デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1D系次は

2007/02/01 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

あくまでネタですけど。
誰か投稿したかなあ
http://gadgets.fosfor.se/canon-1ds-mark-iii-22-megapixel/
更新されてました。

書込番号:5947535

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2007/02/01 01:23(1年以上前)

自己レス
うっかりこれソースでした。
http://theonlinephotographer.blogspot.com/2007/01/latest-from-rumor-mill.html
27日にアップされてたなあ。

書込番号:5947608

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2007/02/01 01:59(1年以上前)

これでても買えそうにないなあ。
http://www.northlight-images.co.uk/Canon_new_lenses.html
ついでなので噂のリンク集にしてみました。

書込番号:5947684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/01 06:43(1年以上前)

2200万画素、すごいです。
処理するパソコンもたいへんだ。
一体どこまで画素数が増えていくのかな。

書込番号:5947855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/02/01 07:09(1年以上前)

*一体どこまで画素数が増えていくのかな。

1/1.8インチで1000万画素まで行っているので。
むしろ、デジタル一眼の画素数ののびは少ないと言えます。2002年に1Dsで1100万画素だから5年で2倍にしかなってない。
その気になれば、デジタル1眼でもすぐに1億画素のモデルは出来るでしょう。今のコンデジ程度のノイズを我慢すれば。
でも、メーカーはすぐには作らず、小出しに少しずつ画素数をアップさせていきます。われわれユーザーは当分の間、ニューモデルのたびに買い替えることになるのです。

書込番号:5947877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/02/01 08:28(1年以上前)

>その気になれば、デジタル1眼でもすぐに1億画素のモデルは出来るでしょう。いったいファイルサイズは何メガになるんですかね。
単純に1千万画素の10倍としても...
ぉおそろし〜。

書込番号:5947961

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件

2007/02/01 23:12(1年以上前)

>単純に1千万画素の10倍としても...
ぉおそろし〜。

ほんと恐ろしいですねー

恐ろしいといえば上にリンク張ったキャプチャー画像の
800DOISもほんとにでれば値段が恐ろしそう。

リンク集追加
こんなページも用意されてる<情報もないのに>
http://www.letsgodigital.org/en/camera/specification/1466/show.html
http://www.canon40d.com/

書込番号:5950789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:143件

初めてのデジ一選びを始めて1週間。

あっちに揺れこっちに揺れしながら、自分が欲しいカメラがやっとはっきりしてきたのですが、現在発売中の商品群には無いのです。

「30D後継機」+「18〜200ISレンズ」 が3月に出る可能性は、
ズバリあると思われますか?(もちろん、それぞれ単体の発売でいいのです。)

ニコンの「VR18〜200」付けたさに、ボディをニコンにするパパ・ママたちが多いという状況を、キャノンがこれ以上、指をくわえて見ているハズは無いと思うのですが・・・。(「VR18〜200」は発売から1年以上経ってますよね)

可能性が無いようであれば、
「D80」+「VR18〜200」に決めようと思っています。

店員さんやメーカーは、スペックの説明は饒舌ですが「新発売の情報や予測」については固く口を閉ざしてしまいます。

もう、こちらで、カメラにお詳しいみなさんにお聞きするしかありません。

みなさんのご意見を、よろしくお願いします<(_ _)>





書込番号:5944148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/01/31 09:07(1年以上前)

メーカーに電話してみたら

書込番号:5944173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/31 09:17(1年以上前)

あまり意味のない 質問ですね^0^

それがでれば、買う。出ないなら 別を買う。
そういうのは、どうも、

選び方には、もっと、大事なものがあると思いますよ。

書込番号:5944191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/31 09:25(1年以上前)

こんにちわ〜。

誰もハッキリしたコトは分からないでしょうし、仮に知っていても言うコトはできないでしょうね〜。

出るかで出ないか分からないモノを待つよりは、D80でハッピーになるのが良いのではないでしょうか。
でも、半年くらい待てるのであれば、30D後継か新レンズの発表があるまで待つのもイイと思います。
(でもそれが望む機能を持つかどうかは分からない)

なんにしても、悩んで1週間なら、もう少し悩む余地はありそうですよ。
急いで結論を出さない方がイイと思います。

書込番号:5944208

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/31 09:51(1年以上前)

こんにちは

30Dの後継機がはたしてどんな機能であるかも未知数ですし、
18-200レンズが出る?としても、全く評価は分かりません。
想像の世界に身を置き、楽しむのも悪い事ではありませんが、
そういう悦楽もあるのかなと。

言葉を代えると、単に新しい物好きと言われても仕方ないのでは。

もう1年以上経過して、品不足になるほど評価されてるニコンでは
余りにも人並み過ぎて気に入らないのでしょうか?

書込番号:5944254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/31 10:00(1年以上前)

>「30D後継機」+「18〜200ISレンズ」 が3月に出る可能性は
>可能性が無いようであれば、「D80」+「VR18〜200」に決めようと思っています。

店員に聞いても、店員はわかりませんよ。
わかっているのはメーカーの上層部と開発、生産に携わっている人達だけでしょうから。

「D80」+「VR18〜200」で良いのでは?

書込番号:5944276

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/31 10:17(1年以上前)

「D80」+「VR18〜200」に決めていいのではないかと
「30D後継機」は待っていればそのうち出るでしょうけど
「IS付き18〜200レンズ」は出るかで出ないか分からないわけですし

書込番号:5944309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/01/31 10:30(1年以上前)

>現在発売中の商品群には無いのです。

>可能性が無いようであれば、
「D80」+「VR18〜200」に決めようと思っています。

欲しい商品が出るまでの暫定対応でしたら、D40にしてはどうでしょうか? ペンタのK100も安いです。

書込番号:5944337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/01/31 13:19(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

D80の、「露出とAWBが不安定」という部分にひっかかっているのです。

無意味な質問でしたね。

「効率の良い買い方」に走るあまり、カメラが好きな方々には不愉快な思いをさせてしまったかもしれません。

私にとってはデジ一は趣味ではなく、「子供の成長記録を残す道具」に過ぎないので、こういう選び方や考え方しかできないのかもしれません。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:5944830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/31 16:16(1年以上前)

3月のPIE2007で、シグマのOSレンズの詳細発表があるかもしれませんね?

http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_35_63_dc_os.htm

書込番号:5945258

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/03 12:35(1年以上前)

D80もファームアップされました。

露出関係も改善されています。

新しいヴァージョンは1.01 です、店頭の現物でご確認出来ます。

書込番号:5956180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/02/03 13:05(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
シグマのレンズの件も、知っていました。
発表から半年経つのにまだ発売日未定、という状況は、他の家電商品ではありえないことなので、カメラの世界って不思議だな〜と思ったものです。

書込番号:5956280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/02/03 14:10(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。

実はあのあと、D80+VR18〜200 を購入しました。

当初の使用予定日は3月末だったので、早ければ春発売のウワサもある新30Dと、(これはなんの根拠もありませんが)キャノンのISレンズを待つことも考えていたのです。

でも、急遽、2月中旬に使う予定が入ったのと、
どこのお店でも1〜3ヶ月待ちと言われたニコンVRレンズが、たまたま電話したお店でその日に入荷があったとかで、「予約分以外に1、2本余分に入ってきたから、今日中に来るなら取り置きできる。」と言われたので、「これもきっと縁かなぁ。ここで迷ったら、2月どころか3月の使用予定にさえ どれも間に合わなくなるかもしれない。」と思い、買いに走ったのでした。

実は、4年前に無くなった父は、筋金入りのカメラマニアでした。
30年ぐらい前からコツコツ買い集めたカメラやレンズが、透明ガラスの湿温室(?)に ところせましと並んでいました。
死後、母と一緒に遺品の整理をしましたが、父の思いがこもっているのを感じ、そのカメラ群だけはそのまま丸ごと実家に残しています。
古いコピー機などを買い取りにきた業者がガラスケースの中をのぞきながら「これはスゴイ、宝の山ですねぇ。うちとしてはこっちのほうが欲しいなぁ。いつでも高額で引き取らせてもらいますから、その気になったら電話ください。」と言っていたのを思い出します。

弟も私もカメラには無関心でしたので、「よくもこんなに集めたなぁ」と感心するばかりで欲しいと思ったことは一度もなく、どのメーカーのものなのかもわかっていませんでした。

先日、ふとその遺品のことを思い出し、母に電話してガラスケースの中を調べてもらったら、母も同じくカメラには無関心でしたので(^_^;)「え?なに?メーカー?それってどこに書いてあるの?」って感じで、判明するのにとても時間がかかりました。

そしてわかったことは、レンズがほとんどニコンだったということです。
眠っていた父の遺品を、D80に付けて甦らせることができそうです。これも「縁」ですね。

ちなみにカメラ本体は、もちろんニコン、そしてライカ、ハッスル(?母の発音なのでよくわかりません)など、聞いたことのない名前がズラズラ出てきました。
そういえば生前、ずいぶん大きくて変わった形のカメラで子供達(父にとっては孫)を撮ったあと、「このフィルムは現像できる場所が限られてるし時間がかかるけど、必ずあとで送るから」と言っていたのを思い出します。

そして昨夜、ニコンのHPでD80のファームアップも知りました。ひっかかっていた露出不安定に関する改善もあるようで、やはり「縁」だったんだな、と思いました。

子供が熱を出したりして実はまだ開封してないのですが、これから出して、ファームアップもしたいと思ってます。

カメラ、レンズ、メモリーカード(2G)、レンズカバー、液晶保護フィルム、予備電池などで、計19万円弱でした。

デジ一の掲示板では、たくさんの方々にご助言いただき、大変参考になりました。

みなさま、ありがとうございました <(_ _)>

書込番号:5956465

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/03 15:25(1年以上前)

chako chakoさん こんにちは、

D80+18-200ご購入おめでとうございます。
仲間が増えて嬉しいです。
それにしても、レンズがすぐ手に入ったとは、驚きです。
やはりご縁と言うか、お父さんが導いてくれたようですね。

ご遺品のレンズも沢山おありのようですし、これからが楽しみですね。
最初のボクのレスで気分悪くさせたら、おわびしますね。

書込番号:5956658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/02/03 17:00(1年以上前)

いえいえ 気分を悪くしたなんてとんでもない。
あのあともファームアップの件などをわざわざ書き込んでくださったし、気にしていただいてとても感謝しています。

後日、父が遺したニコンのレンズを、実家から送ってもらう予定です。
天国で、「使ってくれて嬉しい」と喜んでるか、「だめだめ、そんなふうに扱っちゃ。」とハラハラしてるかはわかりませんが、父がそばに居るような気がして気持ちが暖かくなりそうです。

父が生きていたら、VR18〜200の購入については何と言ったでしょうね〜、だいたい想像はつきますが(^_^;)

書込番号:5956940

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/02/03 17:56(1年以上前)

天国のお父様はきっと
「 chako も、こんないいカメラを使うようになったか、遠慮なく使え」って、おっしゃってるような気がします。

「銀塩も面白いぞ、ライカもハッセルも使ったらいいよ」って。

(そのどちらか一つをオークションへ出しますと、D80+18-200が買えそうです、これは、お父さんへ内緒の影の声として)

書込番号:5957161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:143件

13年前の銀塩から、いよいよデジ一に買い替えを検討中です。
コンデジは使ってますが、手振れ補正機能は付いていません。

こちらの掲示板をいろいろ読みながら勉強させていただいてますが、どうしてもわからないことがあるので質問させてください。

(1)「カメラ本体に手振れ補正機能が付いている」のと、
「手振れ補正機能が付いていないカメラに手振れ補正機能付きのレンズを付ける」のとでは、
どちらのほうが手振れ補正の効果が高いのでしょうか?
(コスト無視でお願いします。)

(2)「カメラ本体で手振れ補正」と「レンズで手振れ補正」の、仕組みや使い勝手の違い(コスト以外のメリット・デメリット)を教えてください。

(3)もしも、手振れ補正機能付きのカメラに、手振れ補正機能付きのレンズを装着して撮影したらどうなりますか?ダブル効果で、よりすばらしい写真になるのでしょうか?

(4)各メーカーの中級機の次期モデルに、手振れ補正機能が付く可能性は何%ぐらいだと思われますか?

全てのデジ一が本体に手振れ補正機能を付けちゃうと、手振れ補正機能付きデジタル用レンズを一生懸命開発・販売しているレンズの会社が困るでしょう?(すみません、素人考えで(^_^;)
一眼レフカメラはコンデジと違って、レンズ会社と「もちつもたれつ」でしょうから、コンデジのようにいっせいに手振れ補正機能付きになる、というのは考えにくいと思うんですけど、違うんでしょうか・・・。

我が家のデジ一用途は、子供の運動会(望遠で動体撮影)や入学式卒業式(体育館内での望遠)、それと自宅室内での子供撮影が主ですので、手振れ補正機能は重要ポイントの一つです。

よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:5935694

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/29 01:12(1年以上前)

こんばんは
1)実際に撮り比べていないのでよくわかりません。(レンズ式のみ経験有り)
メーカーが3段や4段とか言っている範囲にはおさまりそうですが。

2)超望遠時にはレンズ式の方が揺れがおさまって見えるというメリットはあります。
気分的にはその領域ではAFの精度が上がるような気が。

3)素晴らしい結果にはなりません。
両方がばらばらに作動すると収拾がつきません。
将来、高度な通信演算制御機能を持った併用方式が出てくれば話は別でしょうが。

4)キヤノンやニコンはフィルム用途もあってレンズ方式で先行したので、ボディー方式がシェアを急激に上げてこない限りは対応しそうにありません。
キヤノンは当面やらないと公言していました。
(サイトが見つかりませんが担当部長の発言)

書込番号:5935752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/29 01:13(1年以上前)

キヤノンとニコンは昔銀塩の時代から手ブレ補正レンズを開発して
きました。フィルムですので、レンズ内でしかできませんでした。
レンズ内の方が、補正ユニットを何回も高い値段で売れますので、
両社ともボディ内補正に切替気がないみたいです。

一歩遅れたミノルタとペンタックスは、デジタルになって新たに
ボディ内手ブレ補正ができたわけです。

補正効果は厳密な検証はないですが、ほぼ同じだと言われます。
キヤノンのISより、ニコンのVRが良いと宣伝されますが、それも
どの位の差があるか良く分かりません。言いたい放題状態です。

書込番号:5935754

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/01/29 01:17(1年以上前)

こんばんは。
12月号のデジタルカメラマガジンで特集されていました。

テスターとして、プロ、一眼レフ経験者男性、未経験者女性が、望遠、広角でそれぞれシャッター速度を変えて歩留まりを競う形でのテストです。

平均救済率を端折って書くと

広角側(18mm)
Sony:23%
Pentax:21%
Canon:46%
Nikon:26%

望遠側(200mm)
Sony:18%
Pentax:15%
Canon:21%
Nikon:25%

という結果でした。
もちろん限られた条件でのテストのため誰にでもこれが当てはまるわけでは当然ありません。参考程度ということになろうかと思います。


上記テストではレンズ側が有利という結論になっています。
レンズ側シフトの有利な点は個々のレンズにあった最適な補正が行える点、ファインダー像がぶれない点が上げられるかと思います。
一方、ボディー側だと当然すべてのレンズでこのメリットを享受できる点と、今後の技術の進歩ですべてのレンズでその恩恵が受けられる点が大きなメリットと思います。

3については今のところこの組み合わせで撮影できるレンズとボディはありません。

CanonやNikonがボディー内手振れ補正を搭載してくるとしたらおそらく入門機種からということになろうかと思います。
その可能性は50%と思っています。
ただ、ここ数年で、となると5%かな(^^?!

書込番号:5935767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/29 04:24(1年以上前)

こんばんは?

(1)レンズ式の経験しかないので比較できませんが、メーカーによっても効果が違うことも考えられます。

(2)カメラ本体での補正のメリットは、装着する全てのレンズでブレ補正が可能なこと、レンズの値段が安くて済むこと。

レンズ側で補正のメリットは、フィルムカメラでも使えること、ファインダーでブレが収まるのを確認できること。特に望遠レンズの手持ちだと、ファインダーの中の絵の揺れがピタリと止まると、フレーミングもし易いこと。プロは、こちらのほうがありがたいのではないかと考えられる。

(3)良い結果は望めないのでは?ただ、望遠はレンズで、広角はボディーと切り替えられると便利かも。

(4)ニコンとキャノンは、ブレ補正レンズが売れなくなるのでカメラに搭載する可能性は低いと思います。自分も、出すなら入門機だとおもいます。

ちなみに、カメラ側補正式にレンズ専門メーカーの物を着けても効果はあるので、メーカーは困らないでしょう。

体育館の望遠が、条件として一番厳しいかな。自室内の撮影は、外付けストロボのバウンズをお薦めします。天井が白いのが理想ですが、家庭の天井は高くないので、茶色の天井でもホワイトバランスをプリセットで合わせると変な色にはなりません。

AF性能は、キャノン、ニコンが現時点で一歩リードかな。ストロボの制御は、以前からニコンの評判は良かったです。 


書込番号:5936008

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/29 05:31(1年以上前)

どのメーカーも社内基準でXX段相当の補正効果有りと言っているだけでどちらの機構が良いのかはわかりません。色々なレンズを選択出来ることでボディ内臓が良さそうに思います。(思うだけで買い足し、買い替えまでの必然性は生じてません。)

唯一、デジカメマガジン?での比較のみが同じ環境での比較だと思います。(どちらの焦点も基準SSよりも2段落とした所までの結果でした。・・・数値だけで判断すると、各社3〜4段分効果あるとかに疑問を感じる結果に終わってましす。)

室内、屋外での動体被写体であれば被写体がぶれないSSを確保するのが最優先だと思います。

追従性の良いAFは必要だと思います。(ピントが合わなければ意味ないですよね。)
高いSSを確保するために高感度・低ノイズも重要だと思います。
屋内であれば、明るいレンズの選択も重要です。
一番大事なのは御自分で持ちやすい、しっくり来るボディ選びかもしれません。・・・雑誌のテストで1台のモデルが補正オフで7割〜10割と言う高い撮影成功率の機種もありました。これは3人のテスターにとって使いやすいボディだったのだと想像します。

コンデジで手ぶれ補正無しを不満を感じなかったのであればご自分の撮影物を良く考えて補正の必要性、必要を感じる焦点を考えれば良いかと思います。

書込番号:5936044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/29 07:57(1年以上前)

コスト度外視でしたらどうでしょう?(羨ましい)

メーカーが出している値では、効果的にはそんなに大差はないように感じます。
実力値は比較したことがありませんので明言できませんが。

個人的には、雑誌の比較データはえこひいきが強い場合が多々ありますので、鵜呑みにはできかねます。
何誌かやってくれるといいのですが。

コスト度外視でのメリット、デメリットについては、
「レンズ内蔵なら、ファインダーの像のブレも抑えられる」、というくらいでは?
それがメリットなのかデメリットなのかは個人の判断でしょう。
個人的には、コンパクトで手ぶれ補正付きを使っていると、補正機能なしを使った場合に歩留まりが落ちます。
撮ったものをチェックして、「これはいかん」と、ちゃんと意識してホールディングし直すこともたびたびあります。

ホールディングを意識するのは大事だと思います。

コスト度外視でしたら、
デザイン、持ちやすさ、メーカーの好き嫌い、(ご自身の欲しい、必要な)システムの充実度などだけで決められてもよろしいのでは?

(3)に関しては、
もし両方を上手く制御できるのであれば、効果は上がるでしょうけど、実現するかどうかはメーカーのみが知るところです。

(4)に関しても、
キヤノン、ニコンがボディに手ブレ補正をのせてくるかどうかはメーカーのみが知るところでしょう。
個人的には可能性は低いと思いますが。

どちらにしても、「手ぶれ補正はあくまで補助的なもの」と考えておいた方がいいと思います。

書込番号:5936152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/29 09:16(1年以上前)

「【インタビュー】山田久美夫が占う2007年のデジタルカメラ(前編) 」より

『手ブレ補正ですが、センサーシフト式とレンズシフト式のメリット/デメリットが見えてきました。センサーシフト式は超望遠域では追従できない場合があるので、望遠域はレンズシフト式が有利です。一方で広角側ではレンズシフト式だとレンズが大きくなってしまうので、センサーシフト式にしたほうがいい。』

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/01/29/5441.html

書込番号:5936241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/29 09:34(1年以上前)

一番安上がりな方法は、一脚使用です^0^

わたしみたいな貧乏人は、これです^0^;;;笑

書込番号:5936273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/01/29 11:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

「コスト無視」というのは「いくらでも出せまーす\(^o^)/」ということではありません。

私にももちろん予算がありますが、金額に縛られない最上の選択肢を知った上で、自分のお財布と相談しながら少しずつ、条件を落としていこうと考えたからです。

デジカメWatch の記事、大変わかりやすく、参考になりました。

みなさんのご意見や上記記事をまとめると・・・、
望遠を主に使う我が家にとっては、レンズに手振れ補正機能が付いているほうが より良い。
次期モデルでキャノン・ニコンが手振れ補正内蔵カメラ(中級機)を出す可能性は非常に低い。

→ということは、
今出ているモデル(候補にはどれも、手振れ補正が付いてないのです)の中から本体を選び、手振れ補正付き望遠レンズ(質の良い、明るいもの)を買えばよい、ということですよね。
我が家の場合は、次期モデルを待つ必然性がなくなりました。(たぶん)
これで「今買うか、次を待つか」の迷いが吹っ切れました。

真剣に、本体とレンズ選びを始めようと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:5936460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/30 16:26(1年以上前)

写真日和さんが紹介した山田久美夫氏のインタビュー(後編)も
読みました。ところで、この山田氏は何処のプロですか?
もう少し勉強してきたらと思います。

書込番号:5941253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/01/30 18:07(1年以上前)

うる星かめら さん、
あの記事の、どこが「違う」と思われたのでしょうか?

よかったら、是非教えてください。

今、カメラ本体とレンズ選びで八方ふさがり状態に陥っています。

書込番号:5941556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/30 18:40(1年以上前)

ちょっと言い過ぎでした。細かいことを言うと滅茶苦茶に
なりますので、逃がしてもらいたいです。m(!)m

私は手ブレ補正ボディ内の方が有利だと思いますが、
現実はソニーとペンタックスのAFが少しショボイです。
運動会はやはりキヤノンかニコンの方が確実だと思います。
KDX + 70-300ISか、D80 + VR70-300になります。

体育館では明るい望遠が必要になりますので、金額は半端じゃ
済みません。私もそんな手ブレ補正レンズ持ってません(汗)。
お勧めはキヤノンの(手ブレ補正なし)85/1.8か、135/2辺りが
良いと思います(それ以上は諦めます)。

室内で走り回るお子さんはフラッシュをかけるのが一番です。

書込番号:5941657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/30 19:00(1年以上前)

KDX + EF-S17-55/2.8IS + 85/1.8 + 70-300ISの三本が
自分的に性能対価格比が高いと思います。不満と言ったら
17-55が大きくて重いのと、70-300ISのAFが速くないの二点が
挙げられると思います。

K10Dでしたら、出る予定のDA☆16-50/2.8と、DA70かタムロン90と、
シグマ70-300かタムロン28-300が良いではと思います。

書込番号:5941723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/01/30 23:36(1年以上前)

子供を撮るのがメインで、しかも運動会や室内撮影が多いと思うので、「AF」と「AWB」と「手振れ補正」と「人肌がきれい」と「レンズは1本で付け替え不要」が、譲れないポイントです。

でも、この5つが揃う組み合わせがなくて行き詰ってしまいました。

唯一、ニコンの18〜200(手振れ補正付きレンズ)がありますが、ニコンにしか付けられませんよね。

シグマの18〜200(手振れ補正付きレンズ)も、4ヶ月前に発表されたっきりで、発売日未定と言われましたし。

キャノンの、白くてものすごくでっかいレンズがありましたが、5D本体を買えちゃうような値段でしたし、あれを持って運動会で走り回るのはちょっと・・・(^_^;) いろんな意味で非現実的な商品ですよね。

手振れ防止内蔵のペンタックス&ソニーも考えてはみましたが、店頭にあったサンプル写真を見て、「AF」と「AWB」と「人肌」に疑問を感じました。

譲れないポイントを全て網羅しているかもしれない(ニコンのレンズも付けられるので)S5proも見てきましたが、とても私みたいなド素人に使いこなせるようなカメラではありませんでした。

KDXを購入したたくさんのママ・パパたちや、ちょっと奮発して30Dを購入したみなさんは、運動会ではワキをギュッと締めるか、2本のレンズを忙しく付け替えながら走り回っていらっしゃるのでしょうか。

何十万円ものお金を出す買い物なのに、お店にはあんなにたくさんのカメラやレンズがトコロ狭しと並んでるのに・・・。

初めてのデジ一選びを始めて約1週間、の感想です。

書込番号:5943113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/30 23:54(1年以上前)

>運動会ではワキをギュッと締めるか、2本のレンズを忙しく付け替えながら走り回っていらっしゃるのでしょうか。

天気がよければ、キットの望遠ズームでも手ぶれの心配は低いと思います。
被写体を追っていると逆にブレは減るように思います。
(固定の物を狙っている時(カメラを固定の時)が一番ブレが目立ちます。)
たしかにワキが甘いとぶれやすいですが、ホールディングによる個人差もあると思いますが。

>シグマの18〜200(手振れ補正付きレンズ)も

ご存知かもしれませんが、
シグマなどのサードパーティ製も、各メーカー用にマウント部は別物ですので、NIKON用ならNIKONのマウントにしか付けれません。
むか〜し(MFのみの頃)は、マウント部をユーザーで各社用に交換できたのですが。

>白い(高い)レンズ

SONYにもあります。
NIKONにも同様の物はあります。


「これ」と思った物をレンタルして、実際の状況下で使ってみるのもいいかもしれません。

書込番号:5943234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/31 00:11(1年以上前)

VR18-200を持ってますが、室外の運動会も、体育館も使えるレンズ
とは思いません。望遠側の性能が相当に落ちますし、暗いです。

このレンズ一番使って良かったのは祭りでした。今年も祭りや、
パレードなどに使う予定です。つまり、どんなものをどう撮るか
常に変化してレンズ・カメラを交換する余裕がない時です。

それ以外は正直使いたくないです。

書込番号:5943341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/31 00:19(1年以上前)

↑使えないのは言いすぎです。向いてないです。

書込番号:5943384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/01/31 00:27(1年以上前)

>望遠側の性能が相当に落ちますし、暗いです。

望遠側では手振れ補正の効果があまり無い、ということですか?

例えばVR70〜300と比べるとどうですか?

「○○〜××」の、○と×の数値の差が大きいほど、手振れ補正の効果が低くなるのでしょうか。

ニコンのVR18〜200はとても評判が良いようなので、ちょっとショックです。
評判が良い理由は単に、18〜200の手振れ補正付きレンズは世の中にこれしかないから・・・なのかな。

またまた八方ふさがりです(;_;

書込番号:5943406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/31 00:38(1年以上前)

光学性能です。三脚に載せて(VRはオフ)リモートで撮っても
結構ぼんやりです。F/11〜F/16まで絞ったら多少改善しますが、
VR70-300には及ばないです(こっちは望遠専門ですから)。

VR18-200の一番性能の良い(美味しい)ところは24ミリ付近です。
DX18-70に負けないと思います。

書込番号:5943465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/01/31 01:12(1年以上前)

うる星やつらさん、
ありがとうございます。

いろいろと、再検討してみます。

デジ一購入は、奥が深いですね。
(私の場合は趣味ではなく、あくまで「道具選び」なので、あまり楽しくはありませんが。。。)

他の板で、個々のカメラやレンズについて、またお尋ねすることがあると思います。
見かけたらまた、ズバズバ教えてください。

がんばります o(^^)o

書込番号:5943601

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 yanmapapaさん
クチコミ投稿数:15件

現在アナログのkissを使用していてダブルズームのEFレンズを持っています コンパクトデジカメサイバーショットをずっと使用しています 海外旅行の折角の写真がフル焦点のデジカメの写真で証拠写真の様で2月に家族で海外旅行に行くのに一眼レフデジカメを購入しようと考えていますがニコンのD80か今のEFレンズが使用できるCANONにしようか考えています
ご教授ください

書込番号:5924829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/26 16:51(1年以上前)

これだけの情報ではなんとも言いがたいのですが。。。

いまお手持ちのレンズが純正であればkissなら使えるはずです。
(レンズメーカー製だとエラーが出る可能性アリ。)
ただ、センサーがAPS-Cサイズで焦点距離が1.6倍換算になるので、
(ダブルズームの標準レンズの方が一番短い状態で28mmとかってに仮定)
広角側の画角が不足し、狭い場所では使いづらいでしょう。

というわけで、レンズキットの購入をお勧めします。
・・・となると更にD80でもKISSでもどっちを買ってもほとんど同じになってしまうのですが。
つまり、レンズ資産がダブルズーム二本ぐらいならメーカー乗り換えるのもアリだと思います。


もっと、予算とか何をメインに撮りたいとか希望を書き込まれると皆さんアドバイスしやすくなります。


書込番号:5924903

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/01/26 16:53(1年以上前)

yanmapapaさん こんにちは、

キャノンにはキャノンの、ニコンにはニコンの沢山のフアンがいらっしゃいますし、どちらも日本を代表するメーカーですが、海外旅行とのことですので、なるべく1本のレンズで間に合う18-135mmのあるニコンが如何でしょうか?
現在キャノンのレンズもお持ちとのことですが、やはり高画質デジタル用にカイハツされたレンズは、また一味違うと思います。
(少し重くなりますが18-200mmもあります)

ボクも銀塩はキャノンEOS7を持っていますが、D80+18-135にして、画質には満足しています。

書込番号:5924910

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/26 16:56(1年以上前)

yanmapapaさん、こんにちは(^^)

私はD80を使用してるのでD80をすすめたい所ですがレンズ資産がありますのでそれを有効に使う為にもKISSDXを購入された方が良いのではないでしょうか?
また、少し予算に余裕が出てくると思うので足りない部分のレンズ(単焦点なども良いかもしれません)を買い足されるほうが良い様に思います(^^)

まだ時間がありますし後悔のないように先を考えて購入してくださいm(__)m

書込番号:5924920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/26 17:00(1年以上前)

今お持ちのEFレンズをお使いになりたいなら、キヤノンしか無いですし。

その辺が分かれ目だと思いますよ^0^

どちらも良いカメラでどちらを選んでも楽しめます。
問題は使いたいレンズで、どちらにこれから使っていきたい(買い足して行きたい)レンズが有るか? にもよりますね。

そのへん、レンズをお調べになり目標を立ててみると分かりやすいでしょうね。
たのしく、がんばって^0^

書込番号:5924933

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2007/01/26 20:45(1年以上前)

とりあえずKISSDXボディーを買われたらいかがでしょうか。
使い勝手も似ていますし、レンズがそのまま使えます。
広角側がやや不足しますが、いろいろ広角レンズは種類がありますから
使いこされてから、ゆっくりじっくり判断されたら良いと思いますよ。

書込番号:5925654

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanmapapaさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/26 21:40(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました
キャノンに18o-135oのズームレンズがあれば良いのですが海外旅行に1本だけレンズを持っていこうと思うので悩んでいます
35年前にニコンのELと言う一眼レフを購入して使っていました
ぜんぜん故障もしなく良いカメラでした
子供が小学生のおり運動会でAFで無かったのでピンボケそれでKISSを購入しました
先日アンコールワットやケアンズに行った時も持って行きましたが
フィルム代が高くつきます
やはりデジカメですね
本体とズームレンズ2本を下取りに出すといくら位でしょうか?
それでD80を購入しようかなとも考えています

書込番号:5925856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/26 22:31(1年以上前)

カメラの内容ではKDXの方が上です。ファインダ以外は。
どっちも良いレンズがありますが、キヤノンの方が少し多いです。
18-135は良いレンズですが、そこまで良いとは思いません。

外見ではKDXがダサイ、D80が端麗だと思います。
中身はKDXが上品、D80は趣味悪です。

書込番号:5926143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/01/27 00:17(1年以上前)

>本体とズームレンズ2本を下取りに出すといくら位でしょうか?

KISSにもズームにもいろいろありますし、状態にもよりますので、この情報だけでは答えようがありません。
銀塩ボディと、キットレンズならば、そんなにはいい値段は付かないと思われた方がいいと思います。

キタムラやヨドバシの、買い換え時3千円や5千円の買取の方がいいかもしれません。


http://www.topcamera.co.jp/

http://www.sanpou.ne.jp/tradesearch.cfm

など
「カメラ買取」等で検索すればかなりヒットします。

書込番号:5926766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 yanmapapaさん
クチコミ投稿数:15件

CANON kiss DXを購入しようと考えていますがIXY900isとか2006年10月に発売された機種はDIGICVが搭載されていますがkiss DXは9月に発売されたからDIGICUの搭載です説明を見る限りではVが大変良いようですが一眼レフではあまり重要ではないのでしょうか
2007年3月に搭載されそうなら購入を遅らせようか迷っています
どなたか詳しい方ご意見ください

書込番号:5921680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件

2007/01/25 19:23(1年以上前)

搭載されるとしたらKISS DXではない新機種でだろうし、早くても来年の春くらいでしょう。

書込番号:5921728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/01/25 20:36(1年以上前)

 Kiss DXは,まだ出たばかりだし…。DXでも,十分すばらしい画質かと思いますが。そもそも,DiGiCは,非常に完成度の高い画像エンジンですので,DiGiC IIでも,私としては,不満はありません。

書込番号:5922004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2007/01/25 21:54(1年以上前)

KISSクラスの機種に搭載されるのは来年の春辺りかもしれないモデルチェンジにおいてではないかなという意味です。KISS Dなんとかという名の。
上位機種では今年出てくるかもしれませんが。
とりあえず3月にというのはまずありえないというのが大方の意見ではないかな。

書込番号:5922312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/01/25 21:54(1年以上前)

KissDXの新型は来年の春でしょう、KissDXほしい時が買い時かと。

書込番号:5922313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2007/01/26 00:12(1年以上前)

Kiss Dはキレイに一年半周期を保っていますからね。
来年春の線は堅いでしょう。
DIGICVは、"顔認識のICをハードで実装した"と説明してい
る以上、一眼レフ向けに使うかは微妙でしょうか。

書込番号:5923035

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanmapapaさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/26 09:41(1年以上前)

明日晴れるといいね、梢ちゃん!さん TAC_digitalさん 北のまちさん はるきちゃんさん 返信大変ありがとうございました
現在アナログのkissを使用していてダブルズームのEFレンズを持っています コンパクトデジカメサイバーショットをずっと使用しています 海外旅行の折角の写真がフル焦点のデジカメの写真で証拠写真の様で2月に家族で海外旅行に行くのに一眼レフデジカメを購入しようと考えていますがニコンのD80か今のEFレンズが使用できるCANONにしようか考えています
ご教授ください

書込番号:5923818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

白鳥撮り

2007/01/20 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

明日安曇野行って白鳥をゲットしようと思ってますが、撮影可能場所から白鳥までだいたいどれくらいの距離でしょうか?
 また、カメラマンはとっても多いんでしょうか?

 安曇野行くのは初めてなので。。。

書込番号:5904178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/01/20 22:13(1年以上前)

わたしの県の話しで失礼。^0^

たいてい 白鳥の来る名所は三脚立てたカメラが多いです。

レンズは300mm以上つかわれてる方も多数。

書込番号:5904210

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2007/01/20 22:20(1年以上前)

おお、ニコカメさん長野県でしたか(^o^)

 了解しました。100-400持って行きます。

 まあ、車だから全部持ってけば良いんですけどね。半分は家族サービスなもんで(^_^;)

書込番号:5904262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/20 22:28(1年以上前)

だから 違うって^0^っ
ただ わたしの県にも白鳥はくるので 話しただけですよ。^^;;;

書込番号:5904305

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2007/01/20 22:37(1年以上前)

あら?
失礼しました(^o^) ハ・ハ・ハ。ごめんね。勘違い(^_^;)

書込番号:5904365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/01/20 22:38(1年以上前)

犀川白鳥湖立ち入り禁止ですけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%80%E5%B7%9D%E7%99%BD%E9%B3%A5%E6%B9%96
大丈夫ですか。
餌付けしている所でしたら、
場所にもよりますが餌付け場所から30m〜50mぐらいです。
あと飛翔シーンを撮る場合400mmは最低必要ですね。
朝夕1回のチャンスまで粘る必要があります。

書込番号:5904372

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2007/01/20 22:51(1年以上前)

>犀川白鳥湖立ち入り禁止

 みたいですね。ですので、御宝田遊水池に移行と思ってます。一応自分でも調べてみました。

>あと飛翔シーンを撮る場合400mmは最低必要ですね。
>朝夕1回のチャンスまで粘る必要があります。

朝は難しいですが、夕方なら何とか・・・。がんばります。

 レスありがとうございました。

書込番号:5904460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/20 23:12(1年以上前)

>明日安曇野行って白鳥をゲットしようと思ってますが、

食べるんでしょうか? BBQするなら呼んでください♪


光橋のあたりから土手沿いを田沢橋方面へウロウロしてみては?

書込番号:5904588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/20 23:22(1年以上前)

すんません。逆方向でした。クリンーセンターのあたりから下流へ。

書込番号:5904650

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/20 23:28(1年以上前)

餌付けされてる水田は、パンでも持って行けば触れるトコまで来ます。普通は10m〜30m位。水田の縦と横の幅。

御宝田は大体10〜50m前後かなあ。ただし、餌をあげる時は数m。
御宝田→水田 飛び達は7〜8時ころぐらい。
水田→御宝田 帰巣は3〜5時くらい。

水田で多い時20人前後。都会のように大砲もちが三脚持って列なすことはないです。
御宝田もほとんどが手持ち三脚は数名。多くても30人前後だと思います。ただし、天気よくて集中すれば越えるでしょう。

かもがたくさんいるので人に馴れていてしゃがむとカメラに寄ってくる。レンズつつかれないように気をつけてください。

白鳥湖は堤防沿いに豊科IC側にいくといます。あまり撮ってる人は多くないです。直ぐ近くの高速側道の水田にいることもあります。

自分も300mmにテレコン1.4使ってること多いです。
一番多いのが100−400mmLISつけたキャノンのカメラ持った人かな。ニコンもちは連写する人多いですね。

書込番号:5904685

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2007/01/20 23:35(1年以上前)

はい、できれば食べようと思ってます。(ウソです)
 でも逮捕されますね。そんなヤツおらんでしょうし、今後出入り一切禁止になりそうです。撮影のマナーは守ります。

>goodideaさん

 有益な情報ありがとうございました。プリントアウトしました。活用させていただきまーす。(食べるんじゃないよ)

 

書込番号:5904737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2007/01/20 23:39(1年以上前)

>明日安曇野行って白鳥をゲットしようと思ってますが、

take out ですね?

北海道方面まで行けば、手渡しで餌さをやれるところまで人馴れした白鳥がいる湖が数箇所ありますが、それではアヒルとの区別が付きません。

やはり人から離れ、遠くを優雅に飛ぶ姿がいいですね・・・。

書込番号:5904762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/20 23:45(1年以上前)

>白鳥湖は堤防沿いに豊科IC側にいくといます。

あれれ? ワタシまたまた勘違いしてますか?

書込番号:5904796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2007/01/20 23:47(1年以上前)

↑ yasu1018さんのレスに気づかず、間抜けなレスを失礼しました。

書込番号:5904810

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/20 23:55(1年以上前)

マリンさん
今まで餌付けされてた場所は流失してありません。立入禁止の看板出てます。けれどその上流300m位行ったトコに若干残っています。エプソン側です。堤防伝いに松本方面に行ってみてください。運良ければそこにもいます。

>take out ですね?

でどこが美味しいですか?
かもならネギ背負ってBBQしに行けそうですね。どこにも一杯いるし。

そうそう、みなさん白鳥に目が行ってること多いですけど、鳶やサギ、かもも一杯いるのでそれ撮るのも楽しいですよ。
また、川のわきの藪にはノスリや、コゲラ、アカゲラ、ホウジロ、カシラダカ、ジョウビタキ、エナガ・・・とたくさんの鳥たちがいます。みなさん見向きもしないですけど。

書込番号:5904864

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/20 23:58(1年以上前)

yasu1018さん
お気をつけて。夕方3時ころから5時ころの帰巣は狙い目ですのでその時間は御宝田にいましょう。
目の前の焼却場の方から数羽ずつグループで帰って来ます。

書込番号:5904877

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2007/01/21 00:02(1年以上前)

>鳶やサギ、かもも一杯いるのでそれ撮るのも楽しいですよ。

 白鳥に限らず、片っ端から撮ってみますです。あと、風景もね。

>それではアヒルとの区別が付きません。
 爆笑してしまいました。でかいアヒル(^_^;) それもいいかも

 TAKEOUT・・・したいですが、家に持って帰ってもねー、白鳥ってなんかわがままそうだし(違う?)

 

書込番号:5904899

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2007/01/21 00:04(1年以上前)

>夕方3時ころから5時ころの帰巣は狙い目ですのでその時間は御宝田にいましょう。

 了解しました。御宝田ですね!

書込番号:5904911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/21 09:58(1年以上前)

>了解しました。御宝田ですね!

お宝レンズを持っていきましょう!(なんちゃって)

書込番号:5905953

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/01/21 17:42(1年以上前)

御宝田
別名 おたからだ!

今日は用があって直ぐ近くに行ってたのですが、残念ながら見に行けませんでした。

書込番号:5907315

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件 ローダー@オヤジ  

2007/01/21 22:11(1年以上前)

皆様、情報をありがとうございました。
無事白鳥をゲットしてまいりました。
とってもウマかったです。
いや、初白鳥はとても難しかったです(^_^;)

 アルバムの後半に一部を取り急ぎアップしましたので、良かったら見てやってください。

書込番号:5908420

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング