デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

ライブハウスなどの暗い空間でステージに立つ演者さんを撮るのが1番の目的で、他に野球観戦やテーマパークに行った時にも写真が撮れたらいいなと思っています。

身内がCanonのEOS7D MarkUにTAMRONの16-300(だったと思います)のレンズをつけて使っており、時々借りていました。また、NikonのD7500、NikonのZ50、sonyのa6400をレンタルして試してみたりもしました。
調べたり試したりすればするほどどれにすべきか迷ってしまったので知識豊富な方々のご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。

・予算はボディとレンズで30万以下。(中古でも構いません)できれば20万前半までに抑えたいです。
・暗い空間(フラッシュ禁止)でも比較的扱いやすいもので、連写機能は秒6コマ以上、ボディの重さは800g以下だと嬉しいです。
・動画撮影は基本スマホでしてしまうので、動画撮影の機能は特に気にしません。
・ファインダーを覗いて撮りたいのですが、sonyの一部機種のようにファインダーが左側についているものではなく、真ん中についているものが好きです。

個人的に今のところは、好きな形はCanon>Nikon>sony、扱いやすさはNikon>Canon>sony、という風に感じています。
sonyならミラーレス、
Canonならミラーレス>レフ機、
Nikonならレフ機もミラーレスも視野に入れています。

色々調べたりして、今気になっているものは(条件から外れているものもありますが…)、NikonのD7500、D780、Z50、Z6U、sonyのa7Vです。

カメラを勉強中の身で理解出来ていないことも多々ある為、間違いなどあるかもしれませんが、上記の機種を使っている方目線でのメリットデメリットや、機種選びのポイント、他にもおすすめの機種など教えていただけたら幸いです。また、Canon、Nikon、sonyはAPS-Cとフルサイズで同じレンズを使い回すことはできるのでしょうか?こちらが調べてもあまりよく分からなかったので教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25652478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/08 20:01(1年以上前)

>ライブハウスなどの暗い空間でステージに立つ演者さんを撮るのが1番の目的

撮影距離は、どれぐらいでしょうか?


なお、
>野球観戦
 ↑
これは、撮影距離が(かなり遠いけれども)限定されますし、
ライブハウスに比べると、ナイターでも3倍から10倍以上の明るさとなります。


現段階の仮定では、
・ライブハウス用に、明るさ優先のレンズ
・ナイター対応用(ただし、カメラの高感度性能依存)で、望遠優先のレンズ(それでも F8でキツイ)
の2本立てを検討されては?

このために、予算配分を変えるとか、
使用頻度によっては【レンタル】を活用するために、
例えば予算の 1~2割をレンタル用予算に充当するとか。

書込番号:25652556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/03/08 20:11(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん

予算が厳しい上に、好みが厳しい(笑)

そうなるとですね・・・

1.レンズを、室内用に70-200mmF2.8、屋外用にそれにエクステンダー(テレコン)を付けて対応する。

・・・一番安いので TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用] 約15万円。

残り15万円でボディを探すとなると、

・・・ ニコン Z 5 約15万円。

これしかないです。

書込番号:25652573

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/08 20:54(1年以上前)

さて、

>APS-Cとフルサイズで同じレンズを使い回すことはできるのでしょうか?

禁止同然ですが「メーカーで判断しない」。

正確に【マウント規格での判断】が必要です。


そうしないと、
「同じメーカーなのに、使えないのは何故??」と後悔することになります。

喩えになりますが、
同じ自動車メーカーのクルマで、通常の乗用車タイプ同士の比較。
普通乗用車と軽四では(一般的に)タイヤの互換性がありませんよね?
それと似たような感じです。


ところで、予算の件の指摘があった事をキッカケに、
・絶対に必要
・上記に比べると諦めるしかない
のように優先順位を付けるとか、

足らない予算はバイト等で補うまで待つとか、

すでにレンタル経験があるなら、今後もレンタルするとか。


以前は「レンタルなんてモッタイナイ」状態でしたが、
カメラもレンズも高額化し、それを補うには平均収入の伸びは全然追いつかないので、
イマイチの組み合わせを無理して買うよりも、
使用頻度によっては、レンタルを有効活用するほうが良いかと思います。

しかも、大きな選択ミスも、レンタルであれば、その時で済みます(^^;


使用頻度と予算の兼ね合いになると思いますので、
まずはこれまでの使用頻度を 自分なりにまとめては?

書込番号:25652629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/08 20:56(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん

ニコンZ fc ボディ [ブラック]
\104,989

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
\69,800

〆て\174,789

書込番号:25652630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/08 20:58(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん
>>身内がCanonのEOS7D MarkUに

EOS R6の中古が22万円、純正マウントアダプターにEF50mm F1.4か85mm F1.8あればライブハウスは楽勝だよ。

https://www.mapcamera.com/search?janCode=4549292157253

書込番号:25652631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/08 21:19(1年以上前)

答えてくださった皆さま、ありがとうございます。
予算や必要なレンズなどもう一度考え直してみます。

書込番号:25652659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/08 21:38(1年以上前)

焦点距離と被写体の大きさが判れば、撮影距離を推算可能

とりあえず、特に撮影機会のあるライブハウスの、
およその撮影距離を把握しないと、見直し自体に支障が出ると思います。


しかし、「撮影距離なんて・・・」と困るようであれば、
被写体の大きささえ判れば ボケボケでも良いので、未加工の Jpeg画像をアップしてみてください。

こちらで推算してみます(^^;


なお、被写体がヒトであれば、見た目で 1mか2mか判らないような極端な事はあまりないので、
被写体の人物の大きさが不明でも、倍半分の違いになったりしにくいです(^^;

書込番号:25652688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信30

お気に入りに追加

標準

ニコン、REDを子会社化

2024/03/07 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

マジか!という感じなので、取り敢えずリンクだけ貼って置きます。

https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0307_01.html

書込番号:25650878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 17:17(1年以上前)

>まる.さん

REDって社員数約220名なんだ!

書込番号:25650883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2024/03/07 19:18(1年以上前)

珍しいなニコンがM&Aやるなんて、
社長変わって少しはやる気が出たか?

余剰金たっぷりあるんだから、どんどんやればと思う

書込番号:25651053

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/07 20:05(1年以上前)

これはすごい、というか、RAW動画の特許はREDが持ってて、
キヤノンはそれを許諾してもらってるだけだから、R5とかR3とか制限かけられる可能性があるんじゃないの?
RFマウントもZマウントに切り替わったり、戦争状態になりそうですな。

書込番号:25651143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/03/07 20:14(1年以上前)

>hunayanさん
REDCode RAWですね

フワッとデジタルカメラ黎明期から存在した
メーカー各社の圧縮RAWの技術の概要を
REDが申請したら通っちゃった、と曰く付きのヤツ
サブマリン特許より潜ってもいない、ある意味悪質な( ゚ー゚)

NIKONがどう活用するのか
確かに興味が有ります
コレで商売を始めるのか、Zマウントに囲い込むのか…( ゚ー゚)

書込番号:25651156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/07 20:29(1年以上前)

>光速の豚さん
真面目な話、特許も獲得出来たらそれは公開すると思います。
ですので、たぶんですが現RF機に制限はかからないかな、と思います。
合わせてソニー、パナソニック、フジもカメラ内でRAW動画を記録出来るようになると思います。
キヤノンは大きなアドバンテージを失うとも言えます。

気になるのは、REDのカメラがRFマウントを採用していることです、
これをZマウントに切り替えるのも現実的ではないので、
シネマ機に限りRFマウントをキヤノンとニコンで共有するのが落としどころかなと思います。

書込番号:25651186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 20:45(1年以上前)

>まる.さん

ニコンがソニーになったみたいな。

書込番号:25651220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/07 21:09(1年以上前)

これってキヤノンがREDのRFマウント使用にたいしてグダグダ言って

もうニコンと組むからええわってREDがキレた感じかも?

RED全機種Zマウント化、そしてニコンもシネマレンズ大量投入って流れかも(笑)

書込番号:25651250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/07 22:29(1年以上前)

特許の件でのニコンの主張と思われる噂は
RED自身が特許申請以前に市場に出していた、公知の技術なので無効
というものだったと思いますが、それが色濃くREDの価値が下がったのでは?

特許無効や公文書偽造等が絡むと東芝のようにババを引いた可能性もあるのでは?

書込番号:25651359

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/07 22:37(1年以上前)

REDの特許は生きてると思いますよ。
それゆえATOMOSの外部レコーダーで出力するメーカーが大多数なのです。
ニコンがどうやったのかは不明です。

ソニーは独自の規格を持っているようですが、
ミラーレス機の中に収めるのは現状難しいようです。

書込番号:25651375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/07 23:41(1年以上前)

欧州特許庁の「EspaceNet」で「RED.com」を検索
https://worldwide.espacenet.com/searchResults?ST=singleline&locale=jp_EP&submitted=true&DB=&query=red.com&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

「Sort by」のところを、
「Publication date」(公報)発行日から、
「Priority Date」優先日を選択すると、50件になります(^^)

※デフォルトでは「Sort by」のところが
「Publication date」(公報)発行日になっていて、現時点で 194件


ちなみに、日本出願に絞ると1件のみ(^^;

https://worldwide.espacenet.com/searchResults?submitted=true&locale=jp_EP&DB=EPODOC&ST=advanced&TI=&AB=&PN=JP&AP=&PR=&PD=&PA=RED.com&IN=&CPC=&IC=&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

https://worldwide.espacenet.com/publicationDetails/description?CC=JP&NR=2017118554A&KC=A&FT=D&ND=3&date=20170629&DB=EPODOC&locale=jp_EP

これは、RAWとは直接関係なさそう(^^;

(機械翻訳でも読めます)

書込番号:25651441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/08 00:05(1年以上前)

いや、内部収録させてもらえないことが全てです。
そこに目を付けたのがATOMOS社です。
なぜ内部収録出来ないのか、説明出来ないでしょ。

書込番号:25651460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/08 00:17(1年以上前)

下記から、RED.comのRAW関連特許を「まだ」見つけていません。
(タイトルだけ、ざっと見て「いかにも」な感じのものは見当たらず、それほど真剣に探すつもりも無し(^^;)
https://worldwide.espacenet.com/searchResults?ST=singleline&locale=jp_EP&submitted=true&DB=&query=red.com&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

というわけで、お時間がある方、上記からRAW関連特許を探してみては?
(機械翻訳でも内容確認には十分かと)

書込番号:25651467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2024/03/08 01:55(1年以上前)

RAW動画もそうですが、子会社ということはニコンは8kグローバルシャッターのセンサーを使えるてことですかね。

書込番号:25651504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/08 07:00(1年以上前)

以前SONYとREDの訴訟合戦の時にネットで噂に成っていた特許が下記です。
概要に「カメラは色別データの圧縮、保存ができる機能を含む」みたいな記載があります。

US8174560 (B2) 公開日:2012-05-08 出願日:Apr. 11, 2008
US8358357 (B2) 公開日:2013-01-22 出願日:Aug. 3, 2012

SONYは特許内の技術的な内容で争っていたのではないかと推測されていましたが、
そもそも論として、
RAW圧縮ができる「RED ONE」が販売されたのが2007年8月なので
もしかして有効特許をお持ちでない?という可能性が、
ニコンとの和解から出てきたと思われます。

ニコンへの訴訟は和解で判決は無いと思われますが、
特許が無効で、出願側に落ち度があった場合
ニコンは東芝のようになるのではないかという懸念です。

書込番号:25651624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/08 07:47(1年以上前)

>まる.さん

これでNikonは独自のCMOSセンサーを持てるし、また、これまで実績のなかったシネマのノウハウを得た。
W勝ったなW
------
ジム・ジャナードはREDを「Digital Still and Motion Camera」というコンセプトの元開発しており、REDが撮影する映像は「動画ファイル」ではなく「秒24コマ以上で連続撮影される高解像度の静止RAW画像ファイル」であるとしている。この考え方は従来のシネマカメラよりもフィルムカメラに近いコンセプトであり、また撮影するものは純然たる静止圧縮RAW画像である為、ポスター広告などのグラフィックに対して使用する事も想定されている。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8B%E3%83%BC

書込番号:25651656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/08 07:55(1年以上前)

>しま89さん

グローバルシャッターのセンサーといっても動画用だから
普通に読み込み速度が遅くて画質が落ちるやつだよね

まあソニーと違ってストロボ撮影適性を活かすなら有りとは思う

単層センサーだから安くも作れそうだ
量産効果でRED機も値下げできる

書込番号:25651665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/08 08:26(1年以上前)

今の時代、積層技術がないと勝負にならなくなってきてるからなあ
REDのセンサー作ってるとこは技術あるかどうだか…

ニコンはセンサー作れないけど元々設計まではやってるので
(少なくともD850のころまでは)
高度な積層技術のあるセンサーメーカーと組みたいね

書込番号:25651693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/08 09:38(1年以上前)

>PC37後期さん

US登録公報の情報、ありがとうございます(^^)

OR検索すると 1件になりましたので、確認すると原出願は1件(US2012301102)、審査を経て登録が2件(たぶん、分割して。しかも、US登録自体はもっと多い※下記参照)
https://worldwide.espacenet.com/searchResults?ST=singleline&locale=jp_EP&submitted=true&DB=&query=US8174560+or+US8358357&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

優先日が 2007-04-11なので、「賞味期限」が近づいていますね(^^;

ついでに、各国の公報(A)と登録公報(BやC)
※優先権出願含む、なお主要国以外では登録のWEB公開が無かったりします。

オーストラリア AU2008240144 (A1)
ブラジル BRPI0809662 (A2)
カナダ CA2683636 (A1) CA2683636 (C) CA2831698 (A1) CA2831698 (C)
中国 CN101689357 (A) CN101689357 (B) CN104702926 (A) CN104702926 (B)
欧州特許 EP2145330 (A1) EP2145330 (A4) EP2145330 (B1) EP2793219 (A1)
スペイン ES2486295 (T3)
香港(※特許上は国相当扱い。国別というより特許庁別に近い?) HK1141893 (A1)
日本 JP2010524408 (A) JP5231529 (B2)
韓国 KR101478380 (B1) KR101503227 (B1) KR20100016214 (A) KR20140109479 (A)
メキシコ MX2009010926 (A)
ロシア RU2009136949 (A) RU2473968 (C2)
シンガポール SG178805 (A1)
台湾 TW200913674 (A) TWI451755 (B)
米国 US2008291319 (A1) US2012294582 (A1) US2015002695 (A1) US2015003801 (A1) US2016316106 (A1) US2017034400 (A1) US2018124290 (A1) US8174560 (B2) US8358357 (B2) US8872933 (B2) US9230299 (B2) US9245314 (B2) US9596385 (B2) US9787878 (B2)
国際出願(PCT) WO2008128112 (A1)


なお、「RED COM」と「RED.COM」で再検索しても、発行日で 194件でした
https://worldwide.espacenet.com/searchResults?submitted=true&locale=jp_EP&DB=EPODOC&ST=advanced&TI=&AB=&PN=&AP=&PR=&PD=&PA=%22RED+COM%22+or+%22RED.COM%22&IN=&CPC=&IC=&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

優先日も50件で、先の検索に含まれていました(^^;

書込番号:25651760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/08 10:37(1年以上前)

これだとREDを買収した意味が弱いですね。
動画用のカラーサイエンス技術取得くらいですか。
センサーはCINEDでラボテストした際そんなに悪い結果では無かったと思います。
ただα7SBと比較して優れているわけでも無かった。
ソニーは既にシネアルタに独自のRAW出力技術があるので
REDはどうでも良いと思われます。

RFマウントはZに切り替えですかね

書込番号:25651816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/08 11:33(1年以上前)

動画としてのビデオ映像分野の「販路」としての役割は大きいかと。

現時点での Nikonは無いに等しいので。

「RED」のブランドも付いてきますし(^^)

書込番号:25651888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

標準

ソニーのDSLRは26年目やった(笑)

2024/03/06 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

25周年とかやろうと思ってたのに
うっかり年越してた(笑)

てなわけで1998年から26年目


SONYのDSLRに限らず、SONYデジカメの名機はなんだと思いますか?

ちなにみソニーのDSLR初号機は…
最低の画質と思ってます…(笑)
ビデオの静止画みたいな絵でした
各社あるあるだけど

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981109/sony.htm

今でも記事が残っているのが嬉しい(笑)

まあ当時画質良かったのは
デジカメ界をけん引したオリ、フジそしてかろうじてニコンだけだったと思う

現在の王者キヤノンですらとんでもない画質でした…
あのキヤノンがパナからのOEMカメラだしてたし(笑)

書込番号:25649755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/06 21:07(1年以上前)

2001年に入ってもまだ3.5インチフロッピー式を仕事で使う外国人がいました。

書込番号:25649874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2024/03/06 21:37(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

このおねーさんの写真見て思いましたが、ファインダー覗くとき、覗いてないほうの目はつぶりますか?

書込番号:25649935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2024/03/06 21:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

一応
その記事のマビカはアナログ記録であり、デジカメではないので
今回の話とは直接関係はないんだよねえ

そして
3.5インチフロッピー使うのはデジタルマビカなので
アナログ時代のマビカとは別物です

書込番号:25649946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2024/03/06 22:02(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

自分はDSC-P1ですね
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200009/00-0912A/

弟に借りて併用して
フィルム機と併用して比較した際の
安物のネガフィルムでは出ない
空の青さに衝撃を受けて、あっさりデジタル乗換ました
まだプリント文化でしたがL版では全く問題ない解像感でしたし
ソレをデジタル特有の「シャープネス」と知るのは
少し後からでしたが

今思えば
F3桁の望遠ズーム系
FDマビカ、CDマビカ
レンズ回転式の自撮りとかメモステへの拘りとか
ココまでやってレンズ交換式出さんのかと思いきや
KONICAMINOLTA呑み込んでAマウント充実からの
10年経たずにEマウントとの2本立てやら
フルサイズセンサーぶち込んだりとか
無茶苦茶やってて、良く今まで存続しとんなという
迷走振りでは有りましたが( ゚ー゚)

書込番号:25649985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/03/07 00:11(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

昔はコンパクトカメラでも一眼レフが意外と多かったですよね。
オリンパス、京セラ(これは銀塩ですが)、ソニー、ペンタックス、キヤノン、とか?
また、一眼レフでなくても光学ファインダー付きが多くて。

あの頃は人肌がちゃんと出るのはフジで、オリンパスとニコンが双璧でしたね。
自分はまだ初めて買ったデジタルカメラE950持ってます。
コダックもさすがフィルムメーカーで色合いは好きでした。

書込番号:25650126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2024/03/07 04:09(1年以上前)

>光速の豚さん

今のカメラと違ってカメラのシルエットに対して
背面液晶からの制約が無いので
SONYは横長のシルエットが大好きでしたね
UシリーズとかLシリーズとか

そして2000年時発売だけあってPシリーズは最初から安定した画質でした

先に挙げたD700の後継機D770が1999年でもひどい画質だったので

ソニー機の画質の分岐点は1999年と2000年の間だったかも
まあFシリーズはもう少し早く安定した気がするけども…

画質が安定するのはキヤノンよりちょっと遅かったといったところか

書込番号:25650180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件

2024/03/07 04:19(1年以上前)

>core starさん

コンデジに限定するならオリンパスが大得意でしたね

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970917/c1400l.htm

1997年のC-1000L/1400Lから始まり
E-10、20

オリンパスがすごいのは1997年の時点ですでに画質が安定していたところ
当時はニコンですらまだでした…

書込番号:25650181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 05:56(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>ファインダー覗くとき、覗いてないほうの目はつぶりますか?

女子はつむる。

書込番号:25650199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/07 06:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

受光素子にCCDか使われているのでデジカメと思いました。AD変換がデジカメかどうかの基準だったんですね。

書込番号:25650204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/03/07 07:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

最初期は Oympus強かったですね。
Olympus Camedia C800L とか会社で使ってましたが、安定した画質でしたね。
ASA100のフィルムとかがまだ普通だった時代、当初は暗所に強いと驚いたものです。

書込番号:25650235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2024/03/07 07:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

まあ受光素子にCCD使ってればデジカメであるなら
ビデオカメラは最初からデジタルビデオカメラだったというおかしなことになるので(笑)

書込番号:25650278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2024/03/07 07:44(1年以上前)

>core starさん

デジカメ業界を牽引したのはオリンパスとフジフィルムでしたからね

海外ならコダック
ニコンとシグマのボディつかってフルサイズDSLRを真っ先に発売

だけど高感度はどうかなあ?
写るんですがISO800を普及させた時代だったので
フォーサーズのときですらフィルムに高感度画質で負けてた
それ以前のコンデジは高感度に設定できるだけで
画質はひどいもんだったと思う

書込番号:25650293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2024/03/07 08:11(1年以上前)


だけどふと思ったがニコンの画質安定した時期ってちゃんと把握してないかもしれん

持ってるニコン機で一番古いのは1998年発売のE900
この時点で安定した画質であり

それ以前の画質はどう判断したんだっけか
サンプル見たんだったかなあ

書込番号:25650324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/07 09:16(1年以上前)

最初からデジタルビデオカメラでも何も変じゃないと思うけどなあ。
それにCCDの前は撮像管だから、これはアナログだし。だから最初からデジタルではそもそもないし・・・。
撮像素子がデジタルなものがデジタルカメラだと思いますよ。まあ、個人的見解であって、明確な定義があるのかは知りませんが・・・。

書込番号:25650408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2024/03/07 09:30(1年以上前)

>fzy56さん

CCDの出力はアナログですよん
CMOSでもデジタル出力になったのはここ10年ちょいだね

オンチップADCがセンサーに載せられる前はアナログ出力

書込番号:25650424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/07 09:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>SONYのDSLRに限らず、SONYデジカメの名機はなんだと思いますか?

個人的には嫌いな機種(片手持ちで安定せず手から落ちやすい)ではあるけれど、
RX100系は名機揃いに思えます。

書込番号:25650439

ナイスクチコミ!0


留辺蘂さん
クチコミ投稿数:6件

2024/03/07 19:31(1年以上前)

DSLRて、デジタル一眼レフですよね?
α900、α700で歴史に幕を下ろしてません?

トランスルーセントテクノロジー機種や
ミラーレスはDSLRじゃないような?

書込番号:25651083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件

2024/03/07 19:40(1年以上前)

>留辺蘂さん

最後はα580だと思うけど
もちろんソニー製DSLRはとっくに終焉してますよ

だけどもそれが何か問題あるかい???

書込番号:25651097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件

2024/03/07 21:03(1年以上前)

R1

右がRX1

>koothさん

R/RXシリーズはよいですねえ♪

僕が一番しびれたのはRX1
このレンズ設計のギリギリまで攻めた感は素晴らしい
今のレンズ交換式では難しい

書込番号:25651242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11263件

2024/03/08 06:25(1年以上前)

https://www.cameralabs.com/nikon-coolpix-300-retro-review/

とりあえずE900の一つ前のE300のレビュー見つけた

くすんだ色味は初期に多かった補色フィルターCCDかな?

てなわけでやはりニコンの画質が安定したのは
1998年発売のクールピックス900(E900)からでした

書込番号:25651598

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 DRSMさん
クチコミ投稿数:68件

【使いたい環境や用途】
フルHD動画撮影、固定でのブツ撮り

【重視するポイント】
上ほど優先したいです。
明るく撮れる。(暗くてもノイズが乗りにくい)
動画撮影を高画質に出来る。
USB等で外部給電をしながら撮影できる。
電池の持ちが良い。(互換電池が手に入りやすい)
起動が早い。

【予算】
2万以内。安いほどよい。極力レンズ付き。ズームは重視しない。
充電器や電池もつくと良い。

【比較している製品型番やサービス】
SONY NEX-3N、NEX-5R
パナ DMC-GFシリーズ
調べきれていません。

【質問内容、その他コメント】
スマホ、コンデジ、ビデオカメラの動画画質に不満(特に薄暗い所)があるためミラーレスにステップアップしたいです。
一眼レフは大きすぎるため考えていません。(買ったことがありますが箱から出しすらしなかった)
古さやキズ等には抵抗ありません。

書込番号:25648835

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/06 04:37(1年以上前)

最近は、スマホでテレビ番組のライブ撮影してるよ。
例えば、BS朝日・毎週火曜日22時~の『バナナマン日村が歩く!ウォーキングのひむ太郎』なんかがそう。番組をみれば、ジンバルにスマホをセットして撮影してるの分かる。こういうスマホが24円で買えるんだから凄い時代だね。

書込番号:25648841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/06 05:32(1年以上前)

>DRSMさん

>【予算】2万以内。安いほどよい。極力レンズ付き。ズームは重視しない。充電器や電池もつくと良い。

選択肢は無限大だし、さっきあったがもう売れたが中古の実情。以下の中古カメラ屋さんかオススメ!

・最寄りのカメラのキタムラ

書込番号:25648853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/06 05:48(1年以上前)

カメラのUSB端子からの給電は上位機種から搭載されている場合が多く
その値段で買うのは不可能ですが

バッテリー室から給電する怪しい(笑)製品が用意されているので
それを利用すれば選択肢は非常に多くなります

https://amzn.asia/d/06GEYgG
https://amzn.asia/d/1fvutkn

APS-CでFW50バッテリーのソニー機が選びやすいんじゃないかな?

候補のNEX-5Rとかね

書込番号:25648859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/03/06 07:04(1年以上前)

マップカメラで安い順にミラーレスカメラを見ると
Panasonic (パナソニック) LUMIX DMC-G8 ボディ 良品 \41,800
Canon (キヤノン) EOS M6 ボディ シルバー  良品 \42,700
と、レンズ抜きでも予算の2倍超。

予算を積み増しましょう。

書込番号:25648889

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/06 07:42(1年以上前)

USB給電、充電出来ませんがオリンパス ペンシリーズの
E-PLはどうでしょうか

中古販売店、メルカリ、ヤフオクで時々状態が良さそうなのが出てます

わたしは昨年 E-PL6 を秋葉原の2nd baseさんで見つけて購入しました \19800 かなりの良品でしたし、もっと安いそれなりのものもいくつか並んでました

書込番号:25648909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/06 08:01(1年以上前)

>DRSMさん

予算が2万円以下との事ですが、
難しいかと思いますが…

まず、大切なのは中古機材に対し
それなりの目利きができるかになるかと思います。
安ければ求めるスペックがないとか、
機材に何らかの問題があるとか…

で、
暗くても、明るく撮るためには、
それなりの設定をすれば撮れます。
ただし、状況によっては懸念しているノイズに満足できるかになってきます。
使用するレンズの明るさにも関係してきます。
そして満足できるかは主観になりますので…


電池の持ちがよいとか、
起動がはやいとかも
どの程度をもとめているのか…

それと動画の場合、
どの程度の連続撮影時間を考えていますか?
今は撤廃されていますが、
古い機種だと連続動画撮影が
輸出での規定で30分と制限がありますし、
30分もしないうちに機材の発熱により、
機材保護のため強制停止もあります。

ズームは重視しないとのことですが、
撮るものによっては
レンズの焦点距離が重要になってきますが…
特に単焦点レンズだと使用する焦点距離が
問題になってきませんかね?

これらのことはどう考えていますか?

書込番号:25648931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/03/06 08:05(1年以上前)

NEX-5R (Silver) E 16-50mm 1:3.5-5.6/PZ OSS Kit
25800円
各部作動良好、ショット数 798回。

http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=102171

書込番号:25648934

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/06 10:11(1年以上前)

>明るく撮れる。

この手の質問の殆どは【露出補正をしていない】ことが原因で、
機種選択だけでは解決しません(^^;

書込番号:25649047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/06 10:59(1年以上前)

https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC&keyword=NEX&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc

キタムラなら安いの出てるよ(笑)

一応
NEXの第一世代はやめた方が良いかな
NEX-3、5の2機種ね

第二世代から名センサーである16MPCMOS採用
NEX-C3、NEX-5N

5NはEVFが付けられるようになって
5R、5Tはコマンドダイアルが追加されてUIが良くなった
5Rから5TでNFC搭載されたけども
NFC以外はほぼ同じです

書込番号:25649102

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/06 12:15(1年以上前)

>DRSMさん

要望の
>フルHD動画撮影
について補足されては?

フルHD動画撮影の件の考慮なしのレスもありそうな感じですので。


なお、フルHD動画機能は、とりあえず搭載されている程度なら、
AFも含めて家庭用ビデオカメラよりも「実用性」に劣ったりしますので、ご注意。

書込番号:25649179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DRSMさん
クチコミ投稿数:68件

2024/03/06 12:20(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
伝わっていない方もおられるようなので再度書きますが、表題の通り予算は絶対で変更できません。最優先です。
あくまでその中で、先述の通りの重視ポイントを書きました。

回答拝見したところ、USBカプラーがあるということで、NEX-5N、NEX-C3あたりを検討しようと思っています。
E-PL6にもあるようですね。

書込番号:25649183

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/06 15:55(1年以上前)

私はパナGF1ボディをキタムラで2000円で買った事が有ります。

用途は自宅内でのブツ撮り。

まだ動いています。

「何で2000円?」と店員さんに聞きました所、センサーのゴミだそうで、今の所気になりません。

見つけたらソフトで消すだけです。

レンズは手持ちの古いのを使っています。

予備電池は買っていません。

安く買った中古にそれ以上お金はかけません。コレ大切。

通販は余りお勧め出来ません状態が分からないです。

ノンビリ探せば安くてまだ動くのに出会えるかも知れません。

必至に探していると焦って失敗します。ダメ元でノンビリ。コレも大切。

書込番号:25649435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/06 17:37(1年以上前)

1万円前後の安いSIMフリースマホに、アマゾンあたりで大量に出回っているグリップ付きホルダーでミラーレス的に構えて撮れば、安上りではないでしょうか。

書込番号:25649559

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/06 18:54(1年以上前)

>ミラーレスにステップアップしたいです。
>一眼レフは大きすぎるため考えていません。(買ったことがありますが箱から出しすらしなかった)

レンズ次第で、カメラ本体の重さがあまり関係なくなったりします(^^;

また、一眼レフの EOS-Kissよりも重いミラーレスのほうが多いので気をつけて。

書込番号:25649652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/07 02:28(1年以上前)

>また、一眼レフの EOS-Kissよりも重いミラーレスのほうが多いので気をつけて。

電気を食う=電池の減りが早いのもミラーレス。

書込番号:25650168

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/08 23:01(1年以上前)

中古GF1

格安中古品の例

左、2000円のGF1(程度並以下)
右、8000円のGF1(程度極上)

レンズは手持ちの物。

ムキになって探さない様が棒に当たります。

書込番号:25652809

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/08 23:04(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。

様→方

書込番号:25652813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/09 10:12(1年以上前)

>DRSMさん

>暗くてもノイズが乗りにくい
>2万以内。安いほどよい。極力レンズ付き。
>予算は絶対

 夢も希望もない話ですが、NEX-5NやE-PL6などは修理対応期間を経過しているので(E-PL6は故障内容によっては一部部品が残っているようですが)メーカーでの修理が期待できません。
 また、10年以上前の機種ですので、暗所性能が現行の機種と比較して大きな差があると思いますし、レンズがセットの場合、セットのレンズはおそらくキットで販売されたもので、レンズ自体がうす暗い場所での撮影に向きません。
 遊びで、壊しても惜しげが無いという意味での選択ならありでしょうが、今お使いの機材がどのようなものか知りませんが、暗所性能の向上を期待しての購入なら、一歩立ち止まって、満足できるかどうか、再考されるべきだと思いますし、手間でも現行の機材でPC上などでのソフトを使用してのノイズ低減を試みたほうがいいのかもしれません。

書込番号:25653221

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/09 11:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん

暗所耐性はそうですね、修理の件も。

何でもかんでも都合の良い事はありませんね。

私は只「お安く」に着目しました。

書込番号:25653313

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11771件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/09 12:54(1年以上前)

写真1)GF1、ストロボ使用

写真2)G9、ストロボ使用

写真3)GF1、暗所、JPG撮って出し

写真4)G9、JPG撮って出し

>DRSMさん
>遮光器土偶さん

私が格安中古として入手したGF1と少し以前の機種(まだ新品が流通)のG9の暗所性能を比較しました。


写真1)GF1、ストロボ使用、RAWから現像
写真2)G9、ストロボ使用、RAWから現像
写真3)GF1、暗所、JPG撮って出し、AFが効きませんのでMF。
写真4)G9、JPG撮って出し、AFが効きます。

*写真3)と写真4)では同じレンズ、オリ12−100F4を使っています。

暗所性能は>遮光器土偶さんの懸念が当たっています。

書込番号:25653429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンEFマウント機で白色ボディは?

2024/03/03 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

もしかしてキヤノンX7だけですか?

これ以降の機種でありますか?

書込番号:25645733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/03 17:27(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

Kiss X10♪(´・ω・`)b

https://kakaku.com/item/K0001147820/

書込番号:25645751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/03/03 17:51(1年以上前)

KissX10には3種類のバリエーションがありましたが、ブラック以外はもはやディスコンです。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/kissx10

書込番号:25645778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2024/03/03 18:49(1年以上前)

>カタログ君さん

キヤノンオンラインではブラックと在庫は少ないようですがシルバーが売ってますね。
ホワイトは既に製造してないようですから流通のみだと思います。

Amazonには在庫が1つあるようです。
販売は別のようですがAmazon発送ですね。

書込番号:25645837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

2024/03/03 19:22(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
>holorinさん
>with Photoさん
10だから最近かと思いきや5年前の機種なんですね・・
というかX7って11年も経ってるのか・・・

6D買うか、レンズ(ディスタゴン)買い増すか悩んでて、
(6月に旅行の予定なのでレンズ優先ですが、6D買っちゃうとレンズ間に合わない)

ふと、白ボディの一眼レフってあるのか気になって質問しました。
回答ありがとうございます!

書込番号:25645879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

2024/03/25 21:46(1年以上前)

RPの重量感

レンズ先買うとかレスしたのに、
本体を先に買ってしまいました、、しかもRFマウント(EOS RP)

バリアングル液晶に惹かれて・・・

良いです。X7のファインダーだと全く分からなかったピントの山がハッキリわかる。
(それ以前にピーキングあるからMF便利)
シャッタ音がX7の半分くらい
(X7パコンパコン盛大、RPパスっパスっ)

微妙な点はシャッターボタンがフニャフニャな点・・・半押しが分からない。。
X7はシッカリ分かれてた。最後にカチッというクリック感があった

書込番号:25674636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信120

お気に入りに追加

標準

物撮りするためのカメラを探しています。

2024/02/27 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

目的としてフィギュア(20〜30cm前後)の撮影に使用します。動画や動くものを撮る予定はありません。
フィギュアの全身、上半身、顔、目が綺麗に映せるだけのスペックのカメラとレンズを探しています。
撮った写真をあとで編集はすると思いますが、細かい色の違い(グラデーションなど)が分かるといいです。
少しだけ調べてフルサイズのカメラで、中古のD800Eが良さそうと思ったのですが、
今手には入れれそうな中古品の状態が「現状渡し」であったり「ファインダー内にゴミ多数」などと備考欄にあり、決めかねています。オークションなどは目利きではないと痛い目を見るとの記事も見たことがありますので、カメラのキタムラで探しています。
予算としてはレンズ込みで15万前後、頑張っても20万くらいでお願いします。
もしライティング用の機材でおすすめもあればご教授願います。

書込番号:25639646

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/27 18:44(1年以上前)

カメラは一眼レフで考えているのならぶっちゃけなんでもよいと思う
一応、ローパスフィルターレスのD800Eだと衣装によってはモアレが出やすいので注意

レンズは90〜105mm程度が無難

圧倒的に大事なのはライティング
ストロボかLEDかになると思うけども

フィギュアとか小さい物なら定常光のLEDが楽かと

書込番号:25639658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 18:45(1年以上前)

>ピーターラベットさん

参考にしてみて下さい。

GodoxマクロフラッシュMF12とRF100mmF2.8Lマクロでフィギュア撮影に挑戦
https://youtu.be/nK5Q6EUL2U8?si=yA7GdRqrVvmGieDF

書込番号:25639661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/02/27 20:33(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

古サイズわボケ過ぎちゃうからAPSCがええよ♪(´・ω・`)b

書込番号:25639789

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/27 23:00(1年以上前)

APS-C機に85mmソフトレンズと中間リング。顔が平たくなりすぎた。

APS-C機に50mmレンズとマウントアダプタ(中間リング)。

APS-C機に28mmソフトハーフマクロレンズ。

全身30cmで顔とか目となると、ある程度寄る必要があるから、
センサの小さなカメラ(実焦点距離が短い分寄れる)か、フルサイズだとマクロとか中間リングとかが必要。

望遠マクロで顔に寄ると顔が平らに潰れてしまうし、
広角マクロで引くと、背景が写りすぎる。
センサが大きいと、寄るとボケ過ぎる。
この辺りは、ターゲットとする人形に合わせて焦点距離を吟味すると良いと思います。
予算を考えると、マイクロフォーサーズ辺りがバランスが良さそう。

作例の人形(岡馬勲氏の作品)はサイズはもう少し小さいものですが、
アニメフィギュアで等身が高い30cmクラスと顔の大きさはそんなに変わらない程度。

書込番号:25640083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/02/28 01:06(1年以上前)

ストロボで手持ち撮影した作例

LEDライトで三脚固定で撮影した作例

>ピーターラベットさん
物撮りだけが目的なら、焦点距離24-70mmのズームレンズと、90mmか105mmマクロレンズがあれば何とかなると思いますよ。

私は中古を買ったことがなく、目利きが出来るベテランさんが遊ぶためのものという認識ですので、スペックを落としても予算の範囲内に収まる新品を買うべきだと思っています。

ライティング機材のオススメはモノブロックストロボですね。
私はLEDライトを持っていますが、演色性が高く高出力だとストロボよりも価格が高くなるので、比較的低出力のLEDライトを使っていますが、物撮りだと三脚必須になる場合もありオススメしません。

ストロボ使用とLEDライト使用のどちらも同じ被写体を使った物撮りの作例がありますので参考にしてください。

見比べても撮影結果はほとんど変わりませんが、ライティング機材の準備から撮影、片付けまでの手間暇が全然違うので、ストロボを使ったほうが良いですよ。

書込番号:25640203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/28 08:04(1年以上前)

>ピーターラベットさん
照明はLEDの方が見た目で撮れるけど、

>細かい色の違い(グラデーションなど)が分かるといいです。

出来るだけ色を再現するため
部屋の他の照明は消して、真っ暗な状況で撮影用の照明をつけて撮れるのならLEDでも大丈夫。真っ暗にできないならばせめて100w以上のLEDあたりは必要。部屋の照明を消せないのならばその地明かりの影響を避けるために光量が必要になります。ただ広い面のデフューズ使った方がハイライトのてかりや影を柔らかくできるので、使うとなれば200w近いのがあった方がベスト。
ここら辺はどれだけ照明を近づけられるかにもよります。
LEDは演色性が少なくとも95以上は必要か。
光量的にはフラッシュ利用が苦労はない。
が、LEDとくらべ見た目で撮れない分、難しいところもあります。ただ明るいモデリングがついていると少しはまし。
またどちらにしてもスタンドが必要。
照明用に使うデフューズは狭い部屋内で拡散光による色かぶりをできるだけ避けるという意味ではグリッドを付けられるソフトボックスが有利かナ。まずは60cm位の面があるやつかな。
もちろんフラッシュの場合はリモートで同期させるためのコード、もしくはワイヤレスコマンダーが必要。
とりあえず一灯とレフから初めてみる。
レフは安い系のものは増白材使ってあるの多いので要注意。購入前に販売者に問い合わせるか、ブラックライトの懐中電灯をあてて確認する。
安いソフトボックスとかのデフューズ布にも蛍光増白材が使われているけど、レフの方がより注意は必要。返す光が青いとどうしようもない。
またアンブレラはシルバーなどの反射系のものを撮るとき、ハイライトにドーナツが出る場合あるし、拡散しすぎて床や壁の色をかぶった光がより回って気安い。普通の部屋だったらやはりグリッド付きのソフトボックスがよいと思う。
あとあとでの色合わせようにカラーチェッカーボードやニュートラルグレーのボードも忘れずに。

書込番号:25640320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/28 09:14(1年以上前)

>ピーターラベットさん
フラッシュ利用の場合の補足です。

想定のされている撮影用途だったら、
モノブロックまでは必要ありません(ただし上で書いたところのモデリングライトについては、大光量のモノブロックの方が、明るいモデリングライトを備えているけど。)
フィギュアなどだったらスピードライトでも光量的には充分。
ソフトボック利用でもガイドナンバーが30ぐらいの小形の物でも、
ソフトボックスの発光面から被写体まで50ccm以内の設置だったら、f11より少し上あたりまではいけるかと思いますし、
ガイドナンバー60だったらf20あたりまでは可能かと思います。ここら辺、深度がそれ以上必要ならばAPS-Cの方が有利にはなってきます。
また発光量が小さいものは比べてチャージにも時間はかかりますが、
人物撮影でもないのなら大丈夫だと察します。

書込番号:25640374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/02/28 09:45(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> カメラは一眼レフで考えているのならぶっちゃけなんでもよいと思う
> 一応、ローパスフィルターレスのD800Eだと衣装によってはモアレが出やすいので注意

これには同意。

ついでに言えば、小さな物撮りはフルサイズ機よりもAPS-C機の方が楽。
レンズは廉価キットレンズでも十分。

スレ主さんにお勧めは
一例
D7500(D7200, D5600, D5500でも可能)
AF-P 18-55mm F3.5-5.6G
(D7500のキットレンズじゃないが0.38倍の接写が可能、高速AF、多目的にかなり優秀)

F11-F22位でしっかり絞り込んで撮ると良い。

> 圧倒的に大事なのはライティング
> ストロボかLEDかになると思うけども

これには大いに同感する。
ライティングが一番大事だ。

スレ主さんには
SB-700を3台+白発砲ボード2枚をお勧めする。
1台をコマンダー、2台をスレーブとして運用。
白発砲ボードはホームセンターで安く売っている。

僕は、SB-910を1台+SB-700を2台で接写した。
ライトボックスを段ボール+アルミホイル+トレーシングペーパーで自作した。
ライティング技術の勉強には、玄光社のライティング書籍をお勧めする。

または、簡易接写キットが安くお手軽に
小物物撮り用ミニステージが出来上がるか?

書込番号:25640398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/02/28 09:48(1年以上前)

☆観音 エム子☆さん
> 古サイズわボケ過ぎちゃうからAPSCがええよ♪(´・ω・`)b

これには大いに同感する。

本格的にしっかり撮るにはフルサイズでも良いが
素人が簡易に撮るには、APS-Cの方が楽。

書込番号:25640405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/28 10:16(1年以上前)

モノブロツクは光量が多いのに光量を絞る側の調整幅が狭いので
光が強すぎて使いにくい
グリップオンストロボがベスト

ニッシンとかゴドックスあたりがマニュアル設定しやすいので素晴らしい


ただデジタルになってめちゃ簡単になったストロボ撮影とはいえ
撮ってみないとライティングがどうなってるかわからんし

リアルタイムでライティングが確認できる定常光撮影がやはりとっつきやすいのは間違いないね

書込番号:25640434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/28 10:22(1年以上前)

ピーターラベットさん こんにちは

D800Eの場合 メーカーでの修理対応終わってしまっているので 現状渡しになっていると思いますが ごみも多数と言う事は問題抱えている可能性も有るので 止めておいたほうが良いように思います。

それにカメラの場合 レンズも重要になるので レンズの事も考えないといけないので 無理してフルサイズにするよりは APS-Cでも良いので 予算に合う新しいカメラ購入するのが良いように思います。

書込番号:25640442

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2024/02/28 12:12(1年以上前)

D3100でも、この程度は。

KissX6i+18-55でも

GF5+14-42でもこのくらいは

ペイントアイの場合、あまり寄るとのっぺりしてしまう

こんにちは
20〜30cmとなると、およそ1/6前後になりますね。
フィギュアなら、フリューかグッドスマイルカンパニーあたりかな?

D800Eは、出したい色が出せない頃のNikon機なので、補正などできないことはありませんが、初心であれば苦労すると思います。
できれば、その後の機種を候補に選ばれたほうが賢明でしょう。
ましてや「ファインダー内にゴミ多数」というのはBランクであり、極力避けるべきの条件ですね。せめてABランク以上のものから選ぶべきです。

そして他で出ていますが、フルサイズというかFXフォーマットではなくDXフォーマットでも十分で、レンズも適度に寄れる18-55辺りから練習されていけば、使いたいレンズが見えてくると思います。
全身と部分撮りのときにそれぞれレンズを交換し、スケールによってもレンズが異なりますので、いきなり用意するのは厳しいかと思いますので、まずは手頃なズームからステップアップということです。

照明は自分はコードレスのスタンド2灯を主に使ってます。
あまり光源が強いとフィギュアの場合、ペイントアイが主ですので反射したときにべたっとする可能性が出てきます。
グラスアイのドールであれば、綺麗に反射してくれることはありますが。
こちらも必要最低限のものから、順にステップアップされてくほうが良いと考えます。

いずれにせよ、予算も一度に使わず余裕を持たせておかないと、新作情報が入ってきた時、涙をのむ結果(?)にもなりかねませんしね。

画像はフィギュアではなくドールになりますが、大きくは変わらないと思います。

書込番号:25640554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/28 12:25(1年以上前)

フルサイズでもAPS-Cより一段絞れば被写界深度はほぼ同じなので
レンズがそれ以上絞れないとならなければ問題ないがな
色んな面でAPS-Cよりも一段絞りやすいのがフルサイズです

むしろ問題は18-55のような安くて寄れるフィギュア入門にすばらしいレンズがフルサイズには無い事

APS-C機にAF-PなりAF-S18-55ではじめるのは良い選択

書込番号:25640572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/02/28 15:22(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

APSC、

ミラレス、

バリアン、

タッチパネルあるカメラがオススメ♪(´・ω・`)b

レンズわ、

シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACROならマグロレンズ要らない鴨しれません♪

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c013_17_70_28_4/

書込番号:25640766

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/28 15:27(1年以上前)

>Hinami4さん
気になったので
>あまり光源が強いとフィギュアの場合、ペイントアイが主ですので反射したときにべたっとする可能性が出てきます。

ベタッとするのは
ペイントアイが光によって変化する物質だからでしょうか?
もしそれが原因でなく、
ハイライト部分のことでしたら
光源の強さではなく、
お使いの照明の光源面が小さいからだと思います。

弱い光であっても光源面の大きさが変わらなければカメラの露出調整で明るく持っていけば、ハイライト部分はあまり変わらないと思います。

また光源から被写体までの距離が遠くなるにつれ、被写体から見た光源の大きさは小さくなっていきますので、明るさを揃えて比較した場合、ハイライトが目立つようになっていきます。また影は濃くなっていきます。

書込番号:25640772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2024/02/28 16:34(1年以上前)

極端な場合は光飛びが出てしまう。ストロボ使うとこうなる恐れが考えられる。

これでも描き目の短所が出ている

室内で光線が当たらなければ良い

逆光でもドールアイなら、僅かな光を拾ってくれる

べたっとするのは適切ではないかもしれませんが、貼ったようにというか貼り付けたように見えることです。
これは光源が強いとか弱いとかではなく、描き目の短所であります。

ドールアイであれば中に光が浸透してくれるので、このようなことは起こりにくく、それから反射してくれるので立体感は損なわれないといって良いでしょう。
勿論、弱い光も受け止めて光ようにみえてくれます。

だから大きなサイズでなくても価格帯の高いものは、描き目ではないものが多いということです。

フィギュアは描き目ですので、この点の注意が必要と言えます。

これは机上の理論云々ではなく、実戦経験からきています。

書込番号:25640832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/28 16:51(1年以上前)

シグマの17-70シリーズは確かに素晴らしいのだが
AF-P18-55の方が寄れるんだよねえ♪

まあどっちでもよいけど(笑)

書込番号:25640846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/28 17:16(1年以上前)

>Hinami4さん
なるほど目のことだったのですね。
反射しやすい物質とそうでないものでは、ハイライトの出方は変わります。
しかしそれでもハイライトの大きさは光源の強さとは関係ありません。反射をさせたくない場合はそれだとそこにあたる光源からの光がカメラに直接入らないということが肝心になります(目の部分がハイライトにならない)。なので快晴だとしても、瞳を照らす直射がないサイドや上、後ろ方向からだとしっとりとなるとは思います。

また直射の小さな光源はギラつきます(例えば快晴時の太陽)。被写体から見た光源が広ければ広いほどギラつきは抑えられていきます。
より被写体にイーブンに光があたるからです。
野外の直射で撮った写真をおでこあたりの一番明るいところに露出を合わせたら、暗い印象の写真になるでしょう。それとある意味同じ理屈です。
同じ理屈が外の花を撮るときにあてはまります。
曇りの日がこのまれるのは同じ理屈で影が薄らぐということもあります。
しかし難しいところは光が柔らかくなるはコントラストが減少するということでもあり、ポップさが失われていくということでもあります。
なので例えばポトレでも服も良く見せたいファッション系では、そこの兼ね合いも考えないととなっていきます。

書込番号:25640871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/02/28 17:35(1年以上前)

たくさんの返信いただいてありがとうございます!
皆さん想像以上に詳しい方々がいて驚いています(*'▽')
内容まとめてみさせていただいて返信します。

書込番号:25640890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/02/28 21:33(1年以上前)

あふボン、最短シグマわ22cm、ニコンわ25cmってなってるだけども(o・ω・o)

https://kakaku.com/item/K0000902956/spec/#tab

書込番号:25641241

ナイスクチコミ!1


この後に100件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング