デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

情報提供 Nikon Transfer 転送失敗の対策

2024/05/24 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

AlderLake RapterLake など P-Core E-Core の仕様になっているパソコン
電源設定で「バランスモード」を使用していると、Nikon Transfer で転送失敗
これは Nikon サポート窓口に聞いても、対策は不明であるようです。

電源設定で「パフォーマンスモード」を使用していると、転送失敗は起きない。

書込番号:25745853

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/05/24 05:51(1年以上前)

この話が本当だとすると、今どき珍しいプログラム(アプリ)と言わざるを得ない。

まあ、ハッキリ言えば ダサい(笑)

CPUにクロック変動起こさせず、全力で働かないと「転送失敗」するって、「罰ゲーム」みたいなもの。

電気代も上がり、これから夏場に向かって気温もどんどん上昇するのに、「省エネ」もできないなんて「あり得ないプログラム」作ってしまうなんざ、これ「プログラム制作チーム」「検証チーム」、ともに「責任」取らないとダメな話。

・・・ま、ユーザーにとっては早急に改善してもらえれば良いだけの話ではあるが。

書込番号:25745896

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ175

返信92

お気に入りに追加

標準

LUMIX S9 正式発表されましたね

2024/05/23 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

LUMIX S 18-40mm F4.5-6

https://shop.panasonic.com/products/lumix-s9-full-frame-mirrorless-camera-dc-s9

https://www.bhphotovideo.com/c/product/1828733-REG/panasonic_dc_s9bodyk_lumix_s9_mirrorless_camera.html/specs

ちょっと小型軽量機かもと期待していたのだけども
fp、ZV-E1と同じく重かった…
403gなのでZV-E1より微妙に重いくらいですね

ただ同時発表されたLUMIX S 18-40mm F4.5-6は素晴らしい
ズームレンジだけみるならフルサイズミラーレス用のレンズとしては最も良い
(注:あくまで僕にはですが)
標準ズームとして使いたいね

本気でLマウント機の購入を検討すべき時期に突入したようだ♪(笑)

書込番号:25744631

ナイスクチコミ!7


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件

2024/05/23 02:16(1年以上前)

どういう層に向けたカメラなのかよく分からない。
若い人向けなら20万円は高すぎ。動画重視なら4K30pで15分は短すぎ。静止画重視ならEVFレスはつらい。
あと6万円出したら30gだけ重い全部載せのα7Ciiが買える。
若い人向けで動画重視ならマイクロフォーサーズのほうが良かったと思う。

書込番号:25744673

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/23 07:23(1年以上前)

ファインダー付いたα7Cシリーズと大きさ変わらん。
重さはこっちが軽いけど。
価格も円安の影響で7C1より高い。
他スレでもコメントしたけど、円安の影響で後出しジャンケンは価格面で負ける。
先手必勝。
仮にこれが爆発的に売れたら、小型軽量化を謳ったスクエアスタイルのフルサイズミラーレスの漁場はソニー、パナの家電メーカー独占となり、老舗カメラメーカーが参入する余地は無くなるね。
二匹目のドジョウとなるか。
要注目のカメラですね。

書込番号:25744786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/23 07:37(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

EVFとメカシャッターなし2400万画素で24万円なら
3300万画素でEVFがあり24万円のα7c IIと変わらない。
S9が19万円台だったら売れるかもですが、円安の日本では微妙ですね。

書込番号:25744806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/05/23 08:36(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

筐体デザインは、欲しい!でも重量が重要ですね、E1比で グリップがない分だけでも軽くしてほしかったです、惜しい!

書込番号:25744861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件

2024/05/23 09:08(1年以上前)

動画にもスチルにもどっちつかずの中途半端なカメラという印象かな

ここまで重くするならきっちり動画性能を出さないとまずいと思う
そうなればZV-E1の価格から考えても23万円なら無問題
海外でならZV-E1よりかなり安いし

スチルだとEVFがないカメラは沢山あったので
ここは使い分けで僕的には問題無いかな
DP-Qシリーズのように背面モニターにルーペ付けて対応もできるし

ネックはコールドシューであることかな
クリップオンストロボが使えない
おそらく外付けストロボにも未対応だよね
お気軽ナイトスナップでの表現の幅が狭い

もちろんスチル用としてはこのスペックで400gは重すぎ…
350gで及第点ギリギリとあたり
普通に300gは切って欲しかった


でもLUMIX S 18-40mm F4.5-6はマジで神レンズぽいので
シグマfpのヒートシンク撤去改造を本気で検討しようと思う
ヒートシンク撤去すれば、へそくり入れとか
予備メディアの収納スペースとして有効活用できそうやん♪

書込番号:25744884

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/23 10:11(1年以上前)

コールドシュー
接点ないのか。
カメラオンではLED定常光タイプを使ってくれというところでしょうか。
動画に絞ったカメラだということの現れでもありますね。

書込番号:25744944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11255件

2024/05/23 10:27(1年以上前)

>動画に絞ったカメラだということの現れでもありますね。

それなのに連続撮影時間の制限がえげつないという…

動画にもスチルにもダメやん…(´・ω・`)

書込番号:25744961

ナイスクチコミ!12


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/23 10:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>それなのに連続撮影時間の制限がえげつないという…

確かに...。

書込番号:25744975

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件

2024/05/23 10:45(1年以上前)

15分というのは控えめの数字で、実際はもう少し長いかも。。。
シグマFPのように手振れ補正なしなら、センサーの熱をボディに逃がせるのだけど。。。

書込番号:25744980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/23 10:59(1年以上前)

シルバーモデル も あります

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9.html

予告通り
ボディ 20-60キット 28-200キット
カラバリは有償サービス
26mmは 期間限定プレゼントです

トライポッドグリップ(G100D共用)
LEDライト
マイク
などは既製品流用。
スモールリグ社などから ケージ・グリップ などが発表済み

書込番号:25744993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22183件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/23 11:06(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> トライポッドグリップ(G100D共用)

ここは、S5系と違う(*`へ´*)
本体は同じだけど

> 26mmは 期間限定プレゼントです

なので、5/29に予約します^_^

書込番号:25745001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件

2024/05/23 11:09(1年以上前)

つうか
仕様が見れない状態でHP公開とは…

パナソニック斬新(笑)

書込番号:25745007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11255件

2024/05/23 11:11(1年以上前)

とりあえずS9Uに期待する感じかな

GF1からGF2くらいの進化があれば買いかも♪

書込番号:25745010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4174件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/23 11:13(1年以上前)

仕様は ヨドバシで(笑)

https://www.yodobashi.com/product/100000001008502434/

書込番号:25745012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/05/23 11:22(1年以上前)

こちら
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-S9_spec.html

書込番号:25745022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件

2024/05/23 11:32(1年以上前)

パナが製品トップページの仕様へのリンク先アドレスを間違えてるということかな?

初歩的なミス?(笑)

書込番号:25745032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2024/05/23 11:34(1年以上前)

レンズキット
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-G9M2L_spec.html

書込番号:25745033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件

2024/05/23 11:38(1年以上前)

とりあえず

※ 6K、5.9Kは連続記録時間が10分を超えると記録を停止します。
※C4K、4Kは連続記録時間が15分を超えると記録を停止します。

問題はここだろうね
4Kですらどんなにビットレート低くしても15分で止まる

ジャンボリミッキー撮影できんやん(笑)

書込番号:25745040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11255件

2024/05/23 11:58(1年以上前)

>15分というのは控えめの数字で、実際はもう少し長いかも。。。

これは無いと思う
温度でではなく時間で強制的に止めるわけだよね

まあ別の見方をすれば、ファームで時間延長させることも可能だし
温度で止まるようにするのも出来るかもね
温度センサーくらい付いてるよね?

書込番号:25745051

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/23 12:08(1年以上前)

電子シャッターのみにしていますね。フラッシュは非対応
ボディ単体が20万8,000円 、Fpと勝負かな。
使い方は今どきのSNSに対応した使い方だけと、Fp同様オールドレンズオ使用での人気も出そうかな。

書込番号:25745058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

鉄ちゃんphoto(流し撮り)鉄道

2024/05/19 07:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1024件

鉄道写真は流し撮りが非常に少ないので撮り方を勉強しませんか?
写真はFvモード(ほぼ絞り優先)絞り18 シャッター速度1/6 ISO50ND8を使って撮ってます

書込番号:25740291

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1024件

2024/05/19 07:23(1年以上前)

元画像
JPEG

書込番号:25740301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/19 11:22(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。

>元画像

何か野獣が森の中を疾走して
いるようにも見えます。
すごいですね。

書込番号:25740506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/19 11:28(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます
見せ方も研究材料なのでトリミングやり直します

書込番号:25740513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/19 14:26(1年以上前)

シャッター速度1/8と1/6 は0.3違うだけなのに難易度がかなり違います

書込番号:25740680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/19 18:28(1年以上前)

小田急線 流し撮り

>きゅ〜〜ちんさん

こんにちは。
新幹線の流し撮りは凄いですね。。。

スピードは全然スローですが、流し撮り練習してた頃の、小田急線の流し撮りをUPします。

書込番号:25740934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/19 19:53(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
コメントと写真ありがとうございます

書込番号:25741032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/22 10:49(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 内容が違いますが、RAWで撮ることについての投稿は返事が書き込めなかったのでこちらへ。

 先日はおかしい所を指摘してもらい助かりました。

 俺っておかしくね?と、異常に気付き病院へ!

 MRIでの検査結果は脳血栓でした。
 初期だったので、数日の入院で後遺症も無く復帰出来ました。

 4月頃から右腕の痺れを感じ、腱鞘炎?かなとストレッチをしていた自分が恐ろしい。

 ありがとう。

書込番号:25743809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/22 10:57(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん こんにちは 

少し前に中井精也の鉄たびの再放送が有りましたが 草原の中の列車の流し撮りが有りましたが 綺麗でしたよ。

書込番号:25743817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/22 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
録画忘れてなかったら見ます
今は中井精也さんの写真流し撮りが多いです

色が汚いことがこの写真の課題です
ケルビンの問題だと思ってます

書込番号:25743903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/22 13:01(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>きゅ〜〜ちんさん

私個人は、雑誌やWebサイトにて山下 大祐氏の鉄道写真とコメントを楽しんで見てます。

書込番号:25743921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/22 14:27(1年以上前)

>ハクコさん
コメントありがとうございます
お大事に

書込番号:25743999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/22 14:30(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
コメントありがとうございます
山下 大祐氏の鉄道写真良いです
Instagramフォローしました

書込番号:25744001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/24 19:59(1年以上前)

流し撮りを手探りから始めて3ヶ月初めて上手くいった一枚

書込番号:25746681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/29 19:25(1年以上前)

シャッター速度1/30以下なら道具は一脚
回転は石突きleofoto sc70
L型プレート
安い自由雲台(パンとボールは固定)

駅を出た直後ならシャッター速度1/50
しっかりした三脚
ハクバの水平器
パンが軽くて微調整のできる雲台
流し撮り限定ならLEOFOTO G4は全くダメ
きっちり水平出さないと右肩上がり等起こる

書込番号:25752936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7746件Goodアンサー獲得:366件

2024/05/29 21:58(1年以上前)

前後は止められているが、中程がちょっと流れ気味です

これは電車の後ろが少々流れてしまった

この写真はほぼ電車全体が止められている

真正面から撮った珍しい電車の流し撮り

 
 電車のように前後に長さのあるものは(レーシングカーでもそうです。新幹線はその極端な例です)、流し撮りをすると、車体をピタッと止められる部分と流れてしまう部分がどうしても出来てしまいます。

 それは車体のどこ(前か真ん中か後ろか)に合わせてレンズを振るか、それによって振る速さ(=角速度)が違ってくるからで、これは原理的なものです。

 でも、それじゃぁ面白くありません。

 車体のピタッと止められる部分と流れている部分があるほうが、動的で流し撮りってな感じがするからいいんだ、という見方もあります。ですが、せっかく電車の流し撮りをするのなら、車体の全部がピタッと止められていて、背景だけが流れる写真がいい、と私は思うわけ。原理に反する流し撮り写真です。

 最近は撮っていないので、ふるい写真になりますが、4枚貼っておきます。すべて手持ち撮影です。

書込番号:25753163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件

2024/05/30 06:02(1年以上前)

>isoworldさん
コメントありがとうございます

書込番号:25753366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2025/05/10 12:34(4ヶ月以上前)

やっとシャッター速度1/6で撮れました
新幹線はここでは非公開

書込番号:26174637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件

2025/06/02 18:17(4ヶ月以上前)

500系

書込番号:26198233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

見ていただきありがとうございます。
現在所有の機材が以下の通りなのですが
【ボディ】
・Z8
・Zf
【レンズ】
・NIKKOR Z 24-120mm f4 S
・NIKKOR Z 50mm f1.8 S
・NIKKOR Z 26mm f2.8
・TAMRON 35-150mm f2-2.8

【撮影対象】
・風景
・花
・家族

この度どうしても手放さなければいけない理由(お金)ができてしまい、ボディを1台、レンズを2本にしようと思っています。
しかし、どちらのボディ、レンズも好きでなかなか自分では決められません。
Z8を売却すればお金は多く得られる、自分にはオーバースペックだが操作感や高画素を生かしたクロップ耐性なども使用したい、画素数の問題や動き物に対しての心配がある。
Zfを売却してもお金は多く得られず、気軽さも無くなってしまう、しかし、Z8の性能でなんでも撮れる。
などいろいろ考えてしまい自分でも答えがわからなくなってしまいました。
ここでは熟練者様が多いとききましたので、この中でどちらのボディ、レンズを手元に残すのがよいのかを教えていただきたいと思い質問させていただきました。
そんなこと自分で決めろと言われそうですが少しでも参考にさせていただけたらと思っております。
また、他のボディやレンズの選択肢もあるようでしたら教えていただきたいと思っています。
このような内容で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。


書込番号:25739397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/05/18 14:04(1年以上前)

>そらりろさん
自分ならバイトでお金を作るかなぁ。

まあZfとNIKKOR Z 24-120mm f4 Sだけあれば困らないでしょう。

書込番号:25739425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/05/18 14:18(1年以上前)

そらりろさん

気軽さを優先でしたら、
NIKKOR Z 26mm f2.8とZfが良いように思いますし、
ズームレンズの利便性も魅力的です、
NIKKOR Z 24-120mm f4 S
TAMRON 35-150mm f2-2.8を残すのも良いでしょう。

優先順位からよく使う方を手元に置いておくのが良いのではないでしょうか。

書込番号:25739433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/05/18 14:31(1年以上前)

>手放さなければいけない理由(お金)が ---
でしたら、その目的優先ですね。
残すのが目的じゃないわけですから、Z 8にさようなら。

レンズは、24-120mm/26mm単の残留かな。

書込番号:25739450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/18 14:54(1年以上前)

>そらりろさん

Z8と24-120mm f4 Sと50mm f1.8 Sを残して他は売りますね。

書込番号:25739482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/18 15:00(1年以上前)

>そらりろさん

【ボディ】
・Z8←売却(まとまったお金になる)
・Zf
【レンズ】
・NIKKOR Z 24-120mm f4 S
・NIKKOR Z 50mm f1.8 S←売却(使いこなし難い)
・NIKKOR Z 26mm f2.8
・TAMRON 35-150mm f2-2.8←売却(サードパーティ)

書込番号:25739492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/05/18 15:13(1年以上前)

何を最優先にするかですね。
お金?
撮影?
そうすれば自ずと決まってくるのでは?


レンズに関して、
私なら、24-120は残しますね。

でも、何を残すかは、
何をどう撮りたいかで変わるし、
どう撮るかはそらりろさんしか判断でいないかと。
さらに、使用頻度も考えないと…

書込番号:25739510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/18 15:16(1年以上前)

>そらりろさん

こんにちは。

>【撮影対象】
>・風景
>・花
>・家族

Z8のAF性能が必須、というのでなければ
Zfを残してZ8売却でよいと思います。

Z6III発表後は一定数のZ8の中古在庫が増え、
その中古買取価格も下がるかも?というのも
あります。

風景なら24mmがないと窮屈になりそうです。
Z24-120/4は手元に置いておくとよさそうです。

残すもう一本はスナップなら26/2.8ですが、
24-120/4ズームのF4暗さをカバーするなら、
ポートレート的要素もあれば、残すのは、
50/1.8が良いかなと思います。

書込番号:25739513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/18 17:14(1年以上前)

>そらりろさん

>手放さなければいけない理由(お金)ができてしまい、ボディを1台、レンズを2本にしようと思っています。

Z f ボディ
NIKKOR Z 24-120mm f4 S
NIKKOR Z 50mm f1.8 S
を残すこれで北村買取価格で約55万円

書込番号:25739649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/18 17:54(1年以上前)

>手放さなければいけない理由(お金)ができてしまい、ボディを1台、レンズを2本にしようと思っています。

全部手放してスマホで暫く我慢する。

ボディ+レンズを売ってオカネに換える必要がある理由が何かは知りませんが、買値の数分の一のオカネさえも必要と言うなら、それなりにお困りと言うこと。

ならば暫くは写真道楽は謹んで将来本当にオカネに余裕ができた際に、その時点で最良の物を入手する、に一票。

書込番号:25739691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 18:04(1年以上前)

>バラの蕾さん
バイトできればいいのですが自分の職場は副業が禁止でなかなか難しいです。

書込番号:25739705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 18:07(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
どちらかと言ったらZ8と24-120をよく使ってたのでZ8がいいのですがなかなか難しい判断で

書込番号:25739711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 18:09(1年以上前)

>うさらネットさん
35-150mmの描写も好きなのですがZfとのバランスが合わないので、そうなると24-120mmですかね

書込番号:25739713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 18:11(1年以上前)

>乃木坂2022さん
それは私が1番最初に思ったことです笑
そこまでクロップをしないなとも思い始めました。

書込番号:25739721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 18:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
24mmと26mmは高いですがパンケーキレンズだと機動性がいいんですよね。

書込番号:25739754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 18:38(1年以上前)

>okiomaさん
撮影を優先したいのですがお金を優先しないといけなくなりまして^^;
今は35-150mmの出番が多くスナップでも風景でも使用してますがZfとの使用感が少し悪いので悩んでしまいます。

書込番号:25739762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 18:48(1年以上前)

>とびしゃこさん
z6iiiは出るんですかね?
まだ今のうちにZ8を手放した方がいい気がしますけど後ろ髪を引かれてしまっています。

書込番号:25739779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 18:49(1年以上前)

>湘南MOONさん
買取価格ってそんなに低いんですか?

書込番号:25739782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/18 18:51(1年以上前)

>くらはっさんさん
どちらかを売れば大丈夫の金額なので全てある必要はないのですが一旦リセットするつもりで全て手放してもいいのかな

書込番号:25739785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/18 19:03(1年以上前)

>そらりろさん

>買取価格ってそんなに低いんですか?

【マトモな中古カメラ買取店 ⇒ 支払いは確実】

もし、個人売買のオークションなどで、表向き1割以上高くなっても【支払い時の危険性】を気にすべきでしょう。

それなりの年齢の社会人かと思いますので【リスク管理の概念】があり、
【信用・信頼】は、タダでは無いことも十分に把握していると思います。


なお、急な出費について、分納なり分割払いが可能であるとか、
数十万円程度なら定年までの雇用期間や再雇用可能な場合の給与を考慮して、
低金利の銀行借入れも考慮されては?

書込番号:25739798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/05/18 21:52(1年以上前)

>そらりろさん

Z24-120oは残留決定でしょうね。
あとは被写体次第だと思いますが、家族写真も撮るなら50of1.8かな。

ボディは必要な資金でも変わると思いますが、AF性能や幅広い被写体に対応できるZ8を残した方が良いように思います。

Zfも良いカメラだと思いますが万能なのはZ8でしょう。

書込番号:25740026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS PEN E-PL8

2024/05/17 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:26件

いろいろ購入を悩んでいたら、
OLYMPUS PEN E-PL8を勧められました。
有名なネイリストさんが使用してるからみたいです。

悩みすぎたので、わたしもこれでもいいかなって思いましたが、このスペックでこれよりおすすめや、どうせ買うなら進化した方がいいよなどアドバイスがあれば教えてください。

ネイリストです。

書込番号:25738391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/05/17 16:36(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

おそらくは「E-PL10」の間違いかと。

書込番号:25738408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/17 16:51(1年以上前)

前のスレでも書いたけどカメラはなんでもいいですよ
ミラーレスの初期はストロボ撮影が実質出来ないカメラもありましたが(笑)
デザインでお気に入りが最高じゃないかな?

カメラよりレンズが10倍大事です

書込番号:25738423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 18:28(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

以下の組み合わせは如何ですか:
・SONYサイバーショット DSC-RX100M3
78,585円
https://s.kakaku.com/item/K0000653427/

・LUXSURE リングライト アーム俯瞰撮影 10インチ手元撮影用USB給電式 照明撮影
4,599円
https://amzn.asia/d/d2u68FF

書込番号:25738525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/17 19:04(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

>OLYMPUS PEN E-PL8を勧められました。

スレ主さんに『お勧め』したお人が、カメラにそれなりに詳しくて、正しい情報に基づき色々ご相談に乗って頂けるなら、お勧め機種一式を購入して宜しいのではと思います。

単に又聞き程度でのお勧めなら、スレ主さんはもう少しお勉強してから色々な機種から絞りつつ購入かな?
ただ、本業のネイルのお仕事がメインなら、カメラのお勉強の時間を確保は少し大変とは思います…

なので、同業のネイリストさんでネイル施術結果を撮影されている人で、相談可能な人を見つけて同じシステムから始める方が手っ取り早い気はします。


当方がネイルを撮るのを商売にするとすれば・・・
・施術した手を差し込んでもらうハコを100均材料で作る(可愛らしい奴)
・ハコにはLED照明を角度を決めてセットしておく
・ハコにカメラ(スマホ)を設置する場所を決めとく(ネイル正面か手の甲の中心にレンズが向き合うとか)。
・カメラ(スマホ)の初期設定はネイル撮影限定にしておく。
・後はライトをONにして、カメラ(スマホ)の液晶を見ながら何枚か撮る
・一連の撮影は1分以内に終了。

要はお客様に同じ場所に手を置いて頂いて、同じポジションから同じ照明で撮影すれば、何時も同じ結果が得られる仕掛けを作ってしまえば良い。

これなら難しいカメラの仕組みを滅茶苦茶勉強しなくても、スマホで綺麗に撮れます。

書込番号:25738566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 22:32(1年以上前)

8のほうでした!たぶん、前に購入したものなのかと。

書込番号:25738785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 22:32(1年以上前)

レンズも色々あって悩みます涙
たしかにデジイン!となるとオリンパスやソニーのものが好きです^_^

書込番号:25738788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 22:33(1年以上前)

ありがとうございます!
ソニーおしゃれで好きです!

書込番号:25738791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 22:35(1年以上前)

ありがとうございます!
カメラに詳しくない人から聞いたので、もうすこし勉強が必要かもです。
やっぱり照明大事なんですね!がんばります!

書込番号:25738792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/05/17 22:41(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

8や10は発売された順。8より10は新しく、2世代、差があります。

で、10はまだ新品が約7万円程度で売ってます。

8は中古のみです。


E-PL10
https://kakaku.com/item/J0000031672/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/pen/epl10


E-PL8
https://kakaku.com/item/J0000021849/

書込番号:25738799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信36

お気に入りに追加

標準

ネイ画像をきれいに撮る

2024/05/16 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:26件

先ほど投稿しました。
そのときは中古と考えていましたが、私自身知識が全くなく中古リスクもありそうなので新品を購入することにしました。


値段10万以下
ネイル画像を写真のようにきれいに撮りたい
が希望です。

私自身機械が得意ではないんですが、購入したらしっかり学びたいと思っています。
今日で自分がお店でしようしていたキャノンのカメラがミラーレスか一眼かわからないくらいの知識量です??


接客終わりに撮影をするので、そこまで長い時間お客様に時間をもらえないのが問題点です。
照明がんばりたいところですが、コンクリートうちっぱなしのお店につき、最小限の照明になりそうです。
簡易であればそれを使用してがんばりたいとおもっています。


よろしくお願いします。
※フリッカネイル様、画像おかりしました。

書込番号:25737496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2024/05/16 20:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 21:02(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25737538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/16 21:15(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

以下の組み合わせは如何ですか:
・SONYサイバーショット DSC-RX100M3
78,585円
https://s.kakaku.com/item/K0000653427/

・LUXSURE リングライト アーム俯瞰撮影 10インチ手元撮影用USB給電式 照明撮影
4,599円
https://amzn.asia/d/d2u68FF

書込番号:25737553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 21:33(1年以上前)

ありがとうございます!かっこいいデザインのカメラ気に入りました✨

書込番号:25737586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/05/16 21:40(1年以上前)

>値段10万以下

もう、その値段で、ミラーレスやデジイチのレンズセットは、
新品型落ち品でも(かなり)厳しいですね(^^;


少なくとも、カメラやレンズの外観デザインを気にしたら選択肢が消滅するかと(^^;


なお、「照明」をある程度工夫すれば、それがスマホであっても、
工夫無しのミラーレスやデジイチの撮影で負けっぱなしの結果になると思います(^^;

書込番号:25737597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/05/16 21:45(1年以上前)

>ネイル好きっこさん


4種類のマクロ撮影モードと2種類のマクロ撮影用アクセサリー(別売り)からなるマクロシステムで、ミクロの世界を写し出せる。
OM SYSTEM Tough TG-7
\56,352
https://kakaku.com/item/J0000042608/?lid=20190108pricemenu_hot
メーカーHP
https://jp.omsystem.com/product/compact/tg7/index.html


OLYMPUS PEN E-PL10 ボディ
\69,300
https://kakaku.com/item/J0000031672/spec/#tab
メーカーHP
https://jp.omsystem.com/product/dslr/pen/epl10

上記用マクロ撮影レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
\30,620
https://kakaku.com/item/K0000910963/
メーカーHP
https://jp.omsystem.com/product/lens/macro/30_35macro/index.html

書込番号:25737607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/16 21:57(1年以上前)

最大に寄ると

使った照明

こういった撮影で大事なのは

99%照明
0.9%がレンズ
0.1%がカメラ

このくらいに思った方が健全です


例えば18年前のエントリー機のレンズキットで撮るとこんな感じ

被写体のキューピー人形の頭が女性の親指くらいです

キットレンズでもネイル撮影には十分寄れることがわかると思います

そして照明が大事と言っても当て方が大事であり
高いのが必要なわけではありません

今回使ったのは2000円程度で買える自撮り用の
LEDツインリングライト
ネイルほどの大きさならお手軽な照明器具で十分です


とりあえずコンデジやスマホの接写は広角の場合が多く
広角は物の形が歪むし照明が非常にあてにくいので
中望遠で撮影できる一眼は非常に撮りやすいです

書込番号:25737621

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 22:29(1年以上前)

やはり照明になってくるんですね、、、
そこも勉強しながらやっていきます!
ありがとうございます!

書込番号:25737668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 22:30(1年以上前)

オリンパス気にはなっていました!
ありがとうございます。

なかなかカメラは安くならないのが痛手です

書込番号:25737671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 22:31(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
照明、肝に銘じてやっていきます!

書込番号:25737673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/05/16 23:09(1年以上前)

爪の代わり

こんばんは。
機種選択には疎いので機種については語れませんが・・・

昔なら丸形蛍光灯、今なら「LED リングライト」ですか、
光る部分がドーナツ状の照明は、お薦めしません。

自分の爪(や指)は撮る気力が失せるほど非アーティスティックなので、
ちょい探したら出てきたパソコンのUSBハブ、
ちょうど爪のような曲面と銀ラメ光沢仕上げだったので撮ってみました。
メインの照明は外径直径20cm弱の「LED リングライト」です。
リングライトの形、ドーナツ状に写ってしまいます。

まぁ、気にしないなら済むことかもしれませんが。


<補足>

どんな照明ならイイのか、
基本的には円形(ドーナツではなく)、
おそらく数千円だと思う天井付けのシーリングライトの小型のヤツあたりを
自分なら考えるかな。

明るさや、爪に反射したライトの大きさを見ながら試し撮り、照らす距離を探ります。

いろいろ探せば、写真用の使い勝手のいいものがあるかもしれません、
疎いので、あしからず。


<余談>

掲示の例写真、すばらしいですね。
インスタグラムの元画像を探しました。
投稿されてたいくつかの写真の中でも抜群のできと感じました。

爪はもちろん、キレイかつ自然な指の色。

指は7本の無駄のないギリギリの構図、
あるいはトリミング(一部分の切り出し処理)か。

奥の指の過剰ではない自然なボケ、
手前は明るく背景は暗く、
などなど。

参考になりました。

書込番号:25737707

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/16 23:14(1年以上前)

>ネイル好きっこさん
照明はできるだけ面の広いものを近づけることと、位置と方向です。
コメントで紹介されている照明もいいかと思いますが、反射しやすいものを塗っている爪だと、目立つ位置にハイライトがあれば、ドーナツ型になります。
また多灯だと、考えないとハイライトがその分いくつも入るということになり、見映えはどうかなという問題がなきにしもあらずです。
面ができるだけ広い照射面で近くからがいいです。

書込番号:25737716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2024/05/17 02:24(1年以上前)

レフ版により光を自然に拡散させることも重要です。

書込番号:25737808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 06:13(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!
まだまだわからないことばかりですが、アドバイスいただいたのを少しでもできるように調べてみます!
ありがとうございました^_^

書込番号:25737851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 06:14(1年以上前)

そうなんですね!勉強なります!
ありがとうございました^_^

書込番号:25737852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 06:14(1年以上前)

やってみます!
ありがとうございます^_^

書込番号:25737853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/17 07:32(1年以上前)

撮影ブース

BOXライト使おうが照明はネイルに映り込むので
四角いボックスライトなら四角く映り込みます
リングライトのドーナッツ型の映り込みとくらべてどれが良いかは好みでしょう
人の目に入れるなら最近だとドーナッツ型が定番になってきてますよね


ドーナッツ型でよいのなら場所を一番取らない類なので
リングライトは非常に優れています

散光になるかどうかはその素材、コンセプトしだいなので
どのタイプだから綺麗に光が柔らかくなるかは決まるわけではないかな

レフ版でも、間違えて銀の面を使えば光は硬めだし
ボックスタイプもものによって光は硬くなる

ちなみに僕の紹介したリングライトは小さいけど
綺麗に散光になるのでサプライズでびっくりした商品(笑)
LED部の乳白色のパーツが良い塩梅なのでしょう

映り込み気にするなら撮影ブースで
全方位が照明みたいにするのが狭い場所なら手っ取り早いと思う

https://amzn.asia/d/2R1KJJA

とことん凝るならボックスなのは確かとは思うけど
すさまじく場所が必要になっていくので
お手軽からは遠ざかる…

書込番号:25737904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/17 07:49(1年以上前)

アンブレラ

https://amzn.asia/d/6ObCtuZ

ちなみに僕のスタジオは人物用なので
ボックスではなくアンブレラ使う場合もあります
ボックスよりさらに広くないと使えないです(笑)
映り込みの形はアンブレラ型になり僕的には好きです


あとキットレンズでも撮れるとしてますが
ミラーレスになってキットレンズは寄れないのが多いので
そのあたりはまたここで相談してみましょう

書込番号:25737912

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/17 09:29(1年以上前)

>ネイル好きっこさん
前のコメントではリングライトのハイライトについてお伝えさせていただきましたが、
かといってそれを回避する照明のセットアップもそれぞれに微妙に角度が違う指の爪、
対してのハイライト位置などの調整を行わなければならず、
一転矛盾するかもしれませんが、
ネイルを仕上げられて、その後の撮影はお客様への配慮もあり、なるべくさっと綺麗に撮りたいのなら、
リングの中心を通してカメラを向けるリングライトが適当ではないかと思います。
但し撮影するときは爪の面に対して、真っ直ぐ同じ角度でカメラを向けず、
必ずずらすようにしてハイライトがなるべく映りこまないように摸索してください。
鏡を爪だとすると、鏡に自分が写らない角度からという風です。
手をテーブルに平たく置いたとすると、斜め上から撮るという感じで、いいところを判断するのが良いと思います。

完璧にやろうと思えば反射物の撮影は奥が深く、
また反射面の形状がラウンドしているとよりやっかいになります。
なので紹介するリングライトで撮るほうが、業務遂行上手軽なのかなと考えました。

ちなみに知り合いのネイリストさんに以前に同じ事を聞かれ、
この照明を紹介しました。
それまではスマホのみで撮ってったのが綺麗に撮れるようになったと言われました。

https://www.amazon.co.jp/TARION-リングライト-本格的なリモコン付き-ケーブル全長3m-ライブ配信、撮影、テレワーク、zoom会議用/dp/B0CJRR5K9C/ref=sr_1_4_sspa?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=39AHDLI539838&dib=eyJ2IjoiMSJ9.ATbtAS9_m7aBzc6CZujqFQKykFH-4rFEdH7i_XSUmi7ywc6-3NhMKx1KXpEkQGDpRXCW3-9k9V859SnYb6tuXIBrcNoYTXVSxLVdcM16A9izQT-JRSNac8SLJk-N77qkC1AF_U_oNQ8Qzl4zqcRRp_NslU9ahxLdiu-AbAsw5LppY9POAMn80Bk76-fLHuWINYSnMlTEq3eE0IHZtCTHTF0cltaYNunL7L0E5RYePPgXrsdEN46DOAlGhH43OyVcSfqYVodUXvB_V5cK0Dvewsv2DoaVUIVHXpkTL-Es7Jw.6r3U6q0PuxU-iOrMjc4Vu4eJpjCVPY8eIgckHx5QriU&dib_tag=se&keywords=撮影用リングライト&qid=1715903935&sprefix=撮影用%2Bリングライト%2Caps%2C173&sr=8-4-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&th=1


書込番号:25738013

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/17 10:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アンブレラもいいとは思うのですが、
これも構造上、リング型にハイライトはなってしまうので、
通常反射物を持つぶつ撮りには積極的には使わないと思います。
まぁ ハイライトの真ん中に出来る装着ストロボの黒点は、
目立たない時もあるし、ポストで消すのは簡単なのですけど。
またもう一つ、構造上ロッドが被写体側に伸びますので、
近付けられないというのはあります。
なのでこの場合アンブレラよりも、
ソフトボックスの利用のほうがいいと思います。40ccmぐらいのものをぐんと近付ける。
そしてどこにハイライトを持ってくるかでしょう。
もしくは真横からとかで、ハイライトを爪のはしによせ、逆側も立てたレフの遠近調整でいいところを探る(レフも白くハイライトとして映りこむので)、それくらいで妥協するようにしないと、完璧を目指すのなら、暗闇であれこれと難易度はあがります。

書込番号:25738041

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング