デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選択で悩んでいます。

2024/11/07 10:43(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

カメラ選択で悩んでいます。
カメラ歴は、キャノンEOS Kiss X7→ソニーα6600→フジX-S10です。
おもな撮影は旅行、自分の子供3人(普段の様子や行事等)です。写真撮影のみの使用で、動画はiPhoneやビデオカメラ。
最近、子供がダンス教室に行きはじめステージ撮影が始まった。

今悩んでいるのは、ソニーα6600からフジX-S10に替えた際にAFの違い、家の中やお遊戯会等のSSの速めの屋内撮影です。

X-S10でのAF問題はAFタイプ?の変更や画面タッチ、フォーカスレバーでフォーカスポイントの移動、フォーカス物体の変更をしていますが子供たちを撮りながらだと大変。
家の中や屋内行事の際、露出補正を-1〜-2にしISOができるだけ上がらないようにしてRAW撮影し、DxO PhotoLabで露出補正とノイズ除去をしています。

AFの性能や屋内撮影のノイズ低減を希望したいです。

候補として、X-H2S、α7B、α7RBです。

X-H2S
高速連写やAFの改善に良さそうなのと、そのままレンズが使える。
でも、APS-Cだとやっぱり屋内はきつい?裏面照射積層型センサーでX-S10よりはノイズ軽減できますか?

α7B
α6600を使っていてAFが良かったので。
フルサイズなのでAPS-Cよりは屋内撮影のノイズ低減が期待できますか?

α7RB
α7Bより画素数が高いのでセンサー感度がいいとかありますか?
屋内の遠距離撮影でF2.8レンズを使いトリミング対応するのに高画素がいい?

X-H2Sの価格が高すぎてフルサイズに行けるけどα7W+レンズはきつい感じなので、前モデルのα7Bです。


所有レンズ
TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS

もしαシリーズに乗り換えるなら価格的に
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II
TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)

色々書きたいことを書いてわかりにくいと思いますが、ご意見お待ちしております。

書込番号:25952471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/11/07 11:05(10ヶ月以上前)

前回もそうだけど、よく購入相談しますね。
それに勧められたものをホイホイ買いますね。
被写体やその時の動きもマチマチなに。
使い方を自分なりにシミュレーションし、これから撮る可能性がある状況を考えないの?
勧められてまた買って、合わないとまた買い替えるの?
露出・レリーズ設定・AF点選択・AF設定いじれるの?
いじっても違いが理解できますか?
それだと何を買っても不満が出るのでは?
っていうか、いつまで若葉マーク?
使い切る気はサラサラ無いの?

書込番号:25952489

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/07 11:23(10ヶ月以上前)

まぁ、そう言わずに・・・

お客さんなんだから。

皆さん出番ですよ。張り切ってプレゼンしましょう!

書込番号:25952506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/11/07 11:59(10ヶ月以上前)




>跋扈さん



1番合ってそうなのは、α7BよりAFをはじめ、もろもろの性能が上の α7CA だと思います。



書込番号:25952533

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/07 12:03(10ヶ月以上前)

室内での使用レンズは?
その時のAFに関する設定やシャッタースピード等どう設定していましたか?

>跋扈さん

α6700から変えてAFの違いとは?
また、その変更が大変とは?
何をどう変えるのが大変なのですか?
シーン毎にしょっちゅう変えているとか?

説明において、よくわからない内容が多いように感じますが…


書込番号:25952536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2024/11/07 12:30(10ヶ月以上前)

>跋扈さん

AFを考慮するならα6700、フルサイズならα7CUが良さそうですけど、候補ならα7Vでしょうね。

ただ、150-500oを室内で使うなら暗いのでフルサイズでもISO感度上げる必要があるのが難点。

色々使ってるようですが、予算にしても買い替えるのは少なからず無駄も増えます。

フルサイズかAPS、レンズの豊富さや予算など含めて決めた方が良いですし、行事の撮影が室内であるならレンズ投資も考えた方が良いですし、予算も書いた方が良いと思います。

さっそく相変わらずの常連がいますね。
書き込み数は多いけど、アドバイスよりも否定の方が多いし、知らない機種だと間違いも多いので話半分で良さそうですね。

書込番号:25952564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/07 12:32(10ヶ月以上前)

>跋扈さん
既出

FUJIFILMにメイン機を変えるなら?
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25855936/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF+X+%83m%83C%83Y

初めてのミラーレス一眼におすすめの機種を教えてください
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042247/SortID=25742439/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF+X+%83m%83C%83Y

α7Cから買い替えするか検討中
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=25757433/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF+X+%83m%83C%83Y

フルサイズとaps-cとは劇的に違いますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033819/SortID=25039324/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7+X-+%83m%83C%83Y%81%40%8E%BA%93%E0

子ども撮影用カメラについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=25231387/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%BF7+X-+%83m%83C%83Y%81%40%8E%BA%93%E0

などなど

書込番号:25952566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/07 12:45(10ヶ月以上前)

すいません

先ほどの私のレス 
「>跋扈さん」の位置
1番最初に入れものを途中に間違えてしまいました。

書込番号:25952589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/07 12:57(10ヶ月以上前)

X-S10

X-S10

X-S10

>跋扈さん

裏面照射センサーのX-S10で十分だよ。
自分、X-S10でRaw現像なんかしないよ。Jpeg一発撮り。
X-S10で撮れないなら、α1でもEOS R3でも無理だと思う。

書込番号:25952606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 13:00(10ヶ月以上前)

>MiEVさん
興味を持っていただきありがとうございます。
X-S10は友人の質問を代行して投稿したのですが調べていくうちに興味を持ち、友人が購入後に貸してもらい撮影したところ色味が好きになり買ってしまいました。
そこで自分なりに説明書やネットを見てAF点の選択はもちろん、シングルポイントが良いのかワイドが良いのかとか、afに関する特性設定を粘りある感じにしてみましたが、子供の目を補足していて、不意に振り向いた時にコンティニュアスAFに変わり?背景にピントが行った後に子供がこっちを向いてもピントが戻ってこないとか、複数の子供がいる時に1人を補足し続けてくれないとか。動きが早いと背景にピントが行って戻ってこない等。子供達の予測不能な動きで取りやすい設定はないですか。
MiEVさんは詳しい方なので書いてくれたと思います。設定方法や撮影方法、なにか撮影の教材になるような物もあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25952611

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 13:01(10ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

そうなんです。鴨がネギ背負ってます。

書込番号:25952614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/11/07 13:16(10ヶ月以上前)

>跋扈さん

私も7cUに一票、いつも孫たちをAIAFで撮っています、7VのAFも良かったですが、AIAFは骨格から捉えているので、孫が振り返った時にも瞳にピントが来ます。

書込番号:25952630

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 13:26(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん

α7CAの方が新しいしいいですよね。形がα7Bとかの方が良くて。

書込番号:25952639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/07 13:57(10ヶ月以上前)

>跋扈さん

>AFの性能や屋内撮影のノイズ低減を希望したいです

この中で選ぶならば、α7 IIIになるともいますよ。
X-H2Sに比べ撮影感度も高く。
AFセンサー測距点もα7R III 倍あり、
低照度でもよいと思いますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036274_K0001355126_K0001446802&pd_ctg=0049

書込番号:25952678

ナイスクチコミ!1


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 13:59(10ヶ月以上前)

>okiomaさん


室内の使用レンズは17-70mmのF2.8です。

設定は1/400からもう少し速くなる事もあります。露出は現像で上げるので少しマイナス。絞りは距離によりますがほぼF2.8。
af設定はほぼスポーツ撮影の設定にしていると思います。特性で粘り重視ですが、粘りが弱いような?瞳afだと特性設定を変えても関係ないのかなぁ?
α6600の時はあまり設定を触らなくても粘り強く捉えていたと思います。
でも、子供達が大きくなって動きが速くなったのかもしれません。
それか、単焦点の明るいレンズを使うしかないですかね?


ちなみに使っていたのはα6700ではなくα6600の前モデルです。

書込番号:25952681

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 14:20(10ヶ月以上前)

>with Photoさん

150-500oは屋外で公園や運動会等で使用します。
紛らわしくてすいません。

買い替えは否定的意見が多いですね。
でも、意見が欲しかったので助かります。
予算もあまりないので今回は自分の力不足と思いますので、設定をもう少し煮詰めて自分に合った形にしていきます。

レンズの豊富さはとても魅力的だったんですが。

書込番号:25952714

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 15:08(10ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

やはり暗い場所だと単焦点の明るいレンズですよね。

書込番号:25952783

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 15:11(10ヶ月以上前)

>maculariusさん

7cUをYOUTUBEで観たのですが驚くほどの食いつきですね。

ご意見ありがとうございます。

書込番号:25952787

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 15:21(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

フルサイズの撮影感度は魅力的ですね。
カメラのスペックを比較すると色々と見えてきますね。

書込番号:25952801

ナイスクチコミ!0


スレ主 跋扈さん
クチコミ投稿数:71件

2024/11/07 15:26(10ヶ月以上前)

皆さん色々書いていただきありがとうございました。

腕がないのに高価なカメラを買っても意味がない気がしてきました。

色々設定をいじってもうまくいかないので投稿した次第です。

もっと勉強して出直してきます。

書込番号:25952807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/07 18:35(10ヶ月以上前)

>跋扈さん
>色々設定をいじってもうまくいかないので投稿した次第です。
>もっと勉強して出直してきます。

って言うか、スレ立てする前に似たようなスレをよく読むといい。

こういうスレ立てしたらどんなレスが返ってくるか予想つくから。

書込番号:25953014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信22

お気に入りに追加

標準

raw現像について

2024/11/06 07:44(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

ショーの写真を撮っています。暗い場所での撮影になるので最近になりrawで撮っているのですが、編集が分からなくて質問させてください。写真のノイズが凄いです。その処理をどこまでしていいのかわかりません。NikonのカメラでスマホのLightroomを使っています。最初からなんかちょっと顔だけ粘土っぽい感じも気になります。写真によってはノイズ処理をすると余計にドロっとした感じになって写真というより絵みたいな感じになったり、ザラザラになったりします。
わかる方よろしくお願いします。

書込番号:25951224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/06 08:24(10ヶ月以上前)

>miu0000さん

・前スレとの関連を、誤解されない程度に明示すべきと思います。

(前スレ)
写真が全体的に暗いです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=25912275/

・また、具体的な ISO感度等の撮影条件も明示すべきと思います。

・更に、問題となっている画像を、具体的に明示すべきと思います。
(画像全体「および」特に気になる部分)

前スレでは、撮影画像そのものとしては十分に水準以上であることが判明し、「問題」に対する自他の認識の相違を感じたと思いますが、
今回の質問内容でも、同上の認識の相違があるかと思われます(^^)

書込番号:25951248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/06 08:30(10ヶ月以上前)

adobeのlightroomに換装されているディテール項目内のノイズ除去は、
そういったものだと思います。
adobe ソフトでしたら、lightroom classicや
photoshop等に換装されているAiを用いたRAWノイズ除去機能がありまして、
そちらの方が比べて段違いに良い結果を出してくれます。
ただし有料サブスクリプション契約が必要になります。
adobeの他なら同じようなものがDXOやTopaz、Luminar neo、他にもいろいろあると思いますが、
無料のものは今のところ私は知りません。
また処理にパワーが必要で、PCによっては数分以上処理に時間がかかります。
また画素数によっても処理時間は変わります。

書込番号:25951255

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/06 08:38(10ヶ月以上前)

>miu0000さん
私が書いたLightroom clasicやphotoshop、
DXOやLuminar neoで追記です。
Lightroom clasicやphotoshop、Luminar neoは、
有料契約してもスマホではそのAiノイズ除去機能は使えないです。
またDXO、Topazもスマホでは使えません。
PCが必要になると思います。

書込番号:25951263

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/06 09:41(10ヶ月以上前)

>miu0000さん

>DAWGBEARさんのPCが必要に補足です、CPU i5クラスが処理時間も短く適しています。
出来ればデスクトップタイプが高性能です。

書込番号:25951294

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/06 10:02(10ヶ月以上前)

続けてすみません。
CORE i5は14世代が出ていますが、価格が約2倍します(最後のDELL)
.
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001520594_K0001560039_K0001579876_K0001626792&pd_ctg=0010

一つ前の世代でも十分かと思います、おすすめはHP, メモリー16GBだから画像処理には適してます、ユーザー評価も高い。
ASUSの16Gですが、保存容量が2倍ある分、高くなってます。

どちらにもデスプレー(モニター画面)が必要です。

書込番号:25951311

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/06 10:17(10ヶ月以上前)

>miu0000さん

>写真のノイズが凄いです。
>写真によってはノイズ処理をすると余計にドロっとした感じになって写真というより絵みたいな感じになったり、ザラザラになったりします。

ノイズまみれの対象物のノイズを取り除きますと、対象物のディテールは失われます。
特に人物の肌は顕著に分かります。表現が正しいか分かりませんが、人物の肌がツルツルでプラスティックのようになります。

Lightroom Classic のいわゆる「Aiノイズ除去」は、従来のノイズ除去とは別物です。
関連するスレをお知らせします。

「Lightroom Classic の新機能「ノイズ除去」の実用性は?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25238422/#tab

最近は実際にライブ撮影で使用していますが、従来のノイズ除去と比べると格段に素晴らしいです。

ただし、光の状態が良くない撮影で、元の写真のノイズが多い場合は、
「Aiノイズ除去」で、やはり人物の肌は不自然になり、記念撮影としては良いのですが、作品にはなりません。

書込番号:25951318

ナイスクチコミ!0


スレ主 miu0000さん
クチコミ投稿数:29件

2024/11/06 10:20(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
また返信くださりありがとうございます。
すみません、前のスレでrawをオススメして頂いたのでrawで撮影してみました。
iso3200〜6400、F値2.8〜4.5シャッタースピードは100〜500で状況により変えています。
撮ったあと、Lightroomにそのまま入れて編集するのですがどれもノイズがあって、消していくとなんか油絵のようになってしまいます。

書込番号:25951322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/06 10:42(10ヶ月以上前)

>miu0000さん
暗い場所での撮影になるので最近になりrawで撮っているのですが、編集が分からなくて質問させてください。

スレ主さんの場合は
価格comの常連さんの無責任なアドバイスで
撮影スタイルが支離滅裂になっているので、
まずは全てをリセットしないと先には進めません。

そんな常連さんは、
自分の考えを押し付るだけで、
スレ主さんの立場で、本当に考えているのかな?

しかもスレ主さんは、
間違ったアドバイスは簡単に鵜呑みにするのに、
それが間違った事に気付いても修正できない
芯の強い性格も災いしてます。

更に、RAW現像ですって?PCの性能?
片腹痛い!笑止千万!
順番が逆ですよ、
今はRAW撮影は忘れて下さい。

そんな価格comとは早く決別して、
リアル対面式の写真教室に参加するなりして、
まずは
基本からやり直す事をオススメします。

書込番号:25951333

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/06 10:55(10ヶ月以上前)

miu0000さん こんにちは

>raw現像

RAW現像は単純に見ると カメラがデーターを画像データーに変換するか 自分で画像データーに変換するかの違いで 暗い物明るくする場合 RAWの方が少し アンダー側のデーターが使える為 少しは助けることはできますが 基本的には 明るさを変化させれば RAWでも画質落ちます。

その為 RAWでも 適正露出に取ることが大切ですし RAWは失敗を助けるものではなく 自分なりの画像にするためのデーターだと思います。

その為 ノイズを除去する場合でも ノイズ除去を強くすれば 塗り絵になりますし 弱くすれば ノイズが多くなります

書込番号:25951345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/06 19:25(10ヶ月以上前)

>miu0000さん
前スレでスレ主さんが次のように発言されてました。

>皆さんはCanonを使っている人ばかりです。皆さんのお写真は撮って出しでも肌の色も服の色もそのままなんです、私の写真はライト色になっていてそれが気になってしまいます。

乱暴な考え方ではありますが、一番手っ取り早くて現実的な方法が御座います。

・『皆さん』の使って居るCanonの機種(ボディ+レンズ)の型名を教えてもらう。
・現在お使いのZ50一式を下取りに出して『皆さん』と同じ機材を購入する
・『皆さん』からそのカメラの設定を教えて貰い、カメラをその設定にする
・『皆さん』と一緒に撮って、同じように撮れるまで頑張る
・ついでにスマホに加えて『皆さん』がPCを使っていたら、同じ機種とアプリにして使ってみる。

『皆さん』が複数居れば、一番親しい人か一番相談に乗ってくれそうな人にしてしまいましょう。


まあこの掲示板で質問してしまった事も、ある意味混乱を増やしてしまう原因の一つでしょう。
チョイと初心者さんには敷居が高すぎる気がします。
運営者もこうした事態に対しては見て見ぬふりどころか我関せずですから…

書込番号:25951863

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/06 20:24(10ヶ月以上前)

>miu0000さん

レンズは70-180F2.8ですよね?
ノイズが気になるなら絞りは開放のF2.8に固定です。

さらに、ノイズ軽減を重視するなら
被写体が多少のブレてもシャッタースピードは1/500より少しでも遅い方がよいかと。

更にはRAWで撮って調整すれば
全てが解決するのではなく
限度があり、妥協も必要ということです。

書込番号:25951918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/06 20:50(10ヶ月以上前)

アドビのAIのノイズリダクションは強力だけどもPCのパワーは必要としますね

対応GPUはここ6,7年のCPUなら内蔵ので大丈夫と思うけども
処理には結構時間がかかります

僕のPCは内蔵GPUが対応していなかったので
最近、新しいPCに新調しましたが、処理はちょっと待ちますね

書込番号:25951952

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2024/11/06 21:54(10ヶ月以上前)

 
 rawで撮れば問題解決するのではなく、あなたの場合はショーの写真なのにシャッター速度を1/100秒〜1/500秒と上げ過ぎなのが問題の元凶になっています。

 前にも書いたように、もっとシャッター速度を下げてISO感度が上がり過ぎないようにしないといけません。ISO感度が高くなるとノイズでザラザラの画質になり、rawで撮って現像で工夫しても大して誤魔化しは効きません。ノイズ除去し過ぎると、粘土っぽいドロっとした感じになって行きます。

 1/100秒〜1/500秒のシャッター速度を思い切って1ケタ落とし、それで撮ってみて結果がダメなら少し上げてみることです。無暗にシャッター速度を上げて撮るのは下手なんですよ。

書込番号:25952020

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/11/07 09:25(10ヶ月以上前)

>miu0000さん

どうも(^^)

下記の件ですが、RAW+JPEGモードで撮っていますよね?

「カメラ内で自動生成されるJPEG画像よりも、撮影者の画像処理結果が優れるようになるまで」は、
RAW+JPEGモードで撮ってください。

RAWのファイル容量が圧倒的に大きいので、JPEG画像のファイル容量は誤差ぐらいの比率になりますし。

>iso3200〜6400、F値2.8〜4.5シャッタースピードは100〜500で状況により変えています。
>撮ったあと、Lightroomにそのまま入れて編集するのですがどれもノイズがあって、消していくとなんか油絵のようになってしまいます。

まず、「ノイズは消えて当然のもの」という先入観は、できるだけ早期に改めるほうが良いかと思います。

※ お手持ちのカメラの ISO 3200~6400で深刻に思ってしまう状態は、喩えると「過剰ダイエットで健康被害に至る過程と似た感じ」ですので、
「現実的な範囲」を許容する必要があります。

さて、
先のスレと同様に、室内撮影で照明起因の「影部分付き」かと思いますが、
特に影部分のノイズには「光ショットノイズ」の比率が高くなります。

光ショットノイズは、撮像素子内の「受光素子で受光する前から発生している(※)」ので、通常のノイズ処理での対処が困難で、
あえて(ある程度の)効果を期待するならば、AIノイズ処理、ただし、その処理結果が「スレ主さんの期待と一致するとは、限らない」ので、これも「現実的な範囲」を許容する必要があります。


※光ショットノイズ
ホースで散水するとき、水はレーザーのように直進せずに、やや散らばっていますが、「光」も似たようになり、
この散らばっているような部分が、ヒトの扱いの上で「光ショットノイズ」と呼ばれます(^^;

RAW撮影の時、最明部が白飛びしない程度に、明るめ露出で撮るようにして、
自宅内で処理結果の(多少の)違いを確認されては?

書込番号:25952405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/11/07 10:22(10ヶ月以上前)

2.8ズームで早いSSだと高感度の頭打ちは思ってるより早い

照明を反射する動きとか意識して少しでも明るく撮れる条件を探す

照明の影の落ち方とかをチャンと考えて集中的に狙う

撮影対象の動きを観て、動きの芯を意識し被写体ブレを軽減する

>miu0000さん

前スレとこのスレ拝見しました
色々悩まれてる様ですね( ゚ー゚)
Z50+Z70-180/2.8を自分が所持してるなら

@マニュアル(M)では撮りません
絞り優先(A)で撮ります
>isoworldさんの言われている様に
絞りを目一杯開けてシャッタースピード落として低感度で
イケてるコマを拾った方が早いし確実

AisoAuto上限6400で良いと思います
ノイズが許容出来ないなら

Bマニュアル止めて測光マルチで良いのですが
アクティブDライティングで暗部を持ち上げると
ノイズが乗りやすいのでOFFが良いかも知れません
連写が遅くなるでしょうしバッファを考えても

CRAWで撮るのは良いですが
ピクコンで撮ったデータのRAW現像をカメラ内で
調整した方が取り敢えず良いと思います
ココで所々調整した方が早い

D等倍で低感度と同じ画質を望んではいけない
高感度とはそう云うもんです
Aiノイズ除去は優秀で万能ですが、ソレより前に
カメラのピクコンを先ず使いこなしてみると良いと思います
妥協点を探してみる事かなと

ソコからナニを優先するかで
2段明るいF1.4級のレンズかRAW現像の為のPC環境なのかを
決められるのが良いかと
レンズ買い増してスマホのアプリで妥協するとかでも良い訳です

どうか良い結果を得られる事を祈っております

書込番号:25952450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/11/07 17:01(10ヶ月以上前)

適用なし

適用量50

>miu0000さん

ちなみにLightroomのAIノイズ除去ですが、適用量50でこの位の差が出ます。
作例は実験のためにかなり暗部を持ち上げて、ノイズも出してみました。
使い方次第でかなり有用な機能なのは間違いありませんね。

書込番号:25952908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/11/07 17:21(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

これは同感です。
場数を踏んでいる人のアドバイスならまだ参考になる場合もあると思いますが、そもそも場数も経験も踏んでない人が聞き齧りの知識で話していることも多いですから。

書込番号:25952928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/07 19:53(10ヶ月以上前)

>ミタラシダンガーさん
>場数を踏んでいる人のアドバイスならまだ参考になる場合もあると思いますが、そもそも場数も経験も踏んでない人が聞き齧りの知識で話していることも多いですから。

スレ主さんが理解できる様に説明してあげてください。

書込番号:25953107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/11/07 20:50(10ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

そう云う説明が必要な場合に有用なのが
>ミタラシダンガーさんが上げられてる様な
「作例」だと思いますよ、所謂実地ですね

ダイナミックレンジの厳しい状況で撮られたデータの
AIノイズリダクションの効果の分かりやすい提示
難しい事云うよりも
画像みれば分かる事も有ると思います

書込番号:25953176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2024/11/07 21:38(10ヶ月以上前)

こんばんは。ショー撮りはしませんが・・・

スマホでRAW現像しているんですか。
パソコンをお薦めします。
まぁ個人の勝手・好き好きでかまわないのだけど。

もしスマホなら、
たぶんそこそこに明るいところで作業しているのでは。
すると写真の暗部の詳細が見えづらいので、
RAW現像で明るくしがち、なんてことが。
するとノイズも明るくなって余計目立つようになる。
で、ノイズを目立たなくしようと過大なノイズ除去処理、
結果、塗り絵やイラストのような仕上がり具合に、
なんて・・・。

パソコンでのRAW現像なら、
室内作業ですから、昼間でもカーテンを閉めて薄暗くして、
スマホよりも格段大きな画面でです。
画質、ディテール描写とノイズのバランスのギリギリの点がスマホよりは格段につかみやすいかと。
有料・無料のノイズ除去ソフトも試せます。

スマホでなくパソコンでRAW現像してるのなら、余計なことでした。

RAW現像の事ではなくて撮影テクニック的なことだと、
既に指摘があったような、
手振れ・被写体ブレを許容できるシャッタースピード、
我慢できる画質劣化(この場合はノイズの程度)のできるだけ小さな値のISO感度、
そんなことを意識して試行錯誤を。

<余談>

今もそうなのかな、
写真の露出(明るさ)の評価をたびたびしている人がいました
どうもスマホで見ているみたい。
スマホ画面では十分なチェックができないのでしょう、
わざわざヒストグラム(写真の明るさの分布を示すグラフ)表示を貼り付けてまで。
そこそこに調整されたパソコン画面なら、
写真を見れば一目瞭然わかるのに、
ご苦労様なことです。

ヒストグラムは写真全体の明るさ分布。
例えば、大部分の背景は暗く、メインの被写体が小さな場合は、
その被写体領域だけの露出の程度を知ることは困難です。

で、スマホでRAW現像や画質調整ができるとしても、
パソコンに比べれば低いレベルで我慢することになるかと。

スマホでRAW現像や画質調整をしたことはありません、思い違いでしたらご容赦を。

書込番号:25953258

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ用カメラでおすすめを教えてください

2024/10/27 19:40(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:32件

一眼カメラでマクロに得意なカメラを探しています。あとは顔を被写体にすることが多いです。おすすめを教えてください。以前は父から譲ってもらった一眼レフにリングフラッシュをつけて使っていました。予算は10万から15万です。カメラのことはあまりわからなくて、、、よろしくお願いします。

書込番号:25940766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2024/10/27 20:04(11ヶ月以上前)

作例です

>piroshi9999さん

それでしたら、α6400をお薦めします。

でも、予算を超えてしまいますが、α6700ならもっとお薦めです。
AiAFがとても便利です ^ ^

書込番号:25940801

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/27 20:08(11ヶ月以上前)

マクロレンズのラインナップしだいってとこですかね、レンズとボディとマクロフラッシュで15万円以内ってことですかね?

https://kakaku.com/item/J0000033682/
https://kakaku.com/item/K0000910963/
https://kakaku.com/item/K0000920829/

20万超えますね〜


とりあえずこれくらいでいいんじゃないですか?
https://kakaku.com/item/J0000044921/

こっちにアクセサリー装着でもいいですね。
https://kakaku.com/item/J0000042608/
https://kakaku.com/item/K0000867298/

書込番号:25940805

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/10/27 20:20(11ヶ月以上前)

>piroshi9999さん
>以前は父から譲ってもらった一眼レフにリングフラッシュをつけて使っていました。

何をお使いでしたか?

書込番号:25940818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 21:25(11ヶ月以上前)

>piroshi9999さん

> マクロ用カメラでおすすめを教えてください

Z 5 ボディ
α6600 ILCE-6600 ボディ
LUMIX DC-S5 ボディ

がよろしいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001274576_K0001185618_K0001286336&pd_ctg=0049

書込番号:25940890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/10/27 21:57(11ヶ月以上前)

>piroshi9999さん

一眼カメラでマクロに得意なカメラというより、レンズが大事です。
マクロはオリンパスとOM OMデジタルソリューションズ(もともとは同じ会社)が得意です。
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットとM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroで予算内に収まるでしょう。

書込番号:25940928

ナイスクチコミ!9


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/27 22:15(11ヶ月以上前)

オリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3の組み合わせ。

ソニーα55とタムロン90mm/F2.8マクロの組み合わせ。

パナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6の組み合わせ。

ソニーα55とタムロン60mm/F2マクロの組み合わせ。

>piroshi9999さん
一眼カメラとはデジタル一眼レフ、ミラーレス一眼の両方だと思いますが。
新品での購入だとミラーレス一眼しか無さそうです。

あとマクロ撮影をされるなら是非マクロレンズ(AF対応なレンズ)も合わせて購入される事をオススメします。
となればカメラ本体とマクロレンズ合わせてだと予算15万円は結構厳しいです。

中古も高騰気味ですが先に欲しいレンズを選んでからカメラ本体を考えても良さそうですね。

書込番号:25940948

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/28 00:35(11ヶ月以上前)

>piroshi9999さん

>カメラのことはあまりわからなくて、、、よろしくお願いします。

マクロレンズを販売してるメーカーのカメラなら、何処でも間違いないとは思います。
一番の問題は、その被写体をマクロ撮影するに当たって必要な撮影技術を持ってるか否か、です。

撮影技術がないと、単なる高価なお買い物に終わってしまいます。運よく会心の一枚が撮れたとしても、次の成果に続くかは微妙。
…と言う事がないように、先ずはマクロ撮影の勉強を書籍購入でするなり、写真教室かセミナーで勉強するなり、或いは片っ端からネット探索で調べるなりして知識を獲得した上で、製品選びに入った方が無難です。

書込番号:25941047

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/28 00:36(11ヶ月以上前)

>piroshi9999さん
マクロ用カメラでおすすめを教えてください

なら
まずはマイクロフォーサーズは候補から外れます。
センサーサイズがとても小さいので
マクロ撮影には適しません。

またマクロでは、
レンズが重要なので、まず先にレンズ選定から、

書込番号:25941048

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/10/28 07:44(11ヶ月以上前)

マクロで照明あるなら、
被写界深度が深い方が良いから、
マイクロフォーサーズか、せめてAPS-C機。
フルサイズは除外(高価だし)。

また、ボディに手ブレ補正機能が付いている方が良いので、
予算は少し超過ですが
OM-D E-M10m4にM.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8MACRO
α6700にタムロン90mmF/2.8 Di III MACRO VXD
あたりかな。

書込番号:25941155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2024/10/28 08:31(11ヶ月以上前)

koothさんが言われるように、
OMかLumixのマイクロフォーサーズか、各社のAPS-C機がお勧めです。
フルサイズは、ご予算が合わない以外にボケ過ぎるので、スレ主さんの用途には使い難いです。
ご予算的にはOM-D E-M10mk4かlumix G100D かと思います。

書込番号:25941199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/28 08:36(11ヶ月以上前)

>piroshi9999さん
予算は超えてしまいますが、カメラ内で被写界深度合成などいろいろとできるOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PROのキットと M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroですかね。
カメラ、レンズは思ったより高くなってますので、予算内ですとレンズ込みで中古を探されてはと思います

書込番号:25941206

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/28 13:38(11ヶ月以上前)

piroshi9999さん こんにちは

マクロ撮影の場合 マイクロフォーサーズだと センサーサイズマジックで 等倍マクロも2倍マクロとして使ええますし 価格面から見ると 安価な方なので お勧めです 

自分の場合は 60oマクロ使っています

書込番号:25941467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/28 15:48(11ヶ月以上前)

ペンタックスKF+DA35mmマクロlimitedって書いたらミラーレス真理教に怒られるのかな。
私ならこれ一択だけどね。実際よく使ってる。

書込番号:25941585

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2024/10/28 19:36(11ヶ月以上前)

>piroshi9999さん
OM SYSTEM Tough TG-7
一眼ではありませんが、まったく雨とかしずくを気にせず泥が付いても水洗いできてポケットに入るしとにかく安くてコスパ最高。
写真に慣れてから次のステップも有りと思います。
どうしてもレフとおっしゃるなら
OMシステムのPENのPL7以降の中古も一考の価値がありますぬ。
レンズはオリンパスの60mmマクロが距離がとれて使いやすいと思います。

書込番号:25941825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/05 00:05(10ヶ月以上前)

14-42mm

14-42mm + MCON-P02

40-150 + クローズアップレンズ

>一眼レフにリングフラッシュをつけて使っていました
>予算は10万から15万

15万円以下なら下の組み合わせになりますが、30mmや35mmよりワーキングディスタンスが取れる60mmや100mmの中望遠の方が使いやすいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_K0000910963_K0001152273_K0000418169&pd_ctg=1050
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036260_J0000040031_J0000033683_J0000041470_J0000029439_K0001476130_J0000029440&pd_ctg=0049

キットレンズでもフルサイズでハーフマクロを使うぐらいなら撮れますよ。例えば、最大撮影倍率0.24倍のOLYMPUS 14-42EZ は、換算最大撮影倍率 0.48倍で、写る範囲は約6.5x5 cm、前翅長が3cmぐらいのヒメアカタテハだと羽を広げれば画面横いっぱいぐらいなので、被写体によってはマクロレンズはいらないかもしれません。オプションのMCON-P02を付けると、写る範囲は4x3 cmぐらいで(フルサイズ機に等倍レンズで写る範囲は3.6x2.4cm)等倍には足りませんが、0.85倍ぐらいにはなります。
https://jp.omsystem.com/product/lens/mconp02/index.html

拡大しなければ十分だと思いますが、トリミングしたりするならやっぱりマクロレンズの方がいいです。予算を抑えるなら望遠ズームにクローズアップレンズもいいかもしれません。

書込番号:25949955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/11/05 20:15(10ヶ月以上前)

一眼レフにマクロフラッシュといえば、歯医者さんでよくE520にリングフラッシュつけているのを見たから、お父様は歯医者さんだったんじゃないですかね〜?

オリンパスって医療用品も売ってそうですから、そういう商品群の中にあったのかもしれません。複数の歯医者さんで見たことがあります。

書込番号:25950834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2024/11/05 21:02(10ヶ月以上前)

こんばんは。

「顔を被写体」とのこと、
花や虫ではないのですよね。

顔全部、顔の大きさ・撮影距離ならマクロにこだわらなくても一眼カメラと標準セットになっている、いわゆるキットレンズでもイイようにも。
今使っているリングフラッシュが使えれば、あらたにフラッシュを買い求めることはありません。

顔全部でなくて、目や口のアップであれば、ぐっと近づいて撮るなら、マクロ(マイクロ)レンズになるでしょうけど。

撮れた写真の鑑賞方法や要求する画質でカメラ本体(カメラボディ)の要求も変わるでしょう。
ブログやWebページにアップロード、せいぜい大きくてもはがきサイズほどのプリントなら、さほど高級(高価)なカメラでなくても、
常にパソコン画面で拡大鑑賞するならもっと、新聞サイズほどの大きなプリントならさらに・・・。

あるいは、美容や医療分野で、施術前後の記録としてなら、どうなんだろう。
経験がないのでわかりません、あしからず。

書込番号:25950890

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/06 23:56(10ヶ月以上前)

1)オリ12−50、パナ初代G9

2)オリ12−50マクロに切り替え、パナ初代G9

3)オリ12−100F4、パナ初代G9

4)フルサイズ機、キヤノン28−135、ソニーα7sV

>piroshi9999さん

はじめまして。

>マクロに得意なカメラ

カメラよりもレンズでお考えになった方が良いと思います。

此処でセンサーサイズでの優劣を論じる気はしません、しかし被写界深度が深い方が良いのでm4/3は良い選択と思います。

m4/3でマクロに強くお手頃価格だったのが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
ですが製造中止品です。中古品で程度が良い物が有れば買いだと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000323108/?Page=2#975880

私のm4/3でのもう一つの愛用品、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO広範囲に使え、マクロ領域も悪くないのでブツ撮りに愛用しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/?Page=2#997026

更にマクロに凝った撮影をなさるなら、ニコンやキヤノンから出ているチルト―シフトレンズの90mm以上が欲しくなるかもしれません。使い方に勉強が必要で、フルサイズ用なので、この場合は各社フルサイズ機が必要になります。
私は安価な中国製のソニー用50mmのチルトレンズ(シフトは出来ない)を所持しています。
ソニーフルサイズ機でも他社のチルトシフトレンズをマウントアダプタで使える場合があります。

作例1)M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ+パナ初代G9

作例2)M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZマクロに切り替え+パナ初代G9

作例3)M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO+パナ初代G9

作例4)フルサイズ機の対称として、キヤノンEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM+ソニーα7sV(メタボーンズ4型アダプタ使用)

光源:LEDデスクライト、ニトリYP100DL BK

被写体:煮干し



>顔
コレを言い出すとソニー命の方々から御叱りを受けますが・・・ソニー機は最近幾らか改善してきましたが、発売時期が古い機種ほど人物の顔色に問題があります。
私は現在ソニー機をメインに使っているのでその色味の修正方法は理解し実践していますが、この手間が掛かると言う事はご理解下さい。


旧機種同士の比較
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

現行のソニー機
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

書込番号:25952193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2024/11/07 11:45(10ヶ月以上前)

1)キヤノンEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM+クローズアップレンズ+α7sV

2)キヤノンEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM+エクステンション31mm+ソニーα7sV

3)キヤノンEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM+31mm+21mm+ソニーα7sV

4)M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO+キヤノン500D+パナ初代G9

しかし、フルサイズ機がダメかと言うとそんな訳は有りません。
また、特にマクロ性能に振ったレンズでなくても、他の方もご紹介の「クローズアップレンズ」や中にガラス玉
が無く素通しの「エクステンションチューブ」を追加する事で安価にマクロ撮影を快適にします。
勿論m4/3に「クローズアップレンズ」の組み合わせも良いです。

作例
1)キヤノンEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM+クローズアップレンズ、キヤノン500D72mm+ソニーα7sV(メタボーンズ4型アダプタ使用)

2)キヤノンEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM+アンドレアエクステンションチューブ31mm+ソニーα7sV(メタボーンズ4型アダプタ使用)

3)キヤノンEF28-135mm F3.5-5.6 IS USM+アンドレアエクステンションチューブ31mm+21mm+ソニーα7sV(メタボーンズ4型アダプタ使用)

4)M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO+クローズアップレンズ、キヤノン500D72mm+パナ初代G9

光源:LEDデスクライト、ニトリYP100DL BK

被写体:煮干し

書込番号:25952526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信55

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影に向いた機材を導入したい

2024/10/27 08:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

閲覧ありがとうございます。
当方、現在は富士フイルムのX-T5とTAM18-300、XF150-600を使用してます。
野鳥撮影にハマってしまって以降、野鳥撮影に適した機材が欲しいと感じてきました。

不満点は腕もあると思いますが
・野鳥に対するAFガチピン率が低い気がする。Xでよく見る野鳥のトリミング写真を見てると、「なんで俺の写真、こんなトリミングしてもパリッとしないのばかりなんやろ...」ってよく思う。
・絞りF8は暗く、ISOマシマシになってしまう。でもフジノンの600mmズームレンズはこれしかない。ロクヨン高すぎて無理。フジノンはそもそもロクヨンないけど。

かと言って止まりもの動きもの含めた野鳥撮る以外では絶対X-T5使った方が良いと思う(やっぱ色がいい)ので、とりあえずレンズだけ全部売って他のメーカーのカメラが欲しいと思っています。


前置き長くなりましたが、現在は
・NikonのZ9
・Sony α1 Uが出たら皆様のレビュー見て判断
・OM SYSTEMってどうなん?

という感じです。CannonはFujinon同様に超望遠レンズのF値が高めな為除外してます。何度も言いますが、ロクヨン使うのは費用的に無理です。
SONYやNIKONで野鳥撮られてるユーザー様、何か助言頂きたいです。
100万は越えるであろう買い物になる為物凄く慎重ですw

書込番号:25940051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/10/27 08:46(11ヶ月以上前)

yuto1700さん

野鳥にハマると底なしになると聞きます。
ご用心、ご用心!

書込番号:25940071

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/27 09:15(11ヶ月以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


yuto1700さん、おはようございます。

今現在yuto1700さんが、どの様な野鳥写真を撮影されているか分かると
アドバイスしてもらい易いと思いますので、ご自分で撮影された
野鳥の写真を、4枚ほど作例としてアップされると良いと思います。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
低予算で気軽に、飛んでいる野鳥の撮影を楽しんでいます。

高価なカメラでも、実際にどんな野鳥写真が撮れるか分かりませんから
実際に、そのカメラを使って野鳥を撮影されているユーザーに
自分で撮影した野鳥写真を作例としてアップして頂き
それを基に、アドバイスしてもらえると良いですね。

書込番号:25940099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/27 09:29(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん

>> 野鳥撮影にハマって

レンズのF値は、機動性も大事なので、F5.6で妥協する手もあるかと思います。

まあ、カメラ本体に関しては、「技量」も伴ってしまうので、ピンキリです。

書込番号:25940109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/10/27 09:52(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん
>野鳥に対するAFガチピン率が低い気がする。
>なんで俺の写真、こんなトリミングしてもパリッとしないのばかりなんやろ...
>絞りF8は暗く、ISOマシマシになってしまう。

私の場合、野鳥撮影はこんなもんかなと思ってます。
歩留まりはよくないですが、時々良い写真が撮れる時もあり、それで良しとしてます。
プロではありませんから、歩留まり低くても収入に影響するわけではないですし。

魚釣りでもボウズの時がありますよね。
それと同じかと。

書込番号:25940137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/27 09:57(11ヶ月以上前)

ニコンが もうすぐ Z50の後継機を出すようですが
その内容次第では Z180-600mm も選択肢になるかも知れません。

書込番号:25940144

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 10:01(11ヶ月以上前)

XF150-600 600mmで撮影

XF150-600 600mm+デジタルテレコン1.4×

XF150-600 600mm ISO5000 SS2000 EV-1.0 被写体ぼやけてしまった

XF150-600 484mm SS2000 ISO2000 EV+0.7 f7.1

>isiuraさん
失礼いたしました。一部ですが自分も作例をupしようと思います。
全てノートリで撮影しました。
動きモノは諦めるシーンが多く、作例の動きモノでも結構遅いものばかりなので参考になるかどうか分かりません。

書込番号:25940150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/27 10:01(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん

私の場合、
1999年にNikon F100、2000年にF5を追加しています。
(その前のカメラは、1982年に買ってもらったオリンパスOM-1Nを使っていて、今も使える状態です。)

レンズは、白鳥を撮りたいため、
Σ170-500を1999年に買いましたが、
2000年にΣ50-500HSMに買い替え、
F値を少し改善させたいため、
2000年暮れにΣ300/2.8+2xテレコンの運用にしています。

しかも、Σ300/2.8+2xテレコンは現役でも使っています。(笑)
なお、1.4xテレコンDGは、中古で買っています。

野鳥も撮るレンズがあると、次は戦闘機などの飛行機撮影でも
レンズは流用出来ます。

書込番号:25940152

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 10:06(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
技量は、否めないですね...
去年11月にハマってから撮影は珍鳥ではなくサギなどの自分の推し鳥ばかり、休みや仕事の合間に撮ったりするため週1〜2、いずれも行動時間3時間4時間程度、夏なんてほぼ野鳥撮影お休みしてましたので圧倒的に経験値が足りませんね。

書込番号:25940157

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 10:07(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですよね。
野鳥以外に車、鉄道、飛行機も撮ったりするので...

書込番号:25940161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:115件

2024/10/27 10:08(11ヶ月以上前)




>yuto1700さん



・・・「プロ」はこのように申しております。



【写真家・田中雅美さん解説!野鳥の撮り方Vol.5「野鳥撮影向けレンズの選び方とおすすめレンズ」】

【FUJIFILMのX-ProphotographerやNHKのネイチャーカメラマンなども務める写真家・田中雅美さんに野鳥の撮影方法やコツをうかがいました。】

https://goopass.jp/animal/bird/masamitanaka05



書込番号:25940163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/10/27 10:13(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん

撮影モードをMモードにされ、
ISOをISOオートにされると
いろいろと改善する場合もあります。

留まって野鳥ですと、SSを抑えると
ISOを落とすことが出来、画質が改善するかと思います。

書込番号:25940168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/27 10:16(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん

こんにちは。

フジのX-T5(4000万画素)で150-600mmだと
900mm相当でさらに1.5倍クロップも使うと
1350mm相当の画角になりますね。

>・絞りF8は暗く、ISOマシマシになってしまう。

>ロクヨン使うのは費用的に無理です。

フルサイズで野鳥だと注意深い野鳥の場合
APS-Cクロップするにしても600‐800mmは
欲しくなる印象があります。

α1はキタムラで88万、α1IIは円安が続けば
更に値付けも上がる可能性があります。
望遠は200-600G一択になります。

望遠端F6.3でX1.4テレコン使うと
840mmでF9になり、クロップで
1260mm相当にはできますが、
合成F値のF9がネックかなと思います。

ニコンはZ9だとキタムラで69万、
800/6.3が86万ぐらいですので、
APC−Cクロップで1200mm相当で
F6.3ですので、600/4導入が厳しい場合、
現実的な選択肢にはなりそうです。

探鳥スタイルで軽さにこだわればあいも
軽量な600/6.3単があるニコンは
なかなか魅力的だと思います。
(ソニーはシグマ500/5.6がありますが、
テレコン非対応、AF連写制限などあります)

α1IIと200-600Gは金額的に同等程度でしょうが、
正式発表はまだですので何とも言えません。
現状でもかなり優れたAFだと思いますので、
AFが悪くなることはないでしょうけど。

迷われる場合は今年の冬鳥はフジのままで、
この秋から来春の?α1II発表を待って
判断されても良いかなとは思います。

超望遠レンズの選択肢の豊富さは
ニコンなのは変わらないですが。

書込番号:25940172

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/10/27 10:20(11ヶ月以上前)

すべてJpeg撮って出しですか?
APS-Cやマイクロフォーサーズで高感度は、RAW現像でないときれいな写真は得られないと思います。

書込番号:25940178

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 10:33(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
仰る通りで、全てJPEGです。
RAWで撮影したことが無いです。

書込番号:25940189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 10:39(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
デジタルテレコン1.4は2410万画素になってしまうため普段はなるべく使わないようにしています。
フルサイズへの興味もありますし、積層センサーは動きものに強いと聞くのでここでX-T5と共に練習しろと勧められなくても、でもなぁ...て感じになっちゃうと思います。

ニコンはレンズに定評があるイメージですし自然な発色も好みなんで気になりますが、α1のガチピン率も魅力的で...

書込番号:25940198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2024/10/27 11:01(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん
RAWで撮影したことが無いとのことで、確かにタムロン18-300、XF150-600ともテレ端が甘いレンズですが、RAWで撮影してDxO PureRAW使って現像するのオススメします。高感度のノイズ処理はいいですし、びんボケ手振れのレスキューにはなります。SSも上げられます。
せっかくのいい機材お持ちですし、上見たら鳥さんは際限がなくなります。

書込番号:25940221

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/27 11:04(11ヶ月以上前)

Z9

OM-1

OM-1でF15J

>yuto1700さん

今度出るXF500mmF5.6は考えておられないのでしょうか? AFは分かりませんが、描写自体は改善すると思えます。

自分はZ9とOM-1の両方を使用していますが、どちらも概ね満足しています(不満がないとはいいませんが)。

個人的には比較的低価格で小型軽量なm4/3を推したいところですが、OMDSやパナソニックの今後について何とも言えないので安易にお勧めできないのがつらいところです。

Z9というかニコンなら今後の心配はあまりありませんが、全体的に高価で大きく重くなるので持ち出すのが面倒になるかも?という心配はありますね。APS-C機でいいのがあれば180-600mmF6.3と合わせてお勧めできるのですが。


書込番号:25940226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 11:05(11ヶ月以上前)

>yuto1700さん

キャノン・元SONYユーザーです。
NikonのZ9・Sony α1ならばR1等も検討しないと・・・
組合は
Nikon Z9+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Sony α1+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
EOS R1又はR3+RF200-800mm F6.3-9 IS USM

飛び物に強いと思う組み合わせは。キャノンのような。

書込番号:25940228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/10/27 11:16(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

ある方(お〇みね〇や〇きさん)が

R3よりも

R5MarkU 200-800 での RAW撮りを勧めています。手持ちでは。

書込番号:25940236

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuto1700さん
クチコミ投稿数:47件

2024/10/27 11:17(11ヶ月以上前)

>krivakさん
元々のAF能力を上げたいので、レンズはあまり考えてないです。
X-T5の本体は売らずに残しておくつもりなので使い分けをするつもりです。
他メーカーのカメラはEOS8000Dしか触ったことないので分かりませんが富士のAFは他メーカーより遅れを取ってるっていうのよく見かけますし...

書込番号:25940237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

しばらく前にキヤノンのデジタル一眼レフ3台とズームレンズを2本譲り受けました。
カメラの整理にあたり1つを残して他は人に譲ろうかなと考えています。
しかし試しに写そうともバッテリーは全て死んでおり、
充電器もありません。
自分では試し撮りができない状況です。
またカメラ歴は長い方ですが、キヤノンのコンデジは昔S95を持っていましたが、
デジタル一眼レフには疎いです。
キヤノン歴の長い方に聞きたいのですが、
みなさんなら下記3台のうちどれを残しますか?

・30D
・kiss X2
・kiss X4

新しめで考えるとX4になりますが、
センサーやエンジンによる絵の違いはそれぞれあるのかなと思います。
ISO耐性というよりも、どちらかというと低ISOでの絵の違い的なところで、
これのほうが好みというのがあれば教えていただき参考にしたいです。
ちなみにレンズは
・EF-S 18-55 3.5-5.6
・EF 28-80 F3.5-5.6
になり、レンズもこの2本のうち1本を残そうと思ってます。

現在SONYユーザーでa1をメインに使っており、
メインに使うとは現在考えてはいません。
画素数にも関係なく、このカメラが吐き出す絵が好きだったとかあれば是非知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25938773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/26 09:28(11ヶ月以上前)

オブジェとして残すなら30D

あとは分解したり、爆竹しかけたり
するならkiss X2かな。

書込番号:25938806

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 09:42(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

全部キタムラに売っても
1000円にもならないと思います。
貰った人も困ります。

バッテリーが生きてるなら
kiss X4とキットレンズが
操作性や機能はもちろん
今でも使用に耐える透明感のある画質ですが、
バッテリーも入手不可能だしねぇ、

ちょっと前なら
キタムラで純正品の新品が
大特価で大量に大放出されてたから、
私も買いました。
それが最後のはず?

X2もそこそこ良いが
バッテリーが更に入手不可能
画質はそこそこ良いが
X4とは大きな差がある。

どちらも使った事があるが
発色が綺麗で透明感がある。

明らかに
今のソニーと比べも異質の世界かな?

と絶賛してみました。



書込番号:25938823

ナイスクチコミ!3


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/26 09:44(11ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>オブジェなら30D

なんとなくそういう気もします。

>爆竹しかけたり
するならkiss X2かな。

過激ですね。

書込番号:25938825

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/26 09:51(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
コメントありがとうございます。

バッテリーは純正品は考えていません。
互換品で安いのは充電器こみ2千円台であるので、
それらを購入しようとは思ってます。

>明らかに
今のソニーと比べも異質の世界かな?

まさにどちらかというとその異質な世界を出してくれるものを残したいという気持で質問しました。
そう考えると一番古い30Dはどうなのか気になります。



書込番号:25938833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/26 10:06(11ヶ月以上前)

L型フォルムがカッコいい

画期的でした

バッテリーが入手しやすいほうがいいんじゃないですかね?

うちの一番古いデジタル一眼は、オリンパスのE-1(2003年)です。初めて買ったデジタル一眼なので手放す気になりません。
その後初めてのミラーレス一眼のオリンパスE-M1(2013年)も所有したままです。
どっちもまだ動きます。
バッテリーも互換品なら入手可能です。(E-1)

書込番号:25938847

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/26 10:17(11ヶ月以上前)

>互換品で安いのは充電器こみ2千円台であるので、

「粗悪な偽造品」であれば、「互換自体が嘘」どころか、バッテリーとして放電しない、返品=返金に応じない、
破裂~出火~爆発⇒死傷~火災の特別オプション付の場合もあります(^^;

「リチウムイオン二次電池内に、可燃性危険物が詰まっている」ということを知らないヒトは、非常に安易に「粗悪な偽造品」を買ってしまいますので、
数千円をケチって、破裂~出火~爆発⇒死傷~火災の特別オプション付の凶器を入手しないように注意しましょう(^^;


なお、「品質」や「安全の確率」や「信用・信頼」を考慮する能力が低いヒトほど、
「純正品でも事故があるのではないか?」と安易に反論する傾向がありますので、
気になる場合は「品質」や「安全の確率」や「信用・信頼」を再考してみてください(^^;

書込番号:25938856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/26 10:19(11ヶ月以上前)


非純正品自体を否定しているのではなく、
ポイントは、
「リチウムイオン二次電池内に、可燃性危険物が詰まっている」
ということです。

書込番号:25938863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/26 10:56(11ヶ月以上前)

30DはSDカードではない。

注意点ね。

書込番号:25938907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/26 11:08(11ヶ月以上前)

30DでキャノンのDSLRの基本が完成したので
良いカメラなのだけども
8MPで問題ないならかな

X2の12MPセンサーは唯一エントリー機にしか採用されなかったセンサーなので
このセンサー使ってみたいなら有り

まあ無難なのは、ながらく使われた安心の16MPセンサーのX4だろね

書込番号:25938921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/26 11:48(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
バッテリーが問題ですよね。
あまりお金もかけたくないというのが実状です。
E-1かっこいいですね&#9835;
昔、E-300を所有していました。
今では放出したことを悔やんでいます。
コダックCCD残しときたかったなー

>ありがとう、世界さん
ご注意ありがとうございます。
僕はいつも使うカメラには純正を使っているのですが(大昔D3とD3s用に5本目ぐらいののストック用で、全てがバッテリー切れの場合の非常時に使う予定で互換品を買ったことは一度だけあります。結局ほとんど使いませんでしたが)、今回は1つ選んで残しても、もしかしたら放出するので、お高い純正はちょっとというところがあります。まずレビューを片っ端から読んで選び購入します。そして安全な野外で充電して、野外で試してみるかな。もちろん自己責任というのはわかっています。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。
30DはCFですよね・
CFは以前使っていたカメラのがあり問題ないです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コレクション的にはそうであれば30Dが貴重ですかね。
80mpでも問題はないです。
それよりも絵の特徴的な発色等で他にない味というところが知りたいところです。
そういう意味でも30Dを押す人が多いのかとも思ってましたが、
そこはあまり違いがないんですね。
そうであれば普通なら X4を残すというのが順当ですね。
長らく使われたセンサーなら尚更のこと。





書込番号:25938966

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2024/10/26 12:02(11ヶ月以上前)

>まずレビューを片っ端から読んで選び購入します。そして安全な野外で充電して、野外で試してみるかな。もちろん自己責任というのはわかっています。

「サクラ」という、
レビューの偽装自体も見分けられるのであれば、大したものかと思います。
ご安全に(^^)

書込番号:25938975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/26 12:09(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご忠告ありがとうございます。
サクラ多いですよね。
桜チェッカーも使いますし、
そもそも悪い評価のレビューから見るようにはしています。

書込番号:25938991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/10/26 12:14(11ヶ月以上前)

レンズは画角から
EF-S 18-55 3.5-5.6かな。

私はこの頃のキヤノンは20DとX5を使ってました。
私ならサブのサブみたいな感じでお遊び的に使うなら小さいX4を残します。
30Dは今となっては中途半端な気がします。

互換バッテリーは現在パナ用とニコン用を使ってます。
互換バッテリーをメインで使用し(特に意味はありません)、予備として純正も持って行ってます。
電動工具ではマキタとHIKOKIも互換バッテリー使ってます。
純正と比べれば稼働時間が少し短いのかもしれません。
念の為?互換バッテリーは互換充電器で充電してます。

書込番号:25938999

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/26 12:27(11ヶ月以上前)

>ひなもりももさん
コメントありがとうございます。
>私はこの頃のキヤノンは20DとX5を使ってました。
私ならサブのサブみたいな感じでお遊び的に使うなら小さいX4を残します。
30Dは今となっては中途半端な気がします。

30Dは中途半端に思えるとのこと
ということはそこまで絵づくりの違いはこの3種にはないということでしょうか。
うーん やはりX4ですかね。

マキタの純正は高いですよね。
うちもそろそろ全て6年以上経ちましたので、
替え時なのですが...。
レビュー読むとまともな互換品はあるみたいな感じはします。
サクラも多ですが、表記の割に純正と比べて容量が少ないというレビューはかなりありますね。
建築関係の撮影の打ち合わせ時にまだ建築途中の現場にも行くことがあるのですが、
互換品を使っている職人さんも結構多く見受けられます。
また互換品の数も多いようですね。

書込番号:25939015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/26 13:17(11ヶ月以上前)

訂正
16MP ×
18MP 〇

7Dから採用されたセンサーの仲間
7DよりX4は後なので高感度画質が若干良くなったと話題でした
7Dのは高速読み出し対応バージョンなので全く同じセンサーなわけではないです

キャノンは昔から色再現性が優れていて
7D、X4の18MPセンサーの一つ前(15MP)まではソニーより高感度も優れていたので
どのセンサーも無難にすごく良いセンサーて感じだったからなあ

センサーで個性があるは無いんだよねええ
しいて上げれば初代1Dのパナソニック製CCDセンサーくらいかも(笑)

書込番号:25939065

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/26 13:45(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いろいろご教授どうもです。

7Dと同等いや高感度では若干いいかもしれないのですね。
1800万画素ということもあり
カメラをはじめたい人にプレゼントするのならこれかな。
>センサーで個性があるは無いんだよねええ
なるほど
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:25939093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/26 15:03(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>キヤノンの古いデジタル一眼3つ。どれを残しますか

a1のユーザーでしたら
30DとEF 28-80 F3.5-5.6でオブジェ
インテリア化しないならば廃棄

書込番号:25939157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/26 15:32(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>センサーやエンジンによる絵の違いはそれぞれあるのかなと思います。

 X2からデジタル一眼を使い始めたので、30Dは知りませんが、以後、APS-Cは7D、7DU、R7と使ってますが、私の場合は発色とか諧調とか気にしないたちだからかもしれませんが、昼間の屋外で撮影した風景などを見てどの機種で比べても、そういう部分での異質さは感じないです。

 CCDセンサーなら違いはあるかもしれませんが、30DもC‐MOSセンサーなので、多分大きな違いは無いのかなと思います。

 なので、30DがCF使用という事も考えれば、皆さんの指摘にあるように、飾りとしてなら30Dに28-80、互換バッテリーを使用して正常に作動するなら、X4に18-55だろうなとは思います。

書込番号:25939183

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/26 15:50(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメありがとうございます。

オブジェですね。
ごもっともです。
今のところこれらのカメラで撮影はできていないので何とも言えませんが、
仕事や作品撮りに使う目的はありません。
デジカメの違いはかってのフィルム銘柄の違いと、
少しは通じるところがあると思いますので、
その違いを楽しむためにも
できれば時折スナップ等に使いたいと思ってます。

仕事柄なのか自分では何故かわかりませんが、
撮影にお伺いしてお会いした人に
使わないカメラを貰ってくれませんかと言われ、
ごっそり譲り受けたことが何回かあった事もあり、
結構な数の古いカメラやレンズ達が部屋に転がっています。
あまりオブジェが増えるのも家族からブーイングありで...。




書込番号:25939206

ナイスクチコミ!1


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件

2024/10/26 16:01(11ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
コメありがとうございます。

X4押しですね。
私もそれに傾いてきました。
30Dは一番古く、ある意味絵も少し遺失感あるのかなとも想像していましたが、
ここまで何人かのコメでもいただきましたが、そこまで違いはないということ。
キヤノンの絵作りは一貫性があるというか、共通して自社センサーということもあるのでしょうか。
キヤノンCCDセンサーはデジカメになりますが、S95が手元に残ってます。
ただ電源ONでもレンズが出てこないジャンク状態になって久しいです。
これも直したいんだけどな。
落として壊したとかではなく、ある日突然だったので、
最小限の修理で直るのかとは思いますけど、
今となってはですよね。
コントラスト高めの絵の印象でした。

書込番号:25939214

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ998

返信194

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

我が家の彼岸花が今年7輪ありました

ゆっくり花数が増えています

最初に咲いた花は色が褪せてきています

7輪咲くと豪華ですね(^_^)

皆さん、こんにちは。
スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは


『写真作例 色いろいろPart290 ジャンル問わず何でも貼ろう大会10』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25867099/

●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25936715

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/24 14:07(11ヶ月以上前)

よさこい X-S10 タムロン 18-300(B061)

>スモールまんぼうさん

フジフイルムX-S10と、タムロン 18-300(B061)で撮った、よさこい祭の画像を1枚。

書込番号:25936756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/24 16:10(11ヶ月以上前)

あのお方の名前を言ってみろ

ジャギ様だー

>スモールまんぼうさん
スレ立てありがとうございます。

書込番号:25936850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/24 16:41(11ヶ月以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


スモールまんぼうさん、こんにちは。

もうすぐ冬の使者が飛来します。
今年も、元気な姿を見たいですね。

書込番号:25936891

ナイスクチコミ!7


nTakiさん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/24 18:28(11ヶ月以上前)

(1) 喜多川歌麿『五人美人愛敬競 兵庫屋花妻』1795-96頃

(2) 歌川(安藤)広重『東海道五拾三次之内 三島 朝霧』1833-34頃

(3) 歌川(安藤)広重『東海道五拾三次之内 庄野 白雨』1833-34頃

(4) 歌川国芳『八町づつみ夜のけい』1844-47頃

>スレ主様、みな様
『貼ろう大会11』の開催、おめでとうございます。よろしくお願いします。

写真撮影ができる美術館をもとめて、ウロウロしています。今回は高松市美術館の 
『五大浮世絵師展』です。
(ストロボ・三脚の使用や、動画は禁止です。)

浮世絵師を5人あげるときには、鈴木春信を入れるのがふつうです。しかし、個人の
コレクションが中心となっているので、かわりに歌川国芳の作品が多く出展されてい
ました。
なお、この展覧会での北斎や写楽につきましては、このスレに
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24783686/#25926222
アップしています。

後ろからの反射光がわずらわしいときは、すこし斜めから撮っています。

書込番号:25937014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/24 23:16(11ヶ月以上前)

スモールまんぼうさんこんばんは
夏の思い出(^^)

書込番号:25937320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3149件

2024/10/25 10:28(11ヶ月以上前)

コサメビタキがヒョッコリ登場

コサメちゃんのエンジェルポーズ!?

色々な場所に止まるので、1人でひたすら撮りまくってました(^_^ゞ

ちょっとバックが五月蠅いかな?でも秋らしい雰囲気でラッキー♪

みなさん、こんにちは。

昨日の強風がウソのように、風が穏やかです。
午後に鳥さんの偵察に出掛けようかしら?
問題は鳥さんに出逢えるかどうか?なのですよね。


アップ写真は9月23日分(つづき)からです。
猛禽の出が悪いため、周辺でチョロチョロしていたコサメビタキに相手をしてもらいました。(^_^ゞ
ただ・・・落ち着きがない!
止まったと思ったら、すぐに移動する。
シマエナガさんの練習にもってこい?(^_^;;;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆乃木坂2022さん
いらっしゃいませ。

>よさこい祭の画像を1枚。
ググったら・・・仙台で行われたワンシーンのようですね。
全国各地でよさこい祭りが行われているのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977306/
写真を見た感じだと、お天気もよく、お祭り日和だったのかしら?(^_^)



◆宇宙人ニャジランさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977340/
とっさに聞かれたら、お名前が出てきませ〜ん。(^_^ゞ


◆isiuraさん
いらっしゃいませ。

>もうすぐ冬の使者が飛来します。
そうですね。
こちらはチラホラ白鳥が入って来ているようです。
鳥インフルエンザの影響で今までは餌やりOKだった場所もNGになったため、
どの程度鳥さん達がやって来るか?
昨年は鳥さんの数が少なかった・・・という記憶があります。
やっぱり餌が貰えると集まって来るのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977353/
背景に雪山が入ると冬らしくて良い雰囲気になりますよね。(^_-)


◆nTakiさん
いらっしゃいませ。

>今回は高松市美術館の『五大浮世絵師展』です。
今度は日本画ですか〜。
浮世絵って独特な画風ですよね。
この時代の美人が描かれていたと思いますが、面長な女性達ですね。

>(ストロボ・三脚の使用や、動画は禁止です。)
ストロボ、三脚の使用は分かりますが、動画も禁止ですか。
観覧者の邪魔になるって事なのかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977372/
雨の中、東海道を歩いている人達の様子なのですね。
身分が高くないから駕篭もゴザで覆った状態なのですね。


◆トロダイゴさん
いらっしゃいませ。

>夏の思い出(^^)
猛暑だった夏の思いで〜ですね?
今は過ごしやすい気温になったでしょうか。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977456/
良い雰囲気の中にセミがいますね。
撮影現場はセミの鳴き声で五月蠅かったかも知れませんが。(^_^ゞ

書込番号:25937662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2649件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/25 17:48(11ヶ月以上前)

初ハヤブサ...今日は来ませんでした

ここは私の場所!!

カルガモ飛行隊

カワウタンデム飛行

>スモールまんぼうさん

新スレ主ありがとうございます

彗星撮影はまだ見えていれば11/5まではどうにかなりそうですがなんとこの時期に秋霖なので
とりあえず諦めて機材を整え、レンズは防湿庫行きとなりました

野鳥撮影はミサゴ大チョンボが尾を引いていた所へ昨日ハヤブサ登場で少し気が晴れました(笑)

このところたて続けに猛禽が登場したので飛翔撮影の歩留まりアップのためトビ、カワウ、カモ類に
撮影の練習相手をしてもらう事にしました

ジョウビタキは既にナワバリを主張しています

書込番号:25938137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/26 05:42(11ヶ月以上前)

再生するP1000とComlite経由のα9で昨日のミサゴ

再生するP1000でアオサギ…地味でどうもです(^^)

その他
P1000とComlite経由のα9で昨日のミサゴ

その他
P1000でアオサギ…地味でどうもです(^^)

スイカはまだ頑張っていますがそろそろ・・・

ちょっと前の撮影ですがただいま四季桜満開です

最近なぜかPCではOKのExif情報がほとんど出ないので悩んでいます

P1000での撮影の現実・・・左は面積比約9分の1にトリミング

スモールまんぼうさん、お早うございます。スレ主のお仕事、前スレだけでなく今回も感謝です。肘を気遣いながらよろしくお願いします。

開店祝いに何とかチュウヒをと思い、昨日も午後から出かけ3時半くらいまで粘りましたが、猛禽類はほとんど飛ばず、わずかにミサゴが上空を飛翔するくらいの静かな1日になりました。シーズンになると20〜30人は3時ぐらいには集まる撮影地もまだ、2,3人で静かです。

霞ケ浦のほうの撮影地は葦原がすっかりなくなり水田になったところがあると知り合いが教えてくれましたが、昨今の米の価格を見るとさもありなんという感じでしょうか。こちらでも小さな葦原があったときはそこにいる小鳥を狙ってかチュウヒが結構向かってきたので至近距離でいいアングルで撮れたのですが、それも昔の話になりました。縦横20〜30mくらいのちいさな葦原だったのですが。

で、昨日もお地蔵さん状態だったのですが、葦原が風にそよぐばかり。本格シーズンはまだ遠いようです。そんなわけで昨日のミサゴとアオサギの様子、並びにまだまだ畑で頑張る実生のスイカなどで失礼します。

自分のPCではExif情報はすべて出るのですがアップした写真はトリミングしたりするとカメラの名前しか出なかったりして原因が分かりませんがこれからもよろしくです。4枚目のミサゴはフレームアウトしそうなものを無理やりトリミングしましたが、さすがに豆センサーは厳しく換算約4500o確保も大変です(^^)。相変わらずの誤字、脱字、変換ミスなど満載ですが、これもよろしくです。


書込番号:25938639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/26 09:59(11ヶ月以上前)

タグボートのアシストで回頭中のにっぽん丸。

ほぼ同時刻出発の豪華お食事船コンチェルト。

タグボートとお別れして次の寄港地へ。ボンボヤージュ。

定番のタワーと船の構図。

お邪魔します。

久々にシャッターボタンを押しました。神戸中突堤に停泊の客船「にっぽん丸」が夕刻離岸することを知り、これを撮りに出かけたら結構な人出。どうやら日没後花火大会があるみたいで国内外問わず人がどんどん増えてきました。

人混みがどうも苦手なので、船と夜景少々を撮り、電車が超混雑になるのを避けるため早々に退散しました。

…やはり光線・光源の良し悪しは機材の良否以上に重要な事を改めて認識しました。前線の影響で雲が多く、夜景としてはイマイチ。
今度はすっきり初冬の空気の中で震えながら海の夜景に再挑戦、です。

書込番号:25938844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/26 17:12(11ヶ月以上前)

>スモールまんぼうさん

こんんちは。新スレ開設ありがとうございます。


Z8とGFX、360°アクションカムを持って尾瀬を歩いてきました。
ピークハントメインで燧ヶ岳と会津駒ヶ岳の二座に登り尾根を縦走してます。

今回も歩いた歩いた、山ばかり45kmくらいの距離とトータル3500mくらいの標高差を登りました。

画像は通過しただけですが途中の尾瀬ヶ原の風景です。

書込番号:25939284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/26 17:35(11ヶ月以上前)

皆さんこんにちは。連投です。

燧ヶ岳は浸食が激しい山なんで登山道が険しいのなんのって。道とはとても呼べない森の中の岩だらけの沢を昇り降りする感じで。
メンタル的には先月の槍・穂高の登山よりキツかった。

燧ヶ岳山頂から見下ろした尾瀬ヶ原

燧ヶ岳山頂から見下ろした尾瀬沼

燧ヶ岳・俎ーから見た柴安ー

尾瀬御池ルートから見た燧ヶ岳

書込番号:25939318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3149件

2024/10/26 18:47(11ヶ月以上前)

ツミの幼鳥がやや低めを飛んだ〜

バーダーさんと話していたら、現れたノビタキ

メジロも渡前のプチ休憩

ノスリが低空で頭上を通過

みなさん、こんばんは。

この前、アナログおじさん2009さんに「秋のルリビタキは駄目かも」と
話していたばかりでしたが・・・なんと!
本日、メス色個体1羽ですが出逢いました。\(^_^)/
ただし、滅茶苦茶警戒心が強くて、証拠写真を少々撮った感じです。
渡りが遅れているのか、何なのか?
また、ルリビタキ捜索を続けないと?ですね。(^_^ゞ


アップ写真は9月28日分からです。
この日は夫が仕事のため、少し遅くからタカ見に出掛けました。
本州から来ていたバーダーさんとご一緒しました。
タカは比較的良いペースで飛んだり、小規模ですがタカ柱が出来るなど、
それなりに楽しめる状態でした。
タカとの距離は遠目が多かったのですが、油断していると近くをハイタカやノスリが
飛ぶなどしたので、ご一緒したバーダーさんは大喜びしていました。

その時の写真を3回に別けてアップします。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>なんとこの時期に秋霖なのでとりあえず諦めて機材を整え、
>レンズは防湿庫行きとなりました
そうなのですか〜それは残念ですね。(>_<)
彗星もだいぶ地球から遠くなって暗くなっているそうですね。

>野鳥撮影はミサゴ大チョンボが尾を引いていた所へ昨日ハヤブサ登場で少し気が晴れました(笑)
撮り逃したシーンは大きいですよね。(>_<)
ハヤブサで気分が少し晴れて良かったです。
鳥撮りはなかなか思うように撮れない事が多いので、ひたすら次のチャンスを待つしか
ないかも知れません。

>撮影の練習相手をしてもらう事にしました
飛翔シーンは練習あるのみ!ですね。
設定、AFの癖の把握、即座にフレーム内に捉える・・・あたりでしょうか。
頑張ってくださいね。

>ジョウビタキは既にナワバリを主張しています
そちらではジョウビタキがやって来たのですね。
そうなると・・・北海道にもお立ち寄りしていてもよさそうかなぁ?
気をつけてチェックしなければ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977599/
ハヤブサの飛翔って結構早いですよね。
本気モードで飛ばれると追い切れないです。(^_^;;;


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>昨日も午後から出かけ3時半くらいまで粘りましたが、猛禽類はほとんど飛ばず
むむむ・・・なかなか厳しい状態ですね。
鳥さんがいなければ、カメラマンもいない・・・ですよね。(^_^;

>チュウヒが結構向かってきたので至近距離でいいアングルで撮れたのですが、
>それも昔の話になりました。
あの頃は・・・なのですね。(^_^;
私もお散歩エリアでこの時期はベニマシコを撮っていましたが、空き地に家が建ち
ヨモギエリアが殆ど無くなったため、姿は殆どなしです。(>_<)

上の方に書きましたが、ようやく秋のルリビタキに遭遇しました。
これから渡ってくるのか?
それとも偶然のお立ち寄りなのか?
チャンスがあったら、覗きに行かねば・・・です。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977754/
あら・・・お魚に嘴が刺さってる。(*_*)


◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。

>久々にシャッターボタンを押しました。
久しぶりの撮影は楽しまれましたか?(^_^)

>電車が超混雑になるのを避けるため早々に退散しました。
花火を見ないなら・・・確かに超混雑前に退散するのが正解かも。
そちらは人が多いですから、タイミングが悪いと帰宅するのに時間がかかりそうですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977799/
にっぽん丸も結構大きな客船ですよね。
海を走る豪華ホテル・・・なのかな。(^_^ゞ


◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。

2投稿をありがとうございます。

>今回も歩いた歩いた、山ばかり45kmくらいの距離とトータル3500mくらいの標高差を登りました。
ひやぁ〜凄い!(*_*)
距離もそうですが、アップダウンもなかなかですね。

>燧ヶ岳は浸食が激しい山なんで登山道が険しいのなんのって。
浸食が激しいと登山道のルートが微妙に変わったりするのですか?
「浸食が激しい=崩れやすそう」なイメージなのですが。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977907/
この道は最後は合流するのね〜。(^_^ゞ
木道がかなり傷んできているので、ちょっと(かなり)歩きにくそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977920/
後ろの山道はこれから行く道でしょうか。
確かになかなかのアップダウンですね。(^_^;;;

書込番号:25939414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/27 08:10(11ヶ月以上前)

再生する同定するために大トリミング+大レタッチでトリミング後+オリジナル

その他
同定するために大トリミング+大レタッチでトリミング後+オリジナル

同定には不鮮明なので・・・

無理やりビデオ用に大トリミング+大レタッチ

Z9より格安カメラ+レンズのほうがよさげでがっくり

留鳥になっていたかもしれないオオバン

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。日曜だというのにPCで遊んでるのは、偕楽園周辺はマラソン大会で混雑、チュウヒ会場は釣り人で混雑。要するに落ち着いて野鳥観察をする場所がないのでグダグダしているんです。そういえば先日タダチュウの飛翔を撮りそこないましたが、同居人が別の場所で多分同じ個体と思われるものを撮影していました。
地元の有名なブロガーはハイイロチュウヒ♀をしっかり写していますが、夕方らしく、やっぱり禁酒して夕方出かけないとだめかもと反省しています。

知人は戦場ヶ原でウソ撮影にいそしんでいるようで、やっぱりパワーの差が釣果ならぬ鳥果に出ています。

☆スモールまんぼうさん

ルリビタキを見られたとか・・・昨年視認ゼロのじいさん、うらやましい限りです。いいものが撮れたらぜひアップなさってください。こちら、10年くらい前の今ごろは♂が複数羽入って、テリトリーをめぐってバトルしていたのが夢のようです。ジョウビタキは複数羽入ってきたようなので、明日以降畑で観察してみます。

ではでは本日はR7で写したものを。

書込番号:25940038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3149件

2024/10/27 15:03(11ヶ月以上前)

トリミングありですが、やや低めをハイタカが通過

遠くでハイタカ同士のバトルがありました

もっと低く・・・と思いますが、贅沢は言えません

凜々しいお顔なハイタカ

みなさん、こんにちは。

今朝も夜明け頃にタカ撮りへ行ってみました。
昨日と比べると朝はやや静かでしたが、日の出と共に小鳥達もねぐら立ち
したようで、群れをなして飛んでいました。
止まってくれないので・・・写真は撮れずですが。(^_^;

今日も運良くルリビタキ(メス色タイプ)1羽に遭遇しました。
やはり警戒心が強く、徐々に遠くへ移動していきました。
昨日と同じ個体なのか、違うのかは分からずです。

ベニマシコポイントも覗いてみましたが、いることはいますが・・・
すぐに草むらに潜ってしまい、上でのんびり種を食べる姿を撮るのが
かなり厳しい状態でした。
数年前なら、ベニマシコが撮り放題だった場所なのですけれど。(-_-;)


アップ写真は9月28日分(つづき)からです。
飽きない程度にタカ達が飛びます。
待っている間は、ご一緒したバーダーさんと雑談していました。(^_^)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>偕楽園周辺はマラソン大会で混雑、チュウヒ会場は釣り人で混雑。
あらら・・・撮影現場は人出が多しですか。
チュウヒ会場の釣り人ありは、確実に厳しい条件ですね。

>昨年視認ゼロのじいさん、うらやましい限りです。
ルリビタキも好きな場所ってのがありますね。
今日は夫が先にルリビタキを発見し、たまたま私が戻ってきたときに
撮りやすい場所にヒョッコリ出てくれたようです。(^_^)
他のフィールドもチェックしていますが、やはりこの場所がお気に入りらしく・・・。
今後は数が増えるかどうか?です。
秋のルリビタキ祭りがあるのかどうか?
平日に覗きに行けたら・・・と思っています。

>テリトリーをめぐってバトルしていたのが夢のようです。
こちらでは渡りの時に出逢うのでバトルはせず・・・マイペースに
チョロチョロする姿しか見たことがありません。
旅前に余計な体力を使いたくないのかも知れませんね。(^_^ゞ

>ジョウビタキは複数羽入ってきたようなので、明日以降畑で観察してみます。
hukurou爺さんもそうですが、Instagramを見ていたら本州在住の方が
ジョウビタキの写真をアップしていますね。
北海道にも少数入るのですが、今シーズンは出逢いがあるかどうか?
2年ほど前にジョウビタキが複数個体入っていて、夢のようなシーンに
また出逢えると良いのですが。(^_^ゞ
この時期、ヒタキ系の地鳴きを聞くと、ジョウビタキなのかルリビタキなのか
悩んでしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978108/
>留鳥になっていたかもしれないオオバン
おやま・・・オオバンが年中滞在ですか。
翼を怪我して飛べなかったりするのかしら?
こちらでは羽を痛めたマガンが滞在しています。

書込番号:25940492

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/27 21:39(11ヶ月以上前)

ノゴマの撮影は11年ぶりです

こちらでは大スターです

曇天ではスモークが目立たなくて・・・

70周年記念塗装は晴天の中で見たかったですね

>スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

ご無沙汰しております。

町自治会の仕事やらなんやらで8月中旬から10月中旬まで一度も撮影に行けないという状態でして、ようやく先週末から少しずつ撮影を再開できるようになりました。

おかげで今年はタカの渡り撮影も行けずヘラシギの情報が入っても行けずと散々でした。来年も同時期は忙しそうなので今から憂鬱です。

そんなわけで久しぶりの新作例は渡り途中のノゴマと某基地エアフェスタの機動飛行です。

ノゴマは情報が入ってから一週間過ぎてのチャレンジでしたので「もう抜けたか」と半ば諦め気分でしたが、まだ居てくれて大感謝です。

エアフェスタはあいにくの曇天で冴えない出来になってしまいましたが、こればかりは仕方ありませんね。

いずれにせよ久しぶりに撮影に行けたことが何より嬉しかったです。




書込番号:25940905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/28 03:05(11ヶ月以上前)

再生するやたらバタバタしていますはねぐら入り想定で訓練です

再生するこちらまったりはいいんですが首が痛くなります

その他
やたらバタバタしていますはねぐら入り想定で訓練です

その他
こちらまったりはいいんですが首が痛くなります

うるさい背景でどれだけ粘れるかチュウヒを思い描いて訓練です

Exif確認用 jpeg撮って出し

さすがに一万円以下の双眼鏡についているカメラでは(^^)

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。昨日は借り物だったので満を持して(^^)出かけましたが、現実は厳しく、チュウヒには遭えず、目の前の葦原を行ったり来たりする小舟に驚いて右往左往するコガモと空抜けのノスリ撮影で終わってしまいました。あまりに暇なので、カメラ付き双眼鏡で遊んでみましたが、操作がうまくできず、これまた残念でした。

まったく成果なしにつき、撮影訓練に終始しましたので、今回は返レス省略で、ナイスをポチするだけで勘弁してください。


書込番号:25941083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3149件

2024/10/28 09:03(11ヶ月以上前)

月とコラボしたかったけれど・・・横位置ではこれが限界でした

この子、翼の羽が欠損している・・・

バトルを期待(右上ハヤブサ、左下ハイタカ)

この日はハイタカがよく飛びました

みなさん、こんにちは。

今朝は秋晴れ〜なお天気です。
でも、午後からは風が強くなりそうで・・・鳥撮りは厳しいかなぁ?(-_-)

昨日、冬タイヤに交換したので冬の備えはバッチリです。
綿を背負った雪虫も日に日に数が増えており、移動が活発なようです。
彼らの冬支度が完了したら、平地でも雪がちらつくようになります。
そうなると・・・白い妖精ことシマエナガさんの遭遇率が上がるかな?と
細やかな期待をしています。
今シーズンは、秋のシマエナガさんに全く逢えてないのですよね。(T-T)
札幌は好調みたいですが・・・。


アップ写真は9月28日分(ラスト)からです。
タカ渡り撮影の最後・・・。
ノスリが飛んだり、ハヤブサが現れたり・・・でも、この日は
ハイタカが多かったです。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>8月中旬から10月中旬まで一度も撮影に行けないという状態
あらら、色々と忙しかったのですね。
これから鳥さんも増えてくるので、のんびりと撮影を楽しんでくださいね。(^_-)

>ノゴマは情報が入ってから一週間過ぎてのチャレンジでした
随分、長く滞在してくれたのですね。
出逢えて良かったですね。(^_^)
写真を見た感じでは、結構近くに現れているようで・・・人慣れしているのかな?
私の地域でもノゴマは渡りの季節にしか見られないので、安定して出たら
大騒ぎになるかも知れません。
私は秋の渡り時に1回だけノゴマを撮りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978390/
綺麗なオスのノゴマですね。
Instagramで本州勢がノゴマを相次いでアップしていたので、この子かな?
なんて思いました。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>現実は厳しく、チュウヒには遭えず、目の前の葦原を行ったり来たりする小舟に驚いて右往左往する
>コガモと空抜けのノスリ撮影で終わってしまいました。
厳しい撮影環境が続いていますね。
こちらは週末がタカ渡りのピークになったのか?
日の出前からタカ類がバンバン飛んでいました。
日の出直後から待機したのは今回が初めてですが、想像以上の飛び具合で
当たり日だとこうなるのか・・・と思いました。
ただ・・・日の出直後だと暗いのです。
故にピントが合いにくいわ、ISO感度が高くなりすぎるわで・・・写りが微妙なのが難点です。
暗い時間帯はテレコンを外しておいた方が良さそうだと、改めて思いました。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978442/
複数羽だと鳥認識を使用すると何処にピントを合わせるか・・・ってZ9ではなりませんか?
OM-1mkUはどういう法則なのか・・・複数羽いるとピントが浮気しまくりなのですよね。
手前見える個体に合わせたり、フレーム隅にいる個体に合わせたり。
OM-1mkUは隅好きなので、複数羽いる状態だと撮影に困ってしまいます。
未だに飛翔用の設定が定まらない。

書込番号:25941234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1830件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/28 09:49(11ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん
みなさん

 ちょっと近所を散歩した範囲では、少しですか秋の雰囲気を感じました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25941269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3149件

2024/10/28 18:20(11ヶ月以上前)

コサメビタキが登場!

エゾビタキも現れました

渡前のメジロさんが何かを食べていました

この子・・・ムギマキですよね?(^_^;

みなさん、こんばんは。

午後に鳥撮りに出掛けてみましたが・・・強風の影響か?
全く鳥さんの気配がありませんでした。
空振りに終わっちゃいました〜。


アップ写真は9月29日分からです。
朝は小鳥が時々姿を見せていたので、タカが来ないな〜と小鳥撮りをしていました。
そんな中、メジロがいたので狙おうと頑張っていたときに、ポカッと手前に出てきた
枝被りの鳥さんが気になったので撮影しました。
この鳥さんはすぐに藪に潜ってしまい、姿を見せなかったので気にしていなかったのですが、
帰宅後にPCで確認したところ・・・ムギマキ!?
背面液晶でチェックすべきったという、大チョンボをしてしまいました。(T-T)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。

>少しですか秋の雰囲気を感じました
ジワジワと秋が訪れているのですね。(^_-)
北海道は平地も紅葉が進んでいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978485/
ススキですよね?
ふさふさ状態で凄いですね。
こちらだと種好きな鳥さんが種を食べて、みすぼらしい姿の物が多いです。(^_^ゞ

書込番号:25941738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/28 19:49(11ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。


南会津の紅葉は日本でも最高のポイントの一つだと思ってます。落葉広葉樹の種類が多く色が多彩。
まさに紅葉が爆発する山を歩いてきました。

会津駒ヶ岳の尾根から見下ろす檜枝岐の森は素晴らしい。こればかりは往復10時間掛けて山を登らなければ出会えない色です。

画像は会津駒ヶ岳の登山道と尾瀬沼から見上げた燧ヶ岳。

書込番号:25941841

ナイスクチコミ!6


この後に174件の返信があります。


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング