デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信10

お気に入りに追加

標準

2025年秋 彼岸花をPENTAXで終日追い掛けました

2025/09/23 09:47(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

2025年秋 彼岸花が咲いた-1

2025年秋 彼岸花が咲いた-2

2025年秋 彼岸花が咲いた-3

2025年秋 彼岸花が咲いた-4

PENTAXファンの皆さま

 暑すぎる夏がようやく後退仕始めました。気づくともう秋のお彼岸。お彼岸ならば彼岸花をとPENTAX K200Dを持ち出しました。

 ロングドライブして彼岸花を追い掛けましたが、あまり変わり様のない野草にて時折副素材もゲットしながら撮って参りました。

 10連投でご報告させ頂きます。

 カメラ: PENTAX K200D
 レンズ: SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG これをメインに一部 TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACRO

 画像はPEF撮りで、RAW現像処理しています。

書込番号:26297767

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9748件

2025/09/23 09:53(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-5

2025年秋 彼岸花が咲いた-6

2025年秋 彼岸花が咲いた-7

彼岸花の咲く頃−1

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投です。

 天候 終日曇り 気温が上がらず助かりました。
 彼岸花は咲き始めの株もあれば、少し時期が過ぎていて退色しつつあるものもありました。総じてフレッシュでした。

書込番号:26297771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9748件

2025/09/23 09:56(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-8

2025年秋 彼岸花が咲いた-9

彼岸花の咲く頃−2

2025年秋 彼岸花が咲いた-10

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その2です。

書込番号:26297777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9748件

2025/09/23 10:03(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-11

2025年秋 彼岸花が咲いた-12

2025年秋 彼岸花が咲いた-13

彼岸花の咲く頃−3

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その3です。

書込番号:26297782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9748件

2025/09/23 10:05(1ヶ月以上前)

彼岸花の咲く頃−4

彼岸花の咲く頃−5

2025年秋 彼岸花が咲いた-14

2025年秋 彼岸花が咲いた-15

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その4です。

書込番号:26297786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9748件

2025/09/23 10:09(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-16

2025年秋 彼岸花が咲いた-17

2025年秋 彼岸花が咲いた-18

2025年秋 彼岸花が咲いた-19

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その5です。

 彼岸花、曼珠沙華は赤花が好きですが、黄花も強烈で佳いですね。

書込番号:26297788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9748件

2025/09/23 10:12(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-20

2025年秋 彼岸花が咲いた-21

2025年秋 彼岸花が咲いた-22

2025年秋 彼岸花が咲いた-23

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その6です。

書込番号:26297791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9748件

2025/09/23 10:14(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-24

2025年秋 彼岸花が咲いた-25

2025年秋 彼岸花が咲いた-26

2025年秋 彼岸花が咲いた-27

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その7です。

書込番号:26297793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9748件

2025/09/23 10:30(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-28

2025年秋 彼岸花が咲いた-29

2025年秋 彼岸花が咲いた-30

2025年秋 彼岸花が咲いた-31

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その8です。

 季節の花を単写で普通に撮る分には古い機種ですがPENTAX K200Dであまり不自由さを覚えません。
 ただ、地面に近い低い位置から花を仰ぎ見る形で撮ろうとすると、今時のミラーレス機のような背面液晶撮りはできませんし、チルト機構もありませんので地面に腰を落とし這いつくばって撮ることになります。

 恥ずかしながら歳のせいで窮屈な姿勢をとるのは無理で、ノーファインダーでの山勘撮影をする羽目になりました。
 別途ニコン1 V3を持参していましたが、これだとチルト式の背面液晶撮りも簡単にできるので楽でした。別にミラーレス機でなくても構わないのですが、上から覗くスタイルが欲しいところでした。

 実はこれは予見できていましたので、出かける直前にファインダーに直角に接続できるマグニファイヤーを探して装着できないか試しましたけど、生憎手持ちのそれは差し込み口のサイズが合わず無理とわかり断念して出発したところでした。

 窮屈な姿勢で何とかお茶を濁せましたけど、一晩明けて今朝、輿が痛くて痛くて往生しています。膝痛に貰っている鎮痛消炎剤をダブルで貼付して凌いでいるところです(笑)

書込番号:26297811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9748件

2025/09/23 10:33(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-32

2025年秋 彼岸花が咲いた-33

2025年秋 彼岸花が咲いた-34

2025年秋 彼岸花が咲いた-35

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その9です。

書込番号:26297815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9748件

2025/09/23 10:52(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-36

2025年秋 彼岸花が咲いた-37

2025年秋 彼岸花が咲いた-38

2025年秋 彼岸花が咲いた-39

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花 最終投稿です。

 PENTAX K200D は単3電池での稼働ですが、バッテリーグリップを装着していますので 4個+4個の合計8個を電源としています。

 バッテリーグリップと本体の電源はどちらを優先させるか選択できるようになっています。私は取り出しやすいバッテリーグリップをメイン電源に指定してずっと使っています。それで本体電源はあまり使っていない記憶でしたので、充分に充電されたままと思っていたのですが、外出する朝念のため確認しましたら、ほぼ空になっていました。

 K200Dは電気をあまり使いませんから外付けのバッテリーグリップに充電されておればほぼ問題ないのですが、それでも安心のために、ドライブ中に電池に充電しながら目的地に向かいました。幸い自車はハイブリッド車で充電プラグがありますので、それにコンバーターをつけて、単3エネループの充電器を装着し、本体の空に近いリチウムイオン電池を充電しながらドライブしました。

 前夜までに確認しておけばこんなことはやらずに済んだわけで何の参考にもならないかもしれませんが、クルマの(昔で言うシガレット着火装置)電源取り出し口につけるコンバーターは、スマホの充電もそうですが、大きな電力でも使える実用品ですので、クルマの装備品としてご準備されておくのも何かの時に役に立てるのではないでしょうか。

 いよいよ秋が来始めます。野草も野鳥もこれから楽しみな季節となります。多くのカメラファンの皆さまにとりまして今年の秋も沢山のナイスな出会いがありますように祈念して、PENTAX機による彼岸花レポートを終わります。

書込番号:26297839

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

これがM4/3の生きる道?

2025/09/21 15:09(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:22288件

https://www.digitalcameraworld.com/cameras/mirrorless-cameras/ai-is-coming-to-mirrorless-cameras-this-upcoming-camera-uses-ai-for-voice-control-and-in-camera-edits

https://mirrorless-camera.info/market/47407.html

M4/3はLMAとは違って、オープンスタンダードなので、ライセンス取得の障壁が低いという話でもあるのかな?

書込番号:26296043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

動画界は自由で良いなああ…

2025/09/15 11:03(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

https://canon.jp/biz/product/camera/pro-imaging/cinema-eos/lineup/ces-lens/cn5-11rf

最新の11-55レンズが登場して注目されているキヤノンのシネマレンズ
×1.5のエクステンダーが内蔵されているのだけども

この×1.5エクステンダーの内蔵はすでに10年前にしてるんだよね

https://global.canon/ja/c-museum/product/cesl450.html


元々動画界ではレデューサーやエクステンダーが当たり前であり
スチルよりも普及していたわけだけども

プロほどマニュアル操作が基本であるゆえに
ちょうどT値(F値)が1段か2段変わるように作られてた

レデューサーなら1/√2≒0.7倍で1段明るくなり
エクステンダーなら√2≒1.4倍で1段暗くなるか、2倍で2段暗くなるか

これをスチルでもそのまま踏襲したわけだけども

今は動画でもオートがどんどん普及して、ちょうど1段とか2段である必要性がどんどん低下してるんだよね
人が暗算するなら、ちょうどが圧倒的にやり易く早いけども
機械任せならちょうどである必要無いので

この状況に真っ先に対応したのがキヤノンの×1.5倍のような機構
1.5倍って明るさ計算するのは極めて困難だけど
逆に、焦点距離が何ミリになるかはめちゃ楽だよね
200oが300oになるとかすぐ計算できる

これスチルでも出すべきじゃないかなあ?
70-200が105-300になるってわかりやすくてよくないかい?


あとレデューサーも1段にこだわって×0.7だから
フルサイズのレンズをAPS-Cに付けても元のフルサイズの画角にならないんだよね
50oが50×1.5×0.7=52.5o
24oが24×1.5×0.7=25.2o
になってしまう…

フルサイズレンズをAPS-Cに使うなら
キヤノンなら1/1.6=0.625倍
その他なら1/1.5=0.67倍
のレデューサー作って欲しいよなあ

MFT用に0.5倍もあるとなお良し(笑)

こういうのあった方がAPS-CやMFTのオールドデザインカメラも
もっと使うの楽しくなると思うのだけどね

https://canon.jp/biz/product/camera/pro-imaging/cinema-eos/accessory/detail?spid=4&stm1=3&st1=&stm2=1&st2=adapter&prcd=4757C001

ちなみにシネマのキヤノンもレデューサーは×0.71だから面白くないんだよなあ…

書込番号:26290777

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/15 11:17(1ヶ月以上前)

>1.5倍って明るさ計算するのは極めて困難だけど

あふろりさんは、物理が得意な理系だと言われていたので、
>世間一般レベルなら、1.5倍って明るさ計算するのは極めて困難だけど
と言う意味なのかな?

書込番号:26290788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2025/09/15 14:42(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

触れているけど、暗算しやすいかのレベルなので

少なくとも現状僕は、×1.5のときの係数を知らないので計算しないと出せないし
係数がわかったとしても暗算はやりたくない値になると思う

書込番号:26290921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これはどういう現象でしょうか?

2025/09/14 14:14(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:427件

撮って出し

iPhoneで露出を変更

撮って出し

1枚目をわかりやすく明るさを変えたのが2枚目です。
右腕の内側が太すぎるしなんだかモザイク処理のような変な感じになっています。

3枚目は子ども全体が伸びているような感じです。
この現象は他にも数枚ありました。
不自然じゃないレベルなら気付いてないだけでもっとたくさんあるのかもしれません。

多分電子シャッター使用時だったと思うので、ローリングシャッター歪みなんでしょうか?

書込番号:26289949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:427件

2025/09/14 14:17(1ヶ月以上前)

あっこれ1枚目のやつは足ですね^^;

書込番号:26289951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/14 14:21(1ヶ月以上前)



>右腕の内側が太すぎるしなんだかモザイク処理のような変な感じになっています。

・・・「右腕」と「右足」が重なって見えてるだけですね。 (私のように)大きい(安物でない値段の高い)モニタで見ればすぐにわかります。


>3枚目は子ども全体が伸びているような感じです。

・・・「子どものズボンがズリ下がってる、そう見えるだけ」ですね。





書込番号:26289953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件

2025/09/14 14:38(1ヶ月以上前)

横に伸びてる?

1枚前の写真

1枚後の写真

>最近はA03さん

レスありがとうございます。
1枚目は足がかぶってただけでしたね笑

3枚目の写真は、顔と後頭部の距離が長いんですよね。
横に広がってる感じ。

今回アップした1枚目がわかりやすいですね。
縦写真の時に多いのかもしれません。

書込番号:26289965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/09/14 15:07(1ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

>電子シャッター使用時の、ローリングシャッター歪み

と思います、(積層センサー機であれば 別の問題でかもしれませんが)

書込番号:26289980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/09/14 15:28(1ヶ月以上前)

こんにちばんは

面白い現象ですね

人物だけでなく背景の「丸っぽいボケ」も横長っぽくなってるようにも

どう理解したらよいモノやら

カメラが横にブレてるのを、ブレが目立たないようにした画像処理とか

何で撮ったのか、スマホかデジカメかもわかりませんが
そんな処理についての解説は商品情報や取説にありませんか

電子シャッターの伸び縮みなら、疾走するレーシングカーを間近で撮れば起こりえますが
よちよち歩きっぽいほどのソレでは

<補足>

縦構図で横に伸びた疾走するレーシングカー
書込番号:15078054 より
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=1307919/

書込番号:26289998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件

2025/09/14 15:54(1ヶ月以上前)

レスありがとうございます。
すみせん、GIF情報見えてないんですね。

α7ciiとタムロン28-200で撮った写真です。
iPhoneでペンを入れると3MPまで縮小されるみたいですが、32MPの状態から目隠しした以外は何もしていません。

やっぱりローリングシャッター歪みなんでしょうか?
速く動く被写体ではないんですが、手ぶれが歪んで見えるんでしょうかね?

書込番号:26290015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/14 16:14(1ヶ月以上前)

α7CUのローリングシャッター歪みは1/15秒でかなり遅い部類です。

ちょっとした場面でも影響が出る場合も有ると考えた方が良いです。

上記シャッター速度で、気になるレベルの被写体ブレや手ブレが起きる可能性がある時には使用されない方が無難です。

書込番号:26290032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/09/14 16:41(1ヶ月以上前)

手振れ補正の悪影響が、ローリングシャッター歪で出たのだと思います。
昔のマイクロフォーサーズで600mm相当くらいなら出たことはありますが、200mmでは出ないと思ってました。
レンズとボディの相性もあるのではないでしょうか。

書込番号:26290063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件

2025/09/14 17:08(1ヶ月以上前)

ローリングシャッター歪みと手ぶれ補正のコンボで起きた現象という事ですね。

長めの焦点距離なのに縦位置で片手持ちで適当に撮ったからだと思います。
こういう事が起きるのは知らなかったので今後は注意しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:26290088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ゆき0611さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】室内、室外 主にポートレートとコスプレの撮影
【重視するポイント】予算内で多少暗くてもきれいに撮れる機種

【予算】ボディのみで中古で10万以内だと嬉しいです。
    レンズ込みで中古15万迄検討中です。

【比較している製品型番やサービス】D7500

【質問内容、その他コメント】

D5600を使用していますが画質の荒が気になりはじめ、予算内で多少暗くてもきれいに撮れる機種を探しています。
D5600のレンズキットに付属していたレンズとの互換性があるととてもありがたいです!
互換性が無い場合、おすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。

主な用途はコスプレ撮影で、室内、室外です。
水を撒いた撮影や暗い駐車場のような場所での撮影でノイズが出来るだけ少ないとありがたいと考えています,,,!

カメラにあまり詳しくはない初心者ではありますが、お答えいただけたら幸いです!
よろしくお願いします!

書込番号:26288455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 19:26(2ヶ月以上前)

>ゆき0611さん

予算が無いなら
Z50かZ30でしょうか?

今更旧世代の一眼レフを買うメリットが見当たりません。

書込番号:26288465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 19:34(2ヶ月以上前)

>ゆき0611さん

ニコン以外なら
肌色が綺麗でコスプレにも最適なキヤノン
EOS R50 ダブルズームキット
最安価格(税込):122,580円
https://kakaku.com/item/J0000040679/

が良いです。
レンズが二本も付いて13万円もあれば買えます。

書込番号:26288471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/12 20:04(2ヶ月以上前)

ニコンで低予算ならD7500しか無い。
中古は当たり外れが有るから新品の方が間違い無いね、それ程高く無いしさ。
暗所に強いならフルサイズだけど、値段が高いからね。

今はミラーレスの時代なので、レフ機を買うのはお勧め出来ないけど、レフ機が好きならそれも有りかなって感じ。
あとは主さんの考え方ですな。

書込番号:26288487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/12 20:17(2ヶ月以上前)

>ゆき0611さん、はじめまして。

>D5600のレンズキットに付属していたレンズとの互換性があるととてもありがたいです!

現行モデルだとD7500以外、選択肢がないです。

https://kakaku.com/item/K0000958801/


中古でもOKならば、D500がニコンのDXフォーマットの最高傑作機と言われています。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960759146441&type=u&limit=40&page=1&sort=status

 レンズもということになれば、ちょっと予算オーバーですが、新品のZ50II 18-140 VR レンズキットまたは、Z50II ダブルズームキットがおすすめです。ダブルズームキットの方が売れてますが、レンズ交換しなくてよい18-140のほうが、購入者からの評価は高いです。
どちらも16万円余りですが、手持ちのカメラとレンズを下取りに出せば何とかなるかも?

https://kakaku.com/item/K0001662176/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown

https://kakaku.com/item/K0001662177/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown

なお、旧型Z50とはかなりの性能差がありますし、Z50Uレンズキットの中古は、新品と大差ない値段なのでお勧めしません。


>主な用途はコスプレ撮影で、室内、室外です。
>水を撒いた撮影や暗い駐車場のような場所での撮影でノイズが出来るだけ少ないとありがたいと考えています,,,!

 Z50Uは、AUTO設定にするだけで、被写体を自動検出し、絞りやシャッター速度はもちろん、AFの切り替え、ホワイトバランス、ISO感度設定まで、全部カメラがやってくれます。もちろん、カメラマンの意思を反映させることも可能です。CMOSセンサーはZ50からの持ち越しですが、最新の画像処理エンジン EXPEED 7採用によりノイズ処理性能も上がっています。

Z50II 製品特長
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50_2/features02.html

書込番号:26288494

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2025/09/12 20:28(2ヶ月以上前)

ゆき0611さん こんばんは

D5600を使用していますが画質の荒が気になりはじめ

暗所での事でしたら 高感度の問題になると思いますが ボディをD7500に変えるだけでは 解決しないように思いますが レンズは何をお使いでしょうか?

暗いレンズお使いでしたら 開放F値の明るいレンズに変えたほうが 良い結果出る気がします

書込番号:26288501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2025/09/12 20:30(2ヶ月以上前)

吾輩ならば
ボディはそのままにレンズを買います
シグマの50mmF1.4 EX DG HSMの中古辺りを試してはいかがでしょう(あまり高く無いし描写も良いので)

もう少し広く…と、なれば
シグマさんの18-35/1.8を吾輩ならば足して
18-35と50mmの体制にしたいです

D5600はかなり良い描写かと思うので
同じAPSCへの変更だと
大して違いが(個人差はありますが)感じられ無いかもしれません

書込番号:26288502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/12 20:39(2ヶ月以上前)

>ゆき0611さん

今、お使いのレンズを教えていただけませんか?

 D5600のレンズキットに付属していたレンズとのことですから、

1.AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、

2.AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR、

3.AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとのダブルズームキット

などが考えられますが、いかがでしょう?

書込番号:26288511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:572件

2025/09/12 20:50(2ヶ月以上前)

こんばんは

D5600・D7500とも持っていますが、ボディのみの画質には大差ありません。
むしろレンズをもう少し明るめのレンズを使ってみては?
例えば、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR とか

書込番号:26288520

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆき0611さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/12 20:52(2ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>CB雄スペンサーさん

皆様返信ありがとうございます!
現在使用しているレンズは
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとのダブルズームキット

になります!主にAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRをメインに使用しています。

書込番号:26288522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/12 21:19(2ヶ月以上前)

D7500にすれば高感度耐性は少し上がりますが、
他の方が提案されているレンズ 16-80mm F2.8-4E 採用の方が、効果は大きいでしょう。
ヌケの良いレンズですよ。

書込番号:26288550

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/12 21:40(2ヶ月以上前)

>ゆき0611さん

お値段多少張りますが、下記の機種がいいと思います。
Nikon Z50ii ボデイ

カメラのキタムラ 130600円
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=Z50ii&narrow18=0

ニコン整備済製品 126000円
https://nij.nikon.com/shop/e/eoutlet-b/?srsltid=AfmBOopSnBJ1b5hs5frQjR4Yp-daCAgilvVIuoXKGeP6Tk4AtP9AJ3nw

今のレンズを使うためにアダプターが必要です。
FTZii (お持ちのFマウントのレンズをZマウントに変換するアダプターです)
カメラのキタムラ 29700円
これで今お持ちのレンズが使えるようになります。トータルで16万円(新品)で購入できます。

時期を見て、新しいカメラならではの室内や夜に強いレンズを1つ持つのもいいでしょう。
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7(非常に良いレンズです)
https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/zdx24_f17/

カメラのキタムラ 36630円
ニコン整備済製品 33000円

良い御検討を

書込番号:26288565

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/12 21:53(2ヶ月以上前)

ボディであれこれ悩むよりも
クリップオンストロボを追加する。
SB5000か中古でSB910

書込番号:26288579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/12 22:13(2ヶ月以上前)

たしかに、AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRに替えれば、2/3段〜1段分明るくなりますね。

ボディも、D5600は、有効画素数 2416万画素 常用感度 ISO 100〜25600 に対し、

     D7600は、有効画素数 2088万画素 常用感度  ISO 100〜51200 と有効画素数が減った分、1段分高くなっています。

 確実にノイズが減るのは、レンズを明るくすることでしょうが、約6万円も出していずれ消えゆく一眼レフを使い続けるのは、ちょっともったいない気がします。

 キタムラ・ネットショップ
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20DX%20NIKKOR%2016-80mm%20f%2F2.8-4E%20ED%20VR&type=u&limit=40&page=1&sort=status

 マップカメラ
https://www.mapcamera.com/search?keyword=AF-S%20DX%20NIKKOR%2016-80mm%20f%2F2.8-4E%20ED%20VR&igngkeyword=1


 私はやはり、最新の画像処理エンジンEXPEED 7 搭載の Z50Uレンズキットを選ぶ方が、後々の後悔が少ないと思いますが、ゆき0611さん次第ですね。交換レンズを買いそろえるほど、傷が深くなってミラーレス移行がしにくくなりますが、あえて一眼レフが好きだというのならば別です。

書込番号:26288594

Goodアンサーナイスクチコミ!5


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/13 12:46(2ヶ月以上前)

>ゆき0611さん
こんにちは!

中古で15万円出せるなら、
Z6+Z40mmf2はどうでしょうか?

画質はビックリするくらい変わると思いますよ

書込番号:26288992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2025/09/13 19:03(2ヶ月以上前)

レンズ 18−200VR スピードライトSB-600

「非モーターレンズがどうしても使いたい」のでなければ
7000系は特にメリットないかな 

立ち位置が自由になる レンズ 18−200VRを 追加するとか
明るさに対する許容を増やす スピードライトSB-600 買ってみるとか

どちらも中古なら お安いですよ

書込番号:26289283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/13 19:11(2ヶ月以上前)

>ゆき0611さん

PCサイトから書き込んでおられますので、PCをお持ちならば、無料アプリのニコンNX Studioを使って、ノイズリダクションできます。

NX Studio 基礎的な画像編集
https://nij.nikon.com/support/manual/digitutor/nx_studio/techniques/202104_36_02_sw.html

ノイズリダクション
https://nikonimglib.com/nxstdo/onlinehelp/ja/the_noise_reduction_tool_34.html

初心者の方には少しハードルが高いように思うかもしれませんが、一度やってみたら案外簡単にできますよ?

書込番号:26289287

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆき0611さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/24 17:38(1ヶ月以上前)

皆様とても丁寧な返信ありがとうございました&#8252;
とても参考になりました!

個人的にZ50UのBodyと変換アダプターの購入がこの先を考えたらとてもいいような気がしてきました!
調べてもなかなかいい答えにつながらなかったのでこちらで皆様のお声が聞けてとてもよかったです!

ありがとうございました&#8252;

書込番号:26299057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

NIKON ZR debut!!!

2025/09/10 19:43(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

https://nij.nikon.com/products/lineup/z_cinema/zr/spec.html

なんかS9が省いた機能を徹底的にてんこ盛りにしたような仕様やな
バリアングルでスチルにも使い易そう♪

これハイスペックなホットシューも売りの一つだけども
ちょんまげEVFにも対応できる規格なのかなあ?(笑)

書込番号:26286614

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/10 20:41(2ヶ月以上前)

約30万、RED買収して出してきたけど売れるだろうか?

ホットシューはソニーやキヤノンと同様に動画向けに仕上げてきたのは当然に思うけど、MicroSDってどうなんだろ。

どうせならmicroSD Expressにした方が良かったのではと思うだけど、CFexpressとのダブルの方が良かったように思うな。

書込番号:26286662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/10 21:34(2ヶ月以上前)

戦略的価格なんでしょうね。
Z9みたいに今買っておくべきカメラのように思います。
いずれファームウェアアップデートの後に適正価格になるでしょう。
ZRはZマウントですが今は高性能なマウントアダプターがありますからソニーユーザーは普通に使えますし、
同じ部分積層のS1Aが45万、キヤノンの新型C50が55万ですからパナソニック、キヤノンユーザーも気になるでしょうね。
ただこのタイミングでPRORESRAWがダビンチリゾルブに対応しました。
パナソニック機も内部RAW収録が実用可能になり、
ニコンやキヤノンのRAW収録アドバンテージは無くなってしまいました。
この動きも戦略的なように感じますし、
GH7、S1RAなどは価格にそのマージンが含まれているのかもしれませんね。

書込番号:26286703

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/10 23:44(2ヶ月以上前)

センサーに関してはNIKON Z6IIIと同じ部分積層みたいですね、Z8より動画はいいのかな。
シングル記録が前提でしょうから信頼性の高いCFexpress Type Bだけでも良いと思うけどmicroSDカードは何に使うのか
S9と違ってデジタルアクセサリーシューとしてホットシューは残しましたが、このカメラでストロボ使えないとさわぐ輩が出てくるんだろうな、メカシャッターレスだから屋内のスチール撮影は向いてないのにね

書込番号:26286837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2025/09/11 08:15(2ヶ月以上前)

個人的にはニコン方式ならダブルスロットよりシングルスロットの方が信頼性高いので
すこしでも場所を撮らないマイクロSDはダブルの中では理想的かなあ

まあ素直にシングルにしてとしか思わんけど(笑)


ストロボシンクロはスタジオ撮影では基本1/60秒まででも困らない場合は多いので
コールドシュー付けるくらいなら、単純でかまわんのでホットシュー付けてよって思うかな

箱型のEVFレスって写真館とかだとミニマルで理想的だと思うんだよね

書込番号:26287051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/11 13:27(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ちょんまげEVFにも対応できる規格なのかなあ?(笑)

It’s plausible.
これもニコワンのレガシーだろ

書込番号:26287303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9048件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 07:55(2ヶ月以上前)

思ったより大きい

4インチは大きくて見やすい

形は最高〜

こんな風には使いませんが



昨日ニコンプラザで見てきましたよ!

思ったより大きかったです。

ただ軽さは630gなのでフルサイズとしては軽いですね。

ニコ爺としてはスチルとして買ってもいいかなと言う感じでした。

多分EVFも売り出されるだろうと思います。

書込番号:26287986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11373件

2025/09/12 08:12(2ヶ月以上前)

>shuu2さん

このカメラは動画機能てんこ盛りなので大きく重いのは当然なわけだけども

スチルに特化すれば半分の重さで作れるよなと思うと
スチル特化バージョン作って欲しい

まあフルサイズ小型軽量機欲しいは15年以上ずっと言ってるわけだけども(笑)

書込番号:26287998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/12 08:26(2ヶ月以上前)

>shuu2さん

> 思ったより大きかったです。

S9やα7CUより、ふたまわりくらいデカくて200gくらい重い、という見当ですね。
EVFを除くと、S5UとかR7くらいのサイズ・ウエイト感だと思います。

> 昨日ニコンプラザで見てきましたよ!

お疲れさまです。
雨は大丈夫でしたか?

書込番号:26288009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2025/09/12 09:19(2ヶ月以上前)

この機種REDのRAWコーデックをベースにしたR3D NEを含めて3種類のRAWコーデックを搭載しているのにHDMIがマイクロ端子を採用しているのでshuu2さんが貼って頂いたような外部モニター接続で機材組むのは結構無理があるんですよね。
液晶をデカくしたのはのワンオペ撮影を前提としているんですかね、発熱対策もガチな長時間撮影を考慮して無い微妙な程よい時間ですし。そうなるとなぜMicroSDカードのスロットとホットシュー儲けたかですかね、S9のような批判、反発を考慮して撮影も一応できますにした方が売れると見て割り切りが出来なかったですかね。

書込番号:26288044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/12 10:38(2ヶ月以上前)

>しま89さん

> HDMIがマイクロ端子を採用しているのでshuu2さんが貼って頂いたような外部モニター接続で機材組むのは結構無理があるんですよね。

Z6V、Z8、Z9、は、生意気にも、普通サイズのHDMI端子を持っています。
Z9Uはもちろん、上記の機種については、今後のアップデートで、RED遺伝子の注入が行われると思います。どこまでやるかは別として…

> そうなるとなぜMicroSDカードのスロットとホットシュー儲けたかですかね、S9のような批判、反発を考慮して撮影も一応できますにした方が売れると見て割り切りが出来なかったですかね。

Z6V/Z8でも、SDカードは予備とファームアップ専用だと思います^_^;
ホットシューは、マルチファンクションの副産物というだけだと思います。1/60でシンクするからサポートしちゃえ、というだけ。S9はセンサーが遅いので、メカシャッターなしでは1/15くらいでないとシンクできないからコールドシューだと思います。
結局、C50もZRも、高速センサーありきの商品だと思います。キヤノンは、さらに上手(うわて)で、非積層・FSIで高速センサーを実現しているとも言われます…^_^;
本当なら革命的だと思います。

書込番号:26288107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2025/09/12 10:48(2ヶ月以上前)

>S9はセンサーが遅いので、メカシャッターなしでは1/15くらいでないとシンクできないからコールドシューだと思います。

こう思考を限定しちゃったとしたら家電メーカーゆえかなあ
たとえ1/15でもぜんぜん困らない分野はあるのだけどね

汎用ストロボメーカーだったのだから、わからないとダメだとも言えるんだがな

書込番号:26288117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 11:00(2ヶ月以上前)

 
>画像モニター バリアングル式4.0型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約307万ドット、

Z9Uも、4.0型なのかな?

書込番号:26288122

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/12 14:13(2ヶ月以上前)

非積層の高速センサーはR6mk2でも実装されてましたね。
このセンサーはその代償に静止画データが通常の非積層センサーより少ない、
特に暗部のデータが少ないのか持ち上げるとすぐ破綻します。
フルサイズセンサーとしてどうなのか、疑問に思いますが、
動画であれば問題無いですしシネマ機に実装するのは良いと思います。
ただしもうちょっと安くならなかったのかなと思いますし、
おそらく部分積層型で7kオーバーサンプリング4k60pを実装するα7Vの引き立て役になりかねない。
さすがに50万はしないでしょうからね。

書込番号:26288240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9048件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 18:24(2ヶ月以上前)

こんな風にカメラ専用機で?

映像機としておもいきることが出来ない

フルサイズでは一番軽いので DLの様な感じ

このレンズは買うかも知れない 私は?ですね


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>スチルに特化すれば半分の重さで作れるよなと思うとスチル特化バージョン作って欲しい

多分Nikonは作らないだろうね。 DLの様な事なあるし。

これで様子を見てより映像に特化した50万〜100万の間でU型を出してくると思いますが。

ニコ爺達がスチルに使ってるのが多いなら、それ様に何か作るかも知れませんね(*^o^*)



>あれこれどれさん


>雨は大丈夫でしたか?

駐車場を出た時少し雨が落ちてきて,家に着く頃には土砂降りになりましたが濡れずに済みました。

多分我々の年代の人はスチルで購入しょうと思っているはずです。(私もその一人ですが)

映像専用機を購入しても、9:1位でムービーを撮るぐらいじゃないですか(^_^)

今の所は一応購入の予定です





書込番号:26288406

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9048件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 18:41(2ヶ月以上前)

同じようですが

シルバー パス

U型もパス

パンダ君



3枚目 同じ写真を貼っちゃいました(^_^;)

同じようですが貼り替え

Zfのシルバーが出ましたがブラックがあるので今回はパス

24mm-70mmf2.8U型が出ましたが初期型があるのでこちらもパス

ZRは購入予定

今日上野動物園に行って来ました。(パンダ君)

書込番号:26288421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング