを買うくらいならiPhoneでの撮影を工夫する方が良いと思います。
消毒がどうのこうのに関しても分かりませんが、そんなことがこのスレの回答に必要なのか?甚だ疑問には感じますね。(^^ゞ

書込番号:26058983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/02/02 08:01(7ヶ月以上前)

片手で撮れてストラップで落下防止、スリムコンデジがピタリかと思います。
状況次第ではフラッシュも使えますしね。

片手で操作できるため、腕がまさにアームになれるため、見え辛い状況でも対応できます。

書込番号:26058996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/02 08:04(7ヶ月以上前)

10万超えてもいいの?
経理部門が許す?
いいなぁ。

今のIphone15proでいいいんじゃない?

素人が撮って素人が編集するなら、
Iphone15pro をこえるカメラはないかもね。

書込番号:26058997

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/02 10:24(7ヶ月以上前)

>sushi_zukiさん
食品工場の製造現場の撮影してホームページにのせる目的ならフルサイズは必要無くコンデジ、スマホで充分と思います。

一方、ありがとう、世界さんらが指摘されている衛生管理の方が問題です。
ミラーレス一眼カメラは凹凸が多く清掃し難いため、製造現場に定期的に持ち込むカメラとしては適していないと思います。
製造現場専用として使用し、製造現場から出す時には密閉容器に入れて清浄度を保つ様な運用されるなら問題は生じないと思います。
食品工場の衛生管理は紅麹問題から管理強化方向に進んでおりますし、GMPの導入も必須になるでしょう。

これらから、お薦めはWG-1000を製造現場専用機として購入され、製品の撮影用は別途購入されるのが良いと思います。

書込番号:26059141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/02 10:33(7ヶ月以上前)

以前にも似たようなシチュエーションで、大体以下のような駄文を書いた記憶が御座います…

>食品及び食品工場の製造現場の撮影を何回かする予定があり、カメラの購入を検討しています。
>公式サイトで使う画像がメインとなります!

スレ主さんのお立場によりアドバイスの具合が変わってくるように思えます。

その会社の従業員さんでなく、何某かのプロ職業で且つ依頼を受けての撮影となると、そもそもこうした匿名掲示板で『何かいい機材は?』なんて聞く訳がないでししょうから、その方面はなし、でしょうか。

単に普通のお人で、どういう理由か食品工場ラインの撮影をする、と言うのなら機材選択に加えて皆様仰っているように食品衛生法関連の縛りを受ける行動規範+撮影機材にもそれなりの配慮、が求められる筈です。


『食品工場製造ライン』の撮影で『公式サイト用画像』となると、その工場の従業員さんとお見受けしました。
でしたら機材購入のオカネは会社持ちなんでしょうかね?

であれば、スレ主さんの本来業務が何かは不明ながら、
  『その道のプロ撮影出来る人なりスタジオに依頼して、プロとしての撮影を依頼したほうが安上り』

が一番無難で成功率が高い気がします。
で、上司の方々が
  『そんな予算は無い。選択は任せるから30万以下で機材購入し、HP用の写真をカッコよく撮ってちょんまげ』

と宣われるのであれば、仮に以下状況が発生したらどうします?
  ・撮影にことごとく失敗してHPの評判が散々な目になってしまった
  ・本来業務と撮影の板挟みでいつの間にやら評価が急降下
  ・機材選択の正当性を問われる事になった

それでも…と仰るのであれば、実は今まで通りスマホで撮影してた方が機材一式新たに買い揃えるよりは、綺麗な仕上がりが期待できる筈です。確かめるか否かはお任せです。

書込番号:26059152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/02 11:45(7ヶ月以上前)





・・・・・「衛生問題を熟知している【現場の人】がどのカメラが良い?」って聞いてるんだから、答えるのは「衛生環境・使い方」じゃあなくて「カメラの機種」だけ。


・・・・・購入した後、「いつ撮るか」「どう撮るか」「衛生管理」については、「購入者であるスレ主さんの問題」であり、回答者の責任範疇ではないですね。



・・・・・ということで、「衛生問題」は他の回答者の皆さんにおまかせするとして、肝心肝要のカメラの私のおすすめは「ボケにくい」「フラッシュ内蔵」である「パナソニック LUMIX DC-G100DV トライポッドグリップキット 
\82,991」ですね。
https://kakaku.com/item/K0001589789/


・・・・・フラッシュはボディ内蔵だし、標準レンズ付き、しかもトライポッドグリップ付きで \82,991 だから、SDカード、予備バッテリーを買っても10万円で足りますね。私もメモ取り用として欲しいから買おうかな(笑)


書込番号:26059247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/02/02 11:56(7ヶ月以上前)

食品工場は入ったことはありませんが
基板の実装工程なら会社にあります

狭いところを広く見せるには
カメラの厚み(前後長さ)もバカにできないので
やっぱりiPhoneが最強だったりする

スタビライザーはあるといいと思います

書込番号:26059263

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/02 12:09(7ヶ月以上前)

光環境がただ単に暗い、そして扱いが小さい写真でというならば、スマホは合成力でノイズを押さえた写真が撮れるので利点かもしれないけど。光がミックスしていて暗いとか、または演色性が悪い照明で暗いとかになればやはりある程度お高い一眼クラスのカメラの方が良い結果出せると思うけどな。スマホのチップ力の写真はまだまだそんな場合、ギトギトしがちで、階調性がなくなるような気もするけど。
光は波の性質持つからなかなかまだまだそこの処理は難しいというところはあるんじゃないかな。

書込番号:26059284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/02 16:49(7ヶ月以上前)

スマホでは不足だと考えておられるということは、少し距離のある位置から、あるいは見学コースからの撮影ということですかね?

食品工場と言ってもクリーンルームで防塵服着て作業するところもあれば、帽子だけ被って素手で食材触るようなとこもあれば、水がじゃんじゃん被る危険のある現場もあれば、惣菜工場みたいに大量の人がウロチョロしてるとことか、飲料みたいに機械とパイプを撮影するのがメインとなるようなとことか、いろいろなのでその情報を開示したほうが良いと思います。

コスパよく、という意味も掴みづらいかな。

書込番号:26059675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ購入について

2025/01/26 20:33(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 やま0327さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、カメラ初心者でレンズの購入に迷ってしまっているでお答えいただけると嬉しいです。
私は現在、Lumix g100dを使用しています。使用しているレンズはキットレンズであるLUMIX G 12-32 F3.5-5.6とポートレート用で購入したLUMIX G 42.5mm/F1.7の日本です。
近々海外に行くので、カフェでの撮影や風景の撮影のために新しいレンズを購入しようと考えています。
そこで広角か望遠のレンズで購入を迷っているのですが、どちらがよろしいでしょうか。広角はキットレンズではありますが12-32を持っているので単焦点の購入も視野に入れています。望遠では35-100などのズームレンズがあれば便利だろうなと考えています。当方は学生のため、自分勝手ではございますができるだけ出費は抑えたいと考えております。
ここまで拙い文章を読んでいただきありがとうございました。もし気になることや質問、アドバイスなど、些細なことでも構いませんのでお力をお貸しいただける方がいらっしゃいましたらお返事いただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26051357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/26 20:48(7ヶ月以上前)

広角か望遠かは極端です。自分で決めましょう。ちなみにテーブルフォトであれば20mmかと。

書込番号:26051384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/26 20:54(7ヶ月以上前)

>やま0327さん

>レンズ購入について

H-FS45150-KA が買いやすいのでは

https://kakaku.com/item/K0000782659/

書込番号:26051396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/26 21:08(7ヶ月以上前)

東洋のサグラダファミリア タイのサンクチュリア内部

タイ アユタヤ遺跡群

タイ アユタヤ遺跡群

料理(ステーキ)






>やま0327さん


・・・・撮るものにもよりますが、今のところ、カフェでの撮影や風景の撮影以外に特に何も決まってなければ、「広角ズーム」だと思いますよ。

・・・・海外は日本と違ってスケールがとにかくデカいから、標準ズームじゃあ収まりませんので。



書込番号:26051418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/26 21:08(7ヶ月以上前)

20mm F1.7と45-175mm F4.0-5.6の二本かどちらか片方じゃないかな。
テーブルフォトは15mm F1.7の方が使いやすいかとは思うけど。

書込番号:26051419

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/26 21:10(7ヶ月以上前)

>やま0327さん

海外で、大きな建物の全体を写したいとかでしたら超広角(最近は広角と呼ぶ人も居ますが 35mm換算12-23mm程度のもの。)もあるとありがたいことも多いですね。マイクロフォーサーズだとパナの7-14mmかOMの9-18mm(こちらはパナよりもだいぶ画角が狭くなりますが)あたりでしょうか?
お好み次第ですが、超広角レンズなら後ろに下がれない場所でも建物の外観全体や教会の内部などを広く写せたり、広い風景を広く、狭い場所も広く写せます。
なお、超広角レンズの場合はカメラを水平に(少しでも上に向けたりしないで)構えると建物や壁のラインが上すぼまりにならなくて垂直になるので違和感が大幅に減ります。ただし人物は画面中央に置かないと左右に伸びて違和感が出るので要注意です。

望遠レンズは、観光で望遠スナップを撮りたいかどうかですよね。
換算85mmのレンズをお持ちなら友人のポートレートや街中での中望遠スナップもできそうですし。

12-32mm と 42.5mm に海外旅行用に一本足すなら自分なら超広角ズームレンズを買いますね。
あとは三脚も小型のを持っていきますね。夜景とか三脚があればちゃんと撮れるので。
ただ、背景ボケが好きで、カフェとかで背景をぼかして、なおかつ42.5mmよりも短いレンズ(画角の少し広いレンズ)で比較的万能なものが欲しいと言うのならば、25mmF1.4とかも魅力的だと思います。
座ったまま料理を撮りたかったりしたら17-20mmあたりの明るい単焦点レンズも背景も多少ぼかせて魅力かもしれませんね。
どんな写真を撮ってみたいか考えてみるところからではないでしょうか?

書込番号:26051421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/01/26 22:36(7ヶ月以上前)

必須は超広角ズームですね。
海外は相当行きましたが、場合によってはAPS-C機 8-16mmで殆どこなしていることも。
m43機 14mm単をスナッパに使ったこともあります。

書込番号:26051529

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/27 00:58(7ヶ月以上前)

>やま0327さん
望遠か必要ならLUMIX G VARIO 35-100mm、広角が必要ならLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7
12-32 メインでテーブルフォトは42.5mmで、0.32まで思ったより寄れますよ

書込番号:26051654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/01/27 07:55(7ヶ月以上前)

向こうがサン・マルコ広場。15mm(m43の11.5mm相当画角)

サン・マルコ寺院とドゥカーレ宮。8mm(m43の6mm相当画角)

参考までに古い撮影ですが、超広角ズームはこんな感じ。Jpeg撮って出し。
昼間は混んでいるところですが、早朝は狙い目でして---。Exif時刻はJST。

書込番号:26051768

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/27 12:47(7ヶ月以上前)

12-32を持っているなら
望遠レンズでは?
でも、海外とか関係なく
いままで望遠を必須と感じていないなら、
追加なしでも…

私なら、
室内など暗めの場所での撮影のために
15から25mmくらいの明るい単焦点を考えますね。

書込番号:26052041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/27 12:53(7ヶ月以上前)

国や場所によっては、
幾つもレンズを抱えていく= まんま「カモがネギ背負って」になるので、
セキュリティ面で 時々我に返っては?
(特に個人行動であれば尚更)

書込番号:26052045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:318件

多くの意見欲しくて、全体に書き込みします。

現在、d500+200-500mmのレンズの組み合わせの状態で縦に入れれるインナーバックが無いか探してます。
雪山でのアルペンレースを撮影するのですが、カメラバックだと他の荷物を入れられないのでスキーバックに一眼入れてます。

d500+70-200mmのときは、ノースフェイスのカメラバックにジャストサイズで入ってたのですが、200-500サイズのレンズだと入りません。
しかし、裸で入れると他の物(水筒、ビデオカメラ、ドライバーや電動ドライバー等)とぶつかり不安なのでタオルで巻いたりしてます。

撮影だけに専念すれば良いのですが、選手のサポートもするので荷物が多くなってしまいます。

レンズ付けた状態で縦に入れられるインナーケースもしくは、バックの情報ないでしょうか?
https://amzn.asia/d/cRQQtlf
こんな感じのとか。

もっと簡素で良いので、予算5000円以内で探してます。

他にいいアイデアとか有ればコメントお願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:26040131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/17 14:04(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

簡素なのもあるけど、ニコンのスポルトワンショルダーバッグならプロも使ってます。JJCのだともっと安い。

書込番号:26040293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/17 15:49(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

 低価格で都合の良いものは中々ないですね。

 私は雪山登山でアタックザックに入れるために自作しました。
 登山では少しでも荷物を減らしたいための苦肉の策です。

 古くなりいらなくなった防寒着Lサイズの袖を使っています。

 費用は巾着にする針と糸とゴム紐、いずれも100均で購入。
 製作時間は2時間程だったかな?
 何年も前にシグマの500oズームとキヤノン60D用に作ったものです。

 写真で入れているのはキヤノンRF200-800mm F6.3-9 IS USM+R10です。
 R6でも問題なく入ります。
 袖のポケットにはケーブルレリーズを入れています。

 ズボンで作ればもっと大きいものが入るのが作れると思います。

 参考になれば幸いです。

書込番号:26040388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2025/01/20 10:33(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。jjcってメーカーだと更に安いんですね!探してみます。

>エルミネアさん
情報ありがとうございます。目からウロコの情報でした。
確かに、服の袖とか要らないアウターから取って使うと保護になりますねー
バックの中に入れてれば見た目も関係無いので良い使い方ですね。
作成検討してみます。

書込番号:26043715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのカメラ教えて欲しいです。

2024/12/19 06:33(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
私はアニメーターとして仕事をしているのですが、最近背景を実写で撮影する、または人物をロトスコープという実写素材をトレースする技法などを使う場面が増えてまいりました。そこで自分でもカメラや撮影の勉強をしてみようと思い質問させていただきました。

【重視するポイント】
4K30fps以上での撮影が可能。
aftereffectなど編集ソフトで加工する事多いのでノーマル目の映り方のするもののほうがいいです。(以前すこし家電量販店で話伺った際はPanasonicさんは青っぽく映るなど特徴があると聞きました。合っているかは分かりませんが、そういうこともあるのであれば、といった感じです。)
現場見ている感じだとジンバルというものを使っている事が多いのでそういったものが付けられるといいです



【予算】
20万円ほど
10万円台のものも知りたいです
【比較している製品型番やサービス】
知識がなくすいません。わからないです。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26005210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 06:51(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
>そこで自分でもカメラや撮影の勉強をしてみようと思い質問させていただきました。


まずはProクラスのスマホかOSMO Pocket3がオススメ。

それで不満点が明確になったら上位機種を検討でOK

書込番号:26005220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/12/19 07:28(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

まずは必要な画角を確認ですね。
それによって必要なレンズが決まります。
カメラとセットで売っているレンズは普通は大体スマホの1-3倍くらいのズームができます。
(ちなみにズームとは望遠のことではなくて一つのレンズで画角を変えることです。広角しか写せないズームレンズもあります)
ここで問題になるのはスマホの0.5倍とか、スマホでは広角と言いますが、カメラでは超広角と呼ばれるレンズ、が必要かどうかですね。
それが必要な場合には追加で超広角レンズ購入が必要となります。
(スマホの望遠レンズはレンズ交換式カメラでは標準レンズと呼ばれます)

あとは、本当にレンズ交換式カメラが必要かどうかですね。
動画のトレースの元ならスマホで何の問題もないような気もします。

スマホとジンバル、あるいは Osmo pocket という手もありますが、
カメラの勉強もということなら、中古の Panasonic GH5(動画撮影の定番機種です)と超広角ズームレンズと標準ズームレンズを中古で揃えるのも手かも。

今はカメラの値段が円安と海外の物価上昇とでとんでもなく高騰しているので選択肢はかなり少ないと思います。

書込番号:26005245

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/19 07:49(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

背景用とのことなので、ボケや広角の強いパースは避けるべき。
望遠はたまに使うかもですが、高画素機のトリミングでも大丈夫。

と考えると、スマホの上位機種が多分ベストです。
サンシャイン62さんが書かれたosmo pocket3も、あらかた合っていると思います(広角ゆえのパース対策が必要)。

手振れ補正付きのフルサイズやAPS-C機に換算28mmから50mm程度の焦点距離のレンズを用意して
絞りを絞ってボケを抑止して使う方法もあるのですが、これにはコストがかかります。

取りあえず、4K動画がついて、ボディ内手振れ補正付きの機種を安い順から並べたリストを貼っておきます。
レンズを考えると予算20万円だとちょっと厳しいかも。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec115=3&pdf_so=p1

書込番号:26005270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2024/12/19 08:00(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

20万円までご予算があるなら、iPhone16Pro 512GBをおすすめします。
よほど望遠が必要とか、明るい単焦点で溶けるようなボケを表現したい、とかでなければ、カメラ機能がしっかりとしたスマホが良いと思います。
XperiaやGalaxyも良いと思います。

というか、スマホを超える表現力をデジカメ(ミラーレスカメラ)で追求するなら、20万円ではまるでたりないかと。

書込番号:26005285

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/19 09:34(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

(確率的な)発色の【妥当さ】や
背景が青空の場合に「普通な感じで青空を入れたい」
のであれば、iPhoneなどの「スマホとして高画質(かつスマホ内蔵画像処理タップリ)」な機種にされては?

※特に下記の「ホワイトバランス」外の発色に関する基礎情報が不足していて、
すぐに調べてみようとしない場合は特に。


>Panasonicさんは青っぽく映るなど特徴があると聞きました。

昔は別として、メーカーや機種のクセは、
かなり「ホワイトバランス」で吸収できますが、
当然ながら審美眼次第です。

・・・中~長期視点では、数機種ほど【レンタル】して比較してみるほうが良いかと思いますが・・・(^^;


なお、(換算)焦点距離とパースペクティブについては、
レンズの歪み抜きに、「物理的な位置との相関」の段階も考慮すると、
換算f=35~50mmぐらいを重視することになりますので、
これについて、スマホでは要注意。

書込番号:26005373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/19 20:29(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん


>アニメーター

わーっ 凄く憧れます!(←興奮している)

私は見るだけのアニメファンですが、かつて広島国際アニメーションフェスティバルに随分通ったクチです。

好きなアニメ監督は
ユーリー・ノルシュテイン
フレデリック・バック
川本喜八郎
ノーマン・マクラレン
です。

さて、ご要望はスチルだけでは無くて動画でもお使いのようですね。

私はソニーの割とヘビーユーザーですが、特にソニー推しではなくて、と言うよりかなり批判的ですが、映像機器と言う点では一日の長がある事は認めています。

以下私のレビューです、ご参照下さい。

↓私の小さなジンバルのレビューです。

https://review.kakaku.com/review/K0001221158/#1673357

↓そのジンバルに乗せて使う小さなカメラのレビューです。
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

↓プロの方相手に超絶恥ずかしいですが・・・(カメラは違ったと思います。)
https://review.kakaku.com/review/S0000958969/ReviewCD=1670167/MovieID=33340/

書込番号:26006010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/20 07:29(8ヶ月以上前)

おすすめのカメラが欲しいとなって条件が
>4K30fps以上での撮影が可能。
aftereffectなど編集ソフトで加工する事多いのでノーマル目の映り方のするもののほうがいいです。

これも時代なんですかね、カメラなのに写真では無く動画..................
まあ、ビデオカメラもカメラなので間違えてはいないですが何となく寂しいですね。

まあ、この条件なら他の人も書いてる通りスマホやOSMO Pocket3が良いと思いますよ。

書込番号:26006328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/20 10:21(8ヶ月以上前)

>そこで自分でもカメラや撮影の勉強をしてみようと思い質問させていただきました。

α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット(ファインダーやボディ内手ブレ補正がない最低限の小型機種)

シグマやタムロン、トキナー等の安価で明るいサードパーティレンズが充実しているソニーか富士フィルムの2択で良いと思います。
AF等の基本性能はソニーの方が良いですが、富士はフィルムぽく写るJPEGの選択肢が多くて人気です。キャノンやニコンも悪くはないですがやはりレンズが少ない事と、特別な強みがあるわけでも無い為とくに選ぶだけの旨味はありません。
スマホやOSMO Pocket3で撮影の勉強は困難だと思います。
用途によってF2.8ズームが必要(暗い場所の撮影やボケ量)なのであれば、レンズキットを買う必要はないでしょう。

予算面で都合がつくならBIONZ XR搭載のα6700を選んでおけば間違いないです。というか、コスパ面と汎用性と今後のレンズ拡張性も含めて考えると、α6700以外に鉄板と言えるような機種はどこも出していません。ボディ価格が高いぶん売るときも高くなります。
明るい単焦点レンズを絶対使わない、将来的にフルサイズ移行もあり得ない、というならZ50II ダブルズームキットもそう悪くない選択かも知れません。ただ量販店で見れば分かりますが、ニコンZやキャノンRFのAPSCカメラはマウント径が不必要にデカいです。重さやサイズの点からどう感じるかは事前確認した方がよろしいかと。



書込番号:26006475

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/12/20 23:58(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
最新の高いスマホは結構あなどれないので、内容だけならスマホも有りですが。カメラや撮影の勉強したいでしたら、お値段的にはLUMIX(パナソニック) DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット(12-60mm)はどうですか。
Panasonicさんは青っぽく映る・・・オリンパスかソニーのカメラかと。Panasonicは1番ナチュラルですよ。ソニーは結構編集の手(編集前提)が入ります、フジは記憶色になり多分お値段的に希望のカメラが合わないかと。

書込番号:26007263

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/21 13:42(8ヶ月以上前)

>最新の高いスマホは結構あなどれない

以下私のスマホのレビューです。但し、私のスマホは高級品では有りません。

https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694

>ソニーは結構編集の手(編集前提)が要ります

私は現在ソニー機メインですが、それは認めます。

以下私のレビューをご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

書込番号:26007821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/21 17:37(8ヶ月以上前)

>Panasonicさんは青っぽく映る・・・オリンパスかソニーのカメラかと。Panasonicは1番ナチュラルですよ。ソニーは結構編集の手(編集前提)が入ります、フジは記憶色になり多分お値段的に希望のカメラが合わないかと。

Sony A7IV vs Lumix S5II Photography Comparison
https://youtu.be/0aSGtXWTbKQ?si=o6OvEEzx0s9qrhk7


色々言う人はいるけど、結局ソニーのどのモデルを使った上で書いてるんでしょうね。α7Wですらもう3年前だけど、上の動画見る限りだと「編集前」で青いのはLumix S5IIの作例ですよね。単にWBの事なら、別のところだと逆になるかも知れないし、肌色にしてもデフォの彩度やコントラストの味付けによって変わりますしね。キャノンがマゼンタ寄り、というのも、見る人の好みによってはそれが普通と見えるだろうし。

個人の感覚でレビューするのはいいのだけど、偶然や主観やその他の要素をどこまで考慮して発言しているのかが伝わりません。上の動画が「たまたま」であれば、Panasonicは1番ナチュラルと思えた時のテストだってたまたまの「設定のさじ加減」かもしれず。
そもそもどの機種をどうテストされたのでしょうか。例えばSTとFLとPP11の色味の傾向や癖の違い、使い分け等をある程度まで分析して語れるくらいは使った上でレビューしてる人がいたら、ここで書いて頂きたいですね。

書込番号:26008084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 22:33(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
アップルのPCをお使いですか?
iPhone16Proなら動画もRAW撮影ができるのかな?

それとも、カメラを楽しみたいのであればAPC-sのα6700がおすすめです。
私は予算の都合上α6600にしました。

S−LOGとアドビのRAW画像とどちらが良いのかよく私は分かりませんが。。
今お持ちのPCで使えるそんなカメラかスマホで良いと思います。

ちなみに私はα7RXを使っています。(写真用)
動画用にα6600を購入しました。

使い方によって、またはPCによっても変わってくると思います。

10年ほど前にスマホで撮ったお子さんの記録写真が写真集になっていますしね。

書込番号:26008480

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/21 23:06(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

実際撮影した物を絵に起こすのであれば、特に高価なカメラは
必要無いかなち思いますが、最近のアニメの様にパンフォーカス
だけでは無く、ボケ量方を参考にしたりボケ量も必要で有れば
PVや映画撮影でも使われているフルサイズやapscなんかの大きめな
センサーが使われているカメラの選択もあり得ますが、構図と焦点
距離位で有ればm3/4でも良いですし、更に画質は劣りますが絵に
起こす下絵みたいな使い方で有れば高画質さも必要無いと思うので
更に小さいセンサーのカメラでも良い気がします。
動画メインならビデオカメラ、正直iPhoneなんかのスマホでも良い
と思います。
個人的にはボケが必要無ければiPhoneですかね。
標準アプリは露出やホワイトバランスを決めたりするのがオートで
使いずらいですが、Apple純正アプリのファイナルカットカメラで
4K30pは録れますし、露出、WBも変えやすいし、共に設定を固定も
出来て機能的に十分な気がします。

書込番号:26008514

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2024/12/22 01:00(8ヶ月以上前)

ソニーの色味は最近出してる上位機種はよくなってきてるみたいですが、20万代前後の機種、世代の古い機種では、透明感のある色味が特徴で、若干青みがかった仕上がりになると挙げられていませんか。使ってる写友達は少し気つめな濃い色合いとも言ってますね。
パナソニックはG9以降の機種ですと、ニコンのカメラと同じように、被写体の色味をそのまま生かしたナチュラルな仕上がりが前提になってます。編集無しでも使いやすいとも言われてますね。
書かれている内容から編集が前提ですので、カメラのメーカーの色味はあまり気にする内容では無いと思いますし、お値段だけの話しでしょうから対象の機種は限られてくるかと

書込番号:26008619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/22 02:17(8ヶ月以上前)

>パナソニックはG9以降の機種ですと、ニコンのカメラと同じように、被写体の色味をそのまま生かしたナチュラルな仕上がりが前提になってます。編集無しでも使いやすいとも言われてますね。

https://xico.co.jp/magazine/article/movie-still-lightroom/
映画やドキュメンタリーなど、動画のスチール写真では、独特のニュートラルな雰囲気があります。

パナは持ってないけど、「ナチュラル」をどう解釈するか。おそらくどのメーカーも写真の「標準」はメリハリが強すぎになるかと。

書込番号:26008654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/22 02:32(8ヶ月以上前)

α7S III ILCE-7SM3 ボディの6084氏レビューが、相当おかしい。一応指摘しておこう。

>こうした困難な光源下での到達点で、デジタルカメラの基本的な所で、ソニーはキヤノンに追い付いていない部分が明らかになったと思います。

これ、初心者は気づかないだろうけどマスコミの偏向報道並みにかなり酷いです。
そもそも、何年か写真歴のある人ならこの種の緑被りは常識の範疇であり
それが問題になるのは複数光源がある場合や、水銀灯から数十m引いて撮った際の補正をどうするか、だと知っています。

> WB・色かぶり 対処法
さわるらさん投稿 
2013年6月4日22:54
↑価格の過去スレ。WEB検索で出てきます。

> https://www.cameraclub2013.com/blog/mercury-lamp-color-cast/
水銀灯の色かぶり

最低限の知識と良心があるユーザーなら
「ですから、こうした根本的な問題の早期の解決を強く要望する物です。」と紛らわしく、珍妙な感想はとても書く気にならないでしょう。
まずは、RAWで色被り補正等を適用してどうなったか?を書かないと、読んでる方は最低限の判断すら下せないので、その点を伏せてレビュー投稿している時点で信頼性はなく不自然。もし自力でうまく補正出来ないなら、それこそ価格でスレ立てしてデータ提供し「どうしたらいいですか?」と謙虚に質問すれば良い話です。普通の人が普通に思いつく情報や要点をすっ飛ばしてレビューしても、初心者の方を惑わすだけでしょう。
当然私も水銀灯らしき光源を公園で撮影した事は何度かあるけども、仮に緑が多少濃いからとメーカーによってその補正難易度に差が出るものではありません。問題になるのは、光の届く範囲より引いて撮った場合。キャノンなら、水銀灯と太陽光とが入り混じる場所でも簡単に補正出来るのか?というと、それもセンサー構造的にあり得ないでしょう。

ついでに、よく言われるキャノンRAWの「暖色寄り」の色味に関しては
WBや色被り補正やHSLカラーから初歩知識で修正できるものじゃないので、そうした味付けを好まないとか表現上不都合がある時には「一枚ずつ補正していくのが手間で時間がかかる」となり、一概に良いとは言えません。ポートレートでは照明かレタッチを使うのが当たり前なので、最初からマゼンタ等に味付けがあるとカメラエンジン以外からの色味への影響が読みにくいのも困ります。

書込番号:26008662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/22 08:54(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
アドビRGBに正式に対応しているカメらであれば、どのカメラでもいいと思います。
あとで、写真も撮ってみたいと言われるのであれば、選んだカメラの構成の写真の作例を探されて。
で、いいと思います。
写真は大体個人の好みや表現によって変わるものですし。

書込番号:26008856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/22 10:31(8ヶ月以上前)

追記。

最低限の良心があり比較的ニュートラルな姿勢でレビューする人であれば、何か問題点を指摘されたら直すか削除する筈だけど、6084氏はそうしない。むしろ「じゃあ、貴方がレビューしたらいい」と返して誤魔化すのが常套手段。
私が別のレビューを投稿しようとしまいと、誤解を与えるような紛らわしいレビューは修正しないと価格の規約違反になります。いい加減で無責任なレビューなら最初からしないほうが有用でしょう。

そもそも、スレ主さんにα9や7SV等の購入検討に入らない古い世代の機種レビューを読ませる意図も不可解。α9のレビューでは、得体の知れない「メタボーンズ5型」アダプター(キャノン側は純正アダプター)にキャノンEFの他社レンズを付けてシルキーピックス現像と、相性問題ありまくりのテスト画像を何年も使い回し。ちなみにα9は遥か7年前のカメラ。
これじゃ、数週間おきにテスト動画を更新する(あるレベル以上の)YouTuber写真を見たほうが遥かに信頼性が高いです。ちゃんと最新機種でテストしてるし、ボディとの通信精度が怪しいメタボーンズも使いません。

書込番号:26008951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/22 22:07(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
私の知っていることと、YouTubeの情報が違っていることもあるので、、
YouTubeはあくまで参考程度で良いとおっます。
今時は、カメラの性能がよくなって、本当のカメラマンさんが、動画もやらないとお金にならないくらいだと、有名な方がおっしゃっていました。
それだけ技術が進んでいるので、しっかりと撮りたい写真を撮るためには、メーカーの公式サイトの動j画を探して見るのであれば参考にもなります。
私はそうして、いろいろと、試しながら機材を決めています。
C社からS社に鞍替えして写真家も多いようですし。
しかし、フォーサイズも気になりますしね。

書込番号:26009757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/23 21:02(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
思い切ってV-logでありながら写真も撮れる最新機種で予算も思われている位だと。
sonyのVLOGCAM ZV-E10 Uのキットレンズセットはどうでしょうか?
少し前に出たもので、私の参加している写真投稿サイトではまだ作例が上がっていませんが。
どちらでも、はじめの一歩になると思います。

書込番号:26010848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

ミラーレス一眼カメラの購入を検討しております。
以前NikonD5600を所持しておりましたが、今は手放しており新しいカメラを購入することになりました。

予算は15万円以内です。
中古でも構いません。
写真撮影がメインとなりますが、たまに動画も撮ることがあります。
できれば、ファインダー付が良いと考えております。
Sony
・a6400
・a6600
・ZVE-10 markII
FUJIFILM
・X-M5
Nikon
・Z50 II
あたりを考えているのですが、a6000シリーズとz50
II以外はファインダーが無く正直どうなのかなと思っています。
他におすすめのカメラがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26027964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/07 16:13(8ヶ月以上前)

>Gandhiiiiさん

初心者なら何を買っても同じ
デザインとか見た目が重要

定番のキヤノンを挙げてないので、
サクラとかと思った。どうして?

書込番号:26027976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/07 16:19(8ヶ月以上前)

>Gandhiiiiさん

初心者なら何を買っても同じ
デザインとか見た目が重要

キヤノンは嫌いなの?

書込番号:26027984

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 16:22(8ヶ月以上前)

未来ミクロさん、返信ありがとうございます。
サクラじゃないです😭

canonを挙げなかった理由としましては、
Nikon,Sony(友人所有のa6400)は実機に触れたことがあり、FUJIFILMは写真の色味が自分好みだったからです。

canonのkissシリーズ等は、少し初心者向けすぎると感じたからです。

書込番号:26027988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/07 16:32(8ヶ月以上前)

>Gandhiiiiさん
ボディ単体で15万以下なのか、被写体が何なのか、わかれば焦点距離も(標準ズームが良いとか高倍率ズームが良いとか)記載しとかないとツッコミレスの嵐になりますよー

>未来ミクロさん
キャノンが候補に無いだけでサクラ扱いはひどいですね

書込番号:26028003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/01/07 16:33(8ヶ月以上前)

>Gandhiiiiさん

RFになってからキヤノンはKissブランドのカメラを出さないようになりました。

経験があるようですから色味や触ったことのあるカメラを選ぶのが良いんじゃないかと思いますよ。

予算、使用目的など決まってますから撮影スタイルから選択可能だと思いますし、使いたいレンズで選ぶのも良いかもですね。

フジはフィルムシミュレーションによる独自の色合いですから好みであるならフジを選んだ方が良いかも知れませんね。

書込番号:26028004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/07 16:38(8ヶ月以上前)

>Gandhiiiiさん
zv-e10iiはメカシャッターレスの動画機
キャノンのミラーレスはキスじゃないですよ
R10とかは良い機種みたいです
でもレンズが無い…

書込番号:26028008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 16:40(8ヶ月以上前)

トロダイゴさん返信ありがとうございます。
そうですよね、素人で申し訳ないです。

ボディ+レンズで15万円以内です!
被写体は主に人物6割、風景4割で使用するつもりです。
レンズは、単焦点レンズか標準ズームレンズで探しています。

やはりこの価格帯なら個人の好みでしかないのでしょうか

書込番号:26028011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 16:42(8ヶ月以上前)

>with Photoさん返信ありがとうございます。
無知で申し訳ないです。

FUJIFILMのフィルムシュミレーションに憧れはあるのですが、ファインダーがない点やフィルムシュミレーション以外の点で欲しいと思える部分がないので少し悩んでいます。

書込番号:26028014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/07 16:49(8ヶ月以上前)

買うべきと言われても…

>kissシリーズ等

ミラーレスにkissシリーズはないけど…


ボディとレンズで予算15万以下
アクセサリーとかは予算外?
使いたい焦点距離はどの程度?


それと、
中古の場合、信頼できる実店舗で
実機を確認することをお勧めしますが
その際、ご自身で状態の良し悪しをある程度判断することになります。
その辺の目利きに自信がなければ中古の購入は控えた方がよいかも…

日中の明るい野外で、
ファインダーがないと視認性が落ちるのでは?

書込番号:26028019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 16:59(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
無知で申し訳ないです。
トロダイゴさんがおっしゃっていた通りR10なども調べてみました。

アクセサリーは予算外です。ボディとレンズで15万円です。
20-35あたりの焦点距離で、風景や人物の写真を撮りたいと考えています。

実店舗で確認した方が良いのですね。ありがとうございます。

書込番号:26028027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/07 18:09(8ヶ月以上前)

予算的に
2月発売の
G99M2(+お好みなレンズ)か高倍率付きのG99M2Hでどーですか?


g99 G99Dと来てG99M2と言うネーミングはどーかな?と思わなくも無いけども

書込番号:26028116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/07 18:47(8ヶ月以上前)

新品でかつ、在庫待ちになりますが
それぐらいの価格帯だとZ50IIかなと。

α6600も悪くはないですか
6700が既に出てますのでね。

書込番号:26028155

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/01/07 19:33(8ヶ月以上前)

15万以内で力を入れて作っているカメラってZ50IIしかないです。
実際、すごい人気だし。
Z50IIで決まりでしょ。ただ、2か月待ちらしい。。。

書込番号:26028210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/07 20:12(8ヶ月以上前)

α6700+50mmF1.4

α6700+シグマ18-50mmF2.8

α6700+シグマ 50-150mmF2.8U

α6700+タムロン10-24mm




>Gandhiiiiさん



・・・・いろいろとやりたいのであれば「α6600」です。「鳥」「動物」で「瞳AF」を効かせたいなら「α6700」が必要ですけど、「風景」「静物」「人」「旅行・スナップ」なら、中身がほぼα6700のα6600で十分。


・・・・まあ、本当はボディはなんでも良いんですけどね。ただ、α6600ならAマウント(LA-EA5併用)・Eマウント・フルサイズ兼用・APS-C専用とレンズの選択肢が多く、しかもAマウントならメチャ安価。数万円あれば単焦点で広角ー標準の画角は揃えられるので。ボディ内手ブレ補正アリだから、レンズを選ぶ際にも悩まなくて済むし。


・・・・あとは「ボディの基礎の部分」がしっかりとしていること。「ボディ内手ブレ補正」は、上記の理由で必要があるということは理解できると思いますが、そのほかに、「防塵防滴」「センサーゴミ取り機構」「100点以上のAF測距点」などなど。これらが揃ってはじめて「優秀な基礎を持ったボディ」と言えると思います。



書込番号:26028257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/07 22:56(8ヶ月以上前)

>未来ミクロさん
>定番のキヤノンを挙げてないので、

これ自分もそうなんですが最初にNikonを触るとキヤノンが苦手になるんですよ
ボタン配置や色々な面で真逆というか操作性やシステム面で違うので敬遠してしまうと
悪気が有る訳では無く自然とそうなる人が多いのも事実です。

レンズのズーム方向も逆だし
嫌いとはまた違う感情だと自分は思ってます。

書込番号:26028456

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 23:14(8ヶ月以上前)

>ほら男爵さん返信ありがとうございます。
G99M2ですか!調べてみました。
手ぶれ補正があったり、価格面も手に取りやすそうに感じたのですが
センサーがマイクロフォーサーズなのが気になりました。
自身で調べた限り、マイクロフォーサーズはaps-cの下位互換のような感じだと思うのですが価格面以外で良いところはあるのでしょうか?

書込番号:26028471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 23:19(8ヶ月以上前)

>プレナさん返信ありがとうございます。
z50IIですか!分かりました!
a6700は現状手がでなさそうですが、もう少しお金を貯めて買うかどうかも検討してみます。

書込番号:26028476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/08 00:26(8ヶ月以上前)

予算15万円以内なら何を買っても同じです。ここで聞いて使いにくいの買うなら、ご自身が気に入った物買いましょう。

書込番号:26028530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/08 06:59(8ヶ月以上前)

最近の機種は50万越えが当たり前になりつつあります。ボディ−50万+レンズ2本で50万(標準ズーム+望遠ズーム)”誰が買えんねん?”と言う事ですね。最近のミラーレスカメラなら、特別な被写体以外は15万のカメラも50万のカメラもさして変わりません。むしろ、現像ソフトの勝負と言う所ですか。15万の予算なら、中古良品で気に行った物を買うのがよろしいかと。メーカーに拘るのも有やしデザインにこだわるのも有り。機能で拘ればミラーレスでなくてもレフ機も面白い。予算内でレンズも2本ほど買えるかも。レンズ無いと写真は撮れませんからね。

価格のスレで”買うべきカメラは何?”と聞くのは愚問です。強烈なメーカーシンパが多いみたいですので。

書込番号:26028625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 07:54(8ヶ月以上前)

元々ボディ内手ぶれ補正付いてない機種お使いなので動画メインのZV-E10II以外ならどれでもいいかなと思います。
でもα6600はα6700と変わらない価格なのでα6700の方が良いと思います。
ファインダー付で予算15万程度というならα6400、Z50IIの二択でしょうね。
人気とか売れてるとか人に言われたとかじゃなく、展示品試すなど主さんがこれだと思った機種選んでくださいね。

書込番号:26028680

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

皆さんの投稿を拝見していると、モデルさんを撮影されてる方が多数いて、自分も撮ってみたいと思うんですが、ネットで検索したら「被写体モデル」とか「ポートレートモデル」と呼ばれてるそうなのですが、どうやって探せばいいのでしょうか?

大阪か奈良近辺でポートレートモデルを探したいのですが、どうすればいいか教えていただきたいです。カメラはミラーレスを使用しています。撮影会とかも行ったことがないです。今までは、家族写真、旅行写真、風景写真、花や料理の写真、お祭りの写真などを撮っていましたが、ポートレートは撮ったことがなくて、挑戦してみたいと思っています。マイクロフォーサーズなんですが、ポートレートに使えそうな手持ちのレンズは45mm F1.8くらいしかありません。。。

書込番号:26027910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/07 15:37(8ヶ月以上前)

>フアワーズさん

ネットで探します。
最初はフリーモデルよりは事務所所属のモデルが良いでしょう。
カメラはフルサイズで高級ズームレンズか中望遠の単焦点

気軽にやるなら、
ヨドバシなどカメラ店が主催する大撮影会に参加する。

書込番号:26027930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/07 16:00(8ヶ月以上前)

>フアワーズさん


>撮影会とかも行ったことがないです。

先ずは撮影会から解禁してはどうでしょう


何も判らずモデルお願いするとポーズすら指示出来なかったりしますよ



書込番号:26027961

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/07 16:08(8ヶ月以上前)

>フアワーズさん

こんにちは、大阪のモデル事務所10件です。
https://rois-model.com/model_bookmark/model-gyokai/osaka-model-agency/

無料でモデルさんになってもらえる方ならお知り合いの方でしょう、彼女とか結婚されてたら奥様とか。
でもネットへ上げる承諾も取る必要がありますね。

書込番号:26027973

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/01/07 16:26(8ヶ月以上前)

>フアワーズさん

撮影会に参加するのが手っ取り早くて確実でしょう。

ヨドバシなんかは撮影会やってます。
モデルが所属してる事務所主催の撮影会もあるようですから、まずはフリーのモデルや素人にモデルをお願いするよりも撮影会に参加するのが良いと思います。

自分も昔は撮影会に参加してました。
個人のカメラ店が撮影会を企画してたので参加してました。
ヨドバシの撮影会にも参加したことがあります。

慣れてるモデルだと上手くポーズや目線をくれますから撮影会が最初は良いと思います。

他だと友達にお願いするとかが見つけやすいと思いますが、トラブルも考えられますから撮影会がオススメです。

書込番号:26027998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/01/07 16:35(8ヶ月以上前)

>フアワーズさん

無償モデルをSNS(X、Facebook等)で探す
最も安上がりですが、相互の取決めに間に入る人が居ませんので
やり取りに難儀する場合があります

個人撮影会を探す
但しコチラでロケーションを選べない
利用実績を積むとリクエストをして撮影出来る様になります
https://shirokurosatueikai.com/742/

>里いもさんの云われている様な
モデル事務所に依頼するのは最も質が高く
此方の要求には見合いますが費用的には高くなります

>with Photoさんの言われてる様な大規模撮影会(大撮)ですかね
ヨドバシ等に情報が出ます

上記いずれも画像の取扱は異なりますので
口約束か規約に則う必要があります

書込番号:26028005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/07 17:43(8ヶ月以上前)

撮った写真をSNSで公開する予定でしたら
そのSNSで探すのが何かと便利です

SNSに公開可を前提としてますし
そのモデルさんが過去にどんな撮影してるかも辿れますしイメージに合った(イメージしてるシーンの撮影を受けてくれそうな)モデルさんを探しやすいです

こちらがいつもどんな撮影をしてるのかモデルさん側に伝わるのも良いです

予定を合わせたり当日の連絡だったり、データの受け渡しなどもそのSNSのDMからやることになるでしょう

最初は名前の付いた撮影会など規約がはっきりしてるところが良いと思います

書込番号:26028086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2025/01/07 17:52(8ヶ月以上前)

他の方もおっしゃるとおりとりあえず撮影会に参加してみては。
撮り易くリードしてくれる女性も居ますが、被写体モデルの方も色々居ますので、
撮影会のように管理者が居るほうがトラブルは少ないです。
撮影会を離れてフリーなられる方も居るのでそういう方との繋がりも出来ます。

カメラはライティング機材があるか、日中ならマイクロフォーサーズでも問題ありません。
45mmですと換算90oですので、個人でスタジオを借りて撮る場合は問題ありませんが、
撮影会の場合複数人になるので室内だと撮りにくいように思います。




書込番号:26028097

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/08 00:31(8ヶ月以上前)

>フアワーズさん
まずは撮影会に参加するですかね。
手っ取り早くなら、お持ちのカメラメーカー主催の撮影会に参加する。カメラ専門店主催の撮影会に参加する。あたりでは。

書込番号:26028532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/01/08 22:44(8ヶ月以上前)

大阪オートメッセに出るコンパニオンさんが、写真撮影会のモデルなどもしているので、その方達のSNSなどで、撮影会情報も得ることが出来るかも知れないです。
コロナ以前は、関西でもモデル撮影会が多かったですが、最近は下火になって来ました。

とりあえず、

https://shirokurosatueikai.com/742/

コチラをどうぞ。
しろくま って、まだやってるんだな(笑)

書込番号:26029515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/01/09 02:33(8ヶ月以上前)

撮影会開会式 プロカメラマン講師と各モデルと撮影参加者数百人!?

初心者対象グループ

手軽に参加できる反面1対1で無いので良いタイミングをひたすら待つ

できれば200mmは欲しい

>フアワーズさん

>ポートレートは撮ったことがなくて、挑戦してみたいと思っています。

との事なので最初は撮影会(午前・午後で参加料5,000円程度)で慣れてからの方が良いと思います。

特に大手カメラ店の撮影会では複数のモデルさんを撮れるのでいろいろと勉強になります。

最初は好みのタイプ(スタイル・服装)で選ぶと思いますが、絶妙な絵になるポーズを取ってくれるモデルさんに出会えれば最高です。

ただし囲みタイプの撮影会は離れて撮る事が多いので、「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」や〜200mm程度のレンズを事前に購入して使いこなしてからが理想です。

そしてほぼ写真コンテストが有るので、審査員に認めてもらえるような瞬間を撮る気構えで撮ると満足感が高くなります。

書込番号:26029616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2025/01/09 02:46(8ヶ月以上前)

どういう撮影をしたいのかにもよりますね。わたしは人物を撮りたいけど、カメラのためにポーズを取ってるのは違う気がするのでスポーツばかり撮ってます。

オーソドックスなポートレートならまずは撮影会でしょうか。大阪なら個人が主催しているものから、事務所が主催しているものまで色々あると思います。
単純に人物を撮りたいのならアイドルのライブやよさこいイベントですかね。スポーツも撮れますが、最近は規制が入ったりします。

書込番号:26029618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング