デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

換算20-85/1.4 Sマウント標準ズーム

2024/11/27 18:04(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

僕のアクションカメラが根本的にミラーレスカメラだったということで
まずM12マウントについて調べてみた

M12×P0.5mmとDマウント(内径15.875mm)よりも小さなマウントは
Sマウントと呼ぶのが普通とのこと

このマウントで面白いのはフランジバックという概念が無いこと
レンズ毎にバックフォーカスを調整してピント合わせてねって規格

監視カメラ、工業用カメラ用なので常にピントは固定を想定しているので
設置したときに合わせて固定して使ってくださいということなのでしょう

さて面白そうなレンズを見つけてきた
2.8-12o f1.4

一応、1/2.7型センサーにも対応しているらしいけども
おそらく僕のアクションカメラは1/3型センサーであり
クロップ係数×7.1というわけで

換算20-85oとこれは絶妙なスペックですな
フィルム時代に各社出していた24-85(90)の広角端を広げた感じか

書込番号:25976338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/27 18:33(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

これですかね?
https://amzn.asia/d/dUrKHg7

書込番号:25976368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2024/11/27 19:08(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

そのレンズは1/2型センサーまで対応していてf1.6なので
僕のよりめちゃ高級品です(笑)

1/2.3型センサー機に付けると
換算15-66oとなり、24-70の広角端を思いっきり広げたって感覚か

もしかしたら1/1.7型センサーでもギリけられないかもしれないので
その場合は換算13-56oとなりタムロンの17-50の広角端を広げた感じか(笑)

書込番号:25976416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件

2024/11/27 19:24(10ヶ月以上前)

スペックだけ見ると、とても魅力的に見えるこのレンズですが

前述のとおり監視カメラ、工業用カメラ用ということで
フランジバックという概念が無いということで大きな問題が…

ズーミングで適切なバックフォーカスが大きく変わるのです
ズーミングに合わせてバックフォーカスを調整する必要があるということ

つまりスクリューマウントなのでどこまでねじ込むかの位置を
適切に調整してあげないとピントが合わないという使いにくさ(笑)

あとこのレンズ生意気にもインナーフォーカスなので
フォーカスの位置でも画角が変わります

てなわけで僕の使い方としては

広く取りたいなら広角端でズームを物理的にロック(監視カメラ、工業用カメラ用なのでロックできます)
そしてフォーカスリングを最も画角が広くなる位置でロック
ピント合わせはマウントのねじ込み量で調整
つまりは全群繰り出し式ということ(笑)

望遠で撮りたいなら望遠端でズームロックの
画角が最も狭くなる側でフォーカスリングをロック…
という流れ

中間域は臨機応変にって感じですね(笑)

書込番号:25976438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2024/11/27 19:31(10ヶ月以上前)

元々ついてたレンズの後端にフィルターがついてる

広角端

望遠端

さて作例といきたいところですが
ここでカメラ側にも問題が…(笑)

もともと付いていたレンズですが
なんとこのカメラ、レンズ側にIRとUVカットフィルターがついています
つまりはレンズ交換してしまうとカットフィルターの類が何も無いということ

当然、まともな色では写らないのでした…

まあいずれレンズについてたフィルターを外して
ボディ側に付けようかと思ってます

それまでは大きなIR,UVカットフィルターを前にかざして撮るしかないかな(笑)

書込番号:25976457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信57

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 umimamoruさん
クチコミ投稿数:8件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
メルカリで、ニコンD40を買いました。現在、星を撮ろうと奮闘しているところですが、以下の2点に気づきました。
マニュアルの時、何をしても写真を撮れない。何も映らないのはなぜでしょうか。画面が真っ白です。
写真を撮る時、このカメラは液晶に映らないのでしょうか。
要するに壊れているのでしょうか。修理は可能でしょうか。
カメラ初心者です。どうぞ教えていただけましたら幸いです。

書込番号:25974545

ナイスクチコミ!1


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/26 10:41(10ヶ月以上前)

ライブビューの事?マニュアルはよんだ?

書込番号:25974609

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/26 10:51(10ヶ月以上前)

ライブビューを望んでいるなら…

それとマニュアルで撮っても何も映らないとは?
設定とか問題なしですか?
日中の野外でもマニュアル以外も含めて同様?


取説確認しましたか?
ニコンのHPよりD40の取説

https://download.nikonimglib.com/archive2/UlSpJ00MENVG01zAi9O47cWS4C63/D40_NT(Jp)08.pdf

書込番号:25974622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2024/11/26 10:55(10ヶ月以上前)

>umimamoruさん

故障なら修理不能でしょうけど、D40はライブビュー撮影はできないです。

マニュアルの時、星が撮れないと漠然と書かれても回答は難しいです。
ダメだった写真の添付があると良いと思いますし、最低でもカメラの設定を書かないと故障なのか設定ミスなのか判別できないですし、使用レンズも記載されてると良いです。
もちろん三脚の有無も合わせて必要です。

ライブビューができなくても三脚固定して星撮影に合わせた設定であるなら故障してなければシャッター切った後に画像は表示されると思いますけどね。、

取扱説明書はダウンロード可能なので付属してなかったなら一度見た方が良いと思いますし、星撮影なんかで検索したら設定とか色々出てくるとは思います。

書込番号:25974628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2024/11/26 10:57(10ヶ月以上前)

>umimamoruさん

追記ですが、ファインダー覗いて普通に撮影が出来てますか。
日中の明るい屋外でオートでも良いので撮影して液晶に表示されてるか確認すればカメラとして故障してるかの判別は可能だと思います。

もし、撮影出来るなら設定等でしょうね。

書込番号:25974630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/26 11:02(10ヶ月以上前)

続きです
詳しい状況がわからないので

星の撮影において
使用レンズは?
さらに、露出に関してISOや絞り露光時間はどの程度?
三脚または、機材をしっかり固定して撮影をしていますよね?

書込番号:25974634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/26 11:08(10ヶ月以上前)

umimamoruさん こんにちは

撮影データーはどの位でしょうか?

また 撮影場所は どこでしょうか?

撮影場所が 街中など光害が多い場所だと 一般的な星景の撮影データーだと 真っ白のなる事が有るので確認の質問です

書込番号:25974642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/26 11:27(10ヶ月以上前)

一世を風靡した名機です。
まず、Pモードでは一般的な風景が普通に写っていますか。

マニュアルというのはMモードですよね。
絞り値とシャッタ速度の設定が適切でないと、適切には撮れません。ISO感度設定もです。
星となると、かなり難解な撮影対象になります。

書込番号:25974664

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/26 12:13(10ヶ月以上前)

>umimamoruさん

ダメ元で、
・具体的な撮影条件か、
・(失敗でもいいので)無加工の Jpeg画像の画像アップ ※撮影条件が付いています
の、どちらかが必要です。


ところで、日中や室内などで【一般的な撮影】に問題無いでしょうか?

天体撮影以前に、【一般的な撮影】に問題があれば、その段階で故障など不良品の疑いがあります。

故障など不良品の場合は、原因究明以前に【返品=返金】の交渉を最優先で。

書込番号:25974716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/26 12:21(10ヶ月以上前)

・・・マニュアル「フォーカス」で、
撮影条件は「オートモード」のような予感(^^;

書込番号:25974731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/26 13:04(10ヶ月以上前)

簡単操作ガイド
https://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D40QSG_(10)01.pdf

取説
https://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D40_NT(10)03.pdf

なお、一眼レフですから、リアルタイムの画像表示はできません。
近年の一部レフ機では可能な機種もありますけど。

書込番号:25974803

ナイスクチコミ!0


スレ主 umimamoruさん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/26 17:39(10ヶ月以上前)

この状態でドブソニアン望遠鏡に接眼レンズの代わりに装着

天体望遠鏡の接眼レンズの代わりにカメラを装着

皆様 ご回答ありがとうございます。写真をアップしました。最初の写真のようにカメラのレンズを外してこの状態で、接眼レンズを外した天体望遠鏡に装着しています。カメラのファインダーには、望遠鏡側で焦点を合わせて、像が映りますが、撮った写真は真っ白で何も映っていません。取扱説明書はもちろん取り寄せています。Mのマニュアルの状態で各種色々試してみましたが、撮った写真は真っ白のままです。

書込番号:25975114

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/26 18:10(10ヶ月以上前)

>撮った写真は真っ白のままです。

その画像を【無加工】で、画像アップしてください。

※理由と必要性は、何人もがカキコミ済みです。

書込番号:25975142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/11/26 18:11(10ヶ月以上前)

>umimamoruさん

色々大変ですね( ゚ー゚)

機材の取付方よりも
失敗された画像のExifみれば
判明すると思うんですが
レンズの絞りとかの故障部位が

書込番号:25975144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/26 18:22(10ヶ月以上前)

>umimamoruさん

望遠鏡での撮影でしたか…

カメラの基本的な知識は持ち合わせていますよね?

露光時間は問題無いのですか?

レンズを持っていないなら
日中、今の組み合わせでの撮影はどうですか?

書込番号:25975153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2024/11/26 19:49(10ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

umimamoruさん こんにちは


とりあえず

ISO 800
SS 16秒

で試して明るすぎれば、SS を 8,4,2,1 と短くすれば星が撮れるはずです


ノイズが多ければ、ISO を400,200,100 にすればノイズが減ります

写真1 明るすぎた

写真2 ISOを51200 → 25600

写真3 SSを1秒 → 1/2秒

こんな感じで明るさを調整します

ホワイトバランス P100 で好みの色に変更

 





書込番号:25975267

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/11/26 19:58(10ヶ月以上前)

>umimamoruさん

カメラに詳しいお友達に聞いた方が良いのでは?

書込番号:25975284

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/11/26 20:04(10ヶ月以上前)

>umimamoruさん

それか近所のキタムラで診てもらって、ついでにカメラ用品を買ってあげるのも良いですね。

書込番号:25975293

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/26 20:25(10ヶ月以上前)

スレ冒頭の、根本的な誤解の箇所として、下記があります。

>何も映らないのはなぜでしょうか。
>画面が真っ白です。

かなりの【オーバー露出】で、真っ白になっている「だけ」であって、
「写っていないわけでは、ない」でしょう(^^;。


それは、「ISOオートのままの、Mモード」によるものと思いますが、
スレ主さんは画像アップできないようですので、
答え合わせが出来ませんね。
(放置案件かも?)

書込番号:25975318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/26 20:36(10ヶ月以上前)

根本的になんでその撮影をするのにD40を買ったのかが謎かもしれん(´・ω・`)

書込番号:25975337

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/26 20:39(10ヶ月以上前)

単に「いきあたりばったり」のような?

書込番号:25975341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

驚愕の事実に気づいた…

2024/11/16 22:18(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

外見

フロントパネルを外してみる

M12マウントのレンズがねじ込まれているだけ(笑)

使わなくなったアクションカメラをベースに
Csマウントミラーレスカメラを作ろうと思って分解したのだけども…

アクションカメラが元々根本的にミラーレスカメラだったと認識したのだった(笑)
(注:一部のアクションカメラの話です)

使わなくなったFLYLINKTECHというブランドのアクションカメラなのだけども

分解したらM12マウントのミラーレスカメラだったんだよねえ(笑)

Csマウントのカメラ作ろうと思ってたのにM12マウントなら
Cs-M12マウントアダプタ買えばCsマウントレンズ簡単に使えたというわけ(笑)

構造的に極端なオーバーインフにもなるのを
パンフォーカスになる位置でロック剤で固定しているだけ、というものなので
ロック解除するととんでもなく寄れたりもするのでした…

書込番号:25963712

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11243件

2024/11/16 22:31(10ヶ月以上前)

このくらいでも撮れるし

レンズがぶつかるくらいまで寄れば…

これはとんでもなく寄れたりする(笑)
お気軽にすさまじい接写性能だよね…

DIYによるMF一眼レフのデジタル化への道が近づいたと感じた今日でした♪

書込番号:25963725

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

結構削れるストラップ吊り金具

2024/11/16 16:37(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3861件

Z fのアイレット

5年使ったD850のアイレット

Z fのアイレットにゴミついてるのかな?と思ったら削れてました笑
ニコンのストラップ環は三角環なので、重いレンズをつけると三角環の角度によりアイレットに干渉し削れてしまいますね。
で、5年使ってるD850見たらもっと削れてました。

重いレンズを長い事使ってるみなさんも削れてるかな?
ソニーなんかもストラップ環が三角環なので削れるかも

書込番号:25963280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2024/11/17 08:36(10ヶ月以上前)

F3H

F4

F4

ストラップ三角環まわりですか、
普通に削れるくらいだったら大丈夫じゃないでしょうか。
マウントは重いレンズも付けていたので普通に削れていますね、
むかしのカメラは地金が剥き出しくらいまで使い込むとカッコ良いですね。

書込番号:25963982

ナイスクチコミ!2


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3861件

2024/11/17 18:18(10ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
バヨネットとカプラーですかね?いい味になってる笑
Z fとD850のストラップリングは蔵の丸リングに変えてみました。

アイレットの内側の削れは耐久的には問題となりそうですが、昨今のカメラは全てブッシュが中に入ってるので問題はないでしょうね。
けどZ fが一年使った程度で思ったより削れててちょっと驚きました

書込番号:25964575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/17 19:32(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>重いレンズを長い事使ってるみなさんも削れてるかな?

重いレンズは何ですか?

書込番号:25964709

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3861件

2024/11/19 01:28(10ヶ月以上前)

AF-S 70-200/2.8E
AF-S 24-70/2.8E
Otus 1.4/28
1kgオーバー3kg未満だとこれくらいですかね。
手持ち撮影を想定したレンズでの耐久は問題ないとのことです、サポート曰く

サンニッパも使うけどこっちはレンズストラップで担ぐかな

書込番号:25966235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon D5500からフルサイズへの移行を検討中です

2024/11/11 11:41(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

現在、NikonD5500とレンズを4本所持していますが、最近2人目の子供が産まれたり、
1人目の子供がサッカーを本格的に始めたり、子供の同級生の親と写真をシェアする機会も増えてきたことから、
カメラ趣味を充実していきたいと思っています。

下記現行保有状況、撮影用途、予算などから、機器購入のアドバイスをいただけますと幸いです。


■現行保有機器
・ボディ:Nikon D5500
・レンズ:AF-S 35mm 1.8
AF-S 18-140 3.5-5.6
AF-P 70-300 4.5-6.3
AF-P 18-55 3.5-5.6

■撮影用途
・家族写真(2人目の子供が産まれたのでより良い画質で写真を残したい)
・少年サッカー、運動会など(6歳の長男がサッカーチームに入り、試合をする機会が増えたため)
・その他行事など(保育園の行事や遠足に同行する機会があり、お友達の写真を撮る機会があります)

■買い替え検討内容
1)フルサイズ一眼レフ(D780)の購入
(現行D5500と同じFマウントなので、レンズの共有化。機体が重くなるので、携帯性を重視する時はD5500使うなど)

2)フルサイズミラーレスへの買い替え
買い替えなのでメーカーの制約はないですが、個人的にはNikonかCanonで検討しています。

3)ボディはそのままでレンズを買い足す
安価なレンズしか使用していないので、APS-Cでもレンズにこだわればクオリティーがあがる?

■予算
ボディ、レンズ込みで30万円程度

書込番号:25957263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/11 11:56(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん

フルサイズとD5500と併用される場合でも、
フルサイズ用のレンズも必須かと思います。

しかも、望遠域の撮影が多い場合は、
APS-C機の方のシステムが
コスパがいいかと思います。

Nikonの場合ですと、
D7500がいいかと思います。
または、Z50II+FTZIIの組み合わせもいいかと思います。

書込番号:25957276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/11 11:59(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん

>(2人目の子供が産まれたのでより良い画質で写真を残したい)

今良い写真は撮れませんか

良い写真ってどんな写真でしょうフルサイズに替えれば良い写真が撮れると思いますか

フルサイズ機のボディに今お持ちのレンズで撮影してもAPS−C機で撮影したのと大差ないですよ

しかもボディが重くなる事も懸念されるなら
&
とりあえずミラーレスとしないなら

中古も含めの検討になりますが
APS−C機でd7500とかd7200とし
サッカー用に望遠レンズを一つ入れ替えたらどうでしょう

フルサイズとAPS−C機で画質の精細度等や好感度特性に差はあるでしょうが
撮影用途から考えると
その写真がもうちょっと高精細になったからと記録的意味合いが大きく上がるとは思えません

もしフルサイズ=良写真との思いであればそうでもないと思います

良い写真って画質だけじゃなくアングルやシャッターチャンスとかも含まれると思いますし
そちらの方が良い写真としての影響も大きいと思います

フルにする場合は近い将来レンズを含め総入れ替えの計画をした方が良いと思います








書込番号:25957282

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/11 12:06(10ヶ月以上前)

お持ちのレンズは、
AF-S DX 35mm / AF-S DX 18-140mm / AF-P DX 70-300mm / AF-P DX 18-55mmでは?
だとすればFX機ではクロップ (画素数低下) されてDX機で使うのと似たようになります。

風景を伴う用途ならZ5 + Z24-200mmなんぞは導入しやすい線ですが、動体AFは苦手。

書込番号:25957292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/11 12:23(10ヶ月以上前)

私は D610 と D5300を使ってますが
(FXレンズも多い)

うーん 
高精密な集合写真(パーティー)を撮るのでなければ
D610は処分してるかも

書込番号:25957315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/11 12:28(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん
既出

子供のスポーツシーン撮影のおすすめ機種およびレンズ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25538285/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%81%40%83T%83b%83J%81%5b%81%40%83%7e%83%89%81%5b%83%8C%83X

少年サッカー撮影に使用したい
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25169697/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%81%40%83T%83b%83J%81%5b%81%40%83%7e%83%89%81%5b%83%8C%83X

キャノンEOSkiss x10i もしくはEOSR50
https://s.kakaku.com/bbs/K0001232560/SortID=25165006/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%AD%94N%81%40%83T%83b%83J%81%5b%81%40%83%7e%83%89%81%5b%83%8C%83X

などなど
少年サッカーやミラーレス移行などは過去のクチコミにたくさんスレあるから、スレ立てする前に検索してみるといい

書込番号:25957321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/11 13:43(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん


はじめまして。

私はアマチュアのスポーツ撮りで、キヤノン、ソニーのフルサイズ機を数台使っていて、今はソニーメインです。

以下が気になりました。

>フルサイズ

ライカ判フィルムカメラのご経験はどれくらいお有りですか?もし殆どないか皆無の場合はフルサイズ=ライカ判に拘る必要は無いと私は考えます。

>良い画質

フルサイズ=高画質でしょうか?私6084レベルでの事ですが、画質に大差は無いと感じています。

以下私のレビューをご参照下さい。センサーサイズ別の比較作例を貼ってあります。

m4/3vsフルサイズ
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

スマホ〜フルサイズ
https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694

ニコン1(1インチ)〜フルサイズ
https://review.kakaku.com/review/J0000010680/ReviewCD=1080373/#1080373

被写界深度による「ボケ」を言われる方も居られると思いますが、絞りを開ける、長玉を使う等でセンサーサイズが小さくても対応出来ます。

何故私がソニーフルサイズ機を使うのか?
それは幾つも所持しているキヤノン玉が電子マウントアダプタで利用出来るから「だけ」です。(AF性能等への期待もありました。)

と言う事で
>3)ボディはそのままでレンズを買い足す

に賛成します。

書込番号:25957384

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/11 13:48(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん

今所有しているレンズは
DXと記載されていませんか?
DXならAPS-C用ですから
ボディをフルサイズにしてもクロップされますから、
あえてフルサイズ機を購入する必要がありますかね?
今使われているレンズをそのまま使うのなら、
ニコンのミラーレスを含むボディはAPS-C機では?


ボディをフルサイズ(ミラーレスも含む?)にした場合、
所有しているレンズがDXなら
どの程度の焦点距離のレンズを考えていますか?

必要な焦点距離によっては予算がどうなるか…

まず方向性をハッキリ決めたほうがよいかも。

書込番号:25957391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/11 14:30(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
一眼レフAPS-C機でグレードアップする観点が頭になかったので非常に参考になりました。

>gda_hisashiさん
「良い」の定義ですが、今一度自分の中で整理したところ、「高解像度」かなと思います。
子供の、特に乳幼児期の肌の質感とかを毛穴レベル(赤しゃんに毛穴あまりないですが)で残しておきたいという気持ちからです。
この点もフルとAPS-Cで大差がなさそうであれば、APS-Cのグレードアップと望遠レンズの買い足しの方向で行こうと思います。

>うさらネットさん
ご指摘の通り、全てDXレンズでした。メインの被写体が子供なので、AF性能は重視したいところです。

>ひろ君ひろ君さん
普段使いレベルではDXで必要十分という感じなんですね。

>サンシャイン62さん
参考にさせていただきます。

>6084さん
フルサイズ使用者のご意見ありがとうございます。比較例とてもわかりやすかったです。

>okiomaさん
手持ちレンズがDXであったことと他の方のご意見も参考にしたところ、NikonのAPS-C機をベースに検討しようかと思います。

書込番号:25957435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/11 15:21(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん

>「良い」の定義ですが、今一度自分の中で整理したところ、「高解像度」かなと思います。
子供の、特に乳幼児期の肌の質感とかを毛穴レベル(赤しゃんに毛穴あまりないですが)で残しておきたいという気持ちからです。

フルでも大差無いと言うとスレが別の方向に進みそうなので
差はあるかもしれないが
>・レンズ:AF-S 35mm 1.8
でも結構高解像度で撮れそうな気がします

とりあえず撮ってみてはどうでしょう

不満が大きければ
解像度目的で

何でもフルとはせず
この1点専用にフル+50単とかも有りかとは思います
(お子様の成長は速いので直ちに)










書込番号:25957470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2024/11/11 16:19(10ヶ月以上前)

今のレンズがAPS-C 用のレンズなのでDXのレンズ
D7500買うのが良いと思います。
後はD780買うのであればD780別途フルサイズ
のFXレンズを買う様になるので、
D7500は以前使っていましたが。D7500は
D5500よりバッファ容量が多いので連写した時
連写が詰まり難いのでよですよね。コスパと
費用対効果はこれでしょう。

D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/?lid=itemview_relation2_img

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/


後は本体を12月発売のZ50AにしてFTZアダプター
でFマウントの現行レンズも併用するのもありでしょう。
被写体検出も搭載されているので動体にも良いと思います。

Z50U
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001662174/SortID=25953074/#tab

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/features02.html

書込番号:25957511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2024/11/11 18:40(10ヶ月以上前)

ニコンD7500ユーザーです。

私もAPS-Cユーザーですので、フルサイズへの憧れ的なものは何となく分かります。

フルサイズ=高画質じゃないですよ、という方にはこの気持ちは分からないのかなぁ、と思います。

でも、その一方で、フルサイズにしたって撮ってる人が同じなら、出てくる画は変わらないのは、恐らく事実だろうな、とも思います。

さて。

私だったら、D7500は絶対に勧めません。
確かにいいカメラです。
でも、Fマウントは、もう先が見えてます。

それなら、新しく発売になるZ50Uが良いのでは?

私も欲しいですね。

それとも、Z50U発売で安くなると思われる中古の初代 Z50でも良いと思います。
あの小さなボディでD7500よりも上位モデルです。

Fマウントのレンズは、FTZを使えば使えますが、より高性能のZマウントのレンズを買うなら、ボディを安価に初代Z50にして、レンズにお金をかけても良いかもです。

私も子供を撮りますが、子供撮りならあの軽量は役立つと思います。

予算と重量が許せばZ5もいいですね。
中古価格はそれほど変わらないかもです。

以上、Z50はもちろん、Zマウント自体使ったことがありませんので、参考までにどうぞ。

あ〜、書いてたら、新しいカメラが欲しくなってきました(笑)

書込番号:25957618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/11/11 19:15(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
D7500についてネットで調べていたところ、近くの中古屋で程度の良い中古があったので購入いたしました。
週末にまたサッカーや家族行事などの撮影する機会がありますので、実際に使ってみてまずはD5500と比較してみたいと思います。
ご助言いただきありがとうございました。

>グリーンビーンズ5.0さん
アドバイスを参考にまずはD7500を購入しました。使ってみる中で最新機種への買い替えたい欲求が出たら、
アダプター使用前提でミラーレスも検討したいと思います。

>ベビースター大好きさん
タイミング悪く、結局D7500を購入してしまいました(笑)
手持ちのレンズが使用でき初期投資少なく上位機種を使ってみることができる点が大きかったです。
店でD7500を手に取ったところ、思っていたより重くないと感じたことも一因でした。

書込番号:25957646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2024/11/11 19:28(10ヶ月以上前)

手持ちのレンズを活かしながら上位機種を試せるということで、D7500を購入することで今回は結論としました。
自分の頭の中にはなかった選択でしたので、ここで色々とアドバイスをいただけて良かったです。
回答していただいた皆様に改めて御礼申し上げます。
今回はD7500を推薦いただいた回答をベストアンサーにさせていただきました。

書込番号:25957657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2024/11/11 19:54(10ヶ月以上前)

>絵里エールさん

D7500に決めたとの事、私はお勧めはしていませんでしたが、とても良いカメラです。
私は、この前の機種がD5200でしたが、いろいろなダイヤルやボタンがあって、それまで使わなかった機能が使いやすくて本当に感動モノでした。

D5600も持っていますが、ファインダーから覗いた時、シャッタースピードや絞り値、明るさのインジゲーター等の表示が暗くて見辛く感じます。
恐らく、フルオートで撮る事を前提に設計されているので、これらの情報は不要、あるいは補助的という立ち位置なのでしょう。

D7500は、オートもいけますが、マニュアル露出がやりやすいです。
なんでもダイヤルやボタンで設定出来てしまうので、慣れれば瞬時に設定ができてしまいます。
そして、それが脱初心者(すでにスキルをお持ちでしたら申し訳ございません)の第一歩のように私は感じます。
私は、未だに初心者ですけど。

滅びゆくFマウントも、見方を変えれば安くてお買い得ですので、そこも良いでしょう。

おめでとうございます。
それも良い選択肢だと思います。

書込番号:25957684

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/12 09:32(10ヶ月以上前)

青い芝、青いとり怖い!

結局ガラクタの山、自虐ネタです。

>フルサイズ=高画質じゃないですよ、という方にはこの気持ちは分からないのかなぁ

センサーサイズでヒエラルキーを作り、「憧れさせて」売り上げを伸ばすメーカー各社の戦略にはご注意下さいませ。

>フルサイズにしたって撮ってる人が同じなら、出てくる画は変わらない

良くも悪くもその通りです。私の作例が示しています。

>D7500は絶対に勧めません。
>Zマウント自体使ったことがありませんので

ご自身の愛用する機種をお勧めにならないのは良いと思いますが、ご自身で使った事の無い機種をよそ様に勧めない方が良いかと。

或いは、「ミラーレスで無いと撮れない写真はあるのか?」或いは逆に「レフ機で無いと撮れない写真はあるのか?」
を各自、ご自身の用途で検討されると良いと思います。

手を変え品を変え、売上を伸ばすのがメーカー各社の戦略と思います。

書込番号:25958244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2024/11/12 18:08(10ヶ月以上前)

>6084さん

私は、ミラーレス機は使ったことがないので、お伺いしますね。
レフ機に出来てミラーレス機には出来ない、あるいはミラーレス機だと不利なこととして、どういうことがあると感じておられますか?

その逆についても教えてもらえるとうれしいな、と思います。

今後の参考にしたいので。

書込番号:25958748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/12 18:40(10ヶ月以上前)

自分も運営艇を操船しながらカメラを持ってます

私がレフ機を手放さないのは
揺れたヨット上で咄嗟に構えて切る ことは
光学ファインダーでないと出来ないと考えています

静物であれば厳密なピントはミラーレスのほうがいいですね

書込番号:25958792

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/12 19:33(10ヶ月以上前)

>ベビースター大好きさん

>レフ機に出来てミラーレス機には出来ない、あるいはミラーレス機だと不利なこととして、どういうことがあると感じておられますか?

あくまで私物を使った上での私見ですが・・・

レフ機では電源OFFでもファインダーが見え、MFで焦点も仮に合わせられます。ズームしての画角の確認もOK。昔のフィルム機(ニコンF2等)なら電池無し(露出計OFF)で絞り込んで被写界深度も確かめられました。

ミラーレス機はシャッターを切らなくても消費電力が多いので、頻繁に電源をOFFする必要があります。

案外知られていないミラーレス機の弱点は、電子ファインダーが自発光なので、夜間や暗所等目の虹彩が開いている時に長時間使うと目が痛くなる程疲れます。網膜への刺激が強いのだと思います。ステージ撮影等には要注意です。
しかしテレビのカムコーダー等昔から電子ファインダーでテレビクルーがそれで労災になった話は伺った事は有りません。


>その逆

レフ機では測距フレーム(AFフレーム)は、ほぼ中央付近だけの場合が多いです。(私物のEOS1DX等)しかしミラーレス機ではレンズによる制約がある場合もありますが、測距フレームを画面の何処にでも持っていけます。

炎天下で電子ファインダーがあると再生画面の確認は楽です。ミラーレス機でも電子ファインダーを装備しない機種(私物のZV−E10等)も同じ。

構造的な問題としては・・・

レフ機は被写体と測距センサー、フォーカシングスクリーン、撮像センサーとの3つ距離が正しく調整されていないとダメです。
ミラーレス機にはこの問題が有りません。

尚私には動画をやっていた時代があり、電子ファインダーへのアレルギーは有りません。

書込番号:25958841

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/12 19:42(10ヶ月以上前)

レフ機EOS1DmkW

ミラーレス機α6000

作例はります。

キメラゲームVOL.7 撮影、掲載許可。

書込番号:25958848

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/12 19:51(10ヶ月以上前)

あと付け加えるとすれば、昔のミラーレス機=α6000では、連写すると被写体が「ファインダーの中でワープする。」と言う珍事が多発。

初代α9では電子ファインダーは快適になりました。EOS−Rではプチフリーズします。

書込番号:25958853

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

Z50II 満を持して現る…

2024/11/07 14:08(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/spec.html

予想より控えめなスペックかなああ

おそらくキヤノンの戦略としてはR10Uを現行のR7程度のスペックにして
R7Uは金属ボディの縦グリ対応で順当にDSLRなら二桁Dを超えるくらいに格上げと予想

こうなるとすぐにR10Uにスペック超えられるんじゃないかな?

R7くらいのスペックは達成しておくべきだったと思うんだけどね
重さだけはR7並みに肥大化してるけど(笑)

まあZ70なり、Z90なりをすぐに投入するつもりなのなら
大きな問題にはならないとも言えるかな…

書込番号:25952696

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/07 15:02(10ヶ月以上前)

JPEGだけとは言えC30連写が使えるのは利点
小さいとは言えコマンダーがわりの内蔵ストロボ
画素数を抑えた代わりに、バッファに余裕がある
ファインダーはできれば0.5型にならなかったか?
ただ見やすそうです。

マイナス面は
 デュアルスロットなし
 1/4000までのシャッター速度
 2000万画素
は割り切りとして。

 アンチダスト系の機能無し
 ボディ内手ブレ補正無し
は今時どうなんでしょう?

EOSR10やα6400対抗でこの値段なら文句
言えませんが、せめてα6700やEOS R7と真正面
から比較できる機種がないと・・・

いまだD500や7500からの乗り換え先がない
難民が増えそうです。
すなおにZfかZ6IIIが無難か・・・お値段高いけど。

書込番号:25952773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/11/07 15:18(10ヶ月以上前)

ティルト⇒バリアングル
Exeed6⇒Expeed7

んまぁ、動体撮る機会の多い方は宜しいかな。

書込番号:25952799

ナイスクチコミ!4


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/07 16:49(10ヶ月以上前)

部分積層でCf Type BでRaw連写 20コマでとかバリバリのAPS-Cを期待してましたがなかなか出ないですね。
D500に替わるカメラはもう出ないのかな。

書込番号:25952897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/07 18:57(10ヶ月以上前)

新宿SC、駆け込みゆえ最低限。

ファインダーはかなり見やすい。

バッファはどのモードでもバッファ切れ無。
メカシャッター11コマのガクガク表示は、
動体には厳しい。

C15C30はJPEGオンリーですが、
画角変化もなく、積層センサーライクに使える。

ファインダー周りはZ6III風になって精悍に。

SDXCはバッテリー室同室変わらず・・・

DX24mmと16-50を試したけど、やっぱり
AFの初動の遅さは感じる。
ただ以前のような迷いはなく、一発で合う感じ。

Z8やZ9と操作性は近くなったので
サブ機には良さそう。

ただ依然として、D500の置き換えには
色々と厳しそう。

書込番号:25953039

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/07 22:27(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

>重さだけはR7並みに肥大化してるけど(笑)

手振れ補正がないのにかなり重くなっていますね。
長時間動画用の放熱体などが原因なのでしょうか。
α7CIIよりも大きく重く、海外市場狙いですかね。

書込番号:25953335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件

2024/11/07 23:27(10ヶ月以上前)

とりあえず売り出し価格的にもR10とR7の中間てことで
仮想対抗機はR10Uで間違いないと思う

だけども、Z50でもライバルより重かったのにさらに100g追加…
IBISも無いというのに

冷却のためと言ってるらしいけど、それだとスチル派にはデメリットしかない
個人的にはZ6Vは特別動画特化とは思わなかったけども
Z50Uは…動画重視しすぎやろ(笑)

Z40とか出さないとバランスとれなくない?

書込番号:25953401

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2024/11/08 00:14(10ヶ月以上前)

重くなったのは4k30Pで安定して125分撮影できて、プリキャプチャーでオーバーヒートしないための発熱対策で今時の動画に力入れてるニコンのカメラになったからということで

書込番号:25953429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/08 20:52(10ヶ月以上前)

私も質量は動画強化由来と思います。そっちを重視した路線かと。

お試し速報ありがとうございます。ただ、D500後継は、出たとしても、こんな安価では出ないでしょう(私は、Z8が後継扱いで、まだまだ出ないと見てますが)。

ソコと比べる製品ではないと思います。

書込番号:25954386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/06 13:58(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>だけども、Z50でもライバルより重かったのにさらに100g追加…
>IBISも無いというのに
>冷却のためと言ってるらしいけど、それだとスチル派にはデメリットしかない

発売日に購入して半月近く使った感想としては
100gの追加は特にデメリットでは無かったです
確かに数字的に見れば重くなったイメージですが実際に手にするとグリップが深くなった分
持ちやすくなってるので疲れにくいのと、少し大きいレンズを付けた場合のバランスが良いです

特にZ50Uは鳥認識を搭載して来て野鳥を撮る人や動き物を撮る人向けになってるので
必然的にレンズがデカくなるのでボディとのバランスを考えると悪く無いです

100g増がグリップやボディの大型化、物理ボタンの増加ならデメリットでは無く恩恵が
有ると感じます。ボディ内手振れ補正はまあ欲しい機能ですがこれは価格との調整に
なってくるので13万で出してくれた事を考えると仕方無いのかなと

実際使って一番の問題点はバッテリーですかね。
ここはグリップをデカくしたのに依然と同じなので明らかにもたないです
フルサイズ用の電池が使えれば最高だったんですがまあこれも給電で動いてくれるので
なんとかいけそうかなと。

書込番号:26026714

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング