
このページのスレッド一覧(全10290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 33 | 2024年6月19日 13:52 |
![]() |
3 | 6 | 2024年6月16日 16:48 |
![]() |
17 | 4 | 2024年6月12日 09:39 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2024年6月10日 20:18 |
![]() |
10 | 9 | 2024年6月9日 06:25 |
![]() |
21 | 23 | 2024年6月8日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iPhoneで見る限り、Z8だけレンズのコーティングが赤系で違う色ってくらいしか判別できない。
書込番号:25776703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6Vは部分積層でブラックアウトフリーじゃ無いんだね。
ブラックアウトフリーこそレフ機では不可能な積層ミラーレスならではの突出した技術なのに。
部分積層って東証一部上場みたいで中途半端だね。
大企業は東証に全部上場してるもんね。
ハイ解散。
書込番号:25776712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(´・ω・`) Zの刻印は空いたスペースに入れといたろ?
でも、『Z 6U』や『Z 7U』では、
こちらから見て右下に『Z 6U』、『Z 7U』と刻印。
『Z 9』、『Z 8』、『Z 6V』では『Z』のみですね。
書込番号:25776748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず
社内でのルールの変更があったと推測されます
本日付けの他機種のニュースリリース内でも変更されてますね
書込番号:25776750
0点

Zと数字のスペースが無くなったんだ。
元々スペースは無いと思ってた。
書込番号:25776773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掲示板やSNSで表記するときいつも迷ってたんですよね
あと検索が通ったり通らなかったり 微妙に困る名前でしたから
書込番号:25776777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間にハイフンならわかるけど
スペースって微妙でめんどくさかった
僕はいつもスペースを省略して表記していたので大歓迎な変更(笑)
そのうちしれっと今までのモデルもスペース全部無くしたりしてね
まあニュースリリースだけは変更しないというか
モラル的に変更できないと思うけども
書込番号:25776784
0点

キヤノンはF-1
ニコンは F2 F3 F4 なんだけど
F-801だったりしたんだっけ
書込番号:25776802
0点

Z 6III ではなく、Z6III 。
全てを煮詰めたんだね。
書込番号:25776890
0点

いえいえ
NEW を配置するため 6を寄せた だけでは?
NEW を除く時 Z 6III にすると思うな
書込番号:25776902
0点

トークンとしては、
スペースが必要ですね。
書込番号:25776908
0点

>ひろ君ひろ君さん
AF時代初期のF-3桁機が全部ハイフン付きますね
書込番号:25776927
0点

>うさらネットさん
これでスペース省いて
名前は正確に書きましょうとかめんどいこと言われずにすむ(笑)
書込番号:25776929
3点

ちなみに
英国では Z8 Zf Z6V
米国では Zだけ大きくして Z8 Zf Z6V
とかで レイアウトしているので 各国のデザイナーに任せている感じ。
書込番号:25776936
0点

>さすらいの『M』さん
いや
製品紹介ページもニコンダイレクトもニュースリリースもカタログも全部スペース無くなってます
見た限り公式のZ6V関連のあらゆるものの中で
既存のカメラ名からもスペースが省かれてます
書込番号:25776947
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
商品名としては 最初から スペースは無くて
見場を良くするために 日本のデザイナーが スペース入れていただけですよ。
ワールドワイドでは 元から スペースなし。
書込番号:25776952
0点

>さすらいの『M』さん
NIKON UKは日本と同じですよね
Z6Vだけスペースがない
NEWは無いのにね
NIKON USAのラインナップページは文字ではなく画像なので
直販ページにいけばZ6Vだけスペースがないのがわかりますよ
書込番号:25776955
0点



https://nikonrumors.com/2024/06/14/here-is-the-first-leaked-picture-of-the-nikon-z6-iii-camera.aspx/
早速、Z6Uと大きさ比較
サイズ合わせは、いつも通りホットシュー基準で合わせてます
小型軽量化されるという噂もありましたが
これを見る限りは大きさはほぼ同じですかね
デザインは期待を裏切らず退化か…
まあこの業界では致し方ない部分
ちょっと進化したと思えば退化して落ち着く…
何度も再三繰り返されたいつもの事
EOS Rシリーズに比べれば、ニコンはまだ頑張ったと言える
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やっとでるようですね。
>デザインは期待を裏切らず退化か…
でも新型のデザインの方が売れそうな気がします。
デザインに革新を求める人もいれば、
安心を求める人もいるかなと思いますので。
書込番号:25774149
1点

>でも新型のデザインの方が売れそうな気がします。
>デザインに革新を求める人もいれば、
>安心を求める人もいるかなと思いますので
でしょうね
保守的な人が99.9%という異常なこのような業界で新しいデザインが育つわけがない
そう考えるとキャノンT90はめちゃ凄い事やったもんだな
書込番号:25774174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはかっこ良いと思いました。
昨日、動体系の撮影現場でα9からZ9に買い換えた方が隣りに居ました。
Z8,9を現場で目にする事が増えた様な。
これが積層センサーのミニZ8なら食指も動きますが。
この時期でのモデルチェンジを考えると、やっぱりR6Uは焦り過ぎたと思います。
これにぶつけるタイミングで良かったのでは。
ソニーはAIプロセッサー付けたα7Xが控えているし。
ガンガン新製品を出す物量作戦のソニーと、じっくり構えてタイミングを待つニコン。
そして、時代遅れのワンマンのせいで大きな機会損失となったキヤノン。
この業界の動向は面白いですね。
書込番号:25774276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱりR6Uは焦り過ぎたと思います。
焦りすぎたのではなく
R6Vもすぐ投入できる体力があるだけじゃないかな?
R6の時にたっぷりスペック的に伸び代確保してあるので
R6Uからでも進化させられる部分は沢山ある
来年R6Vだせばちょうど良いタイミングやん
書込番号:25774281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

穴禁空歩人さん
これでやっとニコンもソニーに追い付いてきたって事でしょうか?
自分的にはソニーのFE 200-600mm F5.6-6.3 Gがとても羨ましく
Z180-600が出た時インナーズームと知り小躍りしました。。。
書込番号:25774340
0点

Z9 Z8 Z6III の流れと
R6 R3 R6II R1 R6III の流れと
(Z7系 と R5 は別にして)
見たらわかるけど、キヤノンは被写体認識の世代交代をしながら、モデルチェンジしている。
ニコンは Z9から 徐々に 下におろしている。
今年の後半以降 似たところに行くでしょう。特に6番は。
書込番号:25774852
0点



先ほどティザー動画が公開されました。
https://youtu.be/9bW3-eNw1Eo?si=L24mlWGnmQZNl0GM
6/17 21時にローンチイベントを行うみたいです。
即予約です。
7点

期待ですが、Zfよりかなり高いんだろうな
書込番号:25768600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6IIの初値が24万円くらいなので、IIIは10万円アップはないと思うので 33万円くらいではないでしょうか?
書込番号:25769049
0点

皆さんが予想されてる値段で積層センサーだったらゲームチェンジャーと言えるのではないでしょうか。
ちなみにZ6Uが発売された2020年の円相場は1ドル105円近辺ですが、今となっては1.5倍の円安に。
Z6Uの初値と機能アップを考慮するとバーゲンプラスでも日本円で40万円を切るかどうか位です。
悪いのは円安をほっとく政治です。
益々デジカメは一般の人から遠のいてしまいますね。
書込番号:25769197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

40万円だったら、ゲームオーバーですね(^_^;)
書込番号:25769338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



【使いたい環境や用途】CANON EOS M200
【重視するポイント】カバンに入るくらいにコンパクト
【予算】中古込みで2〜3万円ほど
【比較している製品型番やサービス】https://kakaku.com/item/J0000031530/
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
コンパクトなミラーレス一眼を探していて、この機種に一目惚れしました。
昔の機種なのでボディのみを中古で購入しようと思っていますが、カメラ初心者のためレンズに関して全くわかりません。
用途としては、スマホのようにカバンからサッと出してパッと撮りたいと思っています。
なのでなるべく軽く・薄いものが好ましいです
あと質問なのですが、最近のスマホはカメラ画質が良いものが多いので、M200だとスマホ以下の画質になってしまうのかと心配です。
その辺りも回答をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

>さいとー価格さん
EF-M15-45 IS STM、コレがオススメ!
書込番号:25765354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のお返事ありがとうございます!中古でも手の届きやすい価格で良いですね!>ナタリア・ポクロンスカヤさん
書込番号:25765357
2点

こんばんは。
ef-mだと標準ズームは、15-45mmか18-55mmの選択になりますね。
M200じゃないけも同じマウントのkissMやM3をつかってましたが、15-45mmは撮るためにレンズ収納レバーをスライドしながらズームを回す儀式が最初に必要なので、パッと使いたい時に少し不便と感じて、少し長いけど18-55mmの方を多用してました。
一度店頭とかで触った上で購入を決められてください。
あと、個人的にはef-mだと22mmF2もオススメです。
書込番号:25765406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さいとー価格さん
シャッター押す「だけ」であれば、
>M200だとスマホ以下の画質になってしまうのかと心配です。
↑
そういう場合も多々出ます。
スマホのCPUと撮影アプリが、通常のカメラ撮影の支援をしているからです。
シャッター速度や絞り値の【選定】や、
露出(≒画像の見た目の明るさ)の【調整】など、少なくとも半世紀前からの基本的な機能と【効果】の関係を、
面倒くさそうだから、一切やりたくない!!というのであれば、【スマホ依存】のほうがマシかと思います。
なお、仮に義務教育で
>シャッター速度や絞り値の【選定】や、
露出(≒画像の見た目の明るさ)の【調整】
で行うようになれば、
【ほどほどレベルまで】なら、過半数の生徒が、
「九九を覚えるよりも、
カメラのシャッター速度や絞りの設定や(EVFでの露出補正)のほうが、
遥かに簡単(^^)」
という感想になると思います(^^;
↑
要は、基本的なところは難しくありません。
(上級レベルを狙わない限り(^^;)
書込番号:25765460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さいとー価格さん
やっぱりコレじゃないでしょうか。
EF-M22mm F2 STM
https://kakaku.com/item/K0000401906/
>M200だとスマホ以下の画質になってしまうのかと心配です。
腐ってもAPS-Cですから、そこまで悲観することも無いかと思いますよ。
スマホの彩度マシマシの写真に慣れているとはじめは薄味に感じるかもしれませんが、カメラならではの表現ができるのは楽しいですよ。
後から編集することもできますしね。
書込番号:25765470
3点

一眼の場合、「何をどう撮りたいか」によってレンズを変えるのが基本です。
(焦点距離、明るさ(開放F値)等)
それにより必然的にある程度決まる訳ですが、そういうのがまだ分からないビギナー向けにエントリー機のキットレンズがあると言えます。
M200/100等ではEF-M15-45ですが、便利な反面、フツーの写真になりがちです。
ここのカメラ板でも「スマホよりキレイ」とか「スマホの方がキレイ」というワードが溢れていますが、既にご指摘のあるとおり、オートで撮っただけでは「思ったのとチガウ」ということになりがちです。
そもそも方向性が違いますので。
それを踏まえても、明るい(開放F値の小さい)レンズで背景を自然にぼかした写真や、望遠レンズの圧縮効果を活かした写真ならば、スマホとの違いは感じやすいように思います。
個人的には、EOS M系を使うなら、EF-M22F2パンケーキレンズはマストだと思っています。
手ぶれ補正はないですが、寄れる、ボケる、小さい、画角的に使いやすい…と、私は迷ったらこのレンズを着けていました。
あと、広角からそこそこの望遠まで賄えるEF-M18-150も便利です。
望遠側は換算240mm相当なので、そこそこの圧縮効果も得られ、背景も結構ボケます。
55-200ほどの望遠ではないですが、広角から一本でいけるので使いやすいかと。
ただ、当然長いので嵩張りますが、22パンケーキと組み合わせて使い分ければよいですね。
このぐらいで大きく感じるようだと、そもそも一眼で検討するのに疑問符が付きますし、個人的には、明るくてコンパクトな単焦点と焦点距離の広い高倍率ズームの組み合わせは、本数を減らしたいときにベストな組み合わせだと思っています。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000401906_K0000819935_K0000910395&pd_ctg=1050
書込番号:25765509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さいとー価格さん こんにちは
単焦点の為 被写体は選びますが 焦点距離が合うのでしたら EF-M22mm F2 STM コンパクトで良いと思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68797/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91ef-m22mm-f2-stm-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
書込番号:25767708
0点



数日前のTVニュースで、Nikonの栃木レンズ工場に投資して、工場を一新する内容をやっていました。
その中で、最盛期の1割近くに生産が落ちている、と言っていた。
そんなに落ちているとは思わなかった。
同様の記事がネットにも有りました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC240TK0U4A520C2000000/
1点

>最盛期の1割近くに生産が落ちている、と言っていた。
最盛期でも、普及品のレンズセット用が大半だったと思います。
書込番号:25765175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある意味、ショッキングな数字ですね。
書込番号:25765197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜか、NikonもCanonも、レンズ工場が栃木県にある。
栃木県に優位性があるのかな。
Nikonのボデイはタイに集中したから、レンズもそうなるかと思っていたが、レンズは国内に残すんですね。
書込番号:25765226
1点

栃木は首都圏からも遠くなくて流通にも良いと判断してたりするんじゃないかなと、何となくですが。
高価なレンズは日本、キットレンズや安価なレンズはタイで生産するんじゃないですかね。
キヤノンもマレーシアとかあるので。
書込番号:25765537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

栃木版の光学産業の歴史については見つけていませんが、
埼玉版の光学産業の歴史については、予想通りの軍需関連からの進展のようでした。
埼玉の戦時中を含む光学産業
「光学産業」ぶぎん地域経済研究所
https://www.bugin-eri.co.jp/report/report08/file/industory227.pdf
>本県の光学産業は太平洋戦争を挟んで “ 軍需 ” 産業として隆盛し、戦後、民需へと転換する流れの中で地域産業としての発展を遂げた。
↑
意外と興味深かったです。
書込番号:25765578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの掲示板ではニコン売れまくってるとよく聞くが
本数ベースで1割で売れまくりとは寂しいな。
やはりカメラ業界は落ち目か
書込番号:25765618
1点

二強時代よりは落ちていると思っていましたが、まさか1割とは。
米国カメラメーカー買収したけど、いつ頃製品を出すのか興味があったが、Nikonそのものも大丈夫なのかが心配。
書込番号:25765622
1点

シグマは福島に工場が有ります。
レンズは北関東と東北の地場産業ですかね。
スマホの影響で低価格のレンズを造っても利益が出ないでしょうね。
薄利多売の多売のパイが小さくなってるから。
選択と集中で高級レンズに絞るしか無いですね。
ターゲットはカメラリテラシーが高いフルサイズ使いのマニア層かな。
価格やデシカメインフォのコメントでニコンが売れてる様なイメージが有りますが、それはマニアの人しかそこに居ないからです。
そして今の日本で高級レンズを買えるのは高齢のマニア層で、その方々もいずれお亡くなりになられてそっちのパイも少なくなります。
ソニーはレンズをタムロンに製造委託(動画用除く)してますが、そういうやり方の方が将来を見据えると賢いと思います。
書込番号:25765636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言われてみたら、レンズ工場は東日本に多いですね。
調べてみたら、
シグマは福島の会津。
タムロンは金型が埼玉・青森県(レンズ研磨は浪岡、プラスチック部品は大鰐、組み立てが弘前)。
SONYは愛知県の幸田工場。
LUMIXのレンズは山形。
富士フイルムのフジノンは北関東。
書込番号:25765652
1点



お世話になります。
友人のプレゼントでカメラとレンズを探しています。
仕事用として使ってもらうことを想定し、条件は友人の仕事柄(ネイリスト)から以下の内容で考えています。
1.屋内撮影
2.主な撮影対象はネイルチップ(あるいは指先)
3.ネイルの小さなキラキラを撮れる
4.屋外撮影もできればなおよし
価格は10万円以下で考えていますが、本体とレンズは別として合計10万円超えても問題ありません。
カメラには明るくないので、オススメの機種あればぜひ教えていただきたいです!
1点

「照明技術」
も含めた、撮影技術へのフォロー無しで、カメラやレンズ「だけ」では、厳しいと思います。
(過去ログに類似質問多数あり)
>2.主な撮影対象はネイルチップ(あるいは指先)
>3.ネイルの小さなキラキラを撮れる
↑
特にその「キラキラ」を、カメラやレンズ「だけ」では、一定以上のレベルの照明技術込みのスマホ撮影の結果に【惨敗する】と思います。
正直なところ、撮影技術へのフォロー無しで、カメラやレンズ「だけ」では、
費用対効果が【非常に悪く】て、せっかく買ってもマトモに使えずに
「スマホのほうが、簡単に綺麗に撮れる。もったいないから、転売してもいい?」
という残念な方向になるかもしれませんので、
ちょっと いろいろ情報収集されては?
割と初心者向き(ただし、部分的な内容)
https://nailbook.jp/article/892
以下は、一通りの撮影について
https://www.nailtat.com/event/2021_snskouza/vol002.html
https://nailschool.nail7.jp/nailsalon-syasin-satuei/nailsyasin-kireinitoru-3point.html
※他にも多数ですが、基本的にカメラやレンズを偏重しているところは無さそう(^^;
書込番号:25762949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます!
確かに仰るとおりですね!
友人は撮影技術がないな〜というのは以前から思ってたところがあります。。
ひとまず機材だけでもあげれば勉強のやる気スイッチが入る(形から入るタイプの人です)、プレゼントするか〜と思っていた感じでした。
共有いただいたURL非常に参考になります。
参考サイトといっしょに渡してあげたいなと思います。
書込番号:25762957
2点

どうも(^^)
一度【レンタル】してみて、参考HP参照で感覚的に受け入れられるかを確認されては?
照明以外に「被写界深度の違い」で つまずくかもしれませんし、
「狙ったところにピントが来ない!!」とか、
「スマホでは凄く近くで撮れて、凄く大きく写るのに、
このカメラとレンズは大きくて重いだけで、
(スマホ感覚で)ちょっと近寄っただけで、全然ピントが合わなくなる!!」
とか言われたら、キツイと思いますので(^^;
↑
スマホなりの「物理的利点」もあります
書込番号:25762972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>q-pさん
他の方からスマホの話が出てますが、
最新のスマホと一緒にスタンドが付いた100w位のLED照明なんかをプレゼントするのが良いのではないかな。
大きなカメラでマクロ撮影となると、いろいろとっつきにくいと思います。
奇麗な絵で撮りたいので、いろいろ勉強してという熱意が確実にあれば別ですけど。
書込番号:25762995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>q-pさん
>>価格は10万円以下で考えていますが、
>>本体とレンズは別として合計10万円超えても問題ありません。
照明器具を含めプロの用途を満たすには50万円が最低レベルです。と言う訳でiPhone 15 Pro Maxか、Galaxy S24 Ultraを買った方が安上がりだと思います。
https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s24-ultra/buy/
書込番号:25763003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>DAWGBEARさん
>乃木坂2022さん
皆様返信ありがとうございます!
総合的なご意見として、いきなりカメラをガチっても厳しかろう...という感じですね。
私が初めて一眼レフを使ったときも難しかった記憶があります。
「レンタル」でお試ししてもらうことを視野に入れてみようと思います!
ここから別の質問をさせて下さい。
プレゼント品をカメラではなく、撮影用周辺機材をプレゼントする方針にしようと思います。
今の撮影機材(多分iPhone)でよりよい状態で撮影できる周辺機材を探したいです。
レフ板、照明等いろいろあるかと思いますが、どういったものがありますか??
オススメの商品もあれば教えて下さい!
書込番号:25763033
0点

>q-pさん
上にも書きましたが、少なくとも100w位の光量があるLED照明で、出来るだけ発光面が広いものを出来るだけ近づけて、あとはその発光面の位置を変えながら試行錯誤です。
試行錯誤と書いたのは説明しだすと結構長い話になります。
ハイライトがどこにどういう風に入るのかを考えるのがポイントです。
LEDの発光面は敷きつめられているビーズが目立たないものの方がより、光の均一性があり(透過素材の乳白)、より柔らかくはなりますが、キラキラした感じを合わせ持たせたいのならば、各ビーズの形が外から見て、比べて分かるようなものの方が、より、キラキラするかもしれません。その反面皮膚の質感の柔らかさは、乳白カバーのものとくらべると、なくなっていきますが。
書込番号:25763045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>q-pさん
ここで質問したのは「こんなのもあるよ」的な軽ーい気持ちで、と解釈して、「予算10万円」にチャレンジしてみます。
・ボディ ニコンD7500 \100,000
・レンズ ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G \23,255
「お仕事」がどれほどのものかまったく想像もつきませんが、ひょっとしたら「趣味に毛が生えた程度」なら、上記の機器で「明るい窓際」などで撮れば、さらには小さいレフ板程度でもあればもっとよく撮れると思います。
書込番号:25763122
1点

こんばんは。ネールアートの撮影はしませんが・・・
半月ほど前にもこんな書き込みがありました。
ネイル好きっこさん[ ネイ画像をきれいに撮る]
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25737496/#tab
「100w位の光量があるLED照明」って
「消費電力100w位のLED照明」なのか
「100Wの従来電球と同じくらいの明るさのLED照明」なのか
明るさや価格はかなり違います。
写真用なら「写真用大光量LEDライト」あたりでWeb検索を。
LEDリングライトを薦める人はいなくなったかな、うふふ・・・。
機器選択には疎いので、具体的なカメラやレンズの機種には触れません、あしからず。
書込番号:25763136
1点

>q-pさん
OLYMPUS PEN E-P7がいいですよ:
ネイルの写真がきれいに撮れる!おすすめのカメラを教えて?
https://nail-compass.com/nail-camera-osusume
書込番号:25763139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>q-pさん
どうも、まだ大きな勘違いをされています(^^;
本件の撮影は、ネイルアーティストと同様の
【技能やセンスの比重が極めて大きい件】
なんです。
>今の撮影機材(多分iPhone)でよりよい状態で撮影できる周辺機材を探したいです。
レフ板、照明等いろいろあるかと思いますが、どういったものがありますか??
現時点で最も有効な支援なり助力は、
参考になりそうなHPを、q-pさん自身がある程度理解できるぐらいに読んで、照明も含めて一緒にチャレンジするか、
カメラとレンズの費用を【プロカメラマンへの撮影依頼費用(数回~十数回分)に充てること】
と思います。
書込番号:25763149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、
>プレゼント品をカメラではなく、撮影用周辺機材をプレゼントする方針にしようと思います。
↑
同意されていますか?
そうでない場合の、大阪弁的反応は、下記(^^;
「何これ?
どこに置くとか しまう(収納する)とか、ちょっとでも考えたん?
仕事場の狭さ知らんの? 自分の部屋に置けばって? 家帰ってそんなことする気無いわ!
ホンマ、有り難迷惑マンマやで、
気持ちは有り難いけど、勝手に買う前に言うことあるやろ?
サプライズプレゼント?? ドン引きやで、サプライズ通り越しとるわ!!」
書込番号:25763167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
私が書いた事に言及されていらっしゃるなら、max100w位の消費電力という意味です。
どんな環境で使われるのかは全く未知数ですが、アマゾン等で検索すると目立って出てくるのはUSB電源のものとかが多いとも思われるので、それらとの差別化も含めてます。100wでももしデフューズかけて使いたい場合、布系だと一段以上ぐらいは落ちるのと、また近づけられない場合も同じです。よって100wぐらいはあったらいいと思います。明るければ明るい方がいいとは思いますが、200wとかはスタジオではないので、現場が店だったらちょっとオーバースペックのような気がしてそう書きました。
リングライトの件は、私がその時はリングライトをおすすめしたことから、書いていらっしゃるのかもしれませんが、ハイライトのドーナツを気にしないのなら簡単な有効的な撮影方法だとは思います。指の角度とかの調整で目立ちにくくすることも可能ですし。
その前の同じようなスレが立ったときは、あえてハイライトのリングの件と影の件について書きました。リングライトよりもベターな方法はあると思います。しかしどちらかというとより技術、知識と経験の世界になるので、ケースバイケースだと思います。
書込番号:25763226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネイルを含め小物や貴金属は
camera機材より
ライティングを含め撮り方が重要で
最初はスマホが良いと思います
ネイルの件は忘れ
プレゼントには1インチのコンデジが無難でしょう
キヤノンでもソニーでも
見た目と予算で選べば普段使用には大差ないです
書込番号:25763336
1点

>q-pさん
>友人は撮影技術がないな〜というのは以前から思ってたところがあります。。
撮影技術がないからですか?
それとも照明機器を使ってないからですか?
>3.ネイルの小さなキラキラを撮れる
光沢があるものは光を当てないと光りません。
光源の数、強さや反射を踏まえた光源の位置、個数などを考えるの方が重要になってきます。
カメラより照明機器をプレゼントした方が良いと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:25763596
0点

薦めてる照明やカメラでどんな写真が撮れるのか、
具体例があるとわかりやすいですね。
私も小物撮りに探してます。
書込番号:25763726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>q-pさん
他の方も言われてますが物撮りはライティングが重要ですし、今時10万前後だとレンズ込みでカメラも買えない時代ですのでライティングキットプレゼントしてスマホで撮るとかどうですか。
時計の撮影ですが結構参考になります
https://watchfile.net/%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7/%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E5%88%9D%E7%B4%9A%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%B7%A8/
書込番号:25763838
0点

>q-pさん
お話しされている
キラキラ感について、
かなりそこを追及するのであれば、
それに特化したこんなライトもあるようです。
ALZO Sparks Light for Jewelry and Gemstone Product Photography
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1531833-REG/alzo_1420_sparks_light_for_jewelry.html
ただこれを使う場合は、
あくまでも2灯目として、アクセントを与える形で使ったほうが良いと思います。
光りにコントラストがありすぎますので、
指肌の質感も同じくぎらぎらになるので、
メインは柔らかい光で照射している状況で、
これを使いカメラ側からメインより少ない光量であてることが肝になるとは思います。
かなり特殊な照明になりますので、
今の段階では必要ないとは思えますが、
もしかなりこだわられるのであれば...。
書込番号:25764503
0点

>q-pさん
私はこれらを持っていませんが、屋外でのマクロやクローズアップ撮影に欲しいなあと思うものです。
室内のネイル撮影なら光源を近づけて十分明るく撮れるようになるので、もっと安い4000円くらいのビデオライトでも良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR2W9SRP/
ZHIYUN CINEPEER CM25 25W ビデオライト \11,900
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CS5ZL4JC/
(安い店)\8,400
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CF143Y2H/
Ulanzi LT028 40W COB ビデオライト \12,999
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRVR4THJ/
Ulanzi LT028用ビデオライトバーンドア \1,580
ネイルの撮影にライトスタンドで良さそうなものを。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG8WVLDY/
NEEWER ST008 C型クランプスタンド ブームアーム2本付き \12,999
https://www.amazon.co.jp/dp/B075R229KH
Neewer スマートフォンホルダー \1,399
書込番号:25764754
0点

一応補足です。
光量が大きいものは相対的にバッテリーの持続時間が短くなります。
室内撮影であれば、ACアダプターがついた有線のもの、フリッカーレス(ちらつきのない)デスクライトもおすすめです。
書込番号:25764812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





