デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353587件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

こんなレンズが欲しい

2024/07/26 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

絞り羽の枚数を変更できるレンズ。
夜景撮影のLED光で光芒の出かたを変更出来たら面白いので、
出て来ないかな?

書込番号:25826356

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/26 22:32(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

逆にロモゴンのように絞っても真円絞りのダイアル式絞りリングも出てはいますし使ってはいます。

羽根枚数変更レンズはまず出ないと思いますので欲しい人がペッバールやダゲレオタイプのようなウォーターハウス式絞りのレンズに各種多角形の絞りの形の絞り板自作してレンズに差し込めばいいと思いますよ。

自作絞りだと自分はレンズ前に取り付けるタイプの絞り板自作してハートグラムボケで撮影したりしていました。

書込番号:25826407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/26 23:43(1年以上前)

BORG用に巨大な絞りユニットを付けて撮った一枚。

対物レンズの後ろに絞りユニット、焦点環、延長筒、アダプタ、カメラ。

>絞り羽の枚数を変更できるレンズ。

可能性は非常に低いのですが、出来ない事はないかも知れません。
MUKカメラサービスと言うアダプタを大量に扱っているお店から、かつて以下の製品が出てました。

『M42マウント 虹彩絞りユニット』   (このキーワードで検索するとヒットすると思います)

残念ながら販売終了ではありますが、両サイドM42ネジマウントの、絞り羽根『だけ』に特化したパーツです。円周に環っかが付いており、真円に近い絞り羽根14枚を絞り径最小=ピンホールから絞り径最大=M42まで調整可能です。

要は14枚以外の枚数の同じようなユニットが入手できれば、適当な対物レンズとセンサー側レンズの間に入れれば機能する感じでしょうか?現在はM42以外の径の絞りユニット6種類程がある模様。

実はこのユニット持ってますが未使用です。それ以外にもBORGレンズ用の巨大な?絞りユニットも持っており、これは現在も実戦使用中です。

真剣に使うとなれば…M42径レンズと各社マウント:M42アダプタを用意して、この絞りユニットを入れてユニット側で絞り込んで使うとか。結構面倒臭いし機動性は皆無だし、物好き御用達システムになるでしょうな。

書込番号:25826479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/27 00:15(1年以上前)

ドロップインフィルターのように
絞り板を挿入する形で使うレンズを純正で出せばよいのにと前から思ってる

これなら完璧な玉ボケもOKになるよね

純正ならEXIFにデータが残るようにもできる

書込番号:25826494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/07/27 02:25(1年以上前)

こんばんは。
ちょっとだけおもしろそうな話題にお邪魔。

「光芒」と語るスレ主さんの思いは、
ピントの合った明るい輝点から鋭く広がる「光芒」で、
絞りや特製穴あきフィルターの形が反映した「ボケ」ではないような。

透明ガラスフィルターやステップアップリングに多角形絞り穴を模したマスクを貼り付けた特製穴あきフィルター、
望遠レンズでは期待できそうですが、
標準・広角レンズでは、周辺部のケラレの懸念も。
まぁ、試してみなければわからないかも。

ところで、市販のクロスフィルターじゃダメなのかって思いも。
ケンコーのクロスフィルターの使い方ガイド
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/cross-filter.html

解像度やくっきりコントラストを要求しなければ、そこそこの平面精度の透明アクリル板にカッターナイフなどでクロスフィルターみたいな筋(カット線)を入れたらどうだろう。
あるいは、透明ガラスフィルターに細く帯状に切った透明ビニールテープを貼るとか。

書込番号:25826552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/27 06:15(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

光芒の形はソフトで変えれそうです。

書込番号:25826632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/27 06:42(1年以上前)

相模湖イルミリオンの夜景その1

その2 フィルター名は・・・忘れました。

×点の枝の長さと向きも変えられるようです。

オリジナルの一枚。

>「光芒」

フォトショのプラグイン使えば一発で色々楽しめます。
自分はNICのカラーフィルタ使ってます(ました)。

書込番号:25826642

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/27 10:40(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん こんにちは

光芒の場合 偶数では絞り羽の枚数と同じ光芒 奇数だと絞り羽の倍の光芒と 奇数と偶数では出方が変わりますが 

絞り羽を 奇数と偶数の切り替えて 絞りの形整えるのは難しいので 絞り羽の枚数変更は難しいと思いますよ。

書込番号:25826886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件

2024/08/02 05:46(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。

難しいをクリアするところに技術者の存在意義があると思いますので、
あふろさんのドロップイン方式で14o-35oズームとかで出てくれると嬉しいです。

絞り羽の光芒はクロスセンサーのそれとは異なるので
偶数絞りのズームしかないのでウニウニが多いので、
雰囲気によっては光芒の線が少ない奇数絞りでも撮りたいですね。

撮影していると遊び心が出てくるので、メーカーの企画陣営も撮影好きのアイデアが
盛り込まれてくると静止画の視野も広がりそうですね。

ただ、あまりにも高価だと市場に無いものと同じなので奇数絞りはキヤノンレンズで
撮るのが現実的なのかも。

書込番号:25834521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/02 12:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ロモグラフィーからペッツバールやダゲレオタイプなどいくつもウォーターハウス絞り(絞り板鏡胴に差し込む形式)のレンズ出ていますし長らく使っています。

ペッツバールやダゲレオタイプだけでなくロモにはいくつもの丸い穴が開いた絞り板を回転させる回転絞り形式のロモゴンも完璧な玉ボケです。

どちらの形式も昔使われていたもので廃れたものですがボケを味わう時代の流れで復活したのでしょう。

書込番号:25834854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/02 12:36(1年以上前)

>kuranonakaさん

僕も使ってるんですが
あれをカメラメーカーが純正でやるべきと思うんですよね
高級レンズでこそ(笑)
EXIF残る規格で

ニコンのZ 135mm f/1.8 S Plenaなんか抜群に相性良い

書込番号:25834885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/02 12:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうなったらうれしいですけどレンズ間に絞り板通すための外気と触れる隙間ができるので埃やカビ、湿気、水に激弱構造になるのでAFモーター内蔵しちゃうと埃入ったとかでのメンテコストがかかるしやクレーム書き込みが頻発しそうです。

書込番号:25834907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/02 12:59(1年以上前)

>kuranonakaさん

んなもん
ドロップインフィルターでたっぷり経験あるわけで

やろうと思えば簡単でしょ…

やろうとするかしないかだけの問題

書込番号:25834922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/02 15:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

今気づいたんですが高い双眼鏡とか張り合わせレンズ使うようなものだと接着剤劣化の曇り防止と湿気対策でガス充填して気密してありましたがカメラメーカーのレンズではしてましたっけ?

アダプターやレンズ群後端に付けるフィルターと違いもしガス充填マストなら張り合わせレンズ使ったものだとレンズ間絞り板差し込みは無理そうですね。

書込番号:25835102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/02 15:50(1年以上前)

>kuranonakaさん

カメラレンズでやっている例は聞いたことがないですが…

外気を吸ってホコリが入るのが当たり前な世界なので
基本空気があるだけでしょう

書込番号:25835106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/02 16:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

もししているとすればレンズ群ごとにガス充填していてそれぞれが外気と同じレンズボディ内で動いているくらいですかね。

そこまでして作ってくれているなら保証期間過ぎての埃一つでアッセンブリー交換って言われても仕方なしって思えるかも。

書込番号:25835117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コスプレ撮影用のカメラ選びについて

2024/07/25 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
コミケ等のイベントでコスプレイヤーさんの写真を撮る用にミラーレス一眼の購入を考えています。

【重視するポイント】
コスト的にも手頃なこと、軽くてストロボと併用した際に取り回しがしやすそうなことからミラーレスのAPS-C機で検討しています。

【予算】
ボディとレンズで15万円ほどで考えております。
10万円前後のキットに単焦点レンズを買い足せば良いかなと思っています。

先日、店頭で実機を色々触ってみたところ、キヤノンのR50のグリップ感の良さが気に入りました。
しかし、レンズがRFマウントということで、他マウントに比べてレンズの選択肢が少なく、コスト的にも後々苦しくなってくるかも?という不安があります。

【質問内容、その他コメント】
手に馴染むのはやはりキヤノンだったのですが、レンズ事情的にはやはり初心者はRFマウントには手を出さない方が良いのでしょうか?皆さんのご意見をお聞きしたいです。
もしくは、その他オススメのメーカー、機種等あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25825345

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/26 00:52(1年以上前)

>はるとめさん

初めまして、事前に調べておられるようで、良い選択だと思います。

 私も予算15万なら下記のセットですね。
 EOS R50 ダブルズームキット+RF50mm F1.8 STMなど低価格で揃えられる良い選択だと思います。
 単焦点レンズはキットレンズを使ってみて、一番お気に入りの写真が撮れる焦点距離の物を選ぶのが良い良いのですが一気に高額になってしまうのが難点です。
 RF50mm F1.8 STMが安く良いレンズで最もお買い得だと思います。

 今後、タムロン シグマからもRFマウントのレンズが出てくると思います。

 無理やり考えて下記のソニーですか。
 少し高くなってしまいますが、後の追加を考えておられないようでしたら、ソニーα6400ボディ+タムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDなども良いと思います。発売が少し古く数年中に新型が出そうですね。
 これなら私はR50を選びます。

書込番号:25825396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/26 01:15(1年以上前)

使いたいレンズがそろうならどのメーカーでも良いでしょう

一応注意点としては
レイヤーさんて無駄に知識とこだわりがある人が結構多いので
フルサイズへのこだわり強い人がいたりします

フルサイズの方が気持ちよく撮らせてくれる場合は多いと思う…
僕はあまり関わりたくない系の人たちだが(笑)

書込番号:25825411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/26 05:39(1年以上前)

>はるとめさん

>【予算】ボディとレンズで15万円ほどで考えております。10万円前後のキットに単焦点レンズを買い足せば良いかなと思っています。

・今時の予算なら+10万は必要ては思われた方が現実的ではありませんか?

書込番号:25825475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/26 05:54(1年以上前)

>はるとめさん

>コスプレ撮影用のカメラ選びについて

R50mataha Z50のキットあたりだと思います。
手になじむEOS R50 ダブルズームキットがよろしいかと。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_K0001201317&pd_ctg=0049

書込番号:25825479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/07/26 07:15(1年以上前)

>はるとめさん
後々レンズを増やす予定があれば、サードパーティーのレンズも含め選択肢の多い、Eマウントが良いと思います。
フルサイズに行ったとしても、RFは潤沢な資金がないと。

書込番号:25825529

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/26 09:00(1年以上前)

近づき過ぎないように、撮影距離の制約があるのでは?と思って検索すると、
https://narifactory.com/cos-event-kizai/

こちらを見つけました。


ーーー引用開始ーーー

レンズについて

混雑が激しく、好きに距離を取って撮影ができません。
コスプレイヤーさんとの距離は1〜3mぐらいです。

レンズは24-70mmの標準ズームレンズが使いやすいです。
24oで全身、50~70oでバストアップの写真が撮れます。

囲み撮影では、距離がさらに離れるので、85o以上の望遠レンズがあると便利です。

超有名コスプレイヤーは200〜400oの望遠レンズがないと、まともに撮影できないこともあります。

ーーー引用終了ーーー

書込番号:25825623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/26 09:07(1年以上前)


フルサイズなのか APS-Cなのか明示されていませんが、
例示の焦点距離から、フルサイズもしくは換算fかと思われます。

書込番号:25825626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/07/26 13:52(1年以上前)

予想以上に多くの返信をいただき驚いております。皆様、ありがとうございます。

まとめてという形になり申し訳ないですが、返信させていただきます。

>エルミネアさん
ダブルズームキットとRF50mm F1.8 STM、コスト的にも良さそうです。候補に入れさせていただきます。
ソニーのα6400も候補としては考えていたのですがやはり時期が悪いでしょうか。Eマウントレンズは選択肢が豊富そうで気になってはいるのですが…

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やはりフルサイズを好まれる方もいらっしゃるんですね。
フルサイズを含めて検討するか、悩ましいところです。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
予算不足でしょうか…
周辺機器等も買うことを考えると+10万はなかなか厳しいものがあります(泣)
参考までにお聞きしたいのですが、+10万の予算で想定した場合ボディとレンズどちらに予算を割いた方が良いでしょうか?

>湘南MOONさん
リンクまで貼っていただいてありがとうございます。Z50も1度店頭で試してみようと思います。

>maculariusさん
Eマウントは魅力的ですが、どうもこれだ!というボディが見つからず…
おすすめのボディなどあるでしょうか。

>ありがとう、世界さん
引用までありがとうございます。
正直、距離が大きく離れるような囲み撮影は初心者には荷が重いだろうということで諦めています(笑)
しかし混雑具合を考えるとズームレンズは必要そうですね。

書込番号:25825862

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/26 15:17(1年以上前)

撮影距離:2.5~20m、換算f=25~200mm

>はるとめさん

どうも(^^)

撮影距離と焦点距離の関係は不可分ですので、
最初から決めつけで選択せず、まずは【レンタル】を活用し、
実際の状況から再検討されては?

書込番号:25825943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/07/26 15:54(1年以上前)

>はるとめさん
ボディですか、コスパが良いのはZV-E10ですけど、ファインダーがないとコスプレイヤーさんから見て?となりそうで、α6400or6700となりますが、個人的なお勧めはフルサイズになってしまいますが、α7cUが差をつけての一番です、価格で見ても性能比のコスパがとても良いと思います。
cUに合わせてお勧めなレンズはタムロンのf2.8,70-180mm で、実際演奏者さんから「本人よりも美男美女に撮れてる」と喜ばれたことがあります、このレンズをメインに 20-40mm,17-50mm,20-70mm,等の標準域のレンズを+すれば困ることはないと思います。

書込番号:25825989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/07/26 17:47(1年以上前)

>はるとめさん
自分はコスプレメインで撮影しているカメラマンです(2年半で100人以上のコスプレイヤーさんを撮っています)
R50レンズキット+RF50mm、というのは「悪くない」選択だと思います

ただコスプレならではの制約などがあるので自分の知る限りの情報をご提供します

1)コスプレイベントでのレンズ選択について
 一口にコスプレイベントと言っても、それぞれ異なる撮影環境です

 コミケのように(正確にはコミケはコスプレイベント以上の物ですが)大規模イベントで「囲み撮影(コスプレイヤーさんの周囲を多くのカメラマンが取り囲んで撮影する)」が主流のイベントでは、150mm以上(フルサイズ換算)の望遠レンズがないとどうにもなりません
 逆に少人数のイベントではレンズの焦点距離は24〜100mm(フルサイズ換算)あたりがカバーできていると使いやすいです

 ですので最初のレンズ選びではR50のダブルズームキット(フルサイズ換算で29〜72mm+88〜336mm)があれば十分でます
 ただR50には後述する「弱点」がありますので要注意です

2)フルサイズは必要か?
 「フルサイズ」にこだわりがあるコスプレイヤーさん、というのは実は少数です
 (よほど経験のある方だけです)
 最初はそこに拘る必要はないと考えます
 フルサイズでシステムをそろえようとすると、どうしても割高になります
 自分としては寧ろ「ともかく使える機材で始めて、経験を積む」ことが大切だと思います(イベントの参加費や交通費も結構掛かりますしね)

 それと後述しますが、コスプレ撮影で重要なのは、カメラより寧ろ照明です(レンズも重要ですが、なにより重要なのが照明です)
 カメラ本体にお金を掛けるより照明機材に投資する方が絶対に良いです
 これは多くの著名コスプレカメラマンの意見です

3)照明機材について
 コスプレ撮影では、上述の「囲み撮影」の場合以外はストロボで「日中シンクロ」などの技法を使うのが主流です
 スタジオ撮影の場合もストロボが欠かせません

 ですので、スレ主さんが今後いろんなコスプレイベントやスタジオで撮影されるのであれば、最初からストロボの購入を検討なさることをお勧めします

 実はR50は「純正クリップオンストロボ以外(他社製品)を使うためには追加オプションとしてマルチアクセサリーシューアダプター AD-E1が必要」という弱点があります
 純正ストロボは高価な上に、ストロボ光量や使い勝手などで、コスプレ界隈では人気がありません

 マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1自体はそれほど高価な物ではありませんが、ストロボ撮影するならこれが必須であることは理解しておいてください
 加えてマルチアクセサリーシューアダプター AD-E1はあまり使われないオプションなので、流通量も限られており入手が困難であるおそれもあるので、要注意です

 コスプレ撮影ではストロボを複数使う、ストロボ光のきつさを和らげるディフューザーが欠かせない、これらを設置するライトスタンドも欠かせない、など照明関係で必要な投資対象が複数あります

 ですので、そのあたりの予算感も念頭に、購入計画を立てられることをお進めします

良い選択をされて、良いコスプレ撮影ライフを楽しんでください

書込番号:25826087

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/07/28 00:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レンタルっていう選択肢もあるんですね、盲点でした。調べてみたら思ったよりも安価ですし色んなレンズを試せるのでアリかもですね。

>maculariusさん
何種類もおすすめいただきありがとうございます。
予算的にはなかなか厳しいものもありますが、Eマウントのレンズは手頃なものも多いと聞きますし長い目で見れば出費は抑えられる、と考えればボディの予算をもう少し増やすのも1つの選択肢ですね。

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
コスプレメインで撮影されている方の意見、ありがたいです。Aps-c機でもやっていけそうで安心しました。

ストロボについてはgodoxの安価のモデルの購入を考えていたのですが、まさかアダプタが必要だとは…とんだトラップですね(笑) 注意していただけて助かりました。




書込番号:25827870

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/28 00:49(1年以上前)

>はるとめさん

どうも(^^)

特に単焦点レンズであれば、買い増しか買い増し必須になると思いますから、
【レンタル】で実体験してからのほうが良いかと思います(^^)

※特に「漠然と見ているときの範囲」と「注視しているときの範囲」は、かなり違いますので。

書込番号:25827890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/07/28 21:00(1年以上前)

>はるとめさん
お返事、ありがとうございます

R50ならではの「GODOX使えないトラップ」に掛からなくて良かったです
それと、実はキヤノン機ではAPS-Cならではの「利点」もあります

「キヤノンのミラーレスはレンズの選択肢が少ない」という弱点がありますが、シグマやタムロンがAPS-C向けのレンズ(RF-S)を発表・発売しています

発売済み
【シグマ】
 SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN

発表済み
【シグマ】
 SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN
 SIGMA 16mm F1.4 DC DN
 SIGMA 30mm F1.4 DC DN
 SIGMA 56mm F1.4 DC DN
【タムロン】
 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)

R50ならこれらが活用できるはずです

更に言えば、APS-C機の「弱点」として
@撮像素子が小さいので、あまりボケない
A撮像素子が小さいので、高感度ノイズが出やすい
というのが、しばしば指摘されるます

しかし実はコスプレ撮影でこれらはそれほど重要ではありません
@ボケについて
 コスプレ撮影では、ボケをあまり使わない撮り方もあります
 特にスタジオやロケ地の「背景」を利用してコスプレの世界観を表現する場合、あまりボカしすぎず背景情報を見せる表現もよく使われます
 ですので「あまりボケないから」といってAPS-C機を敬遠する必要はないと考えます

 またフルサイズでもしっかりボケさせるためには高価な「明るい」レンズが必要です
 一方、最初に書いたとおり、APS-C機ならSIGMAなどの社外品の「明るい」レンズが比較的安価に手に入ります

 シグマが発表している開放F値1.4の単焦点レンズなどは非常に魅力的です

A高感度ノイズについて
 先の投稿でも書いたとおり、コスプレ撮影では照明が重要です
 そのため、あまり高感度撮影をするケースが多いとは言えません

 むしろ日中シンクロを使う時などはストロボ同調速度(最高1/200)以下のシャッタースピードを使うことが多く、低感度を使う方が一般的です

このように、コスプレ撮影の現場では、APS-Cであるために極端に不利になる、ということはあまりありません

 もちろん予算が許せばフルサイズ機を使うのが良いですが、先にも書いたとおりカメラ本体よりお金を掛けるべきポイントが沢山あります

 予算配分に気をつけて投資されることをお勧めします

書込番号:25829023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/29 09:12(1年以上前)

最新のiphoneと 1万円台のジンバルでいいんでは?

使いたいレンズ、ストロボがあれば それを使える機種から選択するしかないですね。

書込番号:25829607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/07/31 12:31(1年以上前)

返信が遅く申し訳ないです。返信、拝読しました。

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
調べて見たら、R50より2万円ほど高いR10の方は既存のアクセサリも使えるアクセサリーシューになっている様なのでこちらも良さそうかなと思ってきました。

レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 DC DNが良さそうですね。候補に入れてみます。

>アルバイトもどき エアこん屋さん
返信ありがとうございます。

最新のスマホはカメラ性能も良いと聞きますし手軽さは良さそうですね。
ただ、カメラで写真を撮ること自体に憧れがあるものですから、やはりカメラが欲しいんですよね(笑)


皆様、様々な意見をいただきまして、大変参考になりました。それらを踏まえて改めて機種を吟味したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25832487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ734

返信192

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

皆さん、こんにちは。?スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>??

このスレは?https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/
?『写真作例 色いろいろPart288 ジャンル問わず何でも貼ろう大会8』の続きになります。??以下コピペになります。

?●当スレッドの主旨?写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。?貼り逃げもOKとします。?(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)?初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)??

●アップ作例について?作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)?アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)?但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。??

●コメント投稿について?作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。?また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。?【節度をもった書き込み】をお願いします。??

●新スレッドについて?『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。?次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。?スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。

?なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、?【200件目は書き込まない】でください。?最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。??★お知らせ?スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。?予めご了承ください。

 スレ主の私は野鳥写真ははじめたばかりで野鳥の写真は思うように撮れておりません。定年後のあれがやりたいこれがやりたいと言うような思考になっておりますが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね。???前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪?それでは、Let's start!(^_-)





作例はZ6iiに24-120mmです。



書込番号:25825099

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2024/07/25 20:29(1年以上前)

オダマキ、詳しい種類は解りません。24-120mmは便利な標準ズームです。

>色スレの皆様、今晩は。

マンボウさんに心配頂きましたが、新潟市内は少し水たまりが多くなる程度でした。

でも時間雨量が40mmを越えていましたから、そのさなかの出勤は大変でした(^_^)。

前回のスレでレス出来なかった方には申し訳ありませんが、リセットさせて頂きます。

まだ、データの転送が出来ておらず宙に浮いている状態です(^_^)。

書込番号:25825121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/26 06:32(1年以上前)

再生するつなげてみました...

作例
つなげてみました...

ISO10000でも意外にガンバッテマス

トリミングもまずまず

ISO3600なら普通に使えそうです

みなさま おはようございます

>haghogさん

新スレ立ち上げありがとうございます

>>まだ、データの転送が出来ておらず宙に浮いている状態です

PCの入替ご苦労様です。私は懲りたので前の機種から本体にはソフト以外は入れずほとんどのデータ類は
外付けのSSDとHDDに保存しています。それでも今のPC導入時は大変でした

NX Studioは度重なるアップデートでファイルが壊れていたようで再インストールしたらZ6Vのデータの現像が
できるようになりました。ようやく処理が安定してZ6Vの良さが分かったのでこれからは撮影に集中できます


書込番号:25825493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3153件Goodアンサー獲得:22件

2024/07/26 09:19(1年以上前)

色づき始めたアジサイ

どう撮るか?悩んでしまう

面白い色合いだったので・・・

青色は涼しげですよね

haghogさん、みなさん、こんにちは。

haghogさん、スレ主引き受け、新スレッド立ち上げをありがとうございます。
良かった〜この前、アジサイの写真を撮っていたのですよね。(^_^)
開店祝いに♪(^_-)

な〜んか、今日はマウスの調子が悪いなぁ。
ドラッグしている途中で、選択が勝手に終わってしまう。(>_<)
ボタンの接触不良なんだろうなぁ。
暫し、我慢して様子をみてみようっと。(^_^ゞ


アップ写真は7月15日分からです。
鳥さん撮りに出掛けたのですが・・・囀りが全くない!
アジサイが色づき始めていたので少し撮ってみました。(^_^ゞ
(ボウズ対策とも言う)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>新潟市内は少し水たまりが多くなる程度でした
良かった〜。
テレビで見たのは、その深さ走ったらヤバイでしょ!?っていうくらい
深かったので心配になったのですよ。

>でも時間雨量が40mmを越えていましたから、そのさなかの出勤は大変でした(^_^)。
出勤時間帯に豪雨だったのですか。
それは滅茶苦茶大変でしたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952218/
オダマキは色々種類があるみたいですね。
上向いて咲いて〜かな。


◆hukurou爺さん
>ようやく処理が安定してZ6Vの良さが分かったのでこれからは撮影に集中できます
言われてみれば、NX Studioの存在を忘れていました。(^_^ゞ
純正ソフトだから、現像出来ないのはおかしいですよね。
そうですか、最初はNX Studioが上手く動いていなかったのですね。
DXOが対応するまで、NX Studioで代用出来そうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952298/
>ISO10000でも意外にガンバッテマス
確かにかなり頑張っていますね。
やっぱり実機で色々撮ってみないと、ラボ上のテストと印象が違うのかも知れませんね。

書込番号:25825642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:665件

2024/07/26 14:39(1年以上前)

ディズニードローン

皆さまこんにちは♪
時々しか現れませんがよろしくお願いします。

安倍川花火大会に行って来ました。日中の気温は38、5℃くらいだったか。暑い夜でした。

ディズニーのドローンショウが2年連続で嬉しい演出です。

花火の撮影は難しいですね。

書込番号:25825903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:665件

2024/07/26 16:12(1年以上前)

ドローンショー動画 D750

書込番号:25826006

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2024/07/26 18:10(1年以上前)

2006年・氷爆まつりでの写真1

2006年・氷爆まつりでの写真2

SANYO/Xactiの写真・大きさ比較

>haghogさん、みなさんこんばんは。

>スモールまんぼうさん、前スレ主さんお疲れさまでした。

>haghogさん

新スレ立ち上げありがとうございます。

>まだ、データの転送が出来ておらず宙に浮いている状態です(^_^)。

そうですよね〜 私もhukurou爺さんと同じで、データーは別SSDや外付けSSDに保存していますが、やはりPCの変更では落ち着くまでに時間がかかりますよね。

>スモールまんぼうさん

紫陽花がまだ咲いているのですね〜 こちらはとっくに花が終わって、今日派手に選定したところでした。

冬の北海道・・実は女房が冬の北海道が大好き(雪を見ながらの露天風呂です)で、北海道に行くのはいつも冬でした。
このところ冬の北海道には出掛けていませんが、是非ともまた冬の北海道に行ってみたいと思います(私はシマエナガ狙い・(笑))

>hukurou爺さん

>ようやく処理が安定してZ6Vの良さが分かったのでこれからは撮影に集中できます。

いよいよ本番開始ですね。
鳥さん枯れの時期なのが残念ですが・・・

>紅なっちょさん

>ディズニーのドローンショウが2年連続で嬉しい演出です。

ドローンショウ、やっと日本でもドローンが本格的に利用されるようになりましたね〜
私は以前、ラジコンの飛行機を飛ばしていましたので、ドローンが発売になった際にすぐ購入しました。
同じ型(中国DJI社のファントム)のドローンが首相官邸に落ちて(正確には落として・・です)、日本ではドローンの規制が先行しました。
非常に有用な技術でしたが、規制が先行したせいで、ドローンの技術は先進国(特に中国)に遥かに遅れてしまいました。
女房から「ドローンを買ったらダメよ!」と言われたのですが、すでに買った後でしたので、未だに無いものにしています(笑)

>花火の撮影は難しいですね。

昔、花火の写真を撮った際に、友人から「お前の花火は芯が無い」と言われた事があります。
花火の中心に爆発の瞬間の「芯」が写っている事が必須条件だそうですよ。
私はいまだに花火の写真が上手く撮れません。

今日は、冬の北海道の写真です。
定山渓温泉の「氷爆まつり」だったと思いますが・・・極寒のなかで氷の芸術作品の中を見物した時の写真です。
20年近く前の写真で、顔も隠れているので、女房も文句は言わないでしょう(笑)
SANYOのXactiというムービーカメラで撮ったものです。
未だにこのXactiより小さくて写真・ビデオが撮れるカメラは見た事がありません。
電池が死んでいるので、使えないのですが、良いカメラでした。

書込番号:25826115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:665件

2024/07/26 19:37(1年以上前)

動画アップされて無かった。

書込番号:25826207

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2024/07/26 20:15(1年以上前)

こんなに綺麗に撮れたらコンデジの負け

あとは腕の勝負

でも題材も必要、

市内観光はオープンバスで

色スレの皆様、今晩は。

>hukurou爺さん、今晩は。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。

皆様早いお着きで』(^_^)

今日の越後地方は昨日と打って変わって我気温上昇、蒸し暑い状態です。

まだ東北地方は梅雨明けしていないので、今は東北新潟地方になっております。


>hukurou爺さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952300/

このカット良い感じですね。黒トンボとカワセミのセット。

風がそれほど吹かないせいなんでしょうか。内陸部は風が弱いからカワセミには条件がいいのでしょうね。

6月下旬に信濃川から千曲川に変わるあたりをドライブしたときに、千曲川沿いは野生生物の楽園でした(^_^)。

>NX Studioは度重なるアップデートでファイルが壊れていたようで再インストールしたらZ6Vのデータの現像が

いい報告ありがとうございました。

早速使用してみます(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952321/

これが7月15日だとやはり北海道の夏は短いですね。さすがに当地ではアジサイはもうかれて葉っぱだけです。
昨年は日照りが続いていたのでほとんどが枯れていましたが最近生命力の強い株が復活しています(^_^)。

>テレビで見たのは、その深さ走ったらヤバイでしょ!?っていうくらい
深かったので心配になったのですよ。

テレビででるところは何時も水がたまるところです。まあ昨日はいつもより20分早く家を出たので危険なところに

でくあわしませんでした。(^_^)。助かった。そういえば3年目の大雨の時に車を傷めて大分かみさんに非難されました(^_^)。

>オダマキは色々種類があるみたいですね。

これは実はコンピュータが勝手に判断して名前を出していました。

昨日は慌てていたので確認を怠ってしまっていました。Aiを全て信じると痛い目に遭いますね。

>ラボ上のテストと印象が違うのかも知れませんね。

横レスします。

ラボデータにもいろいろあるんだと思います(^_^)。

長くなりそうなのでまずはここで一息入れます。


以前のデータを見ていたらまたアップしたくなりました。

iPhone7です。

ポルトガル、リスボンです。


書込番号:25826263

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2024/07/26 21:02(1年以上前)

ブルーが青い

壁が白い

雲がそこまで降りてきた。

青空だったらどんだけ綺麗なんだろ

>色スレの皆様、今晩は。

本日2投目になります。

外気温は順調に下がってきました(^_^)。

>yunsonaさん、今晩は。

>紅なっちょさん、今晩は。

紅なっちょさんの1投目アップロード中だったんですが消えてしまいました。

何処に行ったんだろ?


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952372/

ドローンを2次元石動術は大変なような気がします。凄いですね。

ちなみに私はディズニーランドもディズニーシーも行ったことがありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952374/

これだけ綺麗に撮れれば最高ですよ(^_^)。昨年は全敗でした。


>yunsonaさん、今晩は。

>新スレ立ち上げありがとうございます。

どうもです。

>データーは別SSDや外付けSSDに保存していますが、やはりPCの変更では落ち着くまでに時間がかかりますよね。

Macの場合写真にデータを全て取り込まれるため莫大なデータ量になります。

何処まで掻き出したか解らなくなって困っています。

>是非ともまた冬の北海道に行ってみたいと思います(私はシマエナガ狙い・(笑))

あはっ良いなシマエナガ狙い。私も行きたいワル。

>鳥さん枯れの時期なのが残念ですが・・・

hukurou爺さんは星取りもあるのでこれから忙しいと思いますよ。天気が良い夜は山の上までドライブして撮影していると思います(^_^)。

>私はいまだに花火の写真が上手く撮れません。

私もです。今年は可変NDフィルターを使用して挑戦します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952419/

とっても寒そう(^_^)。

なんだかこんな風景本州では見られなくなったみたい。


>紅なっちょさん、今晩は。

アレーッ、残念ドローンのビデオアップされませんでした。

なんでだろ?

今新しい写真がないので以前のものからアップします。


2018年のポルトガル旅行から


書込番号:25826299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:665件

2024/07/26 21:05(1年以上前)

富士スピードウェイ

競争女子

動画のアップ2回連続で失敗したので諦めます。

人生初の富士スピードウェイ行って来ました。
女子だけのレースがあったので驚きです。

メチャ早かったです、マッハとは言いませんが、カメラでとらえるのが相当にムズイです。音も凄い迫力でした。

書込番号:25826304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:665件

2024/07/26 21:35(1年以上前)

富士スピードウェイのホテルでアフタヌーンティー

至福のひと時。

>haghogさん
スレ主ありがとうございます。
ポルトガルとは羨ましいですね。海外は人生観が変わるほどインパクトが大きい体験ですからね。
私も出来れば、アナハイムに住んでディズニーランドで働きたいとか思って居るけど、まあ夢のまた夢かな。。

>yunsonaさん
ドローンて面白そうですね、富士山頂で外国人が飛ばして注意されていたけど、映像は確かに面白いですよね。

花火は見る楽しみ、撮る楽しみ、その場に居る臨場感でとにかく夏を楽しんでます。

>スモールまんぼうさん
私の所では紫陽花終わってます。気温が連日35℃オーバーなので暑いですよー。

>hukurou爺さん
カワセミは飛んでいる姿を撮るのが難しいですよね。
私も気持ちが戻ったら野鳥再開します。

書込番号:25826336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/26 22:28(1年以上前)

剪定すべきかどうか見極めがつきませんが・・・

夏はやっぱりこっちかな(^^)

遠い昔の1月5日に撮影の冬のバラで失礼ですが開店祝いに

遠い昔のように偕楽園公園でカワセミ若探しでもすべきか・・・等倍切り出し

haghogさん、皆さん、今晩は。スレの進行がなかなか早いですね。農作業も中止にして家でじっとしているじいさん、びっくりです。

☆haghogさん

スレ主ご苦労様です。酷暑ですが、何とかにぎやかしになれるよう努力します。ポルトガル…いいですね。こちら日本でポルトガルからの輸入ワインを飲むのが精一杯です。


☆スモールまんぼうさん

スレ主ご苦労様でした。ちょっと一休みでしょうか。ネタはふんだんにあるでしょうから、夏枯れで悩むことなく、またよろしくです。


☆紅なっちょさん

ビデオのアップ、100MB越えとかバックに思わぬBGMが入っていなければ・・・・100MB以内でアップできたはずなのにアップできていないときは大体著作権にかかわる音楽などが入っているあたりが怪しいと思いますが(昔ワンフレーズ市販の曲が入っているのに気づかず何度アップしてもアップされないので問いあわせたらそんなことでした)・・・気になるようでしたら価格コムさんに問いあわせるといいかもです。サーキットのエギゾーストノイズ、戦闘機同様なかなか官能的でじいさん好みです(^^)。


ネタが全くないので、まだまだ頑張る我が家のアジサイ(こちらもそろそろ剪定ですが)が、開店祝いにと古いHDD探したらなんと1月撮影の冬のバラなどで失礼します。相変わらずですが、皆さん、こちらのスレでもよろしくです。



書込番号:25826400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/27 00:48(1年以上前)

とにかく2008年7月・・・本当に遠い過去です

何を思うかとにかく瞑想状態が長く・・・

2008年は8月の花火大会のあともご滞在

この辺はCASIOのコンデジEX-F1での撮影です

連投失礼します。

☆yunsonaさん

前スレではいろいろと教えていただきありがとうございました。

>SANYOのXactiというムービーカメラで撮ったものです。
未だにこのXactiより小さくて写真・ビデオが撮れるカメラは見た事がありません。
電池が死んでいるので、使えないのですが、良いカメラでした。

純正でなければLowa Japanあたりから互換品が出ていると思いますので、Xacti  バッテリーあたりで検索なさってはいかがでしょうか。すでにご存じだったらごめんなさい。

自分もXactiのコンパクトさに心揺らいだ記憶がありますが、実際にお使いだった方は初めてです。Panasonicに吸収されてしまいましたが、eneloopなどSnayoには大変お世話になりました。


ネタ探しもここに極まれりで、いよいよ2008年のHDDを覗くようになってしまいました。還暦前の写真でどうするのって感じですが、コンデジで撮ったアオバヅクの思い出で失礼します。

書込番号:25826517

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2024/07/27 10:25(1年以上前)

晴れていたらな

記念碑

ロカ岬灯台

>色スレの皆様、おはようございます。

>紅なっちょさん、おはようございます。

>アナログおじさん2009さん、おはようございます。

今日は朝、気温が下がらずとうとうの熱帯夜でした。体がだるい(^_^)。


>紅なっちょさん、おはようございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952457/

こんなに近くで見ることが出来るんだ。(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952472/

豪華ですね。サーキットのあとの優雅な時間。羨ましい。

>ポルトガルとは羨ましいですね。海外は人生観が変わるほどインパクトが大きい体験ですからね。

リスボンで何日か過ごしていたのですが、石の町のわびさびを感じました。

歩いていると凄いんですよね(^_^)。

映像がアップできずに残念でした。アナログおじさん2009さんの言うように音声を外してアップできると良いですね(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、おはようございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952502/

赤いバラは暑さに弱いですね。今年も赤いバラ沢山咲いたのですが、朝のうちに花びらがいたんできていました。

>ポルトガル…いいですね。こちら日本でポルトガルからの輸入ワインを飲むのが精一杯です。

昔サントリーから赤玉ポートワインと言うワインがありました。母が言うには甘いワインだったそうです。

それの印象なのかワインって甘いものだと思っていた時代があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952536/

コンデジの55mmだから200mmぐらいだったんでしょうか。

今年は近くでフクロウアオバズク見られた報告はありませんでした。

>Xactiのコンパクトさに心揺らいだ記憶がありますが

なんだかこのカメラ見たことあったみたい。写真とビデオが撮れると言うことで大分触っていた記憶を思い出しました。


と言うわけで今日もポルトガルから。


ロカ岬、この旅行でiPhone7壊れました(^_^)。

確か何処に行っても圏外という病気。



書込番号:25826863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件

2024/07/27 11:06(1年以上前)

皆さまこんにちは♪

>haghogさん
この写真はサーキットの中では無く、外に展示してある車です。

サーキット内のピットウォークは有料で有りましたが、サーキット初参加の私には次のお楽しみにします。


>アナログおじさん2009さん
アオバズク ワイルドに撮れてますね。

動画、なるほど。。ディズニーのBGM流れてました。

書込番号:25826914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:96件

2024/07/27 14:48(1年以上前)

雪の日は猫は庭を駆け回ります

雪を蹴って

ツン、おわっつ!!

>haghogさん
 皆さんこんにちは。

 余りにも暑いので、冬の写真を。

書込番号:25827229

ナイスクチコミ!3


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2024/07/27 18:43(1年以上前)

オムサロ原生花園のノゴマ

知床峠のギンザンマシコ

Xactiの復活・なんとなんと・死んだはずの電池で復活

>haghogさん、みなさんこんにちは。

>haghogさん

ポルトガル旅行、いいですね〜
リスボン2枚目の写真、エンリケ航海王子のモニュメントですね。
スペイン、ポルトガルを旅行したのは、もう何年前になるでしょうか・・・20年くらい経っていますかね・・
空港に降り立った時にナトリウム電球でしょうか、明るい黄色の温かい色に気持ちがユッタリした記憶があります。
思い出深い旅行でしたが、「鉄砲伝来」・・我々は歴史的な偉業という感じでしたが、嫌がるポルトガル勢に、薩摩藩が美女100人と交換した結果だったと聞いて、日本で知られていない歴史の闇を感じました。
それで、その人達の子孫で日本名の方々が沢山おられるという事も学びました。
ロカ岬・・行った時に、月に1度のバイクの例会が開かれており、日本のバイクが多数を占めていて鼻が高かった記憶があります。
確か、大陸最西端の岬でしたね。
楽しい記憶を思い起こさせて頂き、有難うございます。
スペインにはその後もう1回、今度は旅行も兼ねてギターを買いに行った事があります。

>紅なっちょさん

動画のアップが出来なかった事 アナログおじさん2009さんのご指摘通りだったと思います。
私も基本的に動画はカメラのシャッター音を入れない為に音楽に置き換えるのですが、価格.COMだけは100MB以下でもはねられます。
ひょっとしたら、ドローンの動画そのものにも著作権が絡んでいたかもしれませんね〜
一度、音を消して投稿してみると原因が判るかもです。

>ドローンて面白そうですね、富士山頂で外国人が飛ばして注意されていたけど、映像は確かに面白いですよね。

面白かったり、怖かったりです。
面白いのは、ヘリコプターでしか取れなかった画像を個人で撮れる事などなど・・いろんな楽しみ方が出来ます。


怖い事・・・実はドローンの技術は中国が圧倒的に進んでいるのですが、例えば、飛び上がった場所をGPSで覚えている他に、体育館などでは床の木目を覚えていて、その場所に帰って来ます。
写真で覚えた物体に向かって飛ぶことも可能です(ウクエライナなどでは多用されています)
船や建築物などの画像を覚えさせれば、GPSで近くまで行き、あとは記憶した画像を元に突撃が出来ます(レーダーを使わないので補足は無理です)アメリカの空母など簡単に轟沈出来ます。
私は平和利用で、空から鳥さん撮りのポイントの様子を探ったりします(笑)

レースもお好きのようですね〜 昔、レーシングチームに入りたくて訪ねていった事があります(学生はダメだと断られました)


>アナログおじさん2009さん

>純正でなければLowa Japanあたりから互換品が出ていると思いますので、Xacti  バッテリーあたりで検索なさってはいかがでしょうか。

神様の助けとは此の事ですね〜 もうとっくに廃版のカメラですから、無いものと思ったら、ありました・ありました!!
今では動画も写真も携帯電話に適わない機種ではありますが、早速購入しました。
慌てて充電器の有無を確かめましたら、、純正の充電器が残っていました。
いずれ復活させて(使用可能だったらの話ですが)、写真と動画をアップしたいと思います。


>エルミネアさん

涼しい画像を有難うございます! 涼しくなりましたよ〜


>アナログおじさん2009さん
なんとなんと、このコメントを書いている間に、死んだはずの電池を恐る恐る充電してみました(何年も放っておいた電池です)
ちょっと膨らんだ気もしますが、とりあえず電池も完全に死んだ訳では無く、少しは使えるようです。
流石にSANYOの電池ですね〜

書込番号:25827492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/27 20:43(1年以上前)

海上を移動する巨大マンションみたいなものです。Spectram of the Sea.

接岸まで200mと言ったところでしょうか。

ピースボートのPacific World 。

ポトレで。SIGMAの8-16mmが大活躍。

>haghogさん
アクティブ各位

夏と言えば青い空、広がる海、湧き上がる積乱雲…
しかし昨今の猛暑で、フィールドに1時間居るだけで冷房の効いた部屋が恋しくなります。

そんな中、神戸のポートアイランドのポートターミナルは客船が入港する都度、送迎デッキがオープンになるのを知りました。暑い事には変わりありませんが、直ぐ後ろは冷房の聞いた大広間。飲料の自販機も完備です。
これは大変うれしい。

と言う訳で行ってきましたポーアイ。数日前のSpectram of the Sea, そして本日のPacific World と久々にファインダーを視る歓びを味わってきました。

書込番号:25827630

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2024/07/27 21:28(1年以上前)

チトセちゃん

家に入れて

写メですね。携帯撮影

暖まりました

>色スレの皆様、今晩は。

>紅なっちょさん、今晩は。

>エルミネアさん、今晩は。

今日の越後地方は雨の予報が外れて小雨が少しぱらついたのみでした。

>紅なっちょさん、今晩は。

>外に展示してある車です

そうなんだ、中に入れるのかと思いました。

ORIDOと書いてあったのでドリフトの織戸を思い浮かべてしまいました(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952636/

レッドブルが走り出しそう(^_^)。


>エルミネアさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952707/

猫ちゃんは元気ですね。

犬は騒がないくらいの雪ですね。私の家では犬はこたつで丸くなっています。


と言うわけで今日の第1弾は


雪の写真から2012年冬、ジャックラッセルテリア。

ドコモの携帯写メとフジfinePixF200EXR

書込番号:25827688

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2024/07/27 21:50(1年以上前)

市街地中央に得体の知れない建物があります。

2時間待って登りました

市街地展望台

町の中がおしゃれ

>色スレの皆様、今晩は。

>yunsonaさん、今晩は。

>くらはっさんさん、今晩は。

9時30分になりましたがまだ外の気温は27度暑いです(^_^)。


>yunsonaさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952775/

ギンザンマシコ厳ついた顔ですね(^_^)。

知床峠というので思い出しました。昔行ったことがある。でもデータは何処に消えたんだろう(^_^)。

>ポルトガル旅行、いいですね〜

私のお勧めはポルトガルです。

>空港に降り立った時にナトリウム電球でしょうか、

ナトリウム灯が美しかったら、多分スペインマドリッドだと思います。20年前と言うとちょうどその頃スペインに行って行っていました。

まだフィルム時代の話です。写ルンですヨでいっぱい写真を撮っていました(^_^)。

>旅行も兼ねてギターを買いに行った事

わーっ、凄いな(^_^)。自分の求めるものを目指していく海外旅行は良いですね(^_^)。

>もうとっくに廃版のカメラですから、無いものと思ったら、ありました・ありました!!

それは良かった。当時のカメラ、バッテリーが腐って捨てたものが多数有ります(^_^)。


>くらはっさんさん、お久しぶりです。

>昨今の猛暑で、フィールドに1時間居るだけで冷房の効いた部屋が恋しく

解ります。今行きたいところは天然のクーラー、標高2000M以上の所(^_^)。

>久々にファインダーを視る歓びを味わってきました。

見たことがないものを撮るのは楽しいですね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/ImageID=3952815/

昔新潟にダイヤモンドプリンセス号が来た時、バイパスを走行していたのですが、見たことも無い高い建物があると言って

急遽、東港に言った記憶があります。あのときの写真も何処に消えたんだろうか(^_^)。


今回はリスボン市街地の写真です。

iPhone7です。

書込番号:25827716

ナイスクチコミ!4


この後に172件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

USBタイプのダミーバッテリーの安全性

2024/07/24 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:15件

AmazonなどでUSB接続のダミーバッテリー(dcカプラー)が売っていますが、カメラ本体の故障や不具合などはどうなのでしょうか?
純正バッテリーが良いのはわかりますが高いので...
互換バッテリーよりはモバイルバッテリーが安全なメーカなら発火の危険とかは少ないのかなと思いまして質問しました。
使っている方や詳しい方お教えください。

書込番号:25823162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/24 10:32(1年以上前)

>カエルカメさん

それって、SONYのマルチバッテリーアダプターキットNPA-MQZ1Kの「接続プレート」に相当するものですよね?(添付写真参照)
寧ろ互換バッテリーよりカメラによろしくないかと。

書込番号:25823178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/24 10:40(1年以上前)

『寧ろ互換バッテリーよりカメラによろしくないかと』

そうなんですか!?バッテリーじゃなくてアダプターと電力制御基盤だけなので安全かと思いました。
ちなみにこういうやつです↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08D6G66CJ/ref=ox_sc_act_title_2?smid=A1X6ZFUBYQ8C1S&psc=1

書込番号:25823195

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/24 12:14(1年以上前)

>カエルカメさん
DCカプラーですので抜けると電源落ちます。
使った事無い方は無視して
モバイルバッテリーも容量が多いのが増えてきましたし、従来のAC/DCカプラーはDC12Vが多く特殊なバッテリーが必須でしたが、タイプCのコネクタならスマホなどに使っているPD対応のモバイルバッテリーが使えるというメリットはあります、ただ下記の用途以外にメリットがあるかは微妙なところですね

LUMIXとかフジのGFXなど外部SSDが使えるカメラだと、USBコネクタをSSD接続に使ってしまうので、モバイルバッテリーが使えなかったのが、DCカプラー使うことで外部電源が使えます
パナソニックもS9に合わせてタイプCのDCカプラー販売してます

書込番号:25823296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/24 12:16(1年以上前)

>カエルカメさん

カメラ本体によりますが、USB給電しながらの撮影が
可能ならば、本体内に純正バッテリー。
USBCで外部から電源供給が現実的ではないでしょうか。

抜け止めのアダプターがついていれば良いのですけど。

書込番号:25823302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/24 13:38(1年以上前)

>カエルカメさん

>USBタイプのダミーバッテリーの安全性

α9を使用している時にバッテリーのヘリが良いので、
USB給電しようと色々悩みなしたがカメラがわがままなので
2丁拳銃よろしくサブバッテリーを最低2個持ち歩いていました。
高くても、純正品でないと高い物につきますよ。

書込番号:25823413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/07/24 14:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
そんなに危険性はないけども、コードが抜けると止まるから使いにくいと言う感じですかね?
基本的には初期付属のバッテリーで外出時の撮影などには足りるのですが、家で物取りする際などに使おうかと考えていたのでケーブル抜けは大丈夫な予定です。

書込番号:25823495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/24 14:45(1年以上前)

ちなみに使用機種はCanonのSX70hsです。
USB給電どころかUSB充電もできません&#128517;

書込番号:25823496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/24 16:10(1年以上前)

>カエルカメさん

SX70HSを使っていますので、下記、解ります(^^;

>使用機種はCanonのSX70hsです。
>USB給電どころかUSB充電もできません

電池蓋が閉まらない状態で使うことになりますが、大丈夫ですか?

ついつい引っ掛けて、電池を支えている鉤爪部品が折れたりすると、後々面倒かもしれませんね(^^;

書込番号:25823614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/24 16:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
dr-e15だと蓋が閉まるそうですので大丈夫かなと思っています。

書込番号:25823619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/24 16:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

私はsx70HSを所有していないので、メルカリとかに出品されてるものの画像を見てますが、バッテリー室の横に『コードの逃げ』が出来るようなパーツが見えます。
実機で確認してもらえないでしょうか?


元ネタはこちらのスレッドだと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=23419903/

書込番号:25823647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/24 16:53(1年以上前)

>カエルカメさん

中華製カプラーの基盤半田割れで、100V家庭用電源がカメラにダイレクト・インしたら、カメラ側には保護回路がないので、カメラが故障しませんか?

カメラメーカー純正のカプラーがアクセサリーにない場合は、当該手法はリスク犬かと。

書込番号:25823680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/07/24 18:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>中華製カプラーの基盤半田割れで、100V家庭用電源がカメラにダイレクト・インしたら

何か勘違いされてます。
スレ主さんの 書込番号:25823195 のリンク先にある製品はUSB Type-C入力で、入力電圧DC 5V、出力電圧DC 7.4Vです。

書込番号:25823817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/24 18:50(1年以上前)

>fioさん

どうも(^^)

残念ながら、月初めから貸し出し中で、月末から来月上旬まで手元にありません(^^;

※ 貸し出したあと、太陽黒点を撮りたくなって、手元にないのにソーラーフィルターとフィルターアダプターを買ってしまいました(^^;

書込番号:25823824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/24 18:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

では、
>電池蓋が閉まらない状態で使うことになりますが、大丈夫ですか?

という回答については未確定事項ですね。

書込番号:25823833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/24 18:56(1年以上前)

ちなみに記憶では、電池蓋に数mm規模の隙間は無かったように思いますので、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=23419903/

こちらのような給電方法であっても、たぶん電池蓋は閉まらず、
電池蓋を開いた状態で使うことになるのでは?
と思います(^^;

書込番号:25823834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/24 19:00(1年以上前)

USB-Cで正しく設計されているものなら、
規格上流れる電流・電圧は定義されますのでね。

互換バッテリーよりはいくばくか安心かも。
本体がUSBCで給電できるモデルであれば、
この手の商品いらないと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:25823840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/24 19:56(1年以上前)

>宮崎のチキン野郎さん
そうですねUSBの価格は決まってますからね。
本体への直接給電は先ほども書きましたが使いたいカメラがUSB給電には非対応なんです...

書込番号:25823890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/07/24 19:57(1年以上前)

価格→規格

書込番号:25823891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/24 20:46(1年以上前)

失礼しました、USBC給電できない機種でしたね。

書込番号:25823933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/07/24 21:06(1年以上前)

PD非対応でUSBC給電できない機種にはDCタイプのDCカプラーは有りですが、本体にカプラー用の口が空いて無い機種は無理があるように思います。sx70HS用は電池の蓋が別に付いてくるのかな?

書込番号:25823960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信52

お気に入りに追加

標準

100万オーバー

2024/07/17 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10649件

11月発売のようですが100万オーバーとは大台突破ですね。

パリ五輪では使われるんでしょうけど、AF進化など楽しみではあります。

先々だけどソニーα1UやニコンZ9Uも大台突破するのだろうか。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r1/feature

書込番号:25815121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10649件

2024/07/17 20:36(1年以上前)

マップカメラでは7月23日、10時から予約開始らしいのでヨドバシやキタムラなども同じタイミングで予約開始かな。

R5MarkUも同日に予約開始で8月下旬。
キヤノンオンラインで654,500円。
R5の発売時よりは高いようだけど積層センサーを考えると予算よりも安かったと言えるのかな。

書込番号:25815128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/17 20:37(1年以上前)

2400万画素に100万円だせるかって話しだよね。
グローバルシャッターでも無いし。
画素数少ないから呼び出し速度も速くて当たり前だよね。
最近のミラーレスはAIの技術も有りAFが良くなってるので、クロスセンサーにどれだけのアドバンテージが有るか疑問。
出すのが遅いよ。
R3の時点でクロスセンサーだったらね。

書込番号:25815129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/17 22:13(1年以上前)

R1 税抜 990000円 
市場価格 891000円(税抜) → 市場価格 980100円(税込)

R5U 税抜 595000円
市場価格 535500円(税抜) → 市場価格 589050円(税込)

αは 来月軒並み10%値上げするので、値段では同じ程度。
Z9Z8も おそらく9月に値上げすると予想。
だとすると、Z8も同じ価格帯になります。

結局、使うレンズが重要になる。
キヤノンは、F1.4L単焦点を動画用に展開すると予想。
あわせて、RF24-105mmF2.8LIS Z の次のパワーズームも準備しているはず。 

書込番号:25815258

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10649件

2024/07/17 22:27(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

元々フルサイズミラーレス参入が遅かったのでデュアルピクセルCMOSのクロスセンサーが遅かったかは結果次第でしょう。

ソニーも値上げするようだから新しいα1Uなんかは値上がり間違い無いように思うけど、画素数だけじゃなくAFなどの機能も含めて100万出すだと思いますね。

2400万画素でも写真は撮れる訳だし、用途次第と言うか画素数が多いカメラならR5MarkUがあるし。

R3の立ち位置をキープコンセプトなのかα7R系のような高画素機に変えるのかも楽しみではあるけど。

書込番号:25815275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10649件

2024/07/17 22:40(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

RF70-200of2.8L Zが準備されてるって噂はありますね。

画素数だけで見るとα1やZ9と立ち位置が違うように思うので、キヤノンがどうするかが楽しみではありますね。

R3の画素数を増やして4500万画素クラスにするのか6000万画素にしてα7Rクラスにするのか。
だとすれば、R1sとか以前のようなラインナップにするのか?

まずはR1の実力がどうなのか、楽しみではありますね。

書込番号:25815286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/17 22:42(1年以上前)

ミラーレス時代のフルサイズフラッグシップはソニー、ニコン共に高画素化。
PCの速度も向上し、外付けSSDもお手軽価格に。
使いやすい2400万画素は過去の話し。
R1は全くチャレンジしてない。
ローリングシャッターで4,000万画素以上で高速連写が出来て歪まないとか、グローバルシャッターでノイズを抑えて高感度対応とか。
長い開発期間が有ったのに尖った物が何もない。
画素補間の一億画素?
そんなの今時安物の現像ソフトでも出来る事。

デジカメInfoの事前のリーク情報のコメントに、キヤノンの最新のフラッグシップがこんなスペックなはずがない、誤報だと思いたいと言うコメントが有った。
彼が気の毒で仕方ない。

書込番号:25815290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/17 22:56(1年以上前)

わかってない。

書込番号:25815311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/17 23:01(1年以上前)

R1は、1DXMk3からの移行に不安があってはならないわけだから、
R3の2倍の処理速度であれば良かったという話。
ファインダーも ハイアイポイント25mm 倍率0.9倍にしているし、
撮影現場で 使い易いと思う。正常進化型。

むしろR5Uの方で R3の処理速度をキープしていることが進化ポイント。
外付けグリップが3種類あるのも 親切だと思う。

書込番号:25815314

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3048件Goodアンサー獲得:141件

2024/07/18 00:03(1年以上前)

「1」の名前を付けたのだから、スポーツ・報道プロが納得したカメラってことだよね、キヤノンさん?

書込番号:25815368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/18 02:46(1年以上前)

今までの恒例からすると、多分3〜4年でフルモデルチェンジするんだろうけど、毎回100万クラスのカメラを買い替える裕福な人ってどれくらいいるんだろうか・・・・

プロでもフリーのプロは購入価格を回収するのは厳しい世界だと思うよ。
道楽ハイアマでお金が余ってる人や、お金の余ってる老人向けなんだろうなとは思う。

書込番号:25815460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/18 03:25(1年以上前)

高速モデルを必要としている人でもR3やR5 MarkIIを選ぶ人は多いでしょうね。
カメラの性能が高くなればなるほどそのカメラを必要としている人が減っていく印象です。今やエントリー機でさえ2代前のフラッグシップ機より撮れたりしますし。

書込番号:25815472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/18 04:55(1年以上前)

フラッグシップを求めてるのはプロだけじゃない。
購買層の殆どがハイアマチュアと呼ばれる人達。
わかってないな。

書込番号:25815494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/18 06:10(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>毎回100万クラスのカメラを買い替える裕福な人ってどれくらいいるんだろうか・・・・

どこにお金をかけるかだと思います。

自動車を買わなければ、100万クラスのカメラは買えると思います。

エキチカの分譲マンションを諦めて、最寄り駅までバス20分の安い物件に住めば、100万クラスのカメラは買えると思います。

書込番号:25815522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/18 08:24(1年以上前)

首都高湾岸線さん
>どこにお金をかけるかだと思います。

自動車を買わなければ、100万クラスのカメラは買えると思います。


毎度毎度、あなたに教わる必要性が一切ないレスをするのは超みっともないから控えなさいな。
ちなみに売却前提で4年使ってせいぜい30万程度だから、年間8万かそこらの負担額。

書込番号:25815601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/18 09:26(1年以上前)

機材の買換え

これは、アマチュアとプロで別に考える必要があると思います。

まずアマチュアの場合、カメラが好きなことと財力によって購入するしないを判断すると思います。

プロの場合、自分の撮影に必要かどうかで購入を判断すると思います。
自身の撮影の場合、5RIIで良いとか又は5Rで良いとか判断する人もいるはずです。
あと、1番需要があると思われる、スポーツ系のカメラマンの場合、このクラスのカメラを3から5台程度
所有している方もいると思います。
多分ですが、まずは1台購入してみて様子見なのかなと思います。
ただ、R3からの買換えの場合はそんなに違和感ないと思いますが、1dX3からの買換えの場合は
すんなりと慣れることができるのか微妙だと思います。

ワタシも以前1D系を3台所有していましたが、新製品がでたら先ず様子見で買い換えてみて
徐々に残りも買い換えていました。

あと2400万画素というのは、個人的には良い判断だと思います。
スポーツ撮影の場合、媒体が新聞とか雑誌が多いと思うので、そんなに多画素は
いらないのかと思っています。

予想外だったのが、D9とかα9IIIにある、オーバー秒100コマを搭載しなかったこと。
実機で明らかになると思いますが、スキルがあれば瞬間をキチンと狙えるミラーレス機なのかと期待。
その為のメカシャッターなのか?

書込番号:25815685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/18 09:57(1年以上前)

>カリンSPさん

>今までの恒例からすると、多分3〜4年でフルモデルチェンジするんだろうけど、毎回100万クラスのカメラを買い替える裕福な人ってどれくらいいるんだろうか・・・・

"毎回100万クラスのカメラを買い替える=裕福な人"は、違うのでは?と思っただけでした。

失礼しました。

書込番号:25815733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/18 10:31(1年以上前)

エスカレーションから108万なのであり、みなさんの煩悩で決まったんじゃないから。

その証拠に:
108万円×(120円/150円)=86万円・・・ソニー坊やよりやすし。

書込番号:25815780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/18 10:41(1年以上前)

誰か訳して。
何言ってるかさっぱり解らん。

書込番号:25815797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/18 12:16(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

最近、言動が支離滅裂ですね。

書込番号:25815900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/18 12:19(1年以上前)

>カリンSPさん
>毎度毎度、あなたに教わる必要性が一切ないレスをするのは超みっともないから控えなさいな。

教えているつもりはないです。
ただ、不特定多数のスレでは、できるだけ一般論をレスするようにはしています。

書込番号:25815905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ101

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影機材のステップアップ

2024/07/10 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

この質問をするためにアカウントを作りました(笑

少し予算ができたので次の一手といきたいのですが・・
これが悩ましく相談となりました。

ベテランの方々、助言頂けますでしょうか。

【現状】
自然公園で身近な野鳥を撮影(散歩もかねて)するため
三脚、一脚等は使わずに手持ちになります。

今はLUMIX G9と100-300Uを使用。
こんな機材でも鳥ちゃんまで5m以内で明るければ、
そこそこ羽毛まで解像する写真が撮れたりします。

不満を言いだしたらキリがありませんが、
もう少し離れた場所から撮れるようにしたいです。
もしくは画質を上げたい。(自分の腕が悪いのは置いておき)

写真はJPEG撮って出しで、アプリで直接スマホへ転送。
今のところRAW現像や印刷は考えていません。
カメラ内やスマホでのトリミングはします。

【自分で考えたプラン】
1)LEICA 100-400mm f/4-6.3を追加
2)APS-Cへ移行
 ・CANON R10 + RF100-400mm f/5.6-8
 ・NIKON Z50 + Z28-400mm f/4-8
3)フルサイズへ移行
 ・CANON R8 + RF600 f11
 ・NIKONは予算over

店舗で色々と触った感想として
600mmのズームレンズ約2kgは重くて無理かも(笑
そうなると400mmあたりが限界か・・

CANONは軽いしAFが早くてびっくり。
NIKONは質感が高くて所有欲が満たされそう。
OMDSはセンサーサイズが同じなので除外。

【予算】
30万くらい

以上、お手数をおかけしますが
よろしくお願いいたします。

書込番号:25805239

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/07/10 15:15(1年以上前)

>サブネットマスクさん

予算30万円で現在の構成から超望遠の画質を上げたいのであれば
オリンパス300mmF4 の中古25万円 + 1.4倍テレコン 3万円 が妥当だと思います。

ちなみにボディをOM-1に替えるとISO6400まで常用域になるのでセンサーサイズが同じでも画質に差は出ますよ。
自分も以前はG9初代+パナライカ100-400で野鳥を撮っていましたので現状がどのくらいの画質かは分かります。

書込番号:25805257

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/10 15:39(1年以上前)

>サブネットマスクさん

30万ですとLEICA 100-400mm f/4-6.3を追加、ですよね。

書込番号:25805289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/10 15:57(1年以上前)

>サブネットマスクさん
こんにちは。

35mm判換算で、焦点距離は800mm以上欲しい気がします。
(高画素カメラでクロップやトリミングも有り)

挙げられた候補の中だったら、1)ですかね。
OM-1 + 300mmF4.0 + MC-14で撮ってるので、Seagullsさんのプランも有りだと思います。

知り合いの学生バーダーで、Canon R7 + SIGMA 150-600Cでとても良い写真を撮っている人もいます。
その人は腕もよく、野鳥の習性を理解して撮っているという面もありますが。
重さがネックかもとのことですが、この組み合わせで、しつこく店頭で触って本当に厳しいかどうか、一度検討してみる余地はあるかも。

書込番号:25805305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/10 15:59(1年以上前)

>サブネットマスクさん

>野鳥撮影機材のステップアップ

予算内ならば、LEICA 100-400mm f/4-6.3
お勧めは体力を鍛えて、 ED 150-400mm F4.5 TC1.25x ISの購入。
購入金額になるまで、体力アップを
爺ですがEF100-400テレコン1.4+R7で山坂6Kmで、2時間くらいは手持ちでいけますよ。

書込番号:25805309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/10 16:38(1年以上前)

>サブネットマスクさん

EOS R10とRF100-400をセットで買う人が多いですが、野鳥目的だとF8と暗いので失敗します。F6.3が野鳥撮影のリミットです。ただし鉄道や飛行機メインなら問題ありません。

野鳥目的なら20万円のパナライカ100-400がベストです。デジタルズームで800mmとなり換算1600mmになります。

https://review.kakaku.com/review/K0001567159/ReviewCD=1842795/

書込番号:25805353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/10 16:52(1年以上前)

>サブネットマスクさん

まさに 同じ思いで
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
を購入しました。
キャッシュバックキャンペーンもありますが、
おそらく 今 最も お安く買える
ジョーシンWEB で 7/16までの特別クーポン10000円分を合わせて、
お値引き諸々で 327000円 でした。(CB40000円分が後日あります)
ただし シルバー会員以上の条件があります。
M1X OM-5 G99 で AFとISのテストをしましたが、
やはりOMが協調手ぶれ補正なので楽です。
G99でも4-5段補正している感じで、C-AFも迷いが少なく良いです。

書込番号:25805367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2024/07/10 17:39(1年以上前)

みなさま早々の回答ありがとうございます。

>Seagullsさん
OMレンズは考えていませんでしたが、
確かに300mmF4+1.4倍テレコンは画質UPしそうですね。
G9+100-400とは結構変わりましたか?

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
仰るとおり100-400を追加するのが通常ルートですよね。
10万なら失敗してもいいから買うんだけど、20万ってのが悩ましい。
他の選択肢まで考えちゃう(笑

>でそでそさん
G9で行くならその2パターンが良さそうですね。
R7+SIGMA 150-600は面白い!
予算も届く範囲だし、600mmは遠くから撮れますもんね。
今度、お店で実機を持ってみます。(重さチェック)

書込番号:25805441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/07/10 18:08(1年以上前)

みなさま早々の回答ありがとうございます。

>湘南MOONさん
山坂を2時間手持ち(2kgくらい?)とは尊敬します。
予算はともかく、体力アップで選択肢が増えるのは間違いないですね。
もしよければR7の使用感を教えて頂けませんか?

>みんなエスパーだよさん
R10+RF100-400は軽くてよさそうですが、やはりF8が厳しいですか・・。
そうなるとRF600も初心者が手を出すレンズではないのかな。
現状、100-400は確実に1歩前に進める選択となりますね。

>さすらいの『M』さん
300F4はフォーサーズ手持ち最強レンズなんですね。
具体的なお得情報まで頂き感謝です。
OMレンズは考えてなかったのでお店で触ってきます。

書込番号:25805476

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/10 18:13(1年以上前)

>サブネットマスクさん

お手持ちのレンズでは、絞り開放でしょうか、
収差等の劣化要素低減のために、少し絞りこんでいるのでしょうか?

>今はLUMIX G9と100-300Uを使用。
こんな機材でも鳥ちゃんまで5m以内で明るければ、
>そこそこ羽毛まで解像する写真が撮れたりします。

羽毛の状態から、一般的には低コントラストの被写体の解像になるので、便宜的に2点間の分解能のドーズ限界をそのまま転用し、
100-300Uの望遠端の開放F5.6の有効(口)径≒53.6mmから、解像力(分解能)は、撮影距離5mで約0.052mm (収差無視の上限の目安として)。

300/5.6≒53.6 ⇒ 115.8/53.6≒2.16秒角 ⇒ 撮影距離の1/95422⇒距離5m⇒分解能≒0.052mm

実f=400mmで F6.3ならば、
距離5m⇒解像力(分解能)は、約0.044mm

上記については、リアテレコンもクロップも効果はありません。
(元のレンズで決まります。
ただし、レンズ解像度との兼ね合いで リアテレコンが有効になる場合もありますが、クロップ(≒カメラ内トリミング)は解像力への寄与はありません)


※実際には、収差を考慮したレンズ毎の(絞りの)最適値と、
レンズ解像度の実態から、必要な望遠(焦点距離)などが限定されてきます。


書込番号:25805481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/10 18:43(1年以上前)

サブネットマスクさん こんにちは

自分も100‐300o使っていますが 解像度の方は 良い方だと思いますので これ以上となると やはり300o+1.4倍テレコンが良いように思います。

後 100‐300oの場合 絞りを開放ではなく 1〜2絞り絞ると 画質良くなってくると思います

書込番号:25805515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/07/10 18:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
おおぉ!!難しすぎて理解できませんがありがとうございます。
なんとなくわかったような・・わかってないような(笑

Leica100-400に変えたら、ちゃんと分解能は上がるって事ですかね。
つまり鳥ちゃんからちょっと離れてもOKになると。

その計算でいくと
 ・G9+LEICA 100-400mm f/4-6.3
 ・G9+OM 300mm F4+1.4テレコン
は、どちらが分解能が高いのでしょうか?

もちろん写真は分解能がすべてではないと思いますし、
出た絵の好みを重視しますが、参考までに。

(※ 計算が大変そうなので、お時間あればでかまいません)

撮影はシャッター優先のISOオートで撮っています。
明るさに余裕がないため、ほとんど絞りは開放にひっついてます。
ISOの数値を見ながら露出変えたり、シャッタースピードを落とす感じです。

書込番号:25805526

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/10 20:02(1年以上前)

>サブネットマスクさん

どうも(^^)

別の比較も可能です。
下記のように「視力相当」で比較しては?

※いずれの場合でも、最良解像となる F値の把握が必要です。
(絞り固定の場合は制限されるので、ある意味ラク?)


さて、視力1.0相当の有効(口)径は、1.93mmになるので、

実f=300mmで F5.6
300/5.6≒有効(口)径 53.6mm
⇒ 53.6/1.93 ≒ 視力27.8

実f=300mmで F8が最良解像の場合
300/8 = 有効(口)径 37.5mm
⇒ 37.5/1.93 ≒ 視力19.4
※開放F5.6の値は無視する(せいぜい参考程度)


実f=400mmで F6.3
400/6.3≒有効(口)径 63.5mm
⇒ 63.5/1.93 ≒ 視力32.9

実f=400mmで F8が最良解像の場合
400/8= 有効(口)径 50mm
⇒ 50/1.93 ≒ 視力25.9
※開放F6.3の値は無視する(せいぜい参考程度)


なお、視力1.0相当の分解能は 60秒角ですので、距離の約1/3437.7になります。
視力検査で有名な距離5mでは、
5000mm/3437.7≒1.4544 mmですから、
同じ5mの場合で視力20相当の場合は、
1.4544/20≒0.073mmになります。

数学というよりも算数に近い対処になりますが、
(1) 有効(口)径を計算する
(2) それを視力相当に換算する
(3) 視力1.0の場合から、比例計算する
という多段階の把握にしておくと、気がついたら、
「(1) 有効(口)径を計算する」だけで比較出来るようになると思います(^^;


※補足
視力1.0相当の有効(口)径は、1.93mm
について。

ドーズ限界の計算式から逆算するだけ。
(視力1.0の分解能は 60秒角)

115.8/60 = 1.93

なお、視力の分解能と、ドーズ限界の分解能は同じ評価による分解能の比較とは言い難いのですが、しょせん「目安」ですし、
光学望遠とクロップを同一視するよりも、遥かにマシです(^^;


書込番号:25805609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/07/10 20:10(1年以上前)

追記

> ・G9+LEICA 100-400mm f/4-6.3
> ・G9+OM 300mm F4+1.4テレコン
は、どちらが分解能が高いのでしょうか?

リアテレコンを使っても、光学段階の分解能(の目安)は変わりません。

しかし、リアテレコンによって、レンズ解像度の要求レベルを緩和する効果があるものの、
リアテレコン自体による劣化が入ります。

実際のところ、レンタル等も含めて【撮り比べ】をするべき、というオチになりますね(^^;


なお、
>OM 300mm F4
が、仮に開放F4で最良解像になっても、実際のレンズ解像度で制約された値になります。

書込番号:25805621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/07/10 21:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
そうなんです!100-300mmが安くて軽い割に頑張ってくれるので
Leica100-400にして大きな変化を感じるのか不安に思っていました。
このレンズで絞ったことはないため、週末にでも試してみます。

>ありがとう、世界さん
なるほど、勉強になります。
レンタルで試すのは、ありかもしれませんね。

書込番号:25805755

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/10 21:59(1年以上前)

オオルリ

ルリビタキ

コマドリ

ハイイロチュウヒ

>サブネットマスクさん、こんばんは。

スレ主さんがどの程度を求められているのかにもよりますが、個人的にはレンズに投資した方が好結果が得られると思います。

自分はニコンとm4/3の2マウント体制ですが、m4/3機+M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+1.4テレコンで充分な画質が得られるのではないでしょうか?

参考までにm4/3機+M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO+1.4テレコンの作例を上げときます。

書込番号:25805772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/10 22:18(1年以上前)

野鳥にハマると底なしと聞きます。
ご用心ご用心!

書込番号:25805796

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/07/10 22:36(1年以上前)

>サブネットマスクさん
>確かに300mmF4+1.4倍テレコンは画質UPしそうですね。
>G9+100-400とは結構変わりましたか?

変わりますよ。
ちなみに100-300も1型持ってましたが、画質は100-300<100-400<300F4です。
ズームレンズ<単焦点レンズ とも言えますがMFTで使える超望遠単焦点レンズは300mmF4くらいですね。

資金が潤沢ならマウント変更もアリだと思いますが、フルサイズ下位機+撒き餌レンズにするくらいなら
とりあえず300mmF4を中古で買って、それでも満足できなければお金貯めてマウント変更を考えられても良いのではと思います。
当方は体力も筋力も無いのでMFTに留まると思います。(OM-1の登場で画質もそれなりになんとかなりましたし)

書込番号:25805819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/07/10 22:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>krivakさん
素晴らしい作例に感謝します!
腕が良ければ300F4でこんな写真がとれるんですね。
差し支えなければ・・
この機材では野鳥とどのくらいの距離まで近づけば
作例のような解像感がだせるのでしょうか?(条件がいいとして)

>ブローニングさん
ご心配いただき嬉しいです。
ちょうど沼の入口に来て、底がないことを確認しました(笑
ほどほどに楽しむつもりです・・たぶん。

書込番号:25805835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/10 22:57(1年以上前)

OM-1/300mmF4/MC-14 Jpeg撮って出し

>サブネットマスクさん
300mm F4 + MC-14に心が傾きかけてそうですかね。

距離は多分15メートル程度?離れた小鳥ですが、個人的にはこれぐらい撮れたら十分です。(添付写真)
普段はココからトリミングします。
PCからなら等倍表示で確認可能と思いますので、拡大してチェックしてみてください。

もっと好条件で撮れることも多いですが、少し距離がある場合の例として貼りました。

底なしって程にはハマってませんが、野鳥を取り始めるとどんどん欲深くなっていく気はします。
ご用心ご用心…

これまでに候補にあがった各レンズのレビューやクチコミも漁ってみてはどうでしょうか。写真付きのを中心に。

書込番号:25805841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/07/10 22:59(1年以上前)

野鳥を取り始める

野鳥を撮り始める

ひどい誤字を。失礼しました。

書込番号:25805842

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング