
このページのスレッド一覧(全10286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2025年3月26日 09:25 |
![]() |
803 | 198 | 2025年5月5日 10:43 |
![]() |
347 | 92 | 2025年9月16日 13:17 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2025年3月18日 07:13 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2025年3月11日 20:56 |
![]() |
1 | 11 | 2025年3月9日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ジュエリーの撮影のライティングについて、知見のある皆様に教えていただきたく、
ティファニーのワイヤー リングのようなメリハリのあるきれいなイメージで撮影を行いたい場合、
どういった設備や配置が重要になりますでしょうか。
尚、白背景+ディフューザー付定常光ライトスタンド×2(35W/LED)は持っており、マクロレンズは持っています。
余計なものの映り込みはなくしつつもきれいな光沢感があるように撮影できる方法をご教示いただけますと幸いです。
※アクセサリー自体が映り込みやすいため、白い紙などを周りに置くとシルバーが白くなってしまうのも懸念しています
よろしくお願いいたします。
1点

>o_muさん
そこまで機材お持ちなら「ブツ撮りのコツ」で検索されてはどうですか。
機材、撮り方など結構撮影してなんぼの世界ですので、文章より写真で紹介しているサイトの方がわかりやすいと思っていますよ
書込番号:26122887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>o_muさん
フィギュアとかキノコなんかの大きさの撮影ではセンサーサイズの小さい物がすっきり綺麗に写ります。
被写界深度の関係でそうなります。
可能なら携帯とフルサイズをお持ちなら撮り比べればすぐに理解できると思います。
ライトは出来るだけ陰が出来ない程度の数を揃えての撮影が良いですね。3カ所はあるとやり易いですね。
出来るだけ自然光に近い色温度が良いですが、暖光色ではあたたかみのある写真になります。
ストロボよりライトの方が自然ですね。
三脚は必須と思います。
写り込みは偏光フィルターが有利ですね。
かなり削減出来ます。
お勧めはOMシステムのマクロレンズです。
OMシステムとしてこの手の撮影用にシステムが揃っています。
書込番号:26122903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

対象をキラキラさせたい場合は、光源もキラキラしている方が良いでしょうね。
つまり点光源がたくさん並んでいるLED照明とか。
ディフューズしないほうが向いているでしょう。
シャンデリアの水雷球のガラスは透明です。艶消しじゃないですよね。
書込番号:26122909
0点

>o_muさん
掲示板よりも、下記のような機材設置や作例の画像がたくさんあるHPなどを探すほうが良いかと。
https://aska-sg.net/still_life011
ただし、つまみ食いみたいな利用をせず、
個々のHPの記載を「一通りやってみる」ほうが良いかと思います(^^)
書込番号:26122931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

o_muさん こんにちは
確認ですが マクロレンズは 望遠系でしょうか?それとも標準系でしょうか?
標準系だと 自分の影が ジュエリーの光沢部分に写り込む大きさが大きくなってしまうので確認の質問です
書込番号:26122937
0点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>もとラボマン 2さん
>確認ですが マクロレンズは 望遠系でしょうか?それとも標準系でしょうか?
あいにく、標準系になります、、
書込番号:26122959
0点

>jake33さん
>メリハリのある
これを肝にしたいのなら
少々試行錯誤がいりますね。
現在の照明では地明かりの影響を受けますので、
またそれによって周囲のものが写り込みます。
周囲がまっ暗な中で行う。
従って窓には遮光カーテン、もしくは夜。
黒の壁がいいです。黒の壁でないのなら、
部屋まっ暗は真っ暗、そして黒のボードなどで回りを囲む(天も)
ストロボを使う場合も地明かりを排除できる設定で、また黒ボードで回りを囲むのも同じく(拡散した光で周囲のものが照らされ写り込むのを防ぐ)。
もしくはこんなアクリルドームを併用する
https://www.ginichi.com/shop/g/g2182/?itemPerPage=12&dtype=Search&minprice=0&isFilterKeyword=false&srsltid=AfmBOorXwySWcJfYe0GFLJ_Zds2zbOLSOqV_yDutIDcnpsznRXB-wOli
しかしこれでは光がまわりすぎますので、
黒のケント紙を必要な大きさに切り、
要所要所を締めるように配置する(黒締め)。
光は物撮りの場合は半逆光が定石です。
輪郭線がより出てきて、
背景との分離ができるようになります。
ただ写す物によって照射する位置を変えながら、
ハイライトをどこに持っていくのか試行錯誤は必須です。
以上はアクリルドームを使わない場合でも同じです。
リングライトとの声もありますが、
ハイライトがリング状になりますので、
またメリハリという目的では使用しないほうがいいです。
光り物はライティングでは難度が高い部類のものです。
自分である程度勉強しないと難しいです。
書込番号:26123107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またメリハリといううところで、
キラキラ感を加えたいのなら、
こういったライトをアクセントライトとしって追加で加えて、
試行錯誤するのもいいとは思います。
リンクの商品は販売は停止していますが、
どこかで中古。
もしくは似たようなものがあるかもしれません。
発光面を自作するのもありですが。
ALZO Sparks Light for Jewelry and Gemstone Product Photography
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1531833-REG/alzo_1420_sparks_light_for_jewelry.html
書込番号:26123127
0点

>DAWGBEARさん
詳しい内容ありがとうございます。
黒い映り込みを防ぐよう、周りは四方白くするものかと思っていましたが、逆に黒くする方法もあるのですね!
※勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:26123259
0点

>o_muさん
反射物の物撮り、特にドーム状の形状があれば思う以上に回りの景色(窓や照明、また物など部屋の状況)が写り込みます。
白壁も度壁との距離に比例してグレーから黒へと変わりOKにはなっていきますが、
写り込むのを照明によるハイライト以外は確実になくしたい場合は撮影環境のまわりは黒のほうが確実ではあります。
また黒ケントを使うのはメリハリというところでは試行錯誤した方が良いです。
書込番号:26123273
1点

宝石とか ガラス板の上で浮かせるとか いろいろあります
書込番号:26123284
0点




皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
このスレは
『写真作例 色いろいろPart293 ジャンル問わず何でも貼ろう大会13』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りは一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOK)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。
★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)
前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)
9点

スモールまんぼうさん、こんにちは。
新スレ開設、ありがとうございます。
冬鳥がどんどん居なくなる今、どこに撮影に行こうか悩んでいましたがダメ元でハチジョウツグミが見られたという公園へ行ってきました。
初めて行く場所だったのでどこに行けば良いのかさっぱり分からず「とりあえずそれっぽいカメラマンを目印に探そう」と少し歩いたところ、しゃがんでカメラを構えているカメラマンを発見!
そっと近づいて狙っている先を確認するとハチジョウツグミ! ラッキーと思いつつ撮影を始めましたがド逆光な上に人馴れしていないのかあまり近くには来てくれませんでした。
それでもとりあえず撮影できたのとカメラマンが増えてきたことからその場を離れてトラツグミを探しにいったのですが、こちらもすぐに出会うことができました(近くには来てくれませんでしたが)。
続きます。
書込番号:26120753
8点

続きです。
トラツグミに出会えたのでもう一度ハチジョウツグミのところへ戻ったところカメラマンが居なくなっていて、一人だけ残っていた人が「タカが飛んだのでどこかに飛び去っちゃった」と教えてくれました。
「今日はもう終わりか〜」と思いつつ「コッチ側に出てくれればなあ〜」と順光側に回ったところ、すぐ傍の地面から何かが木の上に飛び乗るのを発見。「もしかして」と思って慎重に探すとやっぱりハチジョウツグミ!
「じっと動かず待っていれば降りてきてくれるかも」と動かずひたすら日差しに耐えていると、その思いが伝わったのか無事降りてきてくれました。
先ほど教えてくれた方と偶々自分たちを見て近づいてきた一人の計三人だけで「順光」「距離10m以内」という好条件を独占できました。
ただこのハチジョウツグミは腰のあたりをけっこうひどく負傷していまして、聞いたところ数日前にハイタカに襲われて負傷したとのことでした。
飛ぶことはできていることや若干片足を引きずる感じはあるもののエサのミミズ取りはできていて食欲も旺盛であることからとりあえずは大丈夫そうですが、改めて野鳥たちの生活の厳しさとたくましさを感じましたね。
願わくば早く傷を治して無事旅立ってほしいものです。
書込番号:26120806
9点

スモールまんぼうさん、皆さん、今晩は。またスモールまんぼうさんカケスなどのにお世話になりますが、前スレ同様、今スレでもどうぞよろしくお願いいたします。
こちら相変わらずちっかうではモズくらいしか鳴いていませんが、遠くではガビチョウやノスリ、そしてカケスなどの声が遠くでは聞こえるようになりました。やっぱり春ですね。
新スレに合わせてカタクリが咲いてくれればよかったのですが、一歩間に合わずで残念です。それでもようやく咲いたサクランボの花の周りをハナアブが飛び回り、春を感じています。このあとサシバあたりが来てくれて、じいさんなりの春が体験できればと思っています。
ではでは皆さん、本スレでも相変わらずのにぎやかしとなるとは思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:26120864
8点

皆様
どうやら本年一発目の撮影になりました。
昨年の秋祭りで氏子の提灯片付けをしました。提灯一式を収めるハコが江戸時代の文化財モノで、これがまた重たい。
一人当たり推定40kg以上かな? それで腰を痛めて年末年始〜つい最近まで歩くのがやっとで御座いました・・・
で、何とか復帰リハビリを兼ねて、大阪天保山旅客ターミナルから一駅向こう、コスモスクエアにある何時もの安治川沿いで離岸する客船『NORWEGIAN SPIRIT(ノルウェージャンスピリット) ノルウェー人魂?』を撮りに出かけました。
多分三脚やら300mmクラス望遠は担ぐには未だ腰が治ってないのでオマケクラスレンズの55-200と小型単焦点数個。
これでも少々負担でしたが、まあリハビリとしては良い塩梅でした。
撮影中は座りたくなるのを我慢して30分ほど立ったまま撮影、これは意外にもいい運動になりました。と言うかこの程度さえできなかったのです。歳は取りたくないものです(笑)。
書込番号:26121051
9点


>スモールまんぼうさん
チョコっとお邪魔します。
書込番号:26121477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


スモールまんぼうさん みなさん こんにちは!
◆スモールまんぼうさん
新板開設ありがとうございます!
引き続きよろしくお願いいたします。
とりあえず前の板の時の返信から(^-^;
>ネットで知り合った人が鏡のような物に写ったキクイタダキ
めっちゃ攻撃的!!
「おうおう!にいちゃん!何メンチ切ってんだよ!!」って感じですね(≧▽≦)
>朝焼け状態かしら?
そうですね♪
想定ではもっと焼けるかと思ったんですが・・・(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4023355/
SS1/250でも羽ばたきブレるんですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023592/
やっぱ猛禽類は堂々としていてカッコいいですね!
◆紅なっちょさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4023418/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/ImageID=4023420/
1枚目は何かのパンフレットとかの写真でしょうか?
2枚目は全く同じ構図で撮られたんですね!
手前の船が新旧感じられていいですね〜
今日も過去picです(^-^;
書込番号:26121998
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(1) 北斎といえば、この『富嶽三十六景 神奈川沖浪裏』。 |
(2) 『富嶽三十六景 山下白雨』。残念ながら『赤富士(凱風快晴)』は、未展示。 |
(3) ちょっと水墨画をおもわせる『富嶽三十六景 相州七里浜』。 |
(4) 美人画も多く描いたし、また描ける人でした。 |
スレ主さま、皆さま、新スレおめでとうございます。
当方はあいかわらずシコシコとやっています(^^;
今回は葛飾北斎でまとめてみましたので、よろしくお願いいたします。
(『五大浮世絵師展』から。写真撮影は許可されていました。)
書込番号:26122094
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カタクリやっと咲き始め・・・株も2株になったようで山では壊滅なので育てないと |
品種不明・・・どこかに陽光というのがあるはずですが |
フキノトウは早くもこんな大きさに |
アオジやジョウビタキ、みんないなくなりました |
皆さん、今晩は。桜(ソメイヨシノ)の開花がニュースになっていますが、我が家の桜も何種類か咲き始めています。桜が咲くと、じいさんの感覚では、春はあっという間に去り、気が付けば夏がやってくるんですよね。春には春の野鳥がいると思うので、やっと鳴き声が洗練されてきたウグイスなんかを、1枚くらいは撮りたいものですね。
簡単ですが、今日はこんなところでそそくさと失礼します。
書込番号:26122135
6点

みなさん、こんばんは。
今日は母の歯科通院の付き添いの日でしたが、少しだけ鳥撮りをしてきました。
シマエナガさんはせっせと巣材を運んでいました。
巣材調達の様子を撮ろうと、少し捜索。
すると遠くでチョロチョロするシマエナガさんを発見したので、そちらへ向かいました。
一度見失いましたが、鳴き声が聞こえ、私を案内するかのような速度で
目的地(繭玉がある場所)に到着しました。
ちょっと枝が混み合っている場所でしたが、糸を引っ張る姿を見ることが出来ました。
その後、ウソの鳴き声が聞こえたので探してみたところ・・・ヒョッコリと
枝止まりしたので撮影出来ました。
バックは微妙ですが、まずまずの距離でオスを撮る事が出来ました。
鳴いたりもしましたが、あまり口を開けないんですよね。(^_^ゞ
アップ写真は2月3日分からです。
キクイタダキに出逢うも、枯れた位置の中では何とも残念感が・・・。
その後、チラッとシマエナガさんに出逢い、諦めて帰ろうかなぁ〜
って車へ向かいました。(つづく)
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
2投稿ありがとうございます。
>「とりあえずそれっぽいカメラマンを目印に探そう」
初めてのフィールドやどの場所にいるか分からない場合は
「カメラマン」が目印になりますよね。(^_^ゞ
krivakさん、鳥運ありますねぇ。
ハチジョウツグミとトラツグミをGETするとは・・・。
>「じっと動かず待っていれば降りてきてくれるかも」
ハチジョウさんは高い場所に止まっていたのですか?
地面にいる事が多い鳥さんなので、枝止まりの方が新鮮なイメージが・・・。(^_^;
>ただこのハチジョウツグミは腰のあたりをけっこうひどく負傷していまして
腰あたりを掴まれちゃったのですね。
動き回れているようなので、傷が癒えれば大丈夫そうですね。
再びハイタカに狙われないことを祈る・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023626/
アイリングのボツボツが分かるので、まずまずの距離ではないでしょうか?
結構暗めな場所にいたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023634/
確かに羽が抜けていますね。
翼とかに影響がなくて良かった・・・です。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>遠くではガビチョウやノスリ、そしてカケスなどの声が遠くでは聞こえるようになりました。
ガビチョウの鳴き声ですか。
北海道には絶対いない鳥さんなので、学習して行かないと「何者?」になります。
そう言えば、今シーズンはカケス(北海道ではミヤマカケスですが)をあまり見ずに
終わりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023663/
あら〜間もなく開花ですか。
流石本州ですね。
こちらでは福寿草があちこちで咲いているところです。
◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。
>一人当たり推定40kg以上かな?
うわ〜なかなかの重量ですね。(>_<)
それは腰をやっちゃいますわ。
>と言うかこの程度さえできなかったのです。
その状態だと、日常生活もかなり大変だったのではないでしょうか?
回復に向かっているとのことですが、無理しすぎずに。
お大事にしてくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023716/
大きな船ですね。
ターミナルが小っちゃく見えます。(^_^;
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>暖かくなる前はあちこち遠征していました。
遠征して色々撮ったでしょうから、投稿してくださいよぉ〜。
いつでも待っていますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023733/
タシギなのかな?(時期的に)
かな〜り遠くにいたようですね。
書込番号:26122201
5点

みなさん、こんばんは。
投稿が多かったので、分割しました。(^_^ゞ
た、多分、レス漏れはないと思いますが・・・。(^_^;;;
もし、抜けている人がいたらゴメンナサイ。
アップ写真は2月3日分(ラスト)からです。
何とな〜く、車に戻る前に覗いてみようといった場所で
キクイタダキに遭遇。
寄り道して良かった♪(^_-)
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆そうnanoださん
いらっしゃいませ。
>チョコっとお邪魔します。
またお越しください。
お待ちしていますよ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023838/
広角レンズなので、周辺が曲がりますね。
不思議な感じに見えますよね。
◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。
>桜に会える場所を見つけ撮影してみました(;^_^A
今日のニュースで東京も開花宣言が出たそうですね。
標準木よりも暖かい場所だと、既に桜が開花していたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023864/
桜が咲くと「春よるねぇ〜」って感じますよね。
結構、この場所の桜は咲いていたようですね。
◆fireblade929tomさん
いらっしゃいませ。
>想定ではもっと焼けるかと思ったんですが・・・(^-^;
あらま、イメージと異なっていましたか。
撮影するときに「あれ?」になっちゃったのですね。
>SS1/250でも羽ばたきブレるんですね!
ブレなしとなると、結構な早さが必要みたいです。
私、間を外す事が多いので、ホバリングとかあまり撮らないのですよ。(^_^ゞ
と言うか、そこまで腕がないのが正解かも。(^_^;
>やっぱ猛禽類は堂々としていてカッコいいですね!
そうですね。
でも、カラスにストーカーされるのも共通しています。
何ででしょうねぇ?って、毎度思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023943/
愛車と・・・友情出演?(^_^)
ドド〜ンな富士山とバイクのコラボ♪
◆nTakiさん
いらっしゃいませ。
>今回は葛飾北斎でまとめてみました
おっ!
超有名処の浮世絵師の登場ですね。
写真撮影が可能だったのですね。
(有名すぎて撮影NGかと思ってました(^_^ゞ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023958/
誰もが知っている浮世絵ですね。
じっくり見たことがありませんでしたが、船が複数隻あったのですね。
1隻だけかと思っていました。(^_^;
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>桜(ソメイヨシノ)の開花がニュースになっていますが
夜のニュースで見ました〜。
東京も桜の開花宣言が出ましたね。
本州のあちこちで開花宣言が出てきたとか。
北海道に桜前線が来るのは来月ですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023981/
カタクリ、一輪開花しましたか。
他のお花も間もなく開花しそうですね。
書込番号:26122208
7点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
アリスイやオオマシコ,マヒワに出会えなかったのが少々心残りですが、ハギマシコ,ミヤマホオジロ,ハチジョウツグミに出会えましたのでまあまあな冬シーズンだったのではないでしょうか。また来季に期待ですね。
今度の夏シーズンは今まで撮影どころか一度も出会えたことのないコルリを目標にしていますが、どうなることやら・・・
☆スモールまんぼうさん
>高い場所に止まっていたのですか?
止まっていたのは2〜3mぐらいの高さでしたかね。一応枝止まりも撮れたのですが、枝が多すぎて絵にならずでした(残念!)
>確かに羽が抜けていますね
後ろから見るとガッツリやられているのが分かります(もう少しで持っていかれるところだったらしい)。でもハイタカも生きるのに一生懸命ですから仕方ありませんね。我々は見守るしかありません。
>キクイタダキに遭遇
良く撮れていますね。羨ましい〜自分はずいぶん前に撮ったことがあるだけで最近は出会えてもいません。
書込番号:26122369
6点

>スモールまんぼうさん
新スレ開設ありがとうございます。
シマエナガの連作素晴らしいですね。小さくてものすごく動きが早い鳥なのにジャスピンで。背景のボケ具合も美しい。
桜の開花ももうすぐですが私も冬じまいをしました。クルマも夏タイヤに履き替えスキー機材もメンテして収納。
”行く冬や鳥啼き魚の目は泪” ちょい違うなぁ。
行く冬を惜しんで画像を貼ります。
一枚目→蓼科山
二枚目→氷結した女神湖上から蓼科山
三枚目→北八ヶ岳・横岳
四枚目→スキー仲間、グリーンシーズンは引き続き登山と年中付き合ってます
書込番号:26122466
5点

みなさん、こんにちは。
PM2.5の影響か遠くがぼんやり霞んでいます。
午後は濃度が高くなる予報なので、部屋で大人しく過ごそうと思います。
北海道はあまり影響がないようですが、本州方面は黄砂が酷くなるとのこと。
外出時はマスク着用が無難でしょうか・・・。
アップ写真は2月8日分からです。
茶色い毛玉が止まっている・・・。
その正体はオジロワシでした。(^_^ゞ
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>アリスイやオオマシコ,マヒワに出会えなかったのが少々心残りですが
こちらではマヒワは見ました。
ただ、例年より群れの規模が小さかったです。
変わりにアトリの群れが規模が大きかったのですが、警戒心が強すぎてまともに撮れずです。
私もハギマシコやオオマシコは出逢えずです。(^_^;
>今まで撮影どころか一度も出会えたことのないコルリを目標にしていますが
あらま・・・それは意外でした。
囀りは聞いているのでしょうか?
私の地域でも「声はすれども姿が見えず」なのですよね。
大半は笹藪から大声で囀っているのですが・・・なかなか見えない!
コマドリほど目立つ場所に出てくれない鳥さんですね。
>枝が多すぎて絵にならずでした(残念!)
なるほど。
確かにこれだと「下に降りてきてぇ〜」な姿ですね。(^_^;
>ハイタカも生きるのに一生懸命ですから仕方ありませんね。
そうですね。
生きるための捕食ですから・・・。
でも・・・出来れば数の多い鳥さんを狙って欲しい〜が鳥屋の願いですね。
>良く撮れていますね。
ありがとうございます。
あの時、すぐに車に戻らず寄り道をして良かったです。(^_^)
今シーズンはタイミングが悪くて、地元であまりキクイタダキに出逢えずでした。
プチ遠征先で少し撮っているので、忘れた頃に登場します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024064/
あ〜確かに痛々しい。(>_<)
腰当たりが掴みやすいんでしょうね。
以前、トラツグミが狩られたときも腰付近を掴んでいました。
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>小さくてものすごく動きが早い鳥なのにジャスピンで。
もう、手当たり次第連写しまくりの中の写真です。(^_^;
チョロチョロさんを撮影すると、撮影枚数が伸びますねぇ。
>クルマも夏タイヤに履き替えスキー機材もメンテして収納。
冬物は片付けましたか。(^_^ゞ
今度は登山道具を出して・・・なのでしょうか。
こちらも雪解けが進み、夫が「いつ夏タイヤに変えようか」と話しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024084/
奥の明かりはスキー場でしょうか?
でも、結氷した氷結した女神湖上からの撮影なので、スキー場は変なのかな?
私的イメージは「スキー場=山の奥」なので。(^_^ゞ
書込番号:26122823
6点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エンジェルロード、この日は結局渡れず。風が強すぎた? |
ホテルで、暗くて開けているところと尋ねると、どこも暗いですがと、駐車場を。 |
帰りのフェリー街にカンムリカイツブリをのんびりと撮っていると |
ミサゴが飛んできて、しっかりと撮り損ねました。。。 |
>スモールまんぼうさん
モール
ありがとうございます。
スレ主がレスすべし、とは誰も思っていないと思いますので、お気楽に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023595/
私の場合、群れで来てくれると、下手な鉄砲も数うちゃ、状態ですが、手強いですよね。
でも、かわいい。。。
>くらはっさんさん
腰痛は、安静よりも、リハビリが大事だそうです。お大事に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023717/
おお。。実はこの日、神戸港発のフェリーで小豆島に旅行に行きました。
50年近く前、家族旅行で初めて近畿地方の外にでた島です。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4023733/
くちばし、長いですねえ。
何しぎでしょう??
>krivakさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024064/
これでも、飛べるのですね。さすが。
書込番号:26123421
5点

>スモールまんぼうさん
蓼科山の麓にあるのは白樺国際スキー場です。夜間にピステンかけてグルーミングしてる光ですね。
古い動画になりますが友人たちと氷結した女神湖の上で走行会を何回かした事があるんですよ。管理者から借り切って自由に走らせてもらいました。
圧雪路では自在に走れるクルマでも極めて低いμの氷上では思うように走れない。ブレーキ踏むとスピン。カウンター当ててアクセルONで斜めに走る。
雪道走行のスキルを上げるいい練習になりました。
最近は暖冬で氷結はするんですがクルマが乗り入れられる程の氷の厚さが確保できず殆ど開催されてません。
>fireblade929tomさん
北志賀竜王から高社山の木島平やよませを見たところですね。ここにはかな〜り前、ロープウェイが完成する前に一度行った事があります。
どうしても上の志賀高原や野沢温泉で滑るのでなかなか足が向かないエリアになってます。
一枚目→女神湖で友人たちと氷上走行会した時
二枚目→木曽福島スキー場から 御嶽山
三枚目→木曽福島スキー場から 乗鞍岳
四枚目→御嶽スキー場から 御嶽山
書込番号:26123595
5点


みなさん、こんにちは。
朝から雨です。
この雨で飛来したPM2.5は洗い流されたのでしょうか?(^_^;
天気予報を見ると週末近くまでパッとしないお天気が続きそうです。
シマエナガさん捜索は出来ないかなぁ。(-_-;)
アップ写真は2月8日分(つづき)からです。
撮影フィールドを移動して、シマエナガさん探し。
高い場所をチョロチョロしていました。
今一つ撮れ高が少なかったので、午後もシマエナガさん探しをしました。
あ・・・と思ったら・・・違いました〜。(^_^ゞ
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆fireblade929tomさん
いらっしゃいませ。
>今日は貼り逃げで申し訳ないです(^-^;
大丈夫ですよ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024239/
大雪の後でしょうかねぇ?
葉に雪がドッサリ積もって・・・。
こんな感じの木を見るとクリスマスケーキに刺さっているもみの木を
連想しちゃいます。(^_^ゞ
◆LookingForwardToXXXさん
いらっしゃいませ。
>スレ主がレスすべし、とは誰も思っていないと思いますので、お気楽に。
そう言ってくださると、ありがたいです。<(_ _)>
下書き途中で作業が中断したときに、うっかり飛ばしてしまう時があるもので。(^_^;
(所謂、おっちょこちょいってヤツかしら)
>群れで来てくれると、下手な鉄砲も数うちゃ、状態ですが、手強いですよね。
なかなかキクイタダキの群れに出逢わないので、1羽を必死に追尾する感じです。
逆に数がいると目移りしちゃって、私の場合は駄目なんですよ。(^_^;
そして同じく「数打ち当たる!」的に、ファインダーに捉えたら、まずはシャッタ押下!
駄目なら後から削除すればいいし〜って感じで撮るから、枚数が増えちゃんですよね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024267/
それなりに近い距離にいてくれたようですね。
鳥さんあるあるですね〜何かを撮っている最中に別の鳥さんが現れるって。
私の場合、シマエナガさんを撮っている最中にキクイタダキが近くに現れたり、
その逆だったり。
そして、迷うと両方ともどっちつかずな写真になります。(^_^ゞ
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>蓼科山の麓にあるのは白樺国際スキー場です。
教えて頂きまして、ありがとうございます。
やっぱりあの斜面はゲレンデだったのですね。
>女神湖の上で走行会を何回かした事があるんですよ。
へぇ〜こんなことが出来るのですか。
確かに氷上走行は圧雪路面とは異なり、コントロールが難しいですよね。
これで表面が少し溶けていたら、なお大変な状態に・・・。(^_^;
雪道走行の特訓にはいいかも知れませんね。
>氷の厚さが確保できず殆ど開催されてません。
温暖化の影響でしょうかねぇ。
車が乗り入れられる氷の厚さとなると、かなりの厚さですよね・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024301/
上の方は風が強そう〜。
地吹雪が見える・・・。(^_^;
◆6084さん
いらっしゃいませ。
>既出の旧作ですが貼らせて下さい。
どうぞ、遠慮なく♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4024327/
飾っているお花が・・・ほおずき、いがぐり・・・秋なのかな?と
思いながらExif情報を見たら当たりでした。(^_^ゞ
しかし・・・下にキノコがあったのは予想外でした。(^_^)
書込番号:26123901
6点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


皆ちんこんニャちは
ニャンは、冬眠する猫なんだニャンコ???
そろそろ活動しようかニャン♪♪ルンルン
まだまだ眠いけど、ちょっくらポチってきたヨン
せっかく生まれてきたんだから、楽しまなければにゃんこ大戦争〜〜
そんなわけで宜しくお願い致しますニャンコロ
やれやれ困ったニャンコだヨン
ルパンニャン世 =^^=
7点


皆ちんトホホ〜〜
ニャンツァに乗って出かけたのいいものの、ガチョ〜ンッ
まだ寝ぼけてるのか、ただのボケ猫なのか、大たわけ猫だヨン
トランプにスリーピーニャンて言われちゃうニャー
ニャニャニャンとメモリーカードが入ってニャかったヨーン!?!?
やれやれどうしたもんかニャーッ
もう今日はご臨終だニャン (^^!
sioramiちん
自由気ままに楽しんでますか?
とにかく sioramiちんは"大輪の花"を咲かせて楽しんでくださいニャ
ニャンは、何事も楽しんだ者が勝ちだと思うニャンコ大戦争〜
気楽に参加していただけたら幸いですヨン
書込番号:26120445
5点

>ルパンニャン世さん
ニャンツァに乗って出かける元気が有れば
OK ですね。
物忘れなんて、大したことないって。
>"大輪の花"を咲かせて楽しんで
京都市山科区 隨心院の梅の続きです。
大輪の花を選んでみました。
といっても、梅ですから最大でも4cmくらいかな。
--------------
α7B
タムロン 28-200 F/2.8-5.6
書込番号:26120851
3点

皆ちんこんニャンワン?
桜がポチポチ?咲き始めたけどどないしたもんかニャー
週末から来週にかけて天気が悪いようなんだニャオン〜〜
こりゃー何とかしニャイと今年は桜に乗れないヨン ムムムゥー・・・
誰か桜一番槍してチョ〜〜ッ
sioramiちん、桜どないしましょ〜〜
タム仙人のレシピが楽しみですヨン
書込番号:26126582
4点


>ルパンニャン世さん
こんばんワン+にゃん。
>sioramiちん、桜どないしましょ〜〜
何はともあれ、写してきたのを貼りますねぇ〜〜
>day40Uさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4025097/
ネコパンチでふっとばされた−_−_
これからもどうぞよろしく。
書込番号:26127894
3点

皆ちんニャンだフル〜
今日もニャンツァに乗ってちょっくらだけどポチ?りに行ってきたヨン
ナナも連れて行きたかったけどバイクに乗るニャンコなんているのかニャ???
day40Uちん
前に横須賀行ったとき、スカジャンの店主のおばちゃんに 「だってスカスカじゃん!」て言ったら怒られたニャン
見事なニャコパンチで桜一番槍ありがとニャン お見事ニャー!
今度改名する時は”Super day4∞”がいいんじゃニャイニャイダフル〜〜ッ
sioramiちん
一枚目の写真は、ソメイ ヨシコさんじゃないように見えるけれど
sioramiちんの愛人か〜〜ッ!!!?
sioramiちん隠し子何人いるの?
書込番号:26128947
3点



皆ちんおはようニャン
今日もいつものおニャン歩コースでポチってきたヨン
雨の開けた朝は気持ちいいニャ〜
まる・えつ 2 ちん
Planar T* 85mm F1.2 AEG まるちんは柔らかい表現がお気に入りみたいだから気に入ってるでしょニャン
ニャンは、ちょっくら前に Z 85mm F1.2 無理して買ったけどなんかあまりにも普通な感じだったので、
金欠もあったけど直ぐに売却しちゃったヨン
だからF1.2は、canonの50mmだけになっちゃったんだニャオン
書込番号:26143546
6点


>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
写してきたから張るよーー、
ただそれだけ。
書込番号:26146306
5点


皆ちんこんニャちワン!!
今日もナナちゃんは、日向ぼっこでご機嫌ニャ〜
canonは、このレンズを使いたくて始めたんだヨン
siorami ちん
siorami ちんの眼力はこんなもんじゃないはずですヨ〜ン
セーブしないで仙人フルパワーでいってくださいニャ〜
期待してます!ニャンニャンコ−
まる・えつ 2 ちん
Z85mmf/1.2S は、ピント面に艶が出ないんだヨン
Zf のセンサーと相性が悪いのかもしれないけどニャンコ
だからZf も売却してしまって、Z7の中古を手に入れたんだニャンコロ
レフからミラーレスに移行してから、ニコンはニャン的にはチョット微妙なんだニャンコ大戦争〜〜ッ
書込番号:26149502
4点

>ルパンニャン世さん
お早うございます。
ゴメン、4/14は
花見に行って花見酒の勢いで
行ったよ 〜 〜 ということだけの
画を貼ってしまいました。
今日は
主目的の桜を貼らせていただきますね。
---------------
4/14 びわ湖の北端にある
海津大崎にて
花は満開から3日目
α7B
タムロン 28-200mm
書込番号:26151584
4点


皆ちん今晩ニャ〜〜ッ
きょうもちょっくらニャン歩してきたニャン
siorami ちん → びわ湖のsi太郎
まる・えつ 2 ちん → 花のまる二郎
siorami ちんは、びわ湖と友達でいいニャンコ〜〜
とにかくびわ湖は絵になるヨ−ン
まる・えつ 2 ちん又大砲出持ち出したニャン!!
こいつを手持ちでやらかしたら、剛力彩芽ちんだニャンコ大戦争〜〜ッ
書込番号:26154687
4点

>ルパンニャン世さん
みなさま、こんばんは。
びわ湖のsi太郎ですよ 〜 〜
今夜は”艶”の一枚を貼ってみます。
(ホットリップスと呼ばれる花は他にもあるようです)
-----------------------
α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26159719
5点




【使いたい環境や用途】
モデル撮影、ディズニーでのパレード・ショー撮影
【重視するポイント】
使いやすさ、軽さ、バリアングルが可能か
【予算】
300.000円以下
【質問内容、その他コメント】
一眼レフNikonD5100の本体買い換えを検討しています。
十分な年月使用したこと、撮影の機会が多くなってきたこと、こちらの機材では撮る画に限界を感じること、単純に修理>買い換えでは?という理由です。
所持レンズ
DX NIKKOR 35mm 1:1.8G
AF-S NIKKOR 55-300mm4.5-5.6G ED
DX AF-S NIKKOR 18-55mm 1:3.5-5.6G
VR AF-S NIKKOR 200-500mm1:5.6E ED
ズームレンズキットのレンズに加えて2本購入。
上記レンズが出来れば活かせる機体、ブランドNikonにこだわらずで考えています。
おすすめの後継機、これで十分、これが人気だよなどの本体があればご教授願います。
レンズを込みにしてもマウントから変えたほうがいいなどの理由があれば教えてください。
皆様の知恵をお貸しください、宜しくお願い致します。
書込番号:26113085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

好評の Z50II WZK(16-50/50-250mm)でしょうね。
ミラーレス システムによる合焦精度の高さとZレンズのヌケの良さを味わえます。
FTZ/FTZII (Fレンズ To Zボディ) アダプタ追加で現有レンズも使えますが、
やはりZレンズを使うのがベター。
現用システムは暫く残しましょう。
後刻に当時の写真を見ると、その時の機材が懐かしくなるものです。
書込番号:26113196
4点

現在のレンズを活かすなら
純正のマウントアダプターを介してZ50Uでは?
ただ私なら、
55-300はAFスピードが遅いので18-55と共に
Z50Uのダブルズームキットの(16-50、50-250)に置き換えますね。
書込番号:26113220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>onemusan7676さん
うさらネットさん、okiomaさんと同じになりますがZ50Uの一択だと思います。
残すのは35oと200-500o。
FマウントはFTZかFTZUアダプターで運用。
ボディもキットレンズも買取価格が期待できるとは言えませんから残しても良いですが、中古も高値で売られてるので多少は買取価格が良いかもですね。
書込番号:26113363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

onemusan7676さん こんにちは
>上記レンズが出来れば活かせる機体
でしたら ニコンになりますが APS-Cレンズもありますので Z50IIにFTZ IIの組み合わせが一番だと思います
でも フルサイズが気になるのでしたら フルサイズでも使えるとは思いますが APS-C用のレンズ使うと フルサイズセンサーの中のAPS-Cサイズの面積しか使えない クロップ撮影になるので D5100のセンサーサイズと同じAPS-CサイズのZ50 Uが良いと思います
書込番号:26113415
1点

フルサイズ機が気になっていることを記載し忘れていました。
その場合のおすすめも教えていただければ幸いです。
書込番号:26113971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>onemusan7676さん
フルサイズになると予算30万は厳しいです。
レンズ含めて50万は必要かなと思いますので予算オーバーになりますが、大丈夫ですか?
書込番号:26113982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ディズニーで今の構成を維持した感じで予算内なら…
ボディと18-55.55-300売って(安いと思いますが)Z50II+16-50とTAMRON50-400とFTZIIですかね。とりあえず換算600まで使えるのでシーでも使えそう。売却額次第ですがほんのちょっと予算オーバーかな?
なのでそのうち200-500も不要に(扱い難い)。
昼はこれでなんとかなるかと。
モデル撮影がどんなのかわかりませんが(ショーパレダンサーさん?グリ?ならまた違ってきます)、後々単焦点DX35手放しZ35mm1.4か1.8追加。
そうなるとFTZIIも不要。
夜撮影やフルサイズ移行を考えておられるなら話は別問題。しっかり機材揃えるなら100万仕事です。
一応最低限の事書きましたが、なんにしてもレンズは良い物を買っておいたほうが良さそうです。
書込番号:26114270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにフルサイズなら…
ボディ
Z8かZ6III(Zfは持ちにくい)。安めならZ5IIが間もなく出そうなので待つか。
レンズ
24-120F4
70-200F2.8(70-180F2.8もあるが…)
180-600F5.6-6.3
レンズ代替案
TAMRON35-150F2-2.8
TAMRON150-500F5-6.7(望遠足りますか?)
単焦点は必要に応じて
価格調べてみてください。100万必要です。
書込番号:26114274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました、どこまで必要か検討して購入してみます。
書込番号:26114359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフ:Canon EOS kiss X10i
フィルター:NEEWER 4×5.65 ND1.8 Filter
カメラの設定をどうすれば良いのかが全くわかりません。写真撮影時と動画撮影時それぞれでおすすめの設定や環境を教えて頂けると幸いです。
書込番号:26106468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>srthi3さん
とあえず写真撮影時の話.
NEEWER 4×5.65 ND1.8 Filterは一般的にはNDフィルタと呼ばれ、シャッター速度を意図的に遅くする目的で使われます.じゃあどういう場合に遅くするのか、一例を挙げると滝の流れをシャッター速度を落として糸のようにする場合など.
カメラの設定は、Avモードで撮影する前提では特別何もする必要がありません.NDフィルターがある場合とない場合でカメラの側で自動的に変化するシャッター速度の変化を確認するだけです.ただし、シャッター速度が遅くなると三脚が必要になるかも知れません.
ここで重要なのは、望むシャッター速度がどの程度なのか、と言うことです.これはたくさん撮影されて経験を積むしかありません.
頑張って撮影されることを祈ります、
書込番号:26106532
3点

>srthi3さん
カメラの設定は、フィルターを付けても変更する必要はありません。
使い方は、基本的な撮影技術を勉強すればわかると思います。
マニュアル本やyoutubeで勉強して下さい。
例示されたフィルターよりも使いやすいものがある事もわかると思います。
書込番号:26106543
2点

このフィルターの使用目的を
理解して使用するのですのね。
何をどう撮りたいかで設定は変わってきますが
特に露光時間…
書込番号:26106561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラが良くない。
さっさと、EOS R10かR7に買い替えるべき。性能差はかなりあるよ。
書込番号:26106721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近になって,昔譲り受けたα7とSEL35F28Zで写真を撮り始めまして,自分でもカメラを買おうと調べているんですがどれにすべきか悩んでいます.
【使いたい環境や用途】
今は散歩の時に使うぐらいなのですが,旅行先での散策や低山のハイキングで使いたいと思っています.
旅行先としては国内の自然豊かなところが多いんですが,東南アジアでの旅行も計画しています.
雨には濡らさない前提での運用を考えています.
【重視するポイント】
・レンズ1本で楽しめる
・風景を撮りたい(食事はスマホで撮る)
・街並みを撮りたい(圧縮効果を体験したい)
・バッテリー持ちがいい(予備バッテリーは買いますが)
【予算】
とりあえずボディレンズ込み20~25万円で考えています.
【比較している製品型番】
・Z50II 18-140 VR レンズキット
Z50IIの評判がとても良さそうなのと価格がお手頃なのもあって気になっています.
望遠が足りなそうならNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRも買おうかなと思います.こちらのレンズも安いのが魅力です.また,α7と比べて手軽に写真が撮れそうなのもいいなと思っています.
・LUMIX DC-G99M2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
このレンズがいいなと思いました.G99M2自体は手ブレ補正付きで安いなぐらいの印象です.
最新のLUMIX純正アプリには対応しないそうで残念です.
・α6700 + SEL18135(高倍率ズームレンズキット)
AI処理と大容量バッテリーが魅力です.調べていると50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDというレンズを見つけまして,望遠がもう少し欲しいなと思ったらこれを買いたいです.(節約必須ですが笑)あと,持っているSEL35F28Zが手ブレ補正で使えるなあとも思っています.
【その他コメント】
ボディだけの欲しさでいうとα6700 > Z50II > G99M2って感じなんですが,G99M2だとレンズ1本で済むし,
Z50IIだとレンズ合わせても安いしいいなというところで迷っています.どなたかアドバイスお願いします.
0点

> カメラ選びで迷っています(Z59II,G99M2, α6700)
Z50IIの間違いです.
書込番号:26101965
0点

>pompompaさん
>ボディだけの欲しさでいうとα6700 > Z50II > G99M2って感じなんですが
・・・・その通りだと思います。
・・・・あとは予算で決めてください、としか言いようがないです。
書込番号:26102005
0点

>pompompaさん
50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD ←フルサイズ機で使っていますが良いレンズですよ、広角はスマホとお持ちの35mmを使えばボディを買い替えなくても良いのでは?
α7が古くて使いにくいと感じているなら、AIAFの載ったcUへ が普通と思います。
書込番号:26102046
0点

>pompompaさん
SEL35F28Z ゾナーなSONYが良いですね。
書込番号:26102202
0点

pompompaさん こんにちは
>このレンズがいいなと思いました
OMシステムの12‐200oの場合 純正同士で無いと ボディとレンズでの強力な手振れ補正が出来ませんので このレンズ使いたいのでしたら OMシステムのボディ選ぶのが良いと思いますよ
書込番号:26102212
1点

ソニー https://youtu.be/Q98ihlIU7Qc?si=_yvZyRG223Q0Yhwd
ニコン https://youtu.be/usaup2zc0-k?si=-zTGCB1xJxyyZMyE
画質でいうと、当然APSCのニコンかソニーが有利です。ではどちらが良いかというと、やはり4万の差額(ソニーはキャッシュバック中)で手ぶれ補正ついてるのにボディ重量はニコンより100g弱軽いソニーが無難でしょう。単焦点レンズも、品揃えが全然違います。
あとは、ニコンのJPEGのピクチャーコントロール(色味のフィルター)が、どれも変わり映えせず古いです。https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson06.html
「カスタムピクチャーコントロール」の、モーニングやデニムやブリーチその他沢山あるやつは、写真が安っぽく変な色になる確率大なので、ほぼ使う価値なし←個人的な意見。
クラウドからDLして使えるフィルターもありますが、そもそも基本的なメーカー製のJPEGをしっかり作り込んでくれないとって話です。
ソニーは、標準とFL(フィルム風)とIN(暖色マット)とSシネトーン(動画向け。カスタムしてスチルにも使える)にBW(モノクロ)、、、、と十種類それぞれ個性があって、カラーサイエンスの水準が高いと感じます。レンズ性能がだいたい同等なら、ぱっと見の印象で写真の質を変えるJPEGのカスタム性も大事です。
書込番号:26102237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記。
初心者さんは知らない場合あるので一応書いておきます。
α6700だと4万高くなるとしても、数年後買い替えるときに3万程度は高く売れるので差額は実質1万ちょっとです。Z50Uで節約できてるようで実は誤差レベルとも言えます。1万って風邪で一日仕事休んだら飛びますよね。
望遠レンズは、タムロン70-300mm F/4.5-6.3なら5万位で買えます。
書込番号:26102282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩ならば
ソニー24-240
タムロン28-300
と予備バッテリーですね
↑買い替えじゃないので無視しても良きですよ
書込番号:26102361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pompompaさん
基本好みですが、レンズ1本で手振れ補正を期待するならG99M2のレンズキットですね。
パナソニックのカメラは他社のレンズを使用の場合本体だけの手振れ補正になりますし、ED 12-200mmはレンズに手振れ補正付いてませんので、強力な手振れ補正を希望ならキットレンズの14-140お散レンズがいいですよ
書込番号:26102423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pompompaさん
私からのオススメはZ50II18-140VRレンズキットです。
望遠が足りない場合には手頃な値段の、
ZDX50-250mmf/4.5-6.3VRを買い足されると良いでしょう。
書込番号:26102470
0点

皆様コメントありがとうございます.
>maculariusさん
レンズに手ブレ補正付いているのでボディは今のまま使うのもありですね.
>もとラボマン 2さん
OMシステムのレンズ使うならボディも合わせたほうがいいんですね.
>カリンSPさん
センサーサイズは気にしていなかったので参考になります.ピクチャーコントロールに対応するのはクリエイティブルックというやつですかね.
>「カスタムピクチャーコントロール」の、モーニングやデニムやブリーチその他沢山あるやつは、写真が安っぽく変な色になる確率大
参考になります.
>しま89さん
手ブレ補正考えるならメーカー合わせた方が良さそうですね.
近いうちに実機を触りたいと思います.
書込番号:26103299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





